X



【社会】スーパーの食品「奥から取るのは悪いのか?」今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか?★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/04/15(月) 23:37:49.18ID:sdUZVtJu9
4/15(月) 11:36
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190415-00122381/

2019年4月11日に放映されたテレビ番組で、タレントが、「スーパーの食品を、(賞味期限の新しい)奥から取るのは悪いのかな?」と語ったことが議論になった。

4月15日朝に放映された、テレビ朝日系列「グッド!モーニング」でも、賞味期限が話題になった。筆者が4月14日に受けた取材内容も紹介された。
消費者50人に「賞味期限切れ食品を買うか?買わないか?」について、番組取材班が街で尋ねた結果が発表され、50人中、24人が「買う」、26人が「買わない」で、「買わない」派が過半数となった。

賞味期限切れ食品を買わない理由として挙げられたのが「味が悪そう」「おなかを壊しそう」「すぐに消費しないといけない」「お金を出すなら良いものを買いたい」など。

後ろの2つはわかるが、「おなかを壊しそう」というのは、賞味期限のことを「消費期限」と混同・誤解している意見だと思われる。

「消費期限」は、おおむね5日以内の日持ちの食品(弁当・おにぎり・生クリームのケーキなど)に表示される。下のグラフの赤線で示す通り、劣化が早いため、早めに食べた方がいい。

だが「賞味期限」は美味しさの目安。美味しく食べられる期間を企業や分析機関が算出し、それにさらに「安全係数」という1未満の数字を掛けることが多いからだ。
国(消費者庁)は0.8以上1未満を推奨しているが、分析機関などは国の推奨より低い0.7〜0.9を勧めている場合もある。つまり、「美味しく食べられる期間」より短めに設定され、印字されている。
下のグラフの黄色を見ると、賞味期限(縦の点線)が過ぎても急激に品質が劣化することなく、ゆるやかに下降していくのがわかる。

以下ソースで読んで
★1 2019/04/15(月) 20:41:50.67
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555328510/
★2 2019/04/15(月) 22:09:21.14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555333761/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:56:02.59ID:0sEEY23i0
アホか
今日食べる物は前から取るわ
明日以降に食べる物は奥から取るけどな!!
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:56:03.18ID:izs5IsWk0
>>86
いや陳列されてる総量は変わらないからイケんじゃね?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:56:27.75ID:ZkYjhL8H0
値引きしてあれば手前でも取るけど、
定価のままなら奥から取るわ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:56:30.18ID:S/AQ7TYG0
電子化して正味期限ごとに価格を少しずつ変えたりできないかな?
3日後期限なら100円、4日後110円、5日後120円、とか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:56:39.94ID:rJDwu2el0
>>95
複数のスーパーチェーンでとっくに実験してるって。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:56:51.00ID:t2k0XSoq0
棚に置いてある以上、どっから取ろうが客の自由だろう。
嫌なら新しいのは倉庫にしまっておいて、常に同じ賞味期限で揃えておけという話だ。

自分はその日食べるなら無理に奥からは取らないけど、金曜の夜とかだと、土日に食べる
分も買いだめするから、賞味期限長いやつ奥からとるよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:57:10.70ID:5j6D7iB80
>>103
同じ商品が横に広がるから難しいな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:01.00ID:TW9eZgYg0
一つの民度バロメーターだな
奥のほうから減っていて陳列棚もぐちゃぐちゃな地域には住みたくない
事情があって奥から取るのはいいけどきれいにやれよと
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:01.66ID:O1VhM4pL0
後ろから順に取ったら店員が穴埋め整理しなくてすむじゃん
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:18.31ID:5usuRJWL0
ヨーグルトが後1日なのに
割引もされてないから
奥から取った
奥は2週間以上は期限が有ったぜ・・・
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:33.68ID:lZ9Y6vEM0
普通に前からとるけども
たまに後の都合の考えに合わせて後ろからとったら
古い期限を後ろに置いてる店あってマジが柳瀬江と思ったことあった
そのまま買ったやつはゴミ箱へ二度とその店にはいっていない近所なのにお互い残念だなって感じ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:39.79ID:8pf6YhME0
>>107

ぎゅにゅはないぞ
パンもない

ベルク ヤオコー マミー おーk−
他スーパー多数回っているが徐々に値引きは誰もやっていない

俺が特許申請したらスーパーはまねできないかもな(´_ゝ`)
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:42.91ID:t2k0XSoq0
あと、最前列のやつは、ババアとか餓鬼が触りたくるから嫌なんだよ。
とくに餓鬼は、鼻ほじった手でベタベタ触ってるから汚い。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:56.74ID:m6VXT/ra0
馬鹿?

気分の問題だが、同じ値段なら鮮度で選ぶだろ

値下げ札ついてたら買ってやるよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:58.91ID:1szIG19t0
>>110
雑誌は上のは立ち読みされてシワついてついてたりするしな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:08.75ID:DMFEXLNL0
賞味期限半年とかなら気にしないがな。
マナーだとか古い方から買えとか、関係者が混じってるんだろ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:11.90ID:EZHc9mFi0
単に期限が異なるもの置かなきゃいいのに

品切れと思われたくないからでしょ?
店都合
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:15.38ID:MmMyyEPu0
カップ麺箱積みしてバラしてない場合
仕方なく箱開けるんだけどアレちょっと恥ずかしいんだよね
見覚えある店員さんは客に開けさせる前に気づいて欲しい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:17.90ID:v5WALJR90
今日食べるのでも新しい方がいいじゃん
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:23.27ID:XbhGHS0x0
一日二日の期限差を気にして牛乳選ぶならスキムミルク買ったほうが良い
食パンは冷凍しろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:40.41ID:J2t2dUHx0
>>1
安売りしてたら賞味期限が今日でもとりあえず買い置きして明日以降食べるよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:48.37ID:mcG6vZ0l0
>>108
新しいの倉庫にしまっとけばいいと思うやろ?
でもそれやると賞味期限気にするお客さんは来なくなるんだよw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:52.44ID:8F+W/AUo0
>>121
わざわざいたんだ魚買うバカなんだろwwwwwwwwwwww
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:00:02.78ID:nKWyHX/M0
同じ値段なら、新しい方がいいよね
生で食べるパンは新しい方が美味しい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:00:03.88ID:XayoT8f10
>>122
たまにシャッフルしてやがることあるけど、店員馬鹿だろ。
一番上のは立ち読み専用に固定しとけよっつの。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:00:25.80ID:KZ83Frb/0
キャッシュレス化でミニマムペイメントが普及すれば解決する。
価格を自動的に変動させることができるようになり、例えば牛乳だったら、5分ごとに0.02円ずつ値下げする、ということも可能になる。
そうなれば平等だ。レジを通したタイミングでの価格になる、とルール化すればOK。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:00:32.35ID:WlnWNe3i0
あんパンでもってなに???
パンは一番こだわるよ

日付またぐごとに少しずつ安くすればパンの味に興味のない人が買うんじゃないか
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:00:42.21ID:dpRRCFZW0
せこせこと奥に手を伸ばしてるのみっともないね
そんなに長持ちさせたいならレトルト・冷凍食品だけで生活すれば?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:00:44.99ID:UaSJnsQi0
奥から取られたくなかったら品薄にして人員増やせ
商品無くなったら即補充しろや
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:00:50.28ID:lgDy0LCM0
そもそも賞味期限が違う物を同じ値段で売ってるのがおかしい バーコードに少し工夫すれば会計時に割引することも可能なのにしないのは企業の怠慢なのかもしれない 
少しでもいい物を手に入れようとするのは消費者心理だしそれを否定するのはあまりにも企業に飼い慣らされてる気がする
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:01:00.01ID:0aROfR9f0
いまは昔ほど良い肉すら置いてない
高くても買うからなって思っても置いてないw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:01:01.21ID:nYjoFZ6b0
>>1
>「おなかを壊しそう」というのは、賞味期限のことを「消費期限」と混同・誤解している意見だと思われる。

同じ値段なら新しい方を選択するのは当然でしょ! 混同・誤解? アホかね?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:01:23.03ID:EEn2cccN0
そういう人間を見越して、
スーパーでは前の方に新しいものが置いてある
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:01:28.92ID:zVeJOdU40
販売価格を残り賞味期限でリアルタイムに下げたら?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:01:55.16ID:UdS8Us970
後ろから取るのが常識だと思ってるわ
子供の頃、母ちゃんや婆ちゃんに教わるだろ?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:01:57.85ID:bMqafxh40
俺は中だな
前でも奥でもなく中
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:02:07.09ID:zVeJOdU40
>>140
そこにビジネスチャンスはあるかもしれない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:02:16.08ID:OZzzB8UB0
半額弁当の話題だと
油が劣化してて体に悪い
割引されてても損だとかって話なのに

まあどっちも店の意見じゃないわけなんだけど
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:02:21.15ID:lY2NKLvs0
>>118
もう実験してるというのは、実験が終わってとっくの昔に結果が出てると言うことだよ。
論文のように結果を公表してないけど、どのスーパーも実験で終わっていると言うことは
コスト的に割に合わなかったんだろうな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:03:00.72ID:VUiv8VJO0
>>110
本は本屋が返品できるんじゃなかったっけ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:03:01.43ID:36AxdtKL0
もやしや魚なんか1日で全然違う。
やっぱり鮮度の良いものを買うでしょ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:03:08.80ID:ycJXH/2F0
安倍支持してる奴は前から取れと言いそう、後ろから取る奴は日本人じゃない、チョンだと
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:03:21.91ID:1l1a01rs0
奥から取るかどうかって話だけど、おまいら賞味期限の確認はしないのか?
奥のものが絶対新しいものだとは限らないし自分はたいてい確認する
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:03:22.46ID:s6/sQ6Th0
バカ者が

今まで何も知らんで手前のヤツ買って賞味期限ギリギリの買わされてたわ

必ず商品全て賞味期限確認しろ

スーパーの激安惣菜は作った時間も書いてある

前後ろと言わず一番長いものを取れ

買いものの基本だぞ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:03:33.22ID:kT26x/JW0
>>111
民度バロメーターは半額ゲッターの数と様子だなぁ
値引き前惣菜を籠に入れてシール待ちの客が列ずらっと並びまくってる店は正直引く
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:03:41.80ID:0aROfR9f0
生鮮食品より、助かるのは弁当とかの加工食品の値下げだろ
時間になるともう、外人とオッサンだらけになるな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:03:56.08ID:cnb2/tAc0
すぐ食べるなら気にしないけど
そうじゃない場合は賞味期限長い方
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:04:07.31ID:nNAd1Wnk0
>>1
もう会計終わったら賞味期限が浮き出るようにしたら? 商品棚には3日は保証!とか書いて。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:04:26.21ID:OJv8eUoT0
陳列に気使ってる店なら前の物でも買うよ
客に奥から買わせる店は潰れても構わんのだろう
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:04:29.92ID:OJZbRoqu0
>>85
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:04:34.44ID:WLkg+9Qd0
奥から取るのは当たり前だろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:04:38.77ID:nYjoFZ6b0
>>140
>バーコードに少し工夫すれば会計時に割引することも可能

廃棄食品の%を考えればなんてことはない、値引きして処理した方がいいでしょ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:05:11.93ID:5jZnNp4H0
パンなら、新しいのを取るに決まってる
牛乳のように、1日で消費しきれないものも日付を気にして買う
比較的、期限を気にしないのは、スナック菓子とかペットボトル飲料かな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:05:18.59ID:OZzzB8UB0
3コパックの納豆とか賞味期限までに食い切れないわ
いつも賞味期限見ながら買うそれが当然だと思ってる
0175足立区西新井警察署 サボり部屋 税金ドロ
垢版 |
2019/04/16(火) 00:05:25.63ID:lHpM5/pF0
監視と称し 足立区UR竹ノ塚第二団地27号棟404号室"等 "を借り
TVを見て昼寝に興じる警視庁公安部が地域防犯パトロールを大募集です
マスコミの取材も大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:05:43.99ID:Jba/zQTL0
>>169
お悔み目当てで 地方紙はきれない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:05:47.54ID:Ad7TkPc50
やっぱり作りたての方が風味がいいからな
逆に寝かせて馴染ませた方がいいものもある
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:06:18.26ID:YwhShDbi0
>>140
入荷JANと販売JAN変えるとロスと幽霊在庫発生の原因なるからやらないだわ割引するならレジで正規JANで売変
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:06:56.61ID:OZzzB8UB0
ちんこが陳列されてたら女は真ん中ぐらいから選ぶんでしょ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:06:58.44ID:OvoqcsaN0
賞味期限だろ?
問題ないじゃないか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:07:01.59ID:9mnhtxY90
俺の持論:日にちが経ってる食品の方が保存料の成分が無くなっててその分身体には良い
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:07:04.63ID:0aROfR9f0
>>177
から揚げとかな
一旦さめたほうが味が馴染んだりして冷たいほうが旨かったりするのもあるね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:07:10.02ID:dbsMl2u40
711 
判決で本部が値引きを禁止することは違法と
値引きは自由と示されたわけだが
契約更新を拒否されることを恐れて値引きしてる店はほぼない

つまり、これはなんだかんだいっても
店は再度契約更新して711をまだまだやりたいてこと
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:07:17.77ID:qClGAHsj0
ジジババがベタベタ触りまくった挙句、その商品を投げ落としてるからな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:07:22.24ID:y5y2FjUV0
期限内でも、やっぱり新しい方が美味しい
期限ギリだと古くなっているのが分かる
新しいのとは味が違う。
と言いつつ
飲むヨーグルト毎日飲むので、この日付なら飲み終われるかどうか考えて
ちょうどの日付のを買う時もある
その時の気分や考え次第かな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:07:24.98ID:If4FijhC0
安いわけでもないのに敢えて賞味期限の近いものから買う人っているの?
0190巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/16(火) 00:07:37.98ID:+RVCPfzJ0
うーんパンて難しくて余り焼き立ては美味しくなかったりしなくね?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:07:38.77ID:j7WZP2VO0
必死になって奥から商品取ってる姿が賤しいからやらない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:07:53.12ID:zQ+X1d300
あくまでも個人の感想です

ヨーグルト・・・・・・・・・・・賞味期限切れるころには既にまずい
納豆・・・・・・・・・・・・・・・・賞味期限3日くらい切れでも平気
めんつゆ(ストレート)・・賞味期限にかかわらす開封したら1週間以内に使わないとヤヴァイ
キムチ・・・・・・・・・・・・・・韓国産だと新品でも食えない
酒類 ・・・・・・・・・・・・・・賞味期限より温度管理、温度管理悪いと新しくてもまずい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:07:55.53ID:W+RXbgdI0
パン屋なのにパン部分がほぼ無い99%あんこみたいなあんぱん作ってどや顔するのってどういう思考回路なの
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:07:55.91ID:40TZ7tWW0
そもそも食品って廃棄される数よりも値引きされる数の方が圧倒的に多いから無駄な値引きを減らせるかどうかだよね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:08:16.70ID:7pmCBCM10
賞味期限は気にしないので手前から盗る
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:08:59.94ID:P7MAs+9q0
パンはパン屋さんで焼きたてを買うのがいい
スーパーやコンビニのパンで日付見比べてるのは根本的に間違ってる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:09:04.87ID:4GRAfUPU0
そもそも日本で売っているパンなんて 焼きたてだろうが時間が経とうが対して味は変わらないよな。
バゲットは焼きたてに限る。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:09:12.28ID:bfKNyOQC0
賞味期限なんか越えても食べられるけど、
出来立てに近い方が美味しいよ
スーパーの菓子パンでもね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:09:27.87ID:9vmPJ1610
>>193
タイ焼きも昔は尻尾の部分がほぼあんこ入ってなかったけどそのほうがよかったかい?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:09:27.96ID:1K87KtKY0
残念ながら水分がパンに移ってフニャるのが嫌いなもので
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:09:32.58ID:7pmCBCM10
>>193
だよね
パンであるからにはパン生地が美味いかどうか
餡で誤摩化すのはダメなパン屋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況