X



【東京都教委】“先生になってくれませんか?”教員の確保に四苦八苦しているようですーNHK
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/04/17(水) 11:55:18.86ID:qQBCMZn/9
“先生になってくれませんか?”
04月17日 11時24分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190417/0028476.html

ことしも、“売り手市場”と言われる就職戦線。
どの企業も優秀な新人を採用するために頭を悩ませていますが、多忙な業務から“ブラック”のイメージがつき始めた教育現場も、教員の確保に四苦八苦しているようです。
そんな中、東京都教育委員会は“ブラック”のイメージを払拭するため、新たな戦略を打ち出しました。
(首都圏放送センター・小倉真依)

【求む教員!採用説明会始まる】。
『先生が、誇りとやりがいを持って、働くことができる環境づくりに取り組んでます!』。
東京都教育委員会の担当者が熱く呼びかけたのは、4月13日に開かれた教員採用説明会です。
この日の会場は神戸市。
都教委は、教員採用試験の申し込みが来月上旬に締め切られるのを前に、全国から教員を採用しようと、東京に限らず、福岡市や仙台市などでも説明会を開きます。
その説明会で配られたのは・・・。

【“マンガ”でアピール】。
先月、完成したばかりの1冊のマンガ。
タイトルは「東京の先生になろう」。
主人公は、都立高校に勤める先生です。
この先生は、サッカー部の顧問になって悩んでいました。
「平日は部活が終わったあとに、翌日の授業の準備。土曜日も朝から夕方まで練習や試合の引率で、時間に余裕がない・・・」。
そんな先生に、同僚の先生が声をかけます。
「部活動指導員を活用してみたら?」。

部活動指導員は、学生や退職した教員などに部活動の指導にあたってもらう制度です。
都教委はこの制度の積極的な活用を進め、教員が授業の準備に十分な時間をとることができるようにしようとしています。
こうした長時間労働の問題に取り組んでいることを、マンガを通じて、学生たちに知ってもらうことが狙いです。

【さらに動画も】。
PRはマンガにとどまりません。
都教委は去年、「東京の先生の1日」と名付けた動画まで作りました。
小学校の教員の1日を追いかけた動画です。
きっかけは、ある説明会で、参加者から「東京の子どもや保護者は怖いのでは?」という不安の声を聞いたからでした。
授業を熱心に指導したり、子どもたちと楽しく過ごしたりする姿を映像で見てもらうことで、教育現場で働く自分自身をイメージしてもらおうと言うのです。
ことしの採用案内のパンフレットには、この動画のQRコードが掲載され、スマホで見ることができます。

【追い詰められる教育現場】。
私は正直言って、都教委がここまでしなければいけないほど、追い詰められているとは思いもしませんでした。
しかし、東京の教育現場を取材してみると、厳しい現状が分かってきました。
まず、教員の採用です。
今年度採用の受験倍率は全体で2.9倍。
この10年で最も倍率が高かった平成26年度採用の6.3倍と比べると、半分以下の倍率です。
小学校に至っては1.8倍と、2倍を切りました。
背景には、子どもの数が増加する一方で、教員の大量退職が続いているため、採用人数を増やしていること。
売り手市場で学生たちの就職先が民間企業に流れ、教員の志望者が減っていることがあります。

【“余裕がない”】。
さらに、東京では当初の想定よりも児童が増えたり、退職する教員が多かったりしたため、昨年度教員が足りなくなる事態も起きていたと言うのです。
都内で働く教員に話を聞いてみましたが、こうした教員不足が教育現場に余裕をなくしていると言います。
「教員が足りないため、学校の管理職が他県の教員免許を持つ人にも電話をかけ続けて、臨時の教員を採用しようとしていた(60代の小学校教員)」。
「教員の数に余裕がなく、ぎりぎりの状態でやっている。1人でも休んだら大変なので、具合が悪くても休めない。とにかく人を増やして欲しい(40代の小学校教員)」。

現場の声について、都教委の担当者は「昨年度は、子どもの増加や想定より退職者が多かったために、こうした問題が起きた。今年度は必要な数の教員を確保したため、今のところ、このような問題は起きていない。適正な数の教員の確保に努めていきたい」と話していますが、教員不足による教育現場の不安の声はなくなったわけではありません。

以下はソース元で
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:56:52.78ID:PVWrKpxU0
教員免許は持ってるけどこのまま腐って無くなるんだろうなあ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:57:01.99ID:TkBXS9Hi0
東京って島嶼部にも飛ばされる可能性あるよね?
千葉や埼玉の方が人気ありそう
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:57:29.88ID:q+F6ui5s0
君が代を歌わないと処分されるなんてブラック職場もいいところ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:58:01.20ID:CzsllVoF0
ムカつくガキは殴って良いって法律にしたら案外増えるんじゃね?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:58:12.77ID:9SilzkPV0
たぶんろり好きなら 薄給でもやってくれる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:59:27.50ID:SnO2bo/z0
奴隷だろwww
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 11:59:46.32ID:/3d4mJ9B0
現代人数十人なんて凡人が世話できる数じゃ無くなってるんだよ
十人あたり一人以上の専任を置くくらいにならんととても割に合わん
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:01:33.99ID:ALSVvQxE0
>>10
手当付くだけで昇給はしないだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:03:54.56ID:j5fL0r5i0
文系なのに先生にならないやつって、何?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:04:56.70ID:/y6WQX/Z0
>>14
あの年代の女集団は恐ろしいぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:06:06.49ID:mHVFq5OB0
小学校が足りないんだろ
中学体育、音楽、美術、社会は
激戦じゃねぇか
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:06:56.40ID:e2bk+wiE0
いや、無理やろ。
今まで以上にブラックになるの確定してるし。
日本語しゃべれないような外人が公立に通うようになるんだから。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:07:25.42ID:oHpHmnh40
アホなガキと親の相手なんてさせられるんじゃいくら貰っても割に合わない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:08:36.07ID:WfaAZkmF0
先生になりたくてもなれなかった就職氷河期世代の人に土下座してお願いしろよw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:09:28.82ID:ZUfwGSc40
給料上げるしかないが上げると納税者様がうるさいからな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:09:45.28ID:ZeCcJwsO0
ロリコンしか集まらねーだろ
0030相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/04/17(水) 12:09:55.00ID:PH46+9Hz0
偏差値60ぐらいの生徒が10人程度の教室で授業だったら、楽しい仕事なのだろうけどな。
当然そんなはずはないわけで。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:11:20.54ID:Pu404F8R0
都は石原知事の頃に下っ端は言うこと聞けって改革してから教員が他の県に流れるようになった
と都教組の人から聞いた
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:11:22.08ID:CL9FpkmH0
教師やりつつスポーツトレーナーやりつつ救急隊員やりつつカウンセラーやりつつ
どんだけやらせるんだ
残業代もなしに
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:12:11.25ID:ceUbkNpv0
>>1
イメージアップとか、バカ?

教員の労働環境って最悪じゃん。
教え子が万引きした、補導された、で夜中に警察に呼び出されるは、モンペが絡んでくるわ、土日に部活の付き添いやらされるわ、給与は良いがやってらんねーじゃん
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:12:37.03ID:EEn4BLQ30
氷河期世代、チャンス到来じゃ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:13:39.92ID:cL129WPK0
ロリコンを受け入れなさい。
ロリコンは喜んで先生になってくれる貴重な人材です。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:14:12.38ID:EEn4BLQ30
教員免許無いとダメなんかね?
専科なら山ほどポスドクいるじゃん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:14:16.14ID:/y6WQX/Z0
この先生きのこれる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:14:18.44ID:eL89EH/m0
むしろ、学校要らなくねえか?
ネットで授業できるんだぞ???????
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:14:21.52ID:ceUbkNpv0
>>24
名案。

彼ら彼女らならば、公務員の安定した身分を与えれば、教員の劣悪な労働環境にも耐えられる。
何しろ派遣のピンハネと年下正社員に苛められる日々をずーーーっと耐えてきたから根性がある。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:14:50.30ID:gYBkbRTq0
教師だけでなくどの職業でもそうだが、
非正規から正規への道筋を
雇用システムとして明確に作れよ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:14:56.42ID:of9Q2vX00
女の子が体調不良のとき
「ほら、トイレで使えよ」と
ナプキンを渡すナプキン先生になろう
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:15:15.69ID:jGBnlaOP0
ポスドクがあんなに余ってるのに
一方で教員が足りないとか
日本の労働市場ってまともに回ってるの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:16:07.33ID:9v1QrvMS0
ガキとモンペ相手の仕事とかムリ
そりゃ変態しか集まらんわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:17:36.40ID:XD8gBg+O0
働き方改革を。夜遅くまで資料づくり。土日は部活顧問コーチ。休む暇がない。親クレーム処理。円滑PTAをめざす。

ドブラックやん
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:17:37.05ID:s5T+W/Ep0
>>18
いろいろいじめられたいです(*´Д`*)
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:17:41.79ID:YE3cznom0
学校に警察や弁護士を導入して、揉め事はそっちに任せりゃいいんだよ
暴力やいじめ対応とか教師がやっとれるかよ
勉強だけ教えとけ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:17:56.07ID:JPz7KW1M0
そりゃ教育関係は性犯罪者を採用しようと選り好みしてるんだから確保すんのは難しいだろうな
0053令和だけどオチンポがイカ臭過ぎる堀拓也29歳です!
垢版 |
2019/04/17(水) 12:18:06.38ID:n4ymY/c70
初めましてゲイの堀拓也と申します。
真剣に相手を探しています。特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)
治験で裏技を使って連続で治験に参加して年収400万円稼いでいます。市役所には年収0円で申告しています。国保や年金なども10年間未払いで無申告だから丸儲けです。
詳しくは 【堀拓也 治験】で検索

特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)

わたくし堀拓也のプロフィールはこちら
身長:160cm
体重:48kg
29歳 1989年5月23日生まれ
〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304

http://imepic.jp/20190401/420190
★★★
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:18:18.55ID:EEn4BLQ30
都内はモンペ多すぎなんだよ
これから外国人もどんどん増えるしな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:18:29.55ID:Hk2U641A0
モンペばかりだから精神が病みそうでやりたがらないだろ
仕事から帰ってからも明日の準備して、土日も部活の指導で休む暇ないしな
0059相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/04/17(水) 12:18:54.40ID:PH46+9Hz0
俺なんかがやったら半年ぐらいで精神病院行きだわ。
よほど才能がある人じゃないと勤まらないだろ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:18:57.93ID:ceUbkNpv0
強制退学処分のある高校教員の方がまだマシかな?
共学よりは男子高の方が楽だろう
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:19:14.39ID:vL0IUpul0
取ってもコネ優先だろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:19:34.09ID:EEn4BLQ30
>>48
無職より公務員じゃね?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:20:05.80ID:rjBPJpK90
発達障害系の子が暴れ出して担任じゃ
抑えきれなくなったらホットラインで副校長席に連絡行って
助っ人が廊下駆けてくるとかあるんだぜ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:20:36.62ID:CL9FpkmH0
部活とカウンセリングの仕事を外せばまた人あつまるだろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:20:56.21ID:6cMyL/Vi0
>>57
幻滅で済めば良いけどな
手を出してフルボッコされて人生終るか
女性不信で病むかしか未来が見えない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:21:13.87ID:hlik421o0
何度でもいう
子供達のことを思うなら絶対に教員になるな
誰も教員にならなければ学校はなくなる
いじめや体罰や宿題や謎の学費の徴収から開放されるんだ
そして自分の勉強に打ち込める
勉強は自分でやるもの、それを教えるのが真の教育だ
教員にならないだけでそのことを教えられるのだ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:21:33.53ID:+ssyXEJK0
教師なんて学卒の純真培養より社会経験を積んだ中途の方が使える気がするんだが
それもブラック経験者ほど生徒の人心掌握とかうまそうw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:21:47.79ID:ms9xORRh0
まず日教組とかいうきちがい組織を排除したほうがいいと思う。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:21:55.91ID:6cMyL/Vi0
>>62
人手不足補うために足手まとい入れたら
更に人手が足りなくなるだろ
0073sage
垢版 |
2019/04/17(水) 12:22:07.15ID:lXzhuphc0
島はダイビング天国だろ。
むしろ嬉しいわ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:22:29.63ID:EEn4BLQ30
>>62
ヘー、何で?
ゆとり世代より一生懸命で使えるんじゃ?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:22:36.68ID:DHnb3c3u0
教員不足って

東京23区地元の中学校、
全校生徒100人にも満たないとことかあるんですけど・・・

・・・


今見たら
全校生徒54人だった・・・まじかorz
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:22:53.95ID:bsiVik/e0
うちの嫁免許あるけど臨時教員の値段の時給の安さにあきれてたよ。
ティーチングヘルパーとか言う免許要らない奴より安くて。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:23:14.67ID:6cMyL/Vi0
>>69
それ上手いのはブラックの経営者とか管理職で下っぱじゃ
全くそんな才能ないぞ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:23:49.75ID:o7iD/LOb0
教師「なりました」
学校「オラァ!死ぬまで働けや。残業代?甘ったれてるんじゃねぇ!!」
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:24:29.56ID:P1nhKcMv0
「せんせいになりませんか」って題のマンガ、くじラックスに書いてもらえ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:24:37.72ID:3LL6bRuC0
女子寮の管理人なら。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:24:41.81ID:EEn4BLQ30
>>68
キミの人生に何か大変な事があったのだけは理解した
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:25:09.83ID:sqh++JTi0
>>43
これ!
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:25:13.24ID:3dUK2Lz/0
ごちゃごちゃいうより、給料上げて
クソのような仕事ですが、給料こんくらいもらえますってアピールしたほうがいいと思う
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:26:21.10ID:bvtRNXtf0
ネットでサテライト授業でいいよ
集団で何かやるときだけ引率すればいい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:27:05.86ID:XSdBeYUM0
教師が定年退職まで勤務できるのは200人に1人!
ほぼ全員が精神疾患を患い地獄をみる!
絶対に就かしてはいけない職業ナンバーワン!
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:27:20.78ID:DUx1/Y/x0
もう大半N高方式でいいんじゃないのと思わなくもない
体育は自習か
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:27:30.55ID:tLzjgP0v0
まあ学校は今イメージ悪過ぎるよな。
イジメ、君が代、ブラックと
もっとアップル社みたいなラフなイメージで売りゃいいのに。
みんなジーンズ、校内移動はスケボーとか。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:27:55.81ID:YyokpFui0
東京の先生になろう
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:29:17.12ID:EVEp/9t30
害人ばっかだよ東京
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:29:23.60ID:mci8EMKR0
教室にPC並べてネット配信すればいいだろ。
教師一人の年収分で70台くらい買える。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:29:39.12ID:IANHVFHM0
景気がめっちゃ悪くて、就職事情が冷え込んでた頃でさえ
教師になりたい奴は現実が見えてないアホと言われてただろ。
就職事情が良くなった今、教師になりたい奴はいなくて当たり前
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:29:40.20ID:P1nhKcMv0
>>78
ブラック経営者ならうまいだろうな。

あえてどんくさいやつを見せしめにして管理したり、加害者生徒と一緒にイジメたりして、クラスを操縦するぞ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:30:30.87ID:vyG18KMr0
先生になろうとするやつって、未熟な社会人である自分がほんとに教えていいのかな?と葛藤してるのかね?
家庭教師のバイトでさえ、生徒の人生左右するプレッシャー感じてるのかなと思ってしまう。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:31:16.52ID:uxOWsdt+0
氷河期の時、倍率300倍とかで旧帝大が
大量に落ちてたのはなんだったんだ?

そもそもあの時、何故公務員なのに採用を絞っていたのか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:32:24.47ID:DjngbHA+0
氷河期がたくさんいるんだぜ、何かの間違いだろう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:32:28.97ID:D5IBQEvh0
>>74
使える奴なら正社員になってる
使えない上に氷河期だから今でも非正規
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:32:34.25ID:EEn4BLQ30
っていうかまずひとクラス二人担任制でダブルアサイントメントにしてはどうか?
今の方法のままじゃクラス担当は有給もとれんだろ

で、各教科にポスドク入れて生活面と学習面に振り分けた方がいいんでは?
既に英語だけそんな感じになってんじゃん
まぁ英語担当の外人やコネの体育会系に出す予算以外は無いんだろうけどw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:32:46.73ID:UzifSLUY0
仕事内容のブラックさが広められイメージが悪くなったからなあ。
さらに昔と違って「生徒を性欲の対象とみているロリコン変質者」みたいな扱いだからプライドも保てない。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:33:01.97ID:+XPcOCPq0
>>86
今は知らんが 毎年100人単位で精神疾患での退職者を出していたのが東京都教育委員会。学歴自慢のモンペが新人担任をいびりまくるのが理由。
 学芸大学じゃ餌食にされる。地方国大は人間扱い去れない。
 こんなの常識。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:33:44.80ID:pFFGYiQq0
免許持ってなくてもいいならやってやるんだけどな
国語だけなら教えられる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:34:23.92ID:EEn4BLQ30
>>96
バブル崩壊後のデフレが酷くて
みんな公務員にしがみついて辞めなかったからじゃ?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:34:43.05ID:GcPBOnUN0
ネット配信を頑なに導入しないのはなぜなんだろうな

教職利権?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:34:59.47ID:fyN6wFil0
東京は、もう、少子高齢化に突入したんで
これからは、外国人問題、ゴミ問題が出る街となるよ

学校の先生らも、順次、外国人に置き換わっていくだろうな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:36:22.20ID:EEn4BLQ30
>>98
氷河期世代ってもう30代だろ
今育てなくていつ再チャレンジさせるんだろう
次々に新卒がやってくるのに
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:36:37.83ID:RYRQTOdb0
>>96
氷河期の頃でも東京都の教員採用試験の倍率は低かったよ。
特に小学校の方は10倍超えたのは一度しかないはず。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:36:58.97ID:tUqrlhFL0
>>1
都内で教員になるとかアホだな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:36:59.91ID:Y3HKJcMm0
>>1 公共放送は報道なんかしなくていい
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:37:23.82ID:AcJ2wz9H0
免許持ちはそこそこいるんだが教員を選択しないんだなこれが
ちっとも魅力的な職業に見えないから
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:37:49.95ID:yYgKsijV0
教員免許あっても氷河期のため採用されないそうです。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:38:14.44ID:DjngbHA+0
>>118
教職すら履修しないだろう、俺持ってないよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:38:17.30ID:b1cW+RyH0
テストの採点だけネットでアウトソーシングするとかすればいいのに
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:38:38.97ID:yYgKsijV0
>>113
40歳前後
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:39:32.19ID:S/IQFQiH0
公立小中学校は今やインターナショナルスクール。
しつけができてない日本語ろくに話せないガキと、ファビョる親相手なんてやってらんねえわ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:39:41.73ID:7s3cYILM0
犯罪おおくなったのは質の低下がもんだいか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:39:42.11ID:tUqrlhFL0
>>123
本当にね。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:39:48.13ID:EEn4BLQ30
>>122
ふむ…年齢的に最後のチャンスだな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:40:08.99ID:nwOCH9l60
普段から「公務員がー」って言ってる奴はやればいいのに。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:40:18.54ID:yYgKsijV0
>>120
20単位くらいでしょ。
高校1種なら自分の専攻学科で成れるから。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:41:01.24ID:DjngbHA+0
大学全入なっても教職なんか履修しない、学校や教師なんか
子供のころから嫌いだからだ。既存の教員の質が悪かったからこうなる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:41:06.53ID:/Rs7V0Z70
大学いかなくても教員免許を受けれるように法改正したらいいじゃん
したらいいじゃん
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:41:22.55ID:yYgKsijV0
>>128
募集してないって。
ほとんど35歳までです。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:41:24.53ID:dNPRi94h0
モンペ対応の専門職員を雇った方がいいよ。元警察官とかね。
医療機関がよくやってるやつ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:41:57.87ID:s76QrJJzO
教員免許持ってるけど教師には絶対になりたくない
今の教育現場いろんな意味で地獄だし鬱病一直線だもんよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:42:07.75ID:p72M9iCo0
免許持ってる氷河期は大量にいるけどな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:42:33.03ID:MWHVAykS0
モンペが増えてる世の中だよね。
誰がやりたいんだ?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:42:35.54ID:yYgKsijV0
>>132
あれはついでに取るものだ。
一応国家資格らしいが。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:43:02.04ID:SCYhm7bB0
大体仕事が多い多いって言ってるけど、自分たちで増やしてるでしょ
PTAとか部活動とか研修会とか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:43:04.85ID:ZpFVqDiY0
小中学の英語社会国語ぐらいなら教えられるぞ
職歴年齢問わずで教員免許さえ取ればなれるならなりたいけど
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:43:42.27ID:DjngbHA+0
>>132
誰も取らないの教職課程なんか、それだけ嫌われている教員が
軽蔑の対象だろう教員とか、だから誰もならない、
昔の教師の質が悪かったからこうなる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:43:49.05ID:xmTUdhfzO
俺も小中高の免許持ってるけど二度とやりたくない
ロリコンじゃないと勤まらんわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:44:04.82ID:SM8sL0mt0
集まるのはロリコンの犯罪者ばっかなんだろなぁ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:44:25.96ID:r81WchyQ0
校長と教頭の人格次第で環境が変わるからなあ
モンペも多いし、教員なんてやるもんじゃない
同期で鬱病で退職した人も多い
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:44:53.31ID:xW0P5d4m0
教員も外国人から採用すればいいだろう
福岡?仙台?
甘いわ。マニラとかホーチミンで募集しろよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:44:53.43ID:D/OWnMml0
ロリコンにすら避けられているんだろう
エロエロ行為自由だった昔ならいざ知らず
よくよく考えればちょっと触っただけで免職とか
見方を変えれば365日大好物に囲まれて生活してるのにお預け食らう地獄生活だもんな
飛んで火にいる何とやらだしな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:44:53.65ID:42CVJrxP0
夏井先生みたいな国語の先生だったらいいなー (´・ω・`)
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:44:53.93ID:SCYhm7bB0
>>133
そこら辺もおかしな話で、足りない足りないって言ってるくせに年齢制限かけて選り好みしてるんだよな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:45:07.86ID:yYgKsijV0
>>140
無理だよなあ
高校までは先生は教科と
人間関係を教えるのだから
学科だけできても使えないとの事
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:45:14.67ID:k/GwcmJn0
保育士もそうだけど
公立校の先生や保育士になりたい人って
地元志向が強そうだから
わざわざ都心にまで通勤したくないと思うんだよね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:45:37.61ID:zMV+qk9c0
ペドフィリアに頼んだら一発でおkしてくれるんじゃないですかねえ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:46:29.24ID:DjngbHA+0
昔の教員の質が悪いから、誰も憧れないどころか
軽蔑しているわけよ、だからこれだけ大学進学率上がっても
教職とかとらない、各大学の教職課程履修率低いだろう
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:47:12.30ID:WqDrgj7D0
>>102
教育委員会は結構まともだぞ

現場の教職員がひどすぎるwww
新人担任をイビるなんて今はありえん、
子供より教師のほうが宝だからw
とにかくやめられても代わりがいないのが現状
担任がど〜にもならなくて保護者からブーイングでまくって学級崩壊してても代わりがいないから降ろせないw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:47:15.05ID:oA9Bin760
10年以上前の氷河期時代は、少子化だからほとんど募集はしませんと言い張ってたじゃん。
今さら何を言ってるんだ?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:47:46.48ID:SCYhm7bB0
>>150
学科すら怪しい先生も居たけどなぁ
そいつの授業に付き合う位なら参考書読んでる方がマシってレベルの
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:47:55.97ID:W956H/g80
モンスターママを相手にする職業

山本宏子 菅野村強盗殺人放火      4人の子持ち
江藤幸子 福島悪魔祓い殺人事件    4人の子持ち
林真須美 和歌山毒物カレー事件    4人の子持ち
上田美由紀 鳥取連続殺人事件死刑囚 5人の子持ち
吉田純子  福岡看護師連続保険金殺人  3人の子持ち
今井絵里子稲田朋美豊田真由子山尾志桜里森裕子野田聖子小渕優子
橋本聖子金子恵美緒方夕佳杉田水脈
全て子持ちママ議員
出産経験子育てママをことさら重用する社会
女は妊娠出産すればするほど激しく変わるからな
セックス妊娠出産子育てで分泌されてしまうオキシトシンホルモン
排他的エスノセントリック(自民族中心主義)や差別意識
マウンティング妬み攻撃性縄張り意識バイタリティー欲深さの激増する
オキシトシンホルモン
女は男と深く関われば関わるほど性悪になりやすいだろう

妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」
http://news.livedoor.com/article/detail/12452585/
オキシトシンホルモンの副作用、産褥期精神病で検索
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:47:57.96ID:CZ/qMLQD0
嘘つけ地方は縁故採用ばっかりで、アイドルみたいな顔でないと採用されねーぞ
面接で股開かせてパンツ見るし
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:48:09.30ID:lOo2dNlT0
これから移民の子供の対応やらされる。
ストレス半端ないと思うわ。
教育学部出て教師になろうと思ってる人はやめたほうがいい。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:49:49.07ID:xW0P5d4m0
>>160
>これから移民の子供の対応やらされる。
外国人教師を優先的に移民許可すればいい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:50:08.90ID:+gysFTPx0
ブラックの上に、教員の間でもいじめがあるからな
教育現場は闇
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:50:45.72ID:IANHVFHM0
教職課程取ろうと思えば取れたけど、卒業に必要じゃない単位を
取らないといけないし、教育実習に行かないと行けなかったので、
取る気にすらならなかったわ。

当時は倍率高かったので、教授陣も実際に教師になれる可能性は
ほぼゼロと言ってたし、理系だったので就職事情が文系ほど
悪くなかったしな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:51:10.90ID:Vr7pqO1T0
なるやつはロリコンで、わいせつ狙いやしな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:51:27.29ID:DjngbHA+0
な、教師という職業が軽蔑の対象、見事な実績を出したわけよ
文部省のおかげだわ
後生畏るべし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:51:47.83ID:xW0P5d4m0
国語と日本史以外は外国人教師でも日本人と同様にできるだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:51:53.25ID:86IYRE5v0
むやみやたらに人を集めると、今度はロリコンとか不適格者が入り込みそうだしな

なかなか簡単な話ではなさそう
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:51:57.05ID:ZCBv2XDbO
人が足りないとますますブラック化
ブラック化するとますます人が来ない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:52:13.46ID:xVDARU3b0
肉便器になりたいです
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:53:11.61ID:9Q4iiuV+0
>>1
以下はソース元でとあるが
続きは【まずは労働環境の改善を】。の項目1つだけ
この項目だけ>>1に入れなかったのは理由でもあるのか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:53:36.54ID:/RtmArdE0
公務員には代わりがなんぼでもおる

が持論のお前らだが教員にはならんのなwww
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:53:38.04ID:/p0IUneL0
ロリコンショタコンがやってくるぞ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:54:06.52ID:ZrJyBTh50
少子化、週休2日化、各クラスに副担、2学期化、春冬夏休みの拡大
どれを取っても昔よりずっと楽になる要素しか無い
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:54:43.63ID:SCYhm7bB0
>>167
学科は教えるのが上手い教師の授業をネット配信すればいいと思うけどな
そうすればかなり現場は楽になるはず
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:54:52.97ID:5/O+NAkr0
教員はブラックだって自らネガキャン撒いておいて何行ってるんや?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:55:05.65ID:ZpFVqDiY0
人間関係がきついってのは生徒や親から舐められてるってのもあるだろうが教員自身のスキル不足もあるんじゃなかろうか
営業でもプレゼン下手な人のトークなんて大人だけどみんな聞いてない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:55:19.73ID:VGv7eThY0
俺の両親が学校の先生だけど休日も部活でどっか行くし、家で採点とかもしてるぞ
あんなもん絶対やらない方がいい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:55:20.30ID:zMV+qk9c0
だから義務じゃなくしたらいい
それなら生徒数なんて余裕で減る
今だって金持ってて塾通わせないとお話にならないんだし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:55:51.15ID:p/fq3MKJ0
>>1
体罰解禁、重度後遺症や死亡に至っても教師にペナルティ無し、父兄からの教師個人への抗議・批判の禁止を国家が保証すれば増えるんじゃね?
俺が中学の時の教師、体罰禁止でノイローゼになっちゃったし。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:57:21.72ID:5/O+NAkr0
日教組で権利主張し続けて子供や親には偉そうに振る舞う。
教員でブラックだったら他の業種はもっとブラックやろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:58:13.05ID:k1N8k2D20
氷河期採用しなかったんだから自業自得
その世代ほぼおらんやろ
バブルと20代ばっか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:59:31.16ID:ZpFVqDiY0
今思えば職員室が入りづらいのは教員同士の関係が悪かったからなんだろうな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:59:49.14ID:QssXKO5B0
今となっては教職取っておけば良かったなあとは思うが、氷河期スタート時だったのでどうせ教師にはなれなかったな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:00:33.05ID:Fwnni87e0
体罰を許可しろとは言わん
授業妨害する生徒はカウンセリングと言う名の
隔離処置が出来る様にするだけでも大分違うだろ
それと部活動には外部の人間を使う事と
クラス担任は授業担当兼任ではなく専任で担任のみに専従で保護者との折衝もする
この程度細分化される程度で適正では?
加えて、聖域化などされずイジメなどとという都合の良い言葉は使わず
風通しを良くし傷害、窃盗、器物破損等が発生したら警察と連携出来る仕組みを構築する事も必要かと
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:00:35.40ID:79pgWKoM0
氷河期には教員採用なんてほぼ無かったのに
教委は馬鹿なの?

氷河期採用すれば
国の氷河期人生再計画なんちゃらにも合うし
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:01:47.48ID:zMV+qk9c0
偏った思想ばら撒くのが目的なら9年も要らないでしょ
せめて期間を減らしていくべき
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:02:19.59ID:OpHN4Jq10
氷河期世代の非正規常勤採用を正規にして学年主任等ちゃんと地位につけろや
50代と20代だけじゃ学級崩壊し放題なんだよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:02:20.05ID:kPss+XbZ0
教員は忙しすぎてなあ。
もう戻る気無くした…
道徳の教科科やら英語やらプログラミングやらでさらにいそがしくなりそうだし…
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:02:20.10ID:EaNXJPQ80
氷河期採用してたら団塊退職のバッファーになっただろうに
氷河期以降は単純に人数足らなくなってるし
新卒争奪戦なので競争倍率もすごい。

鹿児島宮崎は公務員人気なので、都市部の問題とのこと。
って2015年は11倍もあったのに2018年は5.8倍だとさ
1.8倍とかになってるw
1.8倍って・・ 前科持ちやFランクじゃなければ採用されるレベルだろ。
0195孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/04/17(水) 13:03:02.76ID:qQBCMZn/9
>>172
行不足に、容量不足です
試しにやってみてください
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:03:17.25ID:kod988V70
身分の安定は得られるんだからブラックな労働環境さえ改善すれば集まるだろ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:03:45.89ID:NVFsSl1K0
勉強を教えるだけならなりてもあるけど
子供の面倒実質見させれらるんだろ めんどくせえ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:03:48.83ID:+1w1viOrO
東京ばっかりに人口集中しているか…。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:03:55.18ID:M4YkNQsy0
免許持ってるが、満期迎えてるから使えなくなってる
講習受けるとなると、時間と金がかかるんだよなあ
非正規とか低賃金だし
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:04:13.00ID:Yd45SJog0
俺の時代はものすごい倍率だったけどな
教員志望がうじゃうじゃおった
時代も変わるもんだね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:04:29.59ID:AcJ2wz9H0
世の中にはパンツは白という校則があるから守れる人間かどうかチェックしてるんだよ
先生が守ってないと生徒に示しつかないだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:04:33.55ID:ZpFVqDiY0
>>197
むしろ教員って青春をもう一度感じたいからなるんじゃないの
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:04:40.52ID:79pgWKoM0
40代が少ないんじゃないのw

氷河期差別した自業自得
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:05:11.63ID:7sNoth4g0
求めてるのは公務員正規採用じゃなくて契約職員扱いのいつでも切り捨てられる人材だけとか言うオチだったりして
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:05:13.79ID:YUkS0YTr0
氷河期がなればいい
免許持ってるなら申込めよ
収入は勝ち組だぞ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:05:49.27ID:8LNyNHez0
おさわりまんこの先生きのこってますかいてますか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:06:00.78ID:EaNXJPQ80
>>191
氷河期時代はバイト感覚で非常勤で使い回してたな
そんで教員志望の技術もある、いい大学のやつもガンガン疲弊していって
教員から離れていった。普通に正規採用されるべきの人まで派遣扱いで
低賃金で契約も切られて使い捨てられてかわいそうだった。
せっかく教員志望してくれた彼らはもうすでに別の業界に行ってしまった。

その間がすっからかんで今頃になって慌てて採用焦ってると
教育が役に立たないのが教員採用見てればわかるのが皮肉
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:06:30.57ID:79pgWKoM0
>>197
共働きが増えたから
教師が子どもを見る部分が増えたり
虐待親に絡まれたりな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:06:43.80ID:UQ+KxJm+0
何年か前には教員が余ってる状態だったのにヘンだなー
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:07:03.15ID:kPss+XbZ0
>>206
氷河期の免許はだいたい効力切れてるから…
免許更新講習が30時間あるからこれがネックになってる。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:07:15.00ID:NVFsSl1K0
 学校の役割をどんどん増やしていって仕事で必要ない
分の引き算しないからなあ 運動会とか修学旅行とかクラブ活動
廃止したら
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:07:35.98ID:fVTgSvKn0
>>206
高校公民しか持ってないし
もう非正規やりながら専門学校行って看護師取っちゃったよ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:07:39.16ID:OpHN4Jq10
>>155
民間の就職良過ぎてバカしか教員にならなかった50代と
低倍率で希望者全入、受けてきた教育は完全ゆとりの20代しかいないもんな
中途採用の氷河期世代の先生が転勤したとたん学級崩壊のクラス続出だったわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:07:57.19ID:VYaIASUY0
いい歳したおっさんおばはんが新卒の若い奴と同じ仕事するってかなりきついぞ精神的に
仕事がないならしょうがないけどあまりおすすめはできんな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:08:40.05ID:MslTJrb30
ワシはガキは嫌いじゃ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:09:25.07ID:qjcmVPB40
>>1
ペッパー君で、オッケー
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:09:52.72ID:wnnRGOUE0
教員免許もってるけど、イヤ。なりたくない。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:09:53.53ID:ZpFVqDiY0
講師って副業でできんの?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:09:56.83ID:BU4MFfnA0
動物の飼育やPTAのお守りとかは別枠にすれば人集まるんでね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:10:02.55ID:79pgWKoM0
氷河期には旧帝大クラスの人材も採用できたのに
ほとんど採用を削った

教育者なのに氷河期イジメをした
自業自得
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:10:28.87ID:k1N8k2D20
昔は教員採用試験に受からなくて非常勤してる人結構おったよな
俺の部活の先生も試験受けながら指導してくれてたな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:10:32.89ID:XGmKoI8U0
>>6
小笠原諸島に学校あるの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:10:48.15ID:YUkS0YTr0
専門はビデオ授業もあるらしいし
ビデオでいいな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:10:50.10ID:kPss+XbZ0
>>217
教員の仕事はいくつになってもあんま変わらんから他の職場よか馴染みやすいと思うよ。
ただ、未経験はとにかく学級崩壊しやすいが…
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:11:11.69ID:aHqLN+SsO
大変な仕事なのに周囲は癖が強かったりロリコンだったり、校長も頼りにならないし上部組織の教委は闇。
普通に社会人してたらやりたいと思わないでしょう。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:11:56.51ID:NVFsSl1K0
 さらば青春の光のコントで予備校の講師だっけじゃなく
ワシのようになるなよオジサンを小学校は一人ずつ雇って
氷河期雇用対策もすればいい 真面目に勉強する子増えるぞ 
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:12:45.82ID:wUhrlU2v0
小学校の方が部活無くて楽なのにと思ったら全教科できないとだめだからこっちの方が敷居が高いのか
小学校も教科担任制にしたらいいのに
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:12:49.29ID:d9z3m0us0
今の教員とか絶対なりたくないわ
しかも都心部とか
考えるだけでゾッとする。

SNSの発達によるいじめ問題の複雑化、未成年の自殺率
の上昇、モンスターペアレント、教員の残業時間の長時間化。

パッと考えただけでもこんだけ問題が思い付く。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:13:13.43ID:XGmKoI8U0
>>30
偏差値60なんて上位16パーの世界だけどな
そんな連中を教えられる教師がほぼいない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:13:22.53ID:kPss+XbZ0
今は民間に戻って楽してるんで、もう一回教員になれといわれても耐えられる自信が無い。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:14:11.53ID:qod5J+f/0
教員免許ないけど
女子校なら応募したい
いかがだろうか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:15:27.05ID:79pgWKoM0
>>238
そんな子は塾で学んでいるので学校教師なんか無視している

教師としては底辺や貧困家庭の子の世話の方が大事
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:16:13.95ID:kPss+XbZ0
意外に小笠原は人気あるんで(海で遊びたい奴に)強制はないんじゃないかな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:16:43.32ID:S16PXT3H0
子供にも保護者にも尊敬もされず塾のほうが良いと言われ
部活の顧問になれば無償で休日も働かされる誰がやりたいんだ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:17:06.56ID:NVFsSl1K0
 学校の中に交番作って問題起こす餓鬼や親は直接警察で担当させるなら
なりてはすごく増えるとは思う
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:17:49.33ID:79pgWKoM0
氷河期の時
教員採用抑制を決定した人が責任者だよ

まず責任者に謝罪を述べさせ責任取らせれば
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:18:27.38ID:AJPE8wd70
じゃあ口リコン大学生に声かけなよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:18:56.50ID:kPss+XbZ0
とりあえず小学校は常勤講師(一年契約)のなり手がいないから、ニートにお勧め。
100%学級崩壊すると思うけど。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:19:14.90ID:rJwRo9jC0
>>235
15年前じゃないやろ
2016年に作られたデータで15年前は比較するためのデータでしょ
一番上のグラフが現状なんやろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:19:27.96ID:S16PXT3H0
今では考えられないけど昔は教師は尊敬されてたらしいな
古い小説とか読むと子供も大人も対応が違いすぎて驚くわ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:20:15.01ID:liTAHlCv0
嫁が小学校の教員だけど、やはり若者ばかりで氷河期はいないみたい。
給料はいいけど激務。時間も長いし土日も時々仕事に行ってる。家でも仕事してるし。
民間のブラックと違うのは、給料。大企業並みの給料なのはうらやましい。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:20:31.65ID:5MD4hPBi0
公立の中学、高校の先生は部活で土日も休めんぞー
マジでキツいぞ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:20:55.55ID:kPss+XbZ0
>>251
今は営業以上にお客様(保護者)に怒られますねw
ある意味営業よりつらかったなあ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:21:00.07ID:262Qx4IK0
>>5
おまえの持ってるのは、狂人免許だよ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:21:09.85ID:AJPE8wd70
>>210
工場みたいな業界でもあるんだろうな需要次第でリストラ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:21:12.14ID:79pgWKoM0
>>251
昔の地方で大卒なのは教師と医師くらいだったから
今は大卒うじゃうじゃ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:21:24.04ID:pvnjuKDy0
テストの採点とか宿題の問題とか、その他雑用はバイトに任せられれば
かなり楽になると思うが。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:21:40.32ID:yOEC+yhN0
小学校のクラブと中学校の部活動を廃止すればいい。
それだけで教師や学校の負担もぐんと軽くなって、本来の学びに力を入れられる。部活動やってるかどうかで進学に影響あるなんておかしい。
やりたい人は外部でプロの指導の元やればいいんだよ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:22:03.73ID:V+nrpJp20
>>251
今でいう修士持ちぐらいのレア度はあったろうからなあ
ていうか学士に教員はもうムリだと思う
ふつうに保護者の方が頭いいし
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:22:52.78ID:uEcExN6J0
元々、低倍率で、免許さえあればほぼ誰でも採用されている東京都の教員
さらに深刻なんだろうな
公務員志望の人で、短大卒以上で免許がない人は通信制へ実習場所さえ確保すれば
すぐとれるよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:23:27.46ID:WAFPBovc0
待遇書いてくれないと検討できないな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:23:45.81ID:kPss+XbZ0
>>262
頭の良さとかどうでもいいんで…教員は。長時間労働に耐えられる体力バカの方が向いてる。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:24:23.34ID:79pgWKoM0
>>260
教えること自体は塾の方が格段に上だから

教師に期待されているのはむしろ雑用や子どもの世話
地域活動
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:24:35.45ID:0d6LYgJr0
大量採用世代が退職しただけ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:24:40.64ID:/2PwGTxt0
女子高なら配属ならなってもいいな。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:24:51.66ID:xm/iXFq80
さすがに犯罪地域の教員はいや
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:25:20.83ID:WAFPBovc0
>>267
親も子供も教師も校長も教頭もモンスターだらけの中で耐えられるメンタルのほうが重要じゃね?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:25:31.03ID:0d6LYgJr0
>>271
小学校はそんなにいない
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:25:56.43ID:n5F40WOT0
途中で非常勤に切り替えるんだろうな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:26:10.80ID:/0QPngC20
それでも若い人間がいいとワガママ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:26:43.25ID:V+nrpJp20
>>275
女子校で生徒に「あいつはうんこ」認定されると、世界で一番居心地の悪い職場になると思う
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:27:01.09ID:OUQO3jOr0
教員免許ないけど採用してよ
(反面)教師として
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:27:06.44ID:NTgk8qrm0
生徒にハメられて動画アップされて終わりだな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:27:09.03ID:4C4dANel0
でも退職金3000万なんだろw?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:27:23.39ID:kPss+XbZ0
>>273
だから体育会系が生き残ってる感じ。インテリのヒョロい奴が生き残れる職場じゃない。
0284名無し
垢版 |
2019/04/17(水) 13:27:32.90ID:nqQH16WB0
公務員が不景気だからといって採用を絞る意味がわからん。
氷河期には、どういう理屈で採用を絞ってたんだ。
覚えてる人、教えてくれりゃんせ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:27:40.67ID:0d6LYgJr0
1.8倍ならそこまで低くないだろ
60歳ぐらいの大量採用時代は95%受かってたらしいからな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:28:32.44ID:s6WHKoUc0
学校自体が完璧な治外法権でJSJCJKと教室で中出しハメ撮りしてもokなら先生になるわ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:28:59.36ID:kPss+XbZ0
>>282
定年まで生き残れればそれくらい貰ってもバチあたらんと思う。それくらいキツい。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:29:05.88ID:I1PKVxWr0
ほんの20年前の氷河期の時は小学校の教員以外コネがなければほぼ採用ないから教育実習行くだけ時間の無駄って言われてたのに…

俺、せっかく教職取って教員になりたかったのに。
まじで氷河期の俺悲惨だわ
生まれた世代でこんなに変わるとは…
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:29:15.15ID:0d6LYgJr0
>>284
ただ、空きがなかっただけ
団塊からバブルで職は埋まってた
基本的に、日本は景気はあんまし関係ない
もちろん、自治体職員を減らすっていう方向は悪いほうに作用したけど
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:29:36.36ID:1WILKPaB0
真面目な話、どうせ定年で一気に教師が減ることは分かってたんだから、買い手市場の時から多めに採用してれば良かっただけなのでは?
教師に限った話じゃないけど、そうしないのは単純に人件費の問題?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:29:44.64ID:/2PwGTxt0
教員免許必要な授業は映像でいいだろ。
どうせ毎年同じ内容教えてるんだし。

それでもってクラス担任は授業しないなら(進路指導と生活指導とクラス運営は教員免許必要ない)教員免許なしで採用すればいいのに。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:29:47.25ID:79pgWKoM0
>>284
普通の国なら不景気で失業者が増えたら
公務員採用を増やして
国民生活の安定を計るのにな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:31:22.72ID:kPss+XbZ0
>>292
まだ分かってないな。教員は授業より、ガキの管理をするのが仕事だ。モニターを数十分も大人しくみてる筈無い。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:31:33.23ID:0d6LYgJr0
教師とかならまだましで、
学芸員なんて、博物館が自治体に大量に新設されたときに採用されて、
以降、40年間基本、採用なしだからな
で、最初に大量採用されたやつが退職するころになって、人が足りないとなる
でも、また採用されたら、40年間採用なし
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:31:53.02ID:cf8+UD/p0
集金からモンペアの世話まで押しつけておいて
よく言うよな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:32:24.19ID:79pgWKoM0
>>289
こういう氷河期の教員採用優遇してこそ
氷河期対応策と言えるんだけどね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:32:31.17ID:/H6MrDxT0
いやどす
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:32:33.63ID:No2qmYFt0
正規採用されない非常勤の講師をとっとと先生にすればいいのに、どいつもこいつも新人、新人と・・・
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:33:01.78ID:uAIWiP400
教育委員会とか文部科学省の暇なやつが教えたら?公務員暇でしょ?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:33:05.87ID:kPss+XbZ0
足立区で教員やったら、どこの会社の営業でもやれると思った。
もうやりたかない。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:33:24.24ID:0d6LYgJr0
採用がないなら、教育学部なんてその時期は学生取らなきゃいいのにな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:34:04.14ID:uAIWiP400
なぜ氷河期を採用しない?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:34:15.98ID:79pgWKoM0
>>296
普段より優秀な人材が取れるチャンスなのにな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:34:25.18ID:2s5bsmvr0
まずは労働環境から改善するのが先だろ
部活動は専任コーチを雇い
保護者のモンクレは弁護士窓口へ転送
これだけで来るだろ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:34:51.33ID:0d6LYgJr0
団塊ジュニアを教えるために大量に採用したわけよ
今の60歳あたりの世代をね
で、その人たちが退職するから人が足りないとなってる
ただ、そのうち治まる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:35:05.21ID:I1PKVxWr0
>>299
本当にそう
まじで教員になりたかった
だから教育学部じゃなかったので他学部の単位まで取って教職の単位充したのに…

>>301
そう、非常勤のままが怖くて教員の道をあきらめた
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:36:08.18ID:kPss+XbZ0
>>311
だから、やたらと年契約の講師ばっかし雇いたがるんだよね…雇用の調整弁として。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:36:24.04ID:tzRJlEPp0
女子高ならいつでも。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:36:26.32ID:fVTgSvKn0
>>284
教員は少子化に伴う学校統廃合が主な理由だった気が
行政職等の公務員の採用減は当時公務員増やしたり公共事業増やして経済回すって方向じゃなく
何故か人件費等減らして税金の無駄遣いしないようにしようってなってた
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:36:30.35ID:68SIZnEA0
安月給なんだろ?やめとけやめとけ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:36:42.98ID:/2PwGTxt0
塾予備校の方が楽は楽だけど社会的信用はないからな、、。

昔、高校生対象の塾で働いていた時、エレベーターでフェイバリットって言って抱きつかれたこと一杯あったわ。

もちろん手はつけなかったよ。
複数の女子校が中心だったから、目かけられた女子高生は自慢で言いふらすからとんでもないことなることわかってたから。

聴こえる声で、こんなに好きなのになんでわかってくれないの?って言う女子高生もいたし。

とにかく発情期だから。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:37:34.76ID:OLl82Ev30
文科省の役人派遣しろよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:37:39.55ID:AImqy86R0
  
「愚者は教えたがり、 賢者は学びたがる」

という言葉がある。
20代の世間知らずのガキで教師になろう、なんていうのは
ロクなもんじゃない。

採用するなら全員民間経験者にしとけ。
といっても誰も応募しないだろうけどなwwwwwwww
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:37:40.59ID:I1PKVxWr0
>>316
いや、普通の行政職より高いよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:38:11.02ID:kPss+XbZ0
>>316
民間の経験も給料に反映されるよ。氷河期でも就職してれば30万以上は貰えるはず。それでも安いとは思うが。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:38:13.04ID:Zz3LBKrU0
もう教師は介護職と変わらないんじゃないか?

先日のガキに煽られまくった挙句手ぇ出したら、仲間がわっと湧いてきた動画見て寒気を覚えた
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:38:18.82ID:Ew/ADzU60
ウチの子供の学校をみてると。
それぞれのクラスで別々の宿題出したりしてバラバラなんだよね。
もっと効率的に、算数の宿題は1組の先生が出す。
漢字は2組、理科は3組…というようにすれば多少は楽になると思うけど。

派閥と縄張り根性があるのかな…
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:38:27.27ID:tzRJlEPp0
ロリコン・ショタコンの聖地
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:38:38.48ID:79pgWKoM0
>>319
今は非正規が多いから
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:38:52.17ID:AImqy86R0
>>321
時給換算すればそんなことはない。

休日の部活や大会はほとんど無給だぞwwwwwww
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:39:05.36ID:tzRJlEPp0
>>319
民間と比べたら教師なんて楽なもの
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:39:29.05ID:wq6js3FH0
>>270
一人の女子生徒に惚れられて
立場上しっかりとお断りしたはずが
ちょっとした言葉のあやで女子生徒のプライド傷つけて
学年女子全員を敵に回して、最後は鬱で退職
って奴を知ってる(ガチ)
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:39:32.78ID:I1PKVxWr0
>>327
でも、やりがいありそうじゃないか
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:39:39.72ID:68SIZnEA0
>>319
割りに合わんなぁそれ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:39:45.19ID:rUDdeBhj0
>>299
社会人経験もほとんどない引きこもり氷河期では教員勤まるとは思えないな
教員同士もいろいろあるし保護者対応とかまともにできるのか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:40:44.22ID:aUfr+OVI0
学校側の問題

問題起こす教師 ロリコン性犯罪教師 暴力教師 贔屓教師 いじめ教師
視野狭すぎ偏りすぎなヒステリー教師
教師への負担増でも対応できない教員システム
ことなかれ主義、隠蔽体質の教育委員会
PTAに重要事項押し付ける学校
なぜか減らないいじめ子供社会

家庭・生徒側の問題

自分の子供に無関心だったくせに自殺されたとたん騒ぎだす親 何もかも学校のせいにする親
給食費払わない、家で躾しない、放置虐待などのキチガイ親
障害等あるのに普通学級に押し込んであとはほったらかしの親
PTAやれる人がいなくなった社会環境

教師なめくさりのクソガキ 犯罪者気質暴力クソガキ 親がDQNなのでモラルの無いガキ
いじめるガキ 発達障害のお子さん 生徒の輪に自分から溶け込まない子供
アレルギーなお子さん

大変だなー今の学校
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:40:56.82ID:79pgWKoM0
>>333
社会経験のある氷河期を使えばいいだけ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:40:58.28ID:n5F40WOT0
>>326
ほんとだよなw非常勤ばっかだぞw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:41:02.41ID:0DTejY8d0
金八先生みたいな先生になりたいと思った事があったな
あの先生はすごいな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:41:07.36ID:81lC931Y0
バカをつくる学校「7つの教育方針」
http://www.xn--l8ji6b8dbd9a6a7e0hd.com/article/431768646.html

【7つの教育方針】
@ 一貫性のなさ
A クラス分け
B 無関心
C 感情的な依存
D 知的な依存
E 条件付きの自尊心
F 監視
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:41:07.45ID:dDTtE4/Y0
免許も更新制になって昔取った免許が失効w更新に余計な負担かけて、ますます資格者を少なくしてどうすんだよw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:41:20.24ID:0d6LYgJr0
教員はある程度のガチ志望者しか受けないから、
1.8倍にしろ、2.9倍にしろ、そこまで低くないぞ
東大だって3倍だしな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:42:18.55ID:AImqy86R0
>>330
教師なんて、
グチばっかだよ。
「うちの部、はやく大会に負ければいいのに。
 そうすれば休める」
とか平気で言う教師もいる。

あれ見せられたら教師なんかやる日といなくなるよw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:42:47.65ID:2s5bsmvr0
>>338
今の休憩時間ごとに電話かけてくる基地外保護者達をどう対応するのか見ものだな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:43:00.21ID:81lC931Y0
バカをつくる学校「義務教育はこうして生まれた」
http://www.xn--l8ji6b8dbd9a6a7e0hd.com/article/435518370.html?seesaa_related=category

最初に学校制度の構想をまとめたのは、教育改革者のホーレス・マン、シカゴ大学のハーバードとシアーズ、コロンビア教育大学のソーンダイクといった人びとで、その目的は大衆を厳しく管理することだった。
つまり、学校は公式どおりに行動する人間、コントロール可能な人間を生み出すためにつくられたのである。

この役割はみごとに果たされ、社会ではますます階級化が進んでいる。そこでは、「支配階級」だけに自立と個性が許され、それ以外の大衆は問題にされない。
弱者を守る地域社会は衰退し、孤独なネット社会だけが生き残る。

従うことに慣れた人びとは、写真のフィルムやかみそりの刃を売ったり、単純な事務処理をしたり、電話のオペレーターをしたり、パソコンの入力をしたりするだけで、自分の頭で考えることを知らない。
要するに、他人に対しても、自分に対しても、役に立たないのである。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:43:10.70ID:kPss+XbZ0
>>340
だって「教師のシシツガー」とか言って叩いてたから…
まああの更新制で資質が計れるかといったら計れないんだけど。
単に負担になってるだけ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:43:27.48ID:rUDdeBhj0
>>336
少しくらい社会経験あっても嫌なことあってすぐ辞めるようなやつだろ
教員とかかなり我慢できないと務まらないよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:43:28.06ID:rJwRo9jC0
日本は年功賃金制だから倒産やリストラ=死ねと同じなんだな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:43:37.14ID:WEiAjC570
いきなり多摩の奥地とか転勤あるから都は困る
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:43:54.46ID:2083fo7x0
クビになったロリコンでも採用しとけw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:44:24.04ID:nONN1ZJU0
>>347
マスコミ・知識人がメディアで吼えておったことは、大抵
ろくなことになっていないな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:44:33.72ID:0d6LYgJr0
小学校教員にしても医療職や保育士にしてもそうだが、
地方のほうが資格保持者が余ってるという事情がある
東京はあんまし教員養成課程がないのよ
国立だと学芸大ぐらい?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:44:41.17ID:79pgWKoM0
>>348
人手不足なのに
いろいろ注文付ける余裕あるのかねw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:44:49.30ID:ZpFVqDiY0
そもそもなんで教員免許って更新制になったんだっけ
たしか第一次安倍内閣のときでしょ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:45:31.14ID:0DTejY8d0
やっぱ先生といえば、日教組だな
そして生活指導、非行に走った生徒でも
マジメに戻そうと頑張る、鈴蘭高校を、開成高校にする
そういう先生が必要だな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:45:34.80ID:ir8uG0Uv0
>>14
女子校って本気で臭いぞ
どういうわけかとにかく不潔というか乱雑というか
放っておくと学校自体が汚部屋ゴミ屋敷みたいなかんじになる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:45:45.96ID:kPss+XbZ0
今後も仕事が増え続ける見込みしかないから地獄。
割と好きな職だったんだが…あんなに忙しい現場に戻る気にならない。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:45:49.05ID:/tIguES60
>>290
まあ教師に関しては、団塊世代の教師を多く採りすぎたってのはあるんだよな
実際お前らの学生生活振り返っても多かっただろ?
団塊のキチガイ教師が
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:46:32.64ID:AImqy86R0
>>338
あんな教師、昔だっていないしなwww
つーか、昔のが今よりひどいのかもしれん。

昔は、
二日酔いで酒臭いまま教室に入ってきた教師もいたし、
タバコも教室のベランダで吸い放題だったしw。
そのくらい寛容だったから、
やってられたんだろな。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:46:35.42ID:77gNNKlB0
英会話できる先生がいないって困ってたな、そういえば。
どうすんだろうね。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:46:47.45ID:54+DuwFv0
TBSの安住アナがラジオで 
自分たちが就職する時の都立高校の国語の先生の枠が2人だったて言ってた
いま簡単に就職してる若い奴ら見ると震えるくらいの怒りを感じると言ってた
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:46:59.60ID:0U65x5I20
>>251
俺も教師、医者、お巡りさんは聖職者だと思ってたら、ネット時代が来て性職者あることがわかってしまった
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:46:59.92ID:79pgWKoM0
>>353
東京には教員より恵まれた就職口がいくらでもあるから
教員免許とってもわざわざブラック職教員に付きたがる人が少ない

民間が採用しない氷河期に優秀な人材取っておけばよかったのに
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:47:05.80ID:/tIguES60
>>357
ゴミの管理が出来ないらしいな
男の目がないとほんと女のクソさが顕になる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:47:43.31ID:kPss+XbZ0
>>353
明星大とか文教大とか私立が多いからそこは東京も問題ないのだが、なんせなあ…
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:48:29.98ID:/tIguES60
>>365
経済リテラシーゼロの馬鹿ばかりだから
そういう考え方が出来ないんだよ

民間が採用絞ってると、同じように足並み揃えて採用絞っちゃう無能揃い
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:48:45.44ID:AImqy86R0
>>360
昔は初任者研修も制度化されてなかったし、
去年まで学生運動で暴れてたような奴が教壇に立って、
学生時代を自慢してたのもいたからなw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:49:05.42ID:0d6LYgJr0
>>365
それよりも、採用数は多いのに(子どもも多い)、学芸大やら玉川大ぐらいしか小学校の教員養成課程がないほうが大きい
同じく、東京は工専とかも少なくて、そういうのを必要とする職も人不足気味
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:49:13.87ID:sVH+kdzF0
氷河期を非正規ばっかりで雇ってたからこうなったのに
四苦八苦とかさっさと死ねばいいのに
もうみんな他の仕事しとるわ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:50:06.59ID:n5F40WOT0
>>363
待遇下がりまくったの知らないんだろうなw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:50:27.64ID:8x1OMqSg0
自分の周りの話になるけど
教員なりたい人ってこれまでの学校行事とか部活が好きだった人ばっかで
そういうのが削られてるからやりたくなくなってるって言ってるんだよなあ
忙しいからやりたくないんじゃなくてこれまでの成り手がやりたいことが減ってる
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:50:38.64ID:kPss+XbZ0
教員やった後なら民間でもどんな長時間勤務にも耐えられます、という触れ込みで募集しよう!
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:50:44.95ID:On+1w9GF0
教育大ってのが癌だからなぁ
個々に対して何か対応しづらい状況が起きると
すぐ隠蔽するのがマニュアルなのがもうね

義務教育の段階でも学生側が教師を選べるシステム
これを構築していくべきだと思うね
そもそも師弟ってそういうもんだしな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:50:46.12ID:/tIguES60
>>369
いやー、国家のすねかじりながら
反体制気取ったり、国歌国旗アレルギーを発症するのは本当に意味がわからないよ

何でアカに限って教職なんだろう
成田闘争の活動家や生協の職員にでもなれば良いのに
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:51:06.04ID:ayr0C3QW0
>>27
給料上げるより、1クラスの人数減らした方がいい。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:51:42.26ID:/tIguES60
>>372
内定率悪いときこそ、多く採用してあげるべきなのにな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:51:47.52ID:8x1OMqSg0
>>378
それはマジで思った
一番の負担軽減
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:52:56.51ID:n5F40WOT0
大学編入組だと、免許取っても採用しないとかやってたのになw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:52:57.78ID:0d6LYgJr0
もう氷河期って40超えてるし、期待しても無駄では?
ナマポとかいう職業見つけてる人も多いし
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:53:07.15ID:AImqy86R0
教師が足りない、足りない・・・言うけど、
中学、高校なんて全部、動画配信でいいんだよな。

教室の前に受像装置おいて、
地域で一番優秀な教師の授業をリアルタイムで流せばいいだけのこと。

試験だって採点を民間に任せたっていい。
すでに予備校はやってんだろw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:53:18.46ID:0DTejY8d0
中学が一番学力伸びるから、そこで
目いっぱい伸ばせる教師を育成すべきだな
中学3年で人生の半分は決まる、伸ばせる教師にはボーナスでいい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:53:21.18ID:kPss+XbZ0
今はガイジも通常学級にねじ込むインクルーシブ教育とやらがあるので公立学校のクラス運営は地獄さながら。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:53:30.39ID:2s5bsmvr0
>>375
民間ブラックは長時間勤務と低賃金がセットだから
教員ブラックは賃金だけはマシ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:53:34.94ID:V2mUdZvM0
よっぽどのマゾじゃないと 
教師は務まらんわ 
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:53:56.90ID:rUDdeBhj0
>>378
今1クラスの人数は過疎だから減ってんじゃね
田舎の小学校とか1クラス10人くらいしかいない
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:53:57.17ID:0d6LYgJr0
>>381
ごめん
存在感ない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:54:25.66ID:/tIguES60
>>374
同じ授業の繰り返しなんて非効率だしつまらないもんな
東進みたいにスター講師の録画授業でいいのに

学校も効率化しろよ
その方が生徒にとっても良いわ
クソな教師に当たったときの被害が大きすぎるわ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:54:31.76ID:kQM/rLgO0
ずっと氷河期は下働き(笑)バブルはやくやめさせろよ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:55:05.30ID:0d6LYgJr0
でも、早稲田とかの文系行くぐらいなら、上に出てた小学校養成課程のある私立大学に行ったほうが、女の人生はいいと思うけどね
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:55:28.11ID:/tIguES60
>>376
でも教師の8割は無能かつ人格的にもキモいやつらなんだから
残りの2割に集中しちゃうだろ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:55:32.48ID:n5F40WOT0
教師になるために1000万借金(奨学金)してもペイできるの給料安過ぎて30年後だからな
昔は全額免除とかあったけど今ないし
0396名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 13:55:34.41ID:rd+je1kI0
明らかにガキが悪いなら登校禁止、体罰可、最悪殺しても良いなら直ぐに不足は解決するwww
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:55:48.51ID:3yYal52H0
きょうしが足りないじゃなく
学校が多すぎ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:55:55.22ID:AImqy86R0
>>376
教育学部は、
欧米の教育史や理想論ばかりやるんだろ?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:55:56.86ID:/tIguES60
>>378
というかクラス担任って概念をなくした方がいいみたいだな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:56:09.60ID:SgS05mll0
>>1
なんで好き好んで下賤と言われる仕事につかなきゃいかんのか
なる前から面倒なことになるのミエミエじゃん
東京都民相手なんてさ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:56:25.71ID:kPss+XbZ0
少なくとも中〜低偏差値の連中にモニタで高レベルの授業みさせてもなんも身につかない。
現場を経験すればわかる。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:56:32.03ID:7ajF2H5J0
>>6
ダイビングやサーフィンが趣味の先生が希望するから空きが無いぞw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:56:33.72ID:ys8hx1oM0
ワークシェアリングが必要だな
給料三割減らして人を三割増やせ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:56:38.07ID:SlHO8EB30
トンキンwwwwww
人はいるんだよねwwww
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:56:51.77ID:/tIguES60
>>383
もう45超えてるよ
生活保護受けさせてやるしかないんじゃないのかな
下の世代としてはしんどいが
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:57:04.68ID:/KKoqkNJ0
>>389
上限が40だから
微妙に38とかで1クラスだったりする
上限30とかにしたら2クラスになるから負担も減る
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:57:21.45ID:tleyKjTs0
先生になれない奴が多かったのにな。
なんで不足するようになった?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:57:22.95ID:30HDJU890
>>21
生徒のDQNネームで名前が読めないのが多いし
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:57:38.30ID:n5F40WOT0
教師になったら労働時間が長過ぎて自分の子供教育できなくていじめっ子や不登校にさせそうで教師になれないよw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:58:06.26ID:79pgWKoM0
>>393
小学校教員になって貧困家庭の世話より

早稲田行って一流企業就職
エリートと結婚の人生の方がいいのでは
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:58:26.73ID:leV1cnF10
もうAIが授業すりゃ良くね?AIなら個別指導完璧でしょ
校内の秩序維持は警備員が警棒持って巡回
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:58:51.08ID:/tIguES60
>>401
そりゃそうだろう
そういう子達のためにもスター講師の映像授業にして
現場の教師の授業負担を減らし、質問対応出来る時間を増やす
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:58:52.61ID:/KKoqkNJ0
>>408
団塊の世代が教員多いのに少子化で採用数を減らした
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:59:17.17ID:nONN1ZJU0
>>408
女教師増やした
女教師はずっと働いてくれないとかも関係ありそうだな
特に小学校は
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:59:18.25ID:Jd+50Bfc0
ゆとりが育てたガキが学校行き出す頃だろ
誰がエリートモンスター教育したがるかよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:59:21.66ID:ZWJ/2E6y0
親戚の兄ちゃんが不憫すぎる
なりたすぎてバイトで食いつなぎたまの非正規も喜んでやってたのに、彼女と結婚考えて就職しちゃったよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:59:24.59ID:/KKoqkNJ0
>>416
底辺が動画ちゃんと見ると思うのが甘い
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:59:28.23ID:n5F40WOT0
>>407
あの頃、採用お願いしますっていろんなところに頭下げてたなぁ
もち不採用だったがw
今、思うと予算出さなかったんだろうな。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:07.75ID:On+1w9GF0
>>394
残りの2割にしか人が集まらないならそれで良いと思うよ
教育大は教員に必要な要素を見直すことになる
現状の基準では現場にそぐわないと理解する

工夫せずに機械的に人間を育てるシステム
それはあまりにナンセンスだろw
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:08.41ID:/tIguES60
>>417
団塊教師がめちゃくちゃ多いんだよね
生徒側としても頭の硬い、能力の低い、左翼教師が多くて迷惑したわ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:14.19ID:A3OWahTh0
土日も休み無しで出勤してるのに残業代ないんだぜ?
アホだろw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:25.47ID:tleyKjTs0
>>412
なるほどな。
見据えた数を取らなかったのか。

当時、教師志望の奴らは、縁故採用が多いと嘆いていたな。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:43.57ID:0DTejY8d0
小中くらいに、憲法9条の大切さをじっくり教えないとダメだろう
多喜二をみんなで読んで、日本政府はこんな悪い事ばかりしてたと
よく教える、はだしのゲンもみんなで読んで、感想を発表する
日本軍は悪いと思います、天皇に戦争責任あります
みんなは大変いい考えを持っていて、先生はうれしいになって、クラスが1つに
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:46.72ID:nONN1ZJU0
>>416
林先生も言っていたな
現場の教師は教える技術がないと
まぁ、林先生も現場に放り込めば
精神疾患になりそうだが
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:01:10.76ID:30HDJU890
>>384
40年位前の未来の予測で学校や会社は在宅で行うのが有った。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:01:13.31ID:rUDdeBhj0
>>406
一応上限は決まってんのね
都内とか子供は増えてんのかな
40人だったらそんな大変でもないような
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:01:16.95ID:/KKoqkNJ0
>>425
あの世代は受けたらほぼ合格してたからね
最近は定年で退職しはじめてるから今度は足りないw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:01:23.46ID:/tIguES60
>>422
底辺はリアル授業も映像授業も観ない
観れない

だから現場の教師の授業負担を減らして
質問対応、追試対応出来るようにすべき
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:01:43.69ID:AImqy86R0
>>422
教師いたって同じだよwwwww。

底辺のために
教師確保するのが人件費のムダ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:01:49.34ID:kPss+XbZ0
教員の仕事を「授業」と思ってる外部の人がいるからなあ。いやまあそうなんだけど実際は仕事量に対し3割くらいの比率という…
だからモニタ授業は意味無いのよね
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:01:58.33ID:/KKoqkNJ0
>>427
というか思った以上に少子化のスピードが早かった
そしてその頃は縁故なんていらないくらい全合格
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:02:05.00ID:TQbtmCE80
昔採用難で教員試験落とされたが今はならなくて良かったと思う
精神的に病んでこの世には居なかったかも
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:02:27.07ID:NGQCZvsn0
>>1
通信学習みたいにモニター越しに授業すればいんじゃないか?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:02:29.70ID:0d6LYgJr0
>>413
どうせ私立文系なんて出ても、事務なら派遣か非正規だろ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:02:39.28ID:/KKoqkNJ0
>>431
今の子も親も一人一人ちゃんと見ろとうるさいから
昔とは手のかかり方が倍違う
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:03:17.01ID:79pgWKoM0
灘や開成に合格するような超トップ層の塾も
映像授業じゃなく人が教えているから
小学生に映像授業は不可能なんだろう
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:03:30.16ID:n5F40WOT0
>>428
私立はやってる
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:03:32.15ID:/KKoqkNJ0
>>435
授業だけなら楽だろなーと思う
とりあえずクラスの定員を下げるってのはいいと思う
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:04:03.44ID:AImqy86R0
>>435
そしたら教員免許いらんな。
無免のおっさん採用して雑用やらせればいい。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:04:19.03ID:79pgWKoM0
>>439
今は大企業に簡単に就職できるよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:04:30.01ID:liTAHlCv0
授業なんてのは教員の仕事のごく一部で、大変なのはそこじゃないと思う。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:04:36.36ID:30HDJU890
>>429
同じ教師でも学校の教師より塾の教師が楽
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:04:41.58ID:/tIguES60
>>435
そんなもん用務員的な人を増やせば良いだけだよね
クソ非効率な馬鹿みたいな仕事を増やしてるんだよな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:04:44.74ID:9rVG3zdl0
国家運営には鉄の意志が必要 日本は縁故系で堕落するから運営は不可能。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:04:45.71ID:tleyKjTs0
>>436
違うよ、絞ってた頃の話だ。
俺の周りでは、教師志望が多かったが、厳しい思いをしていたと思う。
縁故採用だーって、よく愚痴を聞いたもんだよ。
確かに、両親とも教師の奴は受かってたな。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:05:05.14ID:aZQeX0Kn0
子供とまともに向き合う人を難癖つけて粛清してきたんだから
保身力が取り柄の口のうまい性獣が残るのは当然の結果だ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:05:14.14ID:leV1cnF10
学科教師は全てAI化、実習系と体育教師くらいしか必要無い
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:05:15.14ID:GyBUt3lp0
給与増やすか人を増やせ
17時で帰らせる
残業の厳禁
これさえできれば希望者増えるのでは?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:05:18.09ID:Pe7cOkFZ0
>>7
えっ………
日本国民は全員君が代を歌えるよ♫
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:05:23.04ID:nONN1ZJU0
>>435
事務作業を減らしたり
事務作業できる時間を作ってあげるべきなんだよね
ブラック業界やブラック企業は、給料さえあげれば人が集まると勘違いしてる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:05:31.05ID:0d6LYgJr0
>>447
ま、給料並みには働かされるからな
教師が大変とか言ってるやつには無理だろう
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:05:31.16ID:81lC931Y0
今必要なのは教育より革命だよ

【世界史】 フランス革命1 革命の勃発(19分)
http://youtu.be/XFCFAE4Zra4
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:05:42.89ID:sVH+kdzF0
>>427
縁故があれば正規
なければ非正規
目に見えるほどはっきりとそうだったな

今でも体質は大して変わってなさそう
めっきり人気なくなって不足になったから目立たなくなっただけのような…
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:05:47.54ID:Efyrlddh0
もし教師になってしまったら、人生の60年を学校で過ごす事になってしまう
そんな人生は嫌過ぎるね
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:06:00.02ID:OZe6gy0o0
大卒のときゼロ採用だったからならなかった
不足とか知るかよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:06:28.34ID:AImqy86R0
>>445
いじめはなくならないよ。

もし本当にいじめをなくしたいなら、
登校じたいさせないで、
全部通信でいい。

結局、学校のいじめやトラブルなんて、
未熟なガキと指導力不足の教師を
一カ所に集合させてるから起きるんだよ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:06:37.65ID:/KKoqkNJ0
>>453
それよくいうけど
教員目指す人なんてほぼ全員なんらかの縁故持ってるけどね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:06:44.18ID:79pgWKoM0
>>453
大分県教員採用汚職事件が起きたな
校長の親が賄賂で試験ほぼゼロ点の子どもを教員にしたとか
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:06:52.14ID:HpBqcaAj0
保護者が持ち回りでやればいいだろう
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:07:15.55ID:/KKoqkNJ0
>>458
事務作業よりトラブル対策とかの時間が長い
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:07:16.52ID:uMUNKboj0
>>421
先生を目指す人を増やしたいだけで
採用ハードルを下げるわけでも涌をふやすわけでもないで
さっさと就職して正解
ロリコンが群がってくるだけだろ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:07:22.60ID:tleyKjTs0
>>461
そうそう、そんな感じだった。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:07:38.13ID:0d6LYgJr0
>>458
給料減ったら、組合費下がっちゃうだろ
教育業界は組合も組合のコネも強い業界だよ
ま、アメリカみたいに保育園の先生と小学校の先生もニアイコールみたいになってくのだろうが
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:07:40.22ID:nONN1ZJU0
教師の労働負担を減らすという方法は、休職扱いになっている連中を学校に直接来ないで
別の場所で事務作業選任で使うという方法もあったと思う
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:07:41.65ID:kPss+XbZ0
>>446
無免許の学生ボランティアは来てくれるよ。大変世話になったし助かる。でもあんまり人いない(当たり前
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:08:12.79ID:uftlZA9k0
教員志望でも、高校も大学も私立出だと母校枠か他の私立かな
学芸大とか千葉大とか、あとは文教が教員養成系か
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:08:23.80ID:tleyKjTs0
>>465
そんなことは無いだろ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:08:26.07ID:79pgWKoM0
>>450
本当に教科をがっつり教えたいという人は
塾に就職しているね
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:08:49.85ID:sVH+kdzF0
>>463
期待して長いこと非正規した仲間も結構いるけど
もうやめとる
一生非正規とかありえないもん
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:08:52.24ID:I1PKVxWr0
>>453
今から20年前、俺の友達は両親教師で本人も教師になりたくて一緒に大学時代に教職頑張ってたけど、採用少な過ぎてあきらめた奴がいる。
まぁ、そいつは結局県庁で公務員やってるけど、何故氷河期の時にちゃんと採用しないんだよ

まぁ、今となっちゃどっちが幸せかわからんけど
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:08:56.24ID:zkhkNMAD0
偏差値60以下と男子校以外ならなってやってもいいぞ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:09:03.17ID:/KKoqkNJ0
>>475
あるよ
縁故のない人なんていない
その縁故に強い弱いはあるけど
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:09:31.26ID:h7v8A/be0
今思い出しても教師は馬鹿ばっかりだったよな




社会人経験がないんだもん。こっちもガキだから気づかなかったけどね
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:09:41.13ID:oWHVciZb0
部の顧問にさせられて休日返上
同じ仕事なのに臨時教員採用者扱いで常用されている教師も多く
不満がたまりやすい
まあブラックですわ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:09:54.43ID:kPss+XbZ0
まあ今の小学校なら縁故もクソもあったもんじゃないから。
誰でもウェルカムです。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:09:55.30ID:nZaLrdjS0
生徒がなめた態度してきても、暴力ふるってきても、
教師が暴力ふるったら、体罰で、全国に晒されるて、犯罪者扱いされるんだから、
そりゃ誰もやりたがらんわ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:10:03.08ID:tleyKjTs0
>>466
あったあった、特に田舎は酷いだろうな。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:10:13.54ID:AnNGi/180
体罰どころか大声を上げても訴えられる
結果無法をエンジョイする猿が大繁殖
マジメな子の親からは学級崩壊を厳しく糾弾される
上司は事なかれでマルナゲ体質

こんな話が外に伝わってくるくらいだからなw
オープンで風通しの良い職場です!!ってものは言いようだがwww
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:10:28.19ID:zkhkNMAD0
>>465
あと郵便局なんかも親が勤めてると無条件で入れたみたいだな
今は民営化して知らんけど
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:10:42.46ID:/KKoqkNJ0
>>482
それよくいうけど
教員って部活の顧問やりたいってのでなる人が今の時代多いんだよね
そうでもないと目指そうとしない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:10:46.77ID:nONN1ZJU0
>>471
給料上がれば今まで以上に公務員がー!!と言い出して
とんでもない理想の仕事を言い出すのがいるからな・・・・

>>468
トラブル対策は法律に任せたらいいのよ
教師なんて科目だけ教えていればいい
余計な事まで背負わせると教師が精子疾患になって社会の負担になるだけだし
子供連中の教育にも良くない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:11:12.50ID:I1PKVxWr0
>>480
俺、縁故なしで教員目指してたよ
教育実習行くだけ無駄だから辞めとけって大学の就職課で言われたけどな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:11:12.55ID:kPss+XbZ0
>>481
社会人経験の問題ではない。
ソースは俺(会社員やってた

クソな奴がクソなだけ。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:11:13.63ID:79pgWKoM0
鬱病多い仕事
トップ5には入っているのでは
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:12:15.15ID:tleyKjTs0
>>480
何の根拠もない意味不明だな。
実際、教師目指している奴を見ていたが、縁故皆無な奴は沢山いた。
採用された奴らの話か?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:12:20.36ID:zkhkNMAD0
田舎の公務員系は全て縁故が有力者の紹介で固められてるぜ
美味しい仕事だから身内と仲間内で回してる
昔の侍と同じで世襲の特権階級になってる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:12:27.05ID:AnNGi/180
>>460
おもしろいね、なんで?
革命ってどこをどんな感じにかえるの?

まさか単に「革命」って単語を使いたいだけのアホ、ってわけじゃないだろうから教えてよww
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:12:35.61ID:nZaLrdjS0
まぁ今の若者は、超人手不足で、民間でなんぼでも条件のいい就職口があるし、
わざわざ教師になんてなりたがる奴は、なかなかいないだろうな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:13:19.50ID:nONN1ZJU0
>>489
マイナースポーツだと競技経験ない人もいるし
そもそもスポーツやってなかった人もいるしな
民間から、やりたい人がおったらその人にさせたらええ(民間の力は、知識人とか大好きやし)
何か問題あっても民間のトラブルとして当事者同士で解決すればいい
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:13:21.06ID:/KKoqkNJ0
>>495
縁故皆無ってのはないよ
自分の昔の担任の先生とかが上にあがってたらそれは縁故になる
縁故として使うかどうかとほかの人の持つもっと濃い縁故には勝てないだけ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:13:37.52ID:0DTejY8d0
教員と言っても非正規だろな
どこでも非正規教師がすごく多い
やる気が明らかにない教師とかいたな
東大の半分は精神異常者とか、東大の話ばっかりしてたな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:13:49.88ID:mlyJ1Nsv0
勉強だけならいざ知らず、躾まで丸投げされてる状況じゃ無理だろ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:16.28ID:/fxwVkuo0
氷河期は教員募集がほとんど無くて非常勤に滑り込めただけでも運が良い方だったのに
ジャップは長期的視野が皆無だからメチャクチャになる
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:16.43ID:0d6LYgJr0
>>495
そんな世間知らずだと人生辛いだろ
マスコミは人間平等、努力で何とかなるってステマしてるけどなw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:17.45ID:AnNGi/180
>>481
たしかに、有能無能の所以を「社会人経験」とやらに帰するあたり
その先生の初等教育は完全に失敗しているように見受けられるね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:19.80ID:/KKoqkNJ0
>>501
そういうことじゃなくて
今の時代ブラックだとわかってる教員やりたがる人なんて
部活大好き学校行事大好きみたいなタイプしかいない
そういうの嫌いな人は民間行っちゃうんだよ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:31.13ID:/4t+KN8E0
首都圏で小学校の教員免許取れる大学はFランばっか
学芸と早稲田が最上級
筑波早稲田の教師ならあたりだよ
駅弁の埼玉大と千葉大もパッとしない
優秀な人材は小中学校の教師にならない
高校は進学校なら一流大出身が多い
中堅私立中高に通ってたけど早慶や東京外大、筑波出身が揃ってて公立よりも充実
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:32.65ID:3ff5UBFk0
>>6
いいなぁ
むしろ行きたい
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:46.23ID:79pgWKoM0
優秀な人材も取れたであろう氷河期にほぼ採用なし
コネ採用ばかり
ブラック化
鬱病多数

教委や今の老教師たちが馬鹿すぎて

民間採用が少し良くなればそりゃ希望者はいないだろう
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:59.74ID:tleyKjTs0
>>498
縁故採用が酷すぎて、周囲が止めてるんじゃない?
ここでも書かれているが、前は非正規しか枠がないかったからな。
縁故以外はね。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:15:03.85ID:zkhkNMAD0
今問題なのは体罰禁止で親もパヨク的なモンペばっかになってしまったからなんだよね
昔は先生って呼ばれて一段上の位置から見下ろしていたけど今は只のサービス業になってるからね
唯一給料がいいのが取り柄だけどそれ以外は全く糞な職業
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:15:34.42ID:0d6LYgJr0
両親とも教師で、教育委員会に勤めてるやつとかいるんだぜ
そいつらの子どもが教師目指したときに、あんた勝てるの?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:15:54.62ID:4NhnoKeK0
氷河期のときに落とされまくって終わったよ
今更何言ってんだ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:16:16.30ID:kIOdXewU0
給料10%上げれば解決やん
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:16:26.42ID:/4t+KN8E0
東京なら民間の中小の方が待遇が良い
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:16:30.97ID:Hgi367fd0
>>96-97
これに尽きるよな…。
今更人手不足と言われてもどうしようもねえだろ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:16:37.40ID:mafBNlc60
非常勤を採用したいって言ってる自治体の公務員を減らすことからじゃねえの
非常勤とかワープアで死ねっていうようなもの
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:16:41.63ID:tleyKjTs0
>>508
誰が誰に言ってんだ?
もういいわw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:17:03.77ID:i90UB9rh0
>>238
勝手に勉強はするから雑学とか世間話話しながら人格の陶冶に努めるだけでいいので本当に楽。
アホはアホなりに予習0で教えに行けるからこれも楽。
中途半端に賢いのが受験指導やらなんやら大変。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:17:14.41ID:OZe6gy0o0
>>477
正規採用3年間チラつかされて非正規で使われて飛び降りた早稲田教育卒も居た
団塊教員から笑い話として聞いた
仲間の皆が命あるうちに方向転換できて何よりだよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:17:15.35ID:+u7lNboC0
意外に閉鎖的な労働環境だし、不規則な労働時間だもんな。

更に常識の通用しない学生と対峙した場合、対処を間違うと体罰云々言われ、
碌な指導も出来ないとなればな・・・。

教師って、リスクばっかり増えてるだろ。

これを意図的にやってる外国勢力が居るとしたら、ヤバすぎるだろ。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:17:19.66ID:zkhkNMAD0
>>518
先生の給料は元々いい
10%程度じゃな
30%くらいあげないとダメだろうね
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:17:33.95ID:kPss+XbZ0
>>511
小学校に学歴エリートが来ても潰れるだけだぜ、いやまじで。
アホの方が向いてる。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:17:34.33ID:tleyKjTs0
>>502
はいはい、何言ってんだかw
縁故で入った口か君w
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:17:43.12ID:gDpHRcVV0
氷河期は募集自体が無く
縁故で潜り込んだ人も多かったのに
医師の定数もそうだけど本当に長期的視野が無いな
そりゃ戦争しても、局地戦が強いだけで大局では負けるわ
もう日本は信託統治領にして、アメリカ人あたりに大統領になってもらえよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:17:50.36ID:79pgWKoM0
>>515
労働時間で割れば時給はかなり低い
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:18:32.30ID:7Lxwop5B0
>>7
国家や国旗に誇りをもてないような糞は教師になるべきではない。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:18:37.74ID:A6RD/Juy0
ちょっとした失言で叩かれまくるし、責任も仕事も個人としては重すぎる
教育システム自体を変えないと先生の質は下がる一方だろうな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:18:46.57ID:0DTejY8d0
私立の教員は給料が安いんだな
しかも雑用も教師にさせる、その量がすごい
公立の方が給料がいいのと、リストラが無い
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:18:49.39ID:/KKoqkNJ0
>>529
自分は正規ではないけど教員関係だよ
今って縁故なんてなんらかのツテみんな持ってる
それより今強いのは小学校だと英語免許あるとかの人だと思うよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:00.22ID:kFwMWR540
まともな思考の人間に勤まる職場ではない
悪循環で淀みきった業界だろ
腐りきった奴から出世するとこまできてる
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:03.55ID:PumOCVgV0
教員志望はゴミばかり。 @某大学教育学部教員
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:05.74ID:I1PKVxWr0
でも教師って今考えるとヤバイよな
6歳から60歳までずっと学校にいて、学校の中しか知らないんだぜ

そりゃ一般常識通じないしおかしくなるわ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:08.62ID:/4t+KN8E0
早実小や慶應幼稚舎の教師はクソ高学歴だけどな
保護者が金持ちや高学歴揃いだから下手教師は採用されない
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:13.76ID:uftlZA9k0
塾の先生みたいに学習内容と到達度だけを職務にして
発育・発達・メンタル・非行は別に専門心理士
警察との連携とか、モンスター親の対応は弁護士wとか、責任分担しないとな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:18.44ID:mafBNlc60
>>527
非常勤は100%アップくらいいるんじゃね

高齢正規教員は据え置きで十分だろうが
結局若手もイマイチ高くないんだよな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:28.55ID:79pgWKoM0
>>530
だから没落しているんだなあ 日本

普通に教員になれるはずだった氷河期の教員志望者は
非正規や無職になりもうすぐ大量生活保護
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:40.49ID:k1N8k2D20
つかもうちょっとしたらバブル世代まどいなくなるんだけど、どうする予定なん?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:41.10ID:RLJCGMFm0
>>42
それでも氷河期採用はイヤ!
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:45.71ID:AnNGi/180
問題は
教師は社会経験の皆無な無能、コネありきのクズ、怠け者の公務員
みたいな罵倒をあろう事か
子供の前でしていると思われる親がいる事

その挙句、ウチの子が学校とか先生とかバカにして全然勉強しないの!!
最近は親のいう事までマトモに聞かなくなってきて・・・
先生しっかりしてくんないと!!

みたいな文句いってるんだから世話が無いwww
自分でのってる船の底に穴開けるバカっているんだなww
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:50.57ID:qgRID6af0
>>1
そりゃ学級崩壊してる今の学校で生徒に注意するにもちょっとしたことで体罰体罰騒がれるし
親からは不当な圧力受けるしどちらにも何も出来ない今の世の中ではロリコンくらいしか教員やろうってのいなくなるわ
そのロリコンも何かと白い目で見られるわけだし、ハイ見事にいなくなったw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:54.24ID:rUDdeBhj0
いじめとかする問題児の対応が難しいよな
下手すると体格いい小学生糞ガキの殺人事件まである
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:56.11ID:dEwk96jt0
非常勤の人上げてやればいいのに。
使い捨てみたいになるのはもったいないよ。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:20:32.52ID:0d6LYgJr0
氷河期は教員だけの問題じゃないからなw
根本的には、氷河期の上の世代までで職が埋まってしまったことが原因
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:21:23.06ID:kPss+XbZ0
>>540
社会人経験者も多いっつーの。
氷河期なんか特にな。
(一時的に民間行かざるを得なかった)

未熟な奴はどこ行っても未熟なだけ。会社は関係ない。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:21:23.19ID:0d6LYgJr0
>>545
ゆとり以下の税金・保険料が2倍
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:21:25.08ID:O77UBO740
それこそ氷河期世代再生の柱のひとつにしたらいいじゃん
あの世代は団塊老害教員がまだ現役に居たこともあって採用枠ほとんどなかったんだしさ
まだ教職に就きたいと思ってる人材がいたら優先的に採用試験受けさせたらいいんじゃ?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:21:37.23ID:tleyKjTs0
教師の労働時間を問題視してるようだけど、慣習が異常だからだよ。
50歳手前になると、下に任せて定時で帰るようになる。
問題提起しても「俺たちもやってきた」として却下w
採用と言い、労働環境と言い、旧態依然としてるからだよ。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:21:59.04ID:0DTejY8d0
偏差値高い大出身の先生より
日大の腰の低い先生の方が教え方がうまかった
他のクラスと話すと明らかに違っていた
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:22:02.63ID:/KKoqkNJ0
>>551
非常勤の人は非常勤が良くてやってんだよ
上げてやるなら常勤の人
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:22:16.30ID:nONN1ZJU0
>>534
昔の教員の質が高かったか?というと微妙
昔も今もたいして変わってない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:22:26.80ID:AnNGi/180
>>537
いや大事なのは何故ぶち壊すのか、と
ぶち壊した後のプランだろ!!ww

ジャスミン革命やりたいんなら別だがwww
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:22:28.20ID:AImqy86R0
対策
・授業は動画配信にする
・講師を正規に格上げする
・採点や雑用は教委以外に委託する
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:23:00.43ID:79pgWKoM0
>>553
日本人は自己保身ばかりで
ワークシェアという考えが無かった
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:23:10.54ID:tleyKjTs0
>>536
いや、もういいからw
100%坊と議論しても意味ないしw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:23:11.60ID:mafBNlc60
>>560
先に正規になる間口広げることじゃねえの
非常勤脱出したくてもできないやつがいる状態じゃ意味ねえぞ

非常勤が足りないって言ってる場合は
正規だけ枠を増やして非常勤は増やしてはダメくらいにしないと
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:23:43.87ID:kPss+XbZ0
>>559
学歴がどうとかいうより、調教がうまいかどうかだからな。
学歴厨にはそれが分からんのですよ。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:24:05.16ID:AImqy86R0
>>1
だいたいおかしいだろ。
通信制の高校が認められてんのに、
なんですべての学校に教師を揃える必要あるんだよwww。

通信でいいよ。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:24:14.37ID:79pgWKoM0
>>562
氷河期にはすごい高学歴教員を採用できているはず
目茶苦茶少ないが
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:25:19.91ID:0d6LYgJr0
教師もブルーカラーだからな
基本的に、現場で汗かく仕事は人気がなくなっていく傾向
ごく一部の知的な仕事に人は集まる
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:25:27.05ID:mafBNlc60
>>559
あたりまえに高得点取れるやつらよりも
必死こいて自分なりでもノウハウつけてそれなりの学校行ったやつのが上手いのは自然じゃね
あたりまえにできるやつはどうしてできないかなんて理解しにくいぞ
全員がマーチ程度無勉でいけるような妄想してるやつもいるだろうし
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:25:44.21ID:AnNGi/180
>>559
そりゃ、偏差値高い大の人は自分が生徒の時
覚えも分りも良くて、「わかりません」とか言ってる同級生に
なんでわかんねえんだろこんな簡単なのに、って思ってた人多いだろうからね
それよりは、勉強できないとこからスタートして、並みか並み以上まで積み上げた人の方が
なぜわからないか、どこがわからないかについてのノウハウは豊富なのでは?

おなじように、頭の良い学校の先生やるなら、頭の良い人で良いとは思うけどね
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:26:46.34ID:i90UB9rh0
自動車部品設計技師→インチキ営業販売→陸自→真言坊主→高校教員
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:26:53.95ID:/KKoqkNJ0
>>567
だから自分はそれら全て解決させるには
クラスの人数上限下げることだと思ってるよ
採用増やせるし仕事も減るしいいことだらけ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:28:18.16ID:tleyKjTs0
>>571
そんなこと無いと思うけどな。
今でも中高大学生で教師になりたいって子はある程度いるよ。
おそらく採用に問題があるんだろうと思う。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:28:22.27ID:nPJodEE50
昔と違うんだから公立の学校なんて廃校にすりゃいいんだよ
授業はネットに動画でアップしておけ
テストはネット上で
体育は自分の好きなスポーツのクラブにでも行って単位をもらうとか
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:28:23.16ID:nONN1ZJU0
>>570
高学歴といっても人に教えるのが得意かどうかは、違うからね
教えるだけじゃなくて、生徒がどーゆう勘違いして間違っているのかを
気づく能力も大事なのである
天才肌だと、何で分からないんだよー!!とハラスメント案件をおこしがち・・・
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:28:45.89ID:Harb3yhY0
教師だけじゃなく現場の人にリスク負わせ過ぎたら人集まらないに決まってるよね、産婦人科医、介護士、保育士、トラック運転手、農家とか
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:30:27.33ID:5FDYv35P0
いずれこれも外国人をとなるのかな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:30:37.97ID:vxzztGbW0
モンペ、体罰、SNS拡散、親の大卒率アップによる教師への学歴的見下し、
よっぽどのロリコンかお花畑でもないかぎりならんわなw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:31:08.02ID:m5z82B4Y0
教員免許をもう少し取得しやすくするとか、正規で中途採用するとかしないと人集まらないだろうね
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:31:11.45ID:r6u9se750
>>251
戦前戦中までは教員は「天皇陛下の赤子を教育する尊い仕事」
だったから子どもも親も文句は言わなかった
よって体罰もおこなわずに済んだ
体罰横行は復員してきた元日本兵が教職につき軍隊の体罰をおこなったからだといわれている
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:32:20.85ID:mafBNlc60
>>581
子供や病気などを理由にしても
無能や役割分担を限定にしても
時短労働しにくいんだよな

非正規なんて本来時給換算はよくても長時間働けないからトータルマイナス程度が無難なのに
集まらないくらい無価値な枠にしたうえで募集して
正規の利権にしてるんじゃな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:32:59.18ID:xsccJRIH0
地方の人がいちいち東京で働くということは無駄な家賃を払いつづけていかなければいけないということ。
地方まで呼び込みに行かなければなり手がない職業なんて、その程度の魅力でしかないんだよ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:33:23.15ID:m5z82B4Y0
>>577
大学時代に教員免許取得していた人間なんてそういなかったけどな
教育学部もあったけどほとんどいなかった
縁故があるとか地元で就職したいとかでない限り、大学生は別の道を希望するだろうね
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:35:09.48ID:cH7HnxPs0
やっぱり年齢制限あるの?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:37:16.75ID:AImqy86R0
>>591
あれ、
採用予定者と経験者しか受講資格ないんだよなw

しかも制度化後にとった免許を失効させると
また申請しなおさないとならんし。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:37:17.60ID:fO0Lykl20
凄まじい少子化で生徒数も激減してんじゃん
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:37:48.30ID:O77UBO740
>>594
ある
だから条件を変えればいいんだよ
なりたくてもなれなかった層が少なからずいるんだしね
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:38:27.64ID:M6/6Br+/0
いつまでたっても
子供相手の先生もなwww
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:38:29.61ID:L2mGsL8x0
>>599
だから講師(一年契約)でやり過ごそうとしてるのが今。そりゃやらんわ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:38:50.86ID:1GooBBQq0
>>595
eラーニングとかもあるし本気で免許の復活を考えてるならやり方はいくらでもある
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:39:08.77ID:X/TI3zoK0
保守派に教育なんてやらせたら気狂い製造機と化すからな。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:39:16.74ID:nbBkehjKO
年齢制限廃止して氷河期採用すれば〜(ハナホジ)
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:39:16.88ID:X7ppcxEC0
クズでペドな教師しか公立にはいなかった記憶があれば
そりゃ、あんなとこで仕事したいと思わんだろ
日教組やシステム的にクズ教師が残り、能力のある新人は潰してきた
さっさと能力のある人を残し、クズを切って利権を排除する体制にしないとね、無理だろうけど
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:40:01.87ID:tVHq+j5B0
小学生の甥のクラス名簿見せてもらったけど、どこの国の人だかさっぱり分からん名前がけっこうあるわ。
名前だけじゃ性別が分からないのはもちろん、そもそもこれ日本人では発音困難な名前なのだと思う。
こんなの相手しなけりゃならん先生は大変だな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:40:22.92ID:X/TI3zoK0
>>601
教師とニートて対局の存在だべ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:41:41.44ID:AImqy86R0
>>590
教員免許が取りにくくなってきてるからな。
基本はそれもいいんだけど、
介護実習とかムダな実習が多い。

中身を充実させないまま
世間の学校批判→教員免許取りにくくする→学校批判→さらに取りにくくする
の連続の歴史だからな。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:42:00.38ID:X/TI3zoK0
>>611
ドライな職業教師なら面倒くさい事から逃げてしまう。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:42:09.58ID:9V7H1TJq0
あほな親相手に過重労働で給料もそれほど。だれがやるのかなあ。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:42:13.51ID:gaym7yw60
>>227
小笠原父島の小学校なら最高だよ

MXアニメは見れるし
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:43:24.40ID:L2mGsL8x0
仕事量減るなら、教員に戻るのもやぶさかではないが、増える方向にしか動いてない。あかんわこりゃ。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:46:03.64ID:/KKoqkNJ0
>>615
今景気もいいし
ドライな人は教員避ける
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:48:00.29ID:1GooBBQq0
>>609
30過ぎで採用試験受けて合格、民間から転職した友人がいる
もってたのは復活させた高校の理科かな、
その後専修免許と中学免許も取って今は理科主任だわ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:48:51.34ID:GofIP7/I0
これは諦めるしかないところだろう
まともな人間は大学卒業後は独立を踏まえて会社に入るからな
どうしようもない
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:49:01.06ID:X/TI3zoK0
>>619
それ俺の仕事じゃねぇっす。面倒くせっくす。
て感じなのかな?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:49:59.40ID:OZe6gy0o0
>>594
都は新卒枠が昭和55年度生まれ上限
社会人枠が昭和35年度生まれ上限
任用時に39歳、59歳が区切りかな

年齢制限撤廃と併せて不活性化してる教員免許の解放もやった方がいい
あれの講習めんどくさい
それでもなりたいような仕事じゃないが
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:50:31.02ID:X/TI3zoK0
下着の色は白、無地の物に限る。
と言う校則がある学校は多いぞw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:50:43.89ID:14toiPMt0
ブラックだから誰もやりたがらないんでしょ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:51:12.81ID:r6u9se750
>>6
新採や島の好きな若手が島嶼部に行く
島はのんびりしているので区部に異動した時勝手がちがって苦労する
昔は若い独身男性教員が行くと、娘と結婚させようと島の有力者がアプローチしてくるときいたけど
今はどうだろうなあ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:51:27.65ID:nONN1ZJU0
>>618
おかーさんって誰でも楽してるように言いまくって糾弾するのがすきやねん
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:52:45.08ID:OFMa/f4L0
校長次第でとてつもないブラック職場になるからなぁ
校長の権限強すぎだし、そもそも校長になりたがる人間は俗物が多いという
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:52:59.68ID:/KKoqkNJ0
>>622
というか教員目指さないだろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:53:34.53ID:a/ch7DJQO
>>43
日本の会社は
正規になりそうに成ると
首切るからな

厳しいねぇ…
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:54:36.43ID:liTAHlCv0
学校の予算ってのも変わってるよな。
うちの嫁、プリンタのインク予算を使い切ったとかで、今年1月から3月まで、自分のインクジェットプリンタを学校に持って行ってたよ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:55:02.31ID:L1H6vw8P0
部活があるからやりたくないって割合も多そう。部活の顧問なんて残業みたいなものだし。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:56:14.72ID:1/vU94ur0
塾と同じで良い。部活の顧問も風紀指導も不要。ただひたすら担当科目だけに集中すればいいのにキンパチみたいなこと
やりたがるしさせたがる。校外の問題には対応する必要ない
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:57:18.41ID:AnNGi/180
>>317
俺にはセンセイは無理だと確信した
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:57:28.12ID:r6u9se750
>>619
時間外手当もつかないやりがい搾取だから、ドライな人には不向き
とにかく人間が好き、子どもが好き(ロリコンショタコンではなく)、そしてほぼ人間関係メイン
(子ども、保護者、同僚、管理職そのほか)の仕事なので、人間関係をうまくやれる、という人が適性あり
ちょっとやそっとでは傷つかないタフな精神も必要
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:58:27.00ID:h/zf/Tmq0
国営ブラックだろ。
何かあれば すぐ叩かれ、知らん顔も出来ず親子揃ってとんでもないモンスターまで相手にしないとならない。誰がなるんだよ。校長や教頭も教壇に立ってしっかり、平教師の模範になって頑張って下さい。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:58:32.87ID:VAku5hoV0
知り合いの教師は、担当クラスの生徒が夜も遊びまわっているので
放課後、そして土日も自主的パトロールをしていた
そして40代で過労死

遠縁の体育教師はラグビー部の顧問をやってた
夏の練習中脳梗塞が元で40代で亡くなった
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:59:06.97ID:X/TI3zoK0
>>634
難しんじゃないか?
塾ならやる気の有る子供しか来ないし。素行不良なら辞めさせる事も出来る。
学校は生徒を排除出来ないんだから、腐ったミカンが周りも腐って行く。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:59:43.58ID:9ustyf6f0
デ−タを見ると東京都の小学校の教職が採用されやすい。7年後くらいから山のように大量に退職者が出るので再雇用しないと小学校の教師が足りない。70歳過ぎても辞められないんじゃないかな。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:00:16.83ID:Xe7aBvJK0
そらなりたくねえだろ教師なんか
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:01:05.83ID:yWNuqKA70
教師はやばいのが多い
中学の時の担任が児童売春で逮捕されて全国ニュースになったわ
やばい噂は昔からずっとあったし見た目もそれっぽいやつだったが
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:01:08.96ID:7Pxlk2ku0
知り合いが部活の顧問目的というワケワカラン理由で日体大に進学したが、
中高の体育教員は採用が狭いから
仕方なく、小学校の教員になってたわ。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:01:17.70ID:QY2Rpc3S0
ドラマ高校教師を見たときは俺も教師になればよかったと思ったものだが
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:01:22.02ID:Xe7aBvJK0
>>613
純粋に待遇改善だけを求める労組があればいいのに
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:01:53.64ID:o+Dkitb90
>>41
まあ、学校は集団生活を経験する場所になりそうな
退屈な授業だから耐性作りもできる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:02:26.81ID:r6u9se750
へたに教育の理想や熱意をもっていると教育現場で裏切られる
子どもは教員の思い通りになどならない
「食うための職業」と教職をわりきれる人のほうが長続きはする
定年までつとめあげる教員はたいていそのタイプだが、同時に「子どものため」と言われれば何でも
やる精神も必要
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:02:45.12ID:4jhhvyTM0
レイパー募集してんぞ!?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:03:02.47ID:3zZjdz110
反省の色の無い時代錯誤な昭和の暴力教師がでかい態度とってるから、職員室内もきつそう
公務員は年功序列厳しい
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:04:46.59ID:+hxuIKsP0
ブラック過ぎんだよ
子供が好きで好きで仕方がない変態以外誰が就職するんだ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:05:53.06ID:aUHxOSIe0
英語出来てプログラミングできて
人に教えられて
低賃金で土日もサービス残業できる方

ロリコンしかやんないだろこんなの
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:05:57.23ID:r6u9se750
>>641
小学校免許をもっている人は少ないからだろうね
専科教員以外は、小学校免許は教員養成学部でしかとれない
中高の免許は一般学部でもとれる
小学校免許を持っている人はたいてい中高免許も持っているけど
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:06:52.01ID:+8sYipey0
やっぱり東京ってすごいや

>背景には、子どもの数が増加する一方で
>背景には、子どもの数が増加する一方で
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:09:05.37ID:RTn5omqc0
免許持ってる氷河期世代雇ってやれよ。塾や予備校で非正規やってる連中がいくらでもいるぞ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:09:31.69ID:1/vU94ur0
バーチャル学校とかあったな。今ならVRでも大丈夫だろ。体育だけは課題だして自宅でトレーニングやればいい

くだらない体育祭とか文化祭もやる必要はない。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:10:30.29ID:/KKoqkNJ0
>>633
そういうのは上の世代に多い
今の学生とか若手はほぼ部活やりたい人ら
やりたくないってタイプはそもそも先生に興味ない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:12:02.05ID:UsOaJusk0
3倍なのに人手不足ってことは
合格採用に満たない無能ロリコン新卒でも採用してもらえるってことかな
人数足りなくても高い質の人材を採用するか
低能教師を採用して使えなかったら解雇するかのどっちかだね
正当な理由があればじゃゎじゃん解雇しやすくしたほうがいいよね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:13:05.91ID:RTn5omqc0
>>608
なぜかクズ教員って問題起こしてもなかなか首にならないんだよなあ。
校長が必死になって庇う。
だからますます腐ってく。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:13:23.20ID:r6u9se750
>>1
これは非正規教員が足りないということかな
東京ならば正規教員は一応確保できるんじゃないの
人口が少なく学校数も少なくて地元で採用される見込みがあまりない人は東京で採用試験を受けるだろう
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:15:41.57ID:qQvets400
>>1
ロリ歓喜
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:15:45.73ID:gaym7yw60
>>1
結局、ロリコンしか集まらないか。

俺も大学で教育免許は取ったが、企業でずーっと働いてる。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:15:54.90ID:1/vU94ur0
>>585
まあ軍隊も最初は兵隊は天皇陛下の赤子だからと丁寧に兵隊を「貴様」と呼んで体罰もやらなかったんだが日中戦争で
バタバタ兵が死んで人手不足になるとブラック化していってな・・・
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:16:14.46ID:tUqrlhFL0
うつ病リスクも高いしな。
休みなし、モンペ、問題児や
害児の世話まで。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:17:47.87ID:tUqrlhFL0
>>667
そういう性癖でないと生き残れないかもな。
男で女子の部活顧問してる奴とか
結構怪しい
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:18:12.23ID:r6u9se750
>>661
小学校は基本的に担任が一日中児童の面倒をみるので、いったん児童や保護者との関係がこじれると
修復不可能になり、学級崩壊に陥りやすいね
それで精神を病む教員も多い
中高ならいろんな教科の教員が出入りするから同僚に問題が把握されやすいが、
小学校は問題が隠蔽されやすい
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:18:32.62ID:RTn5omqc0
>>666
うつ病って診断書さえとってしまえば、給料もらいながら休み放題の天国じゃないか。
実際、そうやって遊んでいる連中がどれだけいることか。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:18:51.21ID:AcJ2wz9H0
>>654
全体としては子供の数は減る一方だが
その減った子供が親とともに東京にみんな集まってくるから
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:19:32.16ID:1/vU94ur0
>>640
塾だって親に嫌々行かせられてる子供多いだろ。腐るミカンは腐る運命だし腐らないミカンは汚濁のなかでも腐らない
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:19:59.06ID:ddaDvpY40
>>35
それに加えて給料が低いのが、現場監督
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:20:18.40ID:tUqrlhFL0
>>671
そういう認識だから教員なんかやめとけばいいんだよ。
自殺なんかされたら何のために育てたのかわからん。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:22:28.56ID:L2mGsL8x0
ベテランの先生が放課後、体力尽きて保健室で寝てた。自分も会議で寝てた…
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:25:30.88ID:OsQnddEf0
東京都って言えば首都大学東京年がら年中
非常勤職員募集かけているよ
結構なスキル求めて、非常勤なのに実質手取り15万程度
定着しないのは職場の人間が糞なのか仕事がハードなのか両方なのかw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:25:47.32ID:Z4pDcevG0
若い先生なら教師側も開き直っていつでも辞める気でやればいいんじゃないの
学級崩壊とか起こす糞クラスの生徒や親ならどうでもいいだろうし
真面目にしてたらアホ臭いしょ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:26:31.70ID:DHqqRkgO0
他のいきなり楽で低レベルな公務員より大変な仕事して残業代つかないんですよ
他のいきなり楽で低レベルな公務員はただ残っているだけで残業代がつくんですよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:27:03.75ID:4/6CR5ps0
相変わらずこの手のスレは日狂組の動員した工作員の書きこみだらけだな。
平日の昼真っから教員の勤務事情に詳しい人が大量に書き込みしてるって、明らかにおかしいだろ。
こいつら、「教員の仕事は大変だ!」ってイメージを世の中に植え付けようと必死なんだよ。
実際はそうでもなくて暇もてあましているから性犯罪起こしまくるんだ。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:29:03.44ID:RTn5omqc0
>>681
なんか、この時間に内部事情に詳しい人間の書き込みが多くて変だと思ったら、そういうことか!
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:29:17.27ID:wlbQm6i20
>>7
じゃあ公務員になるなってこと。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:30:47.99ID:4/6CR5ps0
>>682
はいはいマニアル通りの言い訳ご苦労様。
世の中、元教員で今現在暇をもてあましている連中がそんなにいるもんなのか?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:31:21.95ID:BNIYYpML0
非正規教員を使い捨てにしてきたツケが回ってきただけw
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:32:37.29ID:qs1LYQL60
>>685
他は知らんけど、営業時代は外でよく寝てました。今は別の職ですが。
授業中は寝れないので辛かったです。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:34:46.24ID:qy+ksI1A0
こーいうのって見ててなんかムカつく

自衛隊足りませーん。警察官足りませーんって言いながら、試験で結構落としてるだろ

合格ラインを低くしろや
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:34:53.09ID:HQlNPaW00
モンペ対応と問題児対応は確かに大変で、スキルより人手が必要

カウンセラーや臨床心理士はとにかく役立たずでどうにもならん
あいつらに金出す位なら福祉の人材もっと増やせ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:37:59.96ID:3u9AEv+f0
私立も非正規使い捨てが多いんだよな
まだ公立で公務員正職員になった方がマシ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:39:15.48ID:srzKLfyC0
学校出たての社会経験はアルバイトのみな 20代前半の若造に教師なんかやらせんなってのよ
社会で揉まれた経験あり 性欲も枯れてるような爺さんに 教師やらせたらええやろ
最近の爺さんは若いんだしさ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:40:12.31ID:AcJ2wz9H0
>>690
広告塔にできる先生じゃなければどうでもいいから
安く使い倒す
いらなければポイ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:41:23.71ID:kPss+XbZ0
>>691
ガキの体力を甘く見るな。
爺さんじゃマジつらい。
あと素人だと言うことも聞かない。動物の調教師をパートにさせるようなもんだ。無謀。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:41:29.87ID:7BG8ZumV0
先生って残業代出ないんでしょ?アホな生徒やモンスターペアレンツの相手やら残業代出ないのやってられんだろう。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:42:36.81ID:4P3B57950
月給100万出せば募集殺到で選び放題だよ
結局、仕事の量や質と報酬が見合ってない職が閑古鳥なだけ。
昔と違って選択肢が格段に増えたんだから金で埋める以外に方法はない。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:43:37.01ID:kPss+XbZ0
怒れば子どもが言うことを聞くと思ってた時代がありました。

はい、教員になる前の自分です。
マジ言うこと聞きません。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:46:48.81ID:ZWJ/2E6y0
親になってわかったけど、先生の仕事多いよなぁ
小学生になっても保育園の時のような連絡帳を毎日出して返事書いて戻してくれるって、本当に大変だと思います
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:48:06.04ID:kPss+XbZ0
>>699
返事しないと怒られますしおすし。給食かっこんだ後、必死で書いてた。マジ時間ねえ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:48:28.86ID:ZWJ/2E6y0
うちの子にかぎってを再放送しまくってステマする必要もあるかも
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:48:37.32ID:XIkV47zD0
>>1
多忙な業務から“ブラック”のイメージがつき始めた教育現場


え???
イジメを黙殺または加担しておきながら、無かった事にするまたは揉み消すような姿からブラックのイメージがついたんじゃないの?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:48:43.48ID:IVNCVzsQ0
女児に性教育専門なら
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:49:22.66ID:9PNhdvxp0
教員免許持ちアラフィフ世代余ってるよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:51:41.32ID:p72M9iCo0
>>707
ヌルい講習だけでなんてことない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:52:17.58ID:ZBZhoTiJ0
>>1
そもそも子供の数が激減していて増える見込みが無いんだから、教員もそんなに必要ないだろ?

民間企業だったら斜陽産業そのもので、マトモな学生は選ばない業界。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:52:18.73ID:OpHN4Jq10
>>420
低学年面倒看る仕事してるけど
今の小4とその下でパッキリわかれてる
小4以上は親が氷河期の割合が多く
その下は共働き親の割合が増える
今度来るのはゆとり&共働き親のコンボだろ
どれだけレベル低下するのか…恐ろしい
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:54:11.91ID:2L9zZEzt0
教員っつっても求めてるのは非正規教員でしょ
正規教員の平均志望倍率は4倍もあんじゃん
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:54:47.05ID:kPss+XbZ0
>>709
だから年契約の講師雇って凌ごうとしてる。アホらしいので集まらない。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:55:01.34ID:3u9AEv+f0
教師全員が予備校のカリスマ講師と同等の実力を持って頂かないと
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:56:35.78ID:h6etvNUw0
>>707
教職関係ない人なら

講習うければすぐ免許回復するよ

凍結 というのが正しい表現
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:58:38.78ID:kPss+XbZ0
>>715
講習、結構めんどうなのよ…
会社員だって「30時間講習受けないと面接しません」となったら誰も来んだろ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:59:34.25ID:r6u9se750
>>712
雇用の調整弁の非正規教員なんかなり手がそうそういるわけがない
必ず正規になれる保障もなく、正規になりたければ毎年採用試験を受けなければならない
でも正規の四倍というのは昔にくらべてかなり倍率が下がったと思う
私が受けて採用された年は(中学の某教科で東京都)十八倍だったが、それでもそれ以前より下がったと言われていた
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:02:00.77ID:Ar35gA1n0
モンペが癌やな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:06:29.93ID:reLKio+x0
モンペリアンに勝てるかよ
教員はハンターじゃないんだよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:06:58.21ID:2L9zZEzt0
モンペが癌だから非正規教員が足りないってのもおかしな話だぞ
一番の癌は非正規の使い潰しを前提としてる文科省と学校だろ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:08:23.39ID:ew63TRYY0
都内の学校は車通勤が出来ないのが痛い
地方なら車通勤が当り前だから
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:11:16.34ID:fMCNwBXf0
>>714
なら「カリスマ講師」になるわ。年収3倍だぞ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:13:06.92ID:xz8cRqK00
普通ロリコン以外は
モンペ親のクソガキと関わりたくねぇからな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:15:15.18ID:z8GAUOpL0
土日に部活の応援とか絶対嫌だわ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:15:42.03ID:EI0LuBUM0
>>7
在ちょんワロタwwwwwwww

産まれガチャで【在日】【朝鮮人】のWを引き当てたからって、日本人に八つ当たりすんなよ、在ちょん  m9(^Д^)プギャー
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:16:46.11ID:RkS9jROz0
教員の世界自体がそもそもイジメ体質だからな
どんな状況であれ自ら担当する学校やクラスでの案件がイジメ認定されたら後の昇進出世が完全に絶たれるとかね
そりゃー教員も自分の人生守るため誰でも必死でイジメ否定するでしょ
それがある限り絶対イジメは無くならない断言するわ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:16:57.91ID:oVo7iXRF0
もう勉強教える教員はいらんよ
動画でいい
利権を維持したいのがミエミエ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:17:14.56ID:Xq4yafci0
氷河期の俺、採用1桁、0も珍しくなかった教職持ち
今は立派に年収500万行かない程度の職場で中間管理職やってます

くそやろーーーー!!!
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:18:34.68ID:oVo7iXRF0
>>363
すごい時代だったよなぁほんと
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:19:54.04ID:J6bHPySj0
ロリコン&ショタコン大歓迎!
って言えば集まるんじゃね?知らんけど。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:20:58.91ID:A2z67yYj0
身分が安定している公立学校の教員さえなりて不足なのに保育士や介護士はもっとなり手がいない
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:26:41.38ID:yyHtpZMzO
子どもより保護者の方が厄介。
保護者対応担当教員を作って欲しい。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:30:31.81ID:YcY/V1XE0
教員ってか職員室用の事務員雇えばいいのでは
雑用係のアルバイトとかさ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:31:07.53ID:s/fArPMK0
>今年度採用の受験倍率は全体で2.9倍

3人が受験して2人が不採用ってこと?

どこが教員の確保に四苦八苦してるんだよ
落とされた人がかわいそうだろ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:33:08.48ID:s/fArPMK0
労働者が足りないと言いながら氷河期をスルーして若いのしか採用ない企業のようだ
えり好みしてるだけで労働者が足りないわけではない
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:34:13.17ID:9X0EXrXN0
民間企業からの転職者が増えれば
教職員の体質も変わるし、
進路指導等も現実的になるんじゃないかね。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:39:36.35ID:ZRt5Sbj50
指導したら糞親にクレーム付けられ、何もしなければ子供になめられる
ロリコン以外やる訳ねーですよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:39:47.89ID:trJYLThJ0
>>736
そうだよ
人は余ってるけど、人を選ぶから足りない
カネとかセックスみたいな本能的な部分が絡むと人間はどこまでも汚いから
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:41:49.98ID:1GpUIT780
>>737
免許の敷居が高過ぎる
コスパがとても悪い
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:44:13.91ID:kPss+XbZ0
そもそもクラス単位で動くので、個人の動きで組織が変わるような集団じゃないのです。1クラス1城みたいなもん。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:46:22.80ID:kPss+XbZ0
組織単位で学校を変えたい人は文科省へ入ってください。
教員はただの兵隊です。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:49:43.73ID:d6f/ehN+0
10年位前まで難易度以上に高くして絞ってたんじゃないっけ
その頃採用して育ててればいまバリバリ働き盛りの世代だったろうにw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:53:11.29ID:u4sxmiUV0
>>6
新採若手は島嶼に飛ばされる可能性が高い
若手時代に島嶼、区部、三多摩とまんべんなく回って
中堅以降は同じ地域内に落ち着くパターンが多いような
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:55:05.51ID:kPss+XbZ0
島行きたい奴、結構いるから飛ばされることないと思うけどなー。
小笠原とか希望して行った奴いたわ。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:56:37.53ID:u4sxmiUV0
珍太郎・猪瀬・ハゲ・小池ババアと4代の知事が20年にわたって教職員締め上げを繰り返して
東京の学校はブラックで有名になったからな

最近は犯罪者集団維新のハシシタ吉村松井のせいで
この10年で大阪府・大阪市のブラックさが東京を上回るようになったけど
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:59:19.18ID:pYhPqHwN0
体罰はともかく
叱られずに育った糞ガキをしかると
DQN親がでてくるとかやらんよ

さっさと留年を導入すべき
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:00:57.88ID:6FHQN2CL0
>>227
三度の飯より子供の死体の先生は小笠原の小学校におったで
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:09:12.04ID:uSZAxEEL0
>>728
氷河期どころかバブルの頃から教職の採用はほぼゼロ
団塊jrの就学に合わせて大量採用した連中がちょうど定年退職の時期に入ってるから人手不足なんだよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:09:26.07ID:gRU1nclx0
教員ってロリコン・ショタコンですって言ってるようなもんだし。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:12:50.18ID:r6u9se750
>>735
それは正規教員の受験倍率では
不合格者は非正規で採用されることもあるけど、
民間企業行きも多いのでは
確保に四苦八苦しているのは非正規の方

一時的に子どもが増えても少子化は免れないので、
簡単に退職させることができない正規を採用せずに非正規を増やしている状態
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:19:15.97ID:kPss+XbZ0
民間で正社員採用しまくってんのに、好んで非正規の講師になりたがる奴なんかおらんわな。
若手だと給料も低いし。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:19:47.88ID:KMjBG9nF0
氷河期世代で正職出来ずに臨時で頑張ってた奴たくさんいただろ
そいつら、ちゃんと採用してやれよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:20:59.48ID:CA8mB7XY0
あんなに先生になりたがってた学生落としまくっておいてよく言うわと思う37歳です
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:21:26.76ID:LR2JWAl80
おかしいですねぇ
俺の知り合いたちは関東じゃ教員採用してもらえないと言って北海道や九州に行ってますけど
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:23:13.60ID:V+74qkC90
バブル世代の仕事出来ないリストラされたジジイBBAに声かければ定年まで喜んでやるだろ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:25:49.41ID:9KgnbLoq0
>>681
教師が増えなかったら現場はさらに苦しくなるけどね。
でも、やめておくべきだが。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:32:03.73ID:kPss+XbZ0
意味のない免許更新制度止めれば、暇になったオバサン元教員がもどってくるかもね。アホな制度作ったもんだ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:35:06.91ID:1GpUIT780
>>745
お前もロリコンなんだろw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:37:55.77ID:aC+sdurg0
正字正統かなづかひすら出來ない墮落こぼれ國語ヘ師を雇つて腐敗の道を突き進んで下さいwwww
今更無能護送船團を解散することなんか出來ないでせうからねwwwwwww
あ、ちなみに小生は氷河期2000年卒でありますwwwwww
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:40:37.03ID:aC+sdurg0
自分の能力を上げるのに糞の役にも立たない教育學部利權のヘ職制度がある限り無能護送船團は延々に安泰でありますwwwwwwwwwww
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:44:08.70ID:kPss+XbZ0
>>772
教員免許発行時に有効期限が載るんだよ。
現職かそうでないかは関係ない。
ソースは俺の教員免許状。
(もう教員はやってない)
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:45:29.75ID:prVuXf5j0
なお氷河期当時、県全体での採用人数が数人とかそういうレベルだった。
なんでこう計画性が無いのか。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:47:02.89ID:mNuEYMYAO
幼稚園、小学校、中学国語の教員免許持ってるけど、東京家賃高いし、空気悪いし、わざわざ行きたいとは思わない
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:52:03.34ID:aC+sdurg0
超ウケルよ
法學部出の俺に國語力で遙かに劣る墮落者が國語ヘ師をやつてゐるのだからなwwwww

苟も國語ヘ師たらば文語にて書き候ふが當然なりと思量するも、片鱗だに使ふ能はずの者
許りになりて吾人をしてこそ抱腹絶頂の極みに至らしめ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:52:20.87ID:hEZXn1ZL0
>>776
定員が決まってるからな
採用したくても出来なかったんだろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:53:00.81ID:cVFSSPEx0
>>775
取得した年度によって違うでしょ?
氷河期だと載ってない年代もいる
自分のには期限はのってない
あと、自分は常勤講師のときバイトしてました
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:53:48.58ID:2zQjyZEf0
>>1
教員になるなら警官の方が遥かに楽な職だよ
教師は足かせだらけで旨みがないからな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:55:09.68ID:r6u9se750
教員にいちいち時間外手当を出していたら財源がいくらあっても足りないという理由と、
教員の場合は上司や管理職の指示による時間外勤務は修学旅行そのほかに限定され、
基本的には教員自身が好きこのんで自主的に時間外勤務をしているからという理由で、手当は出ない
正規はそれでも良いけど、薄給で一年ごとの契約の非正規にまでそれを強いるのはちょっとね
自主的に残業をしているといっても部活指導や不登校児の家庭訪問や指導案作成やテスト採点や教委に提出の書類作成などで、
やらなくてはならない仕事なんだから
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:57:53.16ID:uCRL0Av50
>>776
戦争始めたから今から子供つくれって国だし
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:58:46.73ID:r6u9se750
>>785
普通の企業ならばモンスターカスタマーも結局はカネがらみだから何とか収拾策もある
ところがモンペの場合はカネがらみではないからどうやっても収拾できない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:59:06.30ID:1LmQ6uMi0
氷河期の時多少無理して採用ふやせばよかったのに。既存の教員の雇用を守ったせいだが。
氷河期は公務員も採用すくなかったからな。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:59:09.94ID:NRahf3Un0
コネがないと先生になんかなれない時代もあったのに。
うちの県では、先生になりたければコネ・プラス200万円(わいろ)ってのは
小学生でも知ってるほどだったぞ。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:00:07.32ID:CuYzyTrN0
ちゃんと教育委員会の隠蔽工作に従ってくれるのが条件です
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:02:36.65ID:uSZAxEEL0
>>781
新規で期限付きなのは2009年からだから
氷河期ならまず対象外だよね
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:03:45.98ID:Y1g2hXGb0
俺の両親は教師だったが退職金6000万貰って年金は月40万で悠々自適だぞ
教師は給料が高いからな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:04:42.19ID:EaalDK630
学生に嵌められても手を出せないような職業には就きたくないのは当たり前だ!
クソガキ対策を充実させることが先だ!
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:05:13.90ID:GlKSVvdO0
>>722
その能力ない人が教師やってるんだからこのままでいいじゃん
やってもやらなくても給料保証されてて何かしでしてもほぼ100%クビにもならない
なーんにも努力せず毎年同じこと繰り返してるだけで給料はちゃんとあがっていく
年金も手厚くて一般市民とは比べ物にならない
塾講師と比べて年収少ないやってられないなんてよく言えるよ
塾講師は結果出せなくなったらクビになるし給料減らされるけど教師なんてまともな授業しなくても生徒を無視してパワハラ三昧でも給料しっかりもらえるじゃん
甘えんなよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:08:40.47ID:m2msXVo40
>>793
大学の教員より良い待遇だな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:10:08.34ID:bQYnx0u10
氷河期にあれだけ採用しないで非正規で誤魔化してたツケだろ
どこも教員は20代だらけ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:13:24.47ID:Dh5UrMI50
ちょっと前まで教職は就職難じゃなかったっけ?
採用試験に何年も落ちて臨時教員をしているという記事を何度か見た事がある。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:14:16.83ID:kPss+XbZ0
まあ玉川大だの明星大だの岐阜聖徳大卒が就職しようと思ったら(小学校)教員しかないんですけどね。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:15:22.63ID:mL/2Txll0
博士号持ってたら教員免許無くても公立高校の教師になれるんじゃなかったっけ?違うか
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:15:46.20ID:rVtWQiqD0
第一級SM調教師の資格なら持ってる
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:15:59.93ID:1ny05NIQ0
>>1
部活動を週3日に制限すれば教師の負担は随分減るだろうよ
外部から部活専門のコーチを雇うって?
そんなことに税金を使うな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:17:03.04ID:CuYzyTrN0
この保護者、家でも虐待してそうだな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:17:54.00ID:NiLlpQFS0
教員なんて絶対にやめとけ
時間給にするとすこぶる低い給料だぞ
あまりにも過酷で体調壊したわ


乞食か教員かで人生つまった最終手段だろ
教員なるのは
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:18:40.53ID:CPUN+6HH0
ただし非正規で

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:18:42.51ID:+MNze7dS0
今時誰が教員なんてぶらさな職場選ぶかよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:19:44.49ID:Qlk2FAhY0
>>805
税金じゃなくて保護者から取ればいい。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:20:02.37ID:dHZugtxz0
モンペなんか相手にしたくないわ。
あと勘違いした馬鹿生徒。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:20:32.14ID:kPss+XbZ0
>>808
会社員になった今は、教員やってた時より、給料半減したが時間給になおすとあんま変わらんかったな。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:21:28.37ID:lUulgE3a0
臨時職員の中から希望者を集めれば直ぐに埋まりそうだが雇わないのか
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:22:16.76ID:fh60loK/0
Fラン卒でも唯一なれる公務員なのにどうして
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:22:42.12ID:kPss+XbZ0
5chネラに嫌われまくるのも教員の嫌な事。
いや、これはどうでもいいか。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:25:25.09ID:kPss+XbZ0
>>815
今はFラン卒でも正社員になれるからね。人手(新卒)が足りないので。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:30:41.84ID:evNXtnsL0
大卒だけど教員免許取らなかった。こども
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:30:51.89ID:gWrPfFEx0
何故オンライン講義をしない?
クラス毎に授業の準備とかリソースの無駄だろ
勉強は出来ない子のフォローのみで生活指導メインにさせたらいいんでねーの
部活は勿論専門家の指導員使えばいい
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:33:21.76ID:Z4WJyuWV0
東京で小学校の教師をやってる奴が言ってたけど、
8月はほとんど休みなのに、給料をもらえるから、楽と言ってたよ

公には、忙しいとみんな言わなきゃいけない雰囲気があると言ってた


長期休暇があるのではいいよね
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:33:23.90ID:NiLlpQFS0
部活指導なくせとか残業なくせとかいってるのはバカで無能な
文科省の役人だからな、こいつら無能だから現場全くわかってねーだろふざけんなよカス
学校のアウトプットとは進学と部活の成果なんだよ
この二つは学校の威信をかけた熾烈な争いだから絶対になくならない
また部活の日数を減らすと確実に非行が増える問題があるからな間違いない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:33:33.39ID:kPss+XbZ0
>>821
高校ですら通信制だと卒業率ががた落ちするのに、義務教育でオンライン化は自殺行為。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:21.63ID:amHKmWtN0
今時教師やるようなやつってロリコンもしくはヤバい思想を持った左翼ってイメージがある
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:35:02.03ID:fh60loK/0
もはやトラックのドライバー募集と同じ状況

教師の質の向上なんて求めないでくれって言ってるも同然
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:36:00.59ID:UEEmRg/70
>>121
中学の国語の教員してたが、マークシートとかでない限り採点は結構微妙な判断しなきゃならんのよ
とくに長文の記述問題
この書きぶりならAという事柄についてまあまあ言及できてるかなー…部分点あげるか、みたいな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:37:50.83ID:wXXNtkmQ0
よその家のクソガキの面倒なんて見たくなくて教員免許を取らなかったので無理
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:38:42.60ID:kPss+XbZ0
文科省がトップダウンで時短政策すれば変わるだろうが、逆に仕事増やす政策してるし…だめだこりゃ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:41:37.63ID:DOFlB1gw0
>>6
東京都は中高一括採用やってるのが問題。
高校希望で中学配属決定すると、かなりの確率で早期退職してしまう。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:42:08.80ID:aC+sdurg0
>>829
おまへに採點された生徒が可哀想だ。
めんだうだから一行だけタダで採點してやんよw

×中学の国語の教員してたが、マークシートとかでない限り採点は結構微妙な判断しなきゃならんのよ
○中學の國語ヘ員「を」して「ゐ」たが、マークシートでない限り採點は結構微妙な判斷「を」し「なければ」「ならない」
助詞の缺落と「ゐ」拔きとは完全に文法を違へてゐるな。
こんな馬鹿ばかりだから日本人の國語力が極端に凋落したのだらうな。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:42:35.34ID:DOFlB1gw0
>>45
全国でいち早く「博士号もち限定の教員採用」をやった秋田県。
今は辞めちゃった。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:44:10.87ID:kPss+XbZ0
>>834
博士に向いてる職業じゃないしな。
ヒョロガリにドカタさせるようなもん。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:45:45.17ID:Us8zB8Zg0
>>14
美味しい思いをできるのはイケメンに限る
学校でいじめられてたようなブサメンだと、死ねとか普通に言われるぞ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:51:28.38ID:Y1g2hXGb0
今の日本人の22歳はガキだからな
いきなり教師をやれってムリゲー
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:54:22.66ID:DOFlB1gw0
>>835
配属先が進学校に限定されちゃうから、
動かしにくいんだよね。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:57:06.88ID:B0v4UBBi0
東京で教員なんて
東大卒ぐらいじゃないと親に舐められる
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:57:15.95ID:TesdjvWO0
>>9
そりゃやりたいよな
多分抑えきれないのもわかってるのね
ギリギリのとこで堪えてるわけよ、普通のロリコンはさ
小学校の教師になろうって奴はその一線を越えることの出来るタフガイなのだよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:57:53.04ID:toLiDPGD0
氷河期で採用絞りまくったアホどもが
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:00:18.44ID:RcdPvhaL0
>誇りとやりがいを持って、働くことができる

この時点でやりがい搾取なんだよな・・・・。
事無かれ主義な日本的労働では、海外の様に「誇りとやりがい」はなかなか言えぬよ。
根本の問題解決を優先したら、疎まれる存在として、イジメられるしなwww
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:03:48.30ID:3dhXj+rd0
>>788
普通の大手企業なら渉外部案件になるようなことを現場に押し付けるブラックだからなぁ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:03:50.61ID:5B/PGQjN0
教師の君が代問題はよくわからないけどワールドカップとかだとみんな「君が代を歌いたい」とかいうのにな
自国の国歌をないがしろにしてるのは日本くらいだろうな
0848あすにゃああああん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:06:19.08ID:+PfhNYTZO
もう日本人じゃナメられて収拾がつかないから、韓国でスカウトしてきた韓国人先生でいいんじゃないのw
国も認める、一億総韓国社会なんだしw
韓国人の気迫や鉄拳制裁を遺憾なく日本の教育現場で発揮してw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:15:55.81ID:DOFlB1gw0
>>847
もうその問題は周回遅れだよ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:17:37.35ID:+V4R5Ix30
バイト教師が多すぎる
今は小学校で担任は正規、副担任は非正規
非正規教師は年収200万以下
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:21:16.15ID:r6u9se750
>>840
高校ならばそうだろうね
底辺高校は本当に大変、信じられないレベル
博士号持ちの人ならバカバカしくて勤務が続かない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:26:25.67ID:r6u9se750
>>852
昔二十年ばかり東京都の公立中学教員をやったが、東大卒の人にはひとりしか会わなかった
東大卒の人には公立中学の劣等生の思考回路はまあ理解できないと思う
高度な学問をやるのに必要な能力と、アホガキが理解できるように教えるのに必要な能力とは別物
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:27:28.27ID:DOFlB1gw0
>>803
一部の自治体で博士号所有者限定採用試験をやってて、特別免許状発行してるが、
全部ではない。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:27:41.54ID:m092gsFb0
授業は動画で良いよ
教え方うまい講師の授業を多くの人が受講すれば教員の人数減らせる
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:28:10.06ID:Ar35gA1n0
少子化で子供減ってきてるのに教員足らんの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:28:45.88ID:HkZAyl210
氷河期ど真ん中世代で教員希望だったけど、自分の教科は採用枠2-3人とかが続いてた
3年頑張ったけどあきらめた
母校の先生方には、非常勤のアシスタント指名で雇えるようにするからもう少しがんばれと言われたけど、
未来が見えなさすぎて一般企業に就職したわ
今さら足りないと言われても知らねーよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:31:44.60ID:qzVJFl0N0
教員免許持ってるけど、10年経ったら失効なんだよね。
残念だわ、他所当たってくれ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:32:15.03ID:EMpfqcgD0
昔は、なりたい職業で学校の先生とか保母さんが上位だったのに
時代は変わったもんだな、現実を知ったというか
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:33:33.28ID:kPss+XbZ0
>>861
今も上位にはなったりする。職業なんか知らんからとりあえずそう言ってるだけだが。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:54:09.94ID:OsQnddEf0
ちょっと前に非正規の教員なのにやっている事は常勤と変わらずで
数年勤めてばっさり切られてどうのって話ここでよく見かけたけど
本当ならベテランになっていたろう人材を
安く使い倒して挙げ句後先考えずバサバサ切っておいて
人がいません〜とか馬鹿じゃね
正規は責任ある仕事をやっているからこその正規なんだろ

この現状を招いたのは正規の有能w正規様だろ
きっちり責任とってもらおうよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:01:47.21ID:STjycO+r0
>>856
中学受験や高校受験の塾でも動画授業はメインじゃないのよ
あくまで補助
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:33:17.61ID:JxeiR7p70
日本人てのは目先しか見てないんだ。
AI人材○万人とか、外国人労働者とかもどうなんかね。
とにかく極端なことばっかりやってる。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:44:17.49ID:oMoTDTjT0
まあ給料を上げなくてもブラック改善するだけでも倍率増えるはず
行事を減らす、部活やめる、もっと事務的に保護者対応するみたいな感じで
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:45:32.76ID:2GKvhH3n0
そう思うんだったら採用試験時の年齢制限撤廃したら?働き方改革なんだろ
75歳まで働かせる気ならそういうところ撤廃しなきゃダメでしょ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:47:48.98ID:DOFlB1gw0
>>869
東京は5年以上の社会人経験がある人は誰でも受けられる。
実際のところ、足りないのは非正規教員であって正規教員ではないんだわ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:48:16.40ID:c9S4QY+K0
糞ガキとキチ親しかいないトンキンの教師なんて誰がやるんだw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:48:40.17ID:pg6V9q6i0
>>1
免許も何も無くていいならやるけど?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:49:43.42ID:SZdawqNW0
採用枠少ないのに何なの?
採用したいの?したくないの?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:50:16.32ID:DOFlB1gw0
>>872
特別支援学級のお手伝いならいつでも募集してるな。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:51:11.13ID:N8L12Fxa0
音楽系の部活なら、部活指導員したいやつたくさんいると思う。
吹奏楽とか合唱とか。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:54:30.32ID:Y1g2hXGb0
>>875
教師はハキハキ喋るリア充でないと務まらんよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:55:01.09ID:0l7BQW1l0
女子生徒を食い物にする位しかメリット無いから狂師になるやつは性獣か変態しかいない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:55:26.86ID:Z3unBBqQ0
氷河期に雇用抑制したツケだよな。あの頃普通に倍率100倍とかあったもんね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:57:29.67ID:jWaMFAJD0
団塊ジュニア世代だと、採用そのものがほとんどなかったな。
面接会場に行ったら、試験官から○○さんは現役?って聞かれた。
その時に、周りの受験生は何年も就職浪人して採用試験を受けに来てるんだと知った。

今は本当に良い時代だ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:58:11.53ID:jPXdJ8D60
>>1
あんだけ教員を馬鹿にしたような再任用制度じゃ、60歳定年退職で、きっぱり現場を離れるのが正解だ
税引き前年収430万、これは優遇されてるだろう
しかし、再任用された教員は定数内にカウントされ、若手の採用にまったくジャマな存在となっている
これじゃぁ、新採の迷惑だからきっぱり辞めてやったわ
老害より新採をとってやれ、代わりはいくらでもいると常々偉そうに言ってるじゃないかね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:00:09.37ID:2GKvhH3n0
>>870
非常勤講師って最低賃金で働かさせられるからな
俺も教員目指してたけど正規職員の採用試験他県まで行かないといけなかったりとか椅子が無いんだよね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:09:37.70ID:D/9CbFM20
>>870
まじ?試しに受けてみようかな。
公安系の仕事だけど、一応駅弁工卒で高校教諭免許と、
合格率10%以下の理系国家資格持ってる。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:10:34.65ID:cXFxBfhn0
教員免許なくてよければやるけどね
英検1級
生徒全員しゃべれるようにしてやんよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:13:23.01ID:DXWW8ZAz0
氷河期の時に落としまくってこれかよ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:15:20.27ID:e9tY80Qh0
大都市は倍率2倍切ってるから
まだ競争率の高い地方受ける前に
先に都市圏で合格しておいて
地方の筆記免除受けたりするらしいけど
その1年さえ耐えられずに辞める人も多い

自分の姉も公立中の講師やってたけど
飛び蹴りされたり什器で殴られたり
2回入院したのを機に諦めて
普通の会社員になった
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:15:35.72ID:Y1g2hXGb0
>>886
氷河期は国家的棄民政策
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:34:16.75ID:wxt8g8zL0
>>885
40人授業でできるか?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:35:56.86ID:wxt8g8zL0
>>884
東京は中学免許と高校免許の両方(教科は同じであること)を持ってないと受験不可。
中高一括採用やってるため。
なお、高校希望者が多いため、不本意ながら中学配属になる人が続出してる。
こういう人はすぐ辞めちゃう。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:37:00.95ID:kPss+XbZ0
>>891
学校ボランティアならいつでも募集してるぞ。ガイジの世話係やってくれ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:37:58.73ID:Mrsz1nRT0
クズガキを叩いて直す事も出来ない時代

教員なんかやりたがらんわな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:43:32.62ID:1qkj8e2c0
なあ、学校で何か教師から学んだことあるか?
勉強は結局自分でやったし、人間関係も教師に介入してもらうようなことはなかった
単にクラスの管理人だけの存在だったから、そんな職業に憧れなんかないわ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:48:41.95ID:IQx5pplm0
東京都は締め付けが強すぎてなあ

何をするにも書類書類、余計な雑務が多すぎ
保護者もうるさい
裁判沙汰になることもある

さらに、研究発表とか多い地区(学校)に配属されようもんなら
始発終電休日出勤なんてザラ

全部サビ残

だったら周りの県とか政令指定都市のがまだマシ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:48:49.94ID:9y8YIGCI0
管理職並みの責任だぞ
敬遠する人多いだろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:50:46.33ID:kPss+XbZ0
>>899
東京とさいたまと川崎で講師やったがどこもたいして忙しさ変わらんぞ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:51:00.53ID:b5kg92fZ0
都立校は総民営化
進学したい奴は予備校へ行け
終わり
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:52:04.65ID:1CBLjw9/0
とりあえずイジメを隠蔽しなきゃいけないような、歪んだ成果主義は止めた方が良い
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:56:37.37ID:r2RvNngR0
仕事で先生と関わる機会があるけど
「あの先生今日は体調が悪そうだな」と思った次の週には休職か退職してるパターンが多くてビビる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:59:13.13ID:QDi5sTig0
>>852
伯父さんが私立高卒業して大学卒業後に公立の高校教師になったけど
底辺校ばかり回ってる

公立の高校って、教師の卒業した高校に赴任させる忖度がある
教師は高学歴の高校卒業した人が多く、底辺校から教師になる奴はいない
公立の高学歴の高校は、OB教師が多い
伯父さんは私立出身のため出身校に戻せないから、底辺校へ行かされる
生徒指導役で毎日あちこち謝りに行ってる  
ええ大学まで行ったのにカワイソ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:02:53.23ID:FlCq2eCn0
>>1

昔は、先生になれば奨学金返済無し、無料 で教員を集めてたじゃないか
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:03:39.37ID:HcOJfvDo0
>>898
教師から学んだというわけじゃないけど,処世術を身につけるために学校のような場所は必要だったと思う。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:10:25.33ID:wxt8g8zL0
>>906
都立高校の進学校卒業した人が有利。
早稲田卒でも中学配属になったりするから。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:11:58.81ID:wxt8g8zL0
>>907
不公平という声に応えてその制度なくなった。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:12:14.39ID:wxt8g8zL0
>>910
免許無効になってるからダメ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:14:24.27ID:d7T13bOB0
教員の過労死はなぜ後を絶たないのか
【先生の明日】(上)熱血教師は40歳で死んだ
https://www.kanaloco.jp/article/entry-161485.html

長時間労働が違法にならない現実、変わらない意識
【先生の明日】(中)教員は「定額働かせ放題」?
https://www.kanaloco.jp/article/entry-161486.html


82名無しさん@1周年2019/04/17(水) 19:33:29.34ID:YEVqA0KT0

現職だけど拘束時間は確かに長いけど仕事自体がそこまできつくない
職務倫理的に行動が制限されるとか自分の時間が少なくてストレスが溜まるとかはわからないではないけど労働時間については別にきつくはない
部活もそれなりに楽しいしな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:18:11.03ID:xDEcwSj30
教員が馬鹿親のサンドバッグになってる
この状況を変えない限り何も変わらないよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:19:08.88ID:1+/45Nf90
都会で先生とか嫌だよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:20:27.32ID:X/TI3zoK0
>>1
業務が多忙は、別に良いけど

ブラック生徒と親がねえ
それが居なくなら無いと
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:27:21.87ID:d7T13bOB0
>>919
新潟はしっかり地元のヒエラルキーが決まっている。
長野も「信濃教育界」とか決まっている。
田舎はすさまじい(出身地、学歴、縁故がすべて)
東京は、ゴチャゴチャ。自分の居場所が確保できる。
どこも日教組の支配が崩れているから、何とか生きられる。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:28:54.31ID:jPXdJ8D60
>>1
ブラック状態は日教組がもみ消してたから、日教組が弱くなると一杯露呈
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:33:11.33ID:wxt8g8zL0
>>920
組合弱くなると待遇がさらに悪くなるよ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:35:36.34ID:d7T13bOB0
>>906
底辺高出身に進学校を教えるのは無理。
中学だと何とかなる。
塾だと出身中学・高校フィルターがあって、準御三家クラス以外はアルバイトもできない。
俺の感覚だと、中学受験=地国大レベル以上。
連立方程式を使わずに、その系統の問題を解けるのはごく一部。
麻布問題スレがあったが、普通の大学生には手も足も出ないだろう
(数学は100点だったが、国語で失敗。受かるとは思うが)
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:37:09.38ID:sojbOdnu0
ちゃんと躾けられてない子供預からせて多少強引にやると叩かれる
そりゃロリコンしか教師やる人いなくなりますわ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:37:23.79ID:+FAHBy2J0
小池百合子がいる間は、やり手はいない。

見たくもいない。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:40:05.97ID:VbaWZo0Q0
教育以外の仕事をさせすぎなんだよな
保護者対応とか、事件対応や問題児の矯正とか。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:40:54.47ID:MmA7+7st0
用務員になりたい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:41:40.72ID:d7T13bOB0
>>920
日教組は、教員を守らない、守るのは幹部の出世だけという感じがする。
(いくつかの県では出世利権集団になった。)
未組(昔の名前。入っていない人)は、鬱憤のはけ口(生徒や親も巻き込む)。
共産党、社会党、反共産党(昔の三派系)の三つどもえの乱闘。
歌わないのは共産党系の全教。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:42:45.11ID:d7T13bOB0
>>925
松井か橋本に東京の教員人事を任せてみよう。
それでも、小池がいい?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:44:20.93ID:Y1g2hXGb0
親は中学校教師だったが
問題児の問題に悩まされてたわ
バイク盗んで事故を起こす奴とか
生徒指導してた時は手を骨折した事さえあった
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:45:31.51ID:IKqMqycs0
やってみたい気もするが
分別の無いクソガキへの耐性が自分にあるかどうか分からない (´・ω・`)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:46:14.12ID:rR5R+EnH0
>>1
OECDの調査では、確か勤務時間が一番長いのに、授業等をしてる時間は一番短いんだっけか・・・

書類仕事の事務員、進路相談や心理カウンセラーやスポーツ/部活指導の専門家等の
教員免許がいらない職員を増やせば良いだけでは?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:46:34.71ID:kPss+XbZ0
中高の中堅〜底辺校はマジ命がけだわな。ガタイがデカい奴もいるから。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:46:46.42ID:jPXdJ8D60
>>1
昨今は実習生へのレイプ未遂もある
親のAV見すぎ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:48:52.21ID:d7T13bOB0
日教組のラスボスの教育感覚  ただちに影響はないが

立憲民主党の枝野幸男代表は17日のラジオ日本番組で、
衆参両院で予算委員会集中審議の早期開催に否定的な与党の対応に関し
「堂々と審議拒否している。登校拒否みたいな話だ」と批判した。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:51:32.88ID:1VMjw84S0
寄せ集めのFランの馬鹿から教育を受けるのがジャップコロ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:51:42.41ID:Q2U+tyH20
まあ、でもしか、位でちょうどいいんだよ。
公務員とか教師とか。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:52:13.15ID:d7T13bOB0
>>934
親が学校カウンセラーだったマッドシティの超有名人を覚えていますか?
(阪急電車とは無関係です)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:57:55.67ID:Le4sNAa60
弁護士が学校を崩壊させる
i
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:58:00.86ID:r6u9se750
>>928
昔。組合が出世利権集団で有名だったのは愛知県だね
組合幹部を経験しないと管理職になれない仕組み
団交のときに組合幹部と敵対するのがもと先輩の管理職で
やりにくくてしかたがない、と愛知県の教諭からきいたことがある
今はどうなのか知らないけど
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:06:46.72ID:X/TI3zoK0
>>933
辞めた方が良いぞ
机で殴るかも
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:23:11.52ID:daFtdE0H0
>>906
心理的には底辺校で教師やってるのがマシよ・・・
上位校は生徒のが狡賢いから問題発覚が遅れるし大火事になる・・・
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:27:43.30ID:inCi/BYz0
需要があるのは小学校だけでしょ。ましてや音楽や英語までこなさないといけないからねえ。
明確な休憩時間もないし、ブラック確定なんだよなあ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:29:11.59ID:RTn5omqc0
>>726
イジメなんてどこにでもあるんだから、見つけて対処した教師を褒めてやればいいのに、マイナス評価とは本末転倒だな。
しかも、隠蔽がバレても変な言い訳がまかり通って罰を受けない。
一般人の常識からかけ離れた不思議な世界だわ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:53:58.51ID:r2RvNngR0
>>950
お役所思考だよね
「不測の事態に対応できたから偉い」じゃなくて「不測の事態が起きてしまった事自体がアカン」ってやつ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:02:10.81ID:DOyap4/J0
>>893
普通なら中高の免許、大学の教職過程進めば自動的に一緒に取れるぞ
別々に取得とかあまり聞いたことないけどあるのかね
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:08:11.65ID:xSmTbcaP0
一コマ50分で5000円くらい出せば人は来るでしょ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:08:15.81ID:GNNI5G9Y0
>>934
財務省は「事務職員は要らない。教員が全部やれば良い」って提言出してる。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:09:21.49ID:Q3Vnguq70
まじで闇にくすぶってる氷河期世代がわんさかいるぞ。
教職員免許もってるのがわらわら
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:10:09.02ID:b1JT7F260
>>953
教員養成学部ではなく一般学部で教職課程を履修して免許をとった人は中高免許で、
小学校免許はなし
教員養成学部の場合は幼稚園から高校さらに養護学校まで免許がとれるけど、勉強が大変なので幼小中までで
高校免許はとらない人はいるかもしれない
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:15:51.69ID:Y5ZWQ1wq0
法学部とか経済学部とか社会学部とかだと、地歴中高取れるんだよね
だから、とりあえずとってる人がまあまあいてそっちは激戦でしょ?
小学校教員は教育学部じゃないとダメなんだよね?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:20:52.90ID:Y5ZWQ1wq0
氷河期世代だけど、法学部で教職の地歴をとってる人が結構いて、首都圏や地元の採用がないから、北海道を受けてた人がいたわ
あと同じく地歴をとって、玉川大学の小学校教員課程を通信で勉強して小中高の教員免許をとったけど、結局ダメだった人とか
あの時代は強いコネがないと無理だったんだよね
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:21:55.73ID:GNNI5G9Y0
>>953
氷河期の頃は中高の両免許取るの大変だったのよ。
(例えば理科の場合、実験が物理化学生物地学で各二単位ずつ必要だった)

平成10年度入学生から田中真紀子法(マッキー法)によって
中学免許取得のためには介護体験必須になったしね。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:31:14.44ID:Y5ZWQ1wq0
川崎市もそんな感じなのかな
すごく変わった経歴の先生が多い
30歳近い新卒とか、よくわからない地方の大学出身とか
よくわからない地方の大学っていうのは、その地方での有力な学閥の大学じゃないという意味で
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:31:54.05ID:NuqeFSB90
>>1
教員免許の要件を無くせばいいだけ。教育実習に一週間以上休めるのは学生か無職だけ。そんなのでろくな人間集まるわけない。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:32:24.05ID:NuqeFSB90
>>3
私立こそやるもんじゃない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:33:19.47ID:NuqeFSB90
>>961
東京都の小学校教員は文教大学とかいうのが大量にいる
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:35:44.91ID:0ezzrOWD0
皇太子殿下が紹介された詩

子 ど も      ドロシー・ロー・ノルト

批判ばかりされた子どもは 非難することをおぼえる
殴られて大きくなった子どもは 力にたよることをおぼえる
笑いものにされた子どもは ものを言わずにいることをおぼえる
皮肉にさらされた子どもは 鈍い良心のもちぬしとなる
しかし、激励をうけた子どもは 自信をおぼえる
寛容にであった子どもは 忍耐をおぼえる

賞賛をうけた子どもは 評価することをおぼえる
フェアプレーを経験した子どもは 公正をおぼえる
友情を知る子どもは 親切をおぼえる
安心を経験した子どもは 信頼をおぼえる
可愛がられ抱きしめられた子どもは
世界中の愛情を 感じ取ることをおぼえる

『あなた自身の社会-スウェーデンの中学教科書-』(川上邦夫訳、新評論)
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:43:50.74ID:0ezzrOWD0
>>916
余計なこと抱え込むからだろ。校外のことには関知しない、校内も塾と同じでいいんだよ。生徒の問題に必要以上にかかわらない。
授業妨害が起これば法に従って粛々と退去を命じる
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:13:03.68ID:ZEmTxX2n0
>>966
文科省がそれ許さないんだよ。
コンビニは「子供の万引き見つけたら学校に連絡。親には連絡するか」って裏マニュアル作ってるし
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:15:15.72ID:sQ12KiXs0
今の教師はバイトが多いしな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:27:00.91ID:Y5ZWQ1wq0
>>964
首都圏では文教大学出身は、かなり幅きかせているでしょ
そこの国立教育学部が一番出世枠だとして、文教大学は次に強いイメージ
埼玉なんて特に
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:33:19.98ID:Y5ZWQ1wq0
>>964
というわけで、文教大学はわりとメジャーなんで別にいいんだけど
川崎市の小学校の職員、大阪や広島からとか来てるのよ
その辺だと大阪教育大とか広島大とかが、最大派閥だと思うんだけど、そういう大学じゃないよくわからない大学の人が来てるから、川崎市も選んでいられない人材難なんだね、と思ったのだよ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:35:24.31ID:JjUyMJB+0
ロリが獲物狙って入り込んで来るだけ
普通は先公なんかに成らない。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:35:58.66ID:pFRA871M0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
gkd
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:00:50.09ID:mFKTUUh40
>>366
会社の掃除のおばちゃん達同士の井戸端会議で、
「女子トイレって本当汚い、男らの方がずっと綺麗に使う」
てのを立ち聞きしたことがある。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:35:08.86ID:dedjsKVu0
だって教師って変態集団じゃん
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:37:48.01ID:FkF1P2Pk0
だが断る!!
先生と 言われるほどの ○○でなし。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:03:29.73ID:kt4GrA9C0
子供が減ってるのに仕事は増えてるんだろ?
馬鹿なんじゃないかな?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:47:36.16ID:G0iKMZDy0
>>1
それでインコウ教師が免許剥奪すらされずにずっと残れる訳か
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:55:03.10ID:czpyZGMe0
2018年小学校教員採用者数ランキング
1. 北海道教育大291人
2. 愛知教育大278人
3. 大阪教育大273人
4. 文教大246人
5. 東京学芸大238人
6. 岐阜聖徳学園大223人
7. 福岡教育大210人
8. 玉川大173人
9. 千葉大160人
10.明星大154人
11.埼玉大123人
11.四天王寺大123人
13.佛教大122人
13.長崎大122人
15.宮城教育大120人
15.白鴎大120人
17.都留文科大119人
18.岐阜大118人
19.武庫川女子大109人
20.中村学園大106人
21.岡山大105人
21.広島大105人
23.茨城大104人
24.新潟大103人
24.京都教育大103人
26.兵庫教育大102人
27.東京福祉大101人
28.国学院大100人
28.静岡大100人
30.京都女子大99人
(朝日新聞出版:2020年版大学ランキングより 含む臨任)
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:55:54.65ID:czpyZGMe0
2018年中学校教員採用者数ランキング
1. 文教大138人
2. 北海道教育大108人
3. 愛知教育大107人
4. 日本大106人
5. 福岡教育大89人
6. 信州大83人
7. 大阪教育大79人
8. 茨城大73人
9. 埼玉大69人
10.岐阜大64人
10.広島大64人
12.岡山理科大61人
13.東京学芸大59人
14.千葉大58人
15.日本体育大55人
16.秀明大52人
16.東海大52人
16.中京大52人
19.群馬大50人
20.岐阜聖徳学園大49人
21.玉川大48人
21.熊本大48人
23.新潟大47人
24.常葉大46人
25.早稲田大45人
26.鹿児島大43人
27.山口大41人
28.岡山大40人
28.高知大40人
30.関西外国語大39人
(朝日新聞出版:2020年版大学ランキングより 含む臨任)
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:57:17.05ID:czpyZGMe0
2018年高校教員採用者数ランキング
1. 日本大128人
2. 早稲田大111人
3. 大阪教育大107人
4. 広島大103人
5. 日本体育大91人
6. 東京学芸大81人
7. 筑波大67人
7. 大阪体育大67人
9. 愛知教育大63人
10.東海大57人
11.東京理科大55人
11.山口大55人
13.近畿大53人
14.千葉大51人
15.関西学院大48人
16.国学院大46人
16.福岡教育大46人
16.熊本大46人
19.文教大44人
19.新潟大44人
19.岐阜大44人
22.中京大43人
23.中央大41人
23.立命館大41人
23.天理大41人
26.法政大38人
26.岡山大38人
28.静岡大37人
29.関西大35人
30.大東文化大34人 30.名城大34人
(朝日新聞出版:2018年版大学ランキングより 含む臨任)
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:23:02.23ID:Vo1s4etH0
少子化でこの後子供がガクッっと減るんだぞ
雇ってもまた切るんだろ
わかりきっているのになるわけないじゃん
身勝手に切られて嫌な思いして教壇離れた
非正規教師も沢山いたろうに

人材が無限と思って馬鹿やったてめぇらで責任取れよw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:26:28.21ID:LGVO4B8h0
ビデオ講義導入するとか知能の欠片くらい使えよ猿ども
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:30:40.23ID:TE/JwD4A0
そりゃきついわwww
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:10:58.48ID:TE/JwD4A0
それは勘弁w
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:13:22.31ID:TE/JwD4A0
さて梅るか?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:13:40.08ID:3cJyuyV70
条件にロリコン好き大歓迎とすればいい
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:15:07.27ID:3cJyuyV70
生徒が自殺しても責任取る必要ありませんからと条件に明記すればいい

実際そうなんだし
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:23:23.22ID:MZ5D2oHe0
しんどいし・・・
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:04:31.91ID:ICNOHzkt0
中高なら普通の大学学部でも免許取れるけど
小学校教員はそうじゃないもんなぁ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:24:21.34ID:CIE2j4Gr0
>>994
倍率3倍は切らないようにするって事になってるので、採用できないんだわ。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:03:20.17ID:7ZgByBKJ0
まあ東京は人口増やしてるし、ふるさと納税は反対だし、知らんけどって感じ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:57:52.72ID:/XpsXI480
1000なら孤高の旅人記者しね!!!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:00:49.92ID:/XpsXI480
をわたよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 10時間 5分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況