X



【話題】日本でよく見かける2つの苗字、実は中国の姓がルーツだった?=中国メディア
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/04/29(月) 13:35:39.16ID:W0gTt/tj9
2019-04-29 13:12
http://news.searchina.net/id/1678323?page=1

 中国人の姓はその大半が1文字だが、稀に2文字の姓を持つ人もいる。欧陽、司馬、諸葛などがその例だ。中国メディア・東方網は27日、日本人のものとして知られる2文字の姓の中には、もともと古代中国で用いられたものがあることを紹介する記事を掲載した。

 記事はまず、古代の日本において名字は高貴な人物にしか与えられなかったと紹介。平民は姓を持つことが認められず、明治維新を経てようやく全国民が姓を持つようになったとした。

 そのうえで、「古代の中国に存在しながら、その後中国では忘れ去られていった一方、現代の日本において広く存在し、日本人の姓として知られているものがある」として、中国人にもお馴染みの日本人の姓を2つ取り上げている。

 まずは、「新垣」だ。この2字姓は中国ではほぼ見られない一方で、日本では中国でも人気のある女優の新垣結衣をはじめ、しばしばこの姓を見かけるとした。そして「調べてみると実は新垣は中国に存在した古い姓だったのだ。
史料では新垣衍、新垣平という2人の人物を見つけることができる」と紹介し、戦国時代には魏の国に新垣という都市があり、新垣姓はこの土地から生まれた可能性があると説明した。

以下ソースで読んで
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:00:00.29ID:Nhn8o92S0
>>840
たしか、氏と姓と名と字があるんだな。

現代では、氏と姓がイコールになっちゃったけど、本来は別。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:00:05.26ID:9kddy/tU0
金子、木村、木下、青木、東西南北
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:00:08.87ID:M/KHJyrS0
>>845
戦国大名だと長曾我部や大内なんかは
堂々と渡来人の末裔を名乗ってる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:00:28.45ID:HngfyP1j0
>>9
中国人モデルや素人ポルノ見てみろ
新垣程度はゴミ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:00:50.10ID:qSZWPt8d0
>>846
で?お前はどこの福建省だか黒龍江省だかの貧民窟から来たの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:01:15.21ID:KrH6ILB70
>>59
活版は中国発祥。欧州では15世紀に普及。日本は浮世絵や
瓦版でお馴染みの木版が主流。崩し字が用いられた為だ。
半島文化なんてのは無く、中国の下請け工場だったに過ぎん。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:01:38.27ID:ydXC9aba0
>>837

w

寒冷品種もまだ無い当時の稲作の北限過ぎてた朝鮮半島からどう日本へ
稲作伝えるのかって話よね
あったかい済州島とかはまだエヴィンキに虐殺されて滅ぼされる前で
別民族の別国家だし
そもそも古代から日本には環太平洋海運ルートあるし

┐(´∀`)┌
   
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:01:45.63ID:FEn6EOqT0
>>832
日本史に無知なコミンテルンのでっち上げを無批判に信じてる唯物史観の老人たち。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:01:56.58ID:5f0F/zFe0
>>815
原子力関係の人だな。
諸葛は長州の絵師の家系があるが、それと関係があるかは知らない。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:01:58.81ID:356CqSyZ0
>>855
着物、呉服を知らないとか日本人じゃないのかな?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:02:25.96ID:VigWzwUtO
>>1
苗字もそうだが戸籍ができたのも明治から
戸籍法によるんだけど
戸籍がなければ国籍もないわけで 坂本竜馬は日本人とはいえない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:04:05.38ID:ju0uT9Qz0
>>844
源平藤橘は氏
姓は朝臣
みなが朝臣を名乗ってたのは貴族はみな朝臣に昇進したから
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:05:42.06ID:9jr7JAYq0
>>864

日本の小学生が笑うぞ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:06:50.00ID:g/qaA0VC0
>>864
いくらなんでも馬鹿すぎるわお前
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:07:00.31ID:VigWzwUtO
世界的には苗字は名前ではなくて家系をしめすもの

だから 日本人同士は苗字でよびあうけど
外国人にはへんな呼び方だなあ と思ってるかも
あるいみ通名になるかな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:07:08.73ID:5f0F/zFe0
>>863
呉服は呉から伝来したとされる機織り技術で作られた反物という意味。
「着物、呉服」と書いているのは着物=呉服という間違った知識を言っているのかな?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:07:10.84ID:rXRv5oXy0
>>4
遣唐使も遣隋使も朝鮮に上陸せず
そのまま海路で唐や随の港から上陸しているんだよねぇ
米の伝来にしても朝鮮半島では見られない南方の米も発見されていることから
海路によって直接中国から日本へ伝来したと言われているし
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:07:25.83ID:oBq5zlgv0
>>864
なるほどな。
当時は、日本が天下であって、長州人やら土佐人しかいなかったかもな。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:07:39.83ID:ydXC9aba0
>>864



戸籍は早くからお寺の檀家制度が代行カバーしてたのよ
あと、名字はなくても屋号はあったから
たしかに日本語覚えただけの中韓留学生とかにはわかりにくいところだけど

┐(´∀`)┌
   
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:07:59.17ID:gM1VxebG0
金 林 朴 李
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:08:00.19ID:9jr7JAYq0
どこの誰かもわからない農家から
どうやって租税を取り立てるんだよ
租庸調って小学校の教科書レベルだぞ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:08:01.88ID:Nhn8o92S0
>>865
ややこしい。

姓と氏について混乱する。
しかも、朝廷そこらへんのルールを何度か変更してるでしょ
余計ややこしくて混乱する
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:08:21.50ID:FEn6EOqT0
>>831
シナの古くからの貴族は西晋から唐末にかけて軍閥に殺し尽くされたが?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:09:53.10ID:1ypqQigP0
>>837
縄文知らんのか
飾りとか作ってたぞ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:10:32.67ID:JGz0gxUu0
そもそも
漢字を使ってたら中国由来じゃなかったのか
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:10:50.43ID:qSZWPt8d0
>>872
「長」は、だいたい支那由来の苗字だわな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:11:27.18ID:Nhn8o92S0
>>881
そういや平家の落ち武者って言ってた同級生いたな。
家に証拠の日本刀があったらしい。
見せてと頼んだら、息子の俺だってめったに見せてもらえない、抜いたら血を吸わせないといけないんだとか
なんとか良く分からん事言ってたが

まぁ、そういう落ち武者とか落ちぶれた家とか多いんだろうな。
つか、日本人の90何%ぐらいは遺伝的に天皇家とつながってるとかいう説もあったような
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:11:41.38ID:qSZWPt8d0
>>884
お前の頭。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:11:42.58ID:ydXC9aba0
>>873

w

それは微妙に違うのよ
呉服はそこから転じて絹織物の和服を指してたの
衣類全般を指す着物と使い分けてたん

┐(´∀`)┌
    
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:11:52.16ID:9jr7JAYq0
勾玉は紀元前5000年前から存在している(新潟県糸魚川産)
なぜ、それを天皇が持っているのかよくわからないけどね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:12:11.15ID:5f0F/zFe0
>>873補足
呉服の呉は春秋戦国時代や三国時代の呉という意味ではない。
長江河口域の地域名として日本では時代関係なく呉(くれ)と呼んでいた。
呉服の伝来は応神天皇の頃とされ、紀元前5世紀まで存在した春秋呉や3世紀の孫呉ではなく4世紀
の終りから5世紀のはじめにかけてである。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:12:26.29ID:M/KHJyrS0
>>887
さすがにそれは違う
長宗我部の長は土佐国の長岡郡から来ている
香美郡にいた宗我部が香宗我部と名乗ってるから間違いない
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:14:48.84ID:5f0F/zFe0
>>891
お前はマウントを取りたいが為にレスの内容をちゃんと理解できてないのだな。
俺がレスした相手が書いたものと俺が書いたものを見ればそんなレスはしないぞw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:15:06.20ID:qSZWPt8d0
>>877
ほぅ。そんなルーツで、何でチャンコロなの?お前のチンポ、左曲がりなの?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:15:23.40ID:75mWQGOD0
中国は一文字やんけ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:15:30.20ID:L/8BuRgr0
孫文の孫中山の中山は日本の苗字由来だよね
なんか日本に亡命してた時に表札で見て気に入ったとかそんな理由
孫中山にちなんで中国や台湾のあちこちに中山の地名ができた
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:16:40.70ID:bo7VNs1e0
日本は文明が無かったから
中国朝鮮の焼き物や書物をありがてえ、ありがてえ言いながら大事にしてた。

何もかんも授けられたもの、貰ったもの
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:17:06.94ID:JGz0gxUu0
近代日本の文化に影響受けた国ほど
起源を主張したがる傾向
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:17:09.92ID:HnXz3KQA0
そういえば曹操の子孫が日本にやってきてるな
他にも色々やってきて「あやひと」と呼んでいた
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:18:12.04ID:1jH3WJiW0
>>864
使わなかっただけで庶民にも苗字はあったよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:18:56.62ID:qSZWPt8d0
>>899
ふふん。
乞食が使ってた土器に、戦国武将がわびさびを感じて持って来ただけやが。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:19:01.06ID:ydXC9aba0
>>878
 
w

そのへんは由来が入り乱れててややこしいんだけどねー
たとえば「金」て書いて「こがね・かぬち・こん」とか読んで
中国朝鮮ぜんぜん関係ない日本語由来の名字もあんのね

┐(´∀`)┌
   
  
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:20:08.93ID:FeN8OOif0
>>1
>中国メディア・東方網
中共の御用メディアじゃねーか
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:20:14.00ID:Nhn8o92S0
>>877
海軍中将は251人しか居ない。
あまりそういう事言わないほうがいい。
あと、一つ情報あったら、お前特定されるぞ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:20:38.50ID:9jr7JAYq0
>>904
ずばり言ってどうすんだよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:20:41.20ID:qSZWPt8d0
>>900
え?ビッグバンは、韓国人がもたらしたんだぞ!
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:21:59.40ID:qSZWPt8d0
>>906
半島では単なる乞食の器。
そこに美を見出してやったのが、戦国の武将。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:22:57.45ID:ydXC9aba0
>>899

w

だーら、当時の中国朝鮮と、いまの中国人朝鮮人とは
民族も国家も別物で違うじゃん
日本と違って歴史に連続性ないのは日本人みんな知ってるから

┐(´∀`)┌
   
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:23:52.17ID:Lbp1eUSE0
中国って建国100年無い国じゃん
なにがルーツだよ
古代中国と今の中国は全く関係ないし
そんな事言うなら全てアフリカに集約されんじゃん
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:25:36.74ID:f4HgfStx0
>>871
太古の昔から今まで全世界で「〇〇の息子/娘」式の名字多いから下の名前と上の名前の違いすら相対的なものだぞ
ウェールズあたりかなり後になるまで固定した名字を持たなかった
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:25:39.07ID:ydXC9aba0
>>913

w

そもそも、つくったのが今の朝鮮人とDNAから別物のぜんぜん
違う民族やし
今の北海道民がアイヌ文化はわしらがつくったって言うのと同じなんよね
朝鮮人の古代自慢って

┐(´∀`)┌
   
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:25:52.90ID:5f0F/zFe0
>>864
戸籍は律令時代に作ったぞ。
平安時代が進むと荘園制により朝廷は新しい戸籍を作る力がなくなった。
江戸時代に檀家制度と宗門人別改帳を整備して、それをもって戸籍制度とした。
明治時代の新しい戸籍制度は律令時代の戸籍にならいながらも国家が個人を把握する近代的な制度
にした。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:26:03.32ID:hRj5MuGU0
>>853
全部朝鮮系だな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:26:23.74ID:Uui/ZRom0
>>914
漢民族もユダヤ人と一緒で
精神的継承民族で

いまの中国人、というか大分前の中国人が
漢民族をぶち殺して支配してるんだよね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:26:29.86ID:9jr7JAYq0
半島に金継ぎとか言って未来永劫もわからない
縄文時代にすでにその原型が見られ
漆(うるし)文化の一旦でもある
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:27:00.72ID:gTMpQieF0
>>889
高校の時の日本史の先生が熊沢天皇家の知り合いだった
名古屋で教育実習受けた時の同期が熊沢家の息子だったとか
教育実習の最後の日に泊めてもらったら熊沢本家と熊沢分家の争いを延々と聞かされたと言ってた

授業受けてて熊沢天皇にピンときたのが自分だけなのは悲しかったけど・・・
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:28:26.20ID:9jr7JAYq0
紫式部
紫さんは現在100人ほどいます
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:29:18.51ID:qSZWPt8d0
素朴な疑問だが・・・。
大陸、半島の苗字は、一文字が多いという。

「糞」とか「尿」とか無いの?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:29:56.05ID:L/8BuRgr0
>>913
土壌のせいかあの土地の焼き物だけに浮かぶ模様があってそれを珍重した
今は土壌が変わったのかまともな陶工がいないからか作れなくなってるみたいだけど
逆に日本は土の成分や窯の温度など研究して
当時の朝鮮茶碗のレプリカを国内で作る技術はあるらしい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:29:59.17ID:ydXC9aba0
>>921

w

「東西南北(よもひろ)」さんとか四文字名が朝鮮系のわけないやん
そんなことやからDNAでノーベル賞とれんのよね

┐(´∀`)┌
   
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:30:45.73ID:qSZWPt8d0
>>922
え? 今の支那の大方は漢族なんじゃねーの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:31:58.62ID:9jr7JAYq0
太安万侶(古事記編纂者)って自筆で残っているからな(木簡だけど)
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:31:59.12ID:z+jGYFdI0
これずっと間違えて覚えてる人がいるよね
明治時代の件は自分で作った名字を登録した人がいたり誤字で登録したりして名字が爆発的に増えただけ

名字体は以前から平民でも持っていた
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:32:03.55ID:Nhn8o92S0
>>905
右大臣 阿部内麻呂臣の子孫だか、藤原の誰だかのそこらへん
中央政権の子孫がもらった領地の東北から金が出たんで、朝廷に献上したら
喜んで、金(こん)の姓を下賜されたのが居るんだっけ。

あんまり喜ばなかったのか、分家筋は、すぐ金から今野とかに名前を改めたんで
ほとんど日本発祥の金(こん)氏は残ってないみたいだけど

一応、公卿の子孫で(朝鮮と一切関係なく)金を名乗るのは歴史上あるみたいだね。

今、金家、存続してたら100%半島系と誤解されるから、少し可哀そうだね。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:33:13.27ID:5f0F/zFe0
>>915
司馬は役職が由来。
欧陽は春秋戦国の呉の地名由来。
諸葛は本来は葛姓。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:33:13.49ID:ydXC9aba0
>>928
 
w

青磁とか売れるから再現するニダ!
とかやったものの大失敗で青磁も白磁もなにひとつつくれんかったんよね
そもそも真鍮の食器と箸で飯食ってるエヴィンキ朝鮮人にまともな
製陶技術があるわけないし

┐(´∀`)┌
  
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:33:53.03ID:qSZWPt8d0
金 肉万 は、大陸系だったのか。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:35:36.77ID:jEaUl3xR0
>>45
古代アメリカ人と現在アメリカ大陸に住んでるアメ公は別もの。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:35:40.39ID:f4HgfStx0
>>924
司〇という二文字のものは昔の役職由来だからすべて民族関係ないっしょ
民族由来のものは金とか満とか胡とか馬とかそのへん
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:35:42.37ID:s3LmuaLo0
新垣は間違いなくそうだろうな
琉球の姓は王様からして支那の皇帝から賜ったもの
明治以降に名字を作った平民は99%地名そのままだから
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:37:04.80ID:qSZWPt8d0
>>932
佐藤さんは藤原氏だろ。
だいたい、「藤」がついてんのは、藤原の出だよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:37:12.90ID:M/KHJyrS0
>>930
越後の城は源平の頃にいた城氏の流れだろう。桓武平氏
長は能登の戦国武将にいるが、元の姓は長谷部

政治家にも菅とか菅とかいるように
漢字一文字だから渡来姓とは限らないのでご注意を
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:38:00.72ID:N1FmVPO7O
日本の平民は江戸時代でも姓はあった
名乗るのを許されてなかった
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:40:33.73ID:ydXC9aba0
>>936
「今」家はたしか現在もあるよ
僧侶作家の今東光さんとか、初代文化庁長官の今日出海さんとか出した
名家がたしかそうやよ
「金」のほうのこんはちょっと今思い当たらんけど、名字の全国分布図
見ると名字自体は現在もあるみたいやね
(´・ω・`)
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 17:41:04.76ID:5f0F/zFe0
>>942
自分の頭の中の知識をひけらかしたい欲望で、そのレス先に書いてある日本語が理解できないの?
俺がレスをした先の人は理解してくれたのに>>933
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況