X



【知識】「N」はあるのに「P」は? MT車に「Pレンジ」が存在しないワケ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/05/06(月) 20:37:18.09ID:NpgwB5aH9
■主役はあくまでPレンジではなくサイドブレーキ

 AT車を駐車する場合、サイドブレーキ(パーキングブレーキ)をかけて、セレクトレバーをPレンジに入れておくのが大前提。Pレンジに入れておけば、トランスミッション内部の歯車に、爪状の部品(パーキングロックポール)が引っかかって、ギヤが固定されクルマが動かないようになるので、万が一サイドブレーキの利きが不十分だった場合でも、クルマが勝手に動き出すリスクを防げるからだ。

 ただし、あくまで主役はPレンジではなく、サイドブレーキ。道路交通法にも、「車両等を離れるときは、その原動機をとめ、完全にブレーキをかける等当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置を講ずること」(第71条-5)と「運転者が車を離れるときの義務」が明記されている。

 したがって、MT・ATを問わず、駐車時にはサイドブレーキさえ“しっかり”利いていれば、ギヤはニュートラルだって問題ない。実際、MT車ユーザーは、普段、ニュートラル+サイドブレーキで駐車している人が大半だろう。

■MT車は1速かバックに入れることでPレンジと同じ効果が得られる

 ただし、坂道に駐車する場合は、ちょっと注意が必要。クルマの取扱説明書にも、「坂道での駐車は、パーキングブレーキをかけ、マニュアル車はチェンジレバーを1速またはR(バック)に、オートマチック車はセレクトレバーをPに入れてください」と書かれているはず。つまり、あくまでメインはサイドブレーキだが、補助的にAT車ならPレンジに入れ、MT車なら1速かバックギアに入れておけば、AT車のPレンジとほぼ同じ効果が得られるというわけ。

 逆にいえば、MT車は1速かバックに入れておくことで、サイドブレーキのバックアップ機能を得ることができるが、AT車ではそれが望めないので、その代用としてわざわざPレンジを設けたともいえる。だからMT車にPレンジがないのは、当たり前といえば当たり前。

 ちなみに、BMWのMシリーズのように、2ペダル車でも、「Pレンジ」がないクルマはいくつかある。BMWのようにDCTは、ATではなくMTの一種と考えているクルマは、2ペダルでもPレンジを設けないのだろう。

 また、電動パーキングブレーキのクルマなら、手動のサイドブレーキのように利き具合が力加減に左右されることがないので、「利きが甘い」という心配がないので、Pレンジのバックアップも原則不要になる方向に?(反対に、Pレンジに入れると自動的に電動パーキングブレーキが働く機能もある)

 というわけで、MT車は、駐車中、1速かバックにギアを入れておけば、AT車のPレンジがわりになるので、Pレンジは必要なかったということだ。

2019年5月1日 7時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16397347/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/6/3692d_1568_ca77a915e53b30ed3b9d660d7567b32a.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/a/1acb4_1568_5518a645379ec1027fe3ef7a0b5b536c.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fc4f3_1568_c2ac5db8356965abcf8ad3e6e82bb428.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/d/9de73_1568_18ca7dc60dafe894e349b25322c09b37.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/c/7c9a6_1568_369463569d0a74171f98a103ba0f65bd.jpg

★1:2019/05/04(土) 12:12:11.84
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556939531/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:38:06.35ID:BBnubK4r0
パンダさんに迷惑をかける訳にはいかないからな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:39:00.92ID:vFJJMQud0
後のNP問題として知られる事となる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:39:03.09ID:VaryLlJB0
過疎ってるね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:40:06.42ID:eDnSMtcG0
プリウスのBは
バックなの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:40:24.31ID:71wj7M4M0
ばかじゃねーの
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:40:37.45ID:4SmAyxy30
86のAtはシフトブーツがしてあって
どこに入ってるのかわからん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:41:58.88ID:pWfKmrGF0
>サイドのみニュートラルで放置するアホいるの
押したら動くやろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:42:16.46ID:NbQBHvkD0
俺のシフトノブには!
バックギアが無い〜
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:43:25.09ID:lnaNso4R0
大阪 大丸の屋上から梅田で飛び降り自殺「腕か足が途中でぶつかって取れてた」
飛び降りた瞬間の映像が生々しい
https://t.co/sVZoqGNLWo
私服 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:43:48.71ID:xTZm+hDo0
なんだか久々にマニュアル車を運転したくなってきた今日この頃
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:43:49.37ID:Z2SuzgDw0
>>8
berserker
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:44:24.96ID:oGdNPgsR0
車の仕組みをちょっとでも知ってれば当たり前の事。
どっちもギヤがフリーにならない為にPレンジを入れるか1速orバックに入れとくってだけ。
つーか、何この記事?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:45:43.43ID:wTi4QX7R0
意味が分からん、ゆとりか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:45:48.75ID:TEJKTAnx0
今時MT車に乗る奴なんているの?
軽快なシフトチェンジを助手席の女に見せびらかしたいだけでしょ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:45:55.56ID:ruOAAIaEO
MTなら下りはRに入れてサイドブレーキそしてステアリングは左にして
上り坂なら1に入れてサイドブレーキそしてステアリングは左に
更に心配なら輪止め
更に心配ならアンカー打ってワイヤーで固定
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:46:03.08ID:3e78ktgf0
>>12
サイドしっかり引いてるなら押しても動かんだろ
後輪持ち上げれば動くけど
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:46:23.39ID:STvGrdc50
親父がMT車でバックにギア入れてサイドで止めてたのを知らずATと同じにクラッチ踏まずにキー回したら後ろにいたお母ちゃんひきそうになったことあるわ
慣れって怖いもんだ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:46:29.13ID:458Bg33R0
マニュアル車乗るけどPとか考えた事もないな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:47:07.04ID:5nWnT7qd0
>>11
ATの86って何だそれ
MTのセルシオよりも価値が無いわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:47:08.65ID:PDJEvCjS0
ATでもRはあるし1速相当の位置がある車も存在するのにPは必ずある。
説明になってないよこの記事。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:48:02.54ID:0gs6OI7y0
箱根みたいな長い下り坂は俺は常時Nに入れっぱなしだな
1速だとスピードが実は出過ぎちゃう(´・ω・`)
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:49:25.79ID:6zumrk0m0
>>22
歯止めは持ってるけど、アンカーまで打ったことないわ
今度やってみる!
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:50:13.72ID:TyRzo4bS0
ATはクリープがあるからな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:50:28.32ID:l0vl1qR50
実際、MT車ユーザーは、普段、ニュートラル+サイドブレーキで駐車している人が大半だろう。

別に停車ならともかく駐車の時は一々ギア抜かんわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:51:09.61ID:pyePVssD0
スイフトのサイドブレーキ、なんであんなに重いんだ・・
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:51:17.96ID:l7sM26UU0
>AT車を駐車する場合、〜爪状の部品が引っかかって
>MT車は1速かバックに入れることでPレンジと同じ効果が得られる
ってことはMT車では1速かバックに入れると爪が引っかかってギアが回らなくなるのか
じゃあバックしたいときはどうすればいいんだ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:51:19.16ID:74Ua8iL50
>>29
無茶しやがって
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:54:06.94ID:dIvWlZDU0
>>29
でもニュートラルだともーっとスピードが出過ぎちゃう( -_・)?でしょ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:54:35.88ID:4F+vf9jY0
今のMTはクラッチ踏まないとエンジンかからんが、一昔前のMTはクラッチ踏まなくて
もエンジンかけることできた。だから1速とかバックに入れたの忘れてエンジンかけると
車がかってに走り出すwww
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:54:38.15ID:RFsBHKKP0
ギア抜いてサイド引くんだよ
気温が1度以上の時のマニュアルの常識だ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:56:10.53ID:tJYS9vsY0
バスの自動変速車にpがないことも知らんのだろうな
この記者は  
馬鹿だね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:56:49.42ID:Sv43l3ZMO
>>41正解でしょう。雪国ではサイドは引かない。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:57:02.43ID:W5r+V9fb0
どうしてAT車にはPレンジがあるのか
じゃねえの
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:57:33.06ID:3cQ5Gjmj0
15年ぐらい前に1年間だけ会社の社用車のMT乗ってたけど
以来乗ってないからそういや駐車の時どうしてたかすっかり忘れたわ
バック入れてたっけか?Nのままだったような、駐車場所に傾斜があれば別だけども
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:57:54.85ID:uk+Lxmeu0
AT限定免許の人に説明する必要ないよMT運転しないんだから
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:58:47.81ID:pS0rQb7C0
>>43
エンジン壊れても、
最悪1速に入れてセルモーターで車動かせるんだよな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:00:11.25ID:5EhkKUyn0
>>22
輪止めとかアンカーとか荷物が増えて大変じゃん
その都度タイヤ外すのがシンプルでいいぞ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:01:09.62ID:yHQ4Yf1G0
会社のMT社用車、営業車で年に5万キロぐらい乗るなら
ある日突然サイドブレーキがまったく利かなくなるから
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:02:46.87ID:W5r+V9fb0
とっくにクラッチ切らないとエンジンかからないのに
セルモーター発進の仕方が
未だに教習の本に載ってる謎
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:02:48.25ID:YetNmPmG0
オートマ脳
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:04:54.62ID:IygRZWuR0
これちゃんとやらずに坂道で動き出したトラックを停めようとしがみついて壁面と車に挟まれて亡くなる事故がたまにあるんだよね
しかも若い人が
自動車教習所で習ったはずなのに出来ないって仕方ないかね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:06:10.94ID:sL5ZLH+M0
>>1
君はMTの免許証を取得したことがないんだ。
そんなこと試験の問題に出るから当たり前だよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:07:14.75ID:dIvWlZDU0
クラッチって、昔も今も、エンジン動力軸と
車輪軸の回転数を間のトランスミッションで
合わせるための緩衝材的な物だと理解していた。

クラッチを繋ぎっぱなしにしているということは、
止まってる車輪軸の回転数にぴったり合わせて
エンジン動力軸を回転させられるなんて、そんな・・・

昔から時代に取り残されていたことに今ごろ気付きましたよ・・・
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:07:15.35ID:6nfh8q160
>>27
最近の新しい86の話じゃね?
AE86 レビントレノでATなんて見たことがない。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:08:49.92ID:179kkFpa0
道具を使うにあたって基本的な操作方法を理解しない人間は頭がおかしい。
車なんてアクセルだけベタ踏みすれば人生終了できる凶器なのに説明書も基本的な使用方法も確認しようとしない、知識のブラッシュアップも行わない人間は頭がおかしい。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:09:11.64ID:5EhkKUyn0
>>59
まだそういう車も市場に流通してるからな
クランク棒を手で回す始動方法はもう教則本にも載ってないだろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:09:46.29ID:u3GyLQMZ0
>>65
ATあったよ。女性使用者もあったw。
でも、たぶんAE86じゃなくて、AE85だと思う。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:11:12.49ID:Yv4JLlDU0
ATにオーバードライブがあるけどMTにはないの?
そんなレベルの引っ掛かけポイント稼ぎライターに釣られすぎwwwwww
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:11:57.45ID:+x1WyBEG0
プリウスのシフトは初見殺しで有名
Bて書いてあったらバックかなぁ
と思うじゃん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:12:27.80ID:Sv43l3ZMO
サイドブレーキは 後輪に効いている。坂道とかで停めるときはギアをかませた方が良い。昔、コンビニに入って、なんだか渋滞してんなと思ったら車が中央線まで下がってた。ハンドルロックもしときましょう。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:12:45.12ID:W1epwB0Y0
MT車のサイドブレーキは坂道発進用
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:14:11.06ID:6P3UMSrF0
>>33
ATのクリープは踏み間違えの原因と思うんだが?
詳しくはYouTube『第57回「クリープ現象は自動車史上最悪の洗脳である!」の巻』
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:14:35.58ID:+x1WyBEG0
>>72
自動車学校では坂道発進でサイド使うけど普通の道路で
サイド使って坂道発進してる人居ないと思うよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:15:16.06ID:u3GyLQMZ0
>>72
駆動輪にサイドブレーキ付いてなきゃ、簡易LSDにならない。

>>71
レオーネは前輪にサイドブレーキが付いてたんだよ。簡易LSD用。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:15:17.78ID:76UDIK6k0
教習所で駐車はN=ニュートラルH=ハンドブレーキK=キーって習ったな
あと3文字別バージョンもあったなR入ってる奴
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:16:44.48ID:7splSvsd0
何故MT 1速やRだとバーキング代用になるの?
圧縮は少しずつ抜けるしピストンの抵抗は大したことないし
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:16:53.02ID:fkwS+nIb0
>>1
> というわけで、MT車は、駐車中、1速かバックにギアを入れておけば、
>AT車のPレンジがわりになるので、Pレンジは必要なかったということだ。

こんな事、わざわざ記事にする事か?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:17:37.00ID:dDj3RTC70
ワケも何も、全く別物の機構だからだろ
ATは普通でマニュアルはなにか特別なものだと思ってるのか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:19:21.40ID:wmH6cyKr0
P ペニス
R リバーシブル
N ノンケ
D ?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:19:46.53ID:TyRzo4bS0
てか教習所に通ってる奴でも当たり前の事をドヤ顔で言う>>1は何なのか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:20:03.46ID:+x1WyBEG0
>>77
MT車はギアニュートラルでサイドだけで止めてあると
サイドゆるいと坂の上から落ちてくることある
上り坂で止める時は1速に入れてサイド
下り坂で止める時はギアバックに入れてサイド
が基本
平地ならニュートラルで止めてても問題ないけどね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:20:42.28ID:Z4zzshpY0
記者を晒しものにして笑う状況がまだ続いてるのかw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:21:15.46ID:9Y9YtM2Z0
>>1
サイドブレーキを掛けてPじゃなくて
Pに入れてからサイドブレーキだろう

運転したことあるの?この記事書いた人
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:21:37.88ID:dIvWlZDU0
>>73
クリープを使っているということは
アクセルを踏まないような超低速で、
通常、足はブレーキペダルにないの?
咄嗟にアクセルペダルに踏みかえる?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:21:55.66ID:fkwS+nIb0
今時は、殆どがAT車だからこういう記事も成立するのかな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:22:21.79ID:l+KwmOEi0
コスモなんかのロータリーエンジンだとPはあったがな
ローの左がPだったから興奮すると発車できなくなる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:27:07.00ID:RabCfV1L0
>>47
アリソンとかZFのシフトセレクター
見たことないんだよなあ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:29:13.26ID:dIvWlZDU0
やっぱりさ、
AT車はブレーキペダルを踏みながら
MT車はブレーキペダルとクラッチペダルを踏みながら、
エンジンをかけて発進準備を整える。
これで間違いないでしょう。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:31:53.81ID:uk+Lxmeu0
>>89
微妙に間違ったこと書いてるけど、読んだ人がMT車を運転する訳じゃないから問題ないね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:33:55.26ID:TaZNM8a60
雪国はサイドブレーキ引かないぞ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:34:56.80ID:fkwS+nIb0
>>93
自分の車、ホンダフィットのATだけど、
ブレーキべダルを踏まないと、セルモータが回らずエンジンがかからない。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:37:53.96ID:4AOlB3lu0
N =日本電気
P =パナソニック
F =富士通
SH =シャープ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:39:44.62ID:dIvWlZDU0
>>96
そういう機能がついていてもついていなくても
オールマイティーなやり方を守るのが安全への道。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:41:36.35ID:wwmlEN+70
セルモーター回してエンジンかけることなんて一生ないと思ってたけど、不注意でライト消すの忘れたまま駐車してバッテリー上がったときに役立ったわ
まさか平成の終わりにこの知識がいかせる時が来るとは思わなかったよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:43:29.56ID:T+OaEsdY0
>>1
>駐車時にはサイドブレーキさえ“しっかり”利いていれば、ギヤはニュートラルだって問題ない
馬鹿かよ
サイドブレーキのラッチが外れることもあるし
最悪ワイヤーが抜けたり切れたりすることもある
安全を確実にしたかったらPやギア入れをしとけ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:43:38.92ID:W5r+V9fb0
>>102
どういうことなの
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:45:17.03ID:yxGE2Ugo0
>>1
MT車でシフトギアをローに入れて駐車したことを
すっかり忘れてエンジンかけるとびっくりする
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:45:37.38ID:Oiecgebs0
☆レンジはいずこに?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:46:19.08ID:aX2cCL150
トルコンのATは、エンジン止まってると 1速で繋いだまま
って出来ないから、メカニカルにロックするPが必要だったんでしょ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:47:17.47ID:dIvWlZDU0
『自動車史上最悪の洗脳である!の巻』で思いついたけれど、

MT車はRは後ろにシフトするけど
AT車はRは前にシフトするよね。

人間は移動したい方向にレバーを動かしたいから
どっちが自然なのかと、言いたいこともあります。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:48:43.78ID:aX2cCL150
ディーラーで1速入れられててびっくりしてから、自分でも1速に入れて駐車するようにしてる
坂道でなければパーキングは引かない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:50:52.44ID:DaNCdKVa0
>>105
新車トラックの船の積み込みのバイトやってた時
1速に入ったままでエンジン掛けて前のトラックにボコッ!ってぶつかって
凹ましてめっちゃ怒られた
保険で済んだけどw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:51:35.87ID:tmw/ZoM00
寒冷地だとパーキングブレーキしないでしょ
凍って動かなくなるから

だからpレンジは欲しいところ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:52:19.00ID:7Yf1XASz0
>>22
20年ぶりにマニュアル乗り出したけどそんなの忘れてたわ
そういえばそう習った気がする
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:53:05.38ID:JqV0aIMK0
むしろPでロックがかかることを知らなかった
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:55:20.05ID:yCbh/F4i0
エンジンブレーキはちゃんと付けたかおまいら?
今ならカー用品店はGWセールで安くなってるぞ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:56:13.19ID:u3GyLQMZ0
>>115
ダメだよ。メーカーオプションでなきゃw。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:57:30.16ID:DaNCdKVa0
>>115
タイヤハウスって店探してるんだけど
どこにもないんだよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:59:15.86ID:dIvWlZDU0
ブレーキとクラッチを踏まずに、
パーキングブレーキを緩めると
動き出さないか心配してしまう。
たとえギアがNだとしてもね。

実は緩やかな坂でしたみたいな時に
どうなるか、想像しすぎなのかな〜
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:59:44.56ID:T+OaEsdY0
>>91
坂道ではないと思っても車が転ぶ程度の傾斜がある場合はよくある
そういうことの考慮ができないのは馬鹿
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:00:58.44ID:iWiEKUAf0
>>48
そうなんだ
なんで?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:02:57.11ID:W5r+V9fb0
>>118
停車場は普通ブレーキ踏むでしょ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:03:36.24ID:axQVUhDa0
>>54
それ踏切立ち往生の起死回生策で習ったね
今は車を乗り捨てて踏切で緊急停止ボタンか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:06:03.23ID:SDCFK+Pj0
手でシフトレバーさわってギアがどこに入ってるか解らないのは欠陥だろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:06:29.04ID:iwAWwD9Z0
>>92
大型はボタン
中型はレバーだね一部例外はあるけど
パーキングギヤは強度的にもたないのでホイールパーク
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:06:42.89ID:W5r+V9fb0
>>126
ストレートより段がついてるやつの方が好き
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:07:35.15ID:sL5ZLH+M0
>>102
やったことあるが正常に走らなかった。
徐行レベルのスピードしか出なかった。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:08:17.41ID:dIvWlZDU0
>>123
そうだと思うけど。
ギアによらず、ブレーキを踏む習慣のない
レスのなんと多いこと、多いこと・・・
クラッチの踏み忘れは百歩譲ったとしても
ブレーキを踏んでいれば動かないかなと思う。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:11:01.86ID:erauK+UC0
FRになった初代マツダルーチェの5MTには
トルクコンバータ付きクラッチで「Pレンジ」
あったんですが。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:11:13.04ID:0BTuflSC0
>>105
今のマニュアルはクラッチ踏まないとエンジン掛からないよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:18:16.41ID:W5r+V9fb0
>>132
ニュートラル確認し忘れて
そのままクラッチ話してガックンエンスト
ってあるじゃん
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:19:29.25ID:tHMeExG20
Nレンジはあたたかい〜

お値段以上
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:22:32.91ID:QtReqZD90
>>1
マニュアルミッション車にパーキングは無いだろ。
ただ、30年位前に買ったマイカーからAT車に乗っているが、
駐車時にNポジションで放置した事は無い。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:24:02.77ID:n6CxAU560
>>133
マニュアル車とか数も少ないし適当に扱われてる
本来ニュートラルに入れて始動が本筋
クラッチ踏んでボタン押すような
ゴリラの実験のような仕組みでちゃんとやりました
ってことになってる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:24:14.19ID:P/TCSk9r0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ   ほーら、P(penis)だよ
  |  ω |
  し ⌒J
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:27:13.63ID:dIvWlZDU0
車輪軸とエンジン動力軸の回転数が合っていないのに
クラッチペダルから足を離したい願望があるのなら、
MT車よりもAT車の方が運転しやすいと思います。

走行中のシフトチェンジだけでなく、停車時の
のことも考えて、
トランスミッションの扱いが自分に向いているものをオススメします。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:29:10.48ID:nYC0hECY0
坂で止める時はバックギアとサイドブレーキで停めとくMT
用事を済まし、エンジンかける時にギアでドキドキ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:29:19.20ID:Xiua+KvA0
AT車のN
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:32:10.82ID:aUjzQIX50
ATしか運転したことない人からしたら
MTなんて謎の操作性だろうからなw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:33:12.93ID:ZMvUSkR50
>>74
MT車で荷物や人数多いときはサイド引かないとブレーキからアクセルに住み替える時に下がる。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:34:20.31ID:59l5jAyf0
>>18
ニュースに出るご年配が使うレンジか。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:38:40.62ID:nYC0hECY0
>>121
ほんとに寒い日、サイドブレーキかけて一晩放置しますとブレーキが凍ってしまいます
ブレーキが効いたまま凍れば当然動きません、気温が上がって自然解凍するまでそのまま
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:40:40.17ID:dIvWlZDU0
極論ですが、
実は、走行中のシフトチェンジはクラッチがなくても可能であり、
停止時こそ、クラッチが欠かせないものだと
理解しています。

走行速度で車輪の回転数、アクセルでエンジン回転数を合わせてあれば、
クラッチなしでもストンとギアが入ります。
学生時代に先輩がそれを見せてくれました。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:42:37.24ID:ZMvUSkR50
>>121
凍結
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:48:34.04ID:Sv43l3ZMO
昔のサイドブレーキはあんまり信頼性がないのだよ。あと、長い下り坂とかエンジンブレーキを使わないと効かなくなる。空気ボールを踏んでる感じになる。ドリフトは論外。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:49:47.54ID:n6CxAU560
>>147
逆にクラッチ踏んでも回転数の差がひどい場合は
入らないよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:52:34.77ID:Sv43l3ZMO
>>121 ワイパーをあげてる車があったら、ローに入れてサイドは引かない。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:52:47.93ID:74Ua8iL50
>>115
付いてないというかエンジン止まっていることが多い
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:53:00.96ID:RYvSeHsL0
駐車時にギヤ入れた方がいいのか!
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:59:13.63ID:Dg0LsM8p0
>>156
真冬以外はやらない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:00:42.41ID:n0/oqCJc0
>>74
坂にもよるでしょ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:03:42.29ID:zdiInym90
>>32
コラッ!!そこら中にアンカーなんて打っちゃダメでしょっ!!
(`・ω・')めっ!!
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:05:01.98ID:dIvWlZDU0
クラッチを踏みたくないからNでエンジンかけるのに、
シフトチェンジはわざわざクラッチを踏みたくなる人って・・・

わがまま。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:05:20.56ID:Bckk5z010
ん?なんで無いんだ??無くてもいいけど  ATしゃのPは 歯車に爪を引っ掛けて固定するんだよな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:06:12.26ID:Bckk5z010
若い人が知らないもの  チョークボタン  真冬に使います。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:07:21.96ID:DaNCdKVa0
>>162
単車乗りなら知ってるかな
0164age
垢版 |
2019/05/06(月) 23:08:13.39ID:Q80URPOc0
>>1
このスレにあんまり関係ないけど
MT車をミッションっていうやつなんかムカつく

そういう奴にAT車やCVT車はミッションじゃ無いのかよって聞き返すとみんなそろって
「えっ!?」って顔する
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:09:53.36ID:Bckk5z010
>>158
横浜鶴見の鶴見高そばの急坂はやばかった。 流石に ATだけどサイド使った 頂上に信号があるから、引っかかると止まらざるを得ない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:13:04.99ID:Sv43l3ZMO
若い人はけん引されたことないでしょ?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:13:21.28ID:dIvWlZDU0
MT/AT互換機な自動車の誕生が期待される。

特徴:
エンジン始動〜超低速ではATが担当して
低速〜高速をクラッチレスMTが担当する。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:14:55.47ID:nYC0hECY0
>>164
知らなかったのか、それトランス車なんだぜ!
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:15:08.56ID:102PiaDH0
電動パーキングの時代だし
サイドブレーキ廃止してPレンジで自動パーキング
始動後PからDに入れて自動解除にすればいいよな?

なんで進まないんだろ?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:15:35.75ID:yHt3GCIO0
電気自動車になれば、シフト不要
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:28:16.19ID:dIvWlZDU0
>>171
マニュアルで変速できてクラッチのみオートマチック。

AT車のシフトで、L、2、D、それぞれ固定
マニュアルでないとギアダウンしない。

当然そのまま放っておいて停止した場合、
オートマチックでクラッチが切られます。
再発進しようとしても、ハイギアのままだと
適正速度にないのでクラッチが繋がらず、
発進できないという、MTの感じが味わえます。

一方、マニュアルでないとギアアップもせず、
ローギアのままだとエンジンをふかしてしまいます。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:30:57.75ID:wwmlEN+70
>>114
そうだよ
ワーゲンバス仕様のサンバーだったから2人で押して掛けられたよ
今の車じゃ無理だろうな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:33:56.17ID:6AeOKlr90
昔のマツダ車でマニュアルだけどパーキングボタン?ある車なかったっけ
仕組みはわからん
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:36:15.23ID:Xiua+KvA0
あるジジ
駐車して、Pに入れフットブレーキを離すと車体がカックンとなり、そのまま放置
サイドブレーキひかず(ふまず)
年中寒冷地でない地域
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:36:30.19ID:T5V3K4xc0
MTでギア入れて駐車すると
ギア入れてたの忘れてエンジンかけてビックリするよな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:36:34.65ID:kkIsZv4t0
DCTとかは勝手に1とかRに入ってくれるの?
イグニッションだけオフにして自分で入れるの??
エンジンかける時は???
だから壊れるの????
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:41:12.45ID:d1A1NYn10
Lowに入れとけばPになるんじゃねえの。今までそう思ってたけど
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:41:42.10ID:Oral7MBv0
MT乗れないオレが友達のMT車とかの助手席に乗ると思うことがある。
こいつ人間じゃねー!
今何速に入ってるとかなんでわかんの?横で見ててもサクサクやってて全然わかんねーよ。ニュータイプかよと。
MT乗れる人はほんとなんか特殊能力でももってんじゃねーの?
バイクなんてもっとわかんない。免許取りに行って変速出来なかったりブレーキ上手く掛けられなくてすぐに辞めた。
ATしか乗らないとコイツラマジでニュータイプに見える。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:43:05.81ID:EgrqxRyP0
20年も昔にグレーダー乗ったことあるけどパーキングブレーキがスイッチをポチッとするだけの車両もあったかも
パーキングブレーキをポチッたらプシューって鳴ったようなw
エアーブレーキのグレーダーだった
また乗りたいグレーダーに
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:43:38.26ID:HqCKKLrX0
1速に入れときゃPと同じだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:44:20.04ID:HqCKKLrX0
ってそういう記事か
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:44:53.57ID:Fl2Rxt1M0
MTになぜPが存在しないのか?ではなく
ATになぜPがあるのかっていう話じゃないの?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:59:40.57ID:dIvWlZDU0
>>185
ATのシフトレバーを操作するのと同じです。
P、R、N、D、2、Lのどれになっているか
あなたは分かって運転しています。

それに、MT車でのシフトチェンジはギアを間違えても
クラッチを緩やかに繋げばなんとでもなってしまいます。
そういった面までもが融通のきくマニュアルです。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 00:04:33.10ID:2rea7Lf50
ブレーキとアクセルの踏み間違えによる痛ましい事故もマニュアルなら起きないしな
ブレーキかける時は同時にクラッチ踏んでるから
アクセル踏み間違えても空ぶかしになるだけだし
両足離せばエンストしてその場で止まる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 00:13:31.67ID:UEanTqiu0
こんなしょうもないネタで金貰える時代になったんだなwww
気楽な商売だ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 00:44:09.07ID:/iHRoW4X0
1速とパーキング同じって言ってるキチガイは免許返上して
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 00:54:13.73ID:/y3uoZnB0
免許取ってからAT車しか運転したことない若い社員にMTの2tトラックで現場まで配達させた、
帰りにガソリン入れてこいと指示しといたんだが、こいつは自分の車運転するとき、
駐車のときにはPレンジだけでサイドブレーキ引く習慣がなかったらしい、
セルフGSで給油後トイレに行ってる間にトラックがジリジリ動き出して
トイレから戻ってみたらトラックが道路まで出て信号待ちで停まってた車にぶつかってたそうだ、
あとで聞いたらMTなのにギアをニュートラルにしただけでサイドブレーキ引かずに給油してたと言う、
マジゆとりは使えないわ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 00:56:53.02ID:2rea7Lf50
>>195
AT乗りってサイドブレーキ引く習慣ないの?
こえええええ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 01:00:24.87ID:5ckWiP7Y0
サイドもひく
急な上り坂停車なら状況に応じて
バック、1に入れておく
坂道発進はサイドをつかった昔
今のようなアシストなかったから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 01:07:40.88ID:lQsFaOAO0
こんなのマニュアルで免許取得が当たり前だった時代には記事にもならない常識だったんだがな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 01:10:43.15ID:LMJM0fGY0
>>91
ギヤを入れて駐車する習慣がある人は勾配があろうがなかろうが関係ない
平地だけ入れないとしたらそれはわざわざやることであって不自然
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 01:13:55.26ID:MD1YJ8bJ0
セル回しても動かないPのようなロックギアがあってもいい気もするんだがな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 01:19:42.92ID:gTXiofMl0
ああそうか。
AT限定免許向けた記事なのか。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 01:21:32.62ID:GqsabEyE0
ヒューマンエラーが起きやすいシフトレバーじゃね?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 01:23:30.50ID:VQJIvDnc0
自分で運転は

負け組みの事実
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 01:31:20.63ID:ItrSN/Qf0
MTはよほどの斜面じゃなければ発車時に面倒だから普通ニュートラルで停車だろ、もう最後に乗ったのは随分前だけど身体で覚えてるな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 01:49:10.43ID:htGioV6X0
例えどこであろうとギア入れて停めるクセがついてるからな

つかMTにPあったら怖いわ
走行中には絶対にPに入らないロック機構がないと
走行中に動輪がロックしたら最悪死ぬ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 01:49:29.49ID:RjX/hQoR0
最近のAT車ってハンドルにもシフトついてるし
シフトレバー下にもダイアルついてるし
オートマチックPだしマジ操作誤って事故りそう
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 01:52:46.76ID:htGioV6X0
バイクもギア入れて停めるしな
押して前に進む状態で停めるとサイドスタンド外れてコケる
何がが当たって押されないよう一速でエンジンブレーキ状態で停める
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:04:50.34ID:MD1YJ8bJ0
>>206
Rギアも同じじゃん
普通の走行で入るわけないけど
無理やり入れるとギアボックス壊れて終わりだろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:07:10.82ID:UXxn0L1J0
AT車はニュートラルなんてほぼ使わないけど、MT車は信号待ちで止まるたびにクラッチから足を外すためにニュートラルに戻す
さらに、AT車にはクラッチがないから、AT限定免許の人なんて半クラッチなんて何のことか分からないだろうし、逆にMT車乗りの人はフット式パーキングブレーキがクラッチの位置にあるから、癖でつい踏んじゃうかも
それぞれの車で使わないことや慣れないことはあるよね
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:16:20.06ID:7ZRNGjFE0
>>205
俺は必ずギアをどこかに入れて停めてる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:30:18.99ID:OB0fR+rR0
AT車の2とか3ってギアはいつ、どこで使うのだ
車校で習ってないぞ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:48:19.40ID:Cz1oGGPY0
>>23
うちの前の車は後輪ディスクでサイドも兼ねていたんだけど、手で押すと割と動くのでギヤを入れる習慣を付けた
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:04:55.92ID:7ZRNGjFE0
>>212
たった2、30時間の講習で全てを学習できると思うのが間違い
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:24:20.23ID:V3Tc1Qt00
>>185
慣れれば、エンジン音や振動、体感速度、体感加速度で分かるんだよ
MTは五感で動かす物、そこが楽しい
忙しい時は面倒臭いからATが欲しくなるけど、
動作がMTに慣れきってると、どうでもよくなってくる
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 05:23:39.61ID:nw7+i8z/0
Nでエンジンをかけても
クラッチを踏んで1速にギアを入れてから、
ブレーキを離して半クラを使って発進する
という手法は変わらないよね?

まさかNでエンジンをかけて、
クラッチを踏むことなく
発進できると思っていますか?

たかだか数秒程度しか変わらないのに
どうしてエンジンをかけるところから
クラッチを踏まないのか不思議という。

ギアを入れて止めていると不便だ
というのが、つくづく分かりませんよ。

もう一つ、ブレーキペダルを離すなら、
パーキングブレーキをかけておけばいいのに
使えるものを使わないというのも分からない。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:06:17.80ID:IvlBIIzS0
>>219
サイド引いてNでエンジンかけっぱなしにしたまま車離れると振動でちょっとした傾斜でも車動くことあるぞ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:37:55.55ID:281Kcld/0
AT限定で大丈夫っていってる奴は街中ゾンビだらけになってたまたま見つけた鍵ついてる車がトラックだったらどうすんの?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:41:07.91ID:w+okC6+R0
>>29
今すぐ運転止めろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:49:25.18ID:zpuw35Ur0
>>90
そう、RX-4のシャーシの拡大版のコスモにはPがあった。
でRX-4にもPがあった。
このPというのはギヤを物理的に固定しまうので、サイドブレーキより強力。
渋滞なんかでとろとろ動いている時にローに入れようとしてその外側のP
に入ってしまい急制動がかかるところが玉に瑕。
年ばれるな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:19:35.41ID:N7WzreG40
>>70
ホント馬鹿ばよなあ
間違う可能性とか考慮する頭がなくて
何か新しいものでも作った気になってるだけの馬鹿だ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:22:00.10ID:N7WzreG40
>>70
ホント馬鹿「だ」よなあ
間違う可能性とか考慮する頭がなくて
何か新しいものでも作った気になってるだけの馬鹿だ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:29:00.43ID:fNQ23CUI0
>>151
あの世からご苦労様です
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 08:26:29.12ID:Y858Hf0F0
RがあるのにBをバックだと考えるのがわからん
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 08:47:06.44ID:hdO1HBvb0
日本仕様なら車内表記は全部日本語で書けば良いのに
前進!後退!駐車!えぬ!
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 08:49:18.24ID:BOYgzMK00
MTで免許取ってる人なら上り坂か下り坂かでギア1と、ギアRを切り替えることを習うからな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 08:54:31.29ID:5Oh+VkwB0
車を駐車する時には前進後退何れかにギアは入れてる訳だからサイドブレーキ操作した後にそのままイグニッション切ればいいだけのこと
いちいちニュートラルに戻す意味よ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 08:59:10.78ID:q0TLy29f0
>>21
ATじゃ生卵を掴めないんだよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 09:01:17.87ID:11zfTYgA0
>>24
>>227

いつの時代の話だよ。
もう10数年以上前からMT車はクラッチを踏まないとキーを回しても
エンジンがかからない仕様になってるぞ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 09:02:47.01ID:Z0cGWWwd0
そんなん知ってるよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 09:03:54.21ID:jQrq0KNr0
Rか1に入れてクラッチ切るだろう
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 09:20:18.66ID:2YpDwfkM0
>>220 昔,左ハンドルのポルシェMT車で地下への坂道にある駐車券を取ろうとして
ハンドブレーキのみで降りてしまい,滑り出してきた車を慌てて手で停めようとして
押し潰された人がいたけど、面倒でもエンジン止めて[R]に入れないと危険ですね.
欧州の山道を安価なMTレンタカーでドライブする可能性のある人も,知らないと
同様の事故発生になるので注意が必要。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 09:39:18.89ID:sHKoh1rs0
MT車にPボタンは必要
電源切ったら自動的にPになる仕様にしとけ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 09:40:38.85ID:uKaPedC10
>>21
お前さんが、MTに乗れないって事は分かった。

>>22
アンカーで固定し、盗難予防の為にドアは溶接し、ガラスの部分には上から鉄板を貼って
おけば完璧だね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 09:42:34.56ID:V4O7SM7G0
>>24
ATならブレーキ踏んでエンジンかけるだろ
相当古い車乗ってるのか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 09:50:28.74ID:m3/5NMwU0
そんなことより、
今のMT車は自動ブリッピング機能付きで、
クラッチ踏まないとエンジン掛けられず、
押し掛けも出来ないってホントなの?(´;ω;`)
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 10:03:44.37ID:0ekMZUhY0
>>243
クラッチ踏まないとエンジンがかけられないのはホント。
押しがけはどうかわからないけど、クラッチを踏まないと
エンジンがかけられないという事だから多分かけられないだろうな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 10:07:25.94ID:11zfTYgA0
今のMTのダンプとかトラックは上り坂でサイドを引かなくても
クルマが下がらず、いわゆる坂道発進をしなくてもいいようになってるのな。

乗用車はどうなのかな?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 10:09:06.22ID:q0TLy29f0
>>245
現行シビックは大丈夫だよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 10:17:16.19ID:QaOv8QHK0
>>1
>実際、MT車ユーザーは、普段、ニュートラル
>+サイドブレーキで駐車している人が大半
>だろう。
大半はNじゃないだろ
アルファもポルシェもNのままエンジン切ると警告アラーム鳴る
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 10:26:38.37ID:O9MC5bvo0
クラッチ踏まずにセル回しての話がいつまでも続くな
高齢化を実感する…
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 10:50:19.76ID:sAnlNOQZ0
>>171
ランエボ10や35GT-Rなんかの2ペダルマニュアルのことかな?それとも(乗ったことないけど)現行カローラのエンストしないMTだろうか?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:35:10.05ID:O2gatPjl0
>>48
エンジンスターター使えねーから逆だな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 12:02:42.99ID:2YpDwfkM0
>>253 長い渋滞時にブレーキから足を離す場合や古いトルコンの振動音を抑える時に
[N]にする事がある。レンタカーなら普通は地下Pに入れるけど、海外でパリ市内等の
路上に縦列駐車する場合は,前後に停める車がバンパーで押して来る事があるので、
[P]ギアには入れずにサイドのみ緩めに引いて置くと凹みが少なくて済む.
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 12:21:21.00ID:f9tkID2z0
オートマ車もエンジン切った後Dに入れときゃいいだろ?
Nでないとエンジンかからないようにして
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 12:23:26.54ID:P1q9eUjM0
まあこの記事は一見すると無能なキチガイ記者の戯言だけど、

ゆとり世代以下の人がミッション車について無知なことを考えれば、記事で教えとくのも必要なのかもな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 12:25:42.22ID:P1q9eUjM0
>>253
事故の時とか雪道や溝にハマってエンジンかからないときに人力で押して救出するため
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 12:33:15.68ID:2mYwdM5t0
>>234
セルも回らないの?
踏切エンスト緊急脱出のセルモーターで進むってもう出来ないの?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:08:54.84ID:zdjRAw160
>>253
”N”ullpo だお
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:33:31.72ID:aW/Sc/950
>>74
坂道の程度による。急坂だと安全を考えて使う。
それに、急坂でサイド使わず発進してたら後退する力を押し戻す感じになって、クラッチ痛めるんじゃないかい?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:48:31.62ID:11zfTYgA0
>>243
> そんなことより、
> 今のMT車は自動ブリッピング機能付きで、
> クラッチ踏まないとエンジン掛けられず、
> 押し掛けも出来ないってホントなの?(´;ω;`)

押しがけは出来るんじゃないか?
そもそも押しがけはバッテリー上がりとかでセルが回らない時に
使う手段だし。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:52:18.27ID:UBGgOTgw0
初老ホイホイになりそうな予感。
と、言うより初老ホイホイかもw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:20:14.67ID:2YpDwfkM0
>>260 新しいMT車もアイドリング・ストップが増えているから、エンストする
ような事は無いと思う。逆にエンストするような古いMT車は未だ出来る筈.
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:34:30.08ID:sOfDHP1q0
>>232
エンジン掛けたら即発進するわけでもない。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:42:42.81ID:8kVmTgBx0
こんなことも分からず車乗ってるとは
機構ぐらい覚えておけよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:51:31.09ID:TKYZVTc50
>>115
情弱乙

最近の車はABS(アンチ ブレーキ システム)がついているからブレーキなんかつけても意味が無いぞ?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:31:13.45ID:0ekMZUhY0
ABSを効かせる為には思いっきり強く一気に踏まないとダメなんだけど
女性には厳しいんじゃないかな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:38:19.88ID:xAGpdWBG0
>>271
今の車は電子制御だからバッテリーがあがったら
押しがけでエンジンはかからないよ。
燃料ポンプは動かんし、点火プラグに火花が
飛ばない。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:44:41.94ID:0ekMZUhY0
>>283
それはATの場合でしょ。
電子制御なんて80年代からあるし、
その時代でも押しがけは出来たし。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:50:59.04ID:RfvYZrBa0
>>273
国産車のMTでアイスト付きは殆ど無いよ
逆に輸入車のMTは殆どアイスト付き
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 23:27:21.01ID:9t/+JaXq0
>>289
クラッチを切らないとセルが回らない。
セルを使わない押しがけはクラッチ切る必要がない。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 07:41:18.94ID:pTuXYI/L0
>>289
クラッチ切らなきゃ押せないよw
押しがけの手順は

・ギアをサード(セカンド)に入れる。
・クラッチを切る。
・押してもらう。(或いは下り坂を下る)
・ある程度助走がついたところでクラッチをつなぐと同時にセルを回す。
・エンジンがかかる。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 08:01:00.55ID:USLhBuNx0
>>292
ニュートラルで押してもらって勢いついたところで2速に入れてクラッチ繋いでもよろし
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 08:16:05.14ID:xDwycaT80
キャブ車ならともかく、FI車で押しがけは出来ないだろ…
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 08:36:57.77ID:etRKXPPN0
そういや昔乗ってたFDは押しがけ出来てたような
セルが回らなくてもインジェクションぐらいは動くのかな?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 08:57:52.15ID:/1r4HOcN0
>>294
今仕事で乗ってる平成27年式ニッサンバネットで試してみたけどエンジン始動できたぞw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 09:35:38.84ID:gcVon1jO0
そもそもね…
昔からあるATの駐車の度に無駄にバックランプが光るのが糞ダサイ
運転してる奴の頭がとてつもなく悪いようにしか見えない
自分で運転していて何とも思わないのかな?馬鹿だから?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 11:16:01.37ID:f5em/WJ70
>>292
セルが回るのに押し掛けするの?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 11:20:07.92ID:F1ishet00
>>242
俺のはPに入ってればブレーキ踏まなくてもエンジンかかるわ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 11:22:48.56ID:F1ishet00
>>276
ギアをNにしただけじゃエンジンとつながったままの場合もある
そんな時はもう一度クラッチを踏み込むと離れる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 11:25:01.30ID:F1ishet00
>>299
バッテリーが弱ってる場合は、エンジンがかかるほどのトルクが出ないから
押し掛けでクランクシャフトの回転を助走してやる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 11:29:33.25ID:F1ishet00
>>272
初老は35歳から
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 11:29:54.15ID:O7cP54dK0
>>303
ECUを駆動する電圧が確保されずに掛からない
セルは回す必要なんてない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 11:51:22.84ID:pTuXYI/L0
>>299
押しがけでセルが回るようになるんだよ。
クルマを動かすことでオルタネーターのベルトが回り、発電するので
バッテリーが上がっててもセルが生き返りシリンダー内に火花が出てエンジンがかかる。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 11:55:06.91ID:F1ishet00
>>305
それはバッテリーが完全に放電してしまってる場合だろう
普通の12V車の場合、新品のバッテリーなら13V以上
11V台なら車検時やガソリンスタンドとかで早めの交換を勧められる
急にセルがまわらなくなった時はこの11V台だから押し掛けで電圧は確保できる
10V台ならバッテリー残量0だから、バッテリー買ってこい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 11:57:19.49ID:bWgPw9GC0
>>4
このBの表記やめて欲しい。

走行中、あれ?エンジンブレーキってこれだよな?バックじゃ無いよな?と思った
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 12:46:54.88ID:o5YrIPJo0
そういや2ストバイクの押し掛けしかした事ないや
押し掛けでセル回す発想なんて無かったわ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 12:50:40.49ID:KCINfUkI0
>>21
女しか頭にねぇのかよカス
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 13:21:43.16ID:FubcawWz0
>>65
昔、AE86のATに乗ってる知人が2人いたw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 15:33:41.56ID:IIrxQRv90
>>221
思いっきりアクセルベタ踏み、クラッチポンで走り出すんじゃね?
条件違反なんて命掛かってりゃ関係無いだろ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 15:35:48.17ID:fqN3rSL80
車両から離れる時にいちいち 原動機をとめることをしない 俺は常時、道交法違反じゃねーか
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 15:38:07.13ID:fqN3rSL80
車両から離れる時、原動機を止めなきゃ道交法違反なのか
動かなきゃいいんだろ?うごかなきゃ・・。
エンジンかけっぱでもパーキングにしてブレーキかけとけば坂道でも動かないからいいだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 15:39:56.32ID:fqN3rSL80
マニュアルだぁのオートマだぁの 昭和のドライバーが
眉間にシワ寄せてネットの闇でほざき合い、罵倒し合い
自分の生まれ育った時代の回顧して脳内麻薬出して
浸ってる間にもどんどこ電気自動車が量産化されていく
新型リーフ試乗したけど、加速感はんぱなかった。
音とか全然しないのな。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 15:43:15.81ID:fqN3rSL80
高速道路でどれくらい横向いて景色観てられるかなっと・・
補助的自動運転利用して試してみたけど 20秒・・20秒間
ハンドル、ペダルから手足を離して走行できたわ。

車間距離に応じて、速度は自動調節され、ブレーキも自動で
ステアリングも道路のラインを観て、ほぼ直線なら、ハンドルから手を離しても大丈夫
まぁ気持ち程度、指とか乗せとかないと
「ちゃんとハンドル握ってよ!」ってメッセージ来るからあれだけど

20秒間、完全に真横の景色観ながら運転したわ、もはや助手席じゃねーか
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 15:44:30.47ID:EI+82tKN0
>>318
リーフは扱いが面倒。
ノートepowが楽でパワフルだからそっちに乗り換えやな。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 15:47:53.31ID:gInoOPzW0
>>315
離れた隙にクルマを盗まれてそのクルマが死亡事故を起こして
盗んだ奴が逃げちゃったり、賠償能力が無かったりしたら
民事責任はキミがとらなければならなくなるよ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 16:11:14.23ID:6XAq2/q+0
>>316
まがりなりにも免許持っる人間が
ギクシャクしながらでも全く走れないなんて考えられないが…
そんな難しいもんじゃ無いだろMT
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 16:15:28.50ID:ityCy2is0
>>227
今のMT車はクラッチ踏まないとエンジンかからないけど
昔のMT車は>>24のやり方をセルスタートと言って踏み切り等で立ち往生した際の脱出方法だった。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 16:25:46.88ID:gInoOPzW0
>>322
AT限定免許でATしか運転したことない人が
いきなりMT車の運転などできるはずないよ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 16:33:39.15ID:h1a1qs9V0
>>322
オートマ車の運転は右手左手右足左足がそれぞれ別の動きをする事を要求されないからなあw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 16:45:49.94ID:gXM729gf0
プリウスのシフトレバーは
トヨタ側の開発思想を聞いてみないと
欠陥品としか思えないのだが。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:43:03.61ID:vrpMWvej0
>>186
キャリアダンプ、ペイローダー、ローラー関係はワンボタンのパーキングが多いね
この前、乗ったキャリアダンプはパーキング自体無かったわ
オートだってさ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:18:13.97ID:wzAxd+j+0
MTにNレンジあったっけ
ブラブラの状態イコールニュートラルだと思ったが
間違ってたらゴメン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況