X



【環境】罰則付きプラスチック製レジ袋禁止論争に一石 小学生「レジ袋を有料化しても燃えるごみ増えるだけ」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/05/07(火) 16:17:32.27ID:8QQTak+29
5/7(火) 8:10配信
 詳徳小(京都府亀岡市篠町)の児童が昨年度の環境学習で、亀岡市が制定を目指す罰則付きプラスチック製レジ袋禁止条例について、小売店や同級生に意識調査した。レジ袋を有料化してもエコバッグ持参率が100%にならず、紙袋に変えると燃えるごみが増える可能性などを指摘した。

 同小は5年生が1〜3月、班ごとにテーマを決めて環境の課題などを調べている。現6年生の5人が同条例について、「市民に賛否両論あるのでは」と問題意識を持った。

 プラ製レジ袋について、有料▽無料▽紙袋使用−と別々の対応を取るスーパーと文房具店計3店にマイバッグ持参率や条例の評価を聞くと、有料化した店は持参率が80%だったが2割はプラ製レジ袋を使用し、紙製に変えると燃えるごみが増えるなど課題を知った。

 同級生と教員計44人に条例の賛否を聞くと、利便性から11人が反対した。班員の小学生女児(11)は「プラ袋が環境に与える悪影響や使用禁止の理由を理解してもらう努力が大切」と話した。

◇亀岡市は、約760の全小売店に対し、2019度中にレジ袋を有料化するよう求めている。
有料化を契機に使用量を減らし、全国初の条例化を目指すプラスチック製レジ袋禁止に向けた環境を整える考えだ。大型店は協力する意向を示すが、小規模店や買い物客からは賛否がある。

 桂川孝裕市長は昨年12月、新年度中のレジ袋有料化、20年度中にプラスチック製レジ袋の配布を禁止すると表明。1月以降、小売店向け説明会を11回開き、理解を求めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000000-kyt-soci

★1がたった時間:2019/05/07(火) 08:30:07.97
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557185407/
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:52:04.29ID:D6P3HRCB0
>>105
されてるだろ

歩きながら食ってそのままポイ

さっさと禁止しろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:52:16.91ID:nBYYCrbc0
原子炉へほりこみゃいいんだよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:52:53.13ID:CYhEkEWb0
レジ袋がだめで弁当容器がOKなのはどういう理屈?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:53:03.33ID:oM70NhkM0
正論だな、ビニール袋をおかないのが
ビニール袋をゴミにしない
唯一の方法だし、スーパーもコンビニも
戦後はビニール袋なんて無かったな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:53:11.56ID:O+95JX+b0
有料化すると、袋を買えない爺やババアが
ゴミの日に出さずに自宅で野焼きするようになるから逆効果
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:53:26.97ID:IltIOglt0
>>113
持ち込み搬入できる焼却場だったら収集車と同じ場所から
ゴミを放り投げられるよ。すごーく広い。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:53:32.01ID:FW4rPUIB0
>>118
禁酒法なんてアフォ法律で学習しているアメリカ人の方が賢い。

エコ利権の養分にされてる日本人はバカ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:54:09.25ID:CYhEkEWb0
ゴミ袋代わりなんだけど
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:54:24.92ID:nBYYCrbc0
ヒュウ量化してもプラス地区ゴミは増えるだけだと言ってるぞ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:54:35.48ID:358u4yFY0
環境税とってんだからゴミ処理場のやつらが分別作業しろよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:54:45.46ID:BB0EcJH10
>>82
もう「分別が地球にやさしいなんて嘘です
リサイクルが地球にやさしいなんて嘘です
プラ製品と分けたため燃える効率がかえって悪くなって余計に油足してるんです
リサイクルするために洗浄に水使って溶かすのに油使ってリサイクルなんて何も得してないんです
もうやめます」って本当のこと言えなくなっちゃってるんだよな
エコキチガイってホント馬鹿
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:54:52.66ID:hOvWasAw0
分別しない市が増えてるよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:55:04.80ID:pY6HEjzv0
環境に悪いことするなって言うなら人間の経済活動自体やめたらいい
車もエコカー乗るより車買わないほうがエコだし
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:55:14.85ID:QRMwEznZ0
>>109
それがライオンはキレイキレイのボトルと紙からプラに替えたよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:55:16.31ID:/wisCEDi0
仙台市なんて炊飯器でも袋に入れば何でも燃えるゴミ。

今の焼却炉なんか何でも燃やせるんだから分別しないでいいじゃん

プラ問題はポイ捨てするカスの方が問題。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:55:28.22ID:RSFJoJby0
コンビニを規制するだけで大分変わるだろ
まぁコンビニ様に甘い政府ではコンビニだけ規制とか無理な訳だけど
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:57:27.66ID:DAZcayFH0
煎餅が割れないようにする&見栄えのためだけの
中仕切りの包装材も禁止でいいよ
あれこそ世の中の役に立ってない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:57:48.05ID:Oz0IrL/V0
ゴミの分別を真面目にやってる人ならわかると思うけど、
各種ゴミのなかで一番あっという間にたまっていくのがプラ容器なんだよね。
いまスーパーで売られているものは肉から魚からなんでもかんでもプラ容器に入ってるんだから。
あれをどうにかせずにレジ袋なんか減らしてみたところでどうにもならないよ。
でも昔みたいに主婦が鍋持って豆腐かいに行くみたいな悠長なことできないんだから、
いまの時点でプラ容器減らすなんて無理だよね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:57:50.89ID:nBYYCrbc0
有料化を契機に使用量を減らし、全国初の条例化を目指すプラスチック製レジ袋禁止に向けた環境を整える考えだ。大型店は協力する意向を示すが、小規模店や買い物客からは賛否がある。

考えが甘いな小学生に教われよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:57:58.86ID:Ionfpavz0
あの数円のレジ袋の金ってどこにはいってるの?
百円とかならともかくあれでレジ袋やめようとはならんよな
チリも積もれば山となるで金巻き上げてやろう感しか感じない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:58:08.09ID:KDPHhGwM0
>>1
同じ意見を大人が言っても一笑されるだけなのに
小学生が言うと諸手を挙げて歓迎される不思議
大人は政治に参加できないんだね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:58:21.50ID:i+5HH+oX0
やりたいとこはやればいんじゃないの
もっとも自主性に頼ってたら普及しないんだろうけどw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:59:13.36ID:9ZEuBLRj0
>>1
教師が手抜きだなぁ…

co2排出量を評価軸とするのか、処理後のゴミの量を評価軸とするのか、行政の予実管理を評価軸とするのか、一世帯におけるゴミ処理費用と所得割合を評価軸とするのか…

議論を広げっぱなしで、それっぽいことだけを言うことを良しとする教育をするから、コミュニケーションだけで世渡りする害悪なコンサルが跋扈するんじゃないか…

ちゃんと正確に調査して、議論は提案に向かって収縮させろよ

そんなんばはりだから、使えないやつばかりになる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:59:16.45ID:dDe0zmFr0
>小学生「レジ袋を有料化しても燃えるごみ増えるだけ」

レジ袋代をレジで処理するのでゴミにしかならないレシートが増える
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:00:34.02ID:hTHWA3Mf0
ポイ捨てされて劣化してバッキバキになった弁当容器、ペットボトルの方が問題だけどね
レジ袋やストローだの小さいことに目を向けすぎじゃね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:00:34.54ID:hyu8xhqE0
使い捨てのプラスチック製品は日本も早く廃止すればいい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:01:07.62ID:0r85OjV80
>>73
ストローはヒドイよな
そもそもポイ捨てや海洋ゴミが海外で問題になってただけで
日本みたいに比較的キチンと捨ててりゃ特に問題なかったのにな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:01:48.41ID:9ZEuBLRj0
>>150
真面目にやる話じゃないからなぁ…
利権じゃん…あまり深く突っ込むなや…と思っている偉い人がいるのさ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:02:38.66ID:M4WTozTe0
>>148
「海洋汚染」という定義のない言葉に逃げるなよ

害の有無で言ってみろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:02:39.13ID:HU1ET1YI0
レジ袋を生ゴミ受けにセットしているので
有料になっても貰いますよ
ちゃんと燃えるゴミに出してそこらになんか捨てませんから
環境への影響もありません
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:03:28.77ID:vkwOvpw60
>>107
現時点の科学で根拠を証明出来なくても自然を汚染するモノは規制すべき、
というのが水俣病など公害を経験した人類の共通の知見。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:03:59.62ID:pY6HEjzv0
うちの周りはレジ袋有料スーパーしか無いからエコバッグケツポケにねじ込むのは習慣になってる
別に苦でもないし逆に無駄に溜まっていくレジ袋がなくなってスッキリだよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:04:10.35ID:4FwfKCC30
今は生分解性プラスチックというのがあってだな
これを普及させる方が賢い選択だろ
アホは全部ダメというなんだろうがww
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:04:24.14ID:TSNWfIG90
要は、捨てる奴が悪い
罰則を強めてゴミ捨てる馬鹿を刑務所にぶち込めばいい
これで低能喫煙者が街から消える
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:04:39.85ID:fkgCT2W80
レジ袋有料化に賛成だわ。みんながマイバック物からな。持たない奴は損をするのは別にいい。

タバコを吸う奴が悪いってお前ら言うだろ?同じ事よ。そもそもゴミを出すにも今は有料袋なんだし。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:04:48.44ID:yGLD5PNk0
先進国がルール決めて実行しないと
発展途上国が付いてくるわけない
まずはプラスチック製の使い捨て容器や
ペットボトルを制限しなきゃ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:05:18.94ID:fkgCT2W80
>>157
みんながマイバック持てば良いだけ。持たない奴が損をするのは当たり前だ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:05:23.85ID:DAZcayFH0
>>140
ペットボトル以外のプラだと
発泡スチロールの皿だけはスーパーで集めてるからもっていってるよ。
いろんなプラ一緒くたに集める資源ごみよりは意味がありそうだから。

発泡スチロールの皿自体を減らすのがいいんだろうけど
一部そういう試みをやってる店があるが、見栄えがイマイチなせいか
全体に浸透はしなさそう。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:06:26.13ID:EXWYoVEl0
>>24
ほんそれ。

持ち帰りビニールでちゃんとゴミ捨てに使っているのにわざわざ買う羽目になっただけ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:06:32.73ID:yGLD5PNk0
>>155
海洋汚染が害じゃないと思ってる
ガイジとは意見合わないから
これ以上やり取りするつもりないから
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:06:40.17ID:3OOqFC9b0
>>1
何故レジ袋を使わない、ではなくてちゃんとゴミ箱にゴミを捨てるって方向に向かわせないのかな?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:06:40.37ID:fkgCT2W80
レジ袋なんて一枚20円で売れ。大企業がやらないと意味ない。

コンビニやスーパーなどは完全にレジ袋有料化にしろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:06:43.62ID:DLFSYLVZ0
結局こういうのも利権がらみだからね
何やら難癖つけて人に負担押し付ける日本人的な考え方
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:07:49.43ID:aPX2/j4y0
そうそう
俺は亀岡民だけどこんな糞条例マジ迷惑そのものだわ
紙ゴミになるだけで何も変わらんだろ
マイクロプラの問題なら食品包装とかそっちが根本原因だしさ
つーかゴミ箱にプラ袋なくなったら日常生活が不便すぎんだろ…それ用に買うだけだし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:08:21.90ID:9ZEuBLRj0
>>170
今でもスーパーが買ってるんだよ…
エコバッグ100%になって困るのは大企業のほうさ…
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:09:12.93ID:G4Q4kHuZ0
コンビニの廃棄食品の包装はプラやんけ
廃棄食品減らせばプラゴミ減るんちゃうん?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:09:36.15ID:VYXWBgul0
>>1-9
国連制裁を仮想通貨で回避する北朝鮮、国連で指摘されていた。
仮想通貨放置する自民党。
英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)は、北朝鮮が約610億〜820億円(4月15日レート)相当の仮想通貨を保有している可能性があると指摘

北朝鮮が所持している仮想通貨の仕入れ値は
ハッキングで入手してるので、ほぼ人件費のみつまりタダ同然。
3月〜4月〜5月初頭の値動きで最大で一兆円規模の経済制裁逃れか?
アドレスさえあれば、誰でも自由自在に海外送金できちゃう。すごい♪
北朝鮮 仮想通貨5億ドル超え奪う 国連報告独自入手。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42204450Y9A300C1MM8000/
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:09:46.66ID:botIDgRY0
>>47
有効利用かつ最終処分になってるのに
何故有料袋を叩くのかって感じだよな。
ゴネてるのって外国に合わせて日本叩き系かな?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:10:11.10ID:a7OoGM4k0
>>4
「食べ物買ったんだからお手拭き入れるの常識でしょ」って
えらい剣幕のババア見かけた事あるが、そんな感じでクレーム言う奴が居るってのが理由じゃねえかな
そのババアは弁当だったけど、正直弁当にお手拭きは要らんと思った
それより俺が並んで待ってるのに横入りしてクレーム言うの勘弁してほしかった
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:10:33.39ID:zMM8J3q60
あえて東京都区部は専用ゴミ袋廃止したんですがね

レジ袋で良いとした
分別も細かくないので
誰でも簡単に正しく出せます
素人に細分化は無理だから処理センターでプロに任せる事にしました
雇用も生まれます

廃止した専用ゴミ袋の分だけ販売の手間が減り資源利用が減り
レジ袋の再利用が進み
不法投棄や住人間の紛争の問題が減りました

手軽に出せるから排出量を減らす効果に乏しいと言う問題は有りますが
大都市と言う性質上
細かいことを言わないってのは
非常に合理的なんですね
どんな住民にも受け入れられると言うのは大事です

体制側が威張っている田舎では難しい考え方ですね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:11:18.01ID:M4WTozTe0
>>158
「汚染」の定義がお前のサジ加減じゃないかw
何を持って「汚染」と認定するんだよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:12:43.03ID:fkgCT2W80
>>176
消費税増税すんだから無駄なものは排除される。お前らが選んだ道だ。

消費者がいらない物は無くなるのは市場原理だ。当たり前だろ?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:13:18.88ID:M4WTozTe0
>>182
専用ゴミ袋自体が業者との利権回しになってる都市では絶対できない芸当だな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:13:22.94ID:pY6HEjzv0
>>182
東京は頭いいわ
捨てる事にまで労力を使ってたら消費する気が失せる
気軽に捨てれてこそ物の好循環ができて景気が良くなる
損して得をとってるわ
指定ごみ袋や粗大ごみ有料やってる役人はアホ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:14:01.60ID:cMrsj7Sk0
キャップはプラだけど燃やすよ。
印刷された模様付の発砲スチロールトレイは
白くリサイクルできないから燃やすよ(ダイオキシン問題なし)
そもそも燃えるごみとして使われてゴミ袋がプラスチック製。

ちょっと思い起こすだけで結構な滅茶苦茶に見える
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:14:47.77ID:fkgCT2W80
>>182
東京は日本の中で1番ゴミ出しマナーが最悪だろ?街もゴミだらけで汚い。

リサイクル率も最悪。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:16:17.29ID:zMM8J3q60
エコしたい人は勝手にやればいいんですよ
本当に良い事であれば
自然に支持者は増えますから強制しなくても大丈夫ですよ

広まらなければ
非合理で正しくないという事ですから
強制なんかやめるべきですね

強制有料は100%おかしいですよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:16:17.53ID:oM70NhkM0
やっぱ飲料水もビンで回収したら
いくらか返金だな、豆腐とか家の鍋持参だろう
そういう時代だな、魚とかもビニールに入ってるし
持参したパックに入れてもらうしかない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:16:35.22ID:fkgCT2W80
>>186
東京は日本最悪のゴミ出しマナー。東京のせいで日本のリサイクル率がめちゃくちゃ低い。

ちゃんと分別出来ればゴミも資源になるんだよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:16:45.03ID:9nWwKL3M0
今どきの焼却炉は高性能だから何を燃やしても有害物質は出ないとか聞いた
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:17:04.22ID:OH7SlAIb0
>>128
そもそも日本には買い物カゴというエコバッグがあったが商店街が廃れ一ヶ所で何でも揃うスーパーが台頭した
だが商店とは違いスーパーじゃどうしても一対一の接客は出来ない
そのため買い物カゴ使った万引が多く困ったスーパーが導入したのがレジ袋だからな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:17:47.72ID:cMrsj7Sk0
>>193
らしいね。寧ろプラスチック袋は炉内温度を上げるための
有効な燃料だとか。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:19:15.23ID:vkwOvpw60
>>183
さじ加減で決めているのは私ではなくあなた。

以下、ウィキから引用。文句があるなら「世界の官民」に言いなさいw

>世界中の科学的な検証・検討は途上であるが、
>日本を含めた世界の官民で、発生量抑制や回収を目指す取り組みが始まっている
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:19:21.41ID:kouGMQNx0
正論ですね、エコバック何か持っていきませんよレジ袋を買うね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:19:58.10ID:fkgCT2W80
>>194
レジの自動化してんだから万引き対策なんて大丈夫だろ?

というかチップ製の値札導入すれば良いだけや
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:20:21.04ID:S5AOD0340
>>193
でも全部消えて無くなるわけじゃないんでしょ
灰になるのかな
灰どうしてるんだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:20:24.17ID:G5Z/AEE90
>>182
4月まで粘ってたけど有料化したところもある。区部じゃないけど。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:21:01.96ID:6hH42cIC0
昨日pepperランチいったら、紙のストローになってた。
もう行きません
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:21:05.67ID:VrG163LH0
レジ袋廃止が環境に良いってのは全くのデタラメらしいね。
全ては行政がゴミ袋収入徴収&スーパーの経費削減する為の陰謀。

レジ袋などのポリエチレンは石油精製の廃棄物から作られる副産物で有効利用してるだけだし、
処理段階での技術進歩もあるから環境負荷は少ないらしいよ。それよりもレジ袋廃止による高級ナイロンを
使用したりする代替のエコバックが利用されることによって原油消費量は2倍以上に増えてるという研究結果があるみたいだね。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:21:32.89ID:i+XrLkWX0
レジ袋必要なんだよね
介護してるといきなり漏らしたりするけどそういう時には必須
看護士さんに教えてもらった
野菜のやりとりする時も便利
墓掃除するときも今はちょっとした草でも放置は禁止だからレジ袋もってく
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:22:01.50ID:9ZEuBLRj0
>>184
正確に書こうぜ

消費者が必要としていないじゃない。
使う方と使わない方で、どちらが金になるかを考えた結果だよ。

消費者云々はストーリーテリングだよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:22:18.78ID:WYl1s8lS0
>>140
缶、ペットボトル、発泡トレー、牛乳パックは次回スーパー行くときに持っていけば回収ボックスあるやろ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:22:19.36ID:fkgCT2W80
>>196
燃焼リサイクルに回されていたら無駄が多いんだよ。燃えるごみだけならバイオ燃料に回せんのに全部混ぜる東京民のせいで無駄が多いんだよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:22:37.28ID:iRtK58G10
>>6
子供の手を引いて他人の家を訪問、
勧誘する人の類じゃないかな?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:24:11.00ID:S5AOD0340
今ホームセンターの駐車場にいるんだけど
隣の車がずっとエンジン掛けっぱなしで寝てる
真面目にエコやるほうが馬鹿なのかな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:24:36.97ID:WYl1s8lS0
>>168
津波由来以外で日本初のゴミによる海洋汚染なんか確認されてんの?
どれくらいの規模で?
韓国ゴミなら結構流れ着くけど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:24:58.12ID:oM70NhkM0
一番使うのはコンビニとスーパーだな
ここで、レジ袋中止にすれば
相当変わる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:25:11.96ID:M4WTozTe0
>>200
・汚染とやらの定義は何か
・何の害があるのか

という質問ですよ。
世界がどう取り組んでいるかとは全く関係がありません。
答えられないから別の話を持ち出して誤魔化す意図がない限り
そんなレスはできないんですけど?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:25:58.30ID:fkgCT2W80
>>210
大半の消費者は金になるかなんて考えてない。連中らは得や楽や便利や楽しければいいだけ。

金になるかを考えるのは投資家や企業だけだよ。一般人の大半が金になるから買うなんてしない。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:26:02.24ID:USfQXzG/0
レジ袋有料でも無料でも良いけど、無くしたり使ったら罰則とか横暴だろ
たかがレジ袋だぜ、多人数のをまとめれば大量になるから無くせなんてのは乱暴過ぎだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 17:26:24.41ID:U3v4vFrJ0
昔は紙袋で木材資源の無駄とかでビニール袋になってなかったけエコ袋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況