X



【映画館離れ】映画館に「1900円」あなたは払えるか。配信時代の値上げがもたらすもの★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/05/13(月) 21:24:55.75ID:CQrJujft9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00000005-jct-bus_all

映画料金の値上げが、相次いで発表されている。映画会社系列のシネコン(シネマコンプレックス)大手3社が、
横並びで一般入場料を最大1900円にする。

東宝系のTOHOシネマズと、松竹系の松竹マルチプレックスシアターズ、東映系のティ・ジョイは2019年6月1日に、
あわせて価格を改定。動画配信サービスが普及した昨今、この値上げがどんな影響を及ぼすのだろうか。

■「もう気楽に観に行ける娯楽じゃない」?

TOHOシネマズは全国66施設で、一般料金を1800円から1900円へ値上げし、シニアやレディースデイなどの
割引料金も100円引き上げる。松竹マルチプレックスシアターズも、MOVIXなど直営25劇場で価格を改定。
一般料金が1900円になるのは、新宿ピカデリーと丸の内ピカデリーの都内2館のみだが、それ以外でも割引料金は
100円ずつ値上げする。ティ・ジョイは直営12館と、他社と共同運営の6館で、割引料金が100円上がるほか、
新宿バルト9では一般料金が1900円になる。

3社とも料金改定の理由として、アルバイト人件費を中心とした運営コストと、設備投資への負担増を挙げている。
コストカットなど、企業努力を行った末の決断として、利用者に理解を求めているが、ツイッターでは、

「やっぱパソコンで見たほうがええ」
「もう気楽に観に行ける娯楽じゃない」
「映画も余裕ある人だけの楽しみになっていくのだろうか」

といった声が多い。加えて、安価で楽しめるレンタルDVD・BDやネット配信を待つ人々が増え、今まで以上に
「映画館離れ」が進むのでは、といった見方もある。

一般入場料金は、時代に応じて変化してきたが、現在の価格に落ち着いたのは、バブル崩壊後の1993年ごろ。
いまでは郊外に大型のシネコンがあるのは珍しくないが、そのはしりと言えるワーナー・マイカル・シネマズ海老名
(現:イオンシネマ海老名、神奈川県海老名市)が誕生したのも、同じく93年だった。

■視聴スタイルは大きく変化

それから四半世紀にわたって、「映画は1800円」で定着してきたが、その間に景気は徐々に回復。
東京都の最低賃金は、この25年で620円から985円(2018年10月)にまで高まったことを考えると、
運営会社が「人件費」を値上げの理由としたのも、わからなくはない。

一方で、人々のコンテンツとの接し方が変わったのも事実だ。ブロードバンド回線の普及によって、
レンタルビデオ店に行かなくても、自宅のテレビやパソコンからVOD(ビデオ・オン・デマンド)で楽しめるようになった。
モバイル通信も高速化して、スマートフォンやタブレットでも、ストレスなく映画に触れられる。

ソフト面でも、NetflixやHulu、Amazonプライムビデオなどのサブスクリプション(月額課金で使い放題になるサービス)
が登場したことで、視聴体験を「買う」感覚は薄れつつある。いち早く大画面で楽しむか、ちょっと待ってでも家での気軽さを取るか。
大手3社の値上げによって、より視聴スタイルが二分されていきそうななか、映画館はもっと付加価値をアピールしていく必要がありそうだ。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557691557/
1が建った時刻:2019/05/11(土) 17:27:00.49
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:00:40.41ID:Lxoktl8C0
いつも行ってた映画館に新館が出来て新しいオーディオシステムが導入されたけど
音量が大き過ぎて頭が痛くなるので行かなくなった
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:04:12.43ID:L6jayQ100
アリータバトルエンジェルを見に行こうかなと思ったら、日本語版は3Dメガネを
買わなくちゃいけなくて、基本料金+メガネ代1400円で合計3200円も払わないと
いけないから、結局、見に行かなかったな。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:04:18.99ID:bnyiRUsv0
暗い、大画面、007ジェームズボンドがスキーで滑走中に崖から落ちる、みんな息を飲む
無音状態、しばらくしてパラシュートが開いて、そこにはユニオンジャックの模様そして007のテーマソングが高らかに劇場中に鳴り響く
・・で劇場全体がウワーっと興奮する
そんなとこが昔はよかった、お一人様でTVやスマホでこの場面みてもおもしろくないだろな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:06:00.24ID:U288Jy5F0
>>612
コンセッションで前に子連れ家族がいる列には並ばないようにしてるわ
飽きないようにとか、イベントごとなので食べ物を沢山買うんだよな
子供が低学年二人なのに7000円オーバー買ってる家族見て、映画館の経営にはありがたいだろうなと思ったわ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:08:05.48ID:U288Jy5F0
>>614
菖蒲の4K IMAXレーザーで満足や

なんであんな辺鄙なところがグレードアップしたのかわからんが…
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:08:58.17ID:ljbaPCYr0
DVD化が早いからなぁ
VHSとかが出始めのころはビデオ化は遅く値段は高かったからリピートしてた
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:09:43.57ID:KgPo6Jwq0
美術展が1500円くらいなのになあ
世界に一つしかない名画とそこら中でやってる映画
映画のほうが高いのが納得いかん
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:10:12.08ID:U288Jy5F0
>>615
作品によるけれど、3D上映を何週間かやってから2D上映する事ない?

SWとかそうだったような
(2Dやってから3Dだったかも)
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:11:28.83ID:DIiUgzBo0
俺、凄く気を使うから、配信が一般的になって凄く気楽に映画が見られる様になった。
ポップコーンを音を立てずにすり潰さなくても良くなった。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:12:17.83ID:+mSp8TuG0
デートで行くんだろ、
家に呼ぶほど深い付き合いになる前に、
一緒に映画見たいねってなったら映画館
共通の話題が少ない時期に手早く共通の話題が作れるし
恋愛映画だったら、その後お茶でもしながら、
相手の恋愛観を聞き出すこともできる。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:12:44.93ID:RpCGqVcQ0
>>8
安倍だって頑張ってるんだから、そこまで酷いことを言わなくていいだろ?

政府専用機を使い、豪華な海外旅行を夫婦で繰り返し、無駄なバラマキをし、俺達の大事
な血税をドブに捨て続けてくれているだからさ。

第一、トランプの元に真っ先に駆けつけ、志願して忠実な飼い犬になったのも安倍だし、
とらんぷの尻を上手に舐め続けているのも安部だぞ。

上級国民、お友達、大企業、公務員だけを大事にし、莫大な血税を無駄にし続ける安倍政権
を、もっと国民は誇りにすべきだ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:16:47.44ID:U288Jy5F0
>>639
そんな高いところあるのか
その場で返却するところは3D料金に含まれてるし、購入するところも100円が多いけれどね
メガネ購入必要なtohoで3D料金300円のメガネ代100円
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:17:15.61ID:qqyriUOR0
洋画なら観に行くこともあり得るが
邦画は絶対に行かないだろう
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:19:25.95ID:KkAMLaRE0
1900円払って映画を見てもいいけど見たいと思う映画が無い
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:21:26.95ID:U288Jy5F0
>>417
桑名のイオンモール(旧マイカル)のそばに住んでたことあるわ

そこのイオンシネマと東員のイオンモールのイオンシネマ
四日市アピタの109シネマズで大体そんな感じか

桑名と東員のイオンシネマのラインナップが変わり始めて感心してたら引っ越す事になって残念だったわ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:24:24.77ID:vQJwICH70
まじで金がねーんだよ
なんで物価がこんなに急激にあがってるんだよ

俺には死ねと言ってるのか?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:25:13.19ID:L6jayQ100
>>649
足立区西新井のTOHOシネマズはメガネレンタルはやってなくて、
1400円出して買わないといけないと表示されてた。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:26:40.42ID:LFy4Xt7w0
行きたいけどちょっと割高に感じるようになってきた
もっぱら家でアマプラかな
迫力はないけど自宅で気楽に見られて快適だからなぁ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:32:54.53ID:U288Jy5F0
>>654
多分勘違いだよ

メガネ付き3D料金は+400円
メガネを持ち帰って次回に持って来ればメガネ無し3D料金の+300円になる

選んだのがMX4Dっていう座席が動くやつなら更に+1000円だから、その料金が加わってるかな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:33:33.50ID:BMMkGiLa0
最近は一種の賭けだもんな。前後左右、どこかにキチガイがいたら
金と2時間を無駄にしただけじゃ済まない。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:37:27.97ID:XqfnU5BV0
ポップコーンってそんなに売れてるのかしら
おれ買っても飲み物だけだわ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:55:19.01ID:ER93zRaE0
まぁ昔はパンフレット等グッズも買ったけどね
今は買わない。他の出費はジュースを買うくらいか
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:59:34.04ID:3fl/mo/00
>>14
ヒューマンドラマとかなら別に家で観てもいいしな。スターウォーズとかボヘミアンラプソディーは絶対に映画館で観るべきだわ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:03:00.03ID:EZfhjk4o0
1900円はらえば動画見放題サイトなんて沢山あるのにな

アホクサ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:14:19.17ID:7zlrFvTv0
>>594
レンタルしないが映画館ならば意味があるってより
その映画は映画館によるんじゃないのか?
どこで見た?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:25:25.05ID:3fl/mo/00
>>594
ゼログラビティはアトラクションだよな。俺は映画館で観ながらすげーなーと思いながら同時に家で観ても絶対つまらんやろなーと思った。VRゴーグル付けてなら家でも楽しめるのかな?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:59:30.08ID:TktGs3yC0
スポーツ観戦を、テレビでも中継やってるのにわざわざ高い金出して見に行かないよ、みたいなものだな。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:03.07ID:WSXIQRp70
>>645
横浜だけどIMAXで3Dから2Dになったのは見たことないかな。
通常2Dになるケースはあるだろうけど。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:36:08.35ID:gxZnwL8Y0
>>1
元から、プレミアムは1900円だったから、大した変化を感じないが(^ω^)

ローカルやB級は、割引使うから気にしない。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:37:04.94ID:WawuzXKZ0
>>657
ボヘミアン・ラプソディーの応援上映(声出してOKのやつ)では
「フレディーおはよう!」とか叫んでいるバカ女がいたらしいw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:38:20.56ID:IpE34wYB0
家だと集中して見れないから映画館に行くのがすき
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:42:01.98ID:z9rA0EFt0
比較するのもあれだがスカパー!の5チャンネルパックが
一ヵ月分でそんな値段だからなんだかもうね
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:50:46.16ID:aD0zvew/0
2時間2000円で遊べるってなら安いと思うけど
映画館となると窮屈すぎて高いかな
気軽に咳もできないっしょ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:57:44.20ID:WSXIQRp70
>>671
価格と関係ない問題だな。
1000円だったら咳我慢してでも観るのかと。

娯楽派にはやや敷居が高くなってるところはあるかもね。
でも咳一つくらいで文句言われることはないと思うよ。
風邪とかむせたりで咳が続くときはご退席願いたいけど。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:59:27.37ID:BMMkGiLa0
>>668
そういうイベント系でなら許せるよwww
逆に、いい盛り上げ役として尊敬すら出来るw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:04:42.35ID:WSXIQRp70
イベント系じゃないがスターウォーズは封切り直後に行くと拍手がわき起こったりするね。
エピソード1の時はスタンディングオベーション起きてちょっとライブ感あった。

応援上映とかはこれから増えるかもね。ただ防音しっかりして欲しい。
隣で映画観てると最悪。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:06:49.95ID:slR3I5ih0
隣の箱でやってる4DXの振動が伝わってくることあるのは
なんとかしてほしい
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:11:07.05ID:BMMkGiLa0
>>674
あるね。仮装で大盛り上がりしたりw

そっちで盛り上がり過ぎて、映画終盤で寝ちゃって
終わりの拍手で目覚ましたことあったよww

>隣で映画観てると最悪。
あ、そんな事あったんだ、残念だったね。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 16:38:50.17ID:k5iSaTeG0
日本にしか家がない人が、映画1900円でも高くないといい
海外に家持ってるような人が、映画が1900円なんて有り得ないという

経済観念の差が、肉屋と豚という格差に如実に顕れてるのか
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 16:43:39.35ID:fdhuG+vl0
レンタル店はネトフリのお陰で全く行かなくなったしVRゴーグルがもっとよくなれば映画館にも行かなくなるだろうな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 17:01:56.71ID:+nec1Ex70
映画館で新作観るより映画館の装備を借りて旧作を見られる方が有難い
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 17:25:17.62ID:42CtiJil0
>>677
欧米の値段を知ってるからだろ
日本から出たことも無ければここまで違うとは思わんだろうから
知らぬが仏
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 17:34:17.56ID:U288Jy5F0
>>679
午前10時の映画祭も続けられないみたいだけどな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 17:45:34.57ID:V8iGNp1z0
2周3週してみるのができなくなってから行かなくなったな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 17:50:32.54ID:0QBVN+kj0
池袋にシネコン二つ
新宿にシネコン一つ
新しく出来るけれども上手く行くのかなあ?
赤字になったら目も当てられないな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:17:24.95ID:mJUCLvPa0
>>580
マトリックスの有名な弾丸を避けるシーンのサウンドは
家のシアターシステムでも凄い迫力だよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:52:40.43ID:bnyiRUsv0
家に映画のパンフレットが何十年分かたまっていて、でじゃまなので買い取りきいたら
ほとんど値がつきませんって。買うとき600円以上したものがだよ、いくら大量に印刷された出版物だからってさ
ああいうものは買うだけ無駄だなって思うよ、商売の邪魔して悪いが
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:02:48.81ID:WSXIQRp70
>>685
ヤフオク出してみたら?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:07:03.43ID:QtHhy6se0
家で見てるとエロシーンでちんぽ勃っても気にせんとそのまま抜けるが映画館だと困るから家で見る方が俺には合ってるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況