X



【大津事故】逮捕された52歳女「前をよく見ずに右折した」と供述★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/15(水) 20:00:08.77ID:GeQ41T3f9
 大津市の交差点で今月8日、散歩中の保育園児ら16人が車の衝突に巻き込まれて死傷した事故で、滋賀県警は、交差点を右折しようとした乗用車側の前方不注意が事故原因とみて、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で捜査している。

 現場の県道丁字路では8日、右折した女(52)(現行犯逮捕)運転の乗用車と、対向車線を走行してきた女性(62)(逮捕後に釈放)の軽乗用車が衝突。軽乗用車が弾みで園児らに突っ込んだ。

 女は「前をよく見ずに右折した」と供述し、女性は「乗用車が急に曲がってきた」と話している。衝突から事故までは1秒足らずで、県警は女性が事故を回避できなかったとみる。

 事故では男児と女児の計2人が死亡し、男児1人が重体。重軽傷を負った13人のうち9人(園児8人、保育士1人)が入院し、14日までに4人(園児3人、保育士1人)が退院した。

 県と県警、大津市は14日、現場の合同点検を実施。今後、安全対策を検討する。


読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00050292-yom-soci
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/05/20190514-OYT1I50096-1.jpg
★1  2019/05/10(金) 16:17:09.57
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557886927/
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:03:18.07ID:hIIyvEfi0
>>486
ああ事故完全否定派の理想論の人かと思ってたが違うのか
もちろん事故を想定して走ることは大事だと思う
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:03:22.90ID:i2Ta5OId0
直進車がもう少しぼんやりしてて、左にハンドル廻したりしなきゃ
保育園児に突っ込む事もギリギリ避けられたかもな。
どうしてこんなことに‥と気になるが、車の動きが0.1秒でもずれてたら事故にならなかったかもしれないし、
ホント悪魔の瞬間だな。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:03:24.15ID:MbhFZst80
今回の直進車が減速もせず制限速度ギリギリで走行かつブレーキペダルに足を置いてないという仮定は根拠ないよね?
ブレーキペダルに足置いてない場合は反応速度0.75秒の空走距離だけで12m、制動距離で17m進む。
だが衝突前にブレーキを踏んでいなかった直進車は衝突位置から15mの地点で停止している。
これをまず説明できるようになってから、ブレーキペダルを踏んでいないだの、制限速度めいっぱいだっただのと仮説を立てるべきでは?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:04:08.94ID:cjpZCg5K0
>>487
となるとハンドルをきる時にも当然その時間が必要になるから、ハンドルの方が圧倒的に速いってのもきな臭くなってきたな

ブレーキと0.2秒くらいしか違わないことになるな(´・ω・`)
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:04:15.79ID:WIVTavWa0
>>495
だから直進車にも重大な過失があったなら過失運転致死傷罪で検察が公訴すればいいだけやろ。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:06:37.48ID:zdqfHyCU0
>>505
右折車に当たって、歩道の縁石に当たって、フェンスに当たって止まったんだろ?
多少はブレーキしたかもな。
ブレーキ痕はなかったみたいだけど。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:07:00.56ID:RZ9AJMzW0
>>467
偉そうに説教するくらいなら、きちんと根拠くらい提示してはいかがですか?
直進車が交差点に進入している右折車と交差点中央付近ですれ違う行為が、絶対してはいけないほどの危険行為の根拠です。
漫然と右折車に注意を払わずに交差点を通過しても過失はないとは思いませんが、右折車は先に交差点に進入した場合でも直進車の通行を妨げてはならないとされています。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:07:07.50ID:9FaS8yhiO
>>483
それは勝手に追突して死ぬのが悪い。
追突された側は被害者だから修理代を請求しとけばいい。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:07:47.88ID:WIVTavWa0
>>498
巻き込みってのは左折する時にする事じゃないの?
直進車は左折していないのだから巻き込まないでしょ?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:10:13.81ID:cjpZCg5K0
>>512
でもさー?
踏みかえる時間って横スライドだけじゃね?

踏み込んでるのを引いて乗せ換えるので0.2秒?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:10:20.45ID:9FaS8yhiO
>>491
そう思う。後続も警笛鳴らすと減速に気づきやすいし。

警笛鳴らすのって周囲に異状事態を知らせる役割もあるんだよね。特定の相手(障害物になる相手)にだけ向けたものじゃない。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:10:51.16ID:BPqD1vuB0
飯塚早く逮捕しろよ!
ダブスタは許さん!
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:10:53.00ID:hIIyvEfi0
>>520
基本はそうらしいな
ただ今回は右折が明らかにおかしい可能性もあるし直進の過失は減るかも
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:11:17.62ID:cjpZCg5K0
>>518
左折してなくても左折するくらいの勢いでハンドルきってるでしょ(´・ω・`)?

動いてる車かわすんだからさ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:12:35.92ID:9FaS8yhiO
>>497
右直事故なんだからそうだろう。原因の多くは見落としだ。気づいてないから右折して事故になるんだ。
何を分かりきったこと書いてるの?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:12:47.87ID:yRIMfOnM0
交差点内で双方動いてた場合は100:0にはならん決まりがあるんです
片方の信号無視とかだったらまた話は別ですが
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:13:19.29ID:RZ9AJMzW0
>>478
それは強引な右折という行為が実際に起こってからのブレーキですよね。私の例示はまだ強引な右折が発生するか分からない状況でのブレーキであり、比較することが適当とは思えません。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:14:10.24ID:WIVTavWa0
>>530
巻き込み事故の定義はどの様な状態を指すんだ?
それなら後方車の衝突事故と変わらんやん。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:14:24.18ID:WNkz/vEs0
>>522
横スライドだけじゃないよ
今のは踏み間違いを防ぐために段差がついている
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:14:46.42ID:9FaS8yhiO
>>505
つまり直進が目一杯急減速しながら衝突していたら歩道には突っ込まないし幼児が死亡するのは回避できたのは間違いないわけだ。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:15:54.52ID:hIIyvEfi0
>>540
それは間違いないと思う
でも何も問題のないと思われた交差点でそれはやらんだろうな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:16:32.42ID:6tQ5Ytgo0
>>510
ちょっとアレな人
自分が知っている右直事故を元にただの一般論で語っているから、今回の事故とはかけ離れていてズレている
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:16:40.91ID:I57dzUMM0
>>450
それは縦の話
横向きのベクトルはないから傷の向きが違う
広くはなっても深くはならない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:17:43.15ID:ixzPSRwr0
>>529
わけないとまでは言えない。
おそらく1:9〜0:10の間。
ただし1:9だとしても1は減速義務違反でもなければ前方不注意でもない。
そもそも減速義務はない。
本件前方を見ていても避けられないので前方不注意を問うのは難しい。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:18:02.13ID:djYHwUoI0
>>534
右直の事故で右折がぶつかるまで直進に気付いてない場合はごくまれ
ぶつかる寸前にはだいたいどちらも気付いてるぞ、気づかなかった、見落としてたは右折開始直後までだ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:18:02.64ID:9FaS8yhiO
>>510
直進がまともな運転手なら単なる右直事故で済んでいたからだろう。
軽微な物損事故で済んでいたのに大惨事になったのは右折と直進の双方が漫然運転だったからだ。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:18:50.15ID:cjpZCg5K0
>>539
(1)危険を感じて急ブレーキが必要と判断した時点から,
(2)アクセルペダルから足を動かし(反射時間0.4〜0.5秒),
(3)ブレーキペダルに足を乗せ(踏替え時間0.2秒),
(4)これを踏み込んでブレーキが効き始める(踏込み時間0.1〜0.3秒)時点までの距離である。

1にきちんと足を戻すまでの時間が入ってるよね
そこから横スライド分が2の0.2秒ってことやんな

アクセル踏んでる状態だとやっぱり足を戻す時間考慮しないといけないから
ブレーキの上に足乗せてるときは0.2秒だけじゃなくて、もっと縮むよな(´・ω・`)

1+2の分まるまる縮まないってだけで
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:19:40.56ID:6tQ5Ytgo0
>>549
お前は右折車側の保険屋かw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:20:25.13ID:IBYgodWi0
関係ないけど

大津事故
の字を見ると

大津波
に見えてドキッとさせられる
事実、昨日ニューギニアで大地震あったし
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:20:47.04ID:I57dzUMM0
>>547
安全運転義務違反だな
多分普通の右直事故に過失がお互い載って行って来いになると思う
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:20:51.86ID:Y0RYHcwT0
>>546
直進車の責任はともかく、右折車は、そもそもの原因ではあるが
・直進車ハンドルきりすぎ
・たまたま障害物なさすぎ
・たまたま園児大杉
の責任までは、因果関係及ばんよ、と言いたかっただけ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:21:58.81ID:9FaS8yhiO
>>514
直進優先なのは常識だよ?
一体何を言いたいのか分からないな。

直進の進行を妨げていいわけがない。当たり前だ。免許を持っていて知らない人間は一人もいないだろう。(学んだはずの交通法規を忘却したアホなら存在するが)
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:22:02.90ID:ixzPSRwr0
>>549
いや、通常の技能の運転手ならやはりこの直進ばあちゃんと同じ結果にしかならない。
実際この婆ちゃんに非難集まらないのはみんなオレでもあのタイミングで来られたら避けられないとおもってるからだよ。
直進婆ちゃん気の毒にとみんな思ってるから。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:22:56.33ID:djYHwUoI0
>>551
そのごくまれなパターンだからこの事故はよくある右直のタイミングと違うっつーことなんよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:23:38.39ID:MbhFZst80
>>540
それはそうだけども。それを右折車が止まらず突っ込んできたタイミングで判断することはまず無理だと思うので、それを根拠に過失を問うことはできないだろうね。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:23:44.80ID:I57dzUMM0
>>559
真面目な話聞きたいんだけどさ
道走ってる車が、どのタイミングでブレーキ踏めば普通に止まれるとか
速度見て大体判別できない?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:24:02.03ID:9FaS8yhiO
>>517
追突と違って右直事故は直進にも幾らかの責任があるよ。

単なる右直事故なら直進は被害者だ。しかし今回のように巻き添え死亡者を出せば直進も加害者だよ。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:24:16.42ID:OVE1NlRa0
>>552
>>520
損保会社の一般的な過失割合ではそうだが。
事件として考えた場合の過失はどうだろうか。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:25:11.32ID:ixzPSRwr0
>>540
直進に減速義務ないのになんで超法規的に罰せられるん?
法律無視すんの?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:25:13.16ID:hIIyvEfi0
>>560
そっち側の意見なら同意ですわ
前のレスとか確認してなかったもんですまんかった
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:25:49.23ID:1svVK5ck0
新立文子の家族はまともに外歩けないだろうな。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:26:43.66ID:I57dzUMM0
>>564
同程度
そもそも、過失割合って保険会社だけの話じゃない
普通に弁護士なんかも目安にするからな
当たり前の話だけど、ちゃんと判例とか法律とか根拠があってそうなってる
じゃないと、ありもしない過失で金請求することになるから訴訟起こされる
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:27:09.23ID:cjpZCg5K0
【大津園児死亡】右折車に対し直進車優先“一辺倒”への疑問…減速なら回避できた可能性

交差点に入る時はアクセルから足を離し、ブレーキの上に軽く乗せ替える。
交差点には何があるかわからないからだ。100%相手が悪かろうが事故に遭いたくはない。
特に右折するかもしれない車には徹底的に用心する。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:28:11.65ID:yRIMfOnM0
優先に減速義務はないとか
なんらかの危険があっても減速しないでそのまま突っ込めと
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:28:31.28ID:hIIyvEfi0
>>572
用心しようって意見には完全に同意なんだが
この事故が直進車の要人により防げたかは疑問だな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:28:41.21ID:WNkz/vEs0
>>550
2の反射時間は知覚判断してから行動に現れるまでの時間
その例の書き方で言えば
(2)危険を感じてからアクセルペダルから足が動き始めるまでの時間(反射時間0.4〜0.5秒)
戻すのも3に入る
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:28:45.23ID:ixzPSRwr0
この話で責任割合議論してもあんま意味ないよ。
結果わかんないし。
刑事は不起訴か不送致だろうし。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:28:58.04ID:OVE1NlRa0
>>549
漫然と運転したのは右折車で直進車は結果は伴わなかったが回避の努力をした。
>>563
賠償は共同不法行為として扱われるかも知れない。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:29:27.54ID:zdqfHyCU0
優先に減速義務はない??

歩行者は横断歩道では左右確認の義務はない、みたいな感じかな?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:29:52.28ID:pXC90ZDE0
あんまり語られないけど
この交差点は事故が多いことから
交差点の手前に減速を促すドットパターンが路面にあるんだよなー
そういう交差点は特に注意すべきなんだけど…
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:31:11.00ID:zdqfHyCU0
ここは過去に死亡事故はなかっただけで、右直事故とか歩行者の事故はそれなりにあったと思うよ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:31:39.59ID:WIVTavWa0
>>568
巻き込み?俺の認識では左折時に(特に大型車)がミラーの死角に入り原付バイクなどを後ろタイヤで巻き込む事だと考えているけど。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:32:28.99ID:WNkz/vEs0
>>557
正常な状態でブレーキ痕がつかないような速度でなければほぼつくが
背が高い車など横転しやすそうな車については横転防止のために緩めの調整をしてあるので
確定的には言えない(ベンツのAクラスが横転で問題になったときにABSの調整もして対策したはず)
該当のムーブキャンパスはVSC(横滑り防止装置)が標準装備
なのでブレーキかけても荷重がかかる前輪片側がパンクしてると挙動を乱さないように
他のブレーキを加減して安定させるから通常状態より更に制動距離は伸びる
付け加えてこの場合はパンクしてる前の右輪と同じ制動力しかかけられないから
ブレーキ痕もつきにくく実際フルブレーキを踏んでいる可能性もある
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:33:00.10ID:9FaS8yhiO
>>536
とりあえず衝突が回避できないんなら全力で急減速しながら当たるようにしなきゃ駄目だよ。
事故はどうしても避けられない場面があるけど、その時はとにもかくにも目一杯急減速させるのが一番自分の得になるし被害を抑えることができるから。

運が良ければ自転車撥ね飛ばしても物損扱いで済む。減速しなかったら完全にアウト。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:33:02.71ID:OVE1NlRa0
>>571
裁判に成った場合は杓子定規に判断される訳ではない。
過去の判例を参考にしながらも個別に判断されるものだと思う。
限られた事実で判断するのは早計でしょう。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:33:49.08ID:hIIyvEfi0
>>584
交差点内に危険があると判断できない場合減速の義務はない
減速してなくても安全運転の義務に反してない
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:35:17.65ID:6g6DM5kF0
しかしこれは何なんだろう?
右折優先に交通法規を変えさせたい人でも居るんだろうか?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:35:28.99ID:MbhFZst80
>>562
そういう話ではだろ。右折車はセンターライン付近の待機位置まではゆっくり進んできているわけなので、止まれそうかどうかの判断てのは直進の車線に入り込む直前まで判別つかないってことだよ。たぶん。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:35:59.24ID:zdqfHyCU0
減速を促すペイント
右折車が多い交差点
60km/h制限の向こうは50制限


これで減速しないやつはアホだろ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:36:22.96ID:cjpZCg5K0
>>575
ぁ、ごめん
1と2じゃなくて2と3ね(´・ω・`)

アクセルから戻して、ブレーキペダルに乗せ換えるのに実際に足が動く時間は0.2秒じゃすまんやろって話
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:38:18.33ID:MbhFZst80
>>585
だよね。ブレーキ痕がない=ブレーキしていないて奴らは、サスペンスドラマの見過ぎなんじゃないかと思った。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:38:51.05ID:9FaS8yhiO
>>548
それは直進も同じだね。
普通なら衝突より先に気づいて目一杯ブレーキかけるものだよ。直進が警笛を鳴らしていれば右折も咄嗟に気づいたかもしれない。

双方どちらもまぬけすぎるの。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 01:39:34.36ID:I57dzUMM0
>>595
>>321で安価纏めたけど、そもそも右折レーンの距離で計算すると
クリープ現象程度じゃなければ急ブレーキが必要になる
君の想定するゆっくりがどの程度かわからないけど
急加速なしに、対向車線に出た直後に>>401の傷を付けられる速度じゃ
最低急ブレーキかけなきゃ右折レーンで止まれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況