X



【話題】ハチミツ「偽物」見破ります 京産大、方法を開発 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/05/16(木) 12:16:30.90ID:n3XnK8F59
ハチミツ「偽物」見破ります 京産大、方法を開発

 本物に見た目がよく似たハチミツの「偽物」が出回っているのをご存じだろうか。
 ミツバチ研究者の高橋純一・京都産業大准教授(44)は、人工的に作られた偽ハチミツを見破る方法を開発した。

 天然由来で健康的なイメージから人気があるハチミツだが、自給率は約6%と低い。
 中国からの輸入が多いが、中には偽物も含まれる。
 本物のハチミツに、小麦やイモのでんぷんから作った糖が混ぜられたものが多いという。

 従来は製品中の糖の成分を調べて判別していた。
 だが、高橋さんは「検査をすり抜ける『高品質な偽物』も増えています」といい、いたちごっこが続く。

 そこで、着目したのがDNA。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞DIGITAL 2019年5月16日11時59分
https://www.asahi.com/articles/ASM5765TRM57PLBJ009.html
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:27:03.10ID:HOuMeJSE0
>>5
残念
それもにせもんだ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:27:53.21ID:YTMY0Q8Q0
調べたんなら業者名を公表してくれるのが一番いいんだけどな
日本は絶対しないよな

知識無い一般人に気負付けろと言って終わり
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:31:46.90ID:XkZnET4m0
今売ってるもので判定してくれ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:33:30.54ID:Wn0y4eBr0
マヌカハニーも気をつけて。
オーストラリア、ニュージーランドは中国共産党系企業に買収されまくっていて、大手のマヌカハニーは混ぜ物しまくり、現地の人も買うなって言っているらしい。個人経営や小さい規模の物を見極めないと、何万も払って健康害します。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:33:55.10ID:q7teFicP0
はちみつといえば
斉藤養蜂園のはちみつ
日本中で争奪戦でもやってるのかってくらいどこも品切れで驚く 
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:35:28.48ID:ZuyuaNA00
蜂蜜のたかいやつまずいというか期待と違う味がした
甘くなくてドスがきいてる
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:37:27.90ID:q7teFicP0
よく新聞に広告打ってる小豆島のオリーブ園も
オリーブオイルの化粧品出してるのに外国産原料使ってるな
お前の農園で作ってるオリーブで作れと
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:39:07.65ID:ZghffHvD0
蜜蝋で作った巣のモデルに偽造の蜂蜜を入れればわからない

比重とか屈折率とかではだめなのか
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:41:04.01ID:Xc8gxfHA0
>>270
昔、親戚からもらった蜂蜜が 青臭くて?苦手だった記憶がある
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:43:15.69ID:jdhKc1Gk0
>>298
どこもハチミツ買えなくなってる
ミツバチがいなくなったのか地球の人口が増えたのか
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:44:02.38ID:Ac87ZPc+0
人造イクラの見分け方
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org590044.jpg
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:50:19.91ID:L8ZOsH3p0
本物の蜂蜜は冬期は固まってしまい、溶かすには湯煎が必要だが
偽物の蜂蜜は冬でも固まらないから分かる
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:51:59.07ID:IIDBYkKG0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
jsl
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:52:30.51ID:Exp3KxAH0
>>96
その花を維持するのが大変では
害虫沢山来るけど常時蜂がいるのでは
農薬使えないじゃん
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:54:44.28ID:Exp3KxAH0
>>21
味と香りで誰でも分かる蕎麦蜜、栗蜜を買って
本物だったら、その業者のを買うとか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:54:57.46ID:wLiJM68h0
壇蜜でがまんしとく
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:57:16.67ID:UAnciqm70
ニンニクとはちみつは金に糸目をつけない
中国産買うなら3倍の値段で他の国の原産の買う
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:03:23.77ID:cKR8MUbC0
貰い物の中国産はちみつ、固い水飴みたいなんだけどちゃんとはちみつの味してる
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:04:14.63ID:Wn0y4eBr0
中国に移民侵略されて、経済、政治が買収されている国の物は注意
オーストラリア
ニュージーランド
イタリア
カナダ
台湾
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:08:02.29ID:Exp3KxAH0
>>298
山持ってて、そこを無農薬にして養蜂やってるお店に言ったら
トラックで買い出しに来た業者がいた
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:16:19.37ID:nT2Ikide0
>>192
ちっちゃい小瓶なら800円くらいで売ってる
それでも中国産の3〜4倍
今まで見た一番高額なのは700gで3700円
だったかな
さすがに手が出せんわ(´・ω・`)
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:18:49.62ID:GQ9MkNCF0
初めから偽物だと思って買ってます
メープルもメープル風です
あんま美味しくないので結局残ります
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:21:30.35ID:+bHVRY5M0
一升瓶1つ5000円で売ってくれる近所の養蜂家
難点は寒いと底に蜜が固まる…
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:22:14.52ID:+bHVRY5M0
>>8
25年ものぐらいのあるけど、段々と黒く成っていくのね蜂蜜
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:23:33.33ID:JBImHLem0
赤ちゃんに食わせれば解るんじゃね?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:23:48.25ID:+bHVRY5M0
>>29>>107
糖度20%未満に薄められる本物の蜂蜜なら
一部の愛好家に需要があるかもw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:24:59.91ID:RuTU4XlF0
>>11
本物に含まれるDNAじゃなくて、
混ぜ物を検出しないとね。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:25:53.68ID:RuTU4XlF0
>>326
ラベルはどうでもいいでしょ
中身が見分けられれば
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:26:14.88ID:nT2Ikide0
>>270
曾じいちゃんが昔、趣味で養蜂やってて、その時に保存してあった蜂蜜を食べた事あるけど信じられないくらい旨かった
あれ以来、本物の蜂蜜とやらは食べた事ない(´・ω・`)
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:26:19.45ID:MXRkI+3K0
東京の屋上とかで採取してる蜂蜜って缶ジュースとかを蜂が集めて来た物だって聞いたけど本当なの?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:28:08.25ID:nnCVX4Ex0
蜂蜜は口に入れたときの甘味は良いのだが、喉ごしに苦味を感じるからあれが苦手だわ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:31:33.47ID:WG05lSaw0
髪にはカルシウムだからハチミツとってもカルシウムとらないと
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:32:44.61ID:8Ixz+OZO0
>>331
TVでやっていた奴か
あのやり方では皇居蜜無理だろうって思うよ

皇居繋がりだけど、比較的まともなのは、みかん農家と連携している奴
あの規模ならみかんの濃度高くなってちゃんとみかん蜂蜜になる
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:34:02.02ID:U4H5HlC80
そもそも子供の頃から安い中国産の蜂蜜しか食べたことないから
本物か偽物か見分けがつかないことに気付いてしまった…
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:34:15.06ID:5kqCqEaA0
デンプン等から作った糖に、蜜蜂と花数種類を磨り潰したものと水を加えてよく混ぜます。

あとなんか必要?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:34:49.41ID:U4H5HlC80
>>334
メープルシロップ大好きだけど高いから買ってもらえなかったな
自分で買ってもホットケーキに使ってたらすぐなくなっちゃうわ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:35:45.36ID:qyiwlcJI0
>>11
ほんこれ
日本は平和ボケで性善説の論者や研究者が多くてかなわんわ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:36:59.11ID:TajbI5FM0
むしろ安い偽物ならいい。
偽物のくせに高いやつは最悪。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:05.56ID:anBE1yJz0
中国人が偽者作りに捧げる根性を甘く見るな
どんな技術でもすぐに破るわ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:16.79ID:z8GVJaQH0
>>274
そうだよね…そんなうまい話があるわけない罠
自分が知ってる国産純粋蜂蜜はキロ3kくらい
輸入だと2kからかな
AZ、NZ、メヒコあたりが有名なんだろうか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:45:02.20ID:Ac87ZPc+0
>>345
ダイヤとかもすごいらしいな
偽卵(樹脂製。食用。もちろん人体に有害)とかは意味わからん情熱のかけかただが
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:46:45.28ID:MXRkI+3K0
>>336
やっぱりそうなんか
珍しいから贈り物にしようかと思ってたんだけど考え直すわ
みかん農家の方も見てみるわ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:47:46.45ID:M6PSVRRm0
関東だったらOKオリジナルの純粋ハチミツは本物。
中国産だけど冬は白く結晶化して濃い半透明、泡立ってて香りが濃厚。
1キロ900円ぐらい。

近くのスーパーで買った1キロ500円ぐらいのは向こうが透けて見えるw
固まらないし蜂蜜の味はうっすら程度w
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:52:35.54ID:rLJVQWs50
オリゴ糖のがよっぽど体にいい気がする
蜂蜜取って何かを実感した事はないけどオリゴ糖はお腹の調子が良くなる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:55:31.65ID:1bB/BExF0
値段は高いのから安いのまで何倍も違う。
安いのは1リットルぐらい入ってて1000円とか。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:55:42.26ID:st0bMBZ90
蜂蜜の偽物か
メイプル・メープル・ハニーだと楓の可能性もあるからな
甘いものという意味もあるし人工的であっても間違ってないしな
人工的でなくても蜂蜜でないことがあるってこと
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:57:22.78ID:FkQCG0va0
本物はガツンと来る位甘いよな最初
でもすぐに消えて後味スッキリな感じ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:58:24.25ID:1bB/BExF0
中国からの輸入モン等で、もし安物で健康に害があるなら
厚生省はちゃんと発表しろよ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:58:59.92ID:8Ixz+OZO0
>>351
俺が良く買っているの観音山フルーツガーデンって所の奴
今見たら令和限定とかあるけど、割高だと思うから通常品で十分
後、値段上がったかもしれん
物産展とかだと300g1500円程度で売っているのを買ったのだが
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:59:55.65ID:5kqCqEaA0
ハチミツの甘味についてはほぼブドウ糖と果糖だって分かってるので、御家庭でもキロ500円未満で再現可能。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:05:12.40ID:FkQCG0va0
>>359
あの甘さに対してのスッキリ感は
人工的に無理じゃないのか
安い値段で
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:12:13.60ID:MXRkI+3K0
>>358
見てきたわ
なんと近々催事が近くでありそうだった
値段も思ったより安かったし取り敢えず催事にいってみる
ありがとな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:13:04.88ID:y5SoUShL0
本物と同じ見た目・味なら、実質ハチミツとかわらないだろ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:17:20.16ID:zeyFuBpM0
日本は製薬会社の金の力でネオニコチノイド系農薬の使用基準が欧米の100倍甘いから、蜜蜂が全滅しかかってるし、そのハチミツには人間にも害のあるネオニコチノイド系農薬入りだよ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:23:50.10ID:KYsbNaWX0
そこまで判別が難しいなら別に偽物でも良い
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:46:33.75ID:p1Usb5YM0
偽物でいいって奴はそれでいいだろ
結局工業用の水あめやから原価は10円しないものを
千円くらいで買うって事やろうけど
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:48:56.54ID:p3T+6i8C0
>>359
家にグルコースとラクトースが
何故かあるから
なんちゃってハチミツ
できちゃうんだ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:51:32.64ID:3JFPqXd50
>>12
それアウト
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:54:32.01ID:f1uKg1G60
1キロで数百円とかってのも見かけるけど偽物だったのかぁ
業務用スーパーで買ってるけど、あれとてもユルいんだよね
ハチミツっぽくないとは思ってたけどやはりなぁ・・・
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:02:27.98ID:z8GVJaQH0
>>349
自分はプラスチック製白米が1番驚いた
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/43734?page=2

段ボール餃子なんて美味しいほうや!
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:05:01.80ID:ZBwZJT9I0
うちの実家のうなぎ屋も国産だと偽って中国産使ってるけどクレームなんか全く来ない。所詮人間の舌なんざその程度
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:07:06.60ID:vLIPlR5U0
>>370
下水から食用油作るんだっけ?
なんかそういう技術あるなら偽物にしろ普通に食物で作れやと思うけど
凄いな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:33:30.77ID:001g5NmT0
>>347
>油で作られてるから
優れた精錬技術で作られた高級食用油思い出しちゃったじゃないですかあ;
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:44:06.17ID:FkQCG0va0
本物はバターとかマーガリンみたいな
固さあるもんな
お好み焼きのソースやマヨネーズかける容器みたいなので出て来るのユルユルだもんな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 20:19:25.73ID:duwY1il+0
中国で咲いてる花の蜜や昆虫の住処は汚染されていて本物のほうがヤバいらしいぞ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 20:31:29.30ID:T7KRI/Dc0
マヌカハニーって、市場に出回ってる99.9%は真っ赤な偽物か、混ぜ物らしいな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 20:53:45.32ID:M8DdC/4R0
>>325
ミードじゃねぇかw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 20:59:23.06ID:bFEDoU7a0
まず免疫能の未発達な新生児を用意します
この新生児に蜂蜜を与え、ボツリヌス菌感染症の症状が観察されなかった場合、この蜂蜜は偽物だと判ります
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:22:28.65ID:JVCMm+HN0
>>307
あれは寒いから固まるわけじゃないだろうw
夏だって固まる

ガラス瓶なら金属のふたとって
プラ入りでもふたとって
レンジ30秒ずつ数回かけたら元に戻るよ
お湯だと面倒くさいから
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:30:05.69ID:NM1aPY/n0
赤ん坊になめさせて、ぐったりしたら本物w
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:16:10.30ID:gCXvt/9Z0
>>328
外国のお土産の栗のはちみつ、渋くてどうにも消費できなかった
本物かどうかはわからん…
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 00:14:02.22ID:GpsPxO1p0
>>383
1キロの8分の1くらいが残って結晶化してるんだけど、どうすりゃ元に戻るかな
プラでもレンジして大丈夫?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 00:50:28.79ID:y9KxFhf60
赤ちゃんが死ぬってことは
抵抗力の弱い老人を殺すのにも使えるってことか

凶器ははちみつ
完全犯罪のヨカン
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 00:54:26.28ID:stYTMwzY0
>>13
おまえみたいのがいるから理不尽なクレームがくるんだよ
結晶化するのは仕方ないと説明しても偽物とか古い物だから返金しろと言われた
あげくのはてに消費生活センターに相談するというのでどうぞと言ったがそれきり音沙汰なし
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 06:04:07.80ID:EKeDYwI0O
50℃以上の熱を加えると、蜂蜜が本来持っている殺菌力が無くなるらしい
だから蜂蜜の効能を求めるのであれば、
蜂に抗生物質や砂糖を与えていない、
オーガニックな蜂蜜を低温殺菌したものを選んで
極力熱を加えない食べ方が体にいい、とのこと
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 06:19:47.95ID:XZGohVhP0
>>389
プラでもレンジにかけてるけど、様子見ながらだよ
やり過ぎたら容器がダメになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています