X



【労働】IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 スキルがなくタスクがない人が10万人 ★6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001サーバル ★
垢版 |
2019/05/27(月) 23:44:38.86ID:/i9mg5Oy9
IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?
5/26(日) 13:10配信
IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?
 日本は空前の人手不足となっており、企業は人材の確保に苦労している状況です。これはIT業界でもまったく同じことですが、一方で大量の人材が余剰になるという問題も指摘されています。これはどういうことなのでしょうか。

 経済産業省が4月に発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年にはIT人材が45万人不足すると予想しています。人材不足は各業界に共通した現象ですから、IT業界で45万人不足するというのはそれほど驚くような話ではありません。しかしこの予想は、一定の条件下で人材の需給を試算したものであり、設定した条件によって結果は変わります。

 近年、日本では最新の技術に対応できない技術者が増加しており、業界では深刻な問題となりつつあります。同じ試算において、従来型IT人材のスキル転換がスムーズに進まないと仮定した場合、逆に10万人以上の技術者が余剰になるという結果が出ています。全体的には55万人の人材が不足するものの、10万人は新しい技術に対応できず、人手不足と人材余剰が同時発生するわけです。

 これはIT業界に限った話ではありません。企業の事務部門では、既存業務をRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を使って自動化するという動きが活発化しており、大量の余剰人員の発生が見込まれています。メガバンク各行や富士通、NECといった大手企業が相次いでリストラ計画を打ち出していますが、その内容は不要となった事務部門の人材を営業などの収益部門に異動させるというものです。業績が絶好調のソフトバンクグループですら、事務部門から収益部門への異動を行う方針ですから、この流れは加速するでしょう。

 しかし長年、事務作業だけをしてきた社員がスムーズに収益部門に異動できる保証はありません。このうちの何割かは社外に活躍の場を求めるしかなく、会社側もそれを前提に計画を立てているともいわれます。

 リクルートワークス研究所の調査によると、日本企業の内部には、社員として在籍しているものの、事実上、仕事がない、いわゆる社内失業者が400万人もいるといわれています。現在、日本で働いている外国人労働者はわずか140万人ですから、数字上は日本にはまだまだ人材が余っている計算になります。

 しかし、スキルに関してミスマッチがあると、余剰人材が別の場所で活躍できるとは限らなくなります。人手不足を解消していくためには、労働者に対する再教育といった、これまでとは異なるアプローチが必要になってくるでしょう。


(The Capital Tribune Japan)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190526-00010000-wordleaf-sci

★1 :2019/05/27(月) 09:22:52.09

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558955868/
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 15:02:58.00ID:k0elR2Jo0
アジャイルでXPだから、その場しのぎ使い捨てこそ正義
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 15:10:22.17ID:PKeIy/yl0
大手企業のシステムと、うちのシステムとデータ連携するためにAPIの仕様詰める打ち合わせしたんだけど
そこで出てきた技術者がネットワークプログラミングで使う基本的な用語も分からないんだよね

大手で保守ばっかやってる人は自社システムのプロにはなれても、ネットワーク技術者として三流にしかなれない
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 15:11:52.07ID:UoSvnpLj0
>>797
どうせ殆どがコピペなんだけどな
それベースにSQL組み込むとかだから何とでもなる
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 15:30:09.26ID:pE5oHL640
社内資産のコピペならあるけど要件に合うのがネットにあるか?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 16:23:43.87ID:6D3R9ADJ0
>>957
どこのコンサルに入れ知恵されたかわからないような意味不明でろくに理解してないネットリテラシーがまかり通ってるところで
ネット禁止、USB使用禁止でライブラリもなにもない所でまともな資料すらなく1人きりの新規でさあ作れという中小経営者
そんな認識レベルなのに払う金は月20万台しかも兼業

どうも小一時間でちょこっとやるだけでゼロから壮大なシステムがすぐできるらしいw
凄いねw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 16:33:09.88ID:YXLGDIyF0
>>946
OSのシステムコール呼んでるだけだ
そのシステムコールはCで書かれてる
Cで書きなさい
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 16:50:21.73ID:dly3qYfw0
スキルが無いというより
日本は情報サービスの上手い活用を見出せなくなったように思える
クラウドだのAIだの、殆どの人がそれで何を生み出せるのか
到達点は何処なのか分かっておらず、ただ漠然と手を付けている状態だろう
0963
垢版 |
2019/05/28(火) 17:09:50.25ID:nPEkiDZt0
ASM(4BITS〜32BITS DSP)、BASIC、C、C++、C#、FORTRAN、Objective-C、Swift、Java、Kotlinは、出来る。
なんか他も出来た気がするけれど。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 17:12:45.68ID:vgAMLo7Z0
組み込みで引退して良かったわ
ハードウエアで日程が決まるからな
日本のITとか明日までに運用開始しろ
とか言われそうだ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 17:35:28.58ID:upBmLUQv0
C言語でメモリを管理しながら開発しなきゃいけないものなんて今どきニッチだろう
国産OSでも開発するつもりか?ガラホ?

最近、コンパイラ作ったけど、Javaだけで十分高速なものが作れたわ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 17:43:40.13ID:aCxBs3ug0
あかんがな(´;ω;`)
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 17:54:33.43ID:Ex3ogPxt0
>>718
優秀な外国人を雇うのにいくらかかるのやら…
かつそんな人材が来るぐらい魅力的な働き場所なのかいな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 18:21:53.53ID:7ype5Kxj0
>>966
ねえねえそれGCCとどっちが速い?

コンパイル速度もコードのオプティマイズも両方聞くよ?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 18:24:46.82ID:pXeuGYYF0
中小企業診断士とか言うのがワケわからん事言ってきて滅茶苦茶よ

かじった程度の知識が
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 18:24:48.40ID:OD1NWOIc0
技術者に対する報酬って下町工場に対しての考えと同じで、達成感さえ得られれば金はいらないだろ?って感じしかしない
あとSES契約の常なのか、プログラマもSEもSEとして放り込むから、ただのプログラマは潰れやすい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 18:48:45.08ID:mtE0rebK0
少なくとも金融系はプログラム組んでテストする奴がエンドユーザーと仕様決めるところから全部できないと話にならない
受け身で設計書だけみてプログラム組むだけのおっさんなんていらないんだよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 19:09:59.15ID:xjRPHhbn0
教えてもダメな奴ってのがいてな。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 19:12:48.57ID:vg0H1xjA0
社員数1000名で平均年齢41歳のIT会社って今どき普通ですか?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 19:14:58.86ID:xhTiDdS60
>>978
35〜50くらいしかコアな世代(基礎中の基礎を理解してる人達)が居ない。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 19:17:05.77ID:YXLGDIyF0
何で書いてもいいけど全く同じことをCでできない人は設計しちゃダメ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 19:26:28.76ID:/ioAsPzi0
RPAの方が問題大きいわ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 19:30:31.82ID:SiwQpY3x0
>>135
人売りの営業ですか?
社員は家族の合言葉で若者沢山集めるお仕事だよね?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 19:46:28.44ID:ja3F5J8t0
言語の話ばっかしてるのがいるが
この業界でうまくやっていくには言語は何でもいいよ
大事なことは全く別のところにある
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 19:51:23.17ID:xhTiDdS60
>>981
最近は(この職に限らないが)最適化ができない奴が多いのさ。

うわべの作業だけで仕事ができた気になってる人が多いとでも言えば良いか?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 19:58:29.57ID:61yp8VN60
>>899
そのチーム単位の人貸しの内の何人かが主婦だよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 19:59:08.13ID:61yp8VN60
>>986
チームリーダーって言いたいんじゃない?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 20:14:59.78ID:IV7wsnWP0
20年以上前からスキルアップしてないCおじさんは黙ってろよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 20:20:06.23ID:w1Y3Tgkk0
>>911
もともとそういった場を
想定してないんでね
そもそもそういうのは結局ハードだろ
一人で戦えるのは最終的にはソフトだよ
パクられる心配ないしね
エクセルだのパワポなんて些末な事だ
どうでもいいコモディティ化する話
鉛筆でなぞるお絵描きだろ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 20:22:52.84ID:z0QPQ5qW0
日本はIT技術者の給料が安すぎる。
IT技術者は、年功賃金は合わない。  
事務系とは別システムにして、初任給を月収100万円にしろ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 20:28:19.73ID:EXEEB0S70
>>993
大卒初任給で同じ金額スタートでも事務系は昇級月5000円でIT系で出来る奴はは月5〜10万ぐらいが妥当だと思うわ。ものになるやつはそれぐらい成長が早い。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 20:29:43.97ID:NI4Aiucs0
>>1
支援士登録してます
ワイは人財ですか?
それとも人罪ですか?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 20:37:04.97ID:1+dotdah0
>>993
結局はそこだよな
アスリートみたいに若いうちに稼いで40くらいで引退とかそういうのじゃないとやってけないよね
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:09:33.38ID:TilH/5xR0
やべえーよw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:16:03.16ID:TilH/5xR0
こりゃきついね。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:17:19.68ID:xvSXBBUm0
ちょっと違うな
スキルなしでもみずほや日立など悪い噂のところは経験積めば避けるんだよ
パワハラや炎上は噂になるからね
マンパワーに丸投げで客先に元請誰もいないシステム開発なんかもやばそうだからみんな逃げるよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:17:28.96ID:TilH/5xR0
1000ならサーバル記者とっととしね!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 32分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。