X



【働き方】「週5日勤務が辛い」に共感多数「週休3日でトントンだと思う」「木金でやっとやる気が出る」★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/06/02(日) 12:08:31.51ID:8ZiwrOU/9
週休2日制、もしくは完全週休2日制で働く人は多いことだろう。しかし、「週に5日も働いているのに2日しか休めないんじゃ心身は回復しない」と訴える人は結構いる。

5月28日のガールズちゃんねるに「週5日働くのきつくないですか?」というスレッドが立った。大手金融会社に新卒入社して2年目の現在23歳のスレ主。手取りは14万円だがボーナスは4.5か月分支給され、人間関係や仕事内容も特に問題ないという。ただ、週5日勤務では疲れてしまうため退職を検討しているという。(文:石川祐介)

「GW過ぎてからまじで5日が長く感じる」

コメント欄には、

「週休3日で多分トントンだと思う」
「キツイけど仕方ない。そりゃ、もっとたくさん休みたいよ」
「GW過ぎてからまじで5日長い…と感じる…」

と、スレ主同様、現状に不満を持っている人は多い。

「私は火曜日頃にいつも戦意喪失してます 木〜金曜日になったら復活する」

週始めの月火は休日のダラダラ感を引きずって仕事モードに頭を切り替えられず、土日がチラつく木金になってようやくエンジンがかかる人もいる。土日の2連休ではなく、水土や木日と、休日を散らすほうが合っているという人も少なくなかった。

通勤ラッシュがなくなれば週休2日でも平気?

ただ、休みが週に2日でも、環境を変えればやっていけるという意見もあった。

以下ソースで読んで
2019年6月2日 9時15分
http://news.livedoor.com/article/detail/16554694/
★1 2019/06/02(日) 10:43:38.12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559439818/-100
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:08:58.49ID:xdgEpGJQ0
山の日海の日10連休にプレ金
休みたい休みたい仕事が暇な部族とサービス業のような
対照的な部族が居る
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:10.85ID:FQKf+/5R0
だいたい8時間勤務っていつから固定になった?
9時-5時だったろ?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:11.73ID:22PCCXvM0
出来る子に仕事が集まるのは当然で、
報酬で差つけるしかないよ。

うちは一般職でも年間で±50万円は差つけれるから、
それで納得してもらってる。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:12.74ID:ZQsbPdZJ0
稼ぐ時は何時間も何日も何年も働いて
金が貯まったらセミリタイア
これ
ただ無理して働いて病気にならないように
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:20.31ID:tShrjUGz0
世界で一番金を稼ぐアメリカは今の日本より労働時間が長いけどな
資源もなく災害も多く、土地も広くない日本という罰ゲーム並の土地柄考えたら
先進国になること自体が難しいはずなのに世界第2位まで上り詰めたのは
勤労意欲の高さによる労働力のなせる技だっただけ
世界と同じ事してたらもう資源なり素の持ち物勝負にしかならんのだから
日本なんて最低レベルにならざるを得ない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:28.54ID:5Ws4UOWq0
退職してフリーターになれば
望み通りの体制で勤務出来るぞ良かったな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:28.56ID:W1Sqap3V0
日本の最低賃金では、早朝出勤で8時間、夕方出勤で副業8時間、働かないと暮らせないぞ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:01.77ID:kzfsGm5h0
>>13
週30時間労働?アホかヒマで死ぬわ。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:02.33ID:l/oEjqJv0
>>949
ダブルワークできるじゃん って言ってる人いるけどさ
疲れるよねえ…
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:26.00ID:22PCCXvM0
>>961
ワタミと違ってサブコンは給料良いから。
40で1000はもらえる。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:50.18ID:UVCT5JUx0
>>921
こなした結果管理職になっても振る相手がいない。
結局自分がやった方が早くて正確。

>>932
こう言うのがいるから駄目なんだと思うよ。
楽する事がズルだと思っている。
品質は合格を超えていれば良いのであって、
それ以上はただのオナニー。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:54.51ID:KNQAMxAXO
>>1
非正規携帯販売員は週休3日らしいぞ
土日はあんま休めないらしいがな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:55.70ID:hFLOINvp0
昔は、土曜日の午前中まで会社勤めがあたりまえだったんだけどね。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:55.72ID:rj0puHyO0
>>901
18切符の次は、大人の休日倶楽部で、新幹線載りまくりがオススメよ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:11:31.58ID:rzKcavpk0
今の仕事だと暇なときはいいんだけど
忙しい時は一日休もうものなら前後が残業ばかりになってしまうから
休むより出社したほうが疲れないわみたいなことになってしまうんだよ
遊ぶ日や休息する日の前日に長時間残業したら台無し
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:11:45.11ID:+17hUxGo0
1000連休くらい取ったし、そろそろ仕事でもしてみようかな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:05.29ID:FFA2vvkA0
ダブルワークは効率が悪い
同じ職場での残業なら移動時間もないし残業代も割り増しされる

働き方改革で残業を減らすのは企業にとってありがたい政策
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:07.61ID:ZNxQf92m0
AIできたら仕事なくなるし、週休3日でいいだろ

銀行ですら店舗を4割くらい5年で減らすんだろ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:18.92ID:86S2ljIw0
小学校を週休二日制にした弊害だろ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:23.89ID:oFc6UrvK0
>>969
そうそう片道一時間半かけて通勤して三時間働いて
また一時間半かけてかえる
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:32.23ID:jNZSHH4r0
>木金でやっとやる気が出る

ぐう分かる
金曜の夕方が一番やる気が出る
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:40.00ID:rzKcavpk0
>>970
対象年齢になる頃には廃止されそうだなあ
なんか今老人の人ばかり得する世の中だから
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:41.00ID:15ue4RDO0
後になって働かせてください
と言ってきても遅いんだからな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:48.77ID:Ws1mutfR0
>>310
この睡眠時間だと
インスリン抵抗性が高い群に入る
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:51.67ID:/u7TPMKM0
給料少なくていいから週休4日にして欲しい
週3日勤務であとはAIとロボット君にお願いしたい
週2日勤務なら最高です
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:57.69ID:kzfsGm5h0
>>963
つか働き方改革ってダブルワークの推奨かと。テレビでやってた。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:12.37ID:+3h07+C20
有休やそれとほとんど同じように自由に取れる休みが全部で32日あるからほぼ週休3日だな。
まあまとめて取る事も多いからそうも言えないけど。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:15.22ID:N6NQYyrj0
>>736
早く死んでほしい
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:38.10ID:3jl4PlV80
>>976
ほんと、それ。
ガキの頃に楽してるから、それより辛いことが大人になってから出来なくなってる。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:54.55ID:Ws1mutfR0
>>978
女みたいに体力がないと男でもこうなるのさ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:14:06.87ID:MbIbNnBy0
35年前若者だった私は
朝6時起床で7時半には店に入り
師匠と同僚と夜9時前まで昼メシ30分のみで仕事してた
休みも週1はあったが、自ら出勤して
早く責任者になりたくて
頑張っていた
勿論、家族は寂しい想いをしただろうが
15年以内に独立してみせる、と頑張ってきた

今の若者はそういうハングリー精神より
友達や家族と楽しむのが先なのだろう
仕方ないと思う

日本はこれから、どんどん終落していくのだろうな
誰も責任を取らない時代だもの
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:14:11.74ID:kzfsGm5h0
>>965
韓国がダメなわけが分かるわ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:14:14.97ID:+3xd8P5R0
こんなこと言う強烈な人は日本には居ないだろうな

「国民は、我々の生活にはもっと休みが必要だと言ってたくせに、今度は仕事がないなどと文句を言っている」 - エディンバラ公フィリップ(1980年代の不況時に発言)
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:14:21.65ID:m81Uh/+uO
>>958
そして納期を守るために手抜きが発生して、それが明るみになって謝罪会見を開く悪循環
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:14:49.74ID:tShrjUGz0
AI出来たら働かなくて済むって人多いけど貧富の差が極端に開いていくだけなんだがな
AIに仕事をさせる側だけが儲かってAIに仕事を奪われる側はさらに貧困になっていくのだから
経営者なら人というコストのかかる生産要員が入れ替わって安くなるから助かるが
労働者は体力が無限の安い労働者と職の奪い合いさせられるようになるだけなんだぞ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:15:23.44ID:15ue4RDO0
仕事してないから、時間の経過が遅い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 7分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況