X



【農業】棚田存続 黄信号 もう最後かも…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001cure happy ★
垢版 |
2019/06/17(月) 05:14:29.34ID:Ud5DHcUf9
 東北の一部の棚田が、存続の危機を迎えている。岩手県一関市の金山棚田と宮城県丸森町の大張沢尻棚田。高齢化や人口減少で棚田の維持振興に向けた活動が困難になったためだ。地域からは行政の支援に加え、地域のまとめ役の存在を求める声が上がる。(音道洋範)
  「残したい」が 後継者なし 岩手県一関市  
 「他に手を挙げる人がいなければ、今回が最後の田植えになる」。岩手県一関市の金山棚田を守る会の小岩章一会長は嘆く。棚田を所有する金山孝喜さん(81)が、高齢を理由にやむなく来年以降の作付けを断念したためだ。後継者は今も見つからない。

 金山棚田は江戸時代後期に開拓され、42アールに100枚近い田が当時の姿をほぼ残したまま並ぶ。5月下旬、守る会の会員や国学院大学の学生ら約60人が参加し、最後になるかもしれない田植えが行われた。田植えに参加した同大学の吉田敏弘教授は「等高線に沿った形で小さな棚田が多数あり、大きな岩を避けるなど当時の苦労がしのばれる。後生に残していきたい棚田だ」と話す。

 保存会は2013年から田植えや稲刈りなどの作業をしてきた。一関市の事業を活用し、展望台や看板を設置した。修学旅行生を受け入れ、農業体験を行うなど地域活性化の舞台ともなっている。

 小岩会長は「棚田は地域の宝でもあり、残したい。だが、人口が少なくなっている中で、他の担い手を見つけるのは難しい」と話す。

  「手一杯 …」 面積半分に 宮城県丸森町

 宮城県丸森町の大張沢尻棚田は、保全委員会が解散し、地域の住民3人だけでなんとか棚田を維持する。阿武隈川沿いの山あいにある石組みの棚田で、1999年に農水省が認定した「棚田百選」にも選ばれた。かつては仙台市など都市部から小学生らが来訪し、保全委員会を中心に稲刈り体験や、地元食材を使った料理を提供するなどしてにぎわった。

 だが、高齢化などでメンバーが減り、12年に委員会はやむなく解散。棚田を耕作している大槻光一さん(72)は「受け入れの準備や参加者の安全確保などを考えると、地域住民だけで運営していくのは難しい」と指摘する。

 高齢化もあり、認定時は約4ヘクタールだった面積は現在は約2ヘクタールに半減した。丸森町役場農林課の石田真士さんは「中山間地域等直接支払制度を活用した維持管理で手一杯な状況。地域が高齢化する中で棚田を今後どのように維持、振興していくかが課題だ」と話す。
保全活動の輪 広げて 棚田学会顧問の中島峰広・早稲田大学名誉教授の話
 棚田を「貴重な国民的財産」と位置付け、国の責務などを明確化した棚田地域振興法は12日に成立した。法律には「棚田地域振興活動を担うべき人材を育成し、及び確保するために必要な措置を講ずるよう努める」との一文がある。今後は具体的な人材の育成、確保策が求められることとなる。

 棚田には食料生産だけではなく、保水や洪水防止、生物多様性の維持などさまざまな利点がある。だが、高齢化などで全国的に面積は減少傾向となっている。棚田地域の振興には地権者だけではなく、地域住民が主体となり、棚田の活動に取り組んでいく必要がある。活動の輪が広がることで、後継者が見つかる可能性も生まれる。行政側は地域住民の活動や要望を受け止め、それらをサポートする体制づくりが重要だ。

https://www.agrinews.co.jp/p47950.html
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:40:15.19ID:hbrhWdoU0
トラクター入らんとしんどいし、盤がないとどんどん沈むし、水が冷たいから管理もたいへん
そして村に人がいないし、地主もいない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:45:21.81ID:LrmxIoXg0
>>160
コメの栽培に向かないへき地だから
代用として蕎麦の栽培をしていただけなんだよな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:47:27.96ID:IXMyd/Rx0
安倍さんが美しい日本の象徴として語っていた棚田が・・・反日パヨクと中韓と財務省のせいだな・・・
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:51:28.49ID:LrmxIoXg0
棚田を維持したいなら
その他灘のある市役所へ行って
「棚田で農業したいんですが」って相談すればいいのに
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:51:34.12ID:8NfaFQ1EO
米は限界か、西和賀に続いてワラビやるかソバ植えるしかないな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:52:08.57ID:OmvyAYYK0
女がやれよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:58:58.60ID:tTreu6ef0
コメの消費量減ってるしパン食べるから別にいいよ
自然に戻してあげよう
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:19:42.43ID:g5ylMSjJ0
自然に返そう
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:31:50.17ID:M+lU4pS90
中国でさえも伝統遺産として保護してんのに日本は情けねーなぁ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:33:52.82ID:LrmxIoXg0
日本の場合は田んぼで稲作することが自然を守ってることになるんだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:34:34.09ID:iKahPLzE0
>>10
形状を最適化してもっと高価値の作物を作りたがるだろうな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:35:58.98ID:iKahPLzE0
>>24
刑務作業で人手手配できるようにしたほうが
0176雲黒斎
垢版 |
2019/06/17(月) 14:37:08.26ID:LQJ1aaYz0
田植えガンダムはよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:37:46.90ID:EdnM4k+80
残す必要ないよ
個人がやってるんだから、都合でやめても文句なし
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:38:22.32ID:iKahPLzE0
>>31
基本的に水害発生地なので工場など高価値の動産の置場には向かないし
住居にしたら食料が足りない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:39:31.05ID:iKahPLzE0
>>35
ないと下流と港湾が土砂で壊滅する
流域全体を放棄する羽目に
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:40:45.50ID:VXHG7sD80
税金を使ってまで維持する公益性が見出せないからな
今年が最後の見納めか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:40:55.69ID:iKahPLzE0
>>55
ヤギにリモコンつけて放そう
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:41:48.59ID:oKhUZV6S0
アヘ蚤楠?

ま・さ・に、カイカクの成果か…

空前の高支持率とはいえ、寂しい事だ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:42:34.26ID:8aU0ShM20
>>35
治水治山の意味合い
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:42:35.97ID:VXHG7sD80
こういうのは左翼が大好きなんだよな
道路なんて作らないで棚田を残せって平気で主張する
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:43:43.95ID:ncOSm7Ja0
>>1
オレたちが美しい風景を見れなくなるだろ
甘えるな!
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:43:46.99ID:iKahPLzE0
>>85
貧栄養の水で成績が良くなるというのも謎だがな
窒素過多だと藁ばかり育ってよくないというのは聞くが
いまだと肥料の配合で対応できるような
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:44:40.25ID:iKahPLzE0
>>89
あれは土砂崩れの原因になりがち
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:44:50.79ID:44889S+F0
平地に耕作放棄地があるのに、無理に山間部で農業する必要ないだろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:45:31.09ID:H2voETKQ0
棚田で稲作なんて1俵10万円位で買ってくれないとやってられんわ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:46:31.89ID:VXHG7sD80
ぱやおのアニメが大好きなメルヘン大人が大好きそうな光景
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:47:19.51ID:TwwHaHbz0
人材育成とかどうでもいいから金だよ金を出せ
金にならないから後継者もいないんだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:49:49.35ID:gJluIWKn0
生産コストが何倍もかかるだろうけど
収穫された米は何倍も高く売れるわけじゃないからなぁ
観光で儲ける手段にできればいいかもしれないけど珍しくも無いしな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:51:38.25ID:iKahPLzE0
>>176
果樹園ガンダムはすでに配備が始まってる
半人力モビルスーツ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:52:03.16ID:VXHG7sD80
>棚田を「貴重な国民的財産」と位置付け、国の責務などを明確化した棚田地域振興法は12日に成立した

とんでもない法律を作ってるんだな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:56:31.88ID:wzK3bhXC0
観光地なら景観になるが単純に農業としては人力でやってられないだろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:57:33.78ID:E/vOY5W60
収穫量も少なく自動化困難とあれば
一時的に行政がやるか、事業をおこすしかないか?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:01:45.26ID:VXHG7sD80
>>198
あれだけいたピーナが日本から消えたのは
日本の賃金が安いからで、日本=金持ちって幻想は
もう過去のものだから捨てた方がいい。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:07:44.98ID:VXHG7sD80
>>197
なんでそうやってわざわざ問題を作るかな。
廃業すれば解決するだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:32:16.84ID:g60wX/ID0
ブランド化に成功すれば、かかった手間をお金に変えることができる。
しかしそれを田舎のジジババに期待しても無理。
過疎の田舎でこそ農業法人を立ち上げ、ジジババは持ってる土地を法人に託すべき。

なんの策も打たない思考停止な自治体と、死んでも土地を手放さないジジババだから
衰退して共倒れになるのはアタリマエ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:41:56.59ID:pozMdnZ/0
こういうのて本人たちは辞めるか思ってるけど
関係ない第三者が日本の伝統やめないで下さい言ってくる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:19:00.84ID:OOMK/trA0
昔は長男が親の田畑を頂き次男三男は、親から当てがわれた嫁と一緒に山の尾根に血の滲むような苦労をして棚田を造り飢えを凌いだ。
その次男三男の次男三男もまた棚田を造る羽目に。明治になってやっと北海道の屯田兵とか街の工業の仕事ができて棚田造りから解放された壮大な物語なんだよね。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:56:41.56ID:2gZ1dzz60
>>186
水田の場合、水に余分な成分が多すぎないほうが管理がしやすいんでしょうね。
肥料は適宜土壌に補充している訳ですから、水自体が栄養含んでいる必要性は低いんだと思います。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 00:09:12.30ID:oJaIu5zu0
>3
棚田でも機械は結構入ってる、実際
機械代を払いたくない(素人がタダで、むしろ金を払って植えて然るべきだ)とか燃料代がもったいないとか、そういう話だろう、百姓だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況