X



【邪馬台国】被葬者は卑弥呼率いるヤマト王権の対抗勢力の首長? 高尾山古墳保存を議論 文化財協議会、静岡・沼津で全国大会
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/06/18(火) 20:01:17.10ID:UdXWMRNe9
シンポジウムには4人が登壇した文化財保存全国協議会=静岡県沼津市で
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/06/18/20190618ddlk22040172000p/9.jpg

 文化財保存の全国的市民団体「文化財保存全国協議会」の全国大会が16日、「駿河・伊豆の初期古墳の保存と活用」をテーマに沼津市立図書館で開かれた。約120人が参加し、高尾山古墳(同市東熊堂)の保存・活用を巡って議論した。

 高尾山古墳は全長62メートルの前方後方墳。230〜250年ごろの築造とされ、この時代の古墳としては弘法山古墳(長野県松本市)と並び東日本最大級。被葬者は卑弥呼率いるヤマト王権の対抗勢力の首長と考える専門家もいる。2015年5月、日本考古学協会が保存を求める会長声明を出す中、沼津市が道路建設を理由に取り壊しを発表。市民運動の盛り上がりで、市が同年8月、取り壊しを白紙撤回した経緯がある。

 大会のシンポジウムで、渡辺康弘・元静岡市教委学芸員が「立派な古墳を造るだけの経済的・政治的なバックボーンがあったことが重要」と指摘。橋本博文・新潟大名誉教授は「『ヤマト文化圏』の西日本に多い上方作(しょうほうさく)系の鏡が『狗奴国(くなこく)文化圏』の高尾山古墳に副葬されている点が非常に気になる。古代国家形成過程を知るうえで非常に重要」と評価した。

 保存を巡っては、笹原芳郎・田方農高教諭が「かつて城と言えば石垣のある城が人気だったが、今は土の城がブーム。百舌鳥(もず)・古市古墳群が世界遺産登録を勧告される中、古墳を巡る旅がブームになるかもしれない」と発言。小笠原好彦・滋賀大名誉教授が「高尾山古墳の発掘調査でこの地域の夜明けが解明されてきた。歴史的意味は大きい」とまとめた。【石川宏】

毎日新聞:2019年6月18日
https://mainichi.jp/articles/20190618/ddl/k22/040/104000c?inb=ra

 午後は、記念講演「『卑弥呼の時代』は何時代か」(橋本博文・新潟大名誉教授)▽報告「沼津市高尾山古墳発掘調査の成果」▽報告「高尾山古墳の保存運動と課題」がある。

毎日新聞:2019年6月13日
https://mainichi.jp/articles/20190613/ddl/k22/040/183000c?inb=ra

関連動画:
19/06/16 江藤幹夫基調報告録音動画「高尾山古墳の保存と課題」
https://www.youtube.com/watch?v=Bxm38sLWeRI
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:25:02.08ID:SRIHOUBy0
>>949
邪馬台国は畿内から北部九州まで傘下におさめていた大国だったと主張しながら
たかが久努郷ひとつを相手にするのにも魏の援助が必要だったと言い出す

畿内説って本当にキチガイしかいないんだな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:25:19.95ID:1UHjjUNS0
>>949
漢委奴國王に付いては発見された当初は日本の学者も
漢の委奴の國王と読んでいたらしいが、それだと倭奴で日本を馬鹿にしてる
鋳潰してしまえ!って話になって、金印を救う為に漢の委の奴の國王と読んで奴の國王を創作したんだよな
それがいつの間にか定説扱いになってしまった
中国の学者も漢の委奴の國王としか読まないと言ってるし
他の用例からも漢の委奴の國王と読むのが正しいのは明白なんだが
日本では未だに漢の委の奴の國王と読む人が多いね。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:26:30.37ID:dHiu6+XL0
ちょっと待った!!
卑弥呼と大和朝廷
なんの関係もねえーーー!!
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:26:46.47ID:HH5ZU0p10
>>946
>常識的に考えれば邪馬台国と大和朝廷はまったく無関係だろうし

いつの常識?
3世紀時点で纒向に王都と見なせる大遺跡があって、列島最大の100メートル級の巨大墳丘墓が
累代的に造営されている
そして記紀記載の天皇(大王)で実在だと想定されている崇神天皇から3代の宮処が纒向にあったと
記紀に書かれている

纒向が初期ヤマト王権の都だったと見なしてよい

一方で同じ時期、3世紀前半の卑弥呼の治世(のはず)の時代に、北部九州最大国の奴国の
中心、比恵那珂遺跡群で畿内様式土器を生産しており、その首長が前方後円墳の那珂八幡古墳に
葬られている

この時点で、奴国と畿内は協調関係にあるのが明白で、この枠組みが魏志倭人伝の女王国となる
その枠組みの中心=女王の都するところは最大の墳丘墓のある場所と見るのが妥当であり、
結局纒向の地ということになる
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:28:45.36ID:Nt3Fzo8xO
それに近畿でもいいけど台与は禅譲だよ。鬼道の後継者。邪馬台国など存在しなかったとするなら解るけど。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:31:11.92ID:ccvKsDm80
>>955
纏向には人が居住していた形跡がない
もちろん王都ではない

確実に人が住んでいた唐古・鍵遺跡は人口900人
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:32:40.82ID:HH5ZU0p10
>>948
その報告者の記録がどれだけ万全だったと思うんだい?
おそらく木簡などに記録して持ち帰ったのだと思うけれど、木簡はかさばるから
メモ書き程度のことしか持ち帰れないよ

水行の部分は海沿いに行ったとしか書かれてなかったんだろう
そして最後の陸行は南向き
http://i.imgur.com/63gSUj1.jpg

それと陳寿(に限らず大陸知識人に共通)の認識で、倭は百越の流れの南方人で
会稽東冶之東という観念と合わせれば、水行も南向きじゃないと整合性が取れないんだよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:33:16.25ID:013lW/ip0
ヤマト愛國
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:33:46.34ID:CT7uO5uE0
>>955
一大率があったと言われてる伊都国(糸島半島)からは、畿内の庄内式は一点しか出ていない
一大率がヤマト政権の出先機関だったとするなら、余りにも少なすぎる
正直、伊都国をヤマト政権が押さえていたという積極的な証拠はない
比恵・那珂は大本の奴国の中心があったと言われていた岡本遺跡より離れてる
岡本遺跡は卑弥呼の時代よりは古いが、国としての中心は特に変わらんだろうしな
あの辺りは古墳からみても、畿内からの入植組だろな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:33:52.50ID:ccvKsDm80
>>959
畿内説 見てきたように 嘘を言いw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:34:06.11ID:1UHjjUNS0
核DNAの研究で現代日本人が北部九州地域から日本列島全体に拡散したのが古墳時代だって判明したから
もう邪馬台国畿内説はないな。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:34:40.24ID:HPy1Iw5N0
>>955
想像の歴史ですか乙w
>纒向が初期ヤマト王権の都だったと見なしてよい

そうかヤマト王権は4世紀中頃で消滅したんだなw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:35:45.54ID:HH5ZU0p10
>>950
5世紀には河內國草香邑雲白肩之津まで船団を率いて入ることはできないから
史実だとすると河内湖・河内潟が広く拡がっていた弥生時代だね
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:37:02.34ID:1UHjjUNS0
>>964
纒向の初期ヤマト王権は縄文系弥生人の国で
古墳時代に西から来た倭人系の神武によって滅ぼされたんだ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:37:26.18ID:ccvKsDm80
>>959
>おそらく木簡などに記録して持ち帰ったのだと思うけれど、木簡はかさばるからメモ書き程度のことしか持ち帰れないよ
中国の公式記録はふつう竹簡
巻物のように丸められるので長文が書ける
そんな事も知らないアホが訳知り顔w

>水行の部分は海沿いに行ったとしか書かれてなかったんだろう
ザ・妄想w
一つも根拠なしバカ丸出し
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:38:01.65ID:HH5ZU0p10
>>952
>たかが久努郷ひとつを

久努郷は残存地名の一つであり、狗奴国はもっと広いだろ

また倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、
その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:40:04.02ID:cq6s4wqG0
邪馬台国(やまトゥこく)な

豆でも至でもトゥだ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:40:11.84ID:rPih/xev0
畿内説「魏使の報告に方角は書いてなかった!陳寿が想像で書き加えた!!」

いくらなんでも陳寿を馬鹿にし過ぎだろう
やっぱりゴッドハンダー畿内という称号が相応しいな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:41:21.76ID:1UHjjUNS0
>>965
難波の碕からは吃水の浅い川船で草香の江を遡ったんだよ
河内湖・河内潟だと流れが無く遡るとの表現にはならない。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:43:14.54ID:YqUL5LLN0
>>970
最近は「敗残畿内」という表現がトレンドらしいよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:43:22.47ID:HH5ZU0p10
>>958
>纏向には人が居住していた形跡がない

九州説はこれくらいしかケチの付け所がないのかねぇ?
纒向石塚古墳を皮切りに、3世紀初頭から100メートル級の列島最大の墳丘墓が
累代的に造営されている

これには多大な労働力が必要で、その労働力を支えられるだけの食糧供給基盤があったんだよw
だいたい、纒向編年の基礎となる土器が飯炊き甕でそれが大量に出土しているのに、
居住してないというのが言いがかりもいいところ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:45:19.08ID:HH5ZU0p10
>>961
須玖岡本遺跡は古いんだよ
3世紀頃には廃れていて、その時期の中心は比恵那珂遺跡になる

3世紀の須玖岡本遺跡の王墓なんてないだろ?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:46:35.64ID:vQ//UIte0
中国の使者は舞鶴から機内に向かい卑弥呼に謁見したんか?
復員兵かよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:48:10.10ID:HPy1Iw5N0
>>966
>纒向の初期ヤマト王権は縄文系弥生人の国で

それをなぜヤマト王権と呼ぶのか?

単なる倭種の国だろ?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:48:19.74ID:yvoDeHm90
>>963
その嘘いくら繰り返しても通用しない
嘘つき野郎はサイエンスZEROの動画を証拠だとたびたび持ち出してくるが、
篠田さんはそんな発言一切してない
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:48:53.13ID:CT7uO5uE0
>>974
倭人伝には奴国に王ありなんて書いてないだろ
そりゃ王墓なんてあるわけないわ
倭国大乱の中で王が居なくなったのかもな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:50:27.19ID:vLQde0EB0
 公式ゴッドハンド
卑弥呼時代に合わせるべく、編年基準を変更した理由
 
<石野さんの説明>
布留1式のはじまりを、安本先生の言われるように
350年とすると、布留式の行われた期間が50年に満た
ない短い期間になってしまう。これはおかしいと思う
ので、布留式は290年頃から始まったと考える。
そして、布留式が始まる前の庄内式の時代のホケノ
山古墳の年代は250年ごろと考えている。

<理由は畿内的都合です>
「布留式の行われた期間が50年に満たない短い期間に
なってしまう。これはおかしいと思う」
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:51:27.27ID:HH5ZU0p10
>>967
竹簡でも木簡でも体積は変わらないだろう?
私がこの話を最初に書いたときには、竹簡や木簡にって書いてたんだけど
面倒だから木簡などにって書いただけだよ

それに異国に出かけて記録を書くときに公文書の体裁を取る保証なんてどこにもないだろうにw
的外れだよなww

で、その竹簡を巻いて冊にしたものをどれくらい持ち帰れると考えているんだ?
水行20日の記録を日記のように書いて持ち帰れるはずがないだろ?

よく考えてものを言えww
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:52:48.64ID:r9W+Zs1b0
>>966
大物主や事代主はもっと神武よりもっと海洋的だけどね
海を照らしながら現れたり、天孫族に攻め込まれてる最中に釣りしてるんだから
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:58:05.77ID:HH5ZU0p10
>>975
舞鶴ではなく、丹後半島の竹野または網野からだよ
竹野には神明山古墳、網野には網野銚子山古墳があり、畿内以外の初期古墳では最大級

四道将軍の派遣先の一つが丹波で、崇神天皇の前代、開化天皇の妃に竹野姫の名前がある
http://livedoor.sp.blogimg.jp/bungchanblog-kodaishi/imgs/4/d/4d3e1010.jpg
この図でも丹波の与謝野町に向かう網掛け部分のラインがあるけれど、
これが陸行一月の経路だと考えられる
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:00:07.23ID:sJWBI67A0
>>955
考古学も何も知らない素人の発想だよ
常識的に考えれば、弥生時代みたいな大昔に勢力があったのは東に離れた近畿より大陸に近い九州だろう
そして、そんな大昔にあった邪馬台国が常識的に考えて大和朝廷の時代まで存続するはずがない
要は畿内説ってのは邪馬台と大和って発音似てね?というだけの根拠から結論付けられたものと感じる
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:02:33.74ID:3fcvX6t70
ていうかそもそも古墳時代の人は墓の近くに住んで気持ち悪くないの?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:06:38.75ID:+3g+ZqYl0
>>949
漢委奴国王の印鑑は西暦57年だぞ
大和とか関係あるか。
自分も書いてるように匈奴がキョウドなら奴国がドコクで倭奴もイドかワドだろ。
カンノイドコクオウ
「かんのわのなのこくおう」とかが未だにまかり通ってるのがすごいよな。
やっぱり白人様が導いてくださらない学問だと
日本人は三流だな。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:06:47.13ID:HH5ZU0p10
>>983
>そんな大昔にあった邪馬台国が常識的に考えて大和朝廷の時代まで存続するはずがない

弥生時代を大昔だから原始的っていうのが古い常識というかもの知らずなんだよ

縄文時代ですでに沿岸航路による広域での交易が確立されているし、結構な文明社会なんだよ
三内丸山遺跡ではほぞ組を使った大木造建築が既に作られている

それと、弥生時代は既に鉄器時代
日本には青銅器と鉄器が同時に入っているので、青銅器時代がなく青銅器はもっぱら祭器として
特殊用途に特化していった

そういう背景知識がないと、大陸に近いから九州とかいう幼稚なことを言い続ける羽目になる
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:10:48.35ID:+3g+ZqYl0
>>989
自虐という言葉を知らないのね
君日本人の感性じゃないね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:11:53.56ID:eaBBmPLn0
邪馬台国に対抗出来るなら、独自に大陸との繋がりあった筈だよな
日本海側にも領土があり、高句麗あたりと繋がってた?

南九州なら、呉と繋がってたろうけど
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:13:08.77ID:vLQde0EB0
常識的に倭国の物理的規模を考える。

韓半島には大きくわけて馬韓,辰韓,弁韓
の3つの連合国が存在していた。
「馬韓」で約50国とのこと。
https://i.imgur.com/pb7dF4J.png

倭国が30国からなる「邪馬台国」ならば、
ちょうど北部九州ぐらいの規模となる。
https://i.imgur.com/XYNqvNb.png

漢の時代の倭国は約100国だったので
山陰あたりまで含んでいた可能性もある。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:23:50.54ID:yvoDeHm90
>>991
東海地方の土器は北部九州でも出てるから、大陸との交流は北部九州の国を通じて行っていたんだろうな
独自ルートは想定しなくていいだろう

ちなみに、魏志倭人伝に中国と交流があると書かれている30ヶ国とは、
北部九州で土器が出土する列島各地の勢力のことと考えるのが現実的だろう
畿内ヤマトも吉備も出雲も、その30ヶ国に含まれる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:51:04.47ID:sMsWoox60
>>980
大事な出雲の情報が記載されずに、通り道だけの対馬や壱岐が記載されるとかないわー
それなら出雲行ってないという方が説得力ある
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:53:52.15ID:sMsWoox60
>>980
それと以前、陸行一月で藪こきしながら進むのに
大勢の随行員がかわるがわる藪こきすれば平気と言い張ってたけど
それならむしろ木簡たくさんあっても随行員が運べばいいだけだよな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:59:25.57ID:Nt3Fzo8xO
九州ロマン派。最後を飾るぞ、陳寿はわざと嘘を書いた、政所伊都国の背後に七万が控えているぞ!と、卑弥呼の国を侵略者から守る為に。邪馬台国は北九州。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:00:12.04ID:M+8KKkdK0
>>959
http://i.imgur.com/63gSUj1.jpg

これじゃ、範囲が広すぎ
卑弥呼からの伝達や情報どうするの?
主要な穀倉地帯や国際都市、祭祀考えると出雲
位まで
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:02:05.92ID:sMsWoox60
>>997
むしろざわざわ投馬国(畿内説いわく出雲)に寄るために遠回りまでして
日本海ルートを選択した設定なのに漢人の投馬国のことを書かない理由が知りたいわ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:09:16.11ID:ZugPb/S10
伊都国から水行20日で薩摩
伊都国から水行なら長崎経由で10日、陸を行くなら1日で筑後平野
筑後平野から何か出てきたら面白そうだけどな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 16時間 7分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況