X



【鉄道】着工できないリニア 建設許可を出さない静岡県の「正義」★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001あずささん ★
垢版 |
2019/06/22(土) 15:46:24.94ID:MONvp9s49
リニア中央新幹線の2027年開業に向けて、JR東海は建設工事を進めている。そこへ静岡県が「待った」をかけた形になっている。ただし、静岡県はリニア中央新幹線に反対しているわけではない。大井川流域の水利と環境問題を解決してほしいだけだ。

大井川は古くは東海道の難所でもあり、「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川(箱根馬子唄)」は、私の子ども時代の社会科教科書でも紹介されていた記憶がある。大井川といえば、鉄道ファンにとっては大井川鐵道だ。蒸気機関車の保存運転の先駆けである。近年はソドー島から「きかんしゃトーマス」がやってくるため、子どもたちや親御さんたちにも知名度を高めた。

大井川鐵道のSL列車は新金谷〜千頭間。その先の千頭〜井川間は「井川線」という小型車両の路線が続く。愛称は南アルプスアプトラインだ。登坂能力を高めるため、ギザギザレールにギアの車輪を絡めて走る「アプト式」を一部区間で採用している。終点の井川駅付近に井川ダムがあって、景色の良いところで遊覧船も運航されている。しかし、私が訪問した2019年4月3日は運休中だった。理由は水不足。水位が足りなかった。運航再開は6月17日だった。

大井川はかつて、頻繁に洪水を起こすほど水量が多かった。ダムの整備で下流の水量は制御されるようになったけれども、今度は水不足に悩まされている。17年度は97日間の取水制限が行われた。18年度は12月27日から取水制限が始まり、19年5月22日まで続いた。節水期間は147日間だった。

その大井川の水がさらに減るとなれば、静岡県は看過できない。静岡県中央新幹線対策本部がJR東海に提出した「中央新幹線建設工事における大井川水系の水資源の確保及び水質の保全等に関する中間意見書」によると、大井川からの水を必要とする生活者は約62万人で、静岡県の人口の6分の1にあたる。ダムでは水力発電が行われ、1万2000ヘクタールの農地に水を供給する。下流では工業用水としても重要という。静岡県にとっては大切な水資源だ。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/ITmedia ビジネス
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1906/21/news051.html

前スレ(★1の立った時間 2019/06/22(土) 12:38:31.08)
【鉄道】着工できないリニア 建設許可を出さない静岡県の「正義」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561174711/
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:23:17.78ID:aNFFeVL00
リニアなんていらないんだから丁度良かったじゃん
こんなのどう考えても未来の負債にしかならない
東京大阪間が1時間ちょっと早くなるためだけに
必要あるとは思えない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:27:46.45ID:ZPaAopuV0
>>849 これ見れば静岡にとってはのぞみもいらないんだからましてやリニアは論外の存在。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:32:10.23ID:paIxAxoX0
国民の夢を乗せて着工したリニア事業が 
地方首長の横やり一つで中止に追い込まれるなんてあってはならないことだ

冷静に話し合って仲直りをしてもらいたい
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:39:16.55ID:V+PARwPr0
東京 相模原 甲府
2027年に、これだけは開通してみよう
営業実験線でいい、不評ならやめてしまえ
中国じゃもう実用化されてる
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:43:07.69ID:MnXgCsCu0
水不足って水田に水が引けないとかそんなんだろ
アホジャップはコメに執着するのをやめろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:45:30.31ID:6941tY0e0
>>857

問題は工業用水なんだよなあ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:46:33.91ID:6941tY0e0
>>855

オレはリニアに夢なんて抱いておりません。。。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:54:41.98ID:neeL5VZv0
静岡通らない地域のルートでやり直しすればいいだけ
新幹線ルートと並走とか無駄でしかない
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:54:59.48ID:ZyNxcb3/0
>>858
水田に比べたら工場が使う水なんて少ない少ない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 08:56:49.64ID:RM0t33Mv0
静岡の水なんてどうでもいいじゃん

静岡県の土人どもは海水でものんでろ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:11:45.86ID:jbdLT31N0
高々30分早く着くためにリニア料金5千円上乗せされるんだろ
時給千円の俺には無縁の乗り物だ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:21:54.94ID:6au3/sfy0
>>131
山梨なんかどうでもいいし、どうなってもいいだろ
馬鹿なの?お前
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:23:14.19ID:yEyg+E9f0
>>829
いやだから、科学的根拠がないなら減った水を返さなくていいとか、真顔で言ってんの?
てかそれ、倒壊が言ってることそのまんまだわなw
なるほど倒壊はそんな認識で2とんの水も「戻す」と言ってんだなw
要は因果関係不明だから対応しない、と
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:24:54.14ID:7Yfp6AUy0
>>865
リニア通す恩恵は静岡県には皆無なんだから問題ない訳ないだろw
マイナスしかないんだよ
静岡は諦めて長野に迂回すればいいんだよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:25:34.13ID:p/wHiGQL0
リニアなんて要らんだろ
今更だけど
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:29:19.70ID:cJdvbgcd0
大井川の水利用に関する資料を見ると、全水量は毎秒63トン
このうち、農業用水40トン、飲料水3トン、工業用水2トンに使われている
驚くべきことに、全水量の2/3が農業用水に使われているということだ
農業用水は農水省、すなわち国民の税金で整備され、ほとんどタダで配られている
大井川水問題は、農業用水の使いすぎが原因なんだよ
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/assessment/document1408/shizuoka/_pdf/eis2_shizuokas51-06.pdf
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:33:40.13ID:RUYHDFv/0
>>849
ひかりにも名古屋出たら小田原とか豊橋出たら新横浜というのもあるよな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:34:30.83ID:cJdvbgcd0
水だ、環境だと論点をコロコロすり替えてくるが、静岡県の魂胆はお金

知事、リニアで「代償を積まないと」…JR困惑
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190614-OYT1T50213/
知事は11日の記者会見で、県内にリニアの駅が建設されないことを指摘し、「(JRは)代償を積まないといけない。
(中間)駅を作るお金を(沿線他県に)支払う平均額が目安になるのではないか」と、見返りについて初めて述べた。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:35:50.32ID:ZPaAopuV0
>>874 とにかく、東西移動を早くしようとしたら、いかに短時間で静岡を抜けるか、が命題だもんな。これは車を運転してても実感するでしょ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:36:24.68ID:AcRMooX10
リニアの静岡も長崎新幹線の佐賀も、メリットなくてデメリットが大きいのだから、反対して当たり前

やるなら、費用負担なしでデメリット回避策や補償も当たり前だろ

住民の生活への影響が大きいんだから

無理に押えこもうとすると、大問題になるよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:36:38.76ID:IndFcKD10
>>873
別に驚かないし、資料から結論に至る因果関係が見当たらないしで困惑するばかりです
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:36:50.90ID:DeRXA6QK0
リニアの駅なんてない現状で困ってない
河川水量が減ったら生活も農業も工業も困る
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:44:20.28ID:Zsn+42uX0
>>856
中国のは日本のリニアとは全く別物
JR東海の幹部曰く「あれは(自分達と比べて)おもちゃのような物」

>>864
東海道新幹線+1000円程度(新大阪開通時)
マジで反対してる馬鹿ってこのレベルなのか?
中国のリニアとごっちゃにしてる件もそうだが、少しは調べろよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:51:56.08ID:Zsn+42uX0
>>673
北海道にリニアとか東北新幹線ごとリニアに置き換えるでもしないと無用の長物だろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:59:04.26ID:Vs0NFKMo0
>>873
??

毎秒2トン減っても十分に賄いきれます、という資料かね?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:04:10.04ID:LNYWw5CR0
リニアを準国策と言うなら、新幹線の静岡空港駅も作るべき
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:10:31.34ID:P/iF9oFg0
正義なんて言葉軽々しく持ち出すなよ
正義と悪の対立軸なんて犯罪じゃないんだからさ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:23:42.15ID:9/CjGz3C0
地図見てみたらもろに水源地帯だな
でもトンネルが出来たくらいで湧水が減るとは思えない
行き場がなくなった水は結局他の部分から湧き出てくるんじゃねーの?
しかし静岡県の形が南アルプスの部分だけチンポみたいに出っ張ってるなw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:27:53.77ID:+4PDUNHU0
正義かどうか別にして、静岡県の同意や許可は工事をするのに必須なわけで
それを放置して工事に取り掛かること自体、手順がおかしいとしか言いようがない。
あげくに「国策事業だから国が何とかしてくれ」だとかJR東海の当事者能力の欠如が最大の問題なのは明らか。
そもそも、工事が予定通り進んで前倒し開業できるなんて考える方がどうかしている。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:29:00.99ID:9OPGMaYfO
>>871
北岳山頂駅 マンセー

静岡市から北岳にはリニモがいいぞ
登坂力はばっちり
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:30:27.11ID:xAYVdkG80
いかなる対策費も静岡が県費を支出するいわれはない。
JRが出すか受益者となる東京愛知の都県民が負担すべき。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:30:56.37ID:V7Ct7lGQ0
>>886
谷筋に境界を伸ばしていくとそうならざる得ない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:33:49.38ID:zXMs7JZ00
静岡がごね続けたら損失はいくらくらいなるんだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:34:12.51ID:9OPGMaYfO
南アルプス尾根鉄道をつくればい
いいよな
静岡市→北岳→長野
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:36:16.51ID:bgjSiWHv0
311で経団連的な何かが終了したとの認識が遅過ぎる

東電の歴代社長は強制起訴やぞ

味噌野郎もこの状況でやらかしたら刑事告訴だということ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:40:38.88ID:AcRMooX10
>>886
トンネルで出た湧き水が長野側に流れてしまうから問題かと

静岡側に流せるならたぶん問題ないが、工事を長野側からするからややこしいのでは
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:42:17.51ID:EHKfRnVT0
こんなの着工しないで、鉄道料金下げないと
庶民が鉄道使えなくなる。
消費増税や年金不払い方針を見れば、
アベノミクス破綻は明白。
株買い支えて助かった人誰?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:44:10.70ID:cJdvbgcd0
静岡県がのらりくらりと牛歩戦術で対応していることが問題
第1回会議の開催から、静岡県がJR東海に中間意見書を出すまで5年もかかっている

静岡県中央新幹線環境保全連絡会議
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-050/assess/rinia/kaigi.html
第1回会議の開催(平成26年4月22日(火曜日))

中間意見書 - 静岡県20190606
https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-060/documents/20190606iken.pdf
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:48:11.85ID:OSDy1iQW0
静岡はやくざ

対抗して、現新幹線の静岡区間をこだましか停車しないようにしたら?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:53:27.87ID:rEmWhz4u0
南アルプスの奥地に静岡県の停車駅作ったら溜飲下がる
井川からリニアの駅まで延伸決定
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:57:54.03ID:jxrYkxQI0
嫌がらせだな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:08:26.73ID:Aw7e8m2x0
>>803
昔名鉄が浜松まで延伸する計画があったらしい。
でも、静岡県の自動車メーカーの反対もあったようだ。
車を優先し過ぎた結果、それで浜松の中心は寂れているし、浜名湖周辺も電車は使いにくい。
少なくとも浜松方面は大手私鉄が乗り入れる話があっただけに過去の人には悔やまれる。静岡方面にも延伸する可能性もあっただろう。
今となっては、もったいない話だと思う。
東海は静岡県内の在来線についてはやる気なし。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:08:56.87ID:kRahyHRN0
>>886
JR の試算だと山梨に流れてしまうから
ポンプで大井川に全寮量戻すよーとは言ってる
しかし大量の地下水をどうやって全量戻せるのか
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:10:01.22ID:UWmfA2Yq0
>>903
急がば回れだな。
川勝の言い分は的を射てる。

今回は川勝の方に正当性があるからな。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:12:16.50ID:6941tY0e0
これが鬼束ちひろ姉貴の言う「有害な正しさ」ってやつか。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:17:33.68ID:paIxAxoX0
Bルートのほうは確か共産党だか新左翼関係が通せんぼしてる場所があったような気がするが
大丈夫だろうか
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:25:03.85ID:BnBbgjvj0
>>909
cルートから途中、南回りも同じ感じ。

あれこれあって、最適に決まってるのが今のルート。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:25:58.81ID:5B8CcIaa0
>>1
単なる嫌がらせ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:26:50.06ID:UWmfA2Yq0
>>891
数兆円の一大事業に沿線自治体の許可も得る前から着工したせいで損失を発生させるなど
JR東海の計画がずさんすぎるだろ。
経営陣は全員引責辞任ものだな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:28:22.91ID:BnBbgjvj0
>>877
全く性格が違う。

佐賀のは、長崎の希望でフル規格にすると『佐賀の負担が600億円』

静岡のは、大規模事業を通してやったから、静岡空港駅も寄越して当然と川勝が言ったら、一蹴されて川勝の顔が紫になった所からの始まり。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:29:50.65ID:BnBbgjvj0
>>913
環境アセスメントは通して、静岡市の林道許可と、県の河川法で交渉できると見込んでの
静岡の過剰な『クレクレ根性』が原因だけどな(笑)
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:30:27.50ID:xAYVdkG80
静岡県がなんの恩恵も受けないのははっきりしている。
したがって県民が支払っている県民税を何らかの対策費用に消費する必然性が全くないのだ。
JR単独では負担しきれないのなら東京愛知の都県民の払う税金を対策費に充てるのが筋だ。

県内を通すのなら県内に恩恵が無ければならないと考えるのは当然だ。川勝は正しい。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:31:33.49ID:y9i5ix220
新幹線乗ってると静岡の長さに腹が立つ
一瞬で通り過ぎてほしいんだよ皆んな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:33:00.27ID:Bbzsiu1M0
静岡のたかり体質、乞食体質がよくわかる。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:34:38.29ID:B8FxlhYL0
止まる止まらないは別にしてとりあえず駅を作ってあげればいいだろ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:35:35.48ID:iO83LeY30
過去の類似ケースからJRが信用されていないってのが大きい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:36:09.90ID:ZPaAopuV0
>>923 いいわけないじゃん地図見てねーだろアホ。スレの後半には単発静岡罵倒が出てくるよな、仕事なんだろうけど
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:37:41.07ID:xAYVdkG80
静岡県は工業が発達している。ホンダ、スズキ、ヤマハ、ファナック、タミヤ模型、
トヨタの下請けも多数ある。
不買運動なんかできない。韓国の不買運動みたいな浅慮の愚策。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:38:52.79ID:dfG6a5VB0
国定公園内なのだし環境保全の徹底はJR東海の義務だよ
出来ないならルートを変えるのが筋だ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:39:02.00ID:BnBbgjvj0
>>924
まぁ、静岡新聞が先導して、JR叩きと怨嗟煽りやって来たのも原因だろ。

停車が少ないから差別だ!なんて、今で思ったこともない。聞いたこともない話。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:46:26.76ID:iO83LeY30
60万人以上の生活基盤を破壊する恐れがある以上、急いで工事を進めるのは無理だろうな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:47:49.33ID:UWmfA2Yq0
>>914
ねつ造乙
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:48:19.41ID:903iGqIk0
>>771
仙台どころか福島市に行ったら、新幹線が便利すぎてお茶吹いたわww
東京に行くにも盛岡青森方面(今は函館)に行くにも、あまりにも便利過ぎる。

熱海より豊橋がわかりやすい。
上り(静岡管轄)と下り(名古屋管轄)で「なんじゃこりゃ?」と思うほどの待遇格差があって、JR東海の真意がわかる。
あれは冷遇どころか差別と言われても仕方ない。名鉄との競争の有無の差をはるかに越えてる。
浜松と豊橋の間は、別に関ヶ原や丹那トンネルのような、文明を隔てる地理的障壁があるわけじゃないし、
住民の行き来も頻繁なのにあの扱い。
他にも、こだまに高いカネ出して仕方なく乗ってる乗客の顔ぶれをみればわかるが、
浜松−静岡−沼津三島の都市間輸送の潜在需要もかなりある。名古屋の本社は全く拾う気もない。
静鉄に毛が生えたような短距離輸送ばかり「充実させました!」とお茶を濁してるが、あれはやる気がないだけ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:48:46.05ID:yDcpfXGp0
環境破壊に対してどう補償するのかって難しい問題だな
他の通過自治体は駅が出来るっていう分かりやすいメリットがあるけど
山岳地帯を通るだけの静岡じゃ納得はできないし
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:49:02.74ID:ZycfgwaT0
>>1
水には生活も生命もかかっているから、安易な妥協は絶対にだめ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:50:20.56ID:OmiBCH8o0
>>904
へぇ〜、まったくもったいない話だね

ロサンゼルスも、かつては郊外鉄道が走っていたんだけど、
GMがやってきて、買収してしまった
それだけならまだしも、郊外鉄道を廃線にしてしまった
つまり、ウチの車を買え!と

で、結局勝利したのはトヨタ
鉄道軽視は、街の発展を阻害する
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:53:42.81ID:PaTxTpTh0
だから言わんこっちゃない。
リニアは諏訪経由のBルートが一番だったんだよ。
諏訪ルートなら、良夫は出張帰りのパパから
お土産に諏訪名物の腕時計を買って貰えるし、
かみさんは夜の夫婦生活円満でニッコリだし。

前に2ちゃんに書かれていたから、間違いない。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:54:49.01ID:oFALmMkgO
>>933
今は静岡県だけが水源地破壊で騒いでるけど、他も山岳地にバカ長いトンネル掘るんだから同じ水問題が生じる可能性あるんだけどね
んで問題発生したらJR東海は何も対策も補償も出来ずに国に丸投げすると思うよ
煽った経団連や政治家はJR東海が悪いで逃げるだろうけどw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 11:56:25.57ID:xpVteF4e0
長いトンネルなんて日本各地にあるだろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:02:08.28ID:npsgOoze0
世界は航空機が主流になってるのに、リニアなんて完全に現代の戦艦大和だよ。
平成の間に完成してればまだ需要はあっただろうけど、こんなもん今更作っても絶対に黒字にはならん。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:04:52.77ID:BnBbgjvj0
>>931
利益供与の要求が始まりなのがバレると
1みたいな『正義』なんて、ほざけないからな(^ω^)
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:05:20.72ID:UWmfA2Yq0
>>935
工事に伴う汚水やアルカリ水、重金属含有水が処理装置以上に出たら、
想定外の事態なので対応できないとJR東海も明言している。
そしてその量も、慎重に進めるがやってみないとわからないそうだ。
重金属含有水なんて流出したらイタイイタイ病の再来。
河川生態系などは直ちに影響が出るが、対処は直ちにできない。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:06:11.21ID:IZNQ+e+b0
リニアとかやらずに、新名神の地下使って第二東海道新幹線を走らせたほうがよかったんじゃあ……。

寒川あたりに分岐駅作って、西は三河安城あたりで地上に出て合流…。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:07:02.24ID:OmiBCH8o0
>>846
ひどいな、大井川流域の住人は

そもそも、リニア反対派によれば、4〜5mm隆起している訳だから、
伏流水は東西の天竜川水系や富士川水系に流れるわな

川勝は、これを全部JR東海のせいにしてしまおうと目論んでいるんじゃね―の?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:08:14.40ID:IZNQ+e+b0
新名神ジャネーや、新東名。

同時に猪瀬ポールを撤去して、愛知県部分を6車線で作り直し。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:09:44.88ID:0Vek3OWd0
静岡県内リニアの部分だけ一番小さい香川県に割譲でいい
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 12:10:58.47ID:JI5Pzx8P0
じゃあ静岡から領土取り上げろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況