X



【まるで成長していない…!】40年前のマンガの牛丼代が現代より高い!ショックのツイート ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/06/28(金) 03:22:18.70ID:F1YnO5Tl9
【まるで成長していない…!】40年前のマンガの牛丼代が現代より高い!ショックのツイート

2019/06/27

https://twitter.com/esbee/status/1140962157535776768?s=21

40年前のマンガなのに牛丼が現代より高いのヤバない?マジで経済成長していない

https://pbs.twimg.com/media/D9WDB2KUEAANCGl.jpg

★1のたった時間
2019/06/27(木) 23:12:04.16

前スレ
【まるで成長していない…!】40年前のマンガの牛丼代が現代より高い!ショックのツイート ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561650728/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:20:14.28ID:kJykJWqP0
>>840
>牛丼の価格はそこから上がって無い

どうしてそういう嘘を言うの?
それとも認知障害?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:20:29.75ID:Dx906Art0
>>796
アメリカは軽ないし
車自体もデカイのが普通だからそりゃ高い
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:20:35.27ID:EROkQZKJ0
>>775
小渕総理は米軍SPに○されたって話もあるからな
日本経済が立ち直る事を許さない勢力がいるんだろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:20:42.02ID:JrSTg6+30
それで昔の輸入牛肉とか今より安かったのか?鯨肉食ってたわけだが?
アホなのか?w
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:20:45.84ID:GMigUbwb0
>>114
80年代は各種ハラスメントに毎日遭遇して当たり前だったし、学校は締め付けすごかったし、どこもかしこもヤニ臭かった
楽しかったのはごく一部のおじさん達とそこに上手くぶら下がった人達だけ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:21:07.41ID:SWJmzUTT0
>>800
一部の例外を除いて基本的にはインフレ無くして経済成長はあり得ない
だけど、バブルのトラウマなのかもしれないけど、この国ではインフレ=悪とする風潮が少なからずあるからね
適正なインフレをも封じ込めようと批判する人質がいる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:21:40.68ID:V/nFM/yY0
当時牛丼は御馳走だった。
40年前の1979年大卒初任給は10万9,500円。
現代の価値に換算すると145,952円だ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:21:46.06ID:PSqXixM90
価格は据え置きでも内容量が異常に減らされてるケースが多い
給料も額面は同じでも手取りはどんどん減っていく
だから庶民の生活は限界に近づいてるんだよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:21:49.87ID:oiN25cBk0
肉ファンとして、吉野家の態度は絶対許さない。
すき家がんばれ超がんばれ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:22:03.99ID:a5kQYo3n0
肉減ってるだろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:22:06.24ID:qqfFJuB00
>>812
ていうかソフト飲料のペットボトルが登場したのが94年頃だったとおもう。
それまで500mlのペットボトルがなかった。
一番最初に普及したのが1.5Lの水のペットボトルだったとおもう。
それまでは350mlの缶ジュースが主流。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:22:11.59ID:kQHgoKg50
>>841
>高付加価値のものを作ってもすぐ真似されて価格が下がるから
>それの繰り返しでデフレが加速したと思う。

これって中国抜きに考えても普通の事じゃんね。
そして思うのは欧米のマネをして、価格ダンピングで儲けたのが日本なんじゃないのかね?
マネをしてた頃は利益率が良い。マネをされ始めて利益率が下がった。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:22:36.60ID:uN6luDln0
農協のパワーで牛肉の自由な輸入ができなかったからだよ
40年前なんて、すき焼きや焼き肉で牛肉を使うことがマレだったよ
羊の方がまだ安かったから、よく食べたわ。
ビフテキなんてなくて、トンテキばかりだった。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:23:16.25ID:PSqXixM90
>>852
アメリカは車めちゃくちゃ安いよ
日本で400万のアコードが200万で買える
税金もタダみたいなもん(日本の1/60)
ガソリンもアホみたいに安いし
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:23:19.54ID:rivCDx/b0
デフレだから経済が成長してないとか
経済学を知らない人達だから
経済を知らない人達の書いたブログでスレが立つとか
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:23:21.39ID:kJykJWqP0
>>848
炒飯とか昔は新人の腕を見る良い指標だったのに、ある意味寂しい話だよな
イタリアンのペペロンチーノとかも、同じ感じで寂しい話になっているのかなぁ・・
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:23:30.23ID:vQ4oeWtj0
>>851
いや実際上がってないぞ。吉牛とか40年前に450円ぐらいだったから。今よりはるかに美味かったけどな。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:23:58.63ID:0hyekTAQ0
>>166
フナイは国産で輸出専門のメーカーだった
他社のOEMもやってた
フナイとアイワは1980年代後期から国内向けで安価のビデオデッキやコンポやCDラジカセを製造販売して当時の貧乏な中高生は愛用してた奴も多いはず
当時はシャープが三流扱いされてたような時代だったなそういやw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:24:20.85ID:qqfFJuB00
>>857
バブルの前もずーっとインフレの話ばっかりだったよ。
毎月ニュースで今月の消費者物価指数はーってやってた。
団塊世代が住宅ローンで家を買うからインフレ率は
みんなの関心事だったんだとおもう。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:24:40.93ID:kJykJWqP0
>>863
一理ある話だとは思う
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:24:57.49ID:kQHgoKg50
>>857
そこで言われるインフレて一体何なんだろ?と思うけどね。
例えば半導体メモリーの価格が長期的にインフレ。値上がりする事なんてあるの?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:25:07.17ID:vQ4oeWtj0
>>864
35年前の記憶だが時給600円ぐらいだったろ確か。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:25:14.32ID:JnyrcanS0
まぁ 国会で議論どころか、与野党がデフレ議論から逃げてきたからな。
砂の中に頭突っ込む日本人の特性。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:25:21.64ID:MagJ3cng0
>>863
そう、普通
だから昔は各メーカーそれぞれ個性あるものを生み出しては競争してた
人を育てるということを軽視し労働者をコストとしかみなさなくなったから衰退の一途を辿ってる
企業も国もね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:25:23.19ID:rivCDx/b0
・インフレは景気回復
・デフレは不景気
・インフレは給料上がる
・デフレは給料下がる

こんな一辺倒の間違いに気がつけないとか
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:25:25.13ID:qowVfg6v0
まじで成長してないつってんじゃん…アベノミクスとか意味わからんじゃないか。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:25:31.20ID:q1YfBogR0
キン肉マンてプロレスラーか
見たことないから知らねえわ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:26:01.50ID:G3E73ljF0
>>525
消費税廃止ってメロQ信者だろ?
公務員廃止して公務員雇え?
統合が失調しすぎw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:26:06.96ID:k4kFq/4E0
>>1 >>5
ゆでたまごはなか卯だと言い張るんだけど、
この絵はアニメ化前だと思うが
どう見ても吉野家。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:26:28.90ID:rivCDx/b0
まるで成長してないのは、日本人の国民性
国民性だからしかたないんだけどな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:26:36.21ID:5UKGlYmw0
お前らがバカにしてる左翼のおかげで当時の労働者はきっちり守られてたんだよ?

現代の若者はバカだから労働者の癖に経営者側に立って左翼を叩く。その結果、お前ら若者の労働者が低賃金になったと言うこと。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:26:39.67ID:qqfFJuB00
>>863
サイクルが異常にはやくなってるんだよ、
昔だったら一発ヒットしたら5年は安泰だったのに
いまは1年もたたずに廉価品が発売される。
アップルのiphoneがいい例だと思う。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:26:49.14ID:EMyFFzkW0
デフレは資産作って働かない方がお得
経済成長世代の勝ち逃げ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:26:52.20ID:6DxD+Q1e0
>>857
80年代原体験組の自分は当時のエロ媒体(雑誌、写真集、ビデオなどなど)の淫猥さが懐かしいっす。
いまの整形モンスターたちと違って、当時のエロ関係の出演者たちはほんとうにエロい。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:27:02.22ID:kJykJWqP0
>>867
お前が経済学どころか経済用語さえ満足に知らないのは分かったw
恥晒しはそのへんでやめとけww
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:27:09.05ID:qox6xj380
本当に老人が増えたと思う
チャーミーグリーンが実際のことになるとは思ってもいなかった
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:27:29.74ID:rivCDx/b0
成長してないなら今ごろ日本の企業は存在してない
M&Aで、外資になってる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:27:39.98ID:gfa9W+xv0
おい、新卒の初任給なんぼやねん?
軽々しく言うてるけど、ほんまに2倍になったんか?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:27:49.44ID:56X7CJIY0
>>808
何となくみんなずっとバブルの後遺症って思ってたけど
まだ九十年代ってそこまで経済が破滅的な空気感はなかったよな
たぶんこの30年の不況の原因は本当はバブル崩壊ではなく、橋龍以降の失政じゃないかって思う
実際に小渕が財政拡大した時は経済がじわじわ復活してたからな
そっからずっと緊縮財政で自分で自分の首を絞めてる
特に小泉の土建屋殺しはひどかった
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:28:06.30ID:ebeVYUAr0
>>869

あと総じて言えるのは、今は牛丼に限らずあらゆるものが小さく・少なくなった
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:28:20.23ID:Rfdfx7pd0
>>1
当時漫画の方では松屋だかすき家だかをモデルで描いてたけど
アニメ製作時に吉野家ゴリ押ししてくれって言われてキン肉マンの牛丼=吉野家ってイメージ定着させられたんだっけ?

吉野家から作者に「吉野家の牛丼をいつでも無料で食べられる金の丼」が送られたけど
実際にはなんの効力もないただの丼だったんだっけか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:28:42.86ID:kJykJWqP0
>>879
自分がバカだとまず自覚すべき
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:28:45.74ID:jldPWQJf0
老人増えてもいいけど用ないならウロウロすんのやめてほしい
もしくは通勤通学時間帯は家にいてくれ
邪魔
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:28:57.20ID:0hyekTAQ0
>>159
知識じゃねえよ『思い出』っつーんだよボケが
産まれたばかりの平成ゆとり糞ガキにはまだまだ理解できんかのぅフォッフォッフォッw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:29:00.61ID:2ASgWABx0
牛肉は為替と関税だろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:29:30.75ID:kQHgoKg50
不景気をデフレと呼び替え、好景気をインフレと呼び替えてる内に、
物凄い勘違いが蔓延してると感じる。

特にデフレを語る人には要注意だと思うけどね。
そーゆー人に限って何をデフレとするのかと言う物差しすら理解してない。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:29:49.44ID:/Rgg8h8C0
1つの物の値段だけで経済語るってヤバない?ww日本人って牛丼だけで生活してんの?ww
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:29:53.51ID:3kZQ/4Ya0
>>187
39年前西麻布のGSで働いてたけど、レギュラーで195円まで行ったぞ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:30:01.31ID:gfa9W+xv0
>>812
そもそも、ペットボトル無いしな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:30:03.01ID:Mp0kueI40
国産牛だったから高いんでしょ
子供の頃牛丼なんて食べた事なかったよ(´・ω・`)
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:30:08.31ID:56X7CJIY0
>>800
働き方(分母)のせいにしてるけど、本当は稼ぎ方(分子)の問題なんだよな
分子を増やさないで分母を減らすことばっかやってて経済成長するわけねえだろと
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:30:11.51ID:kJykJWqP0
>>895
なか卯じゃなかたっけ?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:30:22.65ID:JKwzsKXP0
>>904
これ以上おれを怒らせないほうがいい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:30:23.87ID:zgKXl5MC0
【衝撃の事実・世界の平均年収】
日本は先進国から脱落した、世界で唯一の「衰退途上国」
他国なら、とっくに選挙で自民党壊滅&解体、暴動・クーデターが起きてるレベルの異常事態

亡国の元凶・竹中平蔵、ネトウヨ(情弱“エセ”保守)の神ゲリゾー安部ちゃん、財務省の犬・キチガイ麻生
「1億総活躍で死ぬまで働けぇーい!!!」

★世界の平均年収
キチガイ自民・腐敗官僚・経団連(政官財の癒着)巨悪トライアングルによる亡国の腐敗利権政治で、
「20年間完全ゼロ成長」この20年間、世界中で貧しくなったのは日本だけ

1995年
【日本457万】 アメリカ460万 イギリス239万 ドイツ251万 
フランス226万 【韓国77万】 ポーランド53万

2005年
【日本440万】 アメリカ546万 イギリス517万 ドイツ522万 
フランス533万 【韓国219万】 ポーランド137万

2015年
【日本415万】 アメリカ658万 イギリス574万 ドイツ587万 
フランス568万 【韓国385万】 ポーランド312万
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:30:25.82ID:qox6xj380
シーバスって初めて聞いた言葉だったな
ラパラのジョイントが画期的だったし高かった
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:30:29.83ID:DXhGlcyp0
そもそも

インフレだから景気が良くなるわけではなく
景気が良いからインフレになる

インフレターゲットとか死に晒せ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:30:50.11ID:zT+KstYZ0
“デフレ”を語る人は、間違った認識を加速させると思うけどね。
価格とは、相対関係だ。
つまり、何かが値下がりした、ということは、その何かに対して値下がりしたのだ。

生み出す事が出来ない土地以外の大抵の物は、正当な固定資産税が科されなければ、
土地に対して相対的に値下がりして行くのが普通だろう。

結局、一番、相対的に値上がりしたのは、地主の持つ既得権だったわけ。
資産家や地主に正当な負担が為されていなかったわけ。
で、折角、物価が下がったのに、なぜ、批判されるのか、というと、
物価に比べて、相対的に値下がりした物があるわけ。
それが労働分配率、すなわち給与だ。
そりゃ、物価が値下がりしても、給与がそれ以上に下がれば、買えない。

ちなみに、バブルの”インフレ”も批判されたよ。
バブルのインフレで、最も値上がりしたのは、地主の持つ既得権。
で、そのバブル資金を供給した銀行も、利益をバブル崩壊で救済されて持ち逃げ。
資産家や地主に正当な負担が為されていなかったわけ。
で、相対的に最も値下がりしたのが、労働分配率、すなわち給与だ。
そりゃ、給与が値上がりしても、物価がそれ以上に上がれば、買えない。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:31:02.01ID:JKwzsKXP0
おれはお前らを怒りたい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:31:17.06ID:JrSTg6+30
>>862
DYDOとか自販機でも瓶飲料だったなw
昔はタグがとれる缶だったな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:31:17.46ID:SWJmzUTT0
みんなさぁツイートに書かれてること信じる前に、
一回牛丼の値段調べて来いよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:31:19.05ID:22LKVJGJ0
>>904
なんか昔から牛丼が一番世相を表すらしいよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:31:32.14ID:5UKGlYmw0
HALって日本企業のロボットパワーズスーツがあるんだよ

1台150万円

欧米の経営者
「安い!これを導入したら従業員の労災を減らして社会保障費を抑止できる。生産性も上がるよね。」

日本人経営者
「高い!150万円を支払うくらいなら労働者を低賃金で使い潰し、身体を壊せば新しい人を雇えばいい。労災?認めるわけないだろw」


この違い
だから日本は成長しない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:31:34.56ID:/p6VKo7F0
はぁ、金ない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:31:35.11ID:zgKXl5MC0
日本は世界で唯一の【衰退途上国】
他国ならとっくに選挙で自民党壊滅&解体or暴動・クーデターが起こってるレベルの惨状

亡国の元凶・竹中平蔵、ネトウヨ(情弱”エセ”保守)の神ゲリゾー安部ちゃん、財務省の犬キチガイ麻生
「1億総活躍で死ぬまで働けぇい!」

ここ数年の日本人の平均年収からさらに平均を算出した結果、
【411万円】が平均となりました。

日本人の平均年収は下がりつづけています。
1997年のピーク467万円だったのに対して相当さがっています。
(90年代の年収は、軒並み450万円以上)

年収が下がった理由は、労働派遣法改正による非正規雇用増大(小泉・竹中が製造業にまで派遣を解禁し、日本の雇用環境は【完全壊滅】。
同一労働同一賃金の原則とは無縁な「世界一のピンハネ派遣会社天国」の土人国家と化した。
ちなみに元凶の鬼畜の一匹、【安倍ゲリゾー神のオホモ達の民間議員・竹中平蔵】は、
大手派遣パソナの会長に君臨し、巨万の富を貪る)、
「20年間完全ゼロ成長」(日本のGDPは世界27位、実質的に中進国に転落)等の要素があげられます。
このままでは、これからもドンドンと日本人の平均年収の水準は下がっていくのは確実です。

さらに大義なき超絶大増税(例:法人税減税と公務員給与爆上げの為に、消費税増税で穴埋め)に比例して、
可処分所得も激減。
中流から貧困層に落ちる日本人が激増中
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:31:41.11ID:kQHgoKg50
>>902
>そもそもインフレの定義なんだが=給料上がる

これはかなりヤバイ勘違いだと思うよ。
「インフレ率と経済成長率」と言う異なる2つを同一視してる。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:31:45.79ID:qqfFJuB00
>>869
吉牛は物価指標にはなり難いと思うな、
関税の影響も受けてるし量も変動してるし。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:32:02.96ID:NQxiZ/ut0
>>893
今は逆だなド田舎の雑木林の真ん中に新しい道路がボコボコできてる、すぐ近くに道路があるのに
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:32:16.94ID:PFabEgH/0
昭和の終わり、近所のレンタルビデオ屋は1泊2日で旧作でも350円だった。
いまはGEOの宅配レンタルがキャンペーン中だと旧作7本が650円で20日借りれる。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:32:20.02ID:kJykJWqP0
>>902
給料も無関係ではないが、基本的には インフレ=物価が上がる じゃね?
でもって物価が上がれば給料も上げざるをえないわけで
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:32:24.69ID:xFb4xS9w0
ボンビーガール見ると東京のアパートの家賃は
80年代よりすごく安くなってるな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:32:46.83ID:MagJ3cng0
>>921
タブだな
瓶飲料はメローイエローとかよく飲んでたw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:32:51.39ID:N1vGB9rg0
45年前だと200円、大盛り設定なし
メニューは「牛丼(並)」しかないので
客が入ってきた時点で作り始める→着席後直ぐに出てくる
店長の大きな顔写真を店内に掲示
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:33:04.54ID:vQ4oeWtj0
>>904
アメリカにビッグマック指数があるように、日本には吉野家牛丼指数がある。たぶん。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:33:14.62ID:ZWLdTUmG0
映画とかコンサートとかエンタメはだいたい高くなってるぞ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:33:22.24ID:JrSTg6+30
このみつをとかいう1がただの大馬鹿の特亜豚なんだろ。てめーの知能見て言えw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:33:51.83ID:zgKXl5MC0
消費税に大義は無いし、必要性も【全く無い】
一例として、ゲリゾー安倍の利権仲間(経団連)のために行う【法人税減税】や、
国にタカる【ゴキブリ(公務員)の給与大幅アップの穴埋め】に必要なだけ

莫大な血税喰いの天下り腐敗利権に加え、日本の富裕層のタックスヘイブン禁止&金融所得税課税、大企業の莫大な内部留保に課税をすれば、
消費税なんざ【0%】でも問題ない
どころか、ベーシックインカムで国民に毎月お釣りが来るぐらいだわ
狂ってるとしか言いようがない

富裕層大優遇で、一般国民には非正規雇用増大政策(日本は世界最大のピンハネ派遣会社天国)で貧乏人を大量生産
(元凶の鬼畜の一匹・【安倍下痢三のホモ達の竹中平蔵】は大手派遣パソナの会長として巨万の富を貪る)
そして世界一の【大重税国家】(実質税金のNHKや規制産業で超割高な電気料金を含)
【経団連の要望で法人税を下げて、貧乏人ほど苦しむ消費税を上げる
(しかもゴキブリ公務員の給料爆上げとセット)】
国民は限界まで搾取されて苦しんでも、海外には糞安部の格好つけで湯水の如く120兆円以上も無尽蔵の血税バラ巻き
(チョンの慰安婦詐欺にも血税10億以上を土下座謝罪で無償献上)

「20年間完全ゼロ成長」、この20年間、世界中で貧しくなったのは日本だけ
既に日本人のGDPは「世界27位」で、日本は実質的に先進国から脱落し、平均年収だだ下がりの
世界で唯一の「衰退途上国」に落ちぶれている
まさに今の日本は、既得利権層がやりたい放題の勝ち逃げ沈没船国家
他国ならとっくに選挙で自民党壊滅&解体OR暴動、クーデターが起こってるレベルの異常事態

これらの惨状をエスカレートさせる元凶、
日本国民の敵・基地外自民(財務省と経団連の犬)と安部下痢三チョンは、
即刻地獄に落ちろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:33:55.94ID:kQHgoKg50
野党だった自民党が、政権を取り返す為に掲げたのが「脱デフレ」で、
その辺りから「デフレ=不景気」て認識が産まれたんだよね。
そしてそれを反転させて「インフレ=好景気」だと勘違いする人が増えた。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:34:05.10ID:cyewpysi0
やっと左翼の方が正しかった事が理解できたネトウヨであった
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:34:08.25ID:PFabEgH/0
ビックマック指数だと日本の物価は安いけど映画料金指数だと世界屈指の高さらしい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:34:09.74ID:MagJ3cng0
>>936
同時上映があった頃が懐かしい
席も入れ替え制じゃなかったから何時間でも観れたいい時代だった
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:34:10.76ID:jG+e3RZc0
元記事のブロガーが関税も為替もわかってないバカなんだろう
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:34:20.15ID:yWbpYT8y0
>>891
JALは民主党政権だったから稲盛に任せて中国に買われずに再生したけど自民党政権だったら今頃は中華航空になってたな。

いま思うと日航を再生させた民主政権ははるかに有能だったな
在日外国人も民主時代は減らしていたし

土地、水道、漁業権、製造メーカー すべて中国に売る勢いの自民党
日本が得たのは大量のシナ人移民と梅毒、日本人の財産を狙った犯罪の急増

安倍ちゃん政権の悪夢
東芝:死亡
三菱自動車:死亡
シャープ:死亡
JDI:死亡
三菱航空機:瀕死
日立製作所:重傷
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:34:24.04ID:vQ4oeWtj0
>>934
あったな〜、額入りの店長のでかい写真。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:34:27.06ID:zT+KstYZ0
政治家は、”インフレ”でも”デフレ”でも、詭弁を弄してきたわけ。

”インフレ”のときは、
「不公平よりも、生産する総量を上げましょう。もっと働け」。

”デフレ”のときは、
「不公平よりも、生産する総量を上げましょう。もっと働け」。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:34:35.46ID:NWe/Tj9v0
>>4
クソチョン早く死ねよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 06:34:52.46ID:qqfFJuB00
>>940
デフレ、退行。
インフレ、成長だとおもっていた。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況