X



【北海道】JR北の運賃値上げに批判相次ぐ 札幌で公聴会 ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/04(木) 15:08:56.86ID:cG84owre9
https://www.asahi.com/articles/ASM713GDTM71IIPE00C.html

北海道)JR北の運賃値上げに批判相次ぐ 札幌で公聴会
長崎潤一郎
2019年7月2日3時0分

 JR北海道が10月の消費増税に合わせて平均15・7%の運賃値上げを申請したことをめぐり、国の運輸審議会が1日、札幌市中央区で公聴会を開いた。国鉄の分割民営化がJR北の経営危機につながったとの指摘や、通学に利用する高校生らの負担増を懸念する意見が相次いだ。
 値上げを認可するかどうかは、運輸審議会の答申をもとに国土交通相が決める。公聴会の冒頭、JR北の島田修社長は「安全で持続可能な交通体系を維持していくため、徹底した経営努力を前提に、お客様にも一部ご負担をお願いしたい」と理解を求めた。

 これに対し、市民団体の代表ら3人がいずれも反対の立場で意見を述べた。「北の鉄路存続を求める会」の小室正範事務局長は、1987年の国鉄分割民営化の際に赤字補塡(ほてん)のために国が用意した「経営安定基金」が、長引く低金利で減少していると指摘。「『国策破綻(はたん)』のツケを道民に強いる値上げは認められない」と強調した。札幌都市圏など近距離の運賃ほど値上げ幅が大きいことから、通学にJRを利用する高校生らの負担が大きすぎることも批判した。

 運輸審議会の委員から経営再生の取り組みや鉄道事業の意義を問われたJR北の島田社長は「最適な公共交通を地域ごと、路線ごとに選択する時代に入っている。経営自立を果たし、住んで良し、訪れて良し北海道の実現に貢献する企業グループをめざす」と訴えた。運輸審議会の原田尚志会長は公聴会終了後、報道陣の取材に「(公聴会を)今後の審議の参考にしたい。法律の趣旨にのっとり審議していく」と述べた。(長崎潤一郎)

★1のたった時間
2019/07/02(火) 03:21:59.86

前スレ
【北海道】JR北の運賃値上げに批判相次ぐ 札幌で公聴会
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562005319/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:09:56.22ID:tHVDvXBJ0
チンあげ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:12:01.56ID:P7kJJk+30
文句あるなら利用するな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:12:27.08ID:mGoiAciC0
会社が破綻寸前なのにボーナス満額出てるもんな。コイツ等のボーナスの為の値上げだろ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:12:53.85ID:72FwhdGN0
道東道北の方の路線は空気を運搬してるようなもんだもんな。
そのくせ路線や駅廃止には噛み付く。値上げもダメときたら民間企業はどうすればいいのよ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:15:42.47ID:iGYaahGI0
キセルが常態化してるからな。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:15:45.18ID:w4iMeMYZ0
>国鉄の分割民営化がJR北の経営危機につながったとの指摘

なんて場違いな議論
いまそんな評論している場合じゃないだろw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:16:38.48ID:i2leJ8+70
分割の仕方が失敗だったな
JR東と西くらいにしておくべきだった
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:17:30.85ID:YVTXwqHq0
恨むなら死にぞこないの中曽根爺さんを恨めってことだなw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:18:12.64ID:mzXaXVhH0
>>1
反対派は、人件費はタダ同然という考えの昭和時代の思考回路してるんだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:18:37.39ID:wyU3ZaBF0
八方塞がりだなw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:18:51.24ID:i2leJ8+70
>>10
いや根本原因だからね、そこが
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:21:05.83ID:8FATAR9n0
赤い大地
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:21:20.07ID:fyaV1reD0
>>11
とある部分を隔離するために今の形なんだよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:21:53.07ID:REZlC5sf0
新幹線による新幹線の為の運賃が値上げ
新幹線なんか全く利用しない人達へのしわ寄せ

怒るでしかし
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:23:06.26ID:9uY2Du7w0
人口減の時代にノスタルジーだけで旧世代インフラを維持するのはもう限界なんすよ
だまって都市部のマンションへ移って下さい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:23:39.67ID:R7nFFoka0
ただでさえ大赤字なんだから仕方ない


あとは人経費削減の自動運転をとことん導入するしかないな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:25:24.79ID:JCffKWSZ0
みんな東京へ行くから悪い
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:25:40.32ID:AM2x2e/j0
>>17
赤字を補填するための基金があったが、
失われた30年にアベノミクスの金融緩和が追い打ちをかけ運用益がが減り枯渇した
潰せばいいと思う
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:27:13.63ID:PuXuZ90v0
もっともっと値上げしろw
JRなんか乗らねーよwww
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:29:48.72ID:njTeSpAn0
>>1
うるせーな
こちとら赤字でやってんだ
文句があるなら廃業すっぞ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:30:21.12ID:MFbr+RU00
徹底した経営努力を前提にって、いままでどれほどの成果を出したの?
何もせず値上げだけ要求して後でやるとか言って誰が信用するんだ?w
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:30:27.65ID:PSp0tgfl0
潰れかけてるんだから 
値上げは当たり前じゃないの 
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:31:42.68ID:R7nFFoka0
ウルトラCとして、採算がまったく取れない路線は

道路にして、自動運転専用バスの道にすればいい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:32:15.10ID:QTWOhkqr0
>>17
歴史にタラレバは禁物だが、国鉄のままだったらもっと早く線路がなくなっていたかもよ
その方がシアワセだったかも知れんがw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:33:04.16ID:iMqHbx1d0
移住しろ、東京に

人口がないのに、維持できない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:36:36.60ID:jhSgUd6M0
>>35
東京が人口過多で不全になるよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:36:45.98ID:pAi6lBFT0
>>5
この頃から自民党は嘘ばっかりなんだな

ただ「楽しい旅行を次々と企画します」ってのはあるな
金持ち限定だが
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:37:17.16ID:azDI8V/R0
>>10
根本原因を指摘してるだけだろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:40:55.86ID:iOrIQuWa0
誰が赤字を負担するかの問題だよな。
乗客、住民や自治体、国、それともJR東か。

個人としては、JR東の子会社化が良いと思ってる。
総会決議はいらない。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:41:26.22ID:6GnnEWKS0
だって札幌ー新千歳空港すら赤字なんだろ。
もう、無理ゲーだよ。
あきらめろ。
(´・ω・`)
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:42:28.20ID:RL3Qi2mc0
そんな批判なんか無視で良いだろ?
鉄道が廃線になるのとどっちがマシなのか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:43:45.38ID:vB0ZuRoE0
嫌なら乗るな。
バスでも自転車でも移動手段は他にも有る。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:46:22.84ID:TRDIoyC40
>>1
鉄道の民営化に賛成した連中に文句言う資格はない。



自業自得
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:47:10.72ID:nbn1vO2U0
北海道みたいに人口密度がスカスカな土地は民間で鉄道やるのに向いてないんだよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:51:00.94ID:KEF56zxr0
ここは左翼の労働組合が強いんだっけ?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:53:26.36ID:+/7T5IFk0
人は記憶型と思考型に大別できる


JR各社 売り上げ
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 東日本 3兆20億4300万円
]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 東海道 1兆8781億3700万円
]]]]]]]]]]]]]]] 西日本 1兆5293億800万円
]]]] 九州 4403億5800万円
]] 北海道 1713億円
] 四国 513億円
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:55:00.70ID:cNvDzm0I0
2018年 全国JR・大手私鉄・地下鉄 初乗り運賃

210円 京都市営地下鉄 神戸市営地下鉄
206円 横浜市営地下鉄 
200円 仙台市営地下鉄 名古屋市営地下鉄 福岡市営地下鉄 札幌市営地下鉄
180円 大阪メトロ
174円 都営地下鉄
170円 JR北海道 名古屋鉄道
165円 東京メトロ
160円 JR四国 JR九州 西日本鉄道
150円 近畿日本鉄道 南海電気鉄道 京阪電気鉄道 阪急電鉄
144円 東武鉄道 西武鉄道 相模鉄道
140円 JR東海 阪神電気鉄道
133円 JR東日本 京成電鉄 京浜急行電鉄
124円 京王電鉄 小田急電鉄 東京急行電鉄
120円 JR西日本
オマケ
100円 北大阪急行電鉄

儲かってる会社が運賃高い謎
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:55:26.07ID:GAgarj8Q0
>>40
札幌〜新千歳空港間が赤字か黒字かは実は不明なんだよ

Kitacaエリアをすべて合算した営業係数のみ公表されているが、快速エアポートや道南道東方面の特急が走る千歳線が、普通列車しかない学園都市線と同じ赤字路線だとは到底思えない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:56:22.65ID:azDI8V/R0
>>48
九州の売り上げ多くね?
ひょっとして連結?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:57:02.36ID:+/7T5IFk0
>>52
そう、連結
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:58:02.03ID:IVXcWBrX0
この人たち文句を言えばなんとかなると思ってんの?
料金上げないなら徹底的に採算合う路線だけ残すしかないでしょ?
どさんこは歩け
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:58:25.37ID:e8a/rO1q0
周遊きっぷとかお得な復活してくれれば利用したいのだけどなぁ。
特割とか席数少ないしなかなか取れないから結局車移動になる…。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 15:59:55.78ID:5qj18gh2O
ニュージーランドやアイスランド、カナダみたいな広大な地域はインフラすかすかだろ。
無理に線路敷くことはないんだよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:01:12.68ID:WxEnUcPN0
普段乗らない奴が騒ぐの法則
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:04:38.40ID:zxQevMkG0
>>1
北海道新幹線が採算取れないのに作るからだよバ〜カ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:06:59.12ID:4kw7kjRH0
>>37
自民党なんか結党からして改憲詐欺だろw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:10:35.42ID:yjcTu5ao0
今回って端数整理レベル以上の便乗値上げ禁止規定がないんだっけ?
8%に上げた時は本当に上げなきゃいけない場合でも、わざわざ分けてたところがあったけど。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:11:15.77ID:8Rq4i/fP0
>>47
革マル派
言ってみればまだ明治維新の韓国統治も続いてる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:11:31.42ID:PhygZZnx0
諸悪の根源は人口の少なさだ。
生活保護を受ける奴らは強制的に北海道に移住させようぜ。
仕事していないんだからどこに住んでも問題ないわけだし。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:15:50.42ID:CGfi/fxd0
>>1
「じゃあ、地元の自治体で運営してくださいよ」というと「無責任だ!」とか逆ギレする。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:16:51.41ID:qbbAtOsQ0
JR北もkitacaエリアだけで充分なんだろ。
他3セクなら料金据え置くわーだろ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:17:51.40ID:QTWOhkqr0
>>45
鉄道は点と点の間の大規模輸送手段なんだから、君が言う通り過疎地にはそもそも向いてない
それは民営はもとより、公営で税金を財源にするとしても限度がある中、鉄道はムリ

過疎地の公共交通手段を確保するならバスで十分なんだよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:18:55.13ID:TOcOpvYh0
北海道新幹線は新函館北斗以南はJR東日本管轄でよかった
在来線時代は新青森〜中小国はJR東日本管轄だったし
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:20:12.20ID:KDkuz0yy0
釧路市民特典で、
釧路〜札幌1980円にしてほしい。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:20:21.66ID:RV5PPuU10
>>63
鉄道に限らず便乗値上げを妨げる法は存在しない。
自由に値上げ可能で食料品などを中心に2%を超える水準の値上げが相次いでいる。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:26:16.16ID:ynt6PHJN0
道民だけ普通自動車免許15才にすればいいだろ
どんどん廃線にして組合員を減らさないと道民以外が迷惑することになる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:26:31.85ID:Hdd9G8Q70
>>6
どこの自治体も、たとえ人口が増えても、福祉財政を圧迫する移住者は歓迎しない
だいいち、生活保護の人は無職だから通勤利用はない
月1,2回の病院通いで利用するとしても、その分は給付金に加算されるので税負担が増えるだけ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:41:51.49ID:yjcTu5ao0
>>72
確認してみたけど、法律ではなくてパンフレットなどに書いてあったみたいだね。
問題になるのは免税事業者への支払い価格を据え置いた場合など。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:42:01.73ID:vASwK/fe0
>>2
全くの別問題
需要があって上げるわけではないと言うことと結局は潰せない会社
道民の金で補填するか日本の税金で補填するかの違い
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:44:23.62ID:t6GN2LEd0
勝手にやってくれ!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:46:06.14ID:di1XhHqg0
>>75
生活保護受給者が仕事をしてる場合、交通費は必要経費として保護とは別枠で全額出る。
税負担は増えるけどJRには老人割引がないし、短距離の障害者割引もないから会社側は儲かるはず。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:47:47.56ID:KfAkw+cA0
アベが増税するさ

しょうがない

怨むならアベを憾め
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:48:27.97ID:aXKMoZic0
札幌市民がよく使う公共交通って言ったら地下鉄かバスだからな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:53:36.67ID:QtotkhXM0
人件費を下げると赤い大地の労組や野党がうるさいし、
運賃上げると北海道土人がうるさい、もう廃線にしろ、税金補填は絶対ダメ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:56:23.05ID:WDD6s72o0
>>1 関連動画
【4K ハイレゾ高音質】東京秋葉原ラオックスLAOX前の中国人!
公道の不法占有、バス違法駐車の実態!2019/6
散歩探索徘徊メイドリフレ制服コスプレミニスカ立ちんぼ客引きTokyoAkihabara
https://youtu.be/p7_7wm8RZI0
jQ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 16:59:31.52ID:SqdvvlBg0
採算とれないんだからしょうがないだろ?
こういう地域って車がないと生活できないんだーって老人が免許返納をためらうようなとこだろ?
そんなところじゃ電車が採算とれないのは仕方ないじゃん?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:03:49.77ID:J2OTFrcr0
新千歳空港からの初乗り料金が310円もするのにびびって、それ以降はレンタカー利用だわ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:06:17.58ID:A5HoWsLj0
北海道って何気に収入格差でかいよね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:13:57.17ID:A7pGiZQS0
札幌圏は支線を含め全路線全区間で赤字だからなあ
利用者が少な過ぎるんだよ
都市圏も小さいし、何よりも人口密度がスカスカ過ぎるよなぁ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:18:56.87ID:keTPOHgd0
>>89
支線が赤字だっていうソースあるの?
流石に千歳線と学園都市線の営業係数が同じなのはおかしいよね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:26:31.30ID:yjcTu5ao0
>>90
北海道医療大学から先の廃止は来年5月。
だいたい医療大学がなかったらもっと悲惨なことになってたかも知れないし。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:27:54.41ID:RmFm/fmV0
>>6
商品値下げするために賃金下げろって頭おかしい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:30:27.19ID:R51mVW3+0
ヤマトや日本郵便が送料上げてるのに、
なんでJRは上げちゃいかんの?
JR北なんて赤字路線だらけやぞ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:31:53.41ID:dog48I890
大都市への人口の集中を抑えたいのであれば今はコスパが悪くても過疎地に税金を投入して地方を快適にするしかない
つまりはこの先首都圏と地方をどうしたいのかって話だな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:34:14.91ID:dog48I890
今だけの話じゃなくて何十年も先を踏まえた都市計画が関係してくる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:43:00.57ID:A7pGiZQS0
>>52
単独だと
JR九州 2219億 社員数7530人
JR北海道 728億 社員数6600人
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:43:26.19ID:sbAroMAT0
JR北海道の営業係数の公表方法がJR四国みたいになっていたら、札幌圏は以下のようになってたと思う

・学園都市線 桑園〜医療大 115
・函館線小樽〜札幌 101
・函館線札幌〜岩見沢 109
・千歳室蘭線白石〜苫小牧 92
・千歳線南千歳〜新千歳空港 90
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:50:42.96ID:A7pGiZQS0
千歳線にしろ函館本線にしろ、沿線人口が少なすぎるからな
おまけに車社会だし
黒字区間が全く無いってのも納得できる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:51:15.49ID:EpKDY8St0
500万人であの大地に鉄道を維持するのは無理
鉄道廃止して車社会にならざるを得ない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:52:46.56ID:tQVtj/be0
住人は乗らない金出さないくせに口だけは立派に出す
朝鮮人と同じ乞食メンタルじゃないの
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:56:59.49ID:A7pGiZQS0
道民にとってショックなのは
ドル箱な筈な札幌〜新千歳空港でさえ赤字ってことなんだろうな
北海道内では儲かってるように見えるけど
冷静に考えると、利用者も少なく儲かる筈は無い路線だってことが側から見たらわかる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:57:27.10ID:27iEH71Q0
>>85
私も関西空港からのJR西日本の初乗りか370円にびびって、さらに宮崎空港からのJR九州の初乗りが2分しか乗らないに280円なのにびびってレンタカーにするわ。
無知なことって罪なのね。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:59:47.85ID:AHwDBXcA0
先日乗ったピーチの新千歳〜仙台の航空運賃が6000円切ってた。
新幹線が勝てるわけがない。
地方空港にMRJが就航して丘珠空港直通便ができたら旅客鉄道なんていらんな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 17:59:58.00ID:eMaLdz1w0
>>104
四国の本四備讃線なんか児島 - 宇多津間18.1kmですら単独で営業係数算出しているからな
それでいて札幌圏は線区別の営業係数を公表しないとか恣意性しか感じないわ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:00:16.78ID:q/davzue0
JR北海道の社員の年収や役員報酬、配当はどうなってるの?
そういうものを抑えて、無駄な出費も抑えて、そういう努力をした上でも
経営が苦しいなら値上げでしょ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:01:03.16ID:QH/Hpxk00
>>108
株主からの訴訟待ったなし。
単独もしくは東西二分割案を井手や葛西へのご褒美に六分割にした大クンニと三塚を恨むしかない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:02:01.19ID:A7pGiZQS0
>>106
関空〜りんくうタウン 6.9km
新千歳空港〜南千歳 2.6km

新千歳空港の初乗りが馬鹿高いのがよくわかる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:02:42.88ID:yY6yUh7r0
>>105
札幌〜新千歳空港間のみの営業収支、営業係数は公表されていないことに気づいてないことに俺はショックだよ
JR北海道の資料上は、桑園〜北海道医療大学も札幌〜新千歳空港も「営業係数は同額」ということになってる
常識的に考えてありえない指標だがな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:03:01.07ID:q/davzue0
>>11
うむ。地方の路線維持義務を付けて東西2つに分離する程度でよかった
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:03:41.65ID:xa3uoDq20
インフラは道具で手段で果実や無いもんな
そこがたらふくじゃ産業も消費も衰退して老化するのみ
アホだわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:05:09.33ID:Fsvjez3a0
国の支援増と引き換えなんだよコレ
国が関与を強めた結果。

> 運輸審議会の委員から経営再生の取り組みや鉄道事業の意義を問われたJR北の島田社長
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:06:58.92ID:gKMdmzHb0
値上げはいいとしても消費税上がるの2%ぐらいなのに
路線によっては三割ぐらい値上げになるのが納得いかないわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:08:25.45ID:BSaEIlKM0
>>109
札幌〜仙台だと流石に新幹線優勢なんじゃね
仙台〜仙台空港って近そうに見えて30分近くかかるよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:09:32.96ID:c7birf4X0
>>120
札幌圏を大幅に値上げすることで収支改善したいんだよ
だから>>119みたいな恣意性の強い営業係数を算出して「全路線赤字です!値上げにご理解を!!」とアピールしまくってる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:17:22.37ID:Ti8dIX4h0
もう東日本に引き取ってもらえればいいんじゃないかな?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:19:45.23ID:A7pGiZQS0
高いと言われる
名鉄の中部空港〜りんくう常滑が220円
仙台空港〜美田園も220円
距離が、ほぼ同じの新千歳空港〜南千歳が310円

JR北海道の高さが際立ってる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:20:33.55ID:InU8AeeW0
東日本に吸収されたら函館本線千歳線の直通運転は朝夕だけに減って札幌分断が基本になりそう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:23:19.70ID:YjupIwr20
競争力のある路線で値上げしなきゃどうにもならんだろ
可能な限り利益を上げて不採算路線は整理、並行して多角化を進める
最終的には函館札幌周辺までの鉄道会社になるんやろな
そもそも道民が必要としていないし
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:24:34.79ID:cbgqovZS0
>>123
特急街道の千歳線と地方交通線の学園都市線電化区間の営業係数が同一とか普通にありえない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:24:48.87ID:6RmaCzmh0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)ncn
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:25:58.43ID:YjupIwr20
>>132
採算合うまで縮小するしかない
しゃあないな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:27:06.86ID:P9rygzj+0
>>132
函館本線長万部以南も道南いさりび鉄道になったら、
新函館北斗駅で函館行きの切符を購入しなきゃならんのかな
現状でも、本州の窓口では道南いさりび鉄道の切符を買うことはできず、木古内駅でわざわざ切符を買わなきゃならない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:27:22.57ID:QTWOhkqr0
>>124
JR東日本は株式会社
収益の見込めない事業を買い取る理由がないだろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:29:52.72ID:EsPl8HSR0
赤字なら無くせば?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:32:46.45ID:8ujEMVDa0
JR北海道とJR九州比較するひとって九州が広大な土地にまばらな人口と思ってるんだろうなぁ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:32:52.50ID:8JZrWW8X0
広大なのに同じ安全基準とか人件費とか無理だよ
そもそも左翼=労働組合が非常識だったのが元凶で、今の連合くらいであるべきだった
その労組を弱体化するための分割民営化でJR東海と東日本以外は凋落した
ライバルで焦った東海と東日本が一緒だったら中華に技術を盗まれることも少なかった

今からでは上場企業なので特別法を作ってJR全社の利益プール制は不可能だろうけど
少なくとも北海道は援助すべきだな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:36:26.17ID:gSxkQC4B0
>>135
徳政令布告してでもそうするしか途なし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:37:29.15ID:p3MW6aY30
てか一律11%値上げにすれば近距離30%値上げなんてふざけたことしなくても良かったんじゃないの
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:40:42.83ID:+ApCxRp+0
春に旭川から宗谷本線乗ったけど熊や鹿の方が多いのかと思ったけど
名寄あたりまでは普通に客乗ってたな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:45:54.91ID:Jrm1Rqfn0
>>124
もしJR東日本が引き取ったら、千歳線の快速エアポートが現在1時間あたり4本走っているところ
1時間あたり1本くらいに大幅減便して、他は各駅停車に格下げすることで
各駅停車主体のダイヤになって大幅にスピードダウンしそうな予感
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:46:03.20ID:QH/Hpxk00
乗らないとこ切ればいいのよ。
したがって札幌圏以外は貨物と特急のみ。北は旭川まで、東は釧路まで。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:46:28.56ID:8qkNcKfG0
>>5
ブルートレイン廃止やローカル線廃止にきちんと政府は口出ししたのかよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:48:46.68ID:0kftyttd0
>>5
民営化に伴って高くなったわけじゃないだろ。
国鉄のままであっても、必要なら高くなるに決まってる。
難癖すぎるわ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:54:27.51ID:5H/OZ1j70
遅い、ボロイ、本数少ない
で、運賃だけは一流並み

ふざけた鉄道会社だな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:56:15.00ID:D27uUn6Z0
>>151
JR北の列車は全国的に見てもかなりスピード速いが
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:56:56.67ID:qodJAFyQ0
千歳線って朝に札幌向かう便はクソ使えないのね。
快速エアポートも動いてないから、全部の駅で客拾ってすし詰め状態でチンたら走るし。

取りあえず公共性の縛りを外して、何を廃止したいのか公表してみればいい。
たぶん「札幌、千歳空港間だけ欲しいっす」の結論になりそう。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 18:58:03.16ID:0kftyttd0
>>150
暴利かどうかは知らんが、分割しなけりゃおそらく四国や北海道はもっと路線が減ってるよ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:00:15.58ID:p3MW6aY30
>>144
快速エアポートのuシートなんてまず設定しないだろうな
全列車自由席になりそう
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:00:16.17ID:5H/OZ1j70
>>153
JR北の在来線は160キロ以上出るのか?
最高120くらいじゃ話にならんぞ
オホーツクなんて、ただの鉄クズだろう
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:03:41.06ID:QH/Hpxk00
>>158
完全民営化された会社がでたから無理。そこの株主も社員も猛反発するだろうし。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:04:03.93ID:fA7I5Q950
>>157
今の日本の在来線で160キロ出してる列車なんて、160出せる特例もらってるスカイライナーしかないじゃん
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:10:53.16ID:OOMOYr/J0
東日本か東海にても押し付けとけ

JRの面倒はJRに見させろ
国の金を使うのはノーサンキューで
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:16:25.15ID:gwe/h7Ib0
JR北海道は、普通電車でも、千歳線函館線で120km/h運転が当たり前だけど
他の鉄道会社になると、普通列車でさえ120km/h以上出してる例って以外と少ないんだけどね
中にはJR東日本のように、電車や線路が120km/h出せる性能でも、駅間距離が長いのに90km/h台のチンタラダイヤで走らせてるウンコ会社もあるし

JR北海道は5年前に、車両や線路にかかる負担を減らすために130km/h運転をやめて120km/hまでになったけどそれでも十分速い
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:21:42.37ID:azDI8V/R0
>>155
中国地方に至っては、九州から吸い上げた利益で路線の維持やってるしな
九州は運賃値上げまでやってるというのに
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:25:57.80ID:aq3mwSwz0
>>156
東日本のやり方から言って、そこはむしろuシートをグリーン車化するのでは
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:28:04.73ID:5H/OZ1j70
北海道は初乗り500円にしちゃえばいいんじゃないの?
それで駄目なら潰せばいい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:42:11.81ID:5H/OZ1j70
同じ辺境のアラスカの人口は80万なのに北海道は500万
人があまり住めない土地に人が多すぎなんだよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:42:12.59ID:Jf5urJ+W0
>>167
おそらくJR東日本だったら混雑緩和策という理由でuシートそのものを廃止しているはず
そのかわり札幌〜新千歳空港に特急列車を設定
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:43:53.60ID:xyTIkfLs0
>>165
だからそれが無理なんでしょ。
国が破綻したら別だろうが、そこまでして再国有化して欲しいやつなんていないし。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:45:26.32ID:Jf5urJ+W0
>>170
学園都市線の営業係数は電化区間と非電化区間で別々なんだよ
「札幌圏」の学園都市線部分に北海道医療大学〜新十津川の大赤字区間は含まれていない
ここを廃止したところで桑園〜北海道医療大学の収支にはなんら影響はない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:45:54.28ID:Fsvjez3a0
この運輸審議会の委員が問うているのは「鉄道事業の意義」だぞ
単に赤字どうこうという話じゃない
黒字のところにくっつける、とかだとはずした話になるなわけだ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 19:52:08.80ID:uGpTLW9P0
>>1
>札幌都市圏など近距離の運賃ほど値上げ幅が大きいこと
>から、通学にJRを利用する高校生らの負担が大きすぎる
>ことも批判した。

でも運賃制度を見るとJR北海道は「安すぎる」んだよ
値上げ幅がデカすぎるから再考は必要だけど札幌〜江別間
21kmで450円って名古屋鉄道と同レベル
名鉄は大手私鉄にしては高いものの地方ローカル線と比較
したらかなり安いわけで
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 20:07:16.23ID:6MFfA9of0
四国北海道は
東日本 4
東海 3
西日本 2
九州 1
の分配で助けてもらえ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 20:20:30.60ID:nJLEaAkS0
JR北海道はもう一回国有化しなよ
あきらかに営利でやってける限界を越えている
労組だけは弾圧の方向でよろしく
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 20:29:29.56ID:o5DgKnPI0
運賃値上げ無理なら維持出来ないんだから廃止するしかないよね?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:18:27.17ID:lZLm/bdi0
>>134
さすがに連絡乗車券くらい出来るだろ
でないと中間改札機がゴミになっちまうよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:34:46.81ID:u1rE3NF80
>>150
JR東海はこれでは経営はまず無理だろといわれたくらいの多額の借金を推しつけられての民営化だぞw
JR東海の凄まじい経営効率化で借金を返したのだから、JR北とか四国とかのゴミをいまさら押し付けられる言われはないと思うってるはず。

一時は地獄を見ながら国鉄時代の赤字を一気に減らしたのだから、あとは好きにさせてやれ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:40:10.67ID:OOMOYr/J0
>>189
そういうのは社員の給与やボーナスをJR北海道以下の値にして完全に払い終わってから言える話
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:40:52.47ID:u1rE3NF80
>>190
馬鹿か
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:43:50.00ID:u1rE3NF80
>>194
それJR北の話やね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:46:40.29ID:OOMOYr/J0
>>195
東海の話だよ
内容すら理解できてないのかな?
払い終わったら次は北海道と四国の返済もやらせろ
税金にたかるな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:48:36.95ID:Krfe22/r0
>>104
そう、東洋経済が線区別収支出してたよね。

意外にも学園都市線が黒字、管理費が多いのはエリアが広いからだよ、維持困難線区無くなれば支社が不要、給与が高い非実働要員をバッサリ切れる、今の路線網を札幌の本社だけで面倒みるのは無理だろうw

田舎の駅は駅長と駅員1人の2人しかいない駅が有って管理コストが5割以上だしw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:49:31.47ID:u1rE3NF80
>>197
それすら理解できていない馬鹿が、必死に東海を叩いてるよね。
なんで東海が嫌いなのか理解できんけどさ。大阪の人は東海が嫌いみたいだけど。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:52:30.74ID:OOMOYr/J0
返済に充てる額を稼がせるために儲かる首都圏だけに分割してることすら理解できてないバカがいるな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:53:50.13ID:u1rE3NF80
国鉄の赤字は首都圏が作ったんやでw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:55:34.36ID:u1rE3NF80
JR北海道がなくて、もともとJR東だったら
今頃北海道のローカル路線とか半分も残ってねーわな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:56:53.19ID:MLG9tKiO0
こうゆう批判を見ると、国鉄の民営化は必要だったんだなあ、と思う。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:57:17.06ID:iQaWG0KN0
>>201
北海道民は一円もそれの返済を負担していないし、
逆に分割の手切れ金として二位のJR九州を二倍以上引き離す
ダントツ一位の巨額な運用資金を受け取っている

それでも経営不振てどんだけ無能なのよ?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:57:36.67ID:u1rE3NF80
>>204
延命できて良かったじゃん。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 21:59:37.86ID:OOMOYr/J0
>>207
むしろ東の方がもっと持ってるレベル
東だって言うほど全然廃止できてねーしな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:01:55.13ID:3BOcfkD50
流石にこの理不尽な分割による差を経営の努力とか言うのは無理あるわ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:02:32.52ID:u1rE3NF80
>>206
そりゃ、新幹線のホーム建設予定地に駅ビルを建設するようなアホだから。
どうしようもない。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:05:31.67ID:3BOcfkD50
JR北海道のアンチってどうしてこうおかしいやつばっかりなんだろうなばっかりだな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:05:52.93ID:bOUi2fCz0
>>5
北海道の当時と今の鉄道利用者数を見比べなさい。
民営化していなかったら、とうの昔に全線廃止されています。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:07:11.68ID:u1rE3NF80
>>212
国鉄時代の方が廃線速度凄まじく早いよね。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:10:10.24ID:bOUi2fCz0
>>201
どうしてそういう嘘をつくの?
国鉄時代ですら、新幹線と山手線、中央線は営業係数が100未満だったが?
その他首都圏の線も悪くても150以内。
当時の北海道で3000以上のローカル線もあったが?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:11:42.59ID:NrfaqX6P0
>>5
常識的に考えて「分割民営化」時点での約束だよね。
その後は民営会社なんだから、会社の経営判断によるのは当然。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:12:37.51ID:NxIHeV390
国鉄時代をよく知らないけど
末期は毎年のように値上げしてた
みたいですよね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:13:13.33ID:u1rE3NF80
>>215
羽田と同じ理由だ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:14:02.60ID:bOUi2fCz0
>>214
民営化に備えて、JR北海道の負荷を減らす為に廃線したのですが、
盲腸線といって末端の短い距離のものが大半で、
廃止された線の距離の合計は、JR北海道になってからの方が長いんですよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:15:05.33ID:u1rE3NF80
>>219
北海道内だけの話じゃないべ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:15:35.95ID:bOUi2fCz0
>>218
意味不明
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:17:10.75ID:q+NvQJHz0
>>183
JR北海道の商売敵は自家用自動車な。
トヨタ日産ホンダスバルスズキら大手自動車会社に補償してもらうのが筋
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:17:21.27ID:0jatxSh40
そりゃ年寄りはいくつになっても車に乗るの辞めませんわな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:19:05.01ID:OOMOYr/J0
>>221
そもそも国鉄時代の方が廃線多いとかトンチンカンなこと言ってる奴のことを理解するなんてできるわけないだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:19:56.07ID:v9d69DLz0
この市民代表は通勤にJR使っているの?まさか、自家用車通勤ではないよね?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:20:25.41ID:vVfHLqrj0
JRトンヘは努力知らずだから頭もよわくなってしまわれてるんだなぁ
殿様商売は楽だなあ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:21:02.01ID:u1rE3NF80
ただのアンチ東海が常駐してるだけか。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:21:27.24ID:u1rE3NF80
2chのどこのスレにも沸くな。アンチ東海って。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:21:46.15ID:u1rE3NF80
>>225
調べれば多いよ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:21:57.95ID:azDI8V/R0
>>197
九州からは山陽新幹線奪ってるだろ
新下関ー博多南間は九州区間だぞ
しかも山陽区間一のドル箱
ここが九州のものだったら九州は相当に利益出てる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:22:16.28ID:q+NvQJHz0
>>226
代表どころか代表を含めた全員が自家用自動車の利用で反対集会や通勤をやってる。

札沼線の廃止反対運動をやってた沿線の町長は、
反対運動を札沼線の車内でやった時に生まれて初めて札沼線に乗ったと言ってる
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:22:20.03ID:0aBlyLeV0
ジャガイモ何個分の値上げ?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:23:25.81ID:u1rE3NF80
>>231
小倉~博多だけJR九州運営とか、運営コストの無駄が大きすぎて無理だわ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:23:39.66ID:3FNMeCV20
>>224
札幌ならバスや地下鉄や市電は高齢者割引で乗れるから
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:24:14.55ID:bOUi2fCz0
>>220
民営化に備えて、各JR社の負担を減らす為に廃線を進めたのは全国どこでも同じですよ。
その後、
東や西、東海は新幹線や大都市圏の黒字で地方の赤字を穴埋め出来るから、ローカル線の
廃止があまりないのです。九州は不動産を主にした副業でどうにか、四国は営業キロ数が
短くて赤字の絶対額が少なくて、どうにかなっているのが現状です。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:24:17.26ID:9S/fGeDT0
地下鉄並みの適正運賃にするだけ。今までが異常だった。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:24:33.51ID:vVfHLqrj0
>>230
まさかとは思うけど民営化するときの廃線を含んでるわけじゃないよね?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:25:02.29ID:azDI8V/R0
>>209
山陽新幹線取られた九州が奇跡的に上場に漕ぎ着けたからな
本来だったら真っ先に破綻するのは九州のはずだったんだが
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:26:53.67ID:9S/fGeDT0
>>163
首都圏以外のJRの主要路線はどこもそんな感じ。
普通列車も速く走らないと特急の邪魔になる。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:28:03.37ID:DAzDRrad0
自家用車なんて売却して電車利用しろや文句言うなら
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:28:15.25ID:q+NvQJHz0
>>242
札沼線なんか1日1往復だからな
始発が最終列車。
もう利便性とかどうこう言えるレベルじゃないのに文句が出ないのは
沿線住民自体が必要と思ってない証拠

これ、利用する意味ないでしょ。というJR北海道からの嫌味なんだが
沿線自治体はわざと無視してる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:28:47.67ID:4fhQqXK50
ま、西東東海の3分割ぐらいにしとけば北海道の赤字を東に押し付けれたけどそんな選択できなかったってだけ
国は分割の失敗を悔いながら毎年北海道に400億支援してやれ。400億で足りるかどうか微妙だけど
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:29:18.67ID:+ApCxRp+0
留萌〜増毛があのレジェンド美幸線を越えたと知った日はショックだったな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:29:24.03ID:azDI8V/R0
>>236
別会社になってることでの九州への影響はそれ以上だ
九州一のドル箱区間が九州ではなく酉日本の利益になってるんだぞ
この利益で酉日本のローカル線の赤字埋めてるじゃねーか
九州は運賃値上げまでされてるんだぞ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:32:44.07ID:bOUi2fCz0
>>230
線の数だけなら国鉄時代の方が、確かに廃線された数は多いよ。
陸路の物流が鉄道しか無かった時代は、世知原線とか数キロも無いような盲腸線が
全国津々浦々、それこそ網の目の様に張り巡らされていたのだから。
その後、国道、高速道路が整備され、物流がトラックに移行して鉄道貨物が激減したから、
貨物の黒字で旅客の赤字をカバーしてた線が、次々と廃止になったのだが。

今と昔で鉄道を取り巻く環境が全く違うのだから、単に廃止の線の数だけでは、国鉄と
JRの経営比較なんか出来ないのですよ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:32:53.32ID:u1rE3NF80
>>248
日本の大動脈、東京~福岡への影響と
九州内のみの影響

どっちが重要かと聞かれたらなあ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:33:08.75ID:yf5aUtKE0
値上げに反対というか
国が持てよというのを暗に言いたいんだろこれ
jrに言ったってない袖は振れねえ事くらいは流石に理解しとろう
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:33:14.76ID:NxIHeV390
分割がどうのって要は負担を
他の地域の人に押し付けたいって事だよね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:35:11.21ID:4fhQqXK50
>>253
明らかに赤字なのに金持ち区間に入ってるってだけで助かってる路線があるからな
東北とか中部とか中国地方とか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:36:05.26ID:q+NvQJHz0
>>251
>>255
そもそも北海道の鉄道は石炭などの貨物輸送が主だった
特に石炭関係の路線は鉱山の採炭終了と同時にそのまま廃止にするべきだった
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:36:18.60ID:u1rE3NF80
>>256
始発から終着の通し需要は関係ないw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:37:01.56ID:azDI8V/R0
>>252
どっちが?
地元の人間にとっては地元の方が大事だ
はっきり言って対抗特急はじゃまだし、境界駅が博多のせいで福岡県内の高速交通体系はズタズタ、
この区間の新幹線だったら九州の運賃値上げも不要だっただろうし
あと東九州新幹線が建設不可能になってしまったのもこの小倉博多間が別会社のせいだしな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:37:07.48ID:UdlcCejb0
こうやって反感を買う事も、支援を受ける対価の自助努力ってもんだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:38:41.38ID:K8SUAhsF0
最初に新幹線を作ってもらった地域はそれによって発展して栄えてるんだから
赤字の負担をするのは当然じゃん
首都圏なんかどんだけ国が膨大な公共投資をしてきたか、
そして今でもしていることを考えろよ
そのおかげで一極集中で圧倒的に富み栄えてるんだろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:39:57.14ID:bOUi2fCz0
>>257
だけど鉄橋が壊れるとかレベルの災害が発生したらアウトだね。
流石の東も、そういう線は順次、廃止、第三セクターに押し付け、
BRT化しているからね。
地球温暖化で、災害が増えまくっている昨今、赤字がひどい路線は
いずれ無くなるのでは?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:40:03.95ID:u1rE3NF80
>>261
残念だけど、国全体を考えての
東京~新大阪1社体制、新大阪~博多の1社体制やからね。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:41:11.09ID:azDI8V/R0
>>264
それ言えてる
九州は副業で儲けてるからまだマシだが、再度の値上げなんてなったら絶対山陽新幹線返せと言う声でてると思うぞ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:42:55.32ID:azDI8V/R0
>>267
だから分割の歪みがこうして出てるんだから見直せよと言ってるんだが
つか本来なら三島会社の運賃値上げの時にそういう話が出るべきだった
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:44:29.81ID:u1rE3NF80
やだよ。小倉~博多がJR九州管轄になって
小倉以西の特急料金が仕切りなおされたら、福岡市民ですらぶちきれてまうで。
まさにぶちくらせだわw。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:44:37.60ID:Fn/geVeq0
鉄道事業自体止めたら?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:45:11.28ID:Ird2wFFc0
>>7
廃線で良いじゃん。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:45:42.55ID:bOUi2fCz0
>>270
JR北海道は、路線を札幌近郊だけに絞れば多少の赤字で済むので、
副業の黒字で、どうにか経営を続けられる。
だけど、それが精一杯で、岩見沢〜旭川や千歳〜釧路をも含めての
経営は無理。それが現実。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:46:48.47ID:JNUma5o00
札幌以外の都市近郊の日常生活は自動車利用ばかりだからな
なんだかんだ鉄道の都市間輸送のシェアはかなり高いらしいが、それで赤字なんだから需要そのものが不足しているって事
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:47:09.62ID:9S/fGeDT0
>>245
JR北海道って廃止する路線ではえげつない地ならしをやるよな。
閑散路線でもやる気のある路線ではいろいろ頑張ってるから落差がすごい。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:47:40.65ID:1GVbMujm0
ろくに使いもせずに値上げが嫌だとかさすがに阿保。
仮に倍に上げても採算とれないやろ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:47:47.44ID:qU2mErTj0
>>1
東日本とくっ付かないと存続は無理だろうな
だだっ広い土地に人が住んでる地域が疎らw
儲ける方法がない罠
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:48:01.55ID:u1rE3NF80
>>277
それって全国民の金で補助しろと言ってるんだが。阿保か。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:48:24.78ID:azDI8V/R0
>>272
それは変えなきゃいいだけだろ
別に境界駅で料金分断しないといかん決まりなどない
それに分断するにしても小倉分断の方が九州にとっても有利だ
少なくとも同じ県内での移動で直通新幹線がほとんどないのは明らかに異常だろ
他にそんな地域はないぞ
(新潟の例など出すなよ、あそこはそもそも新幹線の線路がつながってないからな)
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:48:31.40ID:P/Z51jLr0
北海道は今こそ東海と合併すべき時期
分割が間違ってたのは明確なんだから一番儲かってるところが瀕死を救うべき
四国は西日本、これは一体化効果を狙う
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:48:39.78ID:FmLnDtjP0
>>79
ジパング倶楽部忘れるなよw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:49:27.91ID:Ird2wFFc0
>>271
地元民が乗らない路線を廃止すれば良いだけ。
旧国鉄の廃止基準の輸送密度4000以下は即日廃止。廃止が嫌なら北海道営に移管すれば良い。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:49:56.84ID:bOUi2fCz0
>>280
東日本は上場企業となったから、時すでにお寿司。
株主が許さないww
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:50:02.81ID:azDI8V/R0
>>279
倍に値上げしたらさすがに客は逃げまくる
バス会社儲けさせるつもりか?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:50:05.32ID:u1rE3NF80
>>282
本当に九州のことだけしか考えてないんだな。
そりゃその視点では無理だわ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:50:07.67ID:QvKR4AX50
廃線して土地売り出したら中国資本が喜んで買うだろう
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:50:24.94ID:1GVbMujm0
都市間を鉄路を使わず陸路(長距離バスや自家用車)を使っている奴が多い時点でお察しじゃないのか?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:51:09.01ID:9S/fGeDT0
>>275
旭川・帯広・長万部まではJR北海道は自力で維持できるって言ってるぞ。
経営安定基金の利回りまで込みでの話だけどさ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:53:06.59ID:Ird2wFFc0
>>261
東九州新幹線?
北海道新幹線と同レベルで無駄だよ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:53:40.61ID:azDI8V/R0
>>288
倒壊第一主義のお前よりはマシだろw
少なくとも分割で一番割食ってるのは九州なのは間違いないからな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:54:06.18ID:u1rE3NF80
>>296
勝手に東海第一にするなw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:54:10.99ID:FmLnDtjP0
>>153
電車はなw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:54:21.22ID:P/Z51jLr0
何でこんなに中途半端な分割にしたんだろうな
四国とか北海道単独でやっていけるわけ無いじゃん
大手私鉄も無いところなのに無茶やり過ぎた
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:54:31.83ID:5FdX+CWH0
運賃上げるな!
赤字路線廃止するな!
バスは嫌だ!
でも鉄道に乗る人はいない。


どうしろと。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:55:07.00ID:Ird2wFFc0
>>287
地元資本が公共交通を維持することに何か問題があるの?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:55:30.15ID:FmLnDtjP0
>>156
普通列車グリーン車無視かよw
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:55:57.06ID:1GVbMujm0
>>287
だから儲かるほうにシフトをしていけばいい。JRだってバスを運営しているんだしね。
きつい話だけど公共性が高いって言っても慈善事業じゃないんだからいつまでも赤じゃ駄目だよ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:55:57.21ID:vVfHLqrj0
>>297
流石に釣り針でかすぎるじゃないですかね?
ああ、真面目に言ってるから頭おめでたいやつなんだな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:56:02.44ID:u1rE3NF80
>>310
JR東海にJR北の赤字を押し付けろと言ってた馬鹿に
お前は阿保かと言っただけだw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:56:12.01ID:bOUi2fCz0
>>283
東海、東、西は、国鉄時代の借金返済を未だにしている。
更に東海は、東海道新幹線の老朽化の根本解決と、
南海トラフ、東海大地震対策としての二重化(中央リニア)を
担っているから無理。

そもそも北海道は、大量輸送を得意とする鉄道が成り立つ地域では無いから、
札幌近郊を除いて全て廃止にするのが筋。

地域毎に地元のタクシー会社に委託して、交通弱者の出迎えをドアツードアで
しても、鉄道より遥かに少ない経費で実現可能。その方が喜ばれるだろう。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:56:30.44ID:u1rE3NF80
>>301
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:57:51.10ID:u1rE3NF80
>>310
オウム返し?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:57:54.54ID:art3YWi/0
JR北海道の利用者が減ってるのは単純に高速が全道つながったからだろ。

釧路、北見、函館と主要都市がつながったから向かうのに車とJRで時間変わんないからそれなら車で良いやとなったのだろ。

モチロン道民は金無いからってのもあるけどね。

観光地だったところの駅を軒並み無くした事でただ単純に移動手段としてのJRに魅力無し。

それなら車で行きにくい札駅に向かう路線のみでエエやろ。

路線まとめて、大量リストラすればなんとかなるだろ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:58:52.98ID:SjsgILEa0
真冬の保線業務を考えてみろよ。ひと駅500円くらいでいいんじゃないか?
よく知らんけど。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:59:23.54ID:q+NvQJHz0
>>278
札沼線の始発列車にして最終列車に乗った人の記事がネットにあったが
乗客は15人いたが全員鉄道ファンという救いようのない利用状況
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:59:37.28ID:Ird2wFFc0
>>304
7両編成のソニックが1時間あたり2本でか?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 22:59:55.31ID:bOUi2fCz0
>>292
低金利の長期化は間違いないから、その話は既に破綻している。
ましてや今、北海道は、その経営安定基金を取り崩しているのだから尚の事。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:00:15.65ID:azDI8V/R0
>>299
そもそもの目的が三島切り捨てだからね
で、三島の中で最も利益が出る小倉博多間の新幹線だけは大阪の会社にくっつけて大阪の会社の経営の支えにしたと
だから分割で一番不満が出たのは九州なのは間違いないし、その年の福岡県知事選で与党候補は実際に大敗したし
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:01:33.64ID:u1rE3NF80
なんで九州人がというか福岡県民か。
そんな奴がこのスレで真っ赤になってるんだ?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:01:40.13ID:q+NvQJHz0
>>312
てか車両のメンテナンス代もまともに出ないし車両更新が全然出来てなくて
とっくに車体寿命の来た車両を使い続けてるからすぐに車両故障で運休する

だったら確実性が高いのはバス、ということになってみんな高速バスを利用してる
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:01:59.16ID:Ird2wFFc0
>>316
地元民が利用しない路線を維持する必要無いよ。
維持したいなら道営に移管すれば良いだけ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:03:36.04ID:u1rE3NF80
新幹線を千歳空港、帯広、釧路あたりまで延線すれば株式上場も夢ではないw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:03:55.13ID:1GVbMujm0
地元住民も幾らか維持費を負担してっていえばみんな黙り込むぞ。
そのくらいにきつい路線ばかりでしょ…。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:04:02.15ID:3BOcfkD50
>>317
福岡〜山口が西日本に対して青森〜函館が北海道なのが露骨に切り捨ててる間が丸出しなんだよな

しかも九州〜本州の在来線は九州持ちだし
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:04:17.65ID:q+NvQJHz0
>>317
てか麻生知事までは基本、社会党系が福岡県知事選では勝ち続けた
福岡って基本的に自民党系は弱い
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:05:17.45ID:FmLnDtjP0
>>236
新幹線を小倉で分断(九州新幹線直通鹿児島中央はあれど)ならありうるなw
で、北九州市が150万都市、対馬や釜山の玄関口も北九州。
福岡市、いや博多市が100万割り込むなw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:05:25.37ID:q+NvQJHz0
>>321
それを言うんだったら最初から北側ルートでなく南側ルートで札幌を目指すべきだった
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:07:05.27ID:M8zeO5rt0
嫌なら住民もっと乗れ。以上。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:07:08.20ID:azDI8V/R0
>>308
北海道の冬舐めない方がいいぞ
まあ今は高速も整備されてきてるから随分マシにはなってるが
あと貨物だな
それに高校生の通学とか色々必要性はあるはずなんだがな
その点、東北とか中部とか北陸とか中国とか恵まれてるよな
特に中国なんか、九州が運賃値上げまでして支えてるようなもんだし
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:08:22.07ID:bOUi2fCz0
>>322
本当にその通り。
さっき書いたけど、鉄道を維持する経費があれば、
高齢者は、地元のタクシー貸し切りで病院や買い物にドアツードアで送り迎えして貰えるのにね。

結局は、昭和の時代から続く、おらが村に東京さ続く鉄道ねえのは許さんぺ、
が未だに残っているのね(笑)
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:08:34.83ID:M8zeO5rt0
廃線あるのみ!
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:08:52.45ID:q+NvQJHz0
>>329
てかJR貨物がJRや三セク会社に払う線路使用料が安すぎ
JRなどは貨物列車の線路使用料を値上げするべきなんだよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:10:26.80ID:M8zeO5rt0
地方は、道路か空港か鉄道、どれか一つ選ぶべき。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:11:34.60ID:azDI8V/R0
>>315
あの区間はなぜか高速道路の整備も後回しにされてるから分かりにくいが、沿線人口も少なくないし
沿線の交流も盛んだし(本来山国川で県を分けるのが異常なくらいの地域)、潜在的には需要は高いのは確か
東九州道も出来て間もないが2車線化の基準はもう達成してるはず
あまり関係ないが、日出ジャンクション以東の区間も大分道から東九州道に転属になった
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:11:40.82ID:1GVbMujm0
札幌 - 旭川
札幌 - 帯広 - 釧路
札幌 - 千歳 - 苫小牧

この辺りを残してすべて新幹線を走らせればいいんじゃないか?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:12:10.18ID:Ird2wFFc0
>>327
つ 有珠山の噴火。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:15:36.94ID:q+NvQJHz0
>>335
この辺りを残して じゃなくて、それ以外を廃止に出来るの?
出来ないよね?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:16:18.40ID:bOUi2fCz0
>>329
>>332も書いているけど、その貨物も相応の線路使用料を支払う事になったら、
全く経営が成り立たない。つまりは、その程度の輸送量しかないのが現実。
北見の玉ねぎ輸送にしても、トヨタの自動車部品貨物列車と同じで、
利権やしがらみで、農協も嫌々しているだけの事だから、その縛りが無くなれば、
即刻トラックに切り替わる。

通学輸送にしても今は、少子化で一校がバス一台で十二分な時代。貴殿も仰せの通り
国道の除雪も非常に進んでおり、ましてやバスならドアツードアも可能。
鉄道にこだわる理由は全く無い。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:18:43.94ID:Ird2wFFc0
>>334
高速の全通遅れは、アホなみかん農家が邪魔したせいだろ。
高速が開通した以上、JRの意義は減るよ。
実際、博多または小倉から大分間は異常に安い切符があるじゃん。正規運賃では勝負に成らない証拠だろ?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:22:24.64ID:q+NvQJHz0
>>342
廃止にするというとすぐに廃止反対運動が起きるし、
高橋前知事は廃止は反対。対策はJRが勝手にやって。の一点張り
北海道選出の国会議員は他人事のように困りましたねえ。の繰り返し

JR北海道も甘すぎるんだよ。こんな奴らの為に路線を維持する必要はない
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:26:23.10ID:++SMrfjb0
札沼線末端は営業係数が悪いだけで、距離あたりの赤字額に換算すれば(道内では)かなりマシな方
もっと減便すべき
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:27:05.60ID:ZFS9a8It0
別に良いのでは。
嫌なら乗らなきゃ良いんだし。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:28:43.04ID:bOUi2fCz0
>>344
一往復しか無い区間は、減便は即ち廃止だよねww
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:28:45.69ID:ZFS9a8It0
>>299

分割云々じゃなく、ちゃんと沿線の開発しないからだ。
私鉄は鉄路だけで稼いでる訳じゃ無い。

やっと、JR北海道も沿線開発に本腰入れ始めたが。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:29:32.27ID:p4xAj42o0
>>322
だから分割がおかしいという話が出てるんじゃまいか?

>>323
それそれ
関門トンネルの維持費は馬鹿にならん
ただ地元の事情的には、下関は完全に北九州と経済的に一体と言ってもいいくらいの関係ではあるから
全く理不尽とまでは言えないのよね
もちろん、新下関から西の新幹線も九州持ちであればの話だけど
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:29:55.26ID:0cJ0MzwZ0
>>292
JR北の言ってることはコロコロ変わるからその括りがどれほど当てになるのかわからん。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:30:19.29ID:ZFS9a8It0
>>343

きちんと沿線開発しないからだ。
乗客も確保出来ないだろう。

私鉄は鉄路だけで稼いでる訳じゃ無いだろ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:34:30.62ID:+JQF4KcK0
>>241
それは無い、
博多〜北九州市黒崎、長崎市、熊本市、鹿児島市、大分市の流動が有る。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:34:41.65ID:Jct1Sv9L0
東海道新幹線で殿様営業してるJR東海の利益を分けてやれ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:36:11.24ID:+JQF4KcK0
>>86
日本の地方の縮図
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:39:29.90ID:D3yPPcMV0
タラレバをぐだぐだ言っているだけなら値上げは止められない

「ご意見賜りました。参考にさせて頂きます」へ直行だよw
国鉄が今更なんなんだ?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:43:42.65ID:p4xAj42o0
>>324
その前の亀井は自民系
しかし今や福岡は完璧保守王国化してるよなあ
あの福岡1区も今は自民だし

>>341
あんな嫌がらせとしか思えない通し方されたら、さすがに誰でもあそこまで抵抗するわw
あと九州は高速バスが強いから、元々対抗してダンピングやってるのは昔ならなんだが
小倉博多間が厳しいので他の区間で稼ぐしかない九州の苦悩も少しは分かれよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:46:02.41ID:Krfe22/r0
>>319
そんな状態なのに、なんのために、誰のために値上げまで残すんだ?

旭川以東、以北をバッサリ切れは値上げしなくても合理化で何とかなる
あらゆるところが手薄になってまともな対応すら出来なくなってる
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:52:45.79ID:q+NvQJHz0
>>355
亀井知事の後は奥田八二。彼は社会党系で共産が相乗りで支持してた。
奥田知事が引退する時に麻生氏を後継候補と言って共産党から批判を受けて謝罪してる
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:54:49.04ID:q+NvQJHz0
>>356
そんなの簡単。
沿線自治体の単なる見栄の為
ただの見栄だから町長以下廃止反対を訴えてるほぼ全員が乗らないが
それでもJR北海道は路線を維持してる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:56:49.22ID:t9UfZpdK0
全線廃止でいいだろ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 23:58:48.40ID:t9UfZpdK0
>>358
クルマに決まってるだろ、JRは不便だもん
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:00:32.17ID:r2lUQ9fc0
民営化のとき基金よりも東海の株でも貰っておいた方が良かったな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:03:59.02ID:+zj9T9QT0
>>189
大都市間路線だから勝手に需要が増えて儲かるようになっただけだぞ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:04:31.63ID:zaDzCqhl0
>>2
電力会社はこいつの家の電気代だけ100倍にして金儲けくんないかなw
文句言うなよ 資本主義なんだから
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:06:11.69ID:/uI0+9z60
札幌都心でもなきゃ車で移動する
冬は天候次第で乗るが、一番の選択は家から出ないこと
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:15:37.45ID:qsn3T3B20
>>186
道南いさりび鉄道のことだからたぶんやらない
やったとしても相当範囲が狭まるはず
あの会社は並行在来線三セクの中で最も連絡運輸に消極的
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:39:22.06ID:m9UBCQhi0
>>364
JR北海道の従業員の平均年収は道内の大手企業の平均よりも低い
これ以上下げるとモラルハザードを起こす
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:55:04.61ID:QTOpJZb80
>>214
JRになった後に廃線しろよ、と決めてあった路線もあったなあ
国がやっとけばよかったのに

>>184
賛成。国が責任もって廃線するべき。国民は必ず後押しする。
というかしたんだよな民営化云々の話になる前に国鉄の廃線ラッシュ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 00:58:38.53ID:QTOpJZb80
国がJRに廃線の責任を中途半端に押し付けたようなものだからな
再国有化でいいだろう。
国は責任もって廃線するべき
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:29:24.87ID:twKcdDjI0
>>1
高校生らの負担がーって、自分らは車使ってて乗ってないんだな
乗ってもいないくせに文句だけ言うなよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:58:10.29ID:ALOy3ADs0
>>368
現在の範囲が狭いのは当たり前だろ
今の設定は何の参考にもならんわ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:59:04.70ID:FhSxxnf+0
だからいい加減上下分離にしろ
インフラくらい国がちゃんと責任を持て
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:09:01.89ID:mRpF97aX0
そうだよな。
国が責任を持って不採算路線は廃止しバス路線にすべき。
石勝線なんてとっとと廃止にして高速道路にすれば
道東道なんて作らなくてよかったのに。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:18:07.04ID:Dc3heAJC0
新幹線を建設しちゃったのが致命的なミス
赤字は年間100億、いやもっとか
整備新幹線+青函トンネルなのであまり高速化してない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:36:08.53ID:IF+LtrwI0
千歳空港の自動券売機で小樽行きの快速指定席が買えないのは直った?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:20:45.40ID:XmTgx+sR0
>>261
その筋論でいくなら西に米原ー新大阪来るから小倉ー博多なんかすぐ移管するよ。
んでのぞみは大半が車両基地のある広島止めになるね。
0381撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/07/05(金) 04:31:25.42ID:zcKj42H/0
>>1
運賃値上げに批判が相次ぐJR北海道の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0382撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/07/05(金) 04:31:59.58ID:jxaYRLf10
>>1
>>1
>>1
運賃値上げに批判が相次ぐJR北海道の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉粕r炸肉排・日本麹相
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:17:09.74ID:cQ+6FmiO0
JR北海道の運賃値上げに関する公聴会の公述人が案の定トンデモ学会の方や左の方ばかりな件

北海道旅客鉄道株式会社からの鉄道の旅客運賃及び料金の上限変更認可申請事案に関する公聴会の公述書について
ttp://www.mlit.go.jp/page/unyu00_hy_000051.html?fbclid=IwAR06QhKXbRff-E5StpK59Y7f500OCMcybTkcv4wLyjgLhZ6bZzLwM8Kmmac

【申請者公述人】 (代表者)

北海道旅客鉄道株式会社 (代表取締役社長 島田 修)

【一般公述申出者】 (事案に対する賛否/職業又は団体等職名/年齢)
[ 1 ] 地脇聖孝   (反対/安全問題研究会 代表/48歳)
[ 2 ] 小室正範   (反対/北の鉄路存続を求める会 事務局長/67歳)
[ 3 ] 武田泉     (反対/大学教職員/56歳)

@MICHEE_N
こちらに公述人全員の名前が出てますね。1人は交通権学会というとよく名前の出てくる教授、もうひとりは今年の統一地方選挙で次点で落ちた共産党員、
もうひとりも福島原発告訴団とか週刊金曜日とかでヒットするから共産党かな。一応地元の鉄道愛好家のように見せてるが。
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000177.html
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:17:37.92ID:cQ+6FmiO0
@iloha_train
武田准教授は交通権界隈ですね。ttp://researchmap.jp/read0186704/
ロングシート論で査読論文書いたある意味すごい()方

@katamachi
武田泉氏は、過去から交通政策の公聴会やパブコメで物申すことを「趣味」にされてる方みたいですね。
国や行政の免罪符にされてることを理解されてるかは知りませんが。

@kaorurmpom
地脇聖孝は、自身のサイトでこんなの作って悦に浸ってるクズという認識です。
ttp://pbs.twimg.com/media/D9GM7n1VAAAJiIH.jpg

@MICHEE_N
週刊金曜日とか、福島原発訴訟とか検索したら出てきたんだが。プロ市民か?

@kaorurmpom
来歴は存じませんが左巻きですね。寄稿してるのもそっち系ばっかりで。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:34:21.06ID:qsn3T3B20
>>375
函館〜五稜郭のみ連絡運輸対象で、
北海道新幹線のみならず七飯や新函館北斗からすら連絡運輸しないのは幾ら何でも狭すぎる

新函館北斗では上磯までの切符買えないんだよ?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:48:03.77ID:i3dTfdUf0
>>378
少しはニュースを読みましょう
JR東区間の新青森までは320キロまで速度を上げる
整備新幹線が高速化にならないってのは崩れたんだけど?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:52:07.90ID:DBZ9cbsl0
>>376
輸送密度4000以下は即日廃止または道営に移管。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:28:06.74ID:QL36T70R0
札幌市営地下鉄の料金に合わせると良いと思う。
札幌圏はこれで黒字化できるだろう。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:35:04.20ID:J99Bvg/l0
札幌圏は支線を含め全路線全区間で赤字だからなあ
利用者が少な過ぎるんだよ
都市圏も小さいし、何よりも人口密度がスカスカ過ぎるよなぁ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:25:34.26ID:2hdjEtOY0
>>389
空港支線が赤字というソースはあるの?
「札幌圏」じゃなくて「千歳線空港支線」の営業収支ね
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:49:23.55ID:+uMZ8Non0
>>189
それ、分割に対して3島会社と貨物が経営難に陥るとの批判に
葛西が言っていた根拠のない言い訳だな。
当時の時点で今の状態は予測されていた。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:52:40.80ID:QTOpJZb80
>>377
そうそう。廃止を国が直接やれば、
その後の手当についてもきちんと国が面倒を見るということが伝わりやすい。
国が責任もってバス路線を設置・維持する、と言えば反応は全然違うはずなんだよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:26:52.64ID:+uMZ8Non0
>>390
そんな支線単位までJRは発表していないし
JRでも把握していないだろう。
(仮にしていたとしても莫大な建設費がかかっている路線なので
ここだけ抜き出せば黒字になっているとは考えにくい)
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:39:29.34ID:+uMZ8Non0
>>394
ないだろうね。
JRは札幌圏はまとめて発表しているけどここが赤字である以上、
千歳線が黒字になっているとは到底考えられない。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:41:31.26ID:f0GTqRKu0
>>391
大きく違う点と言えば、九州が上場してることかな
しかし博多から小倉へ行く時に在来線と新幹線で運賃が違うから、矛盾つうか不満に思うんだよな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:53:02.08ID:kqg516lK0
>>396
九州は新幹線を優先整備できたことが大きい。
これで最大の赤字を垂れ流す区間を分離することができ
別の事業にリソースを回すことができた。

JR北海道で最大の赤字を出している区間は函館ー長万部といった幹線でこの区間だけで赤字額は年間数十億に及ぶ。
函館から札幌までの新幹線整備を後回しにされたことが経営上で致命的な結果になった。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:56:12.69ID:CL6ctiCi0
>>393
> そんな支線単位までJRは発表していないし
> JRでも把握していないだろう。

非札幌圏はきっちり線区別で営業収支出してるんだし、
千歳線単独あるいは小樽〜苫小牧の合算営業収支くらいは出せるだろ
「管理費込みで赤字」ということにしたいからここだけ合算してる
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:59:11.06ID:f3YYnRYK0
>>395
千歳線が黒字かどうかにこだわってるというよりは
函館本線小樽〜岩見沢、千歳線、学園都市線電化区間の個別の営業収支が判明しないのは公表資料として如何なものかということでは?

旭川エリアは線区別なのに札幌エリアは合算とか、流石に恣意的すぎる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:03:12.23ID:UQtAqznz0
乗客数が違う
そもそも札幌圏は存廃問題が無い、鉄道を残すかどうか考える路線は線区別公表
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:19:45.33ID:f3YYnRYK0
輸送密度は函館本線、千歳線、学園都市線の個別で算出しているし、JR北海道の内部資料としては札幌圏各線区ごとの営業収支は十分算出できる
JR北海道は「乗車区間の特定が困難だから合算」と言っているが、例えば小樽から新千歳空港まで乗車したらその分の営業収入を営業キロで除して各線区ごとに配賦すればいいわけで、札幌圏の営業収支、営業係数を合算して表示する理由としては言い訳にしか聞こえない
http://ikasama-traveler.cocolog-nifty.com/blog/files/JR-Hkeisuu2014.jpg
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:27:53.12ID:TP0d+K/G0
赤字なんだからしょうがないだろ
廃線にするなとか値上げするなとか我がママすぎるわ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:35:36.91ID:KcbjKCx40
>>401
仙台市営バスの営業係数も札幌圏みたいなグルーピングして全路線赤字ということになってるんだわ

公認会計士による包括外部監査が入って、しぶしぶ系統別の営業収支が公表されたみたいだが、それによると実は黒字系統は7個ぐらいあった模様

JR北海道も札幌圏じゃなくて個別線区ごとの営業係数を算出したら違った見方もできるんじゃないかね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:52:31.88ID:xI3eTmlf0
札幌って地下鉄3路線しかないのにそれでも赤字だからな
200万都市だけど人口密度はスッカスカの田舎だし
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:53:12.06ID:TpDdpFF40
JR北は採算取れる路線だけにして他を廃線にすれば値上げしなくてもいいのでは?
廃線に文句あるなら自治体に譲渡すりゃいい
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:19:18.73ID:jl6KJdie0
アクアラインは千葉県が金を出して通行料を800円にしている。
JR北の運賃を維持したいなら北海道が金を出せばいいだけの話。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:53:43.20ID:QL36T70R0
>>405
バスも中央バスやJRバスに委託してる。
地下鉄は東豊線の借金が問題だな。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:35:43.62ID:f0GTqRKu0
>>409
東北の路線を維持したいならその県が金を出せばいいだけの話
首都圏の金に頼るな

中国の路線を維持したいならその県が金を出せばいいだけの話
運賃値上げまでしてる九州の金に頼るな

ってか?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:07:27.42ID:QTOpJZb80
黒字赤字ということ以上に存在意義が問われているからな
>>1見ると書いてあるけど。
黒字の企業の統合すればいい、とかだとかなりはずしているぞ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:17:05.15ID:BMXhvPJ+0
>>415
採算が悪くても、鉄道じゃないと運び切れない乗客が居る路線と、
採算は悪くて、しかも乗客が居ない路線がある
全部潰す必要がない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:21:12.08ID:+6L4ynWe0
>>412
ディスクロージャーの観点からいえばJR四国は優秀だな
JR北海道は札幌圏なる謎のグルーピング手法を用いて、管理費を多目に配賦して全路線赤字ということにしているからな
(管理費配賦前の営業係数は札幌圏合算前だと100未満なので、函館線、千歳線、学園都市線で個別に営業収支を計算すればJR北海道全路線赤字とは言えなくなる)
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:42:04.84ID:Y/uidJlV0
線区別収支にしたら函館線が黒字でむしろ千歳線こそ赤字として出そう
札幌駅の収入を函館線が総取りする形になっちゃうし

>>411
もう市バスは完全に消滅して民営化されたぞ
なお収支の悪いエリアで固められた上に民営化後も市バス水準を維持しろと縛り付けられた中央バスが数年後に激おこした模様
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:50:21.20ID:Xy6K4JgI0
札幌圏が赤字であることと全路線が赤字であることはイコールじゃないけど
騙されてるやつ多数だから効果あるんだなあ
こんなあからさまな数値なのに
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:50:55.84ID:+6L4ynWe0
>>420
札幌〜平和の複々線区間は千歳線列車も函館線扱いされるからか
確かにエアポート、カムイ、ライラック、北斗、おおぞら、すずらん、とかちの収入をごっそり手にできるのは大きいな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:13:09.26ID:3T1pFQao0
>>413
なあ、お前だいぶ稼いでるみたいだし、稼ぎが少ないオレを支援してくれよ
「頼るな」とは言わないよな?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:15:20.12ID:IzyyZtuu0
内地に比べてはるかに少ない利用客で運行経費を運賃で負担するんだから当然高くなるだろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:23:53.22ID:TfJGZQJC0
>>425
JR東日本もJR東海も上場企業。
支援することが利益につながらない限り、株主たちの理解を得られないだろうから支援は無理。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:07:10.02ID:vNok09Po0
>>424
吊る縄ならくれてやるぞ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:44:32.67ID:7ZrcNZx70
>>425
何でそうなるのが意味不明
もはや一完全民間企業の東と東海が負う義務ではない
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:55:20.72ID:c3DowJ+/0
駅まで遠い、本数少ない、行きたい所に行けない、遅い
これに加えて運賃ぼったくりじゃなあ
鉄道なんか廃止してマイカーを安く乗れる様にした方がみんな喜ぶよ
ついでに道内限定で13歳から免許取れる様にすればいい
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 19:59:44.22ID:G+gp4gJb0
黒字地区で赤字を助けてくれるならとっておきのチーズと長芋と玉ねぎ渡すから頼むよ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:02:15.09ID:1+6juvLw0
>>433
道路は税金のどんぶり勘定。
大都市圏からの税収で田舎の道路を建設・維持してる。
鉄道が太刀打ちできるはずもない。廃線あるのみ!
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:08:17.45ID:EobsrQyY0
>>433
客が逃げないように取れるところから取るようにしている。

札幌近郊:運賃は地下鉄並み、本数は劣るが速さは勝る
札幌以外の短距離:もともと他に選択肢のない高校生くらいしか乗っていない
長距離:値上げ幅を抑えて高速バスに対抗
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:10:09.80ID:Z7lY4Udo0
これじゃ高齢者から免許取り上げられないよな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:15:57.59ID:iS1CZfoV0
まぁ社員の給料を貨物以下にして野球クラブとかの道楽止めてから出直してこいってことだな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:38:28.73ID:0ZVkxg890
>>243
ところがそうでもないんだな
使っている車両の全部または一部に最高速度の低い車両があるせいで
全体的に最高速度が低くなっていたりするのはザラにある

例えば、特急は基本的に走っていない路線だが、仙台圏の東北本線なんか
最高速度が120km/hのE721系が100km/hベースのダイヤで走っているし
仙台空港線で110km/h出す列車が一部存在するのが関の山

静岡圏の東海道本線も、平均駅間距離が長く
最高速度120km/hの313系車両も走っていながら、運用上の最高速度は110km/h

普通列車で120km/h以上出す区間を全国で抽出すると、意外と少ないよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:15:44.12ID:f0GTqRKu0
>>434
赤字地区の上がりで黒字会社の収益を支えるのはなんとかならんのかと思う
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:44:57.01ID:KTlm78c+0
とりあえず非電化線区を全部まとめて
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:47:37.50ID:KTlm78c+0
途中で送ってしまった

スマン


とりあえず非電化線区を全部まとめて経営分離すべき
そうすれば電化済区間と新幹線だけでも経営を改善できる

非電化線区の存廃についての議論は後回しにすべき
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:49:46.22ID:ymDg7mMp0
これは流石に道民が馬鹿すぎる
今に始まった事ではないが
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:02:31.74ID:Z7lY4Udo0
連絡運輸は相手がある事だから、一概にJRが悪いとは言えない
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:06:46.41ID:3T1pFQao0
>>431
おう、じゃあその縄を北海道にくれてやってくれ
お前が自分で吊ってもいいぞw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:10:00.31ID:3T1pFQao0
>>430
国民の過半数がそう思えばそういう政治家が選ばれてそういう法律もできるだろうけどねえw
いち地方の奴らだけがギャーギャー騒ぐだけじゃ法律はできないよ
君がそういう公約を掲げて立候補してみれば?www
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:21:27.08ID:qsn3T3B20
>>439
仙台エリアの場合はどの線区の快速列車も先行列車を追い抜けないのがなぁ
そのせいでスピード出せないという
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:59:27.10ID:P2AzhT3s0
>>430
その形は一方的に北海道以外の住民が資金を恒常的に拠出して北海道を支え続けるスキームを作るということになるが、
それは北海道の住民が自ら率先して負担して汗をかいたうえで、全国民が負担することについて納得出来る理屈を出せないと
国からの支援もありえないと国が公言しているんですけど
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:08:27.50ID:P2AzhT3s0
これが現実

北海道運輸局主催のシンポジウムの基調講演

受益と負担の関係から考える鉄道存廃の判断基準
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/tiikikoukyoukoutsuu/68shinpojiumu/290612/03itayakyouzyu.pdf

>ふだんJR北海道をどのくらい利用しているか

月に数回程度以上 … 4.5%
年に数回程度以下 … 95.5%

>路線維持のための費用を誰が負担すべきか

JR … 11.4%
国 … 41.9%
道 … 13.2%
沿線自治体 …9.0%
利用者 … 9.1%

>本来、もっと以前に問われていなければならなかった問題
>「この鉄道、本当に要りますか」

>鉄道の社会的な影響が小さい路線で廃止されている
>鉄道の存廃は街の盛衰に影響しない
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:09:54.50ID:KgUc+T350
状況踏まえていない人多すぎるんだよな
国が支援を増やして交換条件出したからでてきた話なのに。
この状況で再国有化なんかやったらあっという間に廃線が進む
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:12:31.69ID:P2AzhT3s0
>国が支援するということの意味

国負担:北海道以外の46都府県の住民が、北海道のために金を出すということ
? 「クニ」という実態のない概念が負担するのではない

→したがって、負担させる論理が不可欠

北海道負担:道民が負担
? 鉄道の走っていない市町村民も負担するということ
? たとえば、留萌線を維持するために、釧路や根室の人が負担できますか?
? 沿線が考えなければいけないというのはそういう意味

→他人に負担させる以上、自分たちが何もしないということはあり得ない
? 支援を要請するには「論理と納得」が不可欠

>国が支援してはいけない路線

(1)観光鉄道
? 観光鉄道は地元に「必要不可欠」なものではない
? 鉄道以外の交通手段で代替可能な場合は、鉄道で輸送するのは非効率
? 費用が高すぎる(観光列車だけで採算をとることがきわめて難しい)
? 観光地は北海道だけではないので、支援すると特別扱いに

(2)地域鉄道
? 地域輸送に特化した路線の場合、国内全体に便益がいきわたらない
? たとえば、北海道の一部地域の人しか乗らない路線に対して大阪や福岡の人が補助する合理的な理由はない
? こうした路線のあり方は、地域が責任を負うべきであり、国の制度も存在
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:15:21.20ID:P2AzhT3s0
>費用回収の方法

・乗らなくても、JRを支援することは可能
・赤字分の負担方法:駅に行ってきっぷを買う
・乗らなくてもよい
・JR北海道の赤字:148億円(2016年度連結決算)
・北海道民538万3579人(2015年国勢調査人口)
・赤字を人口で割ると、一人当たり:年に2749円、月に229円

→JRにいくらまでなら支払えるかを道民に尋ねると「支払意思」の調査になる

→支払意思ゼロで維持を求めるのは…子どもの論理

>まとめ

・現状維持は衰退の道と心得よ
・論理と納得がなければ支援は不可能
・廃線ありきがダメなように、存続ありきもダメ
・必要なのは地元のニーズに合った交通ネットワークの再構築

→鉄道、本当に必要ですか?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:59:17.23ID:Jaotvdc20
>>454
長距離移動に限ってJRを利用する人はたくさんいて、
そういう人は利用頻度は年に数回でも乗りたいときに乗れることは求める。
受益と負担の関係を考えると会員制度を導入するのがいいんじゃないかと思う。
会員以外(観光客とか)には高い正規料金を払ってもらう。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:08:28.54ID:8nE9ThIA0
いや国が金を出せ。植民地を維持するのに必要な金だ。
ちょっとした用事でも遠距離移動しなければならないのだから、距離単価は本州より安くていい。

ただーし、ガソリンには北海道だけの税を10円程度上乗せしても良いと思う。

昔、ワイド周遊券というくっそ安い切符があったが、北海道内では買えず、東京、名古屋、近畿の住民だけの特権だった。

昭和50年代の鉄道ネットワークを再建して、完成直前だった美幸や札沼線延伸などは完成させるべき。中標津ー斜里も着工。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 02:59:06.95ID:jcjyCk9Y0
>>5
自民党まじヤバすぎねえ?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:00:17.27ID:t77z8ybQ0
文句あるんなら廃止しかないね。
それか、北海道営鉄道。

札幌市が北海道全土の鉄道を引き受ける、とか
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:01:56.99ID:ZKbOEsVc0
今更ながら東や東海や西のあげる利益に比べて北海道四国九州の赤字額なんて誤差みたいなもんだから当時の分割は3分割程度でよかったな
そうすりゃ国がこんな支援とかする必要なかったのに。
明らかに6分割は失敗だったよ。とりあえず6分割決めた奴は血祭りに上げろ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 03:36:12.09ID:8nE9ThIA0
>>460 ローカル線は、国鉄のうちにばっさり削っておいたので、民営化によって廃止になったのはない。
でも2年も経たないうちにまた切り始めた。山手線の車両なんかも国鉄のうちに大量更新しておいて、民営化後の負担を軽くした。まあ10年程度の効果。
国労の骨っぽいのはみんな立ち食いそばに飛ばした。これはよくやったと賞賛したい。

無人電車が民家に突っ込んでも、線路が外されていて蒸気機関車がひっくり返っても我慢はできたが、都市機能が麻痺するまでのストライキは容認できなかった。
その意味で中曽根はただしい。
国鉄は残せ。狂った労組だけ粛清しろと言ったのは赤尾敏。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:35:11.05ID:/Kjq7VQj0
未だに 北が赤字 と勘違いしてるバカはなんなの?www

あっ、ただの知恵遅れかwwwwwww
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:35:42.96ID:/Kjq7VQj0
 
>6 ← 親も知恵遅れなんやろなwwwwwwwwww
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:39:28.50ID:/Kjq7VQj0
>>40
新聞取る銭もないのか?

はるみに「赤字の詳細・証拠を見せろ」と突っ込まれ
北は「さーせん、嘘つきました、実は黒字です・・」と白状してるけどなw

そもそも算数の仕方で自由にどうにでもできる
線区ごとの赤黒になんの意味があるんやwwwwwwwww
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:41:06.81ID:/Kjq7VQj0
>>61

 “ 新幹部門 ” は開業からずっと黒字だ、ボケ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:41:52.58ID:/Kjq7VQj0
>>65

↑ 人口は関係ないんだなー
バカてマジおもろい思考だなwwwwwwwwwwwww
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:44:42.09ID:X/U/dlFv0
もう田舎までインフラ維持出来る国力は無くなる
みんなで集まって暮らさないと無理
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:44:57.46ID:/Kjq7VQj0
>>135
↑ 出た毎回1パターンの勘違い知恵遅れ

北は上場する超優良財務会社だぞ
東は、今のうちに 北の株式 を取得しておきたいくらいだ


おまえみたいな知障には意味不明かwwwwww
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:51:27.05ID:/Kjq7VQj0
>>149
違うな
これで何の問題もないんだがw


バカて、北も東管内だたら、
東が北に銭を投下するからと思てんやろwww

先のバカ言うように、上場した株式会社が利益の薄い北の路線に銭投下するのは
おかしくねーーか?w 矛盾wwwwww
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:52:27.08ID:/Kjq7VQj0
そもそも路線ごとに収支なて意味な
トータルで儲かりゃいてのが経営の基本なんやが


バカて超ドル箱の山手線だけ残し
他の赤字線や黒字度低い線を潰せば、さらに儲かると錯誤してるけど

その山手線が何で混むのか
山手線まで何で来るか、  0.03秒   で気づけないのか?wwwww
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:55:20.48ID:/Kjq7VQj0
>169
そうしたら、トータル絶対売上が一番最大になるの?w

業種に関係なく、単価に関係なく
どの価格にすると
最大売上または最大利益になるかで価格決めるんだけどw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:57:03.76ID:/Kjq7VQj0
>>184

今国有なんやけどwwwwwwwwwwwww

おまえて、人生で職歴皆無の  優雅な知障  て丸わかりやなw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:57:49.98ID:/Kjq7VQj0
>>202
逆だけどwwwwwwwww

知障てマジおもろいなwwwwwwwwwwwwww
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:58:53.91ID:/Kjq7VQj0
>>211
アンチではない

ただの知恵遅れどもだw

それに気づけないおまも同類の知恵遅れwwwwwww
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:59:17.37ID:8Ci0FcCV0
JR北はJR東と合併して、山手線マネーで維持するしかないだろ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:00:31.86ID:1LjcSb2h0
>>77
当然道民の金で、と言いたいが、沖縄同様国税にたかって食ってるのが北海道。
生活保護たかりの朝鮮人と基本的にはなにも変わらない
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:00:37.96ID:RhS+5qAx0
JR北海道なんて分割したらやっていけないなんてやる前からわかってたのに
東日本は儲けてるんだから一緒にすれば良いんだよ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:01:02.33ID:/Kjq7VQj0
補足しておくと

超ドル箱の山手線は、常時投資が必要なもっとも金食い虫路線でもある
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:03:23.77ID:/Kjq7VQj0
知恵遅れどもが毎回t連呼する
大赤字だの破綻寸前だの、延伸しても誰も乗らないだの

で、このままふつうに上場したら
そんときは、おまえら知障はどうやて自決すんの?wwwwwwwwwwww
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:03:43.46ID:RhS+5qAx0
北海道の場合鉄路維持できないと人より農産物とかの貨物輸送が切れると
全国に影響出るから問題大きいな。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:04:00.57ID:yjOVLN4T0
札幌近郊
旭川線
帯広線
新幹線

まあすっきり
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:04:44.32ID:/Kjq7VQj0
>>289
で?だから何? 
他県では誰もクルマ乗らないの????

バカの思考て意味不明やなwww
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:06:16.69ID:4kAoFlOe0
>>470
札幌近郊に限った話のように読めるが?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:07:38.99ID:cu1Hu9aH0
>>492
全体で大幅赤字だから儲かっている路線はもっと儲かるように値上げするのは当たり前
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:07:41.52ID:/Kjq7VQj0
>>299

やっていけてるから今もふつーーーに存在視点だがwwwwww

てか、バカて完全に勘違いしてるが
北て創業以来、一度も赤字になってないんやが


「誰が経営しても黒字は無理!!」なんて
まるで北がずっと赤字かのように妄想してんのはおまら知障の脳内でだけなw
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:08:34.18ID:/Kjq7VQj0
>>307

北が赤字と信じてるおまも濃厚な阿呆やけどなw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:08:48.72ID:ZObw9B7Z0
家を作ったあとに値上げするのは卑怯だし、秘境になるやろ。。。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:09:53.03ID:FvgaDSWa0
閉じるのと値上げとどっちがいいんだよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:11:05.24ID:/Kjq7VQj0
>>329

貨物が北に払うべきもんを払わない状態の今のほうが北は嬉しんだけど

理由は知障でないなら、
4秒もあれば「あーなるへそ!」と気づくはずよな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:11:50.70ID:/Kjq7VQj0
>即刻トラックに切り替わる

新聞暗い嫁、知恵遅れ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:14:14.40ID:4kAoFlOe0
非電化の線区は一括して第三セクター化すべき

決めるべきことは存廃だけではない
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:16:13.81ID:/Kjq7VQj0
>>352
無知バカは未だに知らないだろうが
分割後に一番経営厳しいのは東海の予定だったんやが

それがバブル崩壊で金利下がり、一転爆儲けなたのはただのまぐれ

その幸運の東海も
リニア開業前に南海地震が来たら即赤字に突入
その間も続くリニアの建設費でW出血の赤字祭り
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:17:01.81ID:LFTpd/V60
基金3000億を5%で運用すれば赤字にならない計算だったが
利用者数もここまで減るとはね
特定地方交通線は輸送密度4000人で切ったわけだから
存続してることがおかしい路線だらけだ

民営化当時は2年おきに値上げをする予定だったから
まあ経営は健闘した方だよ

今後は廃止を基本に考えるべき
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:17:50.27ID:4kAoFlOe0
>>503
非電化の線区は一括して第三セクター化すべき

決めるべきことは存廃だけではない
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:18:59.15ID:/Kjq7VQj0
>>398
はるみへの回答では

「それ以前は線区ごとの収支なんて計算してないので」と
堂々嘘ついてるがなw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:20:07.93ID:UqBTTG0r0
>>445
正解w
維持困難線区会社を作って経営分離するべき、
札幌圏は自助努力すれば運賃を上げずに済む

経営分離した維持困難会社は自治体が支援すべき、しないなら倒産させれば良い

バス会社がやる方法で、赤字路線をまとめて別会社を発足させて自治体から運行補助貰う

本体は配当出してる上場会社だから
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:21:56.51ID:LFTpd/V60
>>504
あほかいな
税負担がいいのがよ

利用者負担で値上げすら嫌がる市民様なのに

ちほく鉄道あっさり見捨てたのに
もう忘れてるのかい?w
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:22:55.15ID:4kAoFlOe0
>>506
維持困難線区じゃなく非電化線区

そこを間違えてもらうと困る
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:24:03.95ID:/Kjq7VQj0
>>402
笑えるバカ乙w

創業以来過去ずっと黒字な
例の事故で親方国交省の命令で資金投下してるから
わざとの赤字拡大してるだヶ

その資金が国から入ってきたからこそ上場前の今のうちに
国営である今のうちにわざと赤字にしてるんだがw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:24:15.32ID:/Kjq7VQj0
バカはいい加減、赤字の意味を別れよ

計画的に投資で
わざと赤字にしてるだけの赤字だということに
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:25:29.04ID:/Kjq7VQj0
>>442
北から出たことない貧乏引き?wwwwwwww
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:26:16.82ID:4kAoFlOe0
>>507
存続させる為の第三セクター化じゃない
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:26:51.65ID:/Kjq7VQj0
>>462
これで性交だよ

このままふつーーに予定どおり上場したらそれが証拠となるよね
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:28:40.52ID:4kAoFlOe0
>>509
札幌近郊等の線区は税金を出させる為に赤字に見せてるのは事実だろうね
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:34:13.66ID:/Kjq7VQj0
>>470

典型的勘違いのウルトラバカ乙

単体では毎年400億の赤字なるてことで、
例の金利で毎年400億の補填でやっていけるつ計画

よって、単体の  営業赤字 は400億まではいいてこと
それがバブル崩壊で金利補填が年々減少 (=東海と逆パターン)も
過去の決算見りゃわかることだが
それでも北は最終黒字にしてた


★実際には400億の営業赤字なんていかないからだ
つまり金利が減ろうが北の経営は余裕だたつこと
連結で必要もないのに黒字にしてたのも
新幹の建設計画も見通しゼロで在来線と副業だけで自力で上場狙ってたからだ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:35:23.44ID:czgaAAF/0
青函トンネルの面倒を北海道に見させることにしたのが結構な失敗だった気がする
東日本の管轄にしておけば新幹線も函館北斗から札幌間だけっておいしい状態になったのにね
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:36:28.49ID:/Kjq7VQj0
>>484
よーーー、知恵遅れ
金利収入下がっても、一連の事故後に国から支援始まる前も今の
ずっと黒時なにゃがwwwwwwww
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:43:27.69ID:/Kjq7VQj0
>>490
違うんだな

じゃあなんで、最初の予定では年にに400億だたのが
年々減り続けても完全自力でやってきてたの?w

北が自分で吠えてた通り
その  累積差額は4000億円超  なんやぞ

バカには答えられないだろうから、正解教えとくわ
つまり北は金利収入なんて実は頼らなくとも黒字にできてたてことだw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:43:49.65ID:/Kjq7VQj0
仕送りの大学生に例えてみろ

最初に決めた仕送りがどんどん減りながらも、一度もおねだりせずに卒業してたつことだ

バカはバカの妄想ではなく
すでに過ぎた  過去事実  のみから思考しろw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:46:03.45ID:4kAoFlOe0
>>519
あなたの主張が全部事実だとしても
非電化線区は分離すべき
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:58:25.17ID:/81LBKus0
北海道の鉄道を黒字にする
のは運賃を2倍にしても
絶対に無理。
少しでも赤字を減らすためには
半分の路線廃止と列車本数や車両
の半減と鉄道員の半減を
最低でも実行し、路線の沿線の
自治体から補助金をもらうように
すべき。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:04:54.68ID:MhZ+Innx0
JR北海道を黒字にするなんて簡単だよ
北海道新幹線への投資を無くせばいい
函館までの新幹線も無くせたら御の字だよ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:08:07.48ID:jmeF3MO70
幹線と地方交通線の区分を見直そう、名目上同じ路線でも実態に応じて区分すべき
北海道の場合幹線の大半は地方交通線になると思われるが札沼線は電化区間のみになれば逆に幹線扱いでもいい
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:09:10.53ID:4kAoFlOe0
>>522
廃止は簡単じゃない

まず非電化線区を第三セクター化して経営改善を図るべき
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:10:31.60ID:OyWidJWX0
もう残ってんのは物流の線路なんだから国が線路整備はやってやれよ。JR東日本、東海から税金取れる法律作れば良いだけなんだし。
今度やる夕張支線みたいのは何で今まで取ってある?ってのはあるけど。
それ以上は稚内方面捨てるか?くらいになっちまうだろ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:12:19.20ID:RUA+nDxv0
上下分離して、赤字路線をズバッと廃線にしてしまえば値上げは避けられそうだが。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:16:35.61ID:OyWidJWX0
>>528
そしたら千歳線と学園都市線だけにして、デベロッパー業と金融(手切金で財テク)に転進でしょうな。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:25:20.44ID:lDkcG7W10
>>526
>JR東日本、東海から税金取れる法律作れば良いだけなんだし。
なにを根拠に今から完全民営化を果たした企業に対してそんなことできるんだよw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:38:21.14ID:4kAoFlOe0
>>532
実際そういう法律を作る方向で国会議員が納得したら作れるだろうね

もう少しマシな反論を考えるべきかと
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:41:25.41ID:lDkcG7W10
>>533
だからさぁ
「その法律が何を根拠にして」作れるのか言ってくれって言ってるんですが?
そのもう少しましな反論ってやらを考えてくれってのはこっちの台詞なんだけどなぁw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:42:39.74ID:6SsV7NX/0
JRは再統合して東西2社、新幹線は東西持ち株会社で新幹線専業会社。貨物はそのまま。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:47:54.22ID:k8AQ9K970
>>524
鉄道が必要なら路線ごとに収支トントンになるまで、運賃を値上げすれば良いだけ。
旧国鉄の廃止基準である輸送密度4000以下の路線は、道営に移管すれば良い。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:49:06.24ID:4NDA5c/P0
>>534
何とでもなるだろ。
NTTだって株を15兆円分くらい市場に開放した後に
設備の開放義務を負わせるみたいな後出しじゃんけんしてるし。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:49:10.58ID:g3wWbbas0
>>532
消費税に根拠なんてないだろ?
お金足りないから取りますって国が決めればなんとでもなる
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:50:50.88ID:Oa7Q0pAL0
>>1
民営化を進めて 採算割れで廃線敗戦まで秒読み
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:51:45.65ID:lDkcG7W10
>>536
え???
税金を合法的に取ることと何の関係があるんだ?
もう少しましな根拠ほんと示してよw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:53:10.63ID:4NDA5c/P0
>>542
だから、後出しでルール変更なんていくらでも出来るし、過去にも前例がある。
JRと同じように元公営だったNTTでもやってるからな。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:03:22.35ID:4kAoFlOe0
>>542
君は何の話をしてるのかな?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:04:33.59ID:lDkcG7W10
>>543
ならあなたがあげたNTTの事例
ボトルネックになる設備をNTTが保有していて公正な取引を阻害する
ことを排除するというような法的な根拠があるのかを出してくださいよ・・・
一応あれは公取という根拠があったんだからさ

何を根拠にしてJR北海道の支援をするのかを出さないでなんとでもなる ばかり言わないでくださいよw
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:07:01.44ID:4kAoFlOe0
たとえば鉄道税を作って運賃収入の10%を徴収し
赤字路線の維持に当てるという方法も採れる

やるかどうかは別としてね
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:08:10.70ID:4kAoFlOe0
>>545
国土の均衡ある発展
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:10:59.70ID:4kAoFlOe0
>>545

そうそう

俺は「JR北海道を支援しろ」なんて言ってないよ

俺の主張はあくまで「非電化線区の第三セクター化」な
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:21:16.58ID:4NDA5c/P0
>>545
ボトルネック設備って、まさに新幹線や駅だな。
これを私鉄含めて、全社に公平に解放させるのが良さそうだな。

そうすれば、新幹線の利益をみんなで分け合えるようになる。
JR東海、東だけが数千億も利益を出すことは出来なくなる。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:30:21.75ID:kY+qdErt0
>>542

>>JR東日本、東海から税金取れる法律作れば良いだけなんだし。
>なにを根拠に今から完全民営化を果たした企業に対してそんなことできるんだよw


お前は民間企業から新しい税金取ることができないとかめちゃくちゃなこと言ってるんだが。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:31:46.92ID:xFZXl+Gt0
>>523
在来線としての海峡線は引き続き運行することになるから結局大して赤字は減らない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:33:19.43ID:xFZXl+Gt0
>>524
次の改正で導入される対キロ区間制運賃は、学園都市線と函館本線・千歳線の運賃格差を是正するための措置でもある
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:35:16.26ID:lDkcG7W10
>>550
なんで「何を根拠にするか?」って話が、どうして新しい税金取ることができないって飛躍するんだか・・・

東と合併するんでも税金で強制するんでも「お前」(君が先にこの言葉使ったんだからねw)が
どうしたいのかは勝手だけど、その根拠何に求めるんだ???って言ってるだけなんだけどなw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:38:01.41ID:KgUc+T350
国が支援を増やす代わりの交換条件、というのが>>1を含めた一連の話。
国に支援増強を求めた結果がこれ。

>>1にもあるけど、存在意義が問われているから赤字黒字は二の次だな
廃線を促進させるための策、ということなら国に支援を求めるというのはありだ。
話の流れに乗っている。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:38:32.70ID:kY+qdErt0
>>553
何を根拠って法律だろ。
日本の企業である以上
法律があれば納税は当然。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:41:05.51ID:lDkcG7W10
>>555
だからさぁ・・・
法を立法するには「根拠」が必要なんだよw
その根拠はなんなんだよ?って何回言わせるんだよwww
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:44:13.69ID:kY+qdErt0
>>556
路線網の維持でしょ。

あんたユニバーサルサービス料とか全部否定すんの?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:45:12.09ID:4kAoFlOe0
>>556
俺に対しては何の反論も無いということでok?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:49:22.42ID:lDkcG7W10
>>557
何か勘違いしてるみたいだけど、ユニバーサル手数料はNTT東西をはじめ通信事業者が負担してるわけではありませんが?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:55:01.33ID:HyXBhc370
路線ごとの収支で、なぜか札幌圏だけまとめて発表して全路線赤字に見せかけてるのが気にくわないな、千歳線とかかなりの黒字のはずだが、全部赤字だから値上げさせろと言いたいんだろが
いっそ札幌圏だけ残して、全部廃線でいいよ
そしたら逆に値下げできるだろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:55:54.72ID:4kAoFlOe0
>>559

要するにJR東日本やJR東海から税金を徴収して
JR北海道を支援することは可能だということだね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:56:42.12ID:4kAoFlOe0
>>560
まず非電化線区を第三セクター化すべきだよ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:56:52.22ID:AAfM2MXz0
東京の運賃170円は、やすすぎだぞ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:59:54.20ID:4kAoFlOe0
>>561

赤字に見せかけてるのが気にいらないのは同感

まず非電化線区を一括で第三セクター化すべき
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:01:38.15ID:4kAoFlOe0
>>564
日本を基準にすればそうかもね
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:30:41.59ID:lDkcG7W10
>>567
で、ユニバーサル手数料なり消費税ってのはある特定の事業者とその利用者だけが負担してるもんなわけ?
そこら辺判って言ってます???
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:54:56.24ID:kY+qdErt0
別に税金の形でなくても
民間企業からお金を取る手段なんか
いくらでもある。
国が作った制度の前には企業が納得するための根拠や理由は不要。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:59:12.10ID:Jaotvdc20
>>463
そのための経営安定基金だし、実際30年間大部分を維持できている。
低金利で経営安定基金の収益は落ち込んだけど、かわりに副業で予想以上に稼げるようになった。
このあたりの経営努力はもっと誉めていい。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:03:21.62ID:BhsXYM9e0
>>547
却下
それを言うならJR支援よりも他にやることがあるだろ
そもそもそれ30〜40年前に地方にカネをバラまくために使われた方便だし
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:10:36.04ID:n9nviBAB0
>>572

現代でも道路行政の分野で使われ続けている方便ですな

それと俺は「JR北海道を財政支援しろ」と言ってるのでは無い

>>530に対する反論として主張してるだけ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:11:52.02ID:n9nviBAB0
>>573

君が書いてることって
過去に君自身が誰かから言われたことだよね
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:15:47.72ID:lDkcG7W10
>>575
そんな憶測で物事語られても(笑)
てか、なんでネットだと君とかお前とか見ず知らずの人に対して強気に言う奴多いんだろうなw
この時点で人間性疑いますw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:20:17.48ID:sCcWzeBH0
データがどうとかよくわからんが乗ってる方としては千歳空港線、学園都市線、小樽線、江別方面はそれなりの数の人乗ってるから便数の調整して様子を見る。
帯広、旭川、函館も本数調整して様子を見る。

それ以外は廃止で良いのでは、どうしても残したいという街があるなら赤字分を沿線の街で補填すれば良いよ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:23:04.13ID:tb1a2L170
赤字路線を廃止しようとしたら反対運動され、
値上げしようとしても反対運動され、
税金の支援を求めても反対運動される。
JR北海道西とJR北海道東に分割するしかないねw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:41:04.90ID:kY+qdErt0
>>573
お前の言っている支離滅裂な話を理解できる人は世界のどこにもいないことを断言できる。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:55:06.47ID:n9nviBAB0
>>577
まず必要なのは非電化線区の第三セクター化
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:55:25.60ID:n9nviBAB0
>>578
非電化線区を第三セクター化すればいい
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:58:03.78ID:lDkcG7W10
>>579
支離滅裂って(笑)
東や東海が北海道を事後救済する根拠ってなに?
法を立法するとか「あなたは」言っているけど、完全民営化した企業に事後的に何を根拠にそんな立法ができわけ?
ユニバーサルサービスとかいう人いるけど、あれは遍く負担し「ユニバーサル」にサービスを維持するってもんで、
北海道だけ救済する根拠になるわけ?
ってすごく単純じゃん(笑)
で、さっきから聞いてるんだけどあなたがいうJR北海道だけを救済する根拠はどこに求めるわけ?
それすら答えられないでお前とかよく言うよw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:14:18.76ID:4NDA5c/P0
>>582
別に北海道だけ救う必要はない。
ユニバーサルサービス基金と同様に
ユニバーサルサービスを提供している赤字の会社を全て救えばいいんだから。

個人的には、新幹線の駅や線路をボトルネック設備に指定して、
それを解放させたほうが効果的だと思うな。
他社に卸す値段を長期増分方式で激安に決めちゃえば
新幹線の価格破壊も起こるし、新幹線を持っていない会社も儲かる。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:16:37.44ID:r+83Qg+20
運賃値上げは仕方ないだろ、
これでもまだ安いと思うくらいだし
「廃線になるよりもマシだろ?」
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:19:42.34ID:lDkcG7W10
>>583
それは考え方としてはありかと思いますよ
全国鉄道網維持の問題はJR北海道だけの問題じゃなく、並行分離された三セクだって同様に抱えてるんだし

でも、今のはなしは「北海道救済」でしょ?
それを言い出すならはじめにまずそれを示してくださいよ・・・
話の発端は、JR北海道を救済する資金を東や東海から出せる!なんて言う奴がいるからその根拠ってなに?って話じゃないですか?
その根拠にはならないですよ それは 
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:23:44.64ID:sCcWzeBH0
今の北海道の人間ならどもならんから(知事含む)ゴーン呼んで建て直したら今回の事を不問にしちゃるってので良いよ。

その代わり報酬はナシで必要経費のみ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:27:47.68ID:UTyYXxj90
>>546
それなら監督官庁のトップが草加なんだから、
宗教法人税を作って地元民が乗らない鉄道の赤字補填すれば良い。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:34:34.64ID:UTyYXxj90
>>583
本当に鉄道が必要なら、路線ごとに収支トントンになるまで値上げすれば良いだけ。
他人にたかるな。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:41:13.53ID:wi+fcasA0
>>584
公聴会に出てるのはいつもの政治活動だからどうでも良くて、
実際に文句言ってる札幌周辺の連中は、値上げしないで済むラインまで廃線しろ地方の連中がどうなろうが関係ないってことだから
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:44:49.89ID:kY+qdErt0
>>585
充分な根拠になるだろバカ。
国の分割民営化が失敗しているんだから
それを修整するのは
国の責任として当然やるべきことのことだ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:45:28.35ID:n9nviBAB0
>>587
やるかどうかは話が別
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:46:39.95ID:n9nviBAB0
>>582

憲法に違反しない限り立法府の自由だよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:51:51.00ID:n9nviBAB0
>>582
君の言う「できない」というのは「現時点では実現できるだけのコンセンサスを得られていない」という意味でしかない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:52:50.61ID:n9nviBAB0
>>585
まず

俺の意見は「非電化線区を経営分離して第三セクター化すべき」だね
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:54:50.90ID:igQuXP2F0
電車の乗客が黒字が見込める人数集まったら出発進行でいいじゃん
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:57:07.90ID:P2AzhT3s0
>>539
>>542
特定の企業を狙い撃ちにする客観的根拠がない
JR会社間に資本関係は一切ない

それが通るならJR北海道維持のために先ずはお前の全財産を没収することも可能だよな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:07:10.51ID:P2AzhT3s0
国の認識をもう一度貼っときますね

北海道運輸局主催のシンポジウムの基調講演

受益と負担の関係から考える鉄道存廃の判断基準
ttp://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/tiikikoukyoukoutsuu/68shinpojiumu/290612/03itayakyouzyu.pdf

国が支援するということの意味

国負担:北海道以外の46都府県の住民が、北海道のために金を出すということ
・「クニ」という実態のない概念が負担するのではない

→したがって、負担させる論理が不可欠

北海道負担:道民が負担
・鉄道の走っていない市町村民も負担するということ
・たとえば、留萌線を維持するために、釧路や根室の人が負担できますか?
・沿線が考えなければいけないというのはそういう意味

→他人に負担させる以上、自分たちが何もしないということはあり得ない
→支援を要請するには「論理と納得」が不可欠

国が支援してはいけない路線

(1)観光鉄道
・観光鉄道は地元に「必要不可欠」なものではない
・鉄道以外の交通手段で代替可能な場合は、鉄道で輸送するのは非効率
・費用が高すぎる(観光列車だけで採算をとることがきわめて難しい)
・観光地は北海道だけではないので、支援すると特別扱いに

(2)地域鉄道
・地域輸送に特化した路線の場合、国内全体に便益がいきわたらない
・たとえば、北海道の一部地域の人しか乗らない路線に対して大阪や福岡の人が補助する合理的な理由はない
・こうした路線のあり方は、地域が責任を負うべきであり、国の制度も存在
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:11:03.18ID:kY+qdErt0
>>599
資本関係とか関係ない。
莫大な収益あげている鉄道会社から税なりで金を取るだけだから狙い撃ちにはあたらない。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:17:42.68ID:n9nviBAB0
>>598

単独維持困難線区の問題から札幌近郊や新幹線を分離できることは大きな前進
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:19:11.74ID:TGWTtxxk0
地下鉄事業者一日当たり路線別平均輸送人員(単位:万人)
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf

東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営  312.8
名古屋市営 183.5
札幌市営  125.6  ←
横浜市営   68.1
福岡市営   47.6
京都市営   38.7
神戸市営   31.2
仙台市営   26.4
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:19:50.96ID:n9nviBAB0
>>600
大きな黒字を出している鉄道会社を狙う形にすればいいんじゃね?

該当する会社がJR東日本とJR東海だけになるかもしれんけど
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:24:45.50ID:SU9MLwVr0
この値上げはしょうがない
てか鉄道があるところは幸せだよな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:30:33.46ID:n9nviBAB0
非電化線区を分離第三セクター化すれば札幌近郊の値上げは不要
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:31:23.59ID:cRf3iupU0
もう道営にしちゃえばいいじゃん
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:37:18.54ID:n9nviBAB0
>>611
札幌近郊や新幹線まで含めて道営化するのは反対

非電化線区の道営化なら大賛成
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:38:55.33ID:SU9MLwVr0
分割したこと自体問題なのにさらに細切れに分割するのは論外
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:44:46.83ID:lDkcG7W10
>>606
ん?
それってあなたが毎日へばりついてます!って告白してるようなもんな気が(笑)
さっきも言ったけど、ほんと実社会じゃ面と向かって何も言えないような人ほどこういうところでは強気なんだよなぁw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:46:06.04ID:9pNToiis0
千歳線ですら赤字
北海道では受益者負担の鉄道は存在できない
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:47:35.67ID:cRf3iupU0
>>613
北海道内の鉄道まるごと道営でいいよね
北海道に住むからには当然のコストだと思うで
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:49:52.41ID:n9nviBAB0
>>613

>分割したこと自体問題

一部の野党や労働組合の人達が言ってるような主張をされても困る
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:50:23.99ID:n9nviBAB0
>>614
っ憶測
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:51:35.08ID:n9nviBAB0
>>615

札幌近郊の赤字は実質的に偽装だと思うよ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:52:36.12ID:n9nviBAB0
>>616
非電化線区を経営分離第三セクター化した方が良い
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:55:19.71ID:cRf3iupU0
>>620
またそこだけ赤字だ値上げだ廃線だってなるやろ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:56:24.19ID:lDkcG7W10
>>618
そう思うでしょ(笑)
何の根拠もないこと言われたらさw
だから憶測で物事語るのはやめようよ!ってさっき言ったでしょw
それなら >575みたいなこと言うのはまずやめましょうw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:03:24.60ID:P2AzhT3s0
>>608
北海道の経営悪化とは何の関係も責任もない内地の「鉄道会社」に負担させる理屈は一切ないですね
公的資金を使ってJR北海道の屋台骨の特急列車の競争力を壊滅させた道やNEXCO東日本や高速バスの運行会社に負担させるほうが
まだ理にかなってますな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:05:41.60ID:n9nviBAB0
>>621
札幌近郊まで赤字だ値上げだと言ってることが異常
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:07:31.28ID:n9nviBAB0
>>624

法律を作れるか否かの話なので
違憲立法審査に引っかからなければ大丈夫

内地の国民の支持を得られるか否かは
また別の話
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:09:48.97ID:7KcuTifI0
一度破綻させたほうが話が早い
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:11:31.44ID:654b9Pm+0
赤字路線をすべて廃線したら解決
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:13:35.76ID:n9nviBAB0
存続だろうが廃止だろうが非電化線区は一括して分離第三セクターすべき
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:17:45.97ID:SU9MLwVr0
利用が多い地域での値上げは効率的でいいよね
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:20:56.49ID:SU9MLwVr0
北海道新幹線は廃止?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:24:30.49ID:P2AzhT3s0
個人の認識でバカ丸出しの暴論だと思っているアホは放っておくとして
>>601のpdfは北海道運輸局主催の地域公共交通シンポジウムで基調講演として発表されたものな

地域公共交通シンポジウムin旭川 平成29年 6月12日(月)
ttp://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/tiikikoukyoukoutsuu/68shinpojiumu/index_shinpojiumu_hokkaido.html


ここに北海道運輸局主催の地域公共交通シンポジウムの一覧があるが
基調講演の主旨は「地域が主体的に動かなければ国は支援しない」という点で終始一貫しており全くブレていないからな

ttp://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/tiikikoukyoukoutsuu/shin%20index.html
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:25:29.31ID:P2AzhT3s0
平成30年12月7日(金)のシンポジウムの基調講演↓なんかもっと強烈だぞ

『地域を支えうる公共交通網の再整備は待ったなし!〜前に進むのか?このまま立ち止まり続けるのか?〜』
加藤 博和 氏(名古屋大学大学院環境学研究科 教授) 
ttp://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/tiikikoukyoukoutsuu/symposium18/181207/02kouen_.pdf

>「使わないけど残せ」なんて寝言でしかない
>「国が支援策を示さない段階で、地元が対応策を検討するのはおかしい」
>「資金ショートが懸念されているが、出資者である国に増資などをお願いすればしのげる」
>→ 愚劣極まりない!
>「適材適所」でないと淘汰されるのは必然
>と言ってからはや1年!何か進歩しましたか?立ち止まっている場合ではないと思うのですが?
>そもそもこれを「醜態」と感じるデリカシーは欲しい
>「助けてくれるのが当然」って、当然ではない!
>必要ないもの、自分たちが積極的に何とかしようとしていないものを、どうして他が助けてくれようか?
>「自らで鉄道を維持する気がないような地域だから衰退する」が正解
>鉄道があってもなくても、衰退する地域は衰退するし、しない地域はしない
>利用されていないものならなおさら関係ない
>こういう時代なのに、「お願い」ばかりで自分は何もしなくてすむなんて考えるのはあまりに脳天気
>「べき」は既得権に過ぎない
>やる気(アピール)がないところに支援は来ない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:29:04.30ID:n9nviBAB0
>>631

> 文句はキチガイ安倍一味のセルフ経済制裁に言えよ

その話の帰結は維新の会躍進
国政でも地方で野党をやってる連中の支持は伸びない
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:29:13.15ID:sXZ6KAuS0
値上げは仕方ないにしてもバランス悪すぎて
いきなり70円値上げとかおかしいでしょ

段階的に値上げしないから反発されるんだよ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:29:34.93ID:P2AzhT3s0
こういう強烈な講演を国交省=運輸局が毎回毎回基調講演に持ってくることの意味をよく考えたほうがいい

JR東とJR東海に負担させろなんていうのはいわゆる徴用工問題で自ら仕掛けたが故の自国のゴタゴタを他国に擦り付けてきた
某国の自称大統領、実態は活動家となんら変わらん
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:30:19.80ID:n9nviBAB0
>>632
国鉄時代にも同じようなことを言ってたね

それで国鉄離れが進んだワケだが
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:31:38.34ID:n9nviBAB0
>>638
最早国鉄末期と同じ

もう1度分割して今度こそ労働組合を再起不能にすべき
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:33:10.65ID:QBTN6pBM0
>>638
いきなり70円値上げしないと持たないほど
今まで値上げを抑止されてきたんだぞ

いきなり大幅値上げになったのはこれまでの
小規模な値上げを反対してきた奴らのせい
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:35:36.85ID:n9nviBAB0
>>642
非電化線区を分離第三セクター化すれば札幌近郊や新幹線の値上げは不要
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:36:48.34ID:MgM1+Q0g0
>>643
それはそれで声をそろえて大反対するだろこいつらは
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:38:46.30ID:GVpAZgYy0
苫小牧から小樽までの路線だけ残せば。
残りは貨物輸送だけ。
新幹線もいらない
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:40:45.18ID:D0OdRya80
>>582
三島会社と貨物と新幹線で分離した三セクと、他全部救済すりゃいいだろw
鉄道全国ネットワークの維持の為とでも称して新幹線からの上がりを少しかすめたらいい
所得税だって復興税とか抜かして全国けら東北の為に税金集めてるだろ
だったら東北の地震のせいで経済的に大被害受けた九州新幹線と沿線自治体のPRとかにも使えと言いたいがな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:41:02.58ID:n9nviBAB0
>>644
そりゃ労働組合や特定野党にとっては死活問題だ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:52:07.66ID:D0OdRya80
>>636
なら東北や中国や北陸なんかの在来線は廃止ですか?
たまたま運営会社が新幹線で利益上げてるから廃線逃れてるだけのような気もしますがね
特に酉日本に至っては、在来線の赤字だけを九州に押し付けて新幹線の収益だけ九州から奪ってるし
明らかに不公平じゃまいかと
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:54:04.56ID:D0OdRya80
>>642
そりゃあ三島だけ値上げ繰り返してたら分割への不満が湧くだろ
特に九州は、一番儲ける新幹線取られて負担だけ押し付けられてる格好だし
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:54:08.47ID:j2wxlxuI0
さっさと上下分離した方がいいと思うけどなあ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:56:13.69ID:jmeF3MO70
第3セクターという言葉にネガティブな印象があるのは否めない
特に鉄ヲタ界隈だと旧国鉄およびJR線に限って用いられる事が多い
一部放漫経営や天下りの受け皿になってるという悪い面は否定できないとしても
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:58:22.27ID:n9nviBAB0
>>649

>実際分割の歪みが出てる

kwsk
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:02:42.67ID:n9nviBAB0
>>651
なるほど
小倉-博多間は在来線も黒字やろ・・・
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:03:25.70ID:n9nviBAB0
>>652

札幌近郊まで上下分離にする必要は無い
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:06:34.90ID:QLjHAqde0
民間営利企業がインフラを担えた時代は終わった
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:09:27.22ID:D0OdRya80
>>654
俺のレス辿れば分かりそうだけど
例えば九州は、地域内に新幹線があるが、山陽新幹線は九州のものではなく大阪の会社のもの
で、山陽新幹線は大いに利益上げていて、その利益で北陸や中国、紀伊半島などのローカル線を
運賃値上げせずに運営している
逆に九州は、その新幹線の利益を奪われて在来線しかなく慢性的な赤字だけを押し付けられて、
一度運賃値上げもしている
地域内に同じように新幹線があっても九州は値上げ、中国や北陸は値上げなし
こりゃあ不公平じゃないのか?

四国と北海道も、運営会社がたまたま新幹線がないので、東北や北陸や中国みたいに他の地域からの
穴埋めがないから収益的に不利になって運賃値上げをしている
経営安定基金はあるが低金利で予定収益を上げてないから安定の役に立ってない
(これは九州もだったが九州は副業の儲けもあって支援は減っていたが)
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:10:59.08ID:j2wxlxuI0
>>656
個人的には必要性があるかどうかなんて関係なくJRの路線は全部そうした方がいいと思っているけどね。
そうならないだろうけど。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:13:54.95ID:SU9MLwVr0
>>643
なんで新幹線は特別扱いなの?赤字なのに
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:18:07.05ID:D0OdRya80
>>658続き
あと山陽新幹線が別会社になってるので、九州はこの区間の対抗特急を廃止できず、過密線区で
本来は普通や快速を増やしたいけど線路容量的に困難でかつ特急の追い越しも頻発するから
必要以上に快速や特に普通の所要時間が伸びている
会社が違うので新幹線の運行や料金は博多で分断しており、同じ県内の小倉と筑後地方の移動が不便
東九州新幹線についても検討が出てるけど、下手に新幹線作られたらソニックの利益も大阪の会社に
取られてしまうので九州は新幹線建設に反対(これは米原ルートに反対する大阪の会社と同じ状況)
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:57:17.99ID:BirB76p00
>>658
シンプルに言うと、「北海道では鉄道は採算が取れない」
不採算路線は無理せず廃線にしたほうがいいってこと
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:09:16.24ID:+eLriQBj0
在来線が狭軌鉄道なのがJR北にとっては不幸だよな
特急じゃ力不足で新幹線だと贅沢品

欧米にあるような丁度いい列車が無い
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:28:58.04ID:oIty81GU0
>>649
このスレでもそうするべきって声が多いしな
明らかな不平等は是正すべきだし政治ってそういうのを是正するのが本来の役割
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:36:06.69ID:oIty81GU0
現に実際採算が取れなくても首都圏や名古屋大阪圏の利益によって生き残ってしまっている地域がある以上北海道だけ負担できないなら廃止しろなんて都合のいいことが理解していただけるわけがない
こういう批判が噴出してしまうのもこんなアホな分割した国の責任だろう。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:41:57.05ID:+eLriQBj0
アラスカ鉄道みたいな観光列車があったら恰好いいけど
北海道にあるのは小型の狭軌鉄道で景色も北米の自然に
比べたらしょぼい本当に寂れた辺境って感じだ

活気の無い東南アジアが北にある感じ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:49:08.23ID:+eLriQBj0
北海道の人口も急速に減ってるし
鉄道網も最小限に編成すべきだわな
石北や名寄以北以外の特急の路線さえ残せば十分だろう
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:02:04.59ID:zPep0x8m0
>>665
北海道の中の問題だと言う意見が大多数じゃん
JR東にタカろうぜって言ってるのは二人だけや
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:04:00.31ID:cu1Hu9aH0
JR東と一緒になったら平均年収500万円のJR北の社員も年収740万円になれますよねwww
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:23:37.68ID:MOLWiQmQ0
それでは旅客営業を取りやめで
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:35:15.77ID:zPep0x8m0
案の定、我慢できなくなって自演やりだしてわらた
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:42:35.88ID:sCcWzeBH0
北海道の作物を自分達の食べる分だけ取って残り外国に売って利益をJRにぶち込めばいいんでないか。
実際十勝には中国のバイヤーめっちゃ来てるし良いだろ。



本州の人は外国から輸入したいみたいだから。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:48:19.85ID:0OJrgNrv0
>>679
例のあの人かな?

いい加減論破されても連投で勝った気になるのはやめようね〜
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:52:23.79ID:ZKbOEsVc0
自演に全レスかまして発狂しちゃってる人に
今更自演わろたとか言われても
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:53:34.46ID:oIty81GU0
やっぱり国の法律で強制的に統合させるのが1番の解決策なんだよねっ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:54:55.57ID:zPep0x8m0
よくわからんが全レスの人たちとは違うよ
勝手に一人で会話して自演認定するなよw

まあ日本国民の9割は俺と同意見ってことでしょ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:59:50.11ID:0OJrgNrv0
今更ムキになって否定したって無駄w
あとお前の脳内国民のことなんて聞いてないから
部屋に引きこもってないでちゃんと働こうね〜
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:00:20.01ID:u1zijxuJ0
>>33
無人モノレールとかニュートラムのような感じがいいな


採算取れんな………(´・ω・`)
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:07:35.90ID:n5C2Q+5i0
>>670
その差額240万を国が補填してやれば解決だな
そうすりゃ統合しなくても済む
JR北海道社員は7000人くらいらしいから
170億円で済む
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:15:18.19ID:iw5gk0ui0
札幌圏は支線を含め全路線全区間で赤字だからなあ
利用者が少な過ぎるんだよ
都市圏も小さいし、何よりも人口密度がスカスカ過ぎるよなぁ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:21:51.97ID:iw5gk0ui0
そもそも、この人件費で179億の赤字だからな
国が補填とか、そんなレベルじゃない
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:22:37.05ID:rXXuWg3f0
当時の国鉄の状況も知らんうえに、分割三島会社のスキーム(基金)も無視して
分割失敗、民営化失敗連呼してて草
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:22:40.11ID:n5C2Q+5i0
>>690
ということは平均年収の低い東北に住んでる東日本社員が首都圏並の給与をもらいつつ物価の低い東北で暮らせて一番お得ということだな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:25:57.10ID:0OJrgNrv0
>>692
当時の国鉄の状況を知ってる70.80近い爺さんが5ちゃんで全レスとかギャグだろw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:28:01.65ID:ZKbOEsVc0
>>692
当時の状況で今や今後のことを判断しないといけなくてそれができてないんだから失敗以外言いようがないだろw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:40:35.57ID:ew1ZuhY10
>>695
北海道単独で黒字にできる見通しはあるのか?
無いんでしょ?
だったらそれは一時的な「失敗」などではなくて
北海道で鉄道を運行すること自体が「不適切」なのよ

話は単純で、不適切を是正するだけ
つまり不採算路線は廃線にすればいいのでは?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:55:13.56ID:sXZ6KAuS0
>>642
値上げ幅が多いのは人口の多い札幌というのはわかるけど極端すぎるでしょ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:12:39.68ID:2YsRfn6B0
>>689
こうやって騙されてる馬鹿は一体何人目だよ?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:14:58.13ID:HEkJjCTk0
>>39
子会社すると労働組合がかねよこせとなる。
とにかく先送りして労働組合の高齢化が目的なんだわ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:30:55.96ID:sF6b4VEC0
>>524
これはJR北海道に限ったことじゃないけれどな
日中時間3本の地方交通線(可部線)、1日10本の幹線(美祢線)は実態にあっていないよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:34:34.69ID:D0OdRya80
>>692
経営安定基金与えたんだから新幹線は本州の大阪のもの、お前らは在来線の赤字の面倒みろ、
金が足りん?なら在来線だけ値上げな、と言われて黙って従うとでも思ってるのか?
今からでも分割やり直せ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:46:12.62ID:w2B1VDuR0
>>704
じゃあ北海道の電化路線もJR東日本に属させて、JR北海道は非電化区間だけの会社にしよう
こうすればJR北海道はあっという間に立ち行かなくなって倒産し、ましな路線だけJR東に残る
ほら問題解決だ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:50:04.28ID:KgUc+T350
単に不採算で廃止って話ではないからな話に上がる区間なんかは
存在意義問われているところは、黒字企業が運営しようが廃線だろう
>>1見る限り、国はそのままで残させる気はない
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:57:50.05ID:0utGpXAV0
>>706
廃止派も存続派もマトモな人達は「非電化線区の経営分離」という結論に辿り着く
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:06:25.69ID:BhsXYM9e0
>>704
不公平は世の習い
不公平を是正しようと汗をかくより、その不公平の有利な方に行こうとするほうがハードルは低いよ
諦めろ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:15:28.03ID:cu1Hu9aH0
>>704
経営安定化資金があるうちにもっと合理化して収益部門に注力すればよかったんだが
労組が労働強化言って反対したのがアカンかった
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:21:37.34ID:kY+qdErt0
>>710
何でもイデオロギーに絡めるネトウヨは消えろ。
労働組合なんて御用組合しかねぇだろ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:23:54.38ID:OrAwbub60
>>711
JR北海道の労働組合を知らん奴は
JR北海道の経営危機の議論に口を出すべきじゃないよ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:27:45.80ID:kY+qdErt0
>>712
JR北海道では労働組合なんて発足時からまったく機能していない。
組合活動していたようなのはJR北海道や九州では定員の少なさから発足時にまったく採用されていないからな。

だいたい給料の大幅削減とかまったく抵抗なく受け入れてきているようなところだぞ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:36:57.25ID:oekvmwRT0
>>713
白々しいw
革マル派の浸透が濃い可能性ありと、政府が閣議決定してますぜ?

産経新聞の記事なんだが、URLが貼れないので自分でググれ

ーーーーーーーーーー
JR北海道で国鉄時代の悪弊「現場協議」一時復活か スト予告で大量脱退のJR東労組と同じ旧動労系


旧動労系労組をめぐって政府は2月、JR東労組と上部組織の「全日本鉄道労働組合総連合会(JR総連)」について、
「極左暴力集団」とされる日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)の活動家が
「影響力を行使し得る立場に相当浸透している」とする国会答弁を閣議決定した。

同決定の中で、JR北海道労組については「鋭意解明に努めている」とされている。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:38:01.64ID:kY+qdErt0
政治家レベルでもこういうネトウヨレベルの嘘信じてるバカいるからな。
レベルの低さは嘆かわしい。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:39:27.58ID:oekvmwRT0
>>719
安倍首相が閣議決定したわけだが?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:39:47.05ID:kY+qdErt0
>>717
だから全部嘘だっての。

産経なんてロクに取材もせず
思いつきで作文書いてるような新聞だろ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:42:24.17ID:oekvmwRT0
>>721
さらにwikipediaによると、この革マル系の労組は
JR北海道で多数派を占めている

> 現在、JR総連はJR東日本・JR北海道・JR貨物で多数派の労働組合を形成している。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:42:42.79ID:kY+qdErt0
だいたい現場はワーキングプアレベルの非正規と下請けばかり。

JR北海道は組合が経営邪魔できるような組織ではないんだって。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:43:43.35ID:oekvmwRT0
>>721
お前らが盛んに「東と合体したい!」と言うのも
革マル系の組織を一体化したいからやんけ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:48:06.67ID:CnTjXVfK0
日本ハム新球場オワタ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:48:35.68ID:LJ9usa/m0
JR北海道をJR札幌にして札幌圏以外を道営の三セク路線にでもしなきゃ
まぁ値上げは避けられんだろ

想定500億の遥か下4割ちょいで推移してる経営安定基金の運用益じゃ
平行在来線を切り離せる北海道新幹線全線開業まで会社がもたない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:48:56.41ID:VltUrjLX0
>>20
当時北海道知事が社会党横路、福岡県知事が共産党奥田。
この支持母体たる国労を弱体化させんがために分割民営化したようなもんだしな。
結果元々余剰人員の多かったJR北海道、ついでJR九州の不採用率が高かった。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:53:23.27ID:dLqhLvNh0
>>723

非電化線区の経営分離に賛成してくれたら
俺も君の言ってることを信じるよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:54:43.49ID:oekvmwRT0
>>729
共産党員と取引するなよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:56:53.68ID:e357cEca0
北海道に限らず上下分離せず民営化したのが失敗の元だったね。
青函トンネルのメンテなんて国が面倒持つべきでしょう。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:57:11.11ID:dLqhLvNh0
>>730

俺は右でも左でも無いので共産党だろうが露助だろうが取引するぜ

もちろん相手が相手だから先払い前提だけどな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:58:16.94ID:dLqhLvNh0
>>731
上下分離方式だと労働組合を潰せない
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:59:21.28ID:1ATWPhpe0
>>1
運賃上げる前にお前らJR北海道職員の給料を下げろ!リストラしろ!!
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:59:55.52ID:oekvmwRT0
>>731
なんでや?
電柱のメンテは電力会社がやるし
電話線のメンテは電話会社がやってるぞ?

道路は誰もそこで事業をしていないから国がやってるけど
高速道路となればまた各運営会社がメンテしてるやん

なんで鉄道だけ国が金を出せってなるの?
あんた共産党員なの?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:00:10.62ID:w2B1VDuR0
>>717
「JR東労組には革マル派が相当浸透」政府が答弁書 JR北海道労組に関しても「鋭意解明」
> 答弁書は、北海道旅客鉄道労働組合(JR北海道労組)への革マル派の浸透実態についても
> 「現在、警察などにおいて鋭意解明に努めている」と言及した。

https://www.sankei.com/politics/news/180223/plt1802230017-n1.html
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:01:16.09ID:oekvmwRT0
>>736
さんくす
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:02:41.65ID:duCVzJfT0
大赤字の新幹線なんて作るからだろwwwwwwwwwwww
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:03:39.44ID:g4/NEHmL0
札幌市民だけどJR全く乗らないから、どーでもいいわwww
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:05:33.28ID:b2DGBig00
北海道はクソほど雪振りまくって除雪に金掛かりまくりだし
無駄に町と町が遠いから維持するの大変
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:06:42.54ID:oekvmwRT0
>>740
元々鉄道には向かない土地柄なんだよね
バス路線にするべき
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:09:31.99ID:f2caKfHo0
J
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:10:42.96ID:f2caKfHo0
>>742
ミス

JR北を守ろうとは、市民団体は思わないのか
他人任せなの?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:10:48.34ID:1toKpiwY0
もう1度結論を書くけど非電化線区を一括で経営分離すべきだよ

そうすれば労働組合の影響力も小さくなる

電化済区間の値上げも不要
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:12:00.21ID:1toKpiwY0
>>743
JR北海道の労働組合を知ってれば無理だろう
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:17:12.86ID:w2B1VDuR0
>>721
参議院の議事録に掲載されているのだから、産経の記事は本当のこと

第196回国会 内閣参質一九六第二〇号   平成三十年二月二十三日
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/196/touh/t196020.htm

一及び二について
(省略)、例えば、全日本鉄道労働組合総連合会及び東日本旅客鉄道労働組合内には、
影響力を行使し得る立場に革マル派活動家が相当浸透していると認識している。

四について
(省略)、北海道旅客鉄道労働組合への革マル派の浸透実態については、
現在、警察等において鋭意解明に努めているものと承知している。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:26:16.03ID:3FRHqmKk0
そもそも北海道と四国の鉄道は
第三セクター経由で潰すつもりだった

それがゾンビの如く生き残ってしまって
国が頭かかえてる

当初のシナリオ通り潰すべき
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:33:34.09ID:T4IImSOX0
ここが労組解体したら、これ以上待遇悪くなるなら辞めるという選択肢が出てきてしまうからな
迂闊なことはできない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:35:46.84ID:+eLriQBj0
>>740
同じ極寒のへき地、アラスカ州の人口は80万なのに
資源も乏しく災害だらけの島、北海道は500万
こんな所に500万人も暮らすのは無茶で馬鹿げた事
交通以前の問題
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:36:10.99ID:b8j2lfvb0
JR北海道はJR東日本と合併すれば
良いのにね
なぜしない
安倍案件にすればすぐできる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:45:23.00ID:TBGshqiN0
>>750
北海道ばかり優遇しちゃだめだよ
九州だって四国だって東海だってたいへんなんだよ?
労働貴族養える北海道が困窮してるわけないじゃんw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:53:12.97ID:b8j2lfvb0
国鉄に戻そう
森羅万象の
安倍案件ですぐできる
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:37:53.31ID:q+zXIZB00
JR北海道は札幌の地下鉄と合併すればいいよ。
札幌の地下鉄との接続を気にして、飛行機の最終便が遅れても
接続をとらないような会社だから。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:41:13.45ID:vkDtEswF0
非電化線区は経営分離第三セクター化すべき
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:55:05.51ID:sCcWzeBH0
俺の最寄りの駅の駅員を六角精児から女の子に変えてくれたら値上げでもなんでもしてくれ!
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:58:17.50ID:svcVKSjg0
結局、民営化って、国の責任逃れ意外の何者でも無いんだよな

つうか、賃金はダダ下がりなのに、
その上、15.7%の増税みたいなもんだろコレ

道民が全員で本土に殴り込みに来る日も近いわ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:09:04.23ID:PogWZmvf0
批判は甘え
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:28:22.17ID:7rfZskZx0
>>735
青函トンネルを作ったのは国じゃん
国が責任を持つのが当然
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:36:47.22ID:SvWceZBi0
地域の人達も大して使ってないものを
残したがるのはなんで?見栄?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:36:56.49ID:agRvo9PQ0
JR北海道の労組は組合員の新規加入の奪い合いが酷くて何年も前に特集組まれてたわ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:38:32.41ID:agRvo9PQ0
そのときの労組の建物内の壁という壁がヤバすぎて噴いた
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:43:27.70ID:cpMFKZrJ0
>>50
JR北海道より高い大阪メトロ終わってるわ
梅田〜難波が230円とか異常な高さ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:49:10.50ID:zf/c/KTu0
今朝のズムサタで、評判の鉄道みたいなコーナーがあって北海道の路線もでてた。何もない平原を一両だけ走ってる。それは絵になってた。と同時に、これじゃ採算合わないよなぁと思ったよ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 22:51:30.84ID:sCcWzeBH0
>>756
鈴木を叩き出して空港閉鎖して鎖国や!

幸い食うには困らんからな。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:00:17.23ID:P2AzhT3s0
このスレで「ネトウヨ」を抽出したらおバカが一人で連呼してたわ

711 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/07/06(土) 19:21:37.34 ID:kY+qdErt0 [15/21]
>>710
何でもイデオロギーに絡めるネトウヨは消えろ。
労働組合なんて御用組合しかねぇだろ。

716 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/07/06(土) 19:36:43.92 ID:kY+qdErt0 [17/21]
>>715
それ全部、ネトウヨの創作の嘘だ。

719 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/07/06(土) 19:38:01.64 ID:kY+qdErt0 [18/21]
政治家レベルでもこういうネトウヨレベルの嘘信じてるバカいるからな。
レベルの低さは嘆かわしい。

725 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/07/06(土) 19:44:11.58 ID:kY+qdErt0 [21/21]
>>724
だからネトウヨは引っ込んでろよ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:33:41.56ID:0OJrgNrv0
ぶっちゃけこれこそあへ案件で片付くようなレベルの話なのにな
さっさと統合させて蹴りつければいい
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:49:15.77ID:lDkcG7W10
まだJR東と統合できるとか言ってる人っているんだねぇ・・・
こういうこと言う人って簡単だの片付くとか軽く言うけど、なにをもってそう言うんだかその思考回路疑うけどなぁ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 23:55:27.12ID:qhexRJgD0
>>770
郵便局株式会社と郵便事業株式会社の合併みたいに
JR各社はいつでも合併できると思っているんだろうな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 02:32:16.59ID:nIxTtOrL0
他のJR5社が2%未満すなわち消費税増税分しか値上げしないときっちり筋を通しているのに、
最大で31.8%すなわち29.8%もドサクサ紛れに便乗値上げするなど言語道断だ。
しかも既に黒字を確立している路線からもさらなる暴利を貪るなど、断固許しがたい。
そういう戯言はまず役員全部総入れ替えして経営責任取ってから言え。
それでも乗客は認めんだろうけどなw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:19:17.38ID:nIxTtOrL0
>>774
普通に辞任で勘弁してやる。ただし退職金は没収じゃ。
命があるだけでも有難く思うがよい。
その上でJR東辺りから優秀な経営陣を派遣してもらえ。
労組なんぞをのさばらせず給与カットを断行できる実行力と決断力のある奴を。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:21:53.18ID:FPrhxrOT0
人が住んでない場所で鉄道は無理。値上げが嫌なら路線廃止しかないよね。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:23:40.95ID:RshBodh50
使ってもないのに
料金あげに批判とかバカじゃねーのw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:33:16.25ID:CLrsOOdq0
JR北海道社員の給与が下がる→社員やめてく→人で不足→東が出向で派遣→さらに社員やめてく→さらに派遣→以下ループ→事実上の統合状態へって言うオチですね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:40:38.63ID:HRThR1PT0
>>607
いい加減間違いを直したら?
札幌は120万人も利用客いないじゃん
データまともに読めないならデータ引用すんなよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:42:30.74ID:nIxTtOrL0
赤字路線の廃線自体は大いに賛成。とっとと全部切ればよい。
そこは本当に誰も使っていないからどうでもいい。
受益者負担の原則から言って、路線を残して欲しいなら残して欲しい市町村だけで
応分の負担をすればいい。国や道にたかるのももっての他。

既に十分採算が取れており、かつ需要の大きい黒字路線に赤字路線のツケまで負わせる
JR北海道の経営がずさんだと非難しているだけであって。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:48:29.83ID:1INZD+7s0
>>782

存続廃止関係なく全非電化線区を第三セクター化

と俺は最初から主張してる
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:30:25.48ID:CLrsOOdq0
もう、本当に北海道の過疎地のような自治体的には実際には鉄道が無くなっても問題ないんだけど
素直に引き下がる必要もないんだよな
だから自治体は誰も納得しない状態になっちまってるんだよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:33:13.50ID:x50EUo4z0
>>163 120km/hにダウンしたんだ 悲しいよな 53・10の L特急スピードダウンを思い出した
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:33:43.35ID:1INZD+7s0
>>779
問題はある

だが明らかに弱体化してる
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:35:34.58ID:B/67/YuO0
値上げダメだと言ってもこのままじゃ破綻するだけだし
どうしようもないだろ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:41:17.77ID:x50EUo4z0
>>664 アメリカは旅客は実質国営鉄道だし貨物もバタバタ翻る星条旗がでかでかペイントされたDLしかないし 実際国からたんまりもらってんだろな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:41:34.37ID:AesJyfoI0
まぁ今回上げ幅大きすぎるからな
ある種の消費税便乗値上げの手法も入ってるし
真面目にKitaca利用可能エリア以外は上下分離してJR北海道は精算してJR東管轄にする
上下分離したところの幹線は国の保有、その他は国半分、道2割沿線自治が3割位の持ち分にして3割出せない地域はまず廃線していくくらいにしないとダメなんじゃないの
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:41:48.21ID:1INZD+7s0
>>787
非電化線区を経営分離第三セクター化すればいい
税金で補填するなら黒字区間は無い方が良い
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:42:47.58ID:1INZD+7s0
>>789
その話の帰結は非電化線区の経営分離第三セクター化だよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:48:51.29ID:x50EUo4z0
>>774 鉄ヲタも同罪だろ 撮影地までの往復を鉄道のみにするとかそれができなければ 友や仲間に北の鉄道を宣伝したり 世界の鉄道マニアがナチュラルにしてるようなことをしてこなかった
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:54:51.07ID:1INZD+7s0
>>793
俺も鉄ヲタだが
そもそもカメラすら持ってないぞ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:07:15.45ID:0woCSzWY0
北海道の鉄道に魅力が無いんだよな
迫力あるダブルデッカー車が大自然の中走っていれば面白いが
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:18:23.49ID:9n5VzgPA0
JRは東か東海が面倒見る形でどうぞ
国民の税金から出すのはノーサンキューで
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:26:55.69ID:MCqdgSi/0
>>11
東西と新幹線事業会社(全国)
新幹線事業会社の利益の一定を東西に分配義務
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:28:23.51ID:1INZD+7s0
>>796
それをやるにしても非電化線区を経営分離第三セクター化すべきだよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:31:03.12ID:dSw6oCx80
俺の田舎は廃線久しいので
とっとと値上げしろの立場
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:34:01.60ID:rNcoxXhd0
>>11
それはできない
国鉄の選挙マシーンの解体が目的だったから
民営化したあともお互いに助け合うルールは必要だったかもしれんけど
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:34:57.81ID:cizJ6Syo0
>>778
使われてない路線の維持のために使われてる札幌圏の路線まで上げるから批判が起きてるんだよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:35:21.93ID:iLeNZqUf0
北海道にそもそも鉄道いるの?
都市部だけでよくない?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:37:22.71ID:hvoGtV5k0
>>756
民営化でサービスむっちゃ良くなったで
国鉄時代はひどかった
便所なんか近寄りたくないレベルで汚かった
高速道路のサービスエリアしかり
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:38:39.71ID:0woCSzWY0
北海道は道路が貧弱だから鉄道は要るだろうな
500万の地域で、この道路網は先進国では有り得ない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:43:19.80ID:Q3KIFSVR0
もうJR北海道廃止して、
札幌市交通局の傘下に入れちゃえよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:46:58.71ID:cDe8xvHJ0
>>796
その代わり道路には鉄道の何倍もの整備費がお上から払われているのだがw

むしろ道路整備予算減らして鉄道に振った方がお上の支出は減るかと
つーかこの手で揉めるのは
地方交付税少な過ぎで地方は何にもできないのが原因
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:49:24.56ID:cDe8xvHJ0
>>803
民営化後廃線でサービスそのものが消滅したとこは
良くなったもクソもねーわなw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:50:00.48ID:cUSqGWNI0
>>807
> 路整備予算減らして

それは絶対にやらない
この国の政治(=カネの分配)の根幹だ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:57:46.26ID:WiUqca/30
給料上げないと不祥事続くでー
ゆう脅しか
伝統芸やなー
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:59:44.83ID:uFaKGH7Q0
輸送密度二千人以下の鉄道は不経済だから廃止してバスにしろ
バスで運べるならバスで運べば良いだろ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:05:13.95ID:uDj/gm2B0
あれだけ広いところだから鉄道より飛行機やバスの方が便利だろ
電車で移動する理由はそんなにない
札幌近郊は別
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:18:06.99ID:0woCSzWY0
これだけ人口が増えてしまったのが悲劇のはじまり
北海道の適正人口は100万前後
500万は多すぎで自治体も全土に広げすぎ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:22:51.67ID:1INZD+7s0
まず非電化線区を経営分離第三セクター化

話はそれから
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:32:26.33ID:mDHyR2ZG0
>>772
そんな法律ができる可能性は、お前を死刑にする法律ができる可能性より低いわけで。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:39:51.17ID:vQfBVXwV0
JR九州みたいに本業以外で儲けるしか無いな
開発に関しては駅周辺や線路沿いの土地が自由にできるから他のデベロッパーより圧倒的に有利なんだけどね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:42:53.39ID:9KVQiqI50
苗穂の工場は再開発でいいよな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:45:46.80ID:nYFbfmjH0
地方から色々吸い取った札幌市民がその中のほんの一部を地方に還元するだけでしょ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:51:28.56ID:1INZD+7s0
>>817
それをやるにしても非電化線区は経営分離第三セクターすべきだよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:52:37.58ID:jQlfCcqN0
>>789
北海道はJR東日本が、四国はJR東海が面倒を見ればいい
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:58:29.67ID:g9j3E62i0
JRも闇営業で儲ければいい
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:15:00.56ID:oaV2k/tl0
>>256
グリーン車だと快適でいいよw
酒、飲み物、食べ物持ち込み放題だから5時間程度なら余裕
東京ー鹿児島中央は流石に長かった
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:30:45.47ID:1INZD+7s0
>>826
JR北海道の株式は国が100%持ってる
だから道には決定権が無い

よって存続させるにしても廃止するにしても
非電化線区を経営分離第三セクター化して
経営責任と決定権を与えるべき
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:48:43.50ID:tn9ZnJYd0
都内から新函館北斗までの新幹線半額の席取ろうとしたら、販売中のぜんぶ売り切れてたわ
9月下旬のぶん販売するときにはすぐ確保しに行って見るが
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:51:37.72ID:tn9ZnJYd0
>>827
札幌まで開通したら函館本線3セクで鉄路残るんだろか
ニセコから小樽まではそこそこ利用者いそうだが長万部方面が絶望的だし
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:57:24.94ID:nYFbfmjH0
値上げして全線現状維持か全線廃線の2択
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:57:40.71ID:0woCSzWY0
札幌函館間も山岳地帯で半分以上がトンネルだし
札幌と本州を鉄路で結ぶ発想が無駄
青函トンネルも要らなかった
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:00:59.27ID:1INZD+7s0
>>830
札幌近郊まで含めた廃止は不要
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:01:52.80ID:1INZD+7s0
>>829
どちらにせよ
まずは経営分離第三セクター化だよ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:04:56.89ID:Q2bskcuQ0
今更騒いでも改定額変えられないよ
コンピューターシステムはもう修正終わってるしこれから変えたとしたら10月には確実に間に合わない
要はもう諦めろってことだ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:05:34.89ID:tntoWgyI0
廃止するって言ったら
どこかのアホが
企業努力が足りないとか
言ってたからその答えでしかない
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:09:27.92ID:vPMNE2f90
>>5
嘘ばっかり吐きやがって。いつもの事だけど
それでも支持してるのは国民の多数。結局は国民のせいなんだよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:43:47.57ID:453ebOvs0
北海道、青森、秋田、岩手の人口合わせても1000万人に満たない。北方の過疎地域を国土として保持する
意思があるなら優遇措置があって当然だ。ガソリン税を特別に下げるとかJRの保線費用に補助金入れるとか。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:51:25.05ID:VtpkaVX30
赤字なので継続には廃線or値上げしかないのに、廃線を望むのが市民の声なのかね?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:53:52.53ID:SxBqh9O10
>>818
無理だよw
豊洲と同じ事になる、どれだけ土壌が汚染されている事やら
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:54:03.24ID:i4DTcT8t0
>>812
そういうこと

北海道で鉄道輸送は時代に合ってない
札幌近郊と一部貨物くらいでいい

鉄道ばかりが輸送手段じゃない

だからJR北海道は線路を半分にしたい
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:12:45.59ID:1INZD+7s0
新型車両マニアとしては電気式ガスタービン動車を実現して欲しい
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:15:33.78ID:6l57eGUD0
>>844
特急列車や札幌圏・はこだてライナーの車両は新しいし結構評判いいんだよ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:17:21.43ID:HuPaB0OT0
さて運輸審議会は値上げを認可するか
それとも値上げは無理筋と見て認可しないか
認可しなければJRが廃線拡大に踏み切るのは確実
後で振りかえって
この公聴会で市民団体やら何やらが値上げに反対したのが
北海道の路線網縮小の決定打だったと言われるかもね
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:19:06.06ID:elvAKx010
こんなんで新幹線とか、もうアホを通り越して死ねレベル
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 14:12:22.48ID:UVRsJW190
>>806 日本は 残念ながらBRT後進国で金・銀・銅メダルのBRT路線は一つもない 廃線軌道敷をリサイクルしてBRTにすればいい
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 14:19:14.50ID:UVRsJW190
>>845 残念ながら音の問題があるのでは?新しマニアなら欧州や東などが開発中の燃料電池トレインがいいか 国から補助金が出そうだしな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 14:20:53.70ID:rAXwHaPN0
小樽においで〜
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 14:23:07.32ID:IiWE0VVm0
>>838
そんなところに住む奴を優遇する必要はない
東京みたいに金稼いでから言えよw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 15:32:00.41ID:V7a+m/zM0
>>838
国土として保持する意思がないので、北海道、青森、秋田、岩手で独立してくれませんか?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 16:00:44.82ID:Yo3oNH4e0
客は電車より車に高速バスを選び
貨物は補助金漬けで運営。
必要ないじゃない。
維持は迷惑だから鉄オタの有志の寄付で運営しろよ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 16:40:21.95ID:ivuauf5s0
>>687
そんなもんで差が埋まるんだな
案外人員への待遇はそんな悪くないのかもな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:00:13.07ID:cUSqGWNI0
>>847
申し訳程度の値上げをしても状況は変わらないから、むしろそれを狙ってるんじゃね?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:08:53.20ID:oqMZsGXQ0
>>859
道路の方が補助金漬けで
ドライバーの寿命を削って環境を汚して成立しているんだが
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:11:55.37ID:cUSqGWNI0
>>862
それで土建屋と政治家が儲けてるんだからいいんだよ
鉄道を維持しても土建屋の実入りが少ない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:13:21.68ID:X2FID5OE0
相次ぐって赤字なんだからしょうがないだろ。
乗りたくないなら私鉄使え。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:17:27.03ID:8OAcZAgR0
北海道の都市間高速バスも便数少ないしな
みんな自家用車使ってんじゃないの
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:19:11.51ID:1cyyOaVJ0
北海道だけでなく四国や九州も、いいとこ取りをし過ぎている東海に吸収合併してもらえばいい。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:23:23.21ID:F5ogzPAh0
北海道と四国は単体じゃ無理
それぞれ東と西に押し付けておくべきだった
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:34:09.83ID:hgJdY0ca0
札幌近郊でも黒字区間が全くないのが痛いよな
札幌圏でもJR東海の静岡支部よりも利用者が少ないから仕方ない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:35:39.78ID:2Yk8r0Ju0
高速バスや飛行機という競争相手のいるとこは上がらず、
敵のいない札幌近郊は爆上げ
札幌に私鉄が無いってのが
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:40:56.25ID:0woCSzWY0
豪雪地帯の札幌に私鉄は無理
札幌で唯一褒められる所は充実した地下鉄網
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:45:19.81ID:rcK5+uEj0
アラスカでも鉄道は成り立っているのに北海道で成り立たないわけがないべ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:48:00.56ID:Ga5hO0RS0
>>872
アメリカですら
国が鉄道インフラには日本とは比べ物にならないレベルで補助金を出している。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:48:10.53ID:CYZhpp+V0
>>753
嘘はよくない
飛行機の最終便が遅れると、臨時の接続列車を仕立てることはよくあるよ
ツイッターで「新千歳空港 臨時列車」と入れて検索してみな
飛行機の最終便が遅れて、臨時列車が用意されたというツイートがいくつも出てくる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 18:53:53.45ID:1INZD+7s0
>>851
現時点で鉄道車両に使えるくらい静かなガスタービンエンジンを開発できるのは
世界でも川崎重工くらいだろうから
川崎重工が協力してくれないと無理だろうね

もちろん

川崎重工が協力してくれるなら電気式ガスタービン動車を実現できるという意味でもあるけどね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 19:27:13.70ID:jrMQ5Y7k0
JR北海道は一度倒産した方がいいな30年期間をおいて復活させればきれいな会社になる
その頃には労組は全滅してるし沖縄で残党がヘイワ運動してもうけてるから
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 19:30:33.75ID:yiUvojL60
>>869
管理費配賦前は札幌圏合算でも黒字だから少なくとも個別線区の営業収支を公開したら4方面中1〜2方面は黒字になるのが濃厚
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 21:34:39.22ID:BmrHjpMd0
他の地域の開発そっちのけで
札幌に集中して投資してきたから
こんな状態になる

そのうち鉄道は札幌だけになり
設備の老朽化時に黒字化できなくなってゆく
その時には赤字路線とかの言い訳できない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 22:20:58.98ID:/Qxw705V0
>>877
全路線を廃止してから30年後に復活?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 22:24:54.52ID:/Qxw705V0
とりあえず非電化線区を経営分離第三セクター化する方向で良いのでは?

労働組合を弱体化させることを考えれば
非電化線区を経営分離第三セクター化する方向で良いと思う
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 22:39:50.07ID:NG/6IblZ0
>>286
株主は国が大きいし、元々公共性が強いのでいざというときは株主の意向を無視しででも国策に踏み切ることがあると前提をとってる

だけど、合併しても延命するだけで抜本的な解決策がないから国もやらないと思うよ
むしろ合併したら国の承認のもとに札幌近郊以外全線廃止とかやると思う
吸収合併された側は生殺与奪を握られるのは世の定め
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 22:42:54.75ID:yvQXZ4ay0
そもそも石炭やらの物質輸送用だからな。炭鉱もなくなり高速道路も出来て人口が減って、赤字にならない理由が無い。
くそ長い線路の保守にも雪の性で、金がかかる。田舎の路線は線路の保守だけでも税金でやってもらわんと100%維持できない。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 22:46:17.98ID:IFBrHWET0
>>884

>くそ長い線路の保守にも雪の性で、金がかかる。

この部分については道路も同じ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 22:53:40.69ID:i4DTcT8t0
>>879
札幌に集中できなかったからこうなったんだぞ

赤字垂れ流しで収入の1.5倍くらい支出がある
慈善事業になってる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 22:55:30.87ID:IFBrHWET0
普通列車だけバス転換すると特例区間扱いになって18きっぷで特急列車に乗れてしまうようになる

もちろん普通運賃で特急に乗ることも出来る

だから利用者が少ないと解っていても普通列車を走らせる

コレじゃダメ

だからこそ非電化線区を経営分離第三セクター化すべき
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 23:22:28.95ID:EhVAgqk50
>>879
全部札幌に集中したほうがいいんじゃないの
みんな札幌に移住して
北海道537万人だっけ
福岡県511万人
大差ないんだよな
札幌190万人、福岡150万人だけど、都市圏人口は福岡が300万人で札幌より上
札幌と千歳くらいの距離に福岡は北九州100万都市圏もあるし
北海道は人口の集積が足りない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 00:38:04.21ID:ZcVKca350
>>888
小倉に住んでた人が聞くと切なくなる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 00:39:05.97ID:ZcVKca350
>>889
北海道新幹線開通と同時に特例区間を作ったじゃん
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 00:43:59.45ID:g5uEqkbK0
>>883
何をもってして解決なのかにもよるが何が解決しないんだ?
基本的に合併すれば解決すると思うが
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 01:51:28.91ID:7z0nMA3t0
近距離の運賃がJR北海道は安すぎるから値上げは仕方ないわ

距離 北海 近鉄 名鉄 南海 京阪 東武
03km 170 150 170 150 150 150
06km 210 210 230 210 210 170
09km 220 260 300 260 270 200
12km 260 300 300 330 270 250
15km 260 350 350 330 310 250

30kmあたりからはダントツでJR北海道が高くはなるけどな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 01:58:59.59ID:7z0nMA3t0
80kmで比較すると
JR北海道 1450円
東武 890円
南海 1000円
近鉄 1140円
名鉄 1260円
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 02:03:10.86ID:cQu6Xj/C0
ヒント
「北海道新幹線札幌延伸は不要」と主張する木島洋嗣への一連の反応
https://togetter.com/li/955238

北海道新幹線は世紀の税金無駄遣いです。あり得ません。
もう函館から先建設凍結すべき。2兆2000億円かけて全く黒字にならないんだから。
いいですか、整備新幹線は全部税金ですよ。
機構にJRが利用料払うけど九州新幹線や北陸新幹線と違ってその払う会社自体がもう完全に経営破綻してるんですよ。

北海道新幹線毎年50億円ずつの赤字ですよ。もう開業から一カ月の予約状況からして赤字は60億円とも言われてる。
在来線もいれると毎年400億円以上の赤字を出し続けるんですよ。そしてこの赤字を税金で補填してるんだよ。

税金で新幹線つくって民間企業に運行させて赤字を出してその赤字を税金で埋め合わせしてるんだよ。
北陸新幹線や九州新幹線とは全然違うんだよ。何が経済効果ですか?
これらの赤字と2.2兆円の建設費を解消できる経済効果がどこにあるんですか?
この北海道の赤字を沖縄の人も九州の人も皆で払うんです。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 02:36:33.08ID:WzqfUtI70
ヒント
JR北海道管内黒字路線は一つもない。つまり全滅!
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 03:23:52.60ID:55tePJsd0
>>899
蝦夷地のような土人の住む僻地に
文明の機器である列車は必要とされていないって証拠だな
北海道の鉄道は物資輸送専門とすべき
罪人の子孫に過ぎない道民風情は列車に乗ること自体がおこがましいと知れ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 05:05:32.41ID:1nBcxVnW0
>>876 中央リニアが車内電源用としてガスタービンを使用しているな 開業時はワイヤレス充電にするらしいが
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 05:08:55.39ID:C61+Y0x+0
消費税増税で便乗値上げラッシュ
安倍増税に賛成だからしょうがない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 05:18:01.46ID:bwdGrYyb0
みんな車には乗らず都市部に集まって暮らして過疎化路線は廃線にすればいいやん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 05:54:44.74ID:DF3PMuky0
JR北海道はlame duckだな
本来は良質な観光資産を持ってる路線で
銭稼げるはずなんだが
愚かな新幹線のせいで大赤字
ローカル線に手を入れても焼け石に水
むしろローカル線こそ観光資産化できるのに
自ら整理してバカの極み
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 05:56:04.28ID:UcYlflt10
北海道と四国は国営じゃないと駄目なの分かっただろうに
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 06:40:23.99ID:bdsiX+9C0
>>893
俺、名鉄使ってるけど
名鉄が一番高いじゃないか
ふざけるな名鉄よ!
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 06:51:27.93ID:PzMsjox/0
人の弱みにつけ込んだ値上げですね。
本当は一番最後のギリギリにやむを得ずという展開をすべき公共的重要な役割を担う企業がこのザマです。
日本がボロボロに壊れていく姿が痛すぎる今日この頃となりました。

終わりの象徴と言えましょう。
安心確実な未来よりも明日の紙くず、というか単なるPCのなかの数字を追い求める馬鹿らしさ。
大概に目を覚まさないといけませんね。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 06:52:30.59ID:wUggdGF30
JR北解散でよさそう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 07:02:13.33ID:TYlFRJex0
>>909
JR北の発表だとそう
だけど、札幌周辺ということで全線区まとめたからという可能性も
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:00:29.15ID:Sk6a29zY0
利が出ないなら必要とされてないってことだと思う。
離島ではないし、道路網も整備されてるから、北海道の鉄道縮小は妥当じゃね?

小幌仙人もドクターヘリで病院まで運ばれたくらいだし、
鉄道を利用する場面がない。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:08:06.23ID:6FqhHNsB0
過疎地のローカルは要らないけど
特急だけは残さないとな
バスや飛行機だけじゃ足りない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:15:48.51ID:TYlFRJex0
>>914
新幹線開通後
電車 東室蘭−札幌、札幌ー旭川
気動車 札幌−帯広−釧路
ぐらいは残りそうだけど札幌−稚内、札幌−網走は厳しいかも
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:22:01.45ID:I2Mjo5F60
>>912
輸送密度は函館線、千歳線、学園都市線で個別に出してるから、
営業収支、営業係数も本来は個別に出せるんだよね
特に札幌以東への直通が殆どない学園都市線は個別に出すべき
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:23:40.98ID:KuMj+SS/0
大きな赤字額を計上しているのは
利用者がほとんどいないようなローカル線ではなく
特急などが走る都市間を結ぶ幹線。

ローカル線を切り捨てればいいというのは的はずれ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:26:02.98ID:V7we2ipu0
>>862
バスはドライバーの負担が大き過ぎるからなぁ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:36:45.88ID:V7we2ipu0
>>879
過剰な一極集中は共倒れへの道
広い北海道はアメリカを見本にすべき
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:39:59.72ID:6FqhHNsB0
>>922
アメリカを見本にするなら
人口の7割を札幌圏に振り分けないと
あとは小都市、漁村と広大な原野
市町村は都市部周辺だけに置いて、他は振興局が管理
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:41:27.23ID:qQDJ8Jem0
>>922
カナダを見本にした方がいい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:42:17.44ID:ucRN3Cj40
当時の運輸官僚が分割に失敗したと酒の席で暴露
責任は官僚にある
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:43:50.99ID:ucRN3Cj40
末端を切り捨てれば直行バスに客を取られ長い切符が売れなくなる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:49:09.81ID:RAfF6wI10
>>883
> 株主は国が大きいし、元々公共性が強いのでいざというときは株主の意向を無視しででも国策に踏み切ることがあると前提をとってる

妄想はそれくらいにしとけよwww
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:57:14.59ID:8lMfNwIR0
>>891
いつ運賃だけで北海道新幹線に乗れるようになったのか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:01:08.18ID:DAWsGoM10
人件費が高すぎるので、削減すれば余裕だろう
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:01:50.59ID:U+BBLlxB0
定期券の割引率が高すぎだよ
地下鉄並みでいいんじゃない

でもどうして地下鉄とJRバスはICカードで乗り継げるのに、JRはできないの?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:08:21.18ID:vIpdRBDD0
>>5
嘘つきは自民党の伝統
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:18:34.64ID:RAfF6wI10
>>932
どこの赤い国の人ですか?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:21:42.50ID:feUyUb050
>>6
JR北海道の現状は国鉄末期を想起させる。

他のJRがラディカルな労組を血を流して切り捨てて、企業努力をしているのに対し
JR北海道は国鉄時代の"オイコラ職員"そのままで飲酒勤務も異常に多い。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:35:45.74ID:hL6d4Z7z0
>>874
そんなのが仕立てられる可能性ってどれぐらいあるんだよ。
新千歳空港で終電に間に合わず取り残されたことが10回以上あるが
臨時列車なんて出たことは一度もないぞ。
いつも朝まで新千歳空港温泉で寝てるわ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:40:06.97ID:hL6d4Z7z0
>>874

平素よりJALグループをご利用いただき、誠にありがとうございます。

深夜便をご利用の際、到着空港から先の公共交通機関がすべて運行を
終了している場合がございますので、あらかじめご確認をお願いいたします。

https://www.jal.co.jp/info/dom/190130.html
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:49:52.34ID:XymKXLEa0
札幌は観光客も少ない
気候も半年極寒豪雪で最悪
不人気で人の流入も少ない
大企業も無い
低賃金低収入
人口密度もスカスカ
新幹線も私鉄も無く鉄道など交通機関も未発達
地価も安く価値も無い
観光地も無い
開発も無くスカスカ低層

終わってるよな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:24:15.93ID:KuMj+SS/0
>>940
国が最近発表した韓国のホワイト国取り消し。
民間企業の利益が最優先なら実施なんてできないけど
日本は赤い国なんですか?

特定企業や株主の利益より国益や公共の福祉優先するのは民主主義国なら当然のことです。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 12:02:53.16ID:c1r8nwXd0
>>931
株買ったことない?
特殊会社は株主の権利に制限あるんだぞ
NTTとかJTとか日本政策金融公庫、日本政策投資銀行なんかも株式会社だが同じ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 12:06:47.80ID:ZnC5Gr740
東日本に吸収してもらえよ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 12:13:05.40ID:qQDJ8Jem0
>>948
その為に必要なのが非電化線区の一括経営分離第三セクター化
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 12:21:15.93ID:e26EWKB+0
>>6
労使かどのくらい要求したかソースあんの?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 12:23:55.20ID:+w81qUyc0
>>22
スレ主は政治関係者ということで、テロに狙われているらしい。
在日とかは、政治屋の注文でうまれた組織なんだと(隠蔽工作闇営業)
テレビとかはもうまずいだろうね。ご臨終
http://blog.livedoor.jp/denkyupikaso-twistnews/archives/8828830.html
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 12:27:25.11ID:PIduwFvg0
もはやタダでも今の10倍にしても赤字だろ
ドル箱が1つでもなきゃ支えられない
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:19:32.96ID:CpfNRcfz0
>>946 JR北の株主は 神奈川国を拠点とするJRTTでつまり国家じゃないの?つまり神奈川の民もしっかり負担している
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:22:51.00ID:CpfNRcfz0
>>913 仮にアメリカを見習うとすれば 廃線となる区間は世界に通用するBRTにすればいいだろう
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:25:22.40ID:KuMj+SS/0
>>954
何を勘違いしているのか知らんが
アメリカですら鉄路は基幹インフラとしてしっかり補助金だして維持しているぞ。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:33:01.10ID:6rCLgFvn0
>>828
おととい新函館北斗から昼間に新幹線乗ったら1両にたった2人www
しかし新青森で30人以上乗り込みましたw
更に八戸でも乗るだろう、つまり…
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:38:46.78ID:6rCLgFvn0
>>943
中央か北都かわからないがバスはあるのでは?
千歳市内は停まらない、恵庭市と北広島市は町外れだが。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:50:32.09ID:MR+9cVoP0
>>831
お前さ、バカなレスを連投してるな。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:54:45.54ID:KuMj+SS/0
>>957
ないよ。
仮にあってもバスではスピードが遅すぎて札幌にたどり着けるのは夜中の2時過ぎとかになる
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:13:36.18ID:RAfF6wI10
>>947
人に「株買ったことない?」とか聞く前に「JR東日本 株主構成」で検索してから書き込めどアホ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:35:10.47ID:CpfNRcfz0
鉄路補助金は一マイルトレインとかが走る路線じゃないの? ノン貨物でキハ単行が走るような路線はB・R・T化が条件で補助金を出すんだと思う
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:04:49.51ID:DtuiFOVp0
>>920
列車は吹雪視界不良でも運行できる唯一の手段。
飛行機自動車はすぐアウト。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:06:01.88ID:GIzk404n0
>>753
遅延した航空機の乗客に対して、JR北海道が救済便を出す時は、
千歳23:12発の手稲行最終各停が急遽新千歳駅に向かい、所定のダイヤより遅れて札幌へ向かう形がほとんど。
そして、その各停は札幌駅への到着も所定23:54より遅延し、市営地下鉄に接続できないことも多い。

市営地下鉄との接続を気にして電車を出さないというお前の書き込みは間違いで、事実は逆だ。
遅延して地下鉄に接続できなくなっても、空港客のために救済電車を出しているんだぞ。

もちろん、本来の沿線利用者からすれば迷惑を被るわけで、賛否両論ある話だが。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:06:11.59ID:DtuiFOVp0
>>963
繋がっても意味ない。新幹線に投入される資金は
在来線維持に使われるべき。新幹線は巨額赤字発生マシーン。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:09:45.55ID:DtuiFOVp0
>>956
先月函館行ってきた。函館空港は湯川温泉街から車で5分。
空港が便利すぎて遅くて高い新幹線使う変人は居ないだろうなw
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:15:23.39ID:gKXqCVPy0
>>919
でも分割したら北海道や四国の鉄道網が枯死しちゃう事がハッキリしてきたんだから、東西2分割くらいに再統合すべきだと思う
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:33:31.53ID:DtuiFOVp0
>>969
脳みそ足りんのかな
鉄道が相対的に悪天候に一番強いが
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:57:30.28ID:rdwqrQwA0
新幹線が一番悪天候に強いだろ…
新函館北斗〜札幌はほぼトンネルだぞ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:29:56.49ID:I2Mjo5F60
>>967
湯の川は近いけど函館駅への時間距離だったら新函館北斗からの快速はこだてライナーの方が速いよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:30:40.87ID:xmjaz89B0
もうだめだ。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:35:57.98ID:3NzhK7Ai0
もう北海道の路線は函館〜札幌〜旭川〜釧路だけでいいだろ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:01:02.60ID:CpfNRcfz0
>>969 鉄路が飛行機やバスより弱いのは地震だろ 豪雨では日田彦山線のように二年間以上不通になる
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:41:49.82ID:RAfF6wI10
>>946
> 特定企業や株主の利益より国益や公共の福祉優先するのは民主主義国なら当然のことです

じゃあその主張をこんなところに書き込まずに議員を使ってキチンと国会に出してみろよ
そんな主張したってフルボッコだから言える議員はいない?ならお前が「公共の福祉のためにJR北海道をJR東日本に救済させます!」って公約で立候補してみれば?www
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:46:18.43ID:ufGk/j1S0
まあ、今のところ北海道新幹線札幌開業で経営自立できりゃそのままだろうけど頓挫したらいよいよ合併話も上がってくるだろう。
出来ないとか言ってるやつもいるが本気出せば実際どうにでもなる
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:27:28.21ID:RaeDdvuV0
乗らないやろ?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:37:43.57ID:pA6JYiGl0
とりあえず非電化線区を一括で経営分離第三セクター化すればいい

ついでに俺様を非電化線区の社長にしてもらえると助かるな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:43:38.87ID:/W3pYhFq0
除雪費用が軽減出来れば何とかなる路線も有るんだろうけどなぁ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:58:18.82ID:XEOWD5Ml0
>>980
できねえよ
JR東日本の株式を(NTTやJTのように)国が一部でも保有していると勘違いしてるからそんな発想になるだけで、実際には絶対に無理
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:09:08.61ID:qKmk1VId0
>>984
株式を国が持っているとか関係ないから。
日本の企業である以上、
それ以外の手段がなくなり
合併の法律作られたらそれに従うのは義務。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:16:40.22ID:XEOWD5Ml0
>>985
仮にあり得るとしても北海道新幹線の新青森〜新函館北斗をJR東日本に移管するのが落とし所
JR北海道の全エリアをJR東日本という一民間企業に押し付けるのはいくら政府でも無理
国鉄分割民営化時点で、JR会社法にJR東日本の株式の1/3を国土交通大臣が必ず保有するという条項を盛り込んでいたら可能だったかもしれないがな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:19:00.38ID:oG2ccr/T0
>>985
特殊会社ではない民間会社を強制的に合併させる法律なんか成立するわけないだろw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:25:21.60ID:ZmP6T+Er0
>>986
は?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:50:39.97ID:WZK8ZrWf0
まあ、素人に聞いたら大体合併すりゃいいじゃんって声が多数だからな
わざわざ税金使うよりよっぽど効率的
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:54:33.64ID:RAfF6wI10
>>979
1分経たずに即レス乙

> 2ちゃんで論破されたやつの特徴
> ID変えてさも第三者のフリをして「必死だな」「お前は何と戦ってるんだ?」などと負け惜しみを書き込む

この亜流か?www
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:56:02.84ID:yrce8zK/0
合併反対派っていっつも固まった時間に湧いてくるよね
あっ察し
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:58:45.96ID:RAfF6wI10
>>990
誰も本気にならないよ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:58:58.56ID:yrce8zK/0
>>992
>>979
>1分経たずに即レス乙

>> 2ちゃんで論破されたやつの特徴
>> ID変えてさも第三者のフリをして「必死だな」「お前は何と戦ってるんだ?」などと負け惜しみを書き込む

>この亜流か?www

☝︎典型的な負け惜しみレスwwwwww
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:01:30.83ID:4n9zkglM0
合併反対派というより
合併馬鹿を諭す派だろ
JR東に何のメリットもない
株主全員で反対するわドアホ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 5時間 54分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況