X



【潜入調査】#JASRAC 、係争中のヤマハ音楽教室に主婦を名乗らせ職員を2年間も「潜入」させる★6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/08(月) 14:45:04.18ID:iy1N3/tP9
2019年7月7日19時17分
音楽教室での演奏から著作権料を徴収しようとしている日本音楽著作権協会(JASRAC)が、職員を約2年間にわたって「生徒」として教室に通わせ、潜入調査していたことが分かった。9日には、両者の間で続く訴訟にこの職員が証人として出廷する予定だ。

職員が「主婦」名乗り
 潜入調査についてJASRAC広報部は「演奏権は形に残らず侵害されやすい権利。調査は利用の実態を把握し、立証するために必要だ」と説明している。

 訴訟では、教室で講師や生徒の演奏が、著作権法が定める「公衆に聞かせる目的の演奏」に当たるかどうかが争われている。

 JASRAC側が東京地裁へ提出した陳述書によると、職員は2017年5月に東京・銀座の「ヤマハ大人の音楽教室」を見学。その後、入会の手続きを取った。職業は「主婦」と伝え、翌月から19年2月まで、バイオリンの上級者向けコースで月に数回のレッスンを受け、成果を披露する発表会にも参加した。

 陳述書によると、レッスンでは講師の模範演奏と生徒の演奏が交互に行われた。JASRACが著作権を管理する「美女と野獣」を講師が演奏した際は、ヤマハが用意した伴奏とともに弾いたため、「とても豪華に聞こえ、まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」と主張している。また「生徒は全身を耳にして講師の説明や模範演奏を聞いています」と記している。

https://www.asahi.com/articles/ASM756DFSM75UTIL041.html
★1)2019/07/07(日) 19:45:44.21
前スレ
【潜入調査】#JASRAC 、係争中のヤマハ音楽教室に主婦を名乗らせ職員を2年間も「潜入」させる★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562542223/
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:49:56.26ID:v/MXBvmR0
利権組織は反対派の芽をつぶすのに躍起になる、のかな。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:50:07.32ID:DeBNnhyY0
やらせとかもしてそう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:51:16.89ID:+XHkkLjD0
>>5
>覆面調査なので証拠能力がないとの主張は一般には無理筋かと思います。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:51:58.93ID:5Lwuy/BC0
その内に家の風呂入って鼻歌唄ってたらJASRACから楽曲使用料徴収に来るようになるんじゃ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:55:03.67ID:YbV9UAs30
カースらっく♪カースらっく♪
夢のカスらっくヤマハ〜♪
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:55:11.98ID:LlWCGFbY0
前スレ >>928

> 928 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2019/07/08(月) 13:23:07.25 ID:TY9uBXLt0
> 契約に重要な事実において詐欺行為によって錯誤に陥らせ交付させた場合詐欺になる
> だから、暴力団員である事実を隠して契約した場合詐欺罪が成立するの

暴力団員ゴルフ場利用事件の最高裁の判例では、対価支払いをしていることから
利益詐欺の成立を否定しているし
暴力団員通帳受交付事件の最高裁の判例では、対価を支払いをしていないので、
(そもそも通帳交付は対価の支払いになじまない)利益詐欺の成立を否定している

対価の支払いをしませているか否かは、結論を異にする一番のポイント

なお、最高裁の判例の傾向としては、財産的侵害より欺罔のほうを強く評価する
傾向があるが、どれも、「交付・処分の判断の基礎となる重要な事項」の
対象になったか否かが重要視されてる

なお、暴力団であることの告知義務は、信義則上要請されるものなので、
欺罔と判断されることが殆どだが、
今回のように職業は「交付・処分の判断の基礎となる重要な事項」でもなんでもないし、
対価は支払われているのだから、

詐欺罪は判例の考え方をしても、詐欺罪は成立しない


な、これが現実だ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:55:41.56ID:s3iXTjpu0
>>4
>そもそも、民事の世界で調査員が客となって身分を隠して調査すること自体がよくある話で、民間の信用調査会社社員が客として入店して企業の経営実態を調べたりとか、
>レストランやホテルの格付け会社の調査員が一般客を装って入店したりすること(覆面調査)は社会的に許容されています。

よくある話で社会的に許容されてるとのこと
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:56:10.32ID:LlWCGFbY0
>>12
訂正
×(そもそも通帳交付は対価の支払いになじまない)利益詐欺の成立を否定している
○(そもそも通帳交付は対価の支払いになじまない)利益詐欺の成立を肯定している
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:56:31.11ID:z+Z2yECw0
弾きたい曲で練習したほうが身が入って伸びるんじゃない?
将来の金の卵産む鶏ころしてない?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:57:11.01ID:TY9uBXLt0
>>12
電気あんま事件読んで来い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:57:52.97ID:SdDNI9yI0
「公衆に聞かせる目的の演奏」これ全く当たらんでしょ4,5年通ってたから間違いなくそう思うわ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:59:06.32ID:NZJUHGWG0
楽器店でギターの試奏も出来んな 謝罪と賠償が
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:59:22.84ID:VKj78JmT0
>>13
訴訟目的だと話は変わって来ないかね?
流石に今回はカスラックやり過ぎだと思う
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 14:59:38.73ID:6C2/j1Ah0
結婚式の余興で披露した人から徴収してるのかな?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:00:56.43ID:Iob+PEmX0
マタハリ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:01:10.78ID:k2NAC9bb0
潜入して仕留めるとボーナスとか報奨金出てそうw
ジャスラックの控訴案件ってどうやって情報集めたのか不思議だったけどこういう事だったんだなw納得ww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:01:55.99ID:TY9uBXLt0
>>19
基本判例だぞ御高説を垂れるくらい法律に詳しいんだから読まなくても骨子くらいわかるだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:02:55.47ID:wv3r3YYG0
古典の曲とか、ジャスラックと関係ない曲だけ使って練習すればいーじゃん。
どーせ、それほどの曲じゃねーだろw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:03:33.75ID:KK/wwyxt0
>>13
音楽文化を破壊しようとしている、とも見える
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:03:46.83ID:TY9uBXLt0
>>25
電気あんま事件知らないのに「判例・通説」とか言ってたのかよ
恥ずかしい奴
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:03:57.87ID:bSuhknCN0
夜の街でギター弾いてる兄ちゃんも
うかうかとカバー曲歌えんなぁ
てか、ようつべのカバー曲動画ってどうなんだろ?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:04:30.32ID:YTZ9DxLL0
>>30
>音楽文化を破壊しようとしている、とも見える

それはあなたの勝手な思い込みでしょう。
JASRACが音楽文化を衰退させている証拠でもあるの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:04:40.30ID:wv3r3YYG0
JASRACが管理する曲は「これ弾くと銭取られるぞ」ブラックリストに入れとけよw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:06:14.64ID:PwUoOSY20
「公衆に聞かせる目的の演奏」
駅や空港においてあるピアノを演奏する場合、演奏者は対価を取らないけど、この場合はどうなるの?
ピアノの管理者(駅や空港の管理者)が、演奏された楽曲に応じてJASRACに使用料を徴収されるの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:06:15.38ID:Z+I+WoYy0
>>8
いや、調査員ががっつりJASの者やんけ!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:06:27.87ID:TY9uBXLt0
>>28
リンクってさぁ・・・
法律に詳しいなら百選くらい手元にあるだろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:06:28.38ID:REvXrkik0
これでまたイメージが地に堕ちたな、いやめり込んだな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:06:37.94ID:B2olPyFe0
そろそろ御用学者がカスラック用語の記事をうpする悪寒
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:06:38.62ID:kuiWsw5Z0
前に幹部が「カスラックって呼ぶな貧民がアアアアアア」って発狂してなかったっけ
こんなチンカスみたいなことばっかりやってるからいつまでもカスラック呼ばわりされるって
本気で理解できてないんだろうなカスラック一同は
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:06:58.63ID:Mm6+M+XH0
 
経費で落として音楽教室に通ってたんか

横領だわw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:07:05.26ID:1H+MQgVM0
囮捜査
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:07:34.53ID:8gS+fAmB0
ジャップの企業って本当陰湿だね。お前らの会社も人のこと言えないんじゃね?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:07:41.13ID:KK/wwyxt0
>>33
いや、多くの人間が持つ印象だと思うぞ。握手券以外のCDが売れなくなったから、迷惑顧みず必死で飯の種を作り出してるのは明白
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:09:01.73ID:TDvX0U120
近所の家からピアノの音が聞こえたらカスラックに通報すればいいんか?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:09:38.16ID:QJ16a5Kw0
日本人?それとも安倍信者?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:09:38.47ID:/XW5Z+T30
いい加減JASRACをなんとかしろよ
やりたい放題じゃないか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:09:42.56ID:B2olPyFe0
>>46
その調査員がカスラックから金銭等の利益を供与されていたらautoだね。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:09:53.27ID:Yn1sI9Ea0
>>42
言質取って用済みになったら控訴!
(全て著作権料によって賄われています)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:10:08.68ID:wv3r3YYG0
飼ってる九官鳥がメロディー覚えたりすると、ヤバイなw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:11:04.24ID:i8tMJQwA0
>>47
近所の家が金取っていれば通報に値する
非営利からは取れない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:11:08.07ID:OrzpSdDK0
NHKとJASRACはつぶれても何も困らんな
法律逆手にとって金儲けしてるるだけにしか見えん
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:11:48.79ID:LlWCGFbY0
>>38
まぁいいや、

どうせ電気あんま器を小児麻痺の治療器として売り払った奴だろうけど
それは小児麻痺の治療器の対価としてじゃなかったのだから
財産上の利益は失われているままで、それについて利益詐欺を肯定したケースだろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:11:53.98ID:b/OOpZIz0
>>33
CDの売上や音楽市場の規模は縮小する一方で
比例するはずのカスラックの収入は過去最高。

なんでですかね?
これは巻き上げる金が肥大する一方通行なのはw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:12:45.19ID:Hc65Ne0C0
だから何ってかんじ。
講師の模範演奏から金とるのか?
それとも聞いている方から金をとるのか?
楽譜買ってるだけじゃまんぞくしないのかw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:12:52.51ID:IPzErrQe0

音楽業界は笑えるほど

衰退してるからね。

このまま暗黒時代に

突入すればいいw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:12:58.65ID:1tMVzUPB0
>>50
世の中で一般的に雇われた人間の覆面調査の証拠能力は認められるよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:13:56.85ID:VRoDzznD0
>>45
CDに拘って配信を潰しまくったレコード会社の責任な
音楽産業が縮小していたのは日本と同様に現物市場主義だったドイツだけ
カスは著作権徴収出来ればCDだろうと配信だろうと関係無い

で配信がメインになってから徴収額も音楽産業も伸びているが現実
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:14:26.00ID:B2olPyFe0
>>60
それについての判例ってある?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:15:02.21ID:E/9d40A90
>>33
楽曲ってのは万人の耳に入って始めて評価されるものだから
条文を拡大解釈して横暴に権利主張してそういった機会を制限していく事は音楽文化自体を衰退に導いてると受け取られても致し方ないと思うけどね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:17:26.09ID:DFTZ6A7x0
演奏権なんてあるんだな
作曲も大半が他者(過去)の引用なんだけど
そこには権利は発生しないとか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:18:02.11ID:ayjA+2by0
┏( .-. ┏ ) ┓

【イラン(ペルシア帝国)】


*とても素敵な風景が多いです

攻撃を受けて、人や風景や歴史が無くなる事のありません様に

--

*フジテレビ側が核関連施設要員を、半ば乗っ取りました
対イラン包囲網を敷く為です bi


【風景写真】
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148112178731315201/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:18:03.52ID:VRoDzznD0
>>63
民事は個別に判断される
ファンキーの裁判でもJASRAC調査員の曲目リストが採用されている
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:18:49.23ID:NZpalEb60
会社のカネでバイオリンを練習できるなんてうらやましい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:19:58.47ID:sFUwmP7T0
JASRACは、もっと音楽が世の中で
楽しまれるようにする努力をすべきでないの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:20:27.52ID:Hc65Ne0C0
JASRACの主張している権利って出版と比べたらかなりおかしくない?
本や雑誌の場合論文で引用しても金とらないよね?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:22:08.35ID:+XHkkLjD0
>>57

>CDの売上や音楽市場の規模は縮小する一方で

CDは減ってるが、ライブ、映像配信は好調だ。縮小する一方なんて嘘つくな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:22:23.84ID:/LQcSW6q0
音楽教室の利用に限っては免除とかにすればここまで批判されないだろうにガメツすぎんだよ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:22:40.52ID:LlWCGFbY0
電気あんま器事件を提示した奴は一体何を言いたかったんだろうな

俺はッてっきり、財産上不法な利益じゃないケースの例として
俺の知らない事件を提示されたがあるとびっくりしたが、
どうやら、基本判例を言ってるようだから、俺の思ってた通りのやつが
その例では、あんま器の値段より高く売ってんじゃねーかw

で、JASRACはヤマハから財産上不法な利益得たのかい?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:24:31.02ID:7iPDxwqr0
マンガなんかで歌詞が使われてると
JASRACって書いてあるけどさ
なんて最後のページとかにしないの?
読む人の気持ち考えてないよね

話に夢中になっJASRACてるときにJASRAC
とか書かれて中断されJASRACると迷惑
マンガの作者が効果的にコマとか使ってあってもあのJASRACで台無し
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:25:56.67ID:t+3WEKSP0
「今流行ってるあの曲をやりたいです!」 って無理やりJASRACの曲をやらせるように仕組むんだろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:26:11.19ID:LlWCGFbY0
>>76
まぁ、週刊漫画だと、複数の漫画が歌詞を使ってる場合
どこの漫画に対してどの許諾番号が付与されたかはっきりさせるためなんじゃね

単行本とかはどうなってるんだろうな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:27:43.85ID:TY9uBXLt0
>>56
その読み方は実質的個別財産説か全体財産説に偏り過ぎ
判例は「交付の判断の基礎となる重要な事項」も考える
電気あんまも「効果がないと知らされていれば買わない」

同様に「職員が訴訟の証拠集めのため」ならば講義を受けさせていない
って論も成り立つだろって話
法律に詳しくて断言できる人うらやましいわー
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:29:06.82ID:VRoDzznD0
>>78
ヤマハ音楽教室のCMからしてJPOPなんだけど・・・
ヤマハの音楽出版社と契約しているアーティストだけど
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:31:36.88ID:LlWCGFbY0
>>80
お前いい加減にしろよ

財産上不法な利益はどこに行ったんだよ

> 同様に「職員が訴訟の証拠集めのため」ならば講義を受けさせていない
> って論も成り立つだろって話

それは欺罔の話じゃねーか

それについても>>12でとっくに結論を出している


で、JASRACはヤマハから財産上不法な利益を得たのかい?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:33:32.37ID:2tzwKl3c0
気をつけろ 隣のあいつもJASRAC
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:34:18.13ID:RocoUqGe0
まだやるんかいw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:35:33.68ID:2tzwKl3c0
口笛を 吹いたな よこせ 使用料
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:37:40.33ID:2tzwKl3c0
世の中の 音楽 全部 俺のもの
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:40:27.73ID:6ZkXDmqA0
コピーして金とって路上ライブやるとかコンサートするならまだしも
音楽教室くらい別にいいだろ…
しかもこんなん見せしめじゃねーか
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:41:35.69ID:1tMVzUPB0
>>71
例えばきみまろとか稲川淳二みたいなしゃべりで金取れる類の人間が、他人の本を客の前で読んで金を取る場合は許可が必要。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:44:29.93ID:LlWCGFbY0
>>71
>本や雑誌の場合論文で引用しても金とらないよね?
引用ならばね、いろいろと要件がある

今回はその著作物をメインで扱うわけだから引用とは同列に語れない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:45:47.32ID:bZUx0uJ50
味のとり…

今カップスターの歌歌ったな。使用料よこせ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:46:42.08ID:O4YqseNU0
ヒョンなことから題名を知った昔の楽曲をyoutubeで検索しても
”著作権云々のため削除”となっている
知らなかった過去の楽曲を新たに知ることができない

過去の名曲に新たはファンがつくことを拒んでいるように見えるけど
これがJASRACの望む世界なのかね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:47:59.09ID:x7Q2eEcE0
楽譜買うときに払ってんじゃないの?
演奏したらまた取られるってこと?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:49:17.57ID:YTZ9DxLL0
>>93
>楽譜買うときに払ってんじゃないの?

楽譜を買う時に払っているお金は楽譜を複製する権利。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:49:29.62ID:s3iXTjpu0
>>92
それJASRAC関係ないから
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:50:22.23ID:qNipSnum0
>>92
youtubeはすでにジャスラックに著作権料を支払ってる
つまり別なところが削除依頼を出してる

★穂高などのインタビュー記事からすると多くの場合レコード会社が削除依頼をだしてるようだ
恋ダンスの削除依頼もレコード会社が出してた
(音源の権利は処理されてないから ※音源の権利は権利者自身が管理してる)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:50:59.86ID:wjU3W6OK0
>>1
音楽教室から生まれる次世代のアーチストを卵のうちに食べてしまう愚かな行為
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:51:02.35ID:QHWXbP+70
違法か合法かとかじゃないんだよこの職員を生徒さんだと思って一生懸命教えてあげてた先生の気持ちなんだと思ってるんだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:52:10.42ID:RocoUqGe0
>>97
ヒャダイン 「金にならないので若い人が出てこれない」
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:54:46.18ID:K9FItkwx0
大人の上級者コース(ピアノ)に通ってたけど、レッスン曲は生徒の希望がかなり通るんだよ
上級者コースはグループレッスンじゃないしね

しかしまあゲスいよね
先生が美女と野獣の試奏した時にはその潜入スパイは満面の笑みだったんだろうね
生徒に2年間も騙されてた先生の心の傷が心配…
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:55:33.18ID:VRoDzznD0
>>92
YouTubeはJASRACに著作権使用料金払っているから関係無い
YouTubeに差し止め請求しているのは音楽出版社やレコード会社だから
JASRAC的はYouTubeにアップロードする行為はYouTubeが著作権使用料を
支払っているからユーザーがアップロードするのは問題ないと明言している
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:56:57.51ID:E/9d40A90
>>94
だったらそっちに不備があるんじゃん

そもそも楽譜なんて購入する用途は明らかなんだからそっちに演奏権料も含めとくのが的確だし何よりそれが一番明確でしょ

なんでそれをしようとしないの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:58:14.05ID:RocoUqGe0
朝日を読むとバカになるなw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:58:50.40ID:/LQcSW6q0
>>107
個人的に演奏して楽しむという行為には著作権が発生しないから。
要は購入時には個人利用は商業利用かが不明という話。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:59:31.02ID:VRoDzznD0
>>107
JASRACは演奏権の管理はしないよ
あくまでも生徒に聴かせる行為を問題にしている
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:01:11.32ID:UWj1Fu1e0
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』


国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ

エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

.00984
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:01:24.00ID:LlWCGFbY0
>>107
そもそも、演奏権と複製権は別個独立した権利だから、権利者が異なることがある
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:02:09.04ID:UWj1Fu1e0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 



63997
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:02:24.05ID:mYm+k/+Q0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)nrc
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:06:30.60ID:RocoUqGe0
>>116
演奏家のみで食っていけない人を講師として受け入れている側面もあるので
そこが演奏権に関して金払わんというのも変な話だろ?w
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:07:03.68ID:E/9d40A90
>>110
だったら別に講師が教材用として利用する為だけの演奏権料含めた楽譜を新たな拵えてその楽譜を用いてしか生徒に教える事が出来ないような規約設けたらいいだけじゃないの?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:08:13.80ID:E/9d40A90
>>111ん?だったらJASRACは一体何の権利主張してる訳なの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:08:56.90ID:xen5Gqn30
これで著作権料払わんでいーとゆー判例が出来ると、
今度はこれを悪用して実質的に有料コンサートなのに、
「音楽教室だぁ!」と強弁する道もできるかもしれん。
法廷闘争がんばれーw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:09:23.19ID:VRoDzznD0
>>116
欧米が音楽教室からも徴収しているから
ヤマハ音楽教室とか大手楽器メーカーが営利目的で音楽教室を運営するのが欧米では想定外だった
欧米の大手楽器メーカーはボランティアで不定期にレッスンをするのが普通だったから

ヤマハはそこに目を付けて楽器等を売るビジネスモデルを作り上げた
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:09:47.50ID:qNipSnum0
>>118
協議次第ではそういう方法もあるよ
たとえばパチンコ台は最初から台に複製権と演奏権の両方の料金も含める契約になってる

音楽教室は13年間協議に応じなかったようだが
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:09:50.21ID:LAtXFnwY0
>>116
なるわけないだろ
その分受講料が高くなるんだから、生徒が更に減る
音楽業界滅ぶぞ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:11:28.11ID:j/8KUuff0
そのうちスピーカーやオーディオケーブルにも
著作権料を一括上乗せするような策を出すんだろうな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:12:14.54ID:LAtXFnwY0
>>119
ジャスラック「権利も管理も知ったことか、とにかく金払え」

だよ
こないだ1000年前の雅楽にも請求してたからな
ジャスラック「がらくやってますよね?」
雅楽の人「がらくって何?ががくだよ。1000年前の誰が著作権を請求してんの?」
みたいなの
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:12:51.97ID:gyq5nrt00
わざわざ生徒として潜入しなきゃ聞けない時点で「公衆に聞かせる目的の演奏」ではなくね?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:13:14.59ID:VRoDzznD0
>>119
だから生徒に音楽を聴かせる行為そのもの
CDだろうがダウンロードだろうが生演奏だろうが生徒に音楽を聴かせる行為
生徒=聴衆と言う主張

この主張を巡って裁判をしている
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:13:37.95ID:OCLW6HNC0
>>125
まーたバカの1つ覚えの雅楽ガーかよ
何度論破されたんだよそれ

よく調べろっての
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:14:16.37ID:LlWCGFbY0
>>123
残念ながら、音楽教室に通う生徒は中流以上の家庭だから
ちょっとの値上げで趣味をやめる人はいないんじゃね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:14:23.42ID:s3iXTjpu0
>>125
請求してないよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:14:38.51ID:E/9d40A90
>>122まぁそもそも音楽教室は演奏権自体が発生してないという主張だからね

でももしJASRAC側の主張が通ったらそういった形で徴収するのが一番手っ取り早くて分かり易い形だよね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:15:27.97ID:VpSM5R1i0
不正を許すな   
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:17:46.90ID:E/9d40A90
>>128
だからそれら含めたJASRACが主張してる権利は一体何なのって聞いてる訳
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:18:05.10ID:wv3r3YYG0
音楽教室の講師が「いまから模範演奏するけど、お前ら絶対聴くなよ」と言ってから
模範演奏すればいーんじゃねw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:19:24.49ID:RocoUqGe0
>>136
マジレスすると設備用意して演奏させてるからアウトですw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:19:27.71ID:UCRWdb9u0
((((;゚Д゚))))
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:19:45.06ID:wv3r3YYG0
まあ、音楽教室は音楽教室で、人様の曲教えて銭儲けしてる訳で、
さほど擁護に値しない気もするわな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:21:04.38ID:wv3r3YYG0
でも、JASRACの曲は避ければいーんだろ?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:21:14.99ID:2sYUie4Z0
>>127
まあそうだよな
演奏習いに来てる人を聴衆と同じって主張は無理がある
それにその調査員の音楽に関する知識、技術、経験はどのくらいあるのやら
聴いた感じ豪華だったとかどうでもええわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:22:22.82ID:VRoDzznD0
>>135
だからそれが著作権だよ
営利目的で音楽を聴かせる行為

演奏等は隣接権
楽譜に関わる部分は複製権等
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:24:14.72ID:s3iXTjpu0
>>140
それなら徴収されないよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:24:24.24ID:1OlFOqJ80
ヤマハ音楽教室に潜入調査するJasrac女性職員。
潜入に成功したかに見えたが、それはヤマハの罠だった。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:24:47.08ID:wv3r3YYG0
>>142
聞き取って採譜すると何権になるの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:25:10.19ID:s3iXTjpu0
>>127
生徒は公衆だから
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:25:36.39ID:wv3r3YYG0
音楽教室って、主にクラシックの名曲を教えてんだと思ってたが、違うんだな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:26:14.61ID:RocoUqGe0
>>148
ヤマハはいろいろな要求に応えてくれるよw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:27:47.10ID:wv3r3YYG0
>>149
最近の流行の曲とか教えて銭取ってんなら、作曲者に幾分か分け前払ってもいーかも。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:28:00.36ID:DSqtP8M00
>>1
NHKから国民を守る党が受信料を無料にしたら
つぎは「カスラックから音楽を守ろう党」を立ち上げよう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:29:46.65ID:5Ytr0IOe0
自由化しろ
管理団体乱立させまくれ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:29:47.61ID:yW36Iwc30
JASRACちょーこえー
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:30:07.34ID:E/9d40A90
>>142意味が解らない
具体的にどういった権利を害してるのか詳しく説明出来ないならもうレスしてこなくていいよ
大体営利目的で音楽を聴かせる行為というのも見方によってはただの拡大解釈に過ぎないし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:30:49.48ID:IU8rv1/y0
身分詐称して作った陳述書が有効かどうかを問われる裁判なのかwww
結構難しい判断になりそうだな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:30:55.37ID:KHrm7c9z0
>>151
頑張ってな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:31:08.77ID:RocoUqGe0
>>150
基本的に楽譜がある曲しかやらない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:31:41.53ID:KHrm7c9z0
>>157
類似事例でも普通に認められてるから
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:31:49.57ID:t/abR82Q0
JASRAC様のおかげです


すっかり日本から音楽が無くなりました!!
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:32:18.55ID:5lWVz9/y0
音楽教室は大人の生徒や保護者に対して
JASRACの人間じゃないかと疑心暗鬼になるだろうな
そういうとこまでJASRACは考えてないだろうけど
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:32:19.71ID:VRoDzznD0
>>156
だからそれを争っているんだと何度言ったら理解出来るの?
JASRAC→生徒は聴衆
音楽教室→生徒は聴衆じゃない

単純な事だよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:33:55.56ID:E/9d40A90
>>163そんな事重々理解してるしもういいよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:34:05.26ID:4Wl1zDwK0
これが駄目ならミシュランガイドの覆面調査員もOUTだろ

こち亀で両さんがミシュランガイドの覆面調査員を装って
レストランでタダ飯食う話があったな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:34:08.55ID:2fytYrgP0
カスラックは日本の音楽を衰退させるために今日も頑張っております
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:34:17.34ID:2XAf7CbM0
>>57
CDの売り上げが落ちてる。権利を守れ!
ってJASRACの罠にハマってるじゃん。
ダウンロード販売まで入れると売り上げは上がってる。
物としてのCDが売れてないだけ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:34:24.11ID:KHrm7c9z0
>>163
理解する気がないんだよ
端からジャスラックが悪いという結論以外は自分の中にないんだから
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:34:38.59ID:z5gZHxAD0
作曲家が、本来曲を思い出すだけでも著作権料を徴収できる、とか言ってたなあ
音楽を耳に入れない権利をくれよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:35:53.24ID:2DrzqHkW0
>>101
楽譜の著作権料は払っているよ
練習するなら金払えっていうのはおかしいんじゃない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:35:54.05ID:RocoUqGe0
>>162
ヤマハ音楽振興会に払うロイヤリティが高くなるのかな?くらいかとw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:36:18.59ID:VRoDzznD0
>>165
それが全てなのに何がわからないの?
解りやすく言えばコンサート開いたら著作権使用料が掛かる理屈と一緒だとJASRACは主張している
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:37:25.31ID:s3iXTjpu0
>>171
楽譜には演奏権の使用料は乗ってない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:39:07.87ID:eKRGaT6y0
JASRAC様のおかげで街からも
教育の現場からも
音楽が、流行歌が消えていく
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:39:20.92ID:LlWCGFbY0
>>171
実際は楽譜の出版社が支払って、その分を上乗せして販売されてるだけで
利用者は複製の対価を支払う義務を何ら負っていないし、
間接的に払っていたからって何ら権利を得たものではない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:42:48.15ID:gdOqzlhq0
次は小中高の学校だな、職員の子供を使えば調査できるだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:44:40.97ID:ur9UVhDt0
JASRACにせよ日本ユニセフにせよあまりにもデマが多過ぎて萎える
批判の余地はあってもあれほど財務諸表すら見ようとしないアホたれが多いと何も変わらんと思う
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:45:00.99ID:PO9sbEVC0
もう、カスラックスは気持ち悪いよね
金と暇があるから何でもするね

ヤマハも大手の力を見せてカスラックスとやり合ってほしい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:45:39.40ID:RocoUqGe0
>>180
デマに加担する朝日新聞があるからなw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:45:44.76ID:840rD2Xb0
そもそもJASRACの意志決定に関わる正会員もミュージシャンなのよね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:46:29.22ID:E/9d40A90
>>139生徒に楽器を学ばせる経験と知識と腕があるから商売成り立ってる訳であって生徒も講師が奏でる楽曲を聞きに行ってる訳じゃないからね
あくまでも楽器を奏でる講師のその経験と知識で培った腕を学びに行ってるだけだから

それと音楽教室みたいなところによって次世代の新たな才能が生み出され未来の音楽文化の発展に大きく貢献してるという事実も度外視しちゃ駄目よ





それに
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:49:04.63ID:KHrm7c9z0
>>180
ジャスラックはそれでもまだ減ったほうだったんだけどね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:51:37.28ID:guOlcKZ30
そもそも楽譜に著作権料含まれててそれYAMAHAも受講者もすでに払ってるんだよね
二重取りになるんだけど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:52:43.10ID:s3iXTjpu0
>>186
楽譜には演奏権の使用料は乗ってない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:53:16.56ID:4sYw1rrY0
違法です
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:54:09.18ID:E/9d40A90
>>173もう解ったって
そんな事百も承知してるし
俺はただ演奏権ではないというから具体的にそれなら著作権に該当する一体どういった意味合いの権利に触れてるのかそれを聞きたかっただけだから
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:54:43.77ID:zFWDTFwN0
>>166
ミシュランって普通に飲食業からは批判されてるぞ、そもそも審査員がどう言う基準で選ばれるかも公開してないし
ただ本に記載するかどうかは事前に聞くからなんとか見逃されてるだけ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:55:29.27ID:ncONqj9j0
費用対効果は?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:55:38.26ID:840rD2Xb0
JASRACの方針に問題があるとするなら、正会員にも大量にミュージシャンが含まれている以上は、
ミュージシャンにも問題があるってことよ。

意志決定にはミュージシャンそのものも絡んでるんだから。
多くのミュージシャンの意志でもあるのよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:57:45.11ID:qNipSnum0
>>191
過去のいくつかの裁判記録を読むと
覆面調査の証拠でも採用されてるようだ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:59:29.58ID:840rD2Xb0
ヤマハの件については俺は全くヤマハを擁護できない
ヤマハの文化貢献と営利企業としての営利活動はまったく個別に評価するべき
あんなこと許されるわけねーだろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 16:59:47.29ID:guOlcKZ30
>>187
自分のために演奏することは演奏権発生しないよね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:00:30.24ID:guOlcKZ30
>>194
でもこれ調査員の主観でしょ?
レッスン受けてる時って先生の演奏を聴くってより手元を見てるよ普通
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:02:06.45ID:E/9d40A90
>>183そらそうでしょ
その辺の大御所には甘い汁吸わせて上手に抱き込んどかなきゃその業界に直接関係の無い第三者的組織のJASRACが好き勝手出来る訳ないしね

要するに権利者の才能に肖る為狡猾に業界を牛耳ってるんだよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:02:09.48ID:RocoUqGe0
>>195
まあコイツラの意を受けて国会で質問したのが民主党議員だった時点で
そんな話も吹っ飛ぶけどなw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:02:43.48ID:R8FhKr820
>>197
裁判所は主観なら主観として判断するだけだよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:02:53.35ID:zFWDTFwN0
>>193
それよく言われるけど著作権者はレーベルな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:03:00.58ID:qNipSnum0
記事後半によると、ヤマハも、講師を3人、作曲家を1人証人として出すみたいだ
ただし作曲家はヤマハ音楽教室の講師でもある
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:03:32.58ID:PO9sbEVC0
そのうち、生徒や教師に扮して
学校にも潜入するよ
気持ち悪い
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:05:08.45ID:RocoUqGe0
>>203
まあ従来の主張するだけだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:06:02.91ID:qNipSnum0
ウタダとか音楽教室を擁護するアーティストは証人として出てあげればよかったな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:06:39.31ID:HrCzqZyb0
カスHKにカスラックと令和はカス企業がどんどん解体されるなっ♪
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:07:36.35ID:mddj0HHR0
というかすべての創作物はコモンセンスである これが人類の常識
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:09:17.45ID:S2Rq8ZtW0
>>1
完全に層化学会の手口なんだよね、これw
組織に入り込んで、内部からコントロールを試みる。それができなきゃ、一旦外に出て内部告発をするw
おーこわw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:10:36.95ID:BCM8+83O0
JASRACってなぁ基本ヒマなんだな。
流石あぶく銭を掠め盗ってる組織だは、ちったぁ仕事して見せろ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:10:49.16ID:c61Y797a0
>「とても豪華に聞こえ、まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」
>「生徒は全身を耳にして講師の説明や模範演奏を聞いています」


これって証言でもなんでもなくてただの感想やん
しかも第三者ではなくJASRAC側の人間による
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:11:26.06ID:PO9sbEVC0
ヤマハも気持ち悪い潜入捜査で
イメージダウンだろ
損害賠償を請求しろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:12:12.18ID:R8FhKr820
>>211
証人の証言なんて多くはそんなもんやで
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:12:20.46ID:41an1/eC0
金とって教えてるやつが使う楽曲の著作権
金払って当たり前だろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:12:45.61ID:FQ4PBQk60
明日傍聴に行きたいんだけど、色々ググってみたけどわからなかった。
誰か
・どこで
・何時に
・事件番号

行けば傍聴に行けるか教えてくれる人いないかな?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:12:53.36ID:biba8grE0
>>29
以前雅楽からも著作権利用料を取ろうとしたカスラックを舐めんな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:13:14.37ID:jMvBMtAY0
きもちわるう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:14:15.80ID:tzPFmb8k0
輸入盤のCDを買ってそれを使ってる事にすればいいんじゃない?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:14:22.46ID:biba8grE0
>>33
少なくとも街中から音楽が消えたな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:14:33.73ID:qNipSnum0
>>216
雅楽の件は当事者が曲目リストの確認だったと書いてるようだ
金銭の請求ではなく曲目リストの確認
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:15:11.25ID:qNipSnum0
>>221
ジャスラックには今でも83万件の店がBGMの著作権料を支払ってるみたいだ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:15:15.69ID:zHMtO2Eu0
>>219
+にまともな日本人が居ると思ってるならお花畑だな
もう工作員と在しかおらんよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:17:57.48ID:rdwqrQwA0
>>1
スパイやん
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:18:02.35ID:c61Y797a0
JASRACってどんどん拡大路線でいっている

次のターゲットは音楽を保存することが可能なPCのハードディスクで
その次は音楽を演奏することが可能な楽器
音楽教室の売上げだけでなく楽器の売上げにも手をつけようと目論んでいる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:18:09.47ID:wv3r3YYG0
>>221
煩い音楽が街から消えるのは大歓迎。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:18:30.82ID:4BEBNVXf0
>>222
何を言われたか証人として来て貰うべきだな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:19:01.83ID:wv3r3YYG0
>>227
音楽を聴くことはあってもJASRACが管理してるよーな曲を聴くことはねーんだけどw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:20:01.86ID:4BEBNVXf0
>>226
著作権料はこういう使い道されているんだね
裁判に負けたら無駄金使った責任取るのかな?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:20:05.58ID:8ofKCdmk0
そもそも法律で守られた利権団体なんだから
NHKもそうだが、世間からの理解が必要だろうに
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:20:32.62ID:biba8grE0
>>228
その代わり誰も知らない曲が増えるだけだな。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:21:24.76ID:s3iXTjpu0
>>196
論点変えとるやん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:22:46.11ID:s3iXTjpu0
>>199
甘い汁ってなんだ?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:24:35.38ID:biba8grE0
認知されなければただのラクガキと大して変わらん。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:25:03.99ID:E/9d40A90
>>214
そうやって権利主張して上から見下してる姿勢がそもそも間違ってると思うけど

音楽教室は何も権利者に肖って商売してる訳じゃないからね
ある種そういった権利者を生み出す精製工場でもあるから音楽業界的に考えれば持ちつ持たれつの対等の関係だし
だからそういった関係にある組織に著作権の条文を拡大解釈して上から権利主張するという事はつまり音楽文化の発展を妨げてる事に繋がるからこれって著作権の大前提である存在意義に著しく反してる事になるんだけどね

JASRACは相手考えて物言った方がいいわ
権利者であるのをいい事に余りにも上から物を見過ぎてる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:25:26.20ID:1tMVzUPB0
>>220
海外は日本より著作権周りが煩いので海外の管理会社から委託されたJASRACがよりガンガン来るだろうな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:26:30.37ID:fueO0uGQ0
>>1 >JASRACが著作権を管理する「美女と野獣」を講師が演奏した際は、ヤマハが用意した伴奏とともに弾いたため、
「とても豪華に聞こえ、まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」と主張している。
つまり演奏会のような豪華な演奏だったけど演奏会ではなかったと言うことですね。

>また「生徒は全身を耳にして講師の説明や模範演奏を聞いています」と記している。
そりゃ授業料を払って 習ってるんだから全身を耳にして講師の説明や模範演奏を聞くよな。

この内容であれば
営利目的の演奏会とは言い難いね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:27:13.63ID:zFWDTFwN0
「潜入調査は違法じゃね?」スレだとコピペ荒らしが増えてうんざりしてる
0243■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2019/07/08(月) 17:27:18.76ID:Lq08Aauc0
 


  二足歩行するバカの見本

   ↓↓↓ よく考えてからレスして来い、マヌケ !!
  

 942 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 13:28:58.40 ID:Nd1aB1Wo0
 >> 936
 著作権使用料を支払っているのは楽譜を制作している出版社側であって
 楽譜を買った人が手に入れるのはあくまで楽譜であって
 その楽曲を自由に使える権利ではない
 小学生でも理解できると思うが


 
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:27:28.20ID:41an1/eC0
>>239
JASRACがどうかはわからんが
自分の作ったもの使って他人が無断で商売してたら文句も言いたくなるだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:28:06.13ID:si6QlTHy0
「とても豪華に聞こえ、まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」

小学生かよこのババア
見つけ出してぶち殺したろか
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:28:27.24ID:E/9d40A90
>>237
その程度の事も理解出来ない奴とレスする気ないからごめんね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:28:50.15ID:u2rbLDwJ0
これ他の記事もあわせて考えたけど
裁判の証言者としての証拠能力無いんじゃないの?
はなから片側に有利なことしか言わないのわかってるのに、裁判で証言させたんでしょ?
0249■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2019/07/08(月) 17:29:09.58ID:Lq08Aauc0
 

 
 著作物は、初めから共同利用が認められている特殊な存在なのです。
 なぜなら、著作物は表現手法だからです。

 表現された物は共同利用されてこその存在なのです。

 こうした考えの下、著作物は著作権という特殊な考え方によって分類されているのです。。
 
   だから、 

  ● 著作権は、所有権ではありません。
  ● 著作権は、利用料や使用料を取るための権利ではありません。
  ● 著作権は、著作物の出版や頒布に関わる利益を保証した権利です。

 
 と言えるのです。著作権の原本はこうした考え方のものでした。


 
0250■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2019/07/08(月) 17:29:54.65ID:Lq08Aauc0
 


 ■■■■■

  表現の自由には、他人が創作したものも含まれます。。

  問題は、どんな状況下で表現を模倣したかであり、
  著作物の利益を損ねたと言えるかどうかが、著作権の原始的考え方なのです。

 ■■■■■


 ですから、明らかにこれは、利権の拡大であって、逸失利益にはあたりません。
 著作権の考え方の原本は、逸失利益なのです。

 ● 利用料や使用料という発想のものではありません。


 
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:30:26.10ID:s3iXTjpu0
>>241
別に演奏会だから徴収するってわけじゃないから
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:30:26.55ID:j/kR5vDV0
嫁も俺が鼻歌し出したら露骨に嫌な顔するけどカスラックだったのか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:31:33.09ID:s3iXTjpu0
>>247
あ、答えられないんだね。ならいいよ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:31:39.42ID:biba8grE0
>>248
物的証拠が無いと正直心証だけじゃ弱いよね。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:32:29.32ID:biba8grE0
>>251
それって拡大解釈した結果だろ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:33:07.91ID:EKjeLgqK0
調査員は2年間JASRACとヤマハ音楽教室からそれぞれ給料をもらいそれぞれ納税していたのか
労働時間が全く同じで問題無いのかな?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:33:19.13ID:vMMA4QR10
>>216
「雅楽」じゃなくて「がらく(笑)」な。
カスラックの低学歴が「雅楽」なんて知るはずもないでしょうw
がらく(笑)w
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:33:28.97ID:u2rbLDwJ0
>>254
なんでこういう事やったのかも含めて謎すぎるわ。
カルテルの潜入捜査とかならわかるがw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:33:33.72ID:R8FhKr820
>>256
何言ってんのかさっぱり
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:34:06.06ID:x8lKgOAQ0
>>244
だからもう金は払ってんだよ
今回の件は更によこせって言ってるから揉めてる
0262■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2019/07/08(月) 17:34:39.15ID:Lq08Aauc0
  


  ● 著作権の考え方の原本(原始的・原資的考え方)

 ■■■■■

  著作権は、著作物の出版や頒布に関わる利益を保証した権利です。
  利用料や使用料という発想は、後付けによる利権拡大です。

 ■■■■■


 
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:34:52.61ID:0n2OA+V80
外務省の天下りでもいるのかな?
中国とかで日本人がスパイ容疑で逮捕されることあったけど、あながち本当に日本人の官僚か委託された人がスパイ行為していたのかもしれないな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:35:22.12ID:E/9d40A90
>>253うん
平均的な知識も持ち合わせてない奴に一から説明すらの面倒だからごめんね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:35:28.85ID:1tMVzUPB0
>>248
そもそもヤマハの講師が本番さながらの伴奏に合わせて演奏したというのは事実であり、それ自体はどちら側にも有利ではないだろ。
主観の部分はあまり意味を持たないだろうけど。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:35:38.70ID:s3iXTjpu0
>>255
どう拡大したんだ?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:36:06.15ID:4olgEGpfO
クラシックじゃなくてJASRAC管理曲の○○を演奏したいとか無理言って、「金払え!」ってやるのか?
駅前でギターかかえて演奏してる人にもやるんだよな。「○○演奏してくれ!」ってけしかけて「金払え!」ってやるの。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:36:06.82ID:u2rbLDwJ0
>>260
けど、刑事事件の裁判でもないのに物証って意味あるの?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:36:22.35ID:NMFULE4a0
音楽を習うなんて贅沢なんだからさ、

金あるところからガッポリ取って何が悪いんだ?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:36:49.34ID:fueO0uGQ0
>>251 そうなんだ。
なら、>まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」みたいな
余計な言い回ししなくても良いのに。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:37:39.27ID:s3iXTjpu0
>>264
一から説明って甘い汁がなんなのか簡潔に答えればいいだけじゃんw
答えられないだけでしょ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:38:18.44ID:LlWCGFbY0
>>268
>刑事事件の裁判でもないのに物証って意味あるの?
意味あるのって意味あるにきまってるだろ
なんで民事と刑事で分けるのか意味不明
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:38:31.32ID:RocoUqGe0
朝日新聞 「アホが大漁」
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:38:57.43ID:+ibttfUd0
音大のレッスンとかどうなるの?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:39:54.73ID:E/9d40A90
>>272悪いけどもう自分で考えて
こういったやり取りが一々面倒臭いって言ってる訳だから取り敢えずそういったくだらない揚げ足取りしてくる性格治してね
迷惑なのはそこだから
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:40:05.25ID:1tMVzUPB0
>>270
ヤマハ側が「聴かせるために演奏してるわけではない」と主張しているのでその反証だろう。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:40:12.78ID:u2rbLDwJ0
>>273
だって証言者の公平性ないじゃない
これを証言者として出して何がしたいのかわからん。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:40:32.89ID:guOlcKZ30
>>244
アーティスト達は演奏してもらうの歓迎が多いけどな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:41:30.97ID:wv3r3YYG0
>>275
音大でJASRACの曲のレッスンとかすんのか?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:42:02.20ID:RocoUqGe0
>>280
最近はやるらしいぞw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:42:40.13ID:LlWCGFbY0
>>278
通常はこの後、尋問が用意されていて、当事者両者から尋問が行われる
なお、当事者の陳述でさえ証拠になるよ
両当事者それができるようにしないと、当事者しか知らない真実が
埋もれてしまうし、弱者が強者に封じこめられてしまう


そんなの不公平だろ?、
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:43:00.83ID:s3iXTjpu0
>>276
こんなやりとりするより甘い汁がなんなのかズバリ答えればそれで終わりだろw
みっともない言い訳するなよアホ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:45:29.99ID:xEBZisLG0
>>243
バカはお前のようだがw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:45:51.67ID:E/9d40A90
>>283
最終的にこんな意味の無い事に必死になってくる奴ばっかだからねJASRAC擁護してる奴らって
その時点でJASRACに正当性が著しく欠如してるのお察しだし
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:48:29.80ID:wv3r3YYG0
>>286
バカしかいねーんだろーなw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:49:58.36ID:s3iXTjpu0
>>286
わざわざそんな言い訳するならさっさと甘い汁がなんなのか答えろよw
そのほうが早いだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:50:03.53ID:056xQ4KN0
>>62
CDやカセットの類は演歌があるんでレコード会社は外せんのよね
あれ893の利権だから
昔デジキューブで音楽配信しようとしたら鉛丸を会社に撃ち込まれたでしょ
そうこうしたら外資に全滅させられましたとさ
めでたしめでたし
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:50:28.86ID:j/kR5vDV0
JASRACの曲のイントロに こーの曲を〜演〜奏 す〜るっとぉ〜管理料ぅ〜〜〜請求し〜ま〜〜す〜〜〜
って入れとけ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:52:05.35ID:E/9d40A90
>>288いい加減ググれ
1発で出てくるから
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:52:40.43ID:szHAjifA0
体験入学程度ならまぁ許容できるが
2年間て
気が狂ってるとしか思えんな、この組織
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:55:36.16ID:fueO0uGQ0
>>275 音大はどうかわかんないけど、この勢いなら小、中、高校の音楽の授業に
使われる歌謡曲からでも徴収しそうだな。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:55:39.91ID:s3CBM0NN0
本当にJASRACが音楽家の意に添ってなかったらJASRACをボイコットすりゃ良いだけの話
でも現実にはそうはなってない。
音楽家もJASRACの方針を良しとしてるってこと。
そこから目を背けて音楽家を外してJASRACだけを狙い撃ちするなんてアクロバティックにもほどがある。
あとヤマハは民間の利益追求法人だぞ。
甘えさせんな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:55:56.86ID:s3iXTjpu0
>>291
ズバリ甘い汁がなんなのか書けばいいだろw
こんなやりとりするよりよっぽど手間がかからないぞ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:56:44.42ID:xZ2wtiB70
これJASRACの社員が普通に
趣味で音楽教室に入って、
たまたまそれを知った幹部が
言わせてんじゃ無いのか?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:57:21.14ID:FOvv/IHS0
私腹を肥やしてたら国税局が黙ってねーだろ
陰謀論はネトウヨ並の馬鹿だと思われるからやめれ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:58:28.41ID:E/9d40A90
>>293
そいつの証言に信憑性を持たせる上での実績作りの為だけにね

そもそも学びの姿勢に無い人間の受け取り方なんて何一つアテにならないのにね

そらお客様気分で音楽教室通ってたらそう聴こえても不思議ではないわ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 17:59:56.08ID:RocoUqGe0
>>299
「大人の音楽教室(今はレッスンか?)」に関して言えば
レッスン生はお客様だぞw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:00:45.94ID:E/9d40A90
>>296
いや別にぐぐったら済む話なのにそうやっていつまでも食ってかかってくるしそのお前の様が余りにも滑稽だから敢えて泳がしてるだけだよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:03:59.81ID:E/9d40A90
>>300
あー言い方悪かったかな
要するに学ぶ姿勢に無い演奏を楽しみに行くだけのコンサート客気分って事ね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:04:41.98ID:s3iXTjpu0
>>301
答えられない言い訳はいいよ、みっともないから
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:04:49.07ID:vNvHxQQv0
>>298
人を騙し誑かし、時には人を殺して私服を肥やしたとして
ちゃんと申告、納税さえしてりゃ国税は動かない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:04:52.29ID:SEzHuxz70
どう考えてもJASRACのやってることはミュージシャンの権利確保に繋がってる
いい加減にJASRACはミュージシャンの意志だと認めろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:05:45.60ID:biba8grE0
>>266
それが>>1な訳だがw
そもそも何十年前から音楽教室は有ったのに、今になって
著作権使用料を取ろうと言うのだから拡大解釈以外の何者
でもない。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:07:50.83ID:E/9d40A90
>>304
なんでそこまで偉そうに食ってかかってくる奴にわざわざ教えてあげなきゃいけないの?
甘い汁を吸うという意味を知る方法はもう教えてあげたよね?
少しはそんな簡単な言葉すら全く理解出来てない自分の知識不足を恥じたら?

全てにおいて滑稽過ぎて憐れだよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:08:15.44ID:SpBSN5JM0
2年も潜入させるってことは
なんとか演奏として曲解できる
状況がないから時間かかったんだろ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:08:45.39ID:F2lg3DDk0
カスラックの横暴がいつか裁かれますよう( ̄人 ̄)
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:09:37.40ID:biba8grE0
>>310
もしかしたら誘導したのかもな。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:09:41.23ID:RocoUqGe0
ヤマハ音楽振興会 「日本の音楽教育はワシが育てた」
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:10:05.62ID:x0yI2w/80
>>308
JASRACが音楽教室から取ると言ったのは十年以上前
ヤマハ側が協議に応じなかった
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:10:07.52ID:s3iXTjpu0
>>308
今になってじゃなくてもう15年以上前から言ってきたよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:12:14.93ID:s3iXTjpu0
>>309
また長い言い訳書いたなw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:12:36.87ID:biba8grE0
>>314
音楽教室はもっと前から有ったけどな。
つまりその頃に解釈変更したって事だろ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:15:27.81ID:xk035q+NO
安倍ちょん「カスラックは共謀罪で守る」
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:18:43.55ID:E/9d40A90
>>316だって
何言ってもそうやってお前は難癖付けて食ってかかってくるの目に見えてるから
それなら思いっきり正論ぶつけてあげた方が更にお前が滑稽に映るし見てて楽しいじゃん
もっともっと俺の掌で踊ってよ
俺もそれ望んでるし
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:18:49.88ID:RocoUqGe0
安倍ちゃん 「WTO改革避けられない」

バカパヨ、まさかの安倍ちゃん支持w
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:18:50.67ID:biba8grE0
>>320
WTOのどの条項だ?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:19:21.06ID:CWzAIJCh0
カスラックは甘い汁を吸っている!
何かは明かせないけどとにかく吸っている!

これじゃあなw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:19:41.63ID:s3CBM0NN0
ヤマハはアンフェアな運営をしてきたんだから、これまでのを分を目こぼししてくれるんだから、
きっちり払うものは払え。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:20:58.85ID:qt7Rw6b/0
仲良くしてた生徒もいただろうな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:21:14.39ID:s3iXTjpu0
>>321
また長い言い訳か、やっぱり答えられないんだな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:21:33.47ID:3tmeB6OY0
街から音楽を消したのもこいつらの仕業
おかげで流行歌が消えて信者ビジネスアイドルしか勝てなくなった
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:21:44.17ID:x0yI2w/80
>>317
前にも書かれているけど欧米で音楽教室は支払っているからだよ
国際条約で払うのは決まっていて日本は支払っですいなかった
映画音楽と共に日本は批判されていた
そこにヤマハが大資本を元に音楽教室の収益化を始めたからまった無しになっただけ

大手楽器メーカーが音楽教室をビジネス化するなんて欧米からしたら想定外の事態だった
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:22:57.00ID:RocoUqGe0
ヤマハ音楽振興会 「音楽教室は海外展開しています」
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:23:26.72ID:Mm6+M+XH0
ハッキリ言うが、音楽家のためになってるのはヤマハではなくJASRAC。
ヤマハは営利法人として音楽家に支払われるべき利益をかすめ取ってきた悪党よ。この件に関しては。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:24:46.18ID:biba8grE0
>>332
あんまり支払われてないようだけど?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:24:56.73ID:xk035q+NO
安倍壺三「カスラックは悪くない共謀罪で守る」
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:25:32.91ID:E/9d40A90
>>327だから>>309で訳話したじゃん
もしかしてもうその繰り返しでしか俺に立ち向かう術ないの?
それはちょっと残念だなぁ
もっと楽しませてよ甘い汁を吸うの意味すら知らない憐れな世間知らず殿
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:25:36.06ID:PO9sbEVC0
こういう金だけ管理して
人の足を引っ張る為に暇こいてスパイごっこやってる奴らより

人のため、社会のために
体を使って働いてきたヤマハの方が素晴らしい
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:25:47.50ID:Wg2hzX2Z0
これほど消えて無くなって欲しい団体は他に無いわ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:26:55.85ID:CWzAIJCh0
>>329
新宿やら渋谷、池袋なんていう繁華街じゃ今でも音楽に溢れてますけど
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:28:29.97ID:s3iXTjpu0
>>335
立ち向かう術ってw
お前がずっと答えずに逃げてるだけだぞ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:29:05.66ID:x0yI2w/80
>>333
支払われていない根拠はなに?
分配金にかんしてはアーティスト毎の契約見ないとわからないよ
音楽出版社を通して分配金を貰っている場合は音楽出版社との契約による

JASRACが原因なのか音楽出版社が原因なのかは部外者からはわからないよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:29:19.69ID:xACOCDxR0
カスラックはスパイもするのか?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:30:53.94ID:29lqTAju0
>>337
まさにバカの一つ覚えw
これだから低学歴はw
で、WTOのどの条項ですか?w
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:31:05.01ID:RocoUqGe0
>>340
公的教育機関は権利から除外されてて民間教育機関は権利の対象
日本が加盟してるベルヌ条約でもそうなってる
ベルヌ条約脱退すればたぶんヤマハの主張は通るw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:31:17.82ID:/oSSJp/U0
ヤマハはこれまで払うべき金を払ってこなかった。
ヤマハの文化振興の活動は、免罪符にならない。
きっちり過去に遡って、音楽家にお金を返すべき。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:31:25.05ID:KG/pZaD80
>>11
やあ視聴さん、こんなところにいたのか
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:32:40.90ID:oEZxot7U0
JASRACへの批判は日本ユニセフへの批判のおかしさとそっくりなのよ。
大半は財務諸表すら読まずに叩いてる。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:33:29.71ID:nIhZD7Uf0
スパイ大作戦のパクリ映画作れよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:34:01.61ID:RocoUqGe0
>>344
ヤマハがベルヌ条約知らない説が流れたことが一瞬あったが
速攻でヤマハが「ベルヌ条約知ってる」と否定してしまったw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:35:17.66ID:CWzAIJCh0
>>328
だよなあ
何も知らずに5ちゃんの書き込みをソースに叩いてる白痴ばっか
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:37:01.93ID:840rD2Xb0
Twitterや2chのキッズは基本、搾取される側の階層なのでエージェントの存在に対しては問答無用のアレルギー性があるのよ
だから日本ユニセフとかも「私腹を肥やす悪の団体」とみなす傾向がある
おそらくJASRAC叩きと日本ユニセフ叩きはセットだよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:38:52.05ID:gBk229kQ0
法律学を少しでもかじった奴なら大抵知ってる筈だけど
違法収集証拠排除法則というのがあって、違法な手段で入手した情報は
司法の場では証拠として採用されないんです。
しかも"おとり捜査"は麻薬取締官にしか認められておりません。
その2年間は全く無意味だったったことですわw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:39:00.38ID:E/9d40A90
>>330
そうやって何かと言えば直ぐ米国を比較対象にする奴いるけど
重要なのはそこじゃないからね
その権利の主張に皆が納得出来るだけの正当な理由があるのかどうかが何より重要な訳であってそんな米国ではとかそういった上辺だけの事実持ち出してきた所で何の説得力も無いからね
第一パワーイズナンバーワン的な考え方が根強い米国の権利に関するシステムが矛盾した形で形成されてないとも必ずしも言い切れないだろうし
そうやって上辺だけで正当化測ろうとするのはちょっと浅はか過ぎるしその程度の事で誰も納得しないよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:39:27.16ID:KG/pZaD80
カスラックから国民を守る党まだー?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:39:48.82ID:biba8grE0
>>344
米国と比べたら相当高い料金設定だけどな。
カスラックの提示してるレッスン料の2. 5%と言ったらかなり高い。
米国じゃ大小に拘らず月額7000円程度で安い。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:40:35.31ID:efFQD0DW0
>>344
売上の2.5%とかいうクソ暴利やめてから言えや
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:40:46.41ID:RocoUqGe0
アメリカのベルヌ条約加盟は1989年w
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:41:03.20ID:jxpP6GZ/0
そら指導者の演奏なんて何かを掴もうと全身を耳にしてきくだろ
ヘラヘラして見てりゃいいのか
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:41:35.15ID:CWzAIJCh0
>>357
法律学を少しでもかじった事がある者なら違法収集証拠排除法則はあくまでも刑事裁判に適用されるものだなんてのは常識です
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:42:06.34ID:T/zjtEp70
>>357
「捜査」じゃないじゃん。
ヤフオクだって盗品を落札して被害者に通達した事例があるけど、あれだっておとり捜査だなんて言わないじゃん?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:42:27.21ID:RocoUqGe0
>>361
JASRACは何度も協議持ちかけてる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:43:12.75ID:UUTWdszE0
カスラックと犬HKは死ね!
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:43:19.48ID:x0yI2w/80
>>358
だから国際条約だって
欧米といのはEUも含んでいるんだよ
音楽著作権に関してはEUの方が強く日本を批判している
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:44:06.05ID:E/9d40A90
>>342俺に文句を言いたいだけに
ググれば済む事から必死に逃げていつまでもそうやってジタバタしてるのお前の方じゃん
あー俺が余りにもイジメ過ぎたからもう引っ込みつかなくなっちゃったのね

まさに反抗期って感じだね
いいよいいよもっともっと立ち向かってこい
何度でもコケにしてあげるから
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:44:46.79ID:M6PapjMm0
被害者が被害の現場に内定をするなんて、当然の動きだと思うけど。
JASRACはお金を盗まれてる疑いのある「闇市」に潜入しただけじゃん
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:47:13.86ID:s3iXTjpu0
>>369
また長い言い訳wさっさと答えろよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:47:41.54ID:E/9d40A90
>>368
だから重要なのはそこじゃないでしょ
お前はまだ全然白黒はっきりしてない事を誰かが黒にしろと言えば何も考えずただそれに従い黒にする訳なの?
そんな理論通用しないって
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:47:59.43ID:RocoUqGe0
で、>>1の記事はヤマハが書かせたのか?w
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:48:23.92ID:V6nhNqU+0
ヤマハは日本の音楽業界に貢献してきた企業だと思うけど
まあ、ここは折れておく方がいいだろう。
小さい事に今は拘るな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:48:29.80ID:E/9d40A90
>>371何が?
もうこっちの答えは何度もレスしてるよ

もしかしてアルツハイマー?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:49:08.86ID:FQ4PBQk60
>>358
米国の著作権管理団体に限ってはジャスラックと提携している
仮に米国の著作権団体の曲を日本の企業が商業目的で使えば、ジャスラックに払ってジャスラックがアメリカの著作権管理団体に支払うことになる。
だから、日本国内だけの著作権の争点で考えているが、実際は提携国の著作権管理団体との支払の契約の絡みもある。
逆のパターンもある。
ヤマハがディズニーなどの外国曲を使っていて、日本の曲以外を使っていて、裁判に負けるとそっちも請求される可能性は高い。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:49:24.24ID:4olgEGpfO
>まるで演奏会の会場にいるような

みっともねー主張だな。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:49:26.05ID:mMkN8Gwg0
教材の著作権料はちゃんと支払ってるんだよ
JASRACはもっとよこせと言いがかりつけてきてる状態
教室内で特定の人しか聞けない状態での演奏は著作権料の発生する事案ではない
JASRACの言いがかりは、月謝払えばだれでも生徒になれるんだから不特定多数だと言ってるところ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:50:07.49ID:RocoUqGe0
支分権くらいググれよw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:51:08.61ID:s3iXTjpu0
>>375
何がじゃねえよ
やっぱり甘い汁がなんなのか答えられないんだな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:51:38.65ID:M6PapjMm0
>>374
ヤマハの貢献は事実。
だけど脱税があれば貢献によって免除されるわけではないのと同様、JASRACへの支払いも免除されるわけではない。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:52:40.06ID:M6PapjMm0
JASRACはミュージシャンそのものだからな。
ミュージシャンを大切にするなら、JASRACに払うべき金を払え
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:52:49.15ID:RocoUqGe0
文化庁はヤマハ音楽振興会表彰してやれ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:52:56.82ID:E/9d40A90
>>376
何でも良いけど
だからといって仕組みまで全て米国に合わせなきゃいけない訳?
それは違うと思うけどね
米国がどうであれ日本は日本の解釈で著作権管理すればいいだけの話じゃん
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:53:15.73ID:mMkN8Gwg0
これ許すと個人の鼻歌にもかけてくるよ、本質は同じだからな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:53:16.32ID:VGImDm6n0
>>373
ヤマハと仲の良い朝日新聞の赤田記者だろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:53:22.16ID:FQ4PBQk60
>>378
気持ちはわかる。
でも、その理論で行けば、映画館という部屋で、一人だけに入場制限をかければ、不特定多数ではない。公共ではない。
という理論と同じになる。
つまり映画では上映権の使用料を払わなくて済む。ということになる。
それは、個人がDVDを借りて、使用料なしで、映画館業務で収益をあげれるということになるよ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:53:24.37ID:LlWCGFbY0
>>293
教材の著作権料をちゃんと払ってるって教材の複製権の処理しかしてないじゃん
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:53:36.79ID:M6PapjMm0
JASRACは非営利法人だぞ。
非営利法人がなんの理由もなく正当性のないことをやるわけねーだろ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:53:51.51ID:1tMVzUPB0
>>378
「不特定多数」ではなく「特定少数ではない」な。
特定少数の場合のみ特例があるけど、特定できない場合は人数によらない。

で、もちろん「その日のレッスン生であれば特定できる」なんて屁理屈は通らないw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:54:11.61ID:VGImDm6n0
>>384
それが通用すればいいね
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:54:21.90ID:CWzAIJCh0
>>369
ググったけど財務諸表上は何の問題も見当たらないし、職員数も日本全国津々浦々の施設等の著作権管理を行っていることを鑑みれば少ないないくらいの人数でしかないし、平均給与を見ても特段、高額ということもない

2018年度で言えば

徴収額115,577,680,297円
分配額112,647,692,325円

となっていて分配率は約98%にも上り、人件費等の管理費を考えればとても甘い汁云々なんて無理そうなんだけど具体的にどの辺で甘い汁吸ってるの?

君は知ってるんでしょ?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:54:48.45ID:V6nhNqU+0
>>381
ヤマハとJASRACの大きな違いは音楽そのものと直に接しているかどうか。
音楽と法律は全くの別物。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:55:02.68ID:AVub4rRF0
だいたい毎年この時期になると、流行語はこれか、みたいなのがちらほら出てくる。
今年は「令和」以外思いつかない。
なんかないかなあ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:56:25.75ID:FQ4PBQk60
>>384
世界中の管理団体は国を超えて管理団体同士で提携を結んでいる。
アジア・アメリカ・ヨーロッパが主流だけど、ジャスラックと提携している国は150か国を超えている。
そもそも海外に合わせているのではなく、日本の法律に基づいている点と、その横に海外との提携があるって考えた方がいい。
なにが違うかは「法律・条約的か・感情的か」の話だと思うよ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:58:06.04ID:E/9d40A90
>>380
なんか一緒の話繰り返してるだけなんだけど九官鳥かお前はw

芸ない奴がイキっていつまでも食ってかかってくるなって
全くもってつまらないしそこまでムキなって食ってかかってくるならせめてもっと笑わせてちょーだい
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:58:28.63ID:biba8grE0
>>392
具体的には?
抜け穴なんかどうにでもなるでしょ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:58:48.81ID:ayjA+2by0
┏( .-. ┏ ) ┓【AR 半ばパクリ 地球防衛軍】


*2016年の夏頃に
夢板にて西村氏に「掲示板と連携したARゲーム」の製作を勧めました

Google関係者周辺曰く「掲示板と連携なら面白いかもね」
とか、書き込みがありました
ポケモン以外の初のARゲーム提唱者だったらしい

*西村氏に勧めた際、AR地球防衛軍、ARゾンビを提案しましたが
UFOや飛行型恐竜ゾンビの場合、空を飛ばさせないといけない為に
ポケモンGO様の世界に【動き廻る敵キャラ】【GPSの高度】【自キャラダメージ】と云う概念を付けようと、一生懸命に書き込みました

*それが、昨年にスタートした
ポケモンGOの大型イベント時の飛行タイプに使われました

しかし私は一円も頂けない処か
先程も技術が無いのに、空間を分けて見えない様にして殺傷しようとか
フジテレビ&Googleから物凄い拷問を受け続けております

--

*先程、他国の電子体が、東京の地図上を3Dホログラム人間が歩いてると伝えて来ました
その3Dホログラム人間がいきなり分裂して、人口が増えたかの様に見えたらしいが
それ等はデータの為に、ただ歩く以外は何もしていないらしい be

Google曰く、地球防衛軍を作る為に
ビルの上をどうやって飛行させるか思考錯誤して居るらしい

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148164787290853376/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:58:52.03ID:guOlcKZ30
>>381
支払ってるよ?
さらに払えっていちゃもんだろこれ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:58:58.67ID:ZZJHN18L0
手本も聴いたら駄目なのか。
吹奏楽で、先輩からはじめてリップスラーを教わった
聴いたのは楽曲の一部分です。これもアウトなのか
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:59:07.43ID:Fv2BACIV0
>>372
アホか?
国家間で正式に締結さた条約を反故にしろってか?
「相互主義に則って徴収しましょう」
て決めたんだよ
嫌なら国際条約会議に参加しするか参加出来る誰かに働きかけて正式に主張してくれば?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:59:27.95ID:guOlcKZ30
>>394
闇営業
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:59:40.13ID:V6nhNqU+0
音楽がアーティストを生み、感動を生む。
そしてまた新たなアーティストや感動が生まれる。
その循環そのものに法律は何の関係も無い。
そこに付帯している経済には法律は関係しているが。
ヤマハは今回は折れておけ、神が見ているから。
神様音楽も歌も好きよ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:59:47.52ID:CWzAIJCh0
>>397
それを聞いてるのはこっち
具体的に抜け穴ってどこ?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:00:20.27ID:mTz1WGay0
>>392
そもそも非営利法人なんだから、利益追求なんて不可能なんだよ
やってたら国税庁が黙ってないよ。あいつら容赦ないよ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:01:48.89ID:E/9d40A90
>>392一体何の話してる訳?
JASRACの収益や役員等の給与については俺何も言ってないんだけど

甘い汁を吸うって言葉だけで勝手に解釈して意味不なレスしてくるのやめてね

見当違いも甚だしいから
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:02:23.47ID:mTz1WGay0
音楽文化を破壊しようとしてるのはどう考えても音楽教室。
JASRACはミュージシャンの意を受けて存分に仕事してるよ。
敵を見誤るな。

いいか?
音楽教室は営利法人だからな?
文化のためは二の次で、第一は利益追求よ。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:02:47.10ID:biba8grE0
>>404
誰にいくら支払ったか公開されてないのに、どうして正当だと言えるの?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:03:11.93ID:VGImDm6n0
>>392
分配率はその二つを比べるのでない。
信託会計の支出と、一般会計の収入を
比べる。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:03:19.21ID:guOlcKZ30
>>406
演奏を聴かせてるのではなく手元を見せてるんだよね
演奏会ではないし
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:03:25.68ID:FQ4PBQk60
>>388
楽譜に含まれている著作権の内訳は、
複製権・・・コピーする権利。

演奏をする際の著作権の内訳は
演奏権・・・演奏する権利。

だから、楽譜を買てっも、買わなくても、商業目的で使用すると、制作者に支払いの義務が発生する。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:03:39.82ID:CWzAIJCh0
>>407
じゃあ具体的に甘い汁ってなんのこと?
ググってみたけど一向に出てこないんだけど

君が言い出したんだから最低限のソースくらい提示できるでしょ?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:03:41.36ID:efFQD0DW0
>>388
関係ねーよ
目的を偽って侵入したんだから立派な犯罪
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:03:54.08ID:RocoUqGe0
>>409
ヤマハは自前のテキスト、音源も用意してまだ真面目にやってる方
零細とか個人だとコピーした譜面とか使ってたからなw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:04:40.07ID:s3iXTjpu0
>>396
そりゃお前がずっと答えずに逃げてるだけなんだから言うことは同じだよ
さっさとお前が答えればいいだけ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:04:44.41ID:ZZJHN18L0
>>406
いいえ。でも、教える為に聴かせている
これが駄目なんでしょう。
カスの言い分は都合よく変わるの?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:05:12.25ID:LlWCGFbY0
>>415
目的偽ってないだろ

受講目的で教室に入ってるんだから、なんら目的は偽っていない
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:05:52.21ID:FQ4PBQk60
>>419
お金を取っていないなら商業でないし、利益を得ていないのでセーフだぞ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:05:56.80ID:i/zc5G4Q0
378名無しさん@1周年2019/07/08(月) 18:49:26.05ID:mMkN8Gwg0>>387>>390
教材の著作権料はちゃんと支払ってるんだよ
JASRACはもっとよこせと言いがかりつけてきてる状態
教室内で特定の人しか聞けない状態での演奏は著作権料の発生する事案ではない
JASRACの言いがかりは、月謝払えばだれでも生徒になれるんだから不特定多数だと言ってるところ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:06:01.04ID:Bri4TBSS0
なお、職員は経歴詐称で告訴され
会社は犯罪教唆で告訴される模様
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:06:47.14ID:efFQD0DW0
>>423
そうなったら本当に面白いんだけどな
実際は手間ばかりかかってやらないしやれないんだろうなぁ…
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:07:07.45ID:Fv2BACIV0
>>419
営利目的の音楽教室が問題になっているだけ
営利目的じゃなきゃ関係無いよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:07:11.35ID:RocoUqGe0
ヤマハはアホばかり味方につけて何かメリットあるのか?w
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:07:20.52ID:ZZJHN18L0
>>412
手元を見せるというのなら、音楽教室も同じです
先生は説明しながら演奏し、生徒は譜面を追いかけて
その説明を聞く。
何が違って何が悪いんですか?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:07:25.15ID:/VLYnsKt0
>>401
で、WTOのどの条項ですか?w
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:07:27.64ID:biba8grE0
>>404
そもそも包括契約の徴収だったら、正確な分配なんか不可能じゃん。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:07:39.34ID:E/9d40A90
>>395
だから提携結ぶのは大いに結構だけど
著作権が及ぶ範囲についての線引きを定めるのに必要なのはそんな問題じゃないでしょ
いつからそんな考え無しの理論が通用する様になったの?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:08:24.81ID:1tMVzUPB0
>>413
エンドユーザが買う楽譜には複製権なんか含まれてないぞ。
もし含まれてたらコピーし放題じゃないか。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:08:32.95ID:5aWXqxyk0
実際に収奪が行われていたら潜入ぐらいはするんじゃね?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:09:10.81ID:efFQD0DW0
>>420
目的はあくまで裁判に有利な条件を証言する為の情報収集だろ
大体JASRACが「潜入させた」つってんだぞ
じゃあ聞くけどこのババアはちゃんと
「私はJASRACから調査できました」
って言ったのかよ言ってねえだろ、じゃあ違法としか言えんわ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:09:31.99ID:re0YqvyT0
まずこうゆう調査は適法なのかを争ってもらいたいね。身元を偽って生徒になりすまして2年もストーキングして目的を達成しようするのは正常なのか?
粗探しを二年間もひたすらグレーゾーンの
調査されてるとかあまりに普通じゃない。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:09:41.83ID:E/9d40A90
>>414
俺の過去レス何一つ見ないでレスしてきてない?
取り敢えず俺の過去レス確認してその文脈から察して
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:09:44.74ID:5aWXqxyk0
音楽家を批判せずにJASRACだけを批判するなんてムリゲーにもほどがある
信託してるんだしJASRACの行動は多くの音楽家の意向でもあるのよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:10:25.96ID:tB88Wy+f0
厳密にやろうとするとどうしても反感を買うんだ。
これでも、CDバブルだったら目を瞑ってたとこだろうなあ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:10:40.36ID:fDfybk4Y0
スパイ潜入て
どこぞのテロ国家みたいになってきたな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:10:42.37ID:FQ4PBQk60
>>430
昔からです。著作権に関しては「ベルヌ条約」というものが存在している。
もちろん日本も加盟している。
条約はその国の法律よりも優先して適用される。
恥というのは知らないことではなくて、知ろうとしないことだと思うよ。
俺は敵ではないから。ただ、淡々と合理的に言っているだけ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:10:53.14ID:VGImDm6n0
>>429
使用者が正確な申告すればいいだろ。、
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:11:09.46ID:5aWXqxyk0
そもそもJASRACの潜入なんて大昔からスナックなどに対して実施してきてるし、
成果も上げてきてるだろ。音楽家のためになってるじゃん。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:11:25.56ID:biba8grE0
>>436
その音楽家ってどこにいんの?
具体的に。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:11:30.14ID:NPqzb1iN0
もう全力でN国に頑張ってもらって、次はJ国。
歪んだ既得権益を片っ端からぶっ壊してほしい。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:11:44.20ID:efFQD0DW0
>>441
音楽家の為になってるかどうかなんて争点にもならんわ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:12:06.51ID:5aWXqxyk0
水商売や音楽教室の連中がズルをして来なかったらJASRACもあんな面倒なことせんわw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:12:07.65ID:RocoUqGe0
>>433
>>4にもあるけどJASRAC対ダンス教室の判例で証拠能力ありとされてます
知ってるだろうけどw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:13:06.81ID:1TRBJAvW0
まあでもこれで違法行為も発覚したし、良かったんじゃないか?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:13:36.87ID:biba8grE0
>>440
申告が適当だったらどうすんの?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:13:44.10ID:E/9d40A90
>>418
だから無知過ぎる奴で尚且つ偉そうな奴に教えるの面倒だから嫌って言ってんじゃん
どうしてそうやって都合の悪い意見だけ聞き入れようとしないの?
そうやって俺に文句言いたいだけだからでしょ
それまさに反抗期の典型だからもうお察しだよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:13:52.10ID:uNT/1JPg0
>>433
JASRACの会社は、曲の管理以外にも 音楽教室の運用調査の仕事まで請けおってるの?

なんでまた そんな警察みたいなことやらされたの? この女性は
嫌疑の理由は なんなんだい?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:14:09.61ID:CWzAIJCh0
>>435
ちゃんと読んだぞ?
じゃあせめてさ、君が思う「甘い汁」とやらの定義を聞かせてよ

それが分からないことには議論のしようがないし

199 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 17:02:06.45 ID:E/9d40A90
>>183そらそうでしょ
その辺の大御所には甘い汁吸わせて上手に抱き込んどかなきゃその業界に直接関係の無い第三者的組織のJASRACが好き勝手出来る訳ないしね

要するに権利者の才能に肖る為狡猾に業界を牛耳ってるんだよ

君の書き込みによる初出はこれだよね?
で、「甘い汁」とは具体的に何なの?

金か?女か?待遇か?
具体的に提示してみてよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:14:40.51ID:LlWCGFbY0
>>433
そんなこと言ったら、覆面調査の意味がないし
そもそも、覆面調査をする正当な理由もある
だから、そんなことを言うことは義務はない
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:15:01.56ID:MBAwzTcJ0
公調も公安もびっくり
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:15:06.45ID:86ClITz20
JASRACの運営方針の母体は正会員にあるが、多くはミュージシャンよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:15:25.21ID:iyuEYjSa0
音楽は権利関係がややこしいから聞かないほうが良いですよ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:15:37.50ID:3foei/Z60
 

カスラックの収益は  
 
>>1みたいな、組織防衛のために、正体偽った違法な潜入捜査する費用に

使われてましたw

ちなみに、もちろん決算ではこんなこと隠してましたw
 
カネの使い道が不透明な団体、カスラック
 w
 
 
ネット工作にもカネ使ってんだろ?

公表しろよコラ。

どこのネット工作企業が請け負ってるのかも含めてな
w
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:16:08.19ID:VGImDm6n0
>>450
正しい分配ができないよな。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:16:10.57ID:s3iXTjpu0
>>451
また長い言い訳か、いつまで逃げるんだお前は
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:16:22.47ID:3foei/Z60
音楽教室で習った生徒が発表会やるときは
きちんと著作権料払っている

それは「演奏会」だから。



だが練習においては、生徒が間違ったところの弾きかたを示したり、
生徒も数小節弾いてみて先生にいいかどうか聞いたり、
演奏会じゃない

ところがそういう練習でも「演奏会と同じだカネ払え」というのがカスラック
 

そう言いたいために「まるで演奏会のような」とかデタラメな主観の一文をつけたのだが、

かえって「練習とは演奏会と違うもの」という証明をやってしまった
 
  
w
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:16:49.31ID:RocoUqGe0
>>459
やられたヤツらがJASRAC批判してんだろ
嘘吐きでおなじみのファンキー末吉とかw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:16:58.69ID:E/9d40A90
>>439その条約の存在が何より一番優先されるなら今こんな問題が起こってる事自体が不思議じゃない?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:17:03.19ID:g+mGT9RQ0
街の雑踏や雨音にも使用料を請求、もちろん電車の走行音にも請求。
歌う電車など遡及で請求。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:17:04.77ID:FQ4PBQk60
>>457
まぁそうなんだよね。
音楽が著作権の権利は一番多いし、複雑。
実演家やレコード製作者の権利とか含めると本当に理解している人はほぼいない。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:17:12.53ID:uNT/1JPg0
>>441
そんなこと初めて聞いたけど?
ダウンロードしたりもしてる 皆さんは お客様なのに…
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:17:59.79ID:3foei/Z60
 

デタラメな主観的証言をやって企業に損害与える目的で、
 

身分や目的偽って、係争中の企業と契約し、
身分や目的偽って建造物に侵入。

 
いくつもの法に触れる行為だよなw
  
w
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:18:06.15ID:ahXv04MG0
なんで2ちゃんねる民って日本ユニセフとかJASRACを目の敵にするんだろう
ちょっと公開情報読めばわかることなのに
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:18:17.40ID:guOlcKZ30
>>427
いやいや
自分はJASRACおかしいって書いてんだよ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:18:32.75ID:VGImDm6n0
>>465
条約から抜けたらどうなるか想像できない?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:18:57.39ID:LlWCGFbY0
>>468
つか、覆面調査じゃないと無許諾演奏の証拠をつかむことは困難だって分かりそうなもんだが
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:19:04.15ID:RocoUqGe0
>>470
なんとなくじゃね?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:19:04.40ID:FQ4PBQk60
>>465
ヤマハが支払っていないのはヤマハ自体の問題。
問題は起きるから法律も条約もある。まぁ起きてから作られたといった方がいいけどね。
こんなことが起きていない前提で世界がまわるなら法律も条約も必要ない。
それならヤマハにコンプライアンスを聞いてみたらいいんじゃない?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:19:13.85ID:3foei/Z60
●カスラック批判する人がいるのはわかる  
   
なんたって機器を買っただけでカネ払えとか、
スマホでもカネ払えとか言い出すのがカスラックだからw
カネとられる側だからな

その上>>1みたいなものも含め、
横暴極まりない胸くそ悪いやり方の団体だから。



だが 

●24時間、カスラック擁護する連中は
 いったい何の得があってカスラック擁護してるのかw

カスラックから依頼されたネット工作業者以外、いないよなw


w 
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:19:24.06ID:Fv2BACIV0
>>422
例えばN響のM氏が1レッスン料数十万のを取って実態はリサイタル紛いの事をやっても良いわけだなw

例え話だから調べるなよw
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:19:46.40ID:guOlcKZ30
>>470
著作権は大切だけど
これは行き過ぎだと思う
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:20:19.36ID:biba8grE0
>>463
音楽関係は契約が複雑だから、権利関係を弄ればどうにでもなる。
NHKだって権利関係を子会社に権利を移して利益をあげてるだろ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:20:26.22ID:guOlcKZ30
>>478
そういうのはクラッシックだろうから著作権料ってないのでは
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:20:30.09ID:3foei/Z60
●カスラック批判する人がいるのはわかる  
   
なんたって機器を買っただけでカネ払えとか、
スマホでもカネ払えとか言い出すのがカスラックだからw
一般人はカネとられる側だからな

その上>>1みたいなものも含め、
横暴極まりない胸くそ悪いやり方の団体だから。



だが 

●24時間、カスラック擁護する連中は
 いったい何の得があってカスラック擁護してるのかw

カスラックから依頼されたネット工作業者以外、いないよなw


w 
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:21:00.67ID:LlWCGFbY0
>>479
著作権は大切だと思うって言ってるだけで、現実はそう思っていないでしょ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:21:09.81ID:8OW+6qDP0
ジャスラックが著作権として徴収した料金が
ちゃんとアーティストに分配されているかの調査も必要だが
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:21:27.64ID:Br38bTXk0
2年間もいたら模範演奏無しで演奏出来るか分かるだろ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:21:27.90ID:tch3ojXL0
スゲエな。カスw
CIAの特殊エージェントみたいなのをぶっこんで来たのかw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:21:39.17ID:RocoUqGe0
>>478
音大講師が教え子にチケット買わすのはセーフですか?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:21:41.47ID:VGImDm6n0
>>483
ほんこれ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:22:02.32ID:FQJaLdac0
>>470

356 名無しさん@1周年 sage 2019/07/08(月) 18:37:01.93 ID:840rD2Xb0
Twitterや2chのキッズは基本、搾取される側の階層なのでエージェントの存在に対しては問答無用のアレルギー性があるのよ
だから日本ユニセフとかも「私腹を肥やす悪の団体」とみなす傾向がある
おそらくJASRAC叩きと日本ユニセフ叩きはセットだよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:22:14.81ID:RocoUqGe0
>>483
パヨクとチョンですものw
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:22:39.92ID:FQ4PBQk60
>>470
2ちゃんは感情論と論理論だけど、批判する人は基本的に感情論。
それとジャスラックに関しては、一般人に著作権とかの説明やセミナーを開いて周知活動が足りないからじゃない?
情報を調べるより、情報を受け取ることしかしていないのがネラーの感情派だからじゃないかな?
だから間違った情報を受け入れてそれを発信してるんじゃない。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:23:02.32ID:guOlcKZ30
>>484
思ってるよ?
勝手にCD流してたり演奏会を営利目的で開くとかそういうのはダメだと思うよ
でもこれは楽譜に著作権料含まれてて二重取りになると思うんだけど
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:23:34.66ID:iulubN3M0
カスラックは一度解体して新しい仕組みを作り直したほうがいいよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:23:36.03ID:3foei/Z60
今回の件

音楽教室で習った生徒が発表会やるときは 
きちんと著作権料払っている。
それは「演奏会」だから

だが練習においては、生徒が間違ったところの弾きかたを示したり、
生徒も数小節弾いてみて先生にいいかどうか聞いたり、
演奏会じゃない

ところがそういう練習でも「演奏会と同じだカネ払え」というのがカスラックw

そう言いたいために「まるで演奏会のような」とかデタラメな主観の一文をつけたのだが、
かえって「練習とは演奏会と違うもの」という証明をやってしまった
 

そんなデタラメな主観的証言をやって企業に損害与える目的で、、
係争中の企業と身分や目的偽って契約し、
身分や目的偽って建造物に侵入
 
いくつもの法に触れる行為だよなw
  
w
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:23:38.04ID:G+1XzQqF0
スパイ探しが楽しそうだな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:24:43.94ID:uNT/1JPg0
>>474
覆面覆面て、お主は月光仮面なのか?

もし、例えば そうやって覆面して〜教室通って かなりスゴイ実力の先生とかで、
授業のマル秘テクニックを 覆面マンが知ってしまったとしたら、覆面マンは いったい、どうするつもりなの?

情報収集=技術窃盗にもあたるんだよ?
もしも、その音楽教室が、重大な機密教室だったら どうするの?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:24:46.12ID:RocoUqGe0
今何週目?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:24:52.77ID:3foei/Z60
>>492
>2ちゃんは感情論と論理論だけど、批判する人は基本的に感情論。

まーたデタラメなこと言ってるカスラック工作業者q
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:25:07.01ID:8JvZ+xQ10
>>492
ニコニコとか使って結構周知活動はしてきてるよ
でも2ちゃんねる民って「お気持ち」が最優先しゃん。自分達が納得する結論が正しい結論なのよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:25:40.73ID:HmOVyIHU0
鮮乳すっぱい
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:26:00.62ID:3foei/Z60


ID:RocoUqGe0


みたいに、一部ネトウヨがカスラック擁護やってるんだよなw

すぎやまこういち がらみかねw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:26:06.39ID:LlWCGFbY0
>>493
>でもこれは楽譜に著作権料含まれてて二重取りになると思うんだけど

楽譜の値段に含まれているのは楽譜の出版社が複製の際に権利処理した料金であって
演奏をすることまで許諾する権利は処理されてないよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:26:08.25ID:CWzAIJCh0
>>501
いくらソースを提示しても「工作員乙ww」だからな

最初から理解する気がないんだよね
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:26:20.90ID:E/9d40A90
>>453
簡単に言ってしまえばJASRACの上層部と音楽出版社の上層部が結託してるって事ね
その上でJASRACは音楽出版社の上層部や発言力の大きい大御所の著者等に対しては甘い汁吸わせたりして狡猾に上手く抱き込んでるって意味ね

今の音楽業界の図式的に考えてそう受け取るのは何も不思議な事ではないでしょ

世の中そんなもんだし
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:26:41.75ID:guOlcKZ30
>>504
演奏会ならね
これは練習の時のだから発生しない
そこで取るのはおかしいし二重取りになるよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:27:29.53ID:AhZSj5Gs0
民事訴訟では
潜入調査は不法行為を形成する可能性がある
その場合、証拠の重大性と不法行為の程度によって
民事裁判では証拠採用されるかどうか判断される

また、刑法犯罪としては
身分を偽り、役務を提供させた事から
偽計業務妨害

楽譜や演習課題の提供を要求し、入手した場合は
詐欺罪に問われる可能性がある
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:27:41.40ID:8JvZ+xQ10
>>505
搾取される側の底辺層だとある程度は仕方ないと思う
「中抜き」に見えてるんだと思うよ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:27:46.89ID:qhsgAAM40
潜入捜査主婦「実は二重潜入でヤマハからJASRACに潜入してました。JASRACは著作権者に正当な著作権利料金を支払ってません」
とかあったら面白いのに
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:28:01.16ID:b/OOpZIz0
>>482
工作員はマニュアルあるからわかるよねw

でもカスラックは工作員を使えば使うほど
ヘイトが溜まる事をまず理解できないからな。

まあいずれ天誅が下るでしょ。
いつまでも上級国民気取りで振る舞う奴に
未来はないから。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:28:19.21ID:TlvA33jv0
そっちがその気なら
ヤマハもJASRACに密偵とか放って
埋伏の毒 とかやるべきだろ

やられたらやり返せ
目には目を歯には歯を
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:28:57.30ID:E/9d40A90
>>472
てかその前になんでその条約が優先されてないの?
言ってる事と事実の辻褄が全くあってないんだけど
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:29:25.50ID:8JvZ+xQ10
登録した音楽家の権利のためにそこまでやってるなら音楽家は安心して信託すると思うよ
どう考えても払うもの払ってこなかった音楽教室の方が悪党だろw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:29:33.02ID:uNT/1JPg0
JASRACは、月光仮面の疑いがある!

そこのスパイされた音楽教室は、マル秘テクニックの疑いが もしかして、ある?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:30:18.70ID:qhsgAAM40
>>470
著作権者のためじゃなくて、JASRAC自身が肥えるための措置に見えるからじゃない?
あとは、今まで取ってなかったのに取るとなると反発はやっぱり出るでしょう
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:30:25.00ID:LlWCGFbY0
>>507
だから、そもそも演奏会だから演奏権の使用料が発生する
っていう法律の仕組みじゃないから

そもそも、楽曲を利用して金を稼いでおいて、
楽曲使用料をタダにでいいのか、が原点にあり、
もしタダではおかしいというのであれば

法の要件を満たしているかどうかが検討され
法の要件を満たしていれば、当然使用料が発生する

こういう流れなんだよ、考え方としてはさ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:30:25.70ID:fUW8hP6T0
>>495
触法性はともかくとしてカスラックの頭の悪さと無様な有様には概ね同意w
早く判決でないかなーw
カスラック工作員の恥ずかしいレスをぜーんぶ溜めてあるから、判決出た暁に放出するのが今から楽しみですw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:31:30.85ID:3foei/Z60
すぎやま こういち(本名:椙山 浩一、1931年4月11日 - )は、
日本の作曲家、編曲家、指揮者。

日本作編曲家協会(JCAA)常任理事、日本音楽著作権協会(JASRAC)評議員、


政治的主張と立場
編集
国家基本問題研究所評議員、教科書改善の会賛同者、
「国籍法の是正を求める国民ネット」代表委員、歴史事実委員会委員[40]、「安倍晋三総理大臣を求める民間人有志の会」発起人[41]、
朝日新聞を糺す国民会議代表呼びかけ人、
放送法遵守を求める視聴者の会呼びかけ人[42]などを務め、その一員として活動を行っている。

政治家に対する直接的な支援としては、
松原仁・稲田朋美・城内実などの応援曲の作曲を
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:31:34.30ID:AhZSj5Gs0
潜入調査者が民事で証言までやってるなら
内心の事実、つまり悪意である事が証明されるので
刑法犯罪に問えるのではないか?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:31:46.19ID:1tMVzUPB0
>>493
楽譜と二重取りになるってのは完全に間違ってて、有識者でそれを主張する人は絶対にいないんだけど、なんでそう思ったの?
どこかにマニュアルとかあるの?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:32:03.76ID:b/OOpZIz0
>>504
ふーん、じゃあ楽譜って奴は神棚に祀って
眺めるくらいしか使い道無いよなw

お前らはブランクCDですら、
録音するはずと言って課金しただろうにw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:32:11.21ID:VGImDm6n0
>>515
言ってる事ってJASRACがか?
音楽教室だって、BGMだって、映画上映だって、みんな外圧からスタートしてるんだぞ。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:32:12.15ID:9NFcet9g0
JASRAC必要なくアーティストを守る法律を作るべき
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:32:25.01ID:CWzAIJCh0
>>506
で、美味い汁とは?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:33:09.26ID:3foei/Z60
2017年5月25日(木)12:00


すぎやまこういちさん、高梨 康治さん「JASRAC賞」受賞


5月24日、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)より前年度の著作物使用料の分配額ランキングに基づく「2017年 JASRAC賞」が発表され、MPNメンバーの作品が受賞


w
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:33:36.37ID:Fv2BACIV0
>>515
日本は著作権に関して長らくアジア枠だったからお目こぼしされてた
特にTPPやEPAもあってそんな事認められなくなっただけ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:34:00.13ID:re0YqvyT0
覆面調査が認められてるとか大嘘だぞ、普通に見つけたら被害をうったえることができる。
覆面調査が許されてるとか嘘の見解をばらまくなよ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:34:36.14ID:CWzAIJCh0
>>531
類似事例でも普通に証拠採用されてますが
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:34:46.95ID:MzN983wS0
>>13
今回は係争の相手だぜ?( ´・∀・`)
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:34:53.52ID:tB88Wy+f0
メディアからPCからスマホからと無制限に拡大してるのがなんともなあ。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:35:29.68ID:E/9d40A90
>>526違う違う
>>439の言ってる事が正しければ何故現状その条約の効力が発揮されていないのかって意味ね
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:35:32.86ID:qhsgAAM40
>>516
そもそも音楽家は練習のための曲使用からも金を取りたいと思ってるんだろうか?
まあ人によるとは思うが
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:36:35.43ID:VGImDm6n0
>>535
>これについては、JASRAC対ダンス教室の判例などで触れられていますが、(覆面調査員が)普通に顧客として契約し、普通にレッスンを受けて、現実に見聞した事実を報告したものであれば証拠能力ありとされています。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:36:59.91ID:Fk7KINve0
主婦でないならアウトだが、主婦兼カスラックなら通るかもなぁ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:37:10.86ID:RocoUqGe0
ループの速度上がったなw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:37:11.90ID:E/9d40A90
>>530
ならその条約が何より優先されるってのは嘘じゃん
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:37:14.05ID:biba8grE0
>>536
ハードディスクにまで課金使用としてるんだから異常だよな。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:37:27.42ID:3foei/Z60
ネトウヨでカスラック擁護という変な人達が出没中

このスレで、ID:RocoUqGe0

別なスレで ID:LlWCGFbY0


ウヨでカスラック関係といえば

すぎやまこういち

しかも朝日叩きもやってるw
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:38:05.80ID:3foei/Z60
>>539
今日午後、全力 カ ス ラ ッ ク 擁 護 してるID:LlWCGFbY0 は

ネトウヨでした

w

【フッ化水素】 #萩生田光一 氏「ある時期からフッ化水素の大量発注が入り、韓国で行方が分からなくなった。行き先は“北”だ」★2 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562556502/326

326 :名無しさん@1周年[]:2019/07/08(月) 13:00:07.06 ID:LlWCGFbY0
安倍政権始まって以来の衝撃発言だろ
本当に韓国と国交断絶物


JASRACの「潜入調査」は合法か?
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562566662/

175 名無しさん@1周年 sage 2019/07/08(月) 16:08:11.23 ID:LlWCGFbY0
たぶん、アベガーアベガー言ってる連中も
このスレの荒らしくんと同じ思考してるんだろうなぁ
気に食わないことがあるとすべて相手が悪いということにして相手を叩く



カスラックでウヨと言えば、

すぎやまこういち の関係者とか?

w
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:40:59.97ID:MzN983wS0
>>501
“感情論”って言うけど“法”ってのは
感情や感覚が経験によって抽象化されたものだぜ?
カスラックにしたって現状法制化されていないものを徐々に詰める作業はしていて
その方向性が自利で一貫してるだろ?

もっと利益が欲しい!って感情が論理の皮を被ってると取られても
致し方ないだろ( ´・∀・`)
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:41:54.44ID:Fv2BACIV0
>>543
嘘じゃ無いよ
アジア枠だから概ね15年後までにはちゃんとしてね
って映画音楽とかも言われてたんだよ
それに基づいて各団体と協議していた(ヤマハは協議を拒否)
EPAやTPPの交渉過程で国際条約は待ったなしで守れ
になっただけ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:42:16.04ID:goZEA7Gq0
ジャスラックが何かと頑張れば頑張るほど、
音楽業界が衰退しているよう感じる。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:42:21.12ID:RocoUqGe0
>>545
この件で宮崎志担ぎ出した「音楽教育を守る会」はパヨクという事でよろしいか?w
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:42:24.22ID:tB88Wy+f0
>>544
円盤はもちろんラジオ局や放送局から取るのは全然ありだけどね。
一般大衆に矛先を向けすぎると、高給取りなだけに憎しみしか生まれんわな。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:43:34.12ID:RocoUqGe0
あ、宮崎岳志なw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:43:41.02ID:fUW8hP6T0
>>530
バカすぎてウケるw
バカすぎるから条約の内容も示せないよねw
実に恥ずかしいなぁw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:43:43.17ID:TWctEf1f0
スパイを潜り込ませるとかカスラックはチャンコロかバカチョンにでも乗っ取られたのか
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:43:47.56ID:FQ4PBQk60
>>544
あれは作曲家というよりも、実演家と言って演奏や歌を入れている人に対してを目的とした保障費なんだよ。
アーティスト印税って聞いたことない?あれがそう。
ただ、売れてないと登録料と含めて赤字になるからアーティストは貰っていない人が多い。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:44:17.55ID:uNT/1JPg0
>>516
どうかなぁ〜?

肝心の創り手である意見を、ガン無視するのも、おかしな話ではあるしね
創り手と、客の意見を抹殺してないのかなぁ?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:44:49.65ID:wv3r3YYG0
にしても、ヴァイオリンの名曲なんかいくらでもあるのに、
何でもまたJASRACが著作権管理してるよーな曲を選んで教えるかな?
どーせ、くっだらねー曲だろ? 知らねーけどw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:44:58.49ID:mzEnSXZA0
>>541
名乗り方にもよるだろう。
主婦兼ジャスラックの人でも、ご職業「主婦」なら嘘だろうな。刑事的にはともかく民事的には。
嘘をついてレッスンを受けることによるものが証拠となるかはしらぬ。

ところで潜伏の結果どうだったのよ?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:45:07.20ID:fUW8hP6T0
>>548
じゃあ著作権法改正しなくちゃねw
改正してから権利主張してねw
カスラックどころかバカラックw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:45:17.01ID:3foei/Z60
ネトウヨでカスラック擁護という変な人達が出没中

このスレで、ID:RocoUqGe0
別なスレで ID:LlWCGFbY0


ウヨでカスラック関係といえば

すぎやまこういち

しかも 、すぎやまは、朝日叩きもやってるw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:45:18.76ID:qhsgAAM40
現行法的にどちらの言い分が正しいかはわからんし、それは裁判結果で判断するしかないけど
法的にJASRACが正しいとして、大衆の怒りや驚きは「そんなことにも権利が発生するの?」って部分じゃないだろうか?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:45:25.37ID:8FrN4lxH0
一生懸命教えたのにジャスラックだったなんて、、
上達して見せてくれたあの笑顔、全て嘘だったの、、
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:45:55.28ID:ayjA+2by0
┏( .-. ┏ ) ┓

【志位和夫委員長】


*共産党の志位委員長の息子さんは
中学校一年生の時に私と同じクラスでした

息子さんが中学二年生の秋
白血病の前身となるクロコダイルダンディーと良く似た名前の薬を

安倍首相秘書官「飯島勲」に、国会議事堂に呼ばれてその毒素を注射💉された

中学三年生の時に、白血病に罹患して志位委員長の長男は若年死しました

*他、昨年から志位委員長の長女は、統一教会勢力に拉致されて行方不明になりました

--

*私は、小学校二年生の時に
統一教会系よりBCGワクチンにイタチ系の毒素を混入されて注射されたました
その前に自宅に壺と数珠売りが現れて、家庭内調査をされました bb

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148179081621430273/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:46:09.37ID:RocoUqGe0
>>562
そこで和解勧告だなw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:46:19.16ID:3foei/Z60
 

デタラメな主観的証言をやってヤマハに損害与える目的で、
 
身分や目的偽って、係争中のヤマハと契約し、
身分や目的偽ってヤマハの建造物に侵入。

 
いくつもの法に触れる行為だよなw
  
w
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:46:45.33ID:3foei/Z60
今回の件

音楽教室で習った生徒が発表会やるときは 
きちんと著作権料払っている。
それは「演奏会」だから

だが練習においては、生徒が間違ったところの弾きかたを示したり、
生徒も数小節弾いてみて先生にいいかどうか聞いたり、
演奏会じゃない

ところがそういう練習でも「演奏会と同じだカネ払え」というのがカスラックw

そう言いたいために「まるで演奏会のような」とかデタラメな主観の一文をつけたのだが、
かえって「練習とは演奏会と違うもの」という証明をやってしまった
 


  
w
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:46:45.44ID:5aMXfVU40
よくわかんないけど、この職員が著作権料を払えばすべて解決って事にしよう
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:47:14.78ID:3foei/Z60
●カスラック批判する人がいるのはわかる  
   
なんたって機器を買っただけでカネ払えとか、
スマホでもカネ払えとか言い出すのがカスラックだからw
一般人はカネとられる側だからな

その上>>1みたいなものも含め、
横暴極まりない胸くそ悪いやり方の団体だから。



だが 
 
●24時間、カスラック擁護する連中は
 いったい何の得があってカスラック擁護してるのかw

カスラックから依頼されたネット工作業者以外、いないよなw


w 
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:47:36.53ID:3foei/Z60
 

カスラックの収益は  
 
>>1みたいな、組織防衛のために、正体偽った違法な潜入捜査する費用に

使われてましたw

ちなみに、もちろん決算ではこんなこと隠してましたw
 
カネの使い道が不透明な団体、カスラック
 w
  
 
ネット工作にもカネ使ってんだろ?

公表しろよコラ。

どこのネット工作企業が請け負ってるのかも含めてな
w
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:48:03.74ID:ezaSlbP/0
先生生徒共に楽譜買えばいいじゃん
金が足りなきゃ楽譜に上乗せしろよ
素人の練習に演奏権とかだいぶ苦しいわ
カネの取り方が下手くそなんだよ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:48:07.22ID:uNT/1JPg0
やっぱりさぁ
シンプルな管理体制にしてあげたほうが、創作側と、playerとかも楽なんじゃないか?
潜入捜査て… ほとんどCIAじゃん
クノイチじゃん?

ものものしいわ、そんなの
音楽には、あまりに不釣り合いなことだよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:48:36.30ID:qhsgAAM40
>>565
つまりヤマハだけ特別対応ってことか?
根本的な解決じゃないな…
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:49:06.38ID:H3gDRbAI0
>>100
そんなん、日本全体の傾向ですから
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:49:15.45ID:MzN983wS0
>>474
ジャスラックから来ました
参考のために皆さんの普段しているレッスンを見させて頂いて良いですか?
( ´・∀・`)
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:50:16.38ID:amxcwBmM0
>>570
>ネット工作にもカネ使ってんだろ?

>公表しろよコラ。

>どこのネット工作企業が請け負ってるのかも含めてな
>w

さすがにそれはなくね?
だって雇われ工作員にしてはレベル低過ぎw
工作会社に依頼してこの体たらくなら「金返せ!」レベルでしょw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:50:24.05ID:hFH/8m+n0
不法侵入で完全に犯罪者だな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:50:25.58ID:3foei/Z60
>>571
音楽教室の生徒はまず楽譜は買ってるよ

しかも楽譜にもカスラックに払うカネが上乗せされてる

練習じゃなくて発表会のときはきちんとカスラックにカネ払ってる


にも関わらず、練習でもカネ払えというのがカスラック


>素人の練習に演奏権とかだいぶ苦しいわ

ほんとこれ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:50:38.09ID:RocoUqGe0
>>573
音楽教育を守る会が業界団体に移行すればいい
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:50:41.47ID:Fy0QTF5S0
これは詐欺
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:50:48.45ID:E/9d40A90
>>548
てかその前に別にそこまで他所の国にとやかく言われる筋合い無くない?
足並み揃えなきゃ駄目って言うなら抜ければいいじゃん
捕鯨問題のように
ある意味そうやって突っぱねた方が相手の反応で日本の音楽がどれだけ世界で評価されてるか理解できるしね

大体そんな事よりまず国内で国民にちゃんと納得してもらわなきゃ何の意味もないでしょ
でなきゃ正当性のカケラも全くないじゃん
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:51:51.35ID:3foei/Z60
>>576
レベル低くても、24時間、カスラックの名前がつくスレがあるとすっ飛んでって

カスラックに都合のいいデマやゴマカシばっか大量投稿してるんだから

立派な工作だぞ?w
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:51:52.90ID:FQ4PBQk60
>>562
その点に関しては「著作権」とは総称であって、中身ではないってことだね。
例)
コーラ・・・総称
内容物・・・ジンジャー・砂糖などなど

著作権・・・総称
人格権・・・氏名表示権・公表権などなど
知的財産権・・・演奏権・貸与権・複製権・譲渡権などなど

このベースがわからなければ、話にならないし、一般人がそんな事を覚える必要もなければ興味をもっても複雑すぎてログアウトすると思う。
だからここで、論争が起きているのも仕方ないだろう。
著作権って一つじゃないってことだけ覚えとけばいいと思うよ。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:52:20.94ID:yaM/+CLi0
マジで糞だなコイツら
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:52:23.75ID:amxcwBmM0
>>582
バカまっしぐらw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:52:29.54ID:mzEnSXZA0
>>562
ごもっともで、著作権法の目的は「著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与すること」。
文化の発展に寄与しないどころか阻害しかねない様に見えてへんだ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:53:07.79ID:LlWCGFbY0
行為主体は音楽教室だから、練習じゃなくてレッスンについて
金払えと音楽教室に言ってるんだよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:53:43.91ID:MzN983wS0
>>567
まあこれよ
潜入した人間がカスラックの人間かつカスラック寄りの発言して証拠能力ありってw
刑法犯なら身内仲間の容疑者寄りの証言なんて眉唾に解釈されるのに( ´・∀・`)
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:54:05.81ID:SmPSVXkZ0
>>460
>使用者が正確な申告すればいいだろ。、

正確な申告は受け付けないよ。だからお金の流れが全く分からないの。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:54:18.27ID:RocoUqGe0
>>588
まあレッスンと練習の区別がついてないw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:54:21.07ID:biba8grE0
>>556
ハードディスクのほとんどは仕事用で使用されていて個人使用は遥かに少ないんだぜ。
殆どが音楽とか入れて使うことを目的としていない。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:54:25.67ID:PHK0sSm/0
JASRACのせいで日本の音楽は滅ぶといっても過言ではない
ドビュッシーもベートーベンもシューマンもその先人の音楽を自由に聴いていたからあのような名曲を書けたのだ
ピアニストもいきなりバッハなど弾かないのと同じ
町に音楽がいろんな形で流れないとこの国の音楽はなくなる。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:54:28.74ID:guOlcKZ30
>>520
だから満たしてないよね?これ
練習だぞ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:54:55.15ID:Fv2BACIV0
>>581
国連の機関だから国連抜け無きゃ無理だし
アメリカの権利者と直接対決する羽目になるよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:55:05.15ID:guOlcKZ30
>>588
レッスンも練習だよ?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:55:30.68ID:amxcwBmM0
>>583
こんな低レベルでいいならバイトしたいなー
いまいるバカどもの三倍はきちんと筋の通った工作してやるのにさ
というか、わざわざ工作依頼しているとしたらカスラック職員はこれ未満の知能なんでしょ?
さすが「がらく(笑)」のカスラックですなw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:55:45.92ID:CWzAIJCh0
>>589
この件を公判に喩えるなら検察が警察官を証人出廷させるようなケースだけど余裕で証拠採用されるよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:55:46.10ID:MzN983wS0
>>588
ワリー
“練習”と“レッスン”の違い教えてや( ´・∀・`)
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:55:52.96ID:/aR6f/No0
JASRAC偽計業務妨害罪だな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:56:14.01ID:+Y/8fmbM0
バイオリンなぞ感覚フルに使って先生の弾き方を学ばなきゃ意味ないのに…
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:57:04.58ID:kG9F4kUH0
>>602
次の選挙で「J国」なる政党ができていたらウケルw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:57:41.14ID:biba8grE0
>>596
演奏家は作曲家のバートナー。
パートナー潰してどうするよ?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:58:09.50ID:FQ4PBQk60
>>592
それが問題でつぶれた団体もある。
そもそも徴収も法的に効力はなく、努力義務に過ぎないので払っているメーカーと払っていないメーカーがある。
だから、システム的に問題であると思うし、作曲家たちより、アーティスト側の方が権利はあるけどお金を貰えないって現状だと思う。
もし、将来的にその実演家の補償費を実行するなら音楽ダウンロードや音楽CDだけに対してだけ支払う形になるんじゃないかな。
まぁ何十年も先だと思うけど。どのみち先に国の法律が変わらないとそこは変化しないと思う。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:58:26.06ID:guOlcKZ30
そもそもバイオリン曲って大抵クラッシックだから著作権料って発生しなくないか?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:58:29.43ID:Epie6dsK0
発表会の演奏だけじゃなく、まさか教習の練習までとは思わなかったろうね〜
ちょっと前に個人経営の着付け貸衣装の人が請求来てうそーん…って言ってたわ
多分子供の七五三と成人式もあるけど、
小さい子が来て時間かかる時はラジカセでアンパンマンとか流してたからかなぁと
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:58:38.45ID:PAW0wXdv0
当事者の潜入証言とかウリナラファンタジーと同レベルだわ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:58:44.84ID:uNT/1JPg0
>>581
playerや、創作側だって、相手の反応みてるんだから、あんまり ものものしい感じはイヤだろ絶対

もう少し そのへん考えてやらにゃ
感覚の世界なんだからさぁ
正しいか間違いかも わからない世界でやってんだから
ちゃんと 考えてやりなよ 少しぐらいはさ〜
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 19:59:20.08ID:MzN983wS0
>>596
だから“どこまで取る気だよ”って言ってんじゃねーの?
まず総合的かつ包括的かつどうにでも応用できる理念を挙げて
細則は少しずつかつ“気付いたら”若しくは“考え付いたら()”詰めていく
って手法が批判されてんだろw( ´・∀・`)
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:00:09.36ID:LlWCGFbY0
>>600
レッスンというのは先生が生徒に教授する事だよ
レッスンを受けるという使い方のアレ
一方、練習は自主的自発的にするもの
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:00:52.93ID:E/9d40A90
>>595
それなら何で今JASRACはこんな姑息な真似してまでジタバタしてる訳なの?

そういった著作権に全く関係のない筋違いな事情であれ最終的にJASRACの願う形になるのであれば別にもうジタバタする必要ないじゃん
何でここまでジタバタしてる訳なの?
俺にはその理由が全く解らない
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:00:55.79ID:tZuR4Bh50
これはJASRACの勝ちですわ
JASRACは無敵だかんな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:01:33.45ID:kG9F4kUH0
>>611
証人出廷するんでしょ?きちんと証人として証拠残すつもりなら、実名出すことになるんだよね?
JASRACの下っ端も大変だなw同情なんてしないけどさw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:02:33.14ID:3foei/Z60
音楽教室の生徒はまず楽譜は買ってるよ
しかも楽譜にもカスラックに払うカネが上乗せされてる

練習じゃなくて発表会のときはきちんとカスラックにカネ払ってる


にも関わらず、練習でもカネ払えというのがカスラック


>素人の練習に演奏権とかだいぶ苦しいわ

ほんとこれ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:03:41.32ID:3foei/Z60
>>621
なんて名前のどんな顔してる奴が

こんな悪辣な 身分を偽った潜入 とかやってるのか

はっきり見ないとな


w
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:03:48.24ID:E/9d40A90
>>612
いやいや著作権についての一番肝心である権利が及ぶ理由についてを疎かにして納得しろと言う方がおかしいでしょ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:03:50.64ID:VGImDm6n0
>>590
またまたご冗談をw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:04:53.96ID:LlWCGFbY0
>>622
だから、練習じゃなく教授(レッスン)に課金だよ
わざと都合の悪い事実を見ない振りするのは

現実から逃げてるってことでもあるんだぞ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:04:55.14ID:8gGv6bip0
JASRAC最低だな
人を騙してまでも金を奪い取りたいのか
こんな著作権詐欺の為にここまでするのか
世界一の大悪党だぞ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:05:03.66ID:cobS5iSB0
スパイ活動とかなんでもアリな利権ヤクザだなw
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:05:10.26ID:3foei/Z60
>>604
>じいさんばあさんがJPOP(笑)間違いだらけで弾いても金とりそうだよな

そうだよ

幼児が間違いだらけで弾いて、それを指導してもカネとるぞ

これがカスラック
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:05:46.33ID:jMtXNmHiO
ミシュラン調査員を例に出した記事読んだ
さすがは音楽を愛し音楽に愛されるJASRAC職員、約3,000箇所の音楽教室ガイドを作るとは!
えっ?1箇所だけ?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:05:49.07ID:ezaSlbP/0
>>596
タダじゃ利用してねえじゃん
楽譜にすでにカネ上乗せされてて先生も生徒もそれを利用
ここで著作者に相応の金は行ってる
生徒は先生の演奏技術指導を買ってる
これの何がおかしいのかわからないんだよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:06:32.76ID:SmPSVXkZ0
>>625
冗談じゃないよ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:06:43.49ID:3foei/Z60
>>626
>教授(レッスン)に課金

レッスンは指の動かし方とか指導したりするけど

何に課金するんだい?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:07:04.19ID:3foei/Z60
音楽教室の生徒はまず楽譜は買ってるよ
しかも楽譜にもカスラックに払うカネが上乗せされてる

練習じゃなくて発表会のときはきちんとカスラックにカネ払ってる

 
にも関わらず、練習でもカネ払えというのがカスラック


>素人の練習に演奏権とかだいぶ苦しいわ

ほんとこれ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:07:32.36ID:3foei/Z60
 

デタラメな主観的証言をやってヤマハに損害与える目的で、
 
身分や目的偽って、係争中のヤマハと契約し、
身分や目的偽ってヤマハの建造物に侵入。
 
 
いくつもの法に触れる行為だよなw
  
w
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:08:29.86ID:qhsgAAM40
>>584
その細かな違いや分類を理解してないのはその通りだけど、
そうじゃなくて「そんなことにも権利が発生するのか?」って点に驚きと怒りがあるという話

空気を吸う毎に森林管理団体に著作権料を払わなければいけません。って法律があったときに、そんなことにも権利が発生するの?って思うのと同じ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:09:06.60ID:Fv2BACIV0
>>618
ヤマハが協議を全拒否したから
EUは元々支払っていた
アメリカは法律を細かくしない代わりに業界団体で決めてってスタンスだから音楽教室への徴収はスムーズに行った
(異論があるなら裁判で決着)
日本は法律で細かく規定しないとダメというスタンスだから公衆かどうかを問題にしなきゃいけなくなった
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:09:11.46ID:VGImDm6n0
>>632
業態は何
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:09:34.79ID:LlWCGFbY0
>>631
だから、それは別々の権利処理だから、
同一に考えちゃダメなんだよ
複製権と演奏権は別々の権利者ってこともある
複製権者よ演奏権者が異なっていたら
複製権だけ権利処理されて金が入って
演奏権者には金が入らないっておかしいだろ
どう見ても不公平でおかしい
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:10:06.02ID:FQ4PBQk60
>>631
その理論で行けば、コンビニでコーラを買えば、店内のすべての商品を飲食してもいいってことになるぞw
夢のような世界だな。
ちなみに著作権の買取もジャスラック以外なら可能なケースもある。だけど、最低でも1曲50-80万円が相場。
そうすれば使いまくっていい。
知的財産権は譲渡可能だから。
まぁ買取っていうのは将来的な著作権料を算出して値段を決めるから。
ヤマハは使用料は払わない。権利は買わない。買えないから仕方がない。でも使って収益をだすって言い張っているようなもの。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:11:44.55ID:4VRdrMtX0
>>642
>教授の際に音楽演奏を利用しているのなら、それについて課金だな

利用じゃなくて音楽の演奏そのものを教えてるわけだが

w
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:11:52.73ID:ZGh7kxwk0
>>638
じゃあ「著作権法改正してから言えよ!」は当然の意見だな。
むしろその努力を20年以上も怠っていたJASRACの怠慢。自業自得。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:12:31.89ID:4VRdrMtX0
ネトウヨで全力でカスラック 擁 護やってるID:LlWCGFbY0さんw

http://hissi.org/read.php/newsplus/20190708/TGxXQ0dGYlkw.html


今日は昼におきて、7時間以上、ずっとカスラック 擁 護  投稿w


実は昨夜も午前3時までカスラック 擁 護w

http://hissi.org/read.php/newsplus/20190708/UmJFQTB5K3Uw.html



ウヨでカスラックといえば

すぎやまこういち

w
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:12:33.09ID:ezaSlbP/0
>>640
それ音楽教室に要求することじゃなくね
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:12:47.94ID:LlWCGFbY0
>>643
法律に要件が規定されているし、判例でも行為主体が業者である理論も
確立している

それを当てはめると、演奏権に抵触する
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:13:47.49ID:FQ4PBQk60
>>636
そんな法律ができれば、そうなるだろうな。
まぁ北朝鮮位ならできそうな法律だけどね。
何が正しいかを見るには、まず知識を探さないといけない。
でないと、もし〜ならば〜だったら〜の話で結論には永遠にたどり着かない。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:14:56.43ID:ZGh7kxwk0
>>650
条文変えていないから変わってないんだよ。
おばかさんw
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:15:06.45ID:+Ffwr4ni0
JASRACがわの人間が主観でコンサートみたい!って言ってるだけ
お手本とか参考のため特定の「生徒」に聞かせるのは
公衆に聴かせるとは言わんだろ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:15:43.35ID:E/9d40A90
>>638
ならやっぱその条約が何より優先されるってのは嘘じゃん
つうか何でそこまでして無理矢理にでも世界と歩調合わせなきゃ駄目なの?

大体こんな問題は納得いく説明が出来ればそれで済む話でしょ
それなのにそういった一番肝心な部分度外視して何故そこまで世界と歩調合わせる事が何より一番の優先順位みたいな考え方になってしまってる訳なの?
それって著作権管理してる組織として本末転倒だよね
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:15:43.43ID:4VRdrMtX0
>>648
>法律に要件が規定されているし、

条文どうぞ 、

今日午後1時からずっとカスラック 擁 護 の ID:LlWCGFbY0 よ

w
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:16:27.87ID:ezaSlbP/0
どう考えても音楽教室での練習に演奏権でカネ取るってのは無理筋だと思う
もっと他の方法考えたほうがスムーズだと思うわ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:16:44.87ID:sOCz//f70
まじで私がひっかかった事案は私がデザインしたキャラクターが立ってたことあったよね
やらせならすごい悪質だよね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:17:13.89ID:LlWCGFbY0
>>653
個人的意見だけど、コンサートみたいってのは公衆云々の話とは別だよ
単に演奏をしたという事実をそういう表現でしただけ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:17:22.01ID:4VRdrMtX0
ま、

カスラックが徴収したカネが

こんな違法な潜入捜査に使われてるってことは


カネ使ってネット工作もやってだろうな、と容易に想像できるよね



一般人はカスラックにカネとられる側だから批判するのはわかるが

こいつらは何の得があって全力でカスラックを 擁 護 してるのか

w

w
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:17:25.57ID:FQ4PBQk60
>>647
商業のサービスとして提供しているのはヤマハだから。
その中のサービスの一部を使っているのは消費者。
だから、ヤマハが使用料を払って、それをサービス代金に加算する流れが妥当だろう。
もし、裁判に負けたらそうなると思うよ。
逆を考えるとヤマハが商業のサービスをしていなくて、消費者が練習目的で無償で個人で演奏するのには使用料は取られないのもこの流れがあるから。
ジャスラックはどのみち、今回の件に関して消費者に演奏権の使用料を取るのは難しい。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:18:32.07ID:1tMVzUPB0
>>656
法的にはJASRACの言い分が通ってしまうから、みんなヤマハにガチでやらずに適当なところで妥協しろと願ってるんだよ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:18:34.85ID:ezaSlbP/0
>>649
何の行為よ
複製権て音楽の演奏も含まれんの?
複製て具体的にどういう行為を想定してんの
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:19:47.76ID:SkdkOl+S0
>>661
これは恥ずかしい。
恥ずかしくて死ぬレベル。
さすがバカラック。バカすぎてシヌラック。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:20:19.40ID:1tMVzUPB0
>>664
複製権→楽譜をコピーして商売する権利
演奏権→楽譜を演奏して商売する権利
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:20:21.12ID:qhsgAAM40
>>651
空気の話は例え話だからね
それくらい大衆的には驚きがある権利設定だという話
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:20:48.80ID:TabNuIjO0
スパイ組織だな。
身分を偽装して
業務内容を監視する。
やべーなカスラック。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:20:57.46ID:ezaSlbP/0
>>663
みんなって誰
0671相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/07/08(月) 20:21:07.98ID:kco3Qh6Z0
>9日には、両者の間で続く訴訟にこの職員が証人として出廷する予定だ。

どんな面してんだろうな。傍聴行く人多そうだな。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:22:14.82ID:1tMVzUPB0
>>669
楽譜を買って自分や仲間内で演奏するだけのアマチュアが不要な権利を押し売りされて損をすることになる
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:22:28.54ID:pghbvAur0
>>658
演奏がダメなら私的な練習でも権利金が発生するってことにならないか?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:22:29.81ID:4VRdrMtX0
そもそも練習なんて


「ドレソ」
あ、そこ違うんだよ、
「ドミソ」
こうだよ
あ、わかりました
「ドミソドー シーラー」
えっとそこも
「ドミソドーシーソー」
なんだよ、弾いてみて
。。


こんなやり取りを

公衆に対する「曲」の演奏権


と主張するカスラック

w
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:22:32.55ID:DeQWwZ9y0
他人の努力で飯を食う奴ら
ランキング1位→JASRAC
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:23:24.69ID:4VRdrMtX0
>>671

>9日には、両者の間で続く訴訟にこの職員が証人として出廷する予定だ。


顔と名前確認したよなあ

こんな悪辣なことやってる奴
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:23:33.90ID:FQ4PBQk60
>>667
それは一般論で当たり前だと思います。
当然、僕もなにも知らなければ同じ反応をするとは思います。
そこの知識や認識のズレを修正するのは、収益を得てるジャスラックや国がもっとやるべきだと思う。
まぁ日本は著作権に関しては国としても後進国であることは間違いない。
演奏権なんて、初めて聞く人の方が日本の人口で過半数を占めると思うからね。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:24:19.22ID:Fv2BACIV0
>>652
俺が言ってるのは附則14条の廃止の時ね
この時条約違反を指摘されていながら撤廃だけにして条文変えなかったからだよ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:24:41.44ID:LlWCGFbY0
>>674
だから著作権法の演奏権の項目を見てよ

http://www.cric.or.jp/db/domestic/a1_index.html

(上演権及び演奏権)
第二十二条 著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:25:55.41ID:4VRdrMtX0
>>680
>第二十二条 著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、


はい

弾きかたを教えることが目的なので演奏権にあたりません


カスラック、オワタ

w
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:26:25.00ID:LlWCGFbY0
>>674
あと、これも

(営利を目的としない上演等)
第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金
(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。
以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述
することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う
者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:26:33.90ID:4VRdrMtX0
音楽教室の生徒はまず楽譜は買ってるよ
しかも楽譜にもカスラックに払うカネが上乗せされてる

練習じゃなくて発表会のときはきちんとカスラックにカネ払ってる

 
にも関わらず、練習でもカネ払えというのがカスラック
 

>素人の練習に演奏権とかだいぶ苦しいわ

ほんとこれ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:27:15.93ID:ezaSlbP/0
>>666
生徒に教えるので演奏ねえ
いややっぱ苦しいわ
無理筋だわ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:27:45.40ID:4VRdrMtX0
>>682

そこでいう演奏、上演は>>680と同じ意味なので


弾きかたを教えることが目的なので演奏権にあたりません


カスラック、オワタ

w
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:27:58.82ID:LlWCGFbY0
>>681
音楽教室は弾き方を教える際に演奏を伴っているけど、
君が認めようと認めまいと、事実は変わらないから、
別にレスしなくていいよ

きみに何を言っても無駄みたいだし
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:28:07.51ID:07FaGVSG0
誰の為の著作権なのか?と考えると、それは既に著作権を持っている者の為であって、既得権サイドの人の為の法になるから、必ずしも著作権法が厳しく厳格である事は、万人にとっては良い事ではないだよ。

特に消費者や新規参入者にとっては、害、不利にしかならない。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:28:33.02ID:iTZsTns70
>>679
まさにバカの上塗りw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:29:20.29ID:4VRdrMtX0
>>686


>第二十二条 著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、

はい

弾きかたを教えることが目的なので演奏権にあたりません

事実は変わらないねw


カスラック、オワタ

w
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:29:22.51ID:FQ4PBQk60
>>685
今年一番わらったw
なんかありがとう。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:30:29.05ID:SCIEYUl90
インファナル・アフェア見ようぜ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:31:01.44ID:4VRdrMtX0
>>691
別に笑うことじゃない

弾きかたを教えるというのは>>675なやりとりになるので


聞かせることや見せることを目的に「曲」を演奏

なんてことじゃない
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:31:12.86ID:qhsgAAM40
>>678
知ってるから驚かない、知らないから驚く。という話じゃなく、
今回知って驚いたのは、権利金を発生させる行為として相応しくないんじゃないか?という驚きだよ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:31:42.56ID:bCCGeEHG0
>>387
そりゃ鑑賞させることをもって収益をあげたら一人だろうと金払わないといけないだろうけど
例えば、アニメーション映画の色の塗りミス検定する仕事(そんな仕事があるのか知らんがw)の人から金とるの?ってはなし
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:32:09.00ID:1tMVzUPB0
>>684
まず原則として、他人の楽譜を演奏して金を取るのはアウト。
なのでお前の言うとおり「これは演奏ではない」としなければならない。

そうすると演奏とは何かという定義の問題になるけど、楽譜通りに音を出すこととしてしまうとアウト。
なので、「楽譜通りに音を出しているけど〇〇ではない(例:感動を与えるためではない)のでこれは演奏ではない」とせざるを得ない。

滅茶苦茶苦しい論理構成だよヤマハ側は。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:32:15.62ID:LlWCGFbY0
弾き方を教えるために音楽を聞かせる行為があり
音楽を聞かせるために演奏をしているのだから

聞かせる目的として演奏しているというのは、普通に該当する

演奏する目的の先に他の目的があっても、結論は変わらない、
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:32:19.49ID:4VRdrMtX0
音楽教室の生徒はまず楽譜は買ってるよ
しかも楽譜にもカスラックに払うカネが上乗せされてる

練習じゃなくて発表会のときはきちんとカスラックにカネ払ってる

 
にも関わらず、練習でもカネ払えというのがカスラック
  

>素人の練習に演奏権とかだいぶ苦しいわ

ほんとこれ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:33:43.72ID:dRFLd1WC0
法律で強制的に金を毟り取る「うま味」を覚えた奴らは、とことん腐敗するからな
NHKと同じだな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:34:03.04ID:4VRdrMtX0
>>700
>弾き方を教えるために音楽を聞かせる行為があり


音楽を聞かせてるんじゃなくて
弾きかたを示してるだけ

音楽を聞かせるんだったら先生以外がやってもよくなっちゃうw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:35:02.60ID:LlWCGFbY0
>>704
>音楽を聞かせるんだったら先生以外がやってもよくなっちゃうw

そうだよ

演奏は生徒がやってもいい

行為主体は音楽教室なのだから

この意味が君に分かるかどうかわからなんけどね
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:35:05.69ID:FQ4PBQk60
>>697
制作した瞬間に著作権の権利は制作者に発生している。
権利を実行しているって言い方が正しいよ。
ふさわしくないかは人それぞれだと思うけど、決められたもの、例えば消費税を払わなくていいなら俺もそうしたい。
免除の法律があればそれを使えばいいけど、今回に関してはどこにも見つからない。
もし、おかしいと思うなら法律を変えればいい。
感情論で言えば、そうなるのは当然で、ジャスラックは印象悪くなるのもジャスラックサイドの問題。
俺はどっちでもなく、中間で客観的に見てるだけ。損も得もない。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:35:21.38ID:07FaGVSG0
そこで著作権、というか知財権なんて既得権サイド(先進国)連中が勝手に決めたルールと言う事で、無視したのが中国。それが産業育成においては非常に上手くいった。

中国なら知財は無視できるけど、先進国の新規参入者は無視できない。だから中国の新規参入者はライバル無しで独走できた。

先進国も著作権は厳しければ厳しい程良いという考え方から脱却しないと、苦しくなると思うけどな。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:35:49.23ID:LsPt4u270
主婦として音楽教室に入り
教師に「トトロ弾いて」って言って弾かせたら請求できるって事かな?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:35:53.54ID:uNT/1JPg0
>>409
歌っつうのは、文化に寄与することは 肝心なことであり、やっぱり優先順位1位だからだね
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:35:58.69ID:VDOhDImU0
>>673
これからは楽譜を買うことでいつでもどこでも演奏できますっていうことにしたらいいじゃん
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:36:05.04ID:qEbzZGwU0
その主婦は公衆で聞かせる為に演奏してたんだから
その主婦に著作権料を払ってもらうべき
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:36:58.89ID:Fv2BACIV0
>>688
附則14条が条約違反だとECから訴えられた時に音楽教室も指摘されていたが
14条のみの削除しかしなかったろうに
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:37:09.83ID:4VRdrMtX0
>>707
>>音楽を聞かせるんだったら先生以外がやってもよくなっちゃうw

>そうだよ

そうじゃないw


レッスン料をもらえるには先生じゃないとダメ。

先生や音楽教室は演奏することや音楽を利用することで対価を得ているのではなく

弾きかたを教えることで対価を得ている
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:37:18.18ID:iTZsTns70
>>705
お、勝利宣言来ちゃう?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:37:28.33ID:guOlcKZ30
>>663
どうして?
演奏してるわけじゃなくて演奏法を教えてるのに?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:37:40.28ID:E/9d40A90
>>686
お前の理論でいけば野球の試合をしに球場に行くのに車にバット積んでるだけで問答無用で銃刀法違反になってしまうな

例えやってる事が一緒であってもその意味合いによっては解釈の仕方も大きく変わるって事実もちゃんと理解しとこうね
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:37:56.77ID:1tMVzUPB0
>>712
それやると、著作権者が損をしないようにするためには楽譜一冊数十万円とかになるよ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:38:10.85ID:LlWCGFbY0
>>715
お前がそう思うなら、おまえの中ではそれでいいよ

内心の自由ってもあるしね
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:38:17.80ID:iTZsTns70
>>714
だからそれが答えだろ。本当にバカラックだなぁ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:38:22.46ID:guOlcKZ30
>>719
それはないな
著作権料って聴衆の人数によって変わるよね
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:39:18.55ID:/pzOkVBi0
2年間も仲間のフリしてスパイ活動してた女も大したクズだな。
周りは仲間と信じてたろうにさ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:39:25.72ID:4VRdrMtX0
>>720
お前の内心の自由だろ?w

法律の条文だけでいけるなら>>1みたいなことやらなくていいわけだしねw



ネトウヨで全力でカスラック 擁 護やってるID:LlWCGFbY0さんw

http://hissi.org/read.php/newsplus/20190708/TGxXQ0dGYlkw.html


今日は昼におきて、7時間以上、ずっとカスラック 擁 護投稿w


実は昨夜も午前3時までカスラック擁護w

http://hissi.org/read.php/newsplus/20190708/UmJFQTB5K3Uw.html
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:40:04.07ID:4VRdrMtX0
音楽教室の生徒はまず楽譜は買ってるよ
しかも楽譜にもカスラックに払うカネが上乗せされてる

練習じゃなくて発表会のときはきちんとカスラックにカネ払ってる

 
にも関わらず、練習でもカネ払えというのがカスラック
    

>素人の練習に演奏権とかだいぶ苦しいわ

ほんとこれ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:40:12.65ID:jgNSF4hn0
海も失恋すんのかな
涙をいっぱいためるかな
だけどあふれだしたらこまっちゃうな

だって俺およげないんだもん
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:40:25.54ID:1tMVzUPB0
>>722
今はそうだけど、楽譜に演奏権を乗せるということは演奏時に費用を取らないんだから、数万人の会場で何度も演奏されても著作権者が損をしないようにしないといけない。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:40:33.05ID:v3m2Vf220
ま、

カスラックが徴収したカネが

こんな違法な潜入捜査に使われてるってことは


カネ使ってネット工作もやってだろうな、と容易に想像できるよね


 
一般人はカスラックにカネとられる側だから批判するのはわかるが

こいつらは何の得があって全力でカスラックを 擁 護 してるのか

w

w
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:40:59.17ID:v3m2Vf220
>>671

>9日には、両者の間で続く訴訟にこの職員が証人として出廷する予定だ。


顔と名前確認したいよな

こんな悪辣なことやってる奴


w
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:41:37.60ID:pghbvAur0
>>680
>>682
これ見ても素人には判断できんなぁ
>公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する
指導で使用することは、指導(生徒の上達)が目的であり、見せることや聞かせることが目的ではない様に思えるし

>演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
生徒が金を払うのは講師の演奏に対してではなく、指導に関してだからなぁ…
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:41:58.31ID:VGImDm6n0
>>726
爺は寝てろよw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:42:50.09ID:07FaGVSG0
だいたい生まれながらにして、親の真似をしようとする人間は、常に周囲の真似をしながら成長していく生物だ。

この本能を知財法は規制している。真似をしたら違法ってね。非常に不快指数の高い法なんだから、厳格に適用しようとすると、そんなもん誰も守らなくなるよ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:43:03.96ID:Epie6dsK0
>>675
ほんと、まぁ誰も人のレッスン中のを聞くとか一緒にいたくないだろうな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:43:19.16ID:T/gc0wZ+0
著作権で儲けた金でこんな潜入捜査してるくらいだから

5ch工作員とかも著作権料で雇ってそう
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:43:26.10ID:+/1Y2+5l0
コイツら何がしたいんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:44:08.83ID:gFHC65J90
ハードロック、ヘビメタ��
今、poison、モトリークルーガンガンにかけてますよ!
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:45:07.57ID:uNT/1JPg0
文化に寄与することは第1目的だけど
日本古来の雅楽や、琴やら、笛とかになっちゃうと かなり、かたくるしいから
いろんな国の popやら ロックやら、民族音楽などを聴いて かたくるしいのを忘れるのも良いことなんだよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:45:31.68ID:guOlcKZ30
>>727
それだと誰も演奏もしない流すこともしない曲になるだけだな
んでそもそもバイオリンは弾いてるのクラッシックなんだから著作権料関係なくね?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:46:22.61ID:1tMVzUPB0
>>730
とりあえず事実としては、第三者で法的にヤマハが正しいと言ってるのは素人だけで、弁護士とか著作権法に詳しい人は皆JASRACの言い分が通る可能性が高いと見ている。
あとは裁判所の判断次第。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:47:39.13ID:qhsgAAM40
>>708
うん、だから現行法的に正しいかどうかはおれも問題視してない
そんなことに権利が発生することへの驚きが大衆(おれも含む)には受け入れられないという話

まあ指導のための演奏が演奏権に抵触してるようにも思えないけど
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:48:22.15ID:1tMVzUPB0
>>738
楽譜に演奏権を含めるというのはそういう事。
なので誰も自分のバンドスコアや譜面を公開しなくなり、最終的に音楽の文化は廃れることになるから、そういうことはやらないんだよ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:48:53.35ID:uNT/1JPg0
>>721
JASRACさんの曲を作ってあげたら きげん治って 無慈悲な徴収はやめるのかもよ?

ヤマハ教室の曲とかもw
スーパーのお魚天国みたいな曲をw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:49:49.39ID:guOlcKZ30
>>743
だよね
だからJASRACはアホだなと思う
そしてクラッシックは著作権料関係ないだろうからバイオリンで潜入しても無意味だと思うの
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:49:58.40ID:FQ4PBQk60
>>738
クラシックは著作権ない。って誤った情報を覚えている人がいるけど。著作権法では、
・公開して70年絶たないと著作権は消滅しない。
・カバーした音源に関してはそこから70年。(消えたものであっても)
美女と野獣のどの音源かはしらないけど、ジャスラックが管理してる音源ってことは、上記2点からみてもまだ効力があるものだろうと思うよ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:50:05.76ID:pghbvAur0
>>740
そりゃそうだ
おれは素人だから裁判結果でしか最終判断はできんな
ただ、素人なりにその条項を呼んでも金を払う必要が無い様に思えただけ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:51:00.18ID:b3YpLDnv0
もう腐りすぎててジャスラック批判するよりもアーティストに脱ジャスラックしてもらうよう働きかける方が多分いいよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:51:12.49ID:rrDIAQny0
2年間もいて、「とても豪華に聞こえ、まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」だからな
何も得るものは無かったんだろ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:51:18.82ID:T/gc0wZ+0
たとえ裁判に勝ったとして

ジャスラックは非常に印象悪いよ

さらに評判落とすね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:51:22.48ID:v3m2Vf220
そもそも練習なんて


「ドレソ」
あ、そこ違うんだよ、
「ドミソ」
こうだよ
あ、わかりました
「ドミソドー シーラー」
えっとそこも
「ドミソドーシーソー」
なんだよ、弾いてみて
。。


こんなやり取りを

公衆に対する「曲」の演奏権


と主張するカスラック

そもそも曲か?w

w
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:52:34.21ID:v3m2Vf220
>>751
そういうこと


身分偽って2年も潜入してたが

カスラックの主張を正しいとする客観的根拠を何ら得られなかったということ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:53:28.02ID:T/gc0wZ+0
人に演奏教える目的で自分の演奏聞かしたのが著作権違反とか

最低の主張だね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:53:48.33ID:pghbvAur0
>>751
得るものはあっただろ
バイオリンを弾けるようになったという確かなものが
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:53:58.55ID:CQpqRuiV0
冬になると葛飾で「おもちゃのチャチャチャ」を大音量で流しながら回ってくる灯油販売車
あれこそ著作権侵害だろ
取り締まれよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:54:13.20ID:ZeOjqn9+0
>>1
>その後、入会の手続きを取った。職業は「主婦」と伝え、

私文書偽造とかは大丈夫なのかな?
入会申込書に職場を記入する欄があって、あえて書か内で主婦と書いた場合
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:55:30.36ID:uNT/1JPg0
>734
ありえるね、応援とか呼んで 儲けたら山分けするにちがいない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:55:52.24ID:FQ4PBQk60
>>742
だから著作権法の上位効力の方に
1.営利目的ではない場合は無料だけど、営利目的は使用料払ってね。
という条文が入っている。
払わなくていいのは
2.利益を目的としない
3.教育または研究目的
でないとクリアできない。
これが今回の本題の大前提。だからヤマハは教育目的を押しているが、ヤマハは商業利益に関しては一切いっていないでしょ?
裁判の一番の焦点はここになる。
番号は効力の優先順位ね。1をやった時点でアウトになる。1をやらずに2.3ならおk。
裁判結果が出ても、法律を理解しないと納得できるかはわからないけどね。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:56:23.99ID:T/gc0wZ+0
裁判所にも金やってジャスラックの味方させるかも知れん
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:57:40.16ID:LlWCGFbY0
JASRACスレで出没する厨は本当に救いようがないと思うよ

アベガーアベガー言ってる連中と同じに、何でも相手が悪いことにして
相手が事実や説明を言ってもそれを理解しようとしない

それでいて何度も嘘や出鱈目を繰り返す

本当、怖い世の中になったよ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:58:39.08ID:VDOhDImU0
>>719
まあそういうもんだと割りきらせるか、楽譜に乗せる演奏権の額をほどほどにして一定以上の客に対する演奏には何かしらの名目で累進的に金を徴収するかしにて音楽教室程度の規模の相手の場合は免除するとか
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:00:42.35ID:Fya+379s0
そろそろこの変な組織を無視して
企業単位で管理した方が
いいんじゃないかな?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:01:40.18ID:AgWIS1zX0
>>763
信じたいものを信じるだけで事実なんかどうでもいいんだろうよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:02:42.63ID:guOlcKZ30
>>746
美女と野獣なのかーそりゃまだ切れてないね
それもしかしてわかってハメたとかなのかな
YAMAHAって生徒のリクエストに応えて教えてくれるんだよね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:04:13.20ID:v3m2Vf220
>>763
>>767
事実は


カスラックは法律では勝てないので

身分偽って2年も企業に潜入してたが

カスラックの主張を正しいとする客観的根拠を何ら得られなかった

ということだよな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:04:39.59ID:v3m2Vf220
そもそも練習なんて

「ドレソ」
あ、そこ違うんだよ、
「ドミソ」
こうだよ
あ、わかりました
「ドミソドー シーラー」
えっとそこも
「ドミソドーシーソー」
なんだよ、弾いてみて
。。


こんなやり取りを

公衆に対する「曲」の演奏権


と主張するカスラック

そもそも曲か?w

w
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:04:56.88ID:Qp1D6h+W0
産業スパイとしか思えん
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:05:12.77ID:v3m2Vf220
●カスラック批判する人がいるのはわかる  
    
なんたって機器を買っただけでカネ払えとか、
スマホでもカネ払えとか言い出すのがカスラックだからw
一般人はカネとられる側だからな

その上>>1みたいなものも含め、
横暴極まりない胸くそ悪いやり方の団体だから。



だが 
 
●24時間、カスラック擁護する連中は
 いったい何の得があってカスラック擁護してるのかw

カスラックから依頼されたネット工作業者以外、いないよなw


w 
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:06:37.98ID:LlWCGFbY0
またレス番がとんだ

例の池沼がレスをしたのだろう

どうせなら大したことは言ってないんだろうな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:06:55.05ID:pghbvAur0
>>761
ヤマハは「教育目的だ」といってるんだから「営利目的じゃない」って主張でしょ

裁判結果でJASRACが勝ったとしても、「現行法としてはそういう法になってるんだな。」という納得はするけど、
「そんな行為にまで権利金を発生させるのか?」という想いへの納得には至らないだろうな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:07:04.42ID:07FaGVSG0
ま、作者の死後70年も守られるってのが常軌を逸しているからな。死後消失で良いだろう。自分で創作した訳でもない人間が恩恵受け過ぎだ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:07:25.65ID:v3m2Vf220
今日の昼から8時間もカスラック擁護やってる、
ID:1tMVzUPB0さん
http://hissi.org/read.php/newsplus/20190708/MXRNVnpVUEIw.html


同じく、今日の昼から8時間もカスラック擁護やってるID:LlWCGFbY0さんw
http://hissi.org/read.php/newsplus/20190708/TGxXQ0dGYlkw.html



一般人はカスラックにカネとられる側だから批判するのはわかるが

こいつらは何の得があって全力でカスラックを擁 護 してるのか

w

w
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:08:09.00ID:qNipSnum0
>>768
ヤマハは伴奏の音源まで用意してたとうから、あらかじめ教材に含まれてたのだろう
教材の32曲のうち14曲がジャスラック管理楽曲だったそうだ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:08:26.67ID:uNT/1JPg0
>>770
そもそも 作り手が居なければ 管理者は存在できないんだし、JASRACなど、格下扱いでよいのでは…
だって、JASRACの会社の人は、歌作らないじゃん?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:11:34.69ID:uNT/1JPg0
>>777
そうゆうことは、ホワイトボートかに書き出して 国民のみんなに説明していかないと!

JASRACの怠慢になるよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:12:31.76ID:v3m2Vf220
ま、

カスラックが徴収したカネが

こんな違法な潜入捜査に使われてるってことは


カネ使ってネット工作もやってだろうな、と容易に想像できるよね



w
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:16:22.19ID:v3m2Vf220
>>783
で「伴奏」の音源用意することの何が問題なの?

伴奏ってメロディないじゃんw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:18:00.11ID:pghbvAur0
>>778
楽曲を利用して金を稼いでるわけじゃないだろ
練習曲(今回の件では美女と野獣)を弾く目的で生徒は入塾してるわけじゃないだろうからね

ピアノを弾けない芸能人が結婚式やら告白のために一曲のためだけに師事を請う様な場合は、その曲を弾くことが目的だと言えるだろうけど
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:18:13.50ID:SZJ1FUcB0
>>784
「演奏法を教えるのが目的」なら伴奏はむしろノイズになるから主張が完全に矛盾する。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:18:22.34ID:uNT/1JPg0
>>783
新聞とってない人らは わからないよ?

そもそも 教室の生徒に 練習曲のリクエストされたら どうするの?
演奏権がナンチャラ言うけど レッスン料を一応支払ってるよ 生徒さんは
加算金とか
課金にならないの?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:19:27.25ID:guOlcKZ30
>>787
バイオリンって伴奏つけて弾くのデフォだから
合わせて弾く練習なんじゃないの?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:20:28.26ID:SZJ1FUcB0
>>789
伴奏を付けて弾いたのは講師の方だよ。なんで講師がレッスンで練習してんだよw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:21:03.49ID:AgWIS1zX0
なんかもう同じ話題がループしてるだけだな
少しは上を読めよと
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:22:28.41ID:pghbvAur0
>>787
他者と演奏を合わせるのも「演奏法を教える」ことになると思うけど?
おれはバンド活動のためにピアノの練習を独自でやってたけど、やはり他の音と合わせるのは一人練習だけでは身につかないからね
一人練習でも録音音源と合わせて練習すると他人と弾くことが上達したよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:23:27.76ID:ezaSlbP/0
つうかまだ決着ついてなかったんだな
5年くらい裁判やるやらないで騒いでね?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:23:56.02ID:tQEtidlP0
>>729
スパイなんだから峰不二子みたいな美女じゃないと許さない。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:23:59.63ID:a6gfd0pY0
スレに粘着しているIDコロコロ厨が他の投稿者の投稿数を晒してるけど、ID変えて偽装してるお前も相当な時間と相当数スレに粘着してスレを
荒らしてるだろ

恥ずかしく無いんだろうね
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:24:08.67ID:SZJ1FUcB0
ヤマハの「聴かせるためではない」っていう主張も、例えば講師が「私の演奏をよく聴いてくださいね」とか言ってたら通らなくなるだろうな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:24:58.11ID:IwFDuzlx0
> 訴訟では、教室で講師や生徒の演奏が、著作権法が定める「公衆に聞かせる目的の演奏」に当たるかどうかが争われている。

??考える必要がないレベルで講習に聞かせてないだろ。マジ滅びろ、カスラック
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:26:09.65ID:uNT/1JPg0
>>790
まさかメトロノームにも 徴収するつもりなんじゃ…
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:28:02.49ID:pghbvAur0
>>797
>「私の演奏をよく聴いてくださいね」
演奏を聴いてもらうことが目的じゃなくて、学ぶ(覚える)ために「よく聴いてくださいね」って意味でしょ

親にお手伝い指示で「お風呂見ててね」と言われたときに、お風呂を眺めることが目的じゃないのと同じ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:28:22.21ID:qNipSnum0
>>784
783 はそっちじゃなくて、管理楽曲数の方
おそらく、講座の中でどの曲を具体的に使ったかも証言で言うだろうね

伴奏音源の件は、その曲があらかじめ教材やカリキュラムの中に含まれていたんだろうという文脈で
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:29:05.68ID:uNT/1JPg0
>>797
たぶん、生徒の意向
講師の意向を

完全に無視してるんじゃないのかな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:34:58.05ID:qNipSnum0
伴奏音源は、ヤマハ自身がアップロードしてる宣伝動画によると
講師の模範演奏だけでなく生徒の練習でも使われてるが、キャプションに
「アンサンブル感覚で演奏を楽しめるように」
あるいは
「バンド感覚で演奏を楽しめるように」と書かれてる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:44:52.51ID:+1p6mWm80
街中からヒッツミュウジック流れなくなって久しいが
なんかの拍子でまた流れ出すような時代が来たらきたで
このご時世イチャモン騒音ガーが暴れだしてくるオカン
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:50:29.15ID:xKeODMYJ0
そこら辺の商業施設に入れば普通に流行歌流れてるけどな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:54:42.28ID:qNipSnum0
さっき近所のスーパーに行ったときにJPOPが流れてた
店で聞いてもノイズが多くて歌詞がなかなか聞き取れないが
アイラブユーの言葉で 遠い景色を・・
といった歌詞だった
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 22:29:07.19ID:gB1ZWq110
うちの店にもJASRACが来て金請求してる
うざすぎ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:00:38.91ID:dJtnVjL10
>>562
大衆が怒るのは良いけど、じゃあ何ができるかと言えば、議員を通じて法律改正することだろ。
頑張って勉強して、法律改正の世論をおこすならそれで良いけど、
「法律なんか関係ない、とにかくおかしいものはおかしいんだ」とか言い出すなら、
とてもじゃないけど文明国の一員とはいえないだろうね。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:13:22.19ID:nWZFupEi0
楽しそうな仕事だね
教えてくれる先生に対して心が痛まないなら
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:29:19.13ID:jEdBSsg80
二人きりでも公衆になるなら
セックスした奴はもれなく公衆の面前で卑猥なことをしたりマンコさらけだしてるわけだから
全員逮捕すべき
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:33:16.92ID:angix20Y0
>>15
町から音楽を無くし、日本の音楽産業を衰退させる為に存在しているのがJASRAC。
自ら、自分の食い扶持となる産業を衰退させて行くスタイルを貫いている。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:37:00.58ID:YG+lhOVt0
>>813
何言ってんのかさっぱりw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:40:32.18ID:E/9d40A90
>>810
その前に誰もが納得できる説明をJASRACがすれば良いだけでしょ
少なくとも>>1こんな無理矢理演奏権をこじつける様な証言させてたら国民は納得するどころか更に疑念抱くだけだよ

生徒に楽器を学ばせるために奏でる行為をコンサートで客に聴かせる為に奏でる行為と同等に捉える事自体法律の前に道理的に矛盾してるから

法改正云々関係無くJASRACが筋道の通った説明出来ればそれで済む話だから
要するにJASRACが誰もが納得出来る説明責任を果たせば良いだけ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:47:23.20ID:ErRQ/39l0
これで違和感なのはこの発言。勝つために練りに練ってるはずなのに
著作権侵害があったかどうかなのに、豪華さ関係あるのか?
あと、2年もやる意味あるか?
一ヶ月くらいで証拠つかめるだろ。
たとえば麻薬とか痴漢とか万引きも現行犯で事実ならそれで済むだろ


「とても豪華に聞こえ、まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」と主張
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:47:55.13ID:BFNVE9F60
>>805
それエレクトーンとか打込み音源を鳴らしてのやつかな?アーティストはわざわざ色んなバージョンアレンジしないしな
音楽出版物やヤマハとかはレベルごとにアレンジ譜面の販売、エレクトーンには今もUSBだけど…伴奏等の曲ごとセットでの売り物になってるから、それぞれのロイヤリティは当然入っているわけだけど
今度はそれを教習で使ったら演奏権て言ってきてるんだろうな
個人的にはちょっと細かいなぁと思うかな
数年おきにエレクトーンを生徒用に入れ替えるでしょ、今は20万くらいのだけど
それに入る曲もセットだけど、多分個人で買う人よりは使用度は少ないと思うし
練習結構できたら合わせてみるかだと思う、伴奏リズムは
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:48:24.52ID:dJtnVjL10
>>815
>その前に誰もが納得できる説明をJASRACがすれば良いだけでしょ

そんなもん無理だよ。
例えば君は著作権の知識ゼロだろ。しかも大分感情的になっているわけだろ。
そんな人間に「著作権上JASRACが正しいことを納得させろ」とかいわれても、
そんなこと誰もできないよ。

よのなかには、いろんな価値観・利害を持っているやつがいるわけで、その辺を折り合わせるために
法律だの判例とかがあるのに、「とにかく俺の感情が正しいんだ。法律なんか関係ない」
みたいな蛮人みたいなこと言われても困るよ。

おそらく多くの日本人は蛮人じゃない(と期待したい)ので、君みたいなやつは少数にとどまっていて、
取り立てて何の影響力もなく、ネットで「納得いかない納得いかない」とわめいている、で終わりなんだろうと思うが。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:51:39.48ID:ErRQ/39l0
書いて思いついたが
万引きGメンとか、マトリの潜入捜査とか、電車痴漢の私服警官とかも
似たような潜入だよな
身分隠す、一般人を装うなど
スーパーで万引き犯つかまえるための主婦を装って監視するのもアウトか
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:53:46.74ID:RUWCkZID0
これが違法だから警察がどんだけ苦労して合法の捜査してると思ってんだよ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:55:10.92ID:Q2OskH2L0
聞くと聴くは違う意味
昔の日本人は賢かった
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:55:45.58ID:80ETBwJz0
>>820
お前バカか?
カスラックには捜査権も何もないのが解らんか?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:58:16.93ID:4PIExS5L0
>>815
今日の朝から延々と説明されているのに全く理解することなく「僕が理解できない(する気がない)のはJASRACの説明不足だ!
奴らは甘い汁を吸っている!何かは説明する気はないしできないけどとにかくそうなんだっ!!」みたいなことしか言ってないお前みたいな奴らにどう理解させろっていうんだw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:58:17.99ID:dMBJUYk00
潜伏させるって、普通にやったら負けると思ってるのか
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:58:32.12ID:E/9d40A90
>>819
え何で無理なの?
それと勝手に俺を無知と決めつけないでね
悪いけど著作権については平均以上の知識は持ってるしそうやって都合で勝手に意味不な解釈して自分本位な妄想で俺を語るのやめてね
それと俺全然感情的になってないし
単純に著者の正当な利益を何一つ害してないと思うから言ってるだけだから

お前もレスしてくるならもう少し著作権についての論理的な説明とかそういった形で反論してね
ただこちらの人格否定してるだけで何の説明にもなってないから
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 23:59:08.37ID:4PIExS5L0
>>821
そりゃ警察は行政組織ですからねえ
同列には語れません
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:00:37.34ID:GGj1+GG+0
>817
記事後半をみると、教材中の管理楽曲など数字のデータも出してくるみたいだが
2年のレッスンでそのうちどのくらいが実際に使われたのかデータを取ったんだろう

個人的感想についてはヤマハ側も、自分とこの講師兼作曲家に
「私はレッスンでの著作権料はいりません」って言わせるみたいで
どっちについても裁判ではそういう個人的感想はあまり影響しないと思うね
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:00:40.71ID:wzhTi8hK0
>>824ならお前が思う納得いく説明してる過去レスのレスアン付けてレスしてきてよ
はっきりいって俺的には納得いく説明してるレスなんて一つもなかったからね

取り敢えずレスアン付けてレスしてきて
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:04:36.94ID:TCQ/y4oR0
>>829
だから詳しい君に聞いてるんだけど君が一向に答えないんじゃないか


506 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 19:26:20.90 ID:E/9d40A90
>>453
簡単に言ってしまえばJASRACの上層部と音楽出版社の上層部が結託してるって事ね
その上でJASRACは音楽出版社の上層部や発言力の大きい大御所の著者等に対しては甘い汁吸わせたりして狡猾に上手く抱き込んでるって意味ね

今の音楽業界の図式的に考えてそう受け取るのは何も不思議な事ではないでしょ

世の中そんなもんだし


で、具体的に甘い汁ってのはなんの事なの?
何回聞いても具体的な回答が得られないんだけど

詳しいんだろ?
次レスで具体的に頼むわ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:09:44.76ID:wzhTi8hK0
>>830
え詳しい事って何聞きたいの?
>>453はこの社会で充分考えられる腐敗した構図をただ示しただけだけど
それ以上に俺が何を詳しく語る必要あるの?
てか俺の>>453のレスがそこまで受け入れられないならそういった事が無いという確たる証拠をお前が示してよ
俺ただ考えられる一般論レスしただけだしれ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:12:23.60ID:wzhTi8hK0
>>830
それとそうやって話逸らさないで誰もが納得出来る説明してる過去レスのレスアン付けて早くレスしてきてね

俺を黙らせたいならそっち示す方が賢明だよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:17:11.28ID:BUMofFfa0
>>831
え???
社会に腐敗した構図が存在するからJASRACと音楽業界の上層部も同じにちがいない!みたいな妄想で批判してたの??

その割には「ググればわかる!」なんて確定的な事実かのように主張してたよね

君の妄想じゃあいくらググっても出てこないわけだ、納得

>そういった事が無いという確たる証拠をお前が示してよ

詭弁の典型
存在すると主張したほうが根拠を提示するのが当たり前

俺ただ考えられる一般論レスしただけだし

バカの詭弁

>俺ただ考えられる一般論レスしただけだしれ

具体的な団体名まで明示してググれば一発でわかるとまで豪語しといてそれか

結局>>824の通りじゃないか
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:19:38.53ID:qUyR05Uz0
普通にレッスン時に手本や伴奏など、どのようにやってますかと言えば、講師が弾いてます、こういう音源も使ってますと言うんじゃないの?潜入なんかしなくてもさ
いきなり請求書と同じで企業同士でその前段階に何もないから相手を疑って勝利しようとしてるんでしょ
今後はうちの著作権のあるものは使わないで頂きたいとか、多分ないんだよお金取ろうとしてるのが最終目的だから
だから話し合いとかもないんだと思う
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:25:58.95ID:iTxuNtBD0
ここの工作員みたいに音楽はカスが管理してるから、
演奏して金を払わない奴は著作権も理解出来ないバカで
チャンコロのクズと大々的に広報すれば良いんだよ。
黙ってこっそりって結局後ろめたいことがあるんだろ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:27:16.95ID:NnSkyxL20
>>835
チャンコロって何?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:27:41.89ID:wzhTi8hK0
>>833そらそうでしょ
だって今のJASRACを軸にした音楽業界の仕組みがそういった腐敗した構図を容易く形成できるようになってるんだから

そう思われても致し方ないでしょ?
それと都合で話ごっちゃにしないでね
ググれば解るって言ったのはそういった構図についてではなく「甘い汁を吸う」という言葉の意味についてだから
てかそのくらい普通に理解してるでしょ

それなのに何故そうやって話ごっちゃにして訳の分からないレスしてくるの?
もしかしてお前人の揚げ足取りばかりに躍起になって中身全く無いレスしかしてこなくて俺に散々おちょくられて最終的に同じレス繰り返す事しか出来なくなった無知で滑稽な九官鳥くんかな?

てか何でもいいからさっさと納得出来る説明してる過去レスのレスアン付けてレスしてきてよ
まさか俺を悪く見せる為だけの都合の良いホラ吹いた訳じゃないよね?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:30:02.72ID:cvtg0Si20
「こう言う事をされたら、エンジン開発などと言う道楽に付き合えませんよ。」
「収益が減るのに。」と、
にゅるの走り屋にでも、耳打ちすれば。
経由してJASRACが逃げ出してくれるかも。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:43:23.62ID:YA60e1hF0
ヤクザまがいの集金が国営放送の手口と同じ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:44:56.34ID:pjBD8TOG0
>>839
そこなんだよな?
明らかに相手間違ってるような。。。。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:51:50.08ID:qUyR05Uz0
>>842
うん、jasracの請求を受けてね
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:53:14.47ID:GGj1+GG+0
>>843
ジャスラックは協議によっては金額を下げると言ってたから
協議で妥当なところまで引き下げるよう頑張ればよかったんじゃない?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:54:48.11ID:NnSkyxL20
ジャスラックが音楽教室内の指導にまで手を出してきてるのに文科省がマンドクセーなのが悪いよな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:56:24.74ID:qUyR05Uz0
>>844
いや包括は損でしょ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:57:32.37ID:TFUWWXIk0
音楽の鳴る場所にはいつもジャスラックのスパイがいる
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 01:01:47.69ID:YyZZgYuZ0
えげつないやり方するなー
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 01:03:24.66ID:GGj1+GG+0
>>846
仮に包括契約でも、たとえば映画音楽のように、
全体に占めるジャスラック管理曲の比率に応じた徴収額になるというものもあるようだ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 01:06:28.47ID:lWvwK6K30
>JASRACが著作権を管理する「美女と野獣」を講師が演奏した際は、
>ヤマハが用意した伴奏とともに弾いたため、「とても豪華に聞こえ、
>まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」と主張している。
>また「生徒は全身を耳にして講師の説明や模範演奏を聞いています」と記している。

筋が悪いなあ。 けど、地裁の裁判官相手だとこういう屁理屈通っちゃいそうなのが怖いわあ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 01:08:30.53ID:l7+AtWD30
今の時点で全国の音楽教室に多数の工作員が紛れ込んでいると考えるのが自然。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 01:13:07.97ID:qUyR05Uz0
そんなにジャスラック曲頑張ってんのいないと思うが
でもFCとか経営厳しいから間口を広めてたんじゃないかね
ヤマハは楽器も作ってる部門あるからエレクトーンとかロイヤリティ払えば入れれるし、譜面も販売できるから、繋がりはあっても
ヤマハの音楽教室って提携楽器店とか都度あるし変わるし
ヤマハの楽器だけ売ってるわけでもないんだよ
教室に普通にカワイやローランドのパンフも置いてるよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 01:15:06.49ID:JiCG+8870
>>791
見本でしょ?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 01:18:23.53ID:E4GmqgmT0
音楽教室の生徒は、鑑賞目的で聞いてないわな。
JASRACの主張には無理があるのじゃね?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 01:58:45.55ID:OacHevgl0
合法かは裁判で訴えないとだから大変だろうけど…
先の教室内の生徒への見本指導の演奏権の裁判の根拠としてはどうなんだろね
1人の潜入で2年は要らないような…
裁判法律なんて裁判員いなきゃシステム化できるんじゃねーかって感じだから駄目かもね
前例ありませんみたいな感じで
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 02:04:58.78ID:6HntWSCS0
全身を耳にするとか大袈裟な表現をするような方の発言は信憑性に欠ける
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 02:06:04.86ID:OviB3c+c0
この手の裁判にこそ裁判員を入れるべきじゃないの?
裁判に市民感覚を入れるなら好例だろう。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 02:11:28.86ID:slwKyEAY0
>>859
お前みたいに刑事と民事の区別の無い馬鹿が混じったら大変だろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 02:17:00.30ID:N9IcIIh10
>>1
そもそも潜入したのはJASRACの職員なんだから
自分達に都合の良いように主張するのは当然だわなw
結局潜入期間が1週間だろうと10年だろうと一緒よ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 02:18:36.96ID:MPTyg3KQ0
>>845
音楽教室側が負けて判例できちゃえば音楽教室だけではなく、
私学の音楽の授業に対しても金払えって要求する根拠ができちゃうんだよな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 02:48:41.93ID:OUDx7DcQ0
そのうち、道端で鼻唄歌ってたり、口笛吹いてたら、JASRACの調査員に著作権料を請求されそうだ。裁判でまともな判例が出ることを祈る。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:32:40.21ID:ZDghIx/m0
利権を守るために

何だってやります

天下りだもの



ジャスラック
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:19:55.17ID:Mn4YJIc0O
>>847
音楽自体がパクりの賜物ばかりなのに、それで金儲けとは…カスラック半端ねぇなw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:24:22.43ID:9E6KUDs00
いくらカスが正しくてもイメージ悪いのよ
なんかもう音楽楽しめないわ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:35:29.78ID:y/7piiHO0
カスラック
ケチラック
もう、イメージ最悪だわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:16:12.48ID:zwRzD+Iu0
そろそろJASRAC擁護のレス投稿が目立ち始める時間だな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:29:53.79ID:NQwS8hdx0
著作物使って営利活動してるんだから金払うのは当然じゃね
アメリカでも音楽教室は金払ってるぞ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:40:42.81ID:tElomjWy0
>>871
美人スパイが音楽教室の非を探すために生徒として潜入。だんだんと講師に惹かれていく。そして裁判所で突然の裏切り。唖然とするカスラック幹部をほっぽり出して二人で逃避行。カスラックによる復讐の刃から愛する果たして二人は逃げ切れるのか!?

みたいな感じでよろしく。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:48:45.83ID:vahkzxdP0
学校の音楽の時間の演奏はOKで
音楽教室はダメとかw

私立はダメで公立はOKとか
小学校はOKだけど大学はダメ
とかいろいろ決まってるの?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:59:25.52ID:RxRpm7BQ0
JASRACって何のために存在してるの?
ここに就職して何が楽しいの??
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:06:13.29ID:toYvDNHV0
いいじゃん別に

音楽なんてゴルフや観劇と同じ、贅沢なもので絶対じゃないんだから、
経済的余裕のある人から金取るのは普通
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:35:40.98ID:zwRzD+Iu0
>>857
一カ所2年ってほとんど意味ないよなぁ
ヤマハ音楽教室におけるJASRAC管理曲の取り扱い調査じゃなくって、
ここの教室(講師が専任だったら、その人個人の)狙い撃ちになる

ってか、2年で講師も専任で就く形だったら、下手すると不法行為責任が発生する可能性がある
訴訟資料を探しにきた人物が生徒の振りをして2年間受講とか人間不信になるレベルだから
まして「まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感」させるほどに熱心な先生ならなおさら
これが原因で講師を辞めるとかなったら慰謝料以外にも損害賠償も発生しかねない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:38:08.75ID:WqYPc5020
>>1
異常だな
音楽業界の売り上げ下がったから
あの手この手でピンハネ

日本の労働生産性が低いのは
こういう奴があちこちにいて
仕事と称して他人の金を巻き上げるから
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:42:20.24ID:bI6NFLsa0
>>882
2年間もいたとなると、この生徒が権利曲を使う様に誘導した可能性も十分有り得るな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:58:01.36ID:/eEgdRRJ0
これ国民が全て払わなければ良いんじゃね。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:03:13.21ID:prbX0XLB0
キッズって基本ネトウヨなのに、なぜかJASRACに関しては左翼的な事を言い出して
JASRAC叩きに走るのはなんで?
わけがわからない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:05:48.08ID:zwRzD+Iu0
>>884
直接じゃなくても
「私、ディズニー好きなんです」
「この前『美女と野獣』を観て感動しました」
とか言ってたら2年って時間とそもそもの潜入目的を考えると誘導って判断される余地もあるかもね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:06:47.42ID:ekxJXeU20
356 名無しさん@1周年 sage 2019/07/08(月) 18:37:01.93 ID:840rD2Xb0
Twitterや2chのキッズは基本、搾取される側の階層なのでエージェントの存在に対しては問答無用のアレルギー性があるのよ
だから日本ユニセフとかも「私腹を肥やす悪の団体」とみなす傾向がある
おそらくJASRAC叩きと日本ユニセフ叩きはセットだよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:07:57.40ID:GxVmEk5c0
>>886
朝日新聞ソースをまるっと信じるし
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:16:08.86ID:hajLv7Gz0
JASRACは作家の権利をとことん追求する代理人なので本来はネトウヨと親和性があるはずなんだけどね
やっぱり搾取の構造とかぶる(誤解だけども)ので不快感があるんじゃね
コーヒーの原価が20円でも騒ぐ人達なので
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:16:09.72ID:i8RTk2kV0
>>876
学校でも部活の大会だとコンサートホールを借りるから、その時に客からお金をとってたら引っかかるんじゃまいか。
大会無しの部活動ってのも難しい場合ありそうで大変だな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:20:37.73ID:hajLv7Gz0
「JASRACは周知不足」と言うけどあれは嘘。作家の権利について今まで少しでも持ってたらそんなセリフ出てこない。
JASRACはここ10年、ニコニコ動画すら使っていろいろ啓蒙に金を使ってきた。

今のJASRAC叩きは作家への不利益に直結する。
だってJASRACは作家の代理人に過ぎないもの。
代理人のやってることが適性かどうかを判断するのは作家。
JASRACのやってることが駄目なら、責任は作家にあるってこと。それでいいのかよ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:23:30.19ID:mwFnJfjq0
先生と生徒って立場で先生が指導のために引いてるのが公衆に聞かせる目的ってのは無理が無いか
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:25:26.51ID:ZGigBzP20
こんな当たり前のことをわざわざ言わなければならないミュージシャンが気の毒だわ

https://twitter.com/dairm106/status/1148086711676628993
それ以前にヤマハ音楽教室は営利目的なのだから使用料払って下さい。
文化とかユーザーに逃げるな、レッスン代に上乗せされるのは企業努力が足りないだけで徴収する側の問題では断じてない。
何度も言うけど音楽教室は営利目的だからちゃんと"我々"に対価を支払ってくれ。JASRACは代理でしかない。


https://twitter.com/dairm106/status/1148210971749412865
音楽文化の保護は著作権使用料を支払わないことではない。そこに何の民意が必要なんだ?
民意が無料と言ってもオレは払ってもらうぞ。あなたは民意がそうで身を粉にした調律を客が理解できないとただにするのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:29:04.41ID:GfpsDom60
これ知ったヤマハはパートさん達を隅々まで調べ上げてるんだろうな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:49:07.54ID:gC678+050
お前らの言ってることは完全に共産主義国家の人間の理屈だろ
ここは日本だぞ。JASRACは作家の代理人だ。きっちり金払えよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:51:46.30ID:Jkr8FpFw0
がめついねw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 09:00:06.61ID:gC678+050
ガメツいのは音楽教室だろ
作家の金に手を着けてきたんだから
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 09:12:15.44ID:LGqSfRDv0
JASRACのせいで酷い監視社会になったな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 09:22:24.86ID:VHeOnYwM0
まるで演奏会にいるようでしたっていかにも誰かに言わされてるような台詞だなぁ
原告側から金を授受している関係者の証言は裁判で採用されるのか?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:03:00.73ID:OoFi7Hxd0
>>900
されるよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:13:44.86ID:xz2CDfPI0
>>890
ネトウヨって要は乞食だから
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:21:16.27ID:6spdt1ft0
何度も言うが、JASRACは作家の代理人。
代理人の評価は作家が行うことで、俺たちじゃないの。
代理人のやり方に批判があるってことは、作家への批判と同じ事なの。
作家のやってることは、駄目なことか?
これまで散々ズルをしてきた音楽教室やスナックなどに金を払えと叫び、
調査もしてきた。
それを批判するの?本当に??
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:29:19.55ID:wzhTi8hK0
>>903
なんでズルしてるって決めつけてレスしてるの?その時点で論外なんだけど
それと評価は作家が行う事ってそんな内々だけで勝手に金額決められたら世の中ボッタクリ業者だらけになってしまうわ

お前がJASRAC擁護したいのはよーく解るけどもうちょい常識考えて物言おうね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:31:21.15ID:GGj1+GG+0
>>900
新聞記事後半によると、音楽教室側も講師4人 (うち一人は作曲家兼任)を証人として出すけど
作曲家は「私はレッスンでの著作権料はいりません」って証言するらしい
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:48:16.67ID:Ssa/JlDk0
>>904
スナックなどの水商売では大昔からただ乗りが蔓延していて、JASRACは潜入調査もして取り立てを行ってきてる。
それが今回ようやく、常習犯の音楽教室にも着手したという流れ。
普通、喜ぶとこだと思うけど?
文化だ文化だと言ってる奴もいるけど、音楽教室はビジネス団体だぞ。
営利で商売してるんだから、払うもの払ってれば作家もJASRAC使って取り立てなんかし無いよ。
作家の悲鳴聞いてやれよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:52:46.74ID:N3emAmyI0
なんでJASRACに関しては2ちゃんねらーって途端に左翼丸出しな反応するんだろう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:56:16.78ID:YyoEiaiW0
┏( .-. ┏ ) ┓

【イラン(ペルシア帝国)】


*とても素敵な風景が多いです

攻撃を受けて、人や風景や歴史が無くなる事のありません様に

--

*フジテレビ側が核関連施設要員を、半ば乗っ取りました
対イラン包囲網を敷く為です su

【風景写真】
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148112178731315201/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:03:42.56ID:cCZ9Axkg0
スパイが来るかもしれないから大人のための音楽教室は廃止します。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:07:44.39ID:0/mkBMr10
どんだけ経費かけて回収しようとしてんだよw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:08:59.05ID:YyoEiaiW0
┏( .-. ┏ ) ┓

【志位和夫委員長】


*共産党の志位委員長の息子さんは
中学校一年生の時に私と同じクラスでした

息子さんが中学二年生の秋
白血病の前身となるクロコダイルダンディーと良く似た名前の薬を

安倍首相秘書官「飯島勲」に、国会議事堂に呼ばれてその毒素を注射💉された

中学三年生の時に、白血病に罹患して志位委員長の長男は若年死しました

*他、昨年から志位委員長の長女は、統一教会勢力に拉致されて行方不明になりました

--

*私は、小学校二年生の時に
統一教会系よりBCGワクチンにイタチ系の毒素を混入されて注射されたました
その前に自宅に壺と数珠売りが現れて、家庭内調査をされました kl

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148179081621430273/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:09:08.04ID:yL+sRfrr0
これでカネ払わなきゃいけないのなら
法改正して試験問題や教科書で引用される文学作品の作者にもカネを払わないと
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:17:58.30ID:cbjySRai0
音楽なんてネットでタダで聴けて手に入れられる時代なのにいつまで著作権とほざいてるのか
JASRACは昭和に取り残されてるのか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:22:15.57ID:BYKZ+cjW0
>>919
それが昭和
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:24:33.04ID:0/mkBMr10
>>917
赤字出たら取り分低くなりまっせ?という話だが。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:47:38.98ID:T+TAoi+G0
これ揉めるほどのことかな?って思うよ
だって著作権切れてる良曲はいっぱいあるだろ
著作権があるやつとないやつ、両方から教室に通う生徒に選ばせて
どうしても著作権ある曲を学びたいなら、JASRAC代金は生徒に払わせればいいだけ
ヤマハじゃなく、弾きたい生徒が払えばいいだけじゃん
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:48:03.85ID:ZRMWITXV0
>>882
そうだね。

これ、担当講師に誰かアプローチして、ジャスラックに損害賠償請求したら良いと思う。
精神的損害は大きいと思うわ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:00:37.65ID:H8heE0Gv0
日本には利権のダニが凄いな
糞官僚政治家とかさ。
よく国が持ってると思うわ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:05:24.00ID:OoxyJt3v0
>>924
客は受講料払って講師はレッスンを施したのだから
損害は発生してないよw

感情的なしこりはあるだろうけど、それが精神的損害
として評価されるには弱すぎる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:10:21.16ID:k1wsE8KP0
こんなもん、どう考えてもヤマハ音楽教室の不正やろ
作家にきっちり金を払ってやれ!
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:12:09.46ID:kh7PTUZm0
大人の音楽レッスンって1回30分×月3回しかないから、2年と言っても大したことはないでしょ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:14:42.62ID:LzPNVml50
そうは言うけどジャスラックってミュージシャンに託されて動いているのだから、
ここで音楽教室を叩かずにジャスラックを叩くのって確実にミュージシャンにとっては不利益よ。
2ちゃんねるがワレズを始めとして共産圏みたいなメンタルしてるのは昔からだけど、
搾取の構造にも敏感にやってきたわけじゃない。
音楽教室は完全にミュージシャンに対する搾取だよ。
いくらなんでもミュージシャンの代理人たるジャスラックを叩くのはゲス過ぎないか?
ちゃんと金払ってやれよ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:15:01.16ID:5dGroonV0
楽譜を買って著作権料はらい、練習するたび著作権料払い、発表するときにも著作権料払い、聞くたびに著作権料を払い、音楽って不自由なものだったんだな。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:15:23.78ID:xz2CDfPI0
>>911
自分が金出す可能性のある物は一切嫌が基本ですから
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:17:46.78ID:kh7PTUZm0
>>911
基本的に日本のネット社会は一見バカに見えるものを徹底的にバカにする傾向があるからな。

実際は自分たちが無知で馬鹿なんだけど、それを認めると相手をバカにできなくなるから認めないんだろう。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:20:41.97ID:C8yAkRF00
中途半端にやらないでもっとアホみたいに金とりまくったら音楽なんて無視されるのかな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:22:28.12ID:wzhTi8hK0
>>908あのさぁ
スナックと音楽教室を同等に捉えてる時点で論外なんだけど
それと何かにつけて営利目的についてだけを強調してるけど権利が及ぶ大前提である大衆に聴かせる目的で奏でてるという項目に全然該当してないじゃん
言い換えれば音楽業界の今後を担う後継者の育成の為でもあるのにそこにズケズケ権利云々言って顔突っ込んでたら大いに文化の発展の妨げになるじゃん

もうちょっと業界全体の事考えて謙虚な姿勢になるべきだと思うよ
大体作家だって楽器なきゃ楽曲作れないんだから
ちょっと上から物見過ぎ
業界の中で持ちつ持たれつの関係だという事を理解したほうがいい
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:23:23.98ID:DzUT04eq0
カスラックだ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:27:29.00ID:kh7PTUZm0
>>935
後継者育成のために今の音楽家は不利益を受けろという主張なんだよねそれ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:32:57.89ID:wzhTi8hK0
>>937不利益ってそれただ余計に人の懐に手を伸ばそうとしてるだけで最初からそこに著者の利益なんてないよ

利益があると言えるのは同じように後継者育成の為に音楽教室を開いてる著者くらいのもんだよ
なんで育成目的で楽曲披露してない人間の利益がそこにあんのよ
あんまり都合良く条文解釈して余分に利益得ようとしないでね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:35:07.16ID:wzhTi8hK0
>>940
本来貰えると思い込んでる事自体が大きな誤りだからそこに気付こうねは
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:36:01.79ID:lpC6iWEU0
>>935
「業界全体」ってなんだよ?「俺の都合」の間違いじゃねーの?

第一に大事なのは作家の権利よ。
あんたが共産圏の人間ならそれで正しいけども。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:37:07.54ID:lpC6iWEU0
「後継者育成のため」とか嘘つくなよ。
音楽教室は営利組織じゃ。 ごまかすな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:37:50.27ID:wzhTi8hK0
>>942
俺だけの都合ならこんなJASRACは
叩かれてないでしょ
何一つ具体的に反論出来ないからって本当馬鹿も休み休み言ってね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:38:18.91ID:C8yAkRF00
今後もゆるやかに終わっていくだけ
今更小銭徴収しても無駄
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:39:44.23ID:wzhTi8hK0
>>943
それJASRAC擁護してる奴らにも言ってね
根本的に俺は馬鹿げた主張を尤もらしくしてるJASRAC擁護してる奴に反論してるだけだから
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:40:27.79ID:lpC6iWEU0
JASRACは信託したアーティストの「ただの代理人」。
つまりJASRACの評価を決めるのはアーティスト。
アーティストがJASRACをエージェントとして使ってるの。
アーティストを叩かずにJASRACだけを叩くなんて不可能よ。

アーティストに金払いたくないと素直に言え。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:41:01.65ID:wzhTi8hK0
>>944別に誤魔化してないけどね
言い換えればそうとも受け取れるでしょ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:43:17.43ID:ryy9ZBYt0
>>945
作家を叩いているっていう自覚ある?
JASRACは作家の代理人だぞ。
その自覚があればどう考えてもJASRACを叩くなんてできんよ。
断言するが、殆どのJASRAC叩きは作家の不利益に直結してる。
共産圏ではなくここは日本だ。作家にきっちり金を払え。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:43:47.36ID:wzhTi8hK0
>>948
信託契約という馬鹿げた契約がスタンダードになってる以上JASRACだけが叩かれてもそれは致し方ないでしょ

そこまでいうなら信託契約無しにすれば?

だったら話解るし
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:44:25.80ID:wzhTi8hK0
>>950
>>951これに尽きるから
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:44:47.38ID:C8yAkRF00
>>948
何かにつけて細かく金要求してくるアーティストとか正直いらない
そんな状況では曲に集中できないし
音楽はゲームのBGMで聞くだけでいいや
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:46:21.78ID:xz2CDfPI0
>>951
信託契約を望んでるのは作家だろ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:48:54.17ID:wzhTi8hK0
>>954信託契約して当たり前的なシステム築いてるんだから駆け出しの作家は大人しくその方針に従う他道無いでしょ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:51:25.33ID:xz2CDfPI0
>>955
別に自分で管理して良いんだよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:54:07.51ID:wzhTi8hK0
>>956
なんの権力も持ち合わせて無い若手の作家がそんな事言われたら従う他無いしね

まぁ午後の仕事始まるからまたねノシ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:54:13.02ID:axtnVY5u0
基本的に代理人のやることは信託者のやることよ
ミュージシャンの代理人がJASRACなんだから、JASRACを潰したければミュージシャンを潰せよ
代理って言葉を軽く考えてるんじゃないか?
まだ素直に金を落としたくないって言ってる奴の方がマシだわ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:56:52.38ID:gc5I6AoB0
なんでキッズってこうまで著作物に金を落とすという行為を嫌うんだろ
取り立てるなんて当たり前だろ
昔のソ連や中国ならまだわかるけど
お前ら保守じゃないのかよw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:57:37.22ID:xz2CDfPI0
というか信託も嫌、自己管理も嫌ならどうやって管理するんだろう??
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:00:18.89ID:xz2CDfPI0
>>959
自分の小銭を保守します
「頭は子供、体はオタク、子供部屋おじさんです」
0963名無し募集中。。。
垢版 |
2019/07/09(火) 13:00:52.29ID:0zzDGRf80
ここでの使用は引用の範囲内でしょ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:06:26.96ID:Viw5qI9T0
学生の頃授業でポピュラーな音楽をグループに分けて合奏したけど、そのとき役に立ったスコア載せてた雑誌もう無くなったからなあ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:07:23.42ID:OK5HGuXK0
吹奏楽部は相当やらかしてるよ
学校間でスコアを貸し借りしたりの常習犯
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:14:34.99ID:Elf6ecu60
職員の給料は著作権料から支払われているということは職員の給料から著作権料を徴収する必要があるのでは?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:23:37.73ID:PAiq/w+j0
JASRACって仕事熱心だな
児童相談所の職員も見習ってほしい
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:28:11.47ID:/5yVE6wI0
>>961
音楽じゃなく、高額なボッタクリ教室が終わったんだよ
いいことじゃん
これからはネットレッスンの時代
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:37:04.18ID:ikKxdIsP0
>>931
そうだよ
今まで安い値段で音楽を楽しもうとしてたことが大間違いだったわけで
CDや楽譜の値段を100万ぐらいにして音楽教室もジャスラックによる認可制にすれば著作権に理解のある人だけで楽しむ高尚な娯楽になってこんな潜入調査みたいなことしなくて済むしアーティストも安心して曲をリリースできるようになる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:38:30.35ID:PAiq/w+j0
数年前のデータだが、JASRA人件費総額72億円、役員2億6千万円、1人あたり平均1600万円
そりゃこんなに貰ってたら仕事熱心にもなるわな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:42:30.53ID:5bD5sgCM0
>>973
いやその半分以下だよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:49:00.63ID:+0M2pF6j0
>>975
マジレスすると証人なんて事実上の利害関係のあるような人物ばっか
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:49:26.73ID:C8yAkRF00
>>972
冗談抜きでそのうちそうなる
一握りのプロが一握りの金持ちのために曲を作る
他はアマチュアのフリー音源や自動作曲の作品
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:50:31.98ID:cy4MNg7f0
>>962
確かに著作料徴収反対増税反対年金徴収反対NHK受信料反対とか言ってる奴らの子供部屋おじさんっぷりは見てられない
きちんと払うものには払う
どんだけ自分の小銭に卑しいんだか・・・
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:55:34.92ID:pSyAvAq+0
この覆面で演奏会に参加した女は
演奏会のプログラムに
名前のってるんだろ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:57:38.55ID:frQPcFnQ0
昔の御庭番は殺害OKだった
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:58:28.26ID:fbeArmEK0
カスラックは縁故採用だらけだよ
縁故は最初から給与も高い
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:11:13.22ID:PAiq/w+j0
JASRA役員の親族が経営してる会社に無利子無担保で融資してるしね
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:20:57.42ID:5bD5sgCM0
>>984
その役員の名前と会社名は?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:27:30.02ID:oZCxhrOr0
>>983
裁判で匿名の証言なんてそれこそ役に立たんぞ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:11:50.66ID:wzhTi8hK0
>>960
JASRACが立場を弁え謙虚な姿勢で業務を行えばそれで済む話
要するに信託契約を悪用して傲慢な権利主張をしなきゃいいだけ

法的には権利者に成り代わってるかもしれないけど実状はあくまでも代理人だからその辺弁えて謙虚な姿勢で業務行わなきゃ国民に嫌悪感抱かれても致し方ないからね
まぁ人の褌で相撲取ってるだけのハイエナの分際であんま調子に乗んな

それだけの話だから
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:30:29.85ID:QO+mNFyw0
まぁ、音楽教室で使ってる曲に著作権がある曲がどれぐらいあったかって話だな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:42:22.81ID:rOmqc8Em0
>>984
古賀財団のことがねじ曲がっている
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:56:25.04ID:QThLFqcP0
>>990
それ、作曲者がJASRACを批判するものであって、俺らからすればJASRACのやってることは作曲者がやっていることよ?
代理人ってそういうもの。
作曲者たちに同じ事言ってるのよ。それでいいの?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 16:00:35.67ID:QThLFqcP0
JASRACの運営については正会員や信託者のミュージシャンからもおおむね納得されてるのよ。
適切な分配がなされていない、と叫んでる人間は大抵は外野なのよね。
JASRACの運営がパーフェクトだとはミュージシャン本人も考えてはいないかもしれないけど、
分配について文句を言ってる人は滅多に見ない。
居たら脱退して別の団体に所属する選択しもある。しないのはおおむね満足してるから。

JASRACの意志決定はミュージシャンそのものよ。
暴走してるとでも思ってるのか?
あいつら非営利団体だぞ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 16:22:59.29ID:QThLFqcP0
>>999
そうよ。
だからJASRACがミュージシャンの意図したとおりの取り立てをしていないなら、
脱退すりゃいいのよ。
でも依然としてJASRACには沢山の信託者が居るわけ。
信用されてるんだよ。あの取り立ても。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 1時間 37分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況