【潜入調査】#JASRAC 、係争中のヤマハ音楽教室に主婦を名乗らせ職員を2年間も「潜入」させる★6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/08(月) 14:45:04.18ID:iy1N3/tP9
2019年7月7日19時17分
音楽教室での演奏から著作権料を徴収しようとしている日本音楽著作権協会(JASRAC)が、職員を約2年間にわたって「生徒」として教室に通わせ、潜入調査していたことが分かった。9日には、両者の間で続く訴訟にこの職員が証人として出廷する予定だ。

職員が「主婦」名乗り
 潜入調査についてJASRAC広報部は「演奏権は形に残らず侵害されやすい権利。調査は利用の実態を把握し、立証するために必要だ」と説明している。

 訴訟では、教室で講師や生徒の演奏が、著作権法が定める「公衆に聞かせる目的の演奏」に当たるかどうかが争われている。

 JASRAC側が東京地裁へ提出した陳述書によると、職員は2017年5月に東京・銀座の「ヤマハ大人の音楽教室」を見学。その後、入会の手続きを取った。職業は「主婦」と伝え、翌月から19年2月まで、バイオリンの上級者向けコースで月に数回のレッスンを受け、成果を披露する発表会にも参加した。

 陳述書によると、レッスンでは講師の模範演奏と生徒の演奏が交互に行われた。JASRACが著作権を管理する「美女と野獣」を講師が演奏した際は、ヤマハが用意した伴奏とともに弾いたため、「とても豪華に聞こえ、まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」と主張している。また「生徒は全身を耳にして講師の説明や模範演奏を聞いています」と記している。

https://www.asahi.com/articles/ASM756DFSM75UTIL041.html
★1)2019/07/07(日) 19:45:44.21
前スレ
【潜入調査】#JASRAC 、係争中のヤマハ音楽教室に主婦を名乗らせ職員を2年間も「潜入」させる★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562542223/
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:03:42.56ID:cCZ9Axkg0
スパイが来るかもしれないから大人のための音楽教室は廃止します。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:07:44.39ID:0/mkBMr10
どんだけ経費かけて回収しようとしてんだよw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:08:59.05ID:YyoEiaiW0
┏( .-. ┏ ) ┓

【志位和夫委員長】


*共産党の志位委員長の息子さんは
中学校一年生の時に私と同じクラスでした

息子さんが中学二年生の秋
白血病の前身となるクロコダイルダンディーと良く似た名前の薬を

安倍首相秘書官「飯島勲」に、国会議事堂に呼ばれてその毒素を注射💉された

中学三年生の時に、白血病に罹患して志位委員長の長男は若年死しました

*他、昨年から志位委員長の長女は、統一教会勢力に拉致されて行方不明になりました

--

*私は、小学校二年生の時に
統一教会系よりBCGワクチンにイタチ系の毒素を混入されて注射されたました
その前に自宅に壺と数珠売りが現れて、家庭内調査をされました kl

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148179081621430273/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:09:08.04ID:yL+sRfrr0
これでカネ払わなきゃいけないのなら
法改正して試験問題や教科書で引用される文学作品の作者にもカネを払わないと
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:17:58.30ID:cbjySRai0
音楽なんてネットでタダで聴けて手に入れられる時代なのにいつまで著作権とほざいてるのか
JASRACは昭和に取り残されてるのか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:22:15.57ID:BYKZ+cjW0
>>919
それが昭和
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:24:33.04ID:0/mkBMr10
>>917
赤字出たら取り分低くなりまっせ?という話だが。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:47:38.98ID:T+TAoi+G0
これ揉めるほどのことかな?って思うよ
だって著作権切れてる良曲はいっぱいあるだろ
著作権があるやつとないやつ、両方から教室に通う生徒に選ばせて
どうしても著作権ある曲を学びたいなら、JASRAC代金は生徒に払わせればいいだけ
ヤマハじゃなく、弾きたい生徒が払えばいいだけじゃん
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:48:03.85ID:ZRMWITXV0
>>882
そうだね。

これ、担当講師に誰かアプローチして、ジャスラックに損害賠償請求したら良いと思う。
精神的損害は大きいと思うわ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:00:37.65ID:H8heE0Gv0
日本には利権のダニが凄いな
糞官僚政治家とかさ。
よく国が持ってると思うわ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:05:24.00ID:OoxyJt3v0
>>924
客は受講料払って講師はレッスンを施したのだから
損害は発生してないよw

感情的なしこりはあるだろうけど、それが精神的損害
として評価されるには弱すぎる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:10:21.16ID:k1wsE8KP0
こんなもん、どう考えてもヤマハ音楽教室の不正やろ
作家にきっちり金を払ってやれ!
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:12:09.46ID:kh7PTUZm0
大人の音楽レッスンって1回30分×月3回しかないから、2年と言っても大したことはないでしょ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:14:42.62ID:LzPNVml50
そうは言うけどジャスラックってミュージシャンに託されて動いているのだから、
ここで音楽教室を叩かずにジャスラックを叩くのって確実にミュージシャンにとっては不利益よ。
2ちゃんねるがワレズを始めとして共産圏みたいなメンタルしてるのは昔からだけど、
搾取の構造にも敏感にやってきたわけじゃない。
音楽教室は完全にミュージシャンに対する搾取だよ。
いくらなんでもミュージシャンの代理人たるジャスラックを叩くのはゲス過ぎないか?
ちゃんと金払ってやれよ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:15:01.16ID:5dGroonV0
楽譜を買って著作権料はらい、練習するたび著作権料払い、発表するときにも著作権料払い、聞くたびに著作権料を払い、音楽って不自由なものだったんだな。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:15:23.78ID:xz2CDfPI0
>>911
自分が金出す可能性のある物は一切嫌が基本ですから
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:17:46.78ID:kh7PTUZm0
>>911
基本的に日本のネット社会は一見バカに見えるものを徹底的にバカにする傾向があるからな。

実際は自分たちが無知で馬鹿なんだけど、それを認めると相手をバカにできなくなるから認めないんだろう。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:20:41.97ID:C8yAkRF00
中途半端にやらないでもっとアホみたいに金とりまくったら音楽なんて無視されるのかな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:22:28.12ID:wzhTi8hK0
>>908あのさぁ
スナックと音楽教室を同等に捉えてる時点で論外なんだけど
それと何かにつけて営利目的についてだけを強調してるけど権利が及ぶ大前提である大衆に聴かせる目的で奏でてるという項目に全然該当してないじゃん
言い換えれば音楽業界の今後を担う後継者の育成の為でもあるのにそこにズケズケ権利云々言って顔突っ込んでたら大いに文化の発展の妨げになるじゃん

もうちょっと業界全体の事考えて謙虚な姿勢になるべきだと思うよ
大体作家だって楽器なきゃ楽曲作れないんだから
ちょっと上から物見過ぎ
業界の中で持ちつ持たれつの関係だという事を理解したほうがいい
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:23:23.98ID:DzUT04eq0
カスラックだ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:27:29.00ID:kh7PTUZm0
>>935
後継者育成のために今の音楽家は不利益を受けろという主張なんだよねそれ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:32:57.89ID:wzhTi8hK0
>>937不利益ってそれただ余計に人の懐に手を伸ばそうとしてるだけで最初からそこに著者の利益なんてないよ

利益があると言えるのは同じように後継者育成の為に音楽教室を開いてる著者くらいのもんだよ
なんで育成目的で楽曲披露してない人間の利益がそこにあんのよ
あんまり都合良く条文解釈して余分に利益得ようとしないでね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:35:07.16ID:wzhTi8hK0
>>940
本来貰えると思い込んでる事自体が大きな誤りだからそこに気付こうねは
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:36:01.79ID:lpC6iWEU0
>>935
「業界全体」ってなんだよ?「俺の都合」の間違いじゃねーの?

第一に大事なのは作家の権利よ。
あんたが共産圏の人間ならそれで正しいけども。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:37:07.54ID:lpC6iWEU0
「後継者育成のため」とか嘘つくなよ。
音楽教室は営利組織じゃ。 ごまかすな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:37:50.27ID:wzhTi8hK0
>>942
俺だけの都合ならこんなJASRACは
叩かれてないでしょ
何一つ具体的に反論出来ないからって本当馬鹿も休み休み言ってね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:38:18.91ID:C8yAkRF00
今後もゆるやかに終わっていくだけ
今更小銭徴収しても無駄
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:39:44.23ID:wzhTi8hK0
>>943
それJASRAC擁護してる奴らにも言ってね
根本的に俺は馬鹿げた主張を尤もらしくしてるJASRAC擁護してる奴に反論してるだけだから
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:40:27.79ID:lpC6iWEU0
JASRACは信託したアーティストの「ただの代理人」。
つまりJASRACの評価を決めるのはアーティスト。
アーティストがJASRACをエージェントとして使ってるの。
アーティストを叩かずにJASRACだけを叩くなんて不可能よ。

アーティストに金払いたくないと素直に言え。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:41:01.65ID:wzhTi8hK0
>>944別に誤魔化してないけどね
言い換えればそうとも受け取れるでしょ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:43:17.43ID:ryy9ZBYt0
>>945
作家を叩いているっていう自覚ある?
JASRACは作家の代理人だぞ。
その自覚があればどう考えてもJASRACを叩くなんてできんよ。
断言するが、殆どのJASRAC叩きは作家の不利益に直結してる。
共産圏ではなくここは日本だ。作家にきっちり金を払え。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:43:47.36ID:wzhTi8hK0
>>948
信託契約という馬鹿げた契約がスタンダードになってる以上JASRACだけが叩かれてもそれは致し方ないでしょ

そこまでいうなら信託契約無しにすれば?

だったら話解るし
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:44:25.80ID:wzhTi8hK0
>>950
>>951これに尽きるから
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:44:47.38ID:C8yAkRF00
>>948
何かにつけて細かく金要求してくるアーティストとか正直いらない
そんな状況では曲に集中できないし
音楽はゲームのBGMで聞くだけでいいや
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:46:21.78ID:xz2CDfPI0
>>951
信託契約を望んでるのは作家だろ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:48:54.17ID:wzhTi8hK0
>>954信託契約して当たり前的なシステム築いてるんだから駆け出しの作家は大人しくその方針に従う他道無いでしょ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:51:25.33ID:xz2CDfPI0
>>955
別に自分で管理して良いんだよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:54:07.51ID:wzhTi8hK0
>>956
なんの権力も持ち合わせて無い若手の作家がそんな事言われたら従う他無いしね

まぁ午後の仕事始まるからまたねノシ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:54:13.02ID:axtnVY5u0
基本的に代理人のやることは信託者のやることよ
ミュージシャンの代理人がJASRACなんだから、JASRACを潰したければミュージシャンを潰せよ
代理って言葉を軽く考えてるんじゃないか?
まだ素直に金を落としたくないって言ってる奴の方がマシだわ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:56:52.38ID:gc5I6AoB0
なんでキッズってこうまで著作物に金を落とすという行為を嫌うんだろ
取り立てるなんて当たり前だろ
昔のソ連や中国ならまだわかるけど
お前ら保守じゃないのかよw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:57:37.22ID:xz2CDfPI0
というか信託も嫌、自己管理も嫌ならどうやって管理するんだろう??
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:00:18.89ID:xz2CDfPI0
>>959
自分の小銭を保守します
「頭は子供、体はオタク、子供部屋おじさんです」
0963名無し募集中。。。
垢版 |
2019/07/09(火) 13:00:52.29ID:0zzDGRf80
ここでの使用は引用の範囲内でしょ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:06:26.96ID:Viw5qI9T0
学生の頃授業でポピュラーな音楽をグループに分けて合奏したけど、そのとき役に立ったスコア載せてた雑誌もう無くなったからなあ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:07:23.42ID:OK5HGuXK0
吹奏楽部は相当やらかしてるよ
学校間でスコアを貸し借りしたりの常習犯
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:14:34.99ID:Elf6ecu60
職員の給料は著作権料から支払われているということは職員の給料から著作権料を徴収する必要があるのでは?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:23:37.73ID:PAiq/w+j0
JASRACって仕事熱心だな
児童相談所の職員も見習ってほしい
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:28:11.47ID:/5yVE6wI0
>>961
音楽じゃなく、高額なボッタクリ教室が終わったんだよ
いいことじゃん
これからはネットレッスンの時代
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:37:04.18ID:ikKxdIsP0
>>931
そうだよ
今まで安い値段で音楽を楽しもうとしてたことが大間違いだったわけで
CDや楽譜の値段を100万ぐらいにして音楽教室もジャスラックによる認可制にすれば著作権に理解のある人だけで楽しむ高尚な娯楽になってこんな潜入調査みたいなことしなくて済むしアーティストも安心して曲をリリースできるようになる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:38:30.35ID:PAiq/w+j0
数年前のデータだが、JASRA人件費総額72億円、役員2億6千万円、1人あたり平均1600万円
そりゃこんなに貰ってたら仕事熱心にもなるわな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:42:30.53ID:5bD5sgCM0
>>973
いやその半分以下だよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:49:00.63ID:+0M2pF6j0
>>975
マジレスすると証人なんて事実上の利害関係のあるような人物ばっか
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:49:26.73ID:C8yAkRF00
>>972
冗談抜きでそのうちそうなる
一握りのプロが一握りの金持ちのために曲を作る
他はアマチュアのフリー音源や自動作曲の作品
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:50:31.98ID:cy4MNg7f0
>>962
確かに著作料徴収反対増税反対年金徴収反対NHK受信料反対とか言ってる奴らの子供部屋おじさんっぷりは見てられない
きちんと払うものには払う
どんだけ自分の小銭に卑しいんだか・・・
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:55:34.92ID:pSyAvAq+0
この覆面で演奏会に参加した女は
演奏会のプログラムに
名前のってるんだろ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:57:38.55ID:frQPcFnQ0
昔の御庭番は殺害OKだった
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:58:28.26ID:fbeArmEK0
カスラックは縁故採用だらけだよ
縁故は最初から給与も高い
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:11:13.22ID:PAiq/w+j0
JASRA役員の親族が経営してる会社に無利子無担保で融資してるしね
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:20:57.42ID:5bD5sgCM0
>>984
その役員の名前と会社名は?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:27:30.02ID:oZCxhrOr0
>>983
裁判で匿名の証言なんてそれこそ役に立たんぞ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:11:50.66ID:wzhTi8hK0
>>960
JASRACが立場を弁え謙虚な姿勢で業務を行えばそれで済む話
要するに信託契約を悪用して傲慢な権利主張をしなきゃいいだけ

法的には権利者に成り代わってるかもしれないけど実状はあくまでも代理人だからその辺弁えて謙虚な姿勢で業務行わなきゃ国民に嫌悪感抱かれても致し方ないからね
まぁ人の褌で相撲取ってるだけのハイエナの分際であんま調子に乗んな

それだけの話だから
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:30:29.85ID:QO+mNFyw0
まぁ、音楽教室で使ってる曲に著作権がある曲がどれぐらいあったかって話だな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:42:22.81ID:rOmqc8Em0
>>984
古賀財団のことがねじ曲がっている
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 15:56:25.04ID:QThLFqcP0
>>990
それ、作曲者がJASRACを批判するものであって、俺らからすればJASRACのやってることは作曲者がやっていることよ?
代理人ってそういうもの。
作曲者たちに同じ事言ってるのよ。それでいいの?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 16:00:35.67ID:QThLFqcP0
JASRACの運営については正会員や信託者のミュージシャンからもおおむね納得されてるのよ。
適切な分配がなされていない、と叫んでる人間は大抵は外野なのよね。
JASRACの運営がパーフェクトだとはミュージシャン本人も考えてはいないかもしれないけど、
分配について文句を言ってる人は滅多に見ない。
居たら脱退して別の団体に所属する選択しもある。しないのはおおむね満足してるから。

JASRACの意志決定はミュージシャンそのものよ。
暴走してるとでも思ってるのか?
あいつら非営利団体だぞ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 16:22:59.29ID:QThLFqcP0
>>999
そうよ。
だからJASRACがミュージシャンの意図したとおりの取り立てをしていないなら、
脱退すりゃいいのよ。
でも依然としてJASRACには沢山の信託者が居るわけ。
信用されてるんだよ。あの取り立ても。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 1時間 37分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況