【再エネ/風力】中国 2019上半期 風力発電量は原発43基分(実出力)! 前年同期から原発4基分も増加 日本は・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/07/18(木) 05:45:59.88ID:c71HMGHf9
2019年6月份规模以上工业揄チ值长6.3%
http://www.stats.gov.cn/tjsj/zxfb/201907/t20190715_1676022.html
2019-07-15 10:00
中国 国家統計局

■■下記文章:キャップ作成(一般国民★)

中国の国家統計局から、上半期の発電量が発表されました。

2019年(1月〜6月)の統計(まとめ)は以下の通りです

発電種別 上半期発電量 出力相当
総発電量 33673億kWh 775GW
火力発電 24487億kWh 564GW
水力発電  5138億kWh 118GW
原子発電  1600億kWh 36.8GW
風力発電  1879億kWh 43.3GW
太陽発電  568億kWh 13.1GW

※原子発電=原子力発電、太陽発電=太陽光発電
※出力相当は、上半期の発電量を時間単位(÷24時間÷181日)で計算しています
※詳細は、ソースをご覧ください。(中文)

注目されるのは、風力発電です
1879億kWh(出力相当43.3GW)は原発43基分の電力です
また前年同期(下記)の 1713億kWh(39.4GW)から1879億kWh(43.3GW)と
1年間で約4GWが増え、原発4基分の風力発電を増強しています

(参考:東京電力の2018年風力発電エリア需要は0.11GW)

世界の風力発電が最安値を記録し続ける中
広大な洋上を持つ日本に風力発電が定着すると
国民にはとても有益です。

日本のエネルギー行政に期待したいと思います。

■参考情報
中国の2018年(1月〜6月)風力発電量
風力発電  1713億kWh 39.4GW
>2018年6月份规模以上工业揄チ值长6.0%
http://www.stats.gov.cn/tjsj/zxfb/201807/t20180716_1609863.html
>中国 国家統計局

■参考
1GW(ギガワット)は100万kWです
原発1基はおよそ100万kw(=1GW)
詳細な比較は、年間の稼働率などを考慮します

関連スレ
【エネルギー】東京電力2018年エリア需要:2911億kWh(33GWうち太陽光1.75GW風力0.11GW)[06/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561190584/l50
【再エネ/中国】2018年発電量:67914億kWh 風力:3253億kWh(実出力37GW、原発37基分)[06/26]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561531592/l50
【再エネ】2018風力発電 中国:200GW EU28:180GW 米:95GW 独:55GW 印:35GW 英:20GW 日本:1GW[06/26]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561518388/l50
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 08:54:30.40ID:a09T04oT0
>>123
> 幾ら風力が増えても、火力が原子力に置き換わっていくことは間違いないよ

いや、原子力を置き換えて基幹電源になるのは
風力や太陽光のような再エネ

それに機動性の高いガス火力やダム式水力を組み合わせて使う
コスト高な上に需要と関係なく発電し続ける
原発は完全にいらない子
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 08:56:40.61ID:pYd3QMcl0
血反吐を吐きながら無理やり賄っただけさ
日本経済には痛いダメージが入ったよ
電気代めちゃくちゃ値上げされたしな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 08:57:12.00ID:a09T04oT0
>>130
> 日本で風力や太陽光を増やすことは
> かなりの割合で中国の利益に繋がる
> 大体中国製だからな

風車には欧州製や日本製の部品も多い
その市場もブレない移民党のエネルギー政策で失われつつある
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 08:57:34.78ID:g6QNFE4/0
>>58
そうなの?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 08:58:31.63ID:FaZytsI00
>>1
風力発電に理想ばかり夢見てる人は
価値観が昭和で止まってる

風力発電は迷惑施設です
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 09:03:12.57ID:yslWoMUB0
原発も大量に建設進んでるけどねw
300機くらい作るんだったけ…
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 09:03:17.27ID:pYd3QMcl0
日本が原発再稼働させたり増設しても
それは中国にとっては全く利益にならない
というかウランの調達ライバルが増えて不利益
一方で太陽光風力なら中国には大きな利益
パンダハガーなんてのはどこの国にもいる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 09:22:24.27ID:Al5UOr+a0
日本も太陽光ではがんばっているが使える土地が無いのが・・・

北海道から引っ張ってくるか
海が使えるようになれば変わるけど
どっちにしろ日本で再エネは金がかかると・・・
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 09:30:20.37ID:4atogrFI0
小型水力発電どんどんつくればあっと言う間に電力問題解決するのになあ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 09:57:00.93ID:fwjTYIe20
支那が原発作りまくっていることを
隠滅したアホ記事
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 09:59:14.00ID:PNgaDHJ70
孫の計画通りだな、そしてゴビ砂漠の
熱で発電する、東アジア全部の電力よりでかい
太陽熱発電でこれだけの規模は世界最大
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 10:00:39.52ID:VUoMpxgd0
日本は風力発電あまりに使え無くて撤退気味なんよな

まず風が吹かないといけない、風が吹く場所は沿岸部、沿岸部は塩害に弱い
結局そういうのもあって耐久年度が想定しているより短く20年持たないんじゃないかとレポートされている
ようするに建築費用に対し、取得する電力が回収出来ない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 10:00:59.75ID:CLlGfN/30
中国の統計局発表の数字w
モンドセレクションの方がまだ参考になるな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 10:06:24.80ID:fwjTYIe20
支那独裁マンセー、
日本は落ちぶれるうう
を吠え狂いながら
日本にしがみつくネトンスル
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 10:16:47.77ID:sWclAc+60
中国は原発をすごい勢いで作るような話だったけど
風力発電もすでにこんな発電してたとは知らなかった
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 10:19:12.13ID:6MbmwX/10
人が住めない地域が国土内に広域にあるというのは羨ましい話
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 10:19:58.49ID:ICbEhIf00
大陸は良いよな
日本は風力も太陽光も適した土地が少なく気象条件も悪いからなあ

まあかといって原発も使用済み燃料の最終処分するような安定した地層が
無いからヤバいゴミが増える一方なんだが
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 10:23:31.22ID:fwjTYIe20
>>149
人が住めない地域なんて海底くらいだ
現に支那は核実験で大量の被爆者を出している
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 10:35:28.55ID:VUoMpxgd0
>>152
安定供給以前に建築コスト、風力よりかは太陽光の方が建築コストかなり安いので
風力は衰退気味
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 10:58:08.39ID:FJr0snYh0
中国政府はどこまで把握?

ビットコイン市場は取引所が禁止されている中国が牽引している危うい市場
中国政府が本格的な取引規制にのりだしたら大暴落

ビットコイン高騰の黒幕か? 中国マネー流入の経路とその背景に迫る
https://cc.minkabu.jp/news/3216

ビットコイン購入の約45%を占める仮想通貨Qcash(QC)とは
それでは、ビットコイン購入割合の約45%占める(といえなくもない)仮想通貨
Qcash(QC)とはどんな通貨なのでしょうか。

QCash(QC)とは、QTUM上のブロックチェーンで作られた中国の元と紐づけられたペ
ッグ通貨です。

テザーが1USDT=1USDのステーブルコインであるように、Qcashは1QC=1CNY(人民元)です。

Qcashは主に、ZB.com(中国) BW.com(オーストラリア)という取引所で基軸通
貨の一つとして使われています。特にZBでの取引量が多いので、ビットコインの
多くは中国人に買われているといっても過言ではなく、ビットコイン高騰の背景
には中国人投資家の存在があることは間違いありません。

どうやって中国人はビットコインを買っているのか
中国では仮想通貨の取引が禁止されており、CNY建でビットコインをはじめとする
仮想通貨を取引することができません。

そこで登場するのが、Qcash(QC)です。QcashはOTC取引(店頭取引)で市場を介さず
に個人間でCNYと交換できます。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 11:43:10.28ID:0s5AxYDo0
中国は風力を増やし
それ以上に原発を増やした。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 11:52:27.97ID:flyiVKf20
日本は電力を韓国から輸入しろとか主張していた政党があったよなぁ
ほんと基地外だけは勘弁してほしいわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:24:31.12ID:zgVDSS8F0
中国は需要が伸びてるから追加投資しやすい
日本は現状の発電施設で間に合ってるから徐々に代替しないと無駄が多い
日本は高効率な省エネを目指すべきで無駄に発電施設増やす必要は無い
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:28:48.72ID:2kZd6hBc0
伊豆の山頂が風車だらけになってて
風景的に非常に見苦しくなってたな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:33:17.71ID:v0HCM4cR0
>>158
需要は関係ない。
上が作れと言ったら作るだけ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:35:22.36ID:lwq4v/aF0
>>8
いや、本当の実力が分かっただけ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:36:22.61ID:v0HCM4cR0
>>108
海岸線沿いとかに作れば逆に壮観じゃね?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:57:05.37ID:LYha3P0I0
>>54
その理屈ならサボり続ける原発も廃炉でいいな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 14:26:08.42ID:9Uqvongs0
>>160
中国は石炭発電の伸びはピタリと止まった
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 14:30:48.97ID:1EB1nIvA0
風力なんて最悪じゃん
自然を広大に破壊してなお発電力がしょぼい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 14:34:38.70ID:5K/lLhXO0
中国なんて環境関係ないしメンテしないし使い捨てだろ
そういうところが一番強い。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 14:38:17.79ID:s8A4Pgki0
中国の田舎では風がやんだので停電しますで済まされちゃう
だからできること
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 14:44:04.56ID:avT7QcW20
あんな巨大な装置で3MWとか正常バイアスならできないよね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 14:59:47.43ID:PNgaDHJ70
311の時によく議論されてた
日本は地熱、全土でこんなにマグマが近い国は
世界でもまれ、プレートが当たってるから近い
関東だったら浅間山という巨大熱源がある
富士山も掘れば当たるし、箱根も当たる
やらない方がおかしい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 15:26:44.17ID:LBzxgwgF0
そー言えばむかし、住宅の屋根の上に風呂の湯を沸かすタンクみたいなのがよく載ってたな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 15:50:48.55ID:9Uqvongs0
>>172
お湯沸かすなら効率良さそう
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 15:53:20.10ID:ETZM/3yk0
>>171
日本がどんどん遅れていく
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:01:54.27ID:+cfOrLzg0
>>170
プレートが産まれる場所なら発電に向いていると思うが
プレートが沈む場所の火山性の場所は安定しない気がするんだ。
温泉がいっぱいあるからって地熱発電に向いているとは限らない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:03:14.33ID:CMr33QIy0
風力・太陽光は一度造ってしまえば、後は金がかからない経済的な発電
日本はこの分野でも中国に負け続けている
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:03:15.62ID:oIXACxBS0
火力の推移も知りたいな
減れば空気もきれいになる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:31:27.12ID:4XoP3L9t0
>>24
太陽光なんて日本がトップはしってたのにな
原発畑のクズどもに潰されてしまったが
ネトウヨは本当に反日野郎が多いわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:33:38.35ID:s8A4Pgki0
口汚く他者を罵ることで
勝った気になってしまう頭の弱い人が多いですね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:33:43.68ID:zfOhcxMf0
ドイツの高級紙シュピーゲルによると、風力と太陽光による発電は
膨大な土地面積が必要で実質的に不可能とのこと。
日本でどうやって土地を確保するんですか?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:40:36.85ID:thUxoQI00
風力発電による自然破壊はどーすんの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:40:48.75ID:4XoP3L9t0
日本が注力してた核燃料サイクルは見事に爆死
人がまともに住めん国土をつくりだすという超反日の結果と大変な後始末が残された
クソ野郎ばっかりの原発畑の連中さえいなけりゃなあ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:43:38.49ID:C5UaZckV0
>>180
今年法改正して洋上での発電出来るようになった。
地形の良い秋田で既に入札が始まってる。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:43:59.17ID:C5UaZckV0
>>182
原発や水力よりマシだろw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:43:59.83ID:Hnz0Pddu0
>>182
もともと砂漠だから日陰ができてよくなるんじゃないかい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:47:19.36ID:zfOhcxMf0
>>184
それでは足りない。
再生可能エネルギーは技術的な問題点が多すぎて日本では無理。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:51:30.64ID:9PJdhzp50
人民「騒音煩い、プロペラ折れる、維持費高い、鳥が死ぬ、陽が当らん」
共産党「うるさいだまれ」

人権の無い国の強さだな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 16:54:15.17ID:9PJdhzp50
>>170
地熱の伸びしろは日本は世界3位で技術は1位
日本はその技術で世界中に地熱発電所作ってるが
肝心の日本では規制だらけでさっぱり進まず
まぁ地盤沈下とか温泉の水質が変化するとかいろいろ問題あるけど
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 17:11:43.98ID:AiVpqlDu0
現時点での再エネの発電量は重要でない
蓄エネルギーの技術革新が無いと先には進めない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 17:24:06.49ID:fwjTYIe20
>>179
それ5chの本質やん
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 17:46:46.90ID:AiVpqlDu0
>>191
重要なのは蓄電でなく蓄エネルギー
そして終わりどころか最初の一歩の範囲内

https://www.energy-democracy.jp/2567
>蓄電池は、数日以上の電力貯蔵には不適当であり、長い期間にわたって風が吹かず、
>太陽も出ないときに必要とされるだけの容量を確保することも難しいからです。
>この視点を具体的なところに落とし込めば、こういうことです:
>
> 2017年にテスラが建設した世界最大の蓄電池は129MWhですが、
>これがベルリン市に電力を供給できるのは約5分です。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 18:09:40.79ID:9F4SoKzN0
原子力なんて明日にでも捨て去って、太陽光と風力などに移らないとヤバイのにな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:12:45.56ID:9HRRQJdr0
>>169
> あんな巨大な装置で3MWとか正常バイアスならできないよね
最近のは1基で10MWだけどな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:16:10.21ID:9HRRQJdr0
>>152
> 問題は発電量じゃなくて,
> 安定供給の是非じゃないの?

安定供給というのは原発みたいな出力一定ではなく
需要に合わせて自在に発電出力を変えられること
原発は系統運用の重荷でしかない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:19:58.14ID:9HRRQJdr0
>>143
> 支那が原発作りまくっていることを
> 隠滅したアホ記事

作りまくってないぞ
完全に再エネにシフトした
そして、技術的にも覇権を握りつつある
懐古主義ジャパンはほぼ没落
廃炉技術で食べていくしかないわな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:21:22.50ID:5mcVHUa20
良い風がある場所じゃないと設置する意味ないからな
国が広いから場所に恵まれてるな。
低周波騒音とか有っても無視されるお国柄というのも強いな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:27:04.01ID:9HRRQJdr0
>>199
風車の低周波騒音とか反対派のデマか勘違いだから
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:34:20.69ID:YAxehBus0
実際燃やす燃料とかウランの消費量は減ってるの?減ってたら意味があるよね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:35:19.30ID:Mjf3mUHR0
つまり日本の悪天候は中国のせい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:35:54.98ID:Mjf3mUHR0
>>197
系統運用のベース電力だろ
重荷なのは太陽光だよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:36:48.14ID:3pistpjB0
ヘイヘイ、ネトウヨ!
中国に負けてんじゃん!
ジャップはダサイ!
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:36:48.98ID:x+4RWg8H0
国立公園、国定公園、景観条例、騒音規制
風力発電ならばこれらの規制を全てスルーできる法律を作れば量産が可能
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:37:14.58ID:NrG26yDl0
風車がたくさん並んでるとこで
なぜか回ってないのがあるんだが
似たような条件だろうに・・・
壊れてるのかな?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:38:40.60ID:x+4RWg8H0
>>206
十分な風が吹いていても止まっているなら整備中
風も無いのに回っていたら演出用
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:38:54.87ID:7AijyUnR0
>>206
本気で調査やメンテナンスする気がない
原発は何が何でも推進!
あの東京で親子二人引き殺したのは原発ムラ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:39:23.30ID:LSmZFlsS0
近くの風力はメガソーラー同様、山の上の木々を伐採して切り開いて道路つけて作ってる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:40:02.14ID:A0wfwSBQ0
台風でプロペラが飛ぶので日本じゃ関係ない話
意識高い系の議員とかが導入して不良債権化
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:41:41.51ID:7AijyUnR0
止まって廃棄するまでが裏設定なんだろ
こんな状況を見て「原発推進するしかない!」と言い出すんだよ

原発の状況は見る気がないようだけどね
今日も収束中の3号機の配管が破損してたな
高額な給与貰って、気楽なもんだよな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:42:34.21ID:x+4RWg8H0
>>209
採算レベルの強風が吹いている
風車を運ぶ大型トレーラーが入れる
高圧送電線が近くを通っている

他にも色々条件があるが上記の三条件は絶対必須だからな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:42:34.17ID:7AijyUnR0
東電は、福島の使えない土地はどうするんだ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:42:54.50ID:xrelBAAY0
砂漠に風力発電を造りまくって風の流れが変わり
砂を巻き上げて公害が発生してる国があるんだって
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:43:16.43ID:7AijyUnR0
福島の冬場は、日本で一番早く日が昇る太陽光最適値
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:44:05.03ID:7AijyUnR0
一票で民意を伝えることが出来る
期待してます!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:44:43.48ID:J6koUft30
日本は製造業が衰退しているから電気いらないんですよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:45:43.67ID:xrelBAAY0
太陽光発電は日本では期待が出来ないらしいよ
日照時間が短い為とか
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:47:49.59ID:gQfJJvUN0
>>176
日本の気象や国土は、太陽光も風力も適していないよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:48:27.14ID:vDNVsIE/0
台風が来るからそれで好きなだけ発電しろ
あと、夏の暑さを貯めて冬に使い、冬の寒さを貯めて夏に使っとけ
馬鹿には頭で考えることの簡単さと現実の困難が理解できない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:48:54.89ID:9HRRQJdr0
>>217
> 核融合炉の実用化した方が現実的

50年前から50年後に実現って言い続けてる
2019年からも50年後に実現
増殖炉も核種変換もおんなじ
研究者の飯の種でしかない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:51:01.53ID:9HRRQJdr0
>>203
> 系統運用のベース電力だろ

ベース電源専用電源など過去の遺物で無意味
発電コストが安いなら少しは意味があるだろうが
原子力発電では何の意味もない

> 重荷なのは太陽光だよ

原子力の出力落とせよ笑
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:51:51.66ID:nisBs7dv0
>>1
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:53:40.63ID:H0ErAmwc0
中国ならボコボコ原発作ってるんじゃないかと
誤解しがちだが、意外とそうでもないんだな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:54:36.45ID:H0ErAmwc0
>>223
AIも同じ運命になりそう
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:56:32.32ID:LSM2aUIu0
日本は山を崩し森を切り開いて、ソーラーパネルに投資していた…
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 22:57:51.42ID:nisBs7dv0
>>1
>注目されるのは、風力発電です

まず注目するポイントを間違ってるだろ
注目すべきはやはり現在でもエネルギーの中心は圧倒的に火力であり、しかもこの記事には書かれてないがコストのために環境を犠牲にした石炭火力がいまだに世界的トレンドだということ
あと、太陽光発電のショボさ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 23:06:05.83ID:9HRRQJdr0
>>229
もうESGがまともな企業の常識
石炭になんか融資すらしないのが当たり前
移民党が推進する石炭火力の輸出も
原発輸出の二の舞だろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 23:11:46.21ID:h+aff/FJ0
>>229
いやいや石炭はこれから厳しいよ
日本も石炭増やしてるから海外から結構批判されてる

現に日本で最近石炭火力作ろうとしたけど銀行が金貸してくれないからポシャッてたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況