X



【米】シェア電動キックボード アメリカでも問題に 「死にたがり」と批判される 死亡事故も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/08/01(木) 10:12:45.40ID:eTSerX609
(略)
 歩いている内に、道端に電動自転車や電動スクーターがあちこちに停められていることに気が付いた。特に電動スクーターが多い。「だいぶ無防備に停めているな、盗まれないのだろうか」と思いながら進んでいくと、ベニス・ビーチやサンタ・モニカなど人が集まる場所へ近づくほどに路上駐輪の数が増えていった。

 どうやら、これらは個人所有の電動スクーターではなく、会社が提供している電動シェアスクーターらしい。よく見れば、「JUMP」「Bird」「Lime」といった企業・サービス名が機体に印刷されており、スマートフォンでアクティベーションする機構も搭載されている。

 クルマがない観光客の多くは、電動シェアスクーターで短距離を移動しているようだった。

 ロサンゼルスを走る電動シェアスクーター・電動自転車はサービスエリア内であれば乗り捨て可能のようだ。アプリ内マップから近くのステーションか、乗り捨てられた機体を探し、そこまで歩いてアクティベーションする。好きな場所まで乗ったらそこに置いていっていい。バッテリーが切れそうな機体はバッテリー交換チームが交換しにいく。ときに回収車が回って乗り捨て機体を積み込み、ステーションに戻す──というサイクルのようだ。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1908/01/news056.html
(略)
 速度も気になった。電動スクーターでも時速30キロ弱は出ているように見えた(後で調べたところ、スペックとしては時速25〜30キロまで出る)。それほどの速度だから当然歩道ではなく車道を走っているのだが、それ以上の速度で運転している自動車から見ればかなり怖い存在ではないだろうか。

 スマホとクレカさえあれば乗れてしまう仕組みも、問題がありそうだ。スクーターの機体自身に「要ヘルメット」「18歳以上」「歩道走行禁止」など注意書きはあるものの、乗っている人たちを見るとヘルメットを着用している人が多いようには見えなかった。

「死にたがり」という批判も

 米国で電動シェアスクーターが広まったのは、カリフォルニア州サンフランシスコで2018年に導入が始まってからのため、サービスとしてまだ日が浅い。やはり事故は起こっているようで、ロサンゼルスのテレビ局「KTLA」は19年6月、AP通信が報道各社に配信した、電動シェアスクーターブームを報じた記事のタイトルに「死にたがり」(Like a Death Wish)と付けて紹介するなど、電動シェアスクーターの利用に批判的だ。

 当該記事の中でAP通信は「(包括的な統計調査はないが)米国では2018年からAP通信が数えただけでも、少なくとも9人が電動シェアスクーター運転時の事故で亡くなっている」という。一方で、「市交通局の全国協会によれば、2018年に米国だけで電動スクーターが3850万回利用された」(同)と、利用にリスクがあるにもかかわらず電動スクーターが米国でブームになっている現状を報じている。

 日本でも、クラウドファンディングサイトなどで電動スクーターの取り扱いを見かけることはある。しかし、日本の法律では「原付バイク」の扱いとなるため、運転者の免許携帯はもちろん、前照灯やナンバープレート、バックミラーなど原付と同様の整備が必要になる。米国のようなスタイルで電動スクーターに乗るには私有地で試すしかない。

 正直、こうした日本の規制を窮屈に感じることもある。しかし米国の状況を見る限り、安易に日本へ電動スクーターが導入されず良かったように思う。米国で電動スクーターが今後どのように扱われていくのか、しばし見守った方が良さそうだ。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1908/01/ki_1609376_la12_w490.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1908/01/ki_1609376_la17_w290.jpg

関連
【公道】シェア電動キックボードの「Lime」が日本参入 車道を走行、原付免許とヘルメット必要
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564558026/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:13:36.48ID:a9WCFyWe0
当たり前だわな
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:13:47.53ID:IZFyZ3Op0
コナンが一言
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:14:00.86ID:zzrjm3g10
車からすればシューティングの雑魚キャラのように邪魔な存在だから車道に出てくるんじゃねえ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:14:17.06ID:stGUqyDX0
出羽守によるとキックボードが走れない日本は遅れてるらしいな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:14:25.23ID:c0RTKl9D0
そんなもの勝手に載ってる奴が死のうが怪我しようがどうでもいいが
歩行者や車を巻き込むなよ
一人で死んでくれ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:14:46.25ID:9G2RmegH0
なんで自転車じゃダメなんだろうね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:15:37.97ID:aUatCQ+I0
コケて引いたら車側が逮捕でしょ
迷惑極まりない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:15:59.89ID:JRu6y5if0
キックボードにもナンバープレートがつくんだな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:16:03.76ID:hKZqAfFj0
日本は規制ばかりで新しい物を作るベンチャーが育たない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:16:48.51ID:ImEXu4g70
ヘルメットは当たり前として肘と膝にサポーター必要だと思う
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:17:11.58ID:9Oy0nXDJ0
乗り捨てれるっていうのがいいな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:17:37.24ID:g64wgSgG0
違法電動チャリンコとか一輪車みたいのとか、ココ数年で良く見るようになったよな。
たぶん中国人が持ち込んでるんだと思うけど、危ないからホントやめてほしいわ。
轢き殺しても無罪にしてほしい。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:19:44.94ID:ibaPTq+30
よく認可が下りるもんだな
セグウェイとか電チャリとかは規制されんのに
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:20:08.89ID:/gpYMJNd0
>>11
海外デワー海外デワー

海外で社会問題になってることもあるのにな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:20:44.98ID:9BI1T5ts0
電動自転車って、本人も違法性を認識しているのか、警官の前では足で漕いでる。
大きなモーター音を立てて、原付に使い速度で歩道を突っ走るから恐ろしいわ。
自重があるから、衝突した時の被害も大きそう。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:21:17.94ID:4EhW7C7N0
こんなのは、事故が起こる前に、国がダメって言え!
法律ないなら作れ!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:21:39.71ID:upTnCxYY0
>>10
欧米でシェアスクーターを川に投げ込むの流行ってる
危なくて邪魔で迷惑だから
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:22:09.97ID:TNgGRy8M0
はじめて日本の法律が仕事した気がする
こんなもん公道で走らすな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:22:19.06ID:4bqYoVsx0
>11
悪徳ハイエナメディアが大騒ぎしたネタから順に、世襲議員が締め付けるだけだからな。それをB層が支持してしまうのでお手上げ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:22:45.72ID:qeEMRuU40
シャア専用キックボード
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:22:47.00ID:phtU4HZW0
日本の道路事情に合ってない

あんな狭い道路で
こんなのが走ってたら必ず事故になる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:22:47.13ID:7rPXoSvG0
バックトゥザフューチャーの時代ですらスケボーでトラックに捕まって便乗してたし大丈夫だろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:22:50.14ID:RLSm5bUi0
米国は銃でも死んでまだ死にたいのか。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:22:52.02ID:sjen13j80
路駐で一車線潰れてる道で自動車、バイク、自転車と一緒に走るの?
せめて路駐禁止して自転車専用作ってからやって欲しい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:23:58.64ID:EWSXy/jt0
ガタガタうるせーんだよコンビニ行くだけに車でしか移動できないキモオタヒキコども
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:24:30.28ID:aOyK4NPi0
やって駄目なら規制しよう、どうせ駄目だから最初から規制、の違い。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:24:31.62ID:zSDat3Av0
>>21
アメリカは自己責任の国だから
銃の所持が許可されてるのも自分で自分の身を守れってことだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:25:23.48ID:J+6xGMYF0
自転車を全力で漕いで時速30kmくらいだからなぁ
キックボードでその速度は正直死ぬ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:26:20.31ID:liGLgCtq0
スクーターというか普通のキックボードと大して変わらんのな
こんなので30km/h出したら絶対止まれんだろ(´・ω・`)
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:26:26.48ID:YMaThjyt0
自転車や原付よりもさっと乗り降りできて、ちょっとコンビニに行くための乗り物があると便利だな
これの横幅広げて、三輪か四輪にすれば良さそうだが
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:26:43.18ID:LI0e40lX0
30キロ制限のミニバイクだけでも迷惑してるのにこんなのまで車道走り出したら事故増えるのは必至。路肩の狭い日本は禁止しろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:26:58.85ID:ceB9pwV00
まぁこうやって規制が緩いから経済も活性化するわけだけどな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:04.02ID:KmYo/lQB0
日本じゃ無理だよ。
そこらに乗捨てなんか許したら警察に苦情が行く。
実際、滅茶苦茶な乗捨てが横行するだろう。
また盗難も多数発生する。シェア自転車が盗難で潰れた、中国と同じ事が起きる。
アジア人は本質的に礼儀を知らない泥棒だから。
日本では警察の指導が入ってすぐ潰れる。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:20.34ID:MtvQAPZ+0
昨年パリに行った時に
レンタルキックボードが普及していて便利だなと思っていたけど
案の定事故が多いんだな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:25.62ID:ciV/wFMc0
田舎の車社会人間と都市部の人間との熱い戦い
田舎者の都市部への流入規制を強めればだいたい解決
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:41.41ID:aOyK4NPi0
>>36
それ、日米貿易摩擦の頃の日本製品ぶち壊しと同じ、米中貿易摩擦が絡んでいるんだろうな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:29:10.83ID:gDOMlx8f0
>>34
そういう所はアメリカは徹底してるよね
日本のようななんちゃって自己責任論者とは大違い
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:29:32.03ID:0cs/Zr1v0
シェアがどうこうの問題じゃなくて
最低限免許の確認が必要ってことだろ?

米国では原付免許もいらないの?

そりゃ「死にたがり」って言われるわ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:29:33.71ID:PuxeDhP70
アメリカは日本の3倍も死亡事故が多い
危険な乗り物は規制しないといけない
日本は規制が多すぎる、規制を減らせとか言ってる人はテロリスト
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:29:34.74ID:0Jh/gPKS0
これ専用道路か、専用レーンを作るしかないだろうね

自動車よりは、エコではあるけどね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:29:54.16ID:u7TZw8xO0
高齢者ドライバーのエサ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:30:01.28ID:c5KfXKoU0
30キロからのフルブレーキングって
ロードとかでも練習しないとできないからな
ロードで体を後ろに引かずにフルブレーキングすると前転するからな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:30:45.56ID:lMZLyux30
中華電動自転車で歩道を爆走しているヤツがいる
全固体電池が普及したら大変なことになりそうだ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:30:59.99ID:aOyK4NPi0
>>48
というか、中国がアメリカで売れなくなったe-bikeやキックスケーターの類を日本に売りたいと企んでいる可能性はある。

ただ、それとは別に規制には反対だけどな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:31:28.88ID:rQIJ3AZt0
ロードバイクの連中でもイライラするのに、こんなのまで増えるとかほんと許可したやつ日本から出ていけ!!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:31:37.68ID:Bl8zWsoN0
高齢者が乗ってる電動カート並みの速度しか出ないと思ったら結構出るんだね
で、お値段は?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:31:39.25ID:Z/cv98EB0
自転車とか未開なもん乗ってる土人はなんなんだよ俺たちは楽に移動してーんだよバカ
はぁ〜ドーナツ腹いっぱい食いて〜
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:33:29.14ID:HNmrkGYl0
よく知らない土地で自由を謳歌したいなら楽しいんだろうけど
自宅近辺で使って近所に見とがめられるのが最大のリスク

通勤で使えばそりゃ社会人の自覚がないとか言われるよ
日本では、通勤中の事故は職務上の事故とみなされ
労災扱いになる
こんなん使って通勤して歩行者怪我でもさせたら
個人の事故では済まないよ

だけど、観光地専用で、利用エリアを限定してシェアする分には
多少緩和してもいいような気がする
あくまで地元の理解があればだけれど
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:33:36.60ID:aOyK4NPi0
シニアカーって高いよな。しかも介護保険適用できる。できるから高くても利用されるし、保険料もかさむ。あんなの自由競争にしたら、あっという間に安くなるのにな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:34:25.03ID:EVUlMfmu0
シェアじゃなくて普通の所有だと思うけど、2、3日前みたよ。日本で。
ちゃんとナンバーつけてたね。
走って行っちゃったから、ブレーキランプとかわからなかったけど夜だからランプも付けてた。
ヘルメットかぶって、車道をキュルルルと。

シェアがどうなるかは、都市部のシェア自転車の動向からわかるけど、シェア自体のハードルは下がるだろうねぁ
あとは、車両としての安全性とかかね。
触ってないけど、ブレーキ、必要な性能でるのかね?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:34:46.81ID:HTKDdr3t0
欧米でも邪魔もの扱いやん、、、
昨日さんざん外国では大流行、日本はやっぱ遅れてるって言ってたのなんなの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:35:02.79ID:IUwapqK30
自殺玩具

保険の対象外
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:35:54.97ID:m4jdYHaH0
都知事 『通勤ラッシュ緩和の為に、持ち運びできるトロッコを〜』
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:36:25.90ID:3cA7VAU20
>>1
嘘つけ
登録しようとしたらid求められて登録出来ずに使えなかったぞ
ベニスビーチ走りたかったのに
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:36:37.53ID:HTKDdr3t0
日本の公道の傍なんて殆どの道路がガッタガタなのに事故りそう
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:37:01.25ID:KmYo/lQB0
「乗捨て」というスタイルを取る事で、利用者の利便性が向上すると共に、
運営会社は設置場所への投資をサボっている。
だが、乗捨てられる場所も誰かの所有地だ。
所有者が許可しなければその場所は使えなくなる。
運営会社が賃貸料を払うと、莫大な固定費がかかるし、乗捨て場所は限定される。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:37:50.52ID:kuZNSpun0
事故の保険とかかかってんの?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:38:06.13ID:lyfacHXa0
アメリカでこれの衝突事故が多くて
マジ嫌われモンだからなこれ

で結果>>36
みたいになっとる
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:38:31.75ID:Dn7py3a70
技術の進歩って素晴らしい!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:38:45.84ID:ZDbpiNFD0
(日本では)タイヤが小さすぎて 路面の凸凹を拾い転倒する
道路事情の良い国なら 良いかも 
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:39:03.29ID:EVUlMfmu0
中国のシェア自転車、どうなった?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:39:27.42ID:V+WybL9A0
>>76
カリフォルニアなんて所詮は薄汚い価値観を受け継ぐインドシナチョンまみれだから
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:39:29.65ID:PKuABWds0
電動キックボードに乗る男を近所で見た
いいね、あれ
でも、商店街のような人通りの多い所ではダメでしょ
住宅街だったら快適と思う
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:39:42.36ID:gDqsPrH/0
>>11
は?
この手の電動の乗り物は戦後間もなくの頃にベンチャー(町工場)が大量に乱立して売ってて
売ったら売りっぱなし、買った奴らもバイクとか自動車扱いしなくて進入禁止無視してやりたい放題したから
今の規制ができたんだぞ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:40:00.36ID:EVUlMfmu0
>>81
日本はいい方じゃない?
都市部は。
こんなのどうせ都市部だけだろうし。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:40:20.40ID:g5ci8DUH0
そもそも、アメリカじゃ車でもよく死ぬじゃないか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:40:37.73ID:zSDat3Av0
リスクは脇においてとにかくやってみようという精神が羨ましいね
それを許容できるのは広い土地があるから
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:41:14.54ID:aOyK4NPi0
>>86
だがそのおかげで日本は世界的なバイクメーカーが幾つも誕生し、大きくなった。今の日本からはぺんぺん草も生えない。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:41:39.03ID:EVUlMfmu0
>>70
あれ、どうなった?
こないだも走ってた。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:42:03.98ID:CrwGYgAY0
Americaで売れなくなったから日本で売ります
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:42:21.49ID:wkWzb70O0
>>1
本人が死ぬだけならご自由二ってことなんだけど、自動車とぶつかると自動車側が悪いことになっちゃうんだよねえ。
横断歩道を「ものすごい勢いで」横断するコレに遭遇したことがあるけど、あれで事故を起こすと自動車側が悪いことになるんだからなあ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:42:41.50ID:yuyQw9Km0
駐車場気にしなくていいからシェアより普通に売ったほうがいいんでないの
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:42:48.22ID:EVUlMfmu0
>>88
原付バイク並みにもならないよね。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:43:00.17ID:dHukEHtc0
キックボードで転んだ時に
確か前輪が大きな石か何かにつまづいて
前のめりで倒れた気が
この転び方はスピード出るとかなり危険だぞ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:43:30.55ID:V+WybL9A0
>>82
各地方政府が行儀の悪さにキレていまや壊滅的
mobikeだけが何となく息してる
他社は保証金請求が殺到し15年待ちとか
一方で創業者は数百億円持ち逃げしてる
シナチョンとはこういう奴ら
呑気でナイーブなジャップは食われるがままになるよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:43:33.78ID:rpxIfaI80
>>11
だったら海外に出て成功してみてよ。としか言えない。
中にはそう言う人もいるけど、そんなん0.0%〜の世界よ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:44:22.65ID:EVUlMfmu0
>>100
なるほどね。出資に近い訳か。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:44:50.41ID:pahxTTaW0
轢いちゃった側の気持ちより
自分の利便性のが大事なので
日本も認めるべき
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:44:51.01ID:c5KfXKoU0
>>95
きちんとした電動アシスト自転車じゃ無ければ
整備不良の原付で交通法規も無視ということになるので
そうはならない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:45:40.83ID:jHiiNRmJ0
スクーターっつーから原付みたいなのを想像して開いたら全然違った

キックスケーターやんけ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:45:53.22ID:aOyK4NPi0
>>101
というか、その成功者の一人が>>1のLimeで、結局そういった成功者から金出して買う羽目になる。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:01.78ID:2RObdqKT0
キックボードの糞ガキですら急に道路に飛び出してくるのに30キロ出るこんなのが日本に来たら迷惑すぎるわ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:11.08ID:KzG6ItGv0
なんでも否定から入って落ちぶれた日本
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:19.08ID:0Jh/gPKS0
>>98 道路舗装などで、縦方向の段差も生じやすい
これも車輪が小さいので、横倒しになりやすいね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:19.43ID:zSDat3Av0
土地がないと何もできない、建物がないと雨風をしのげない
というのに日本はそれらに税金をかけてるからできるだけ小さく小さくなっていくんだ
「起きて半畳 寝て一畳 天下とっても二合半」の精神で頑張るしかない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:23.95ID:g5ci8DUH0
>>92
走行自体は止められない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:37.88ID:mLpAtx9o0
荷物のらんから身一つの移動だけ
タイヤ小さいから膝だの腰だの年寄にツラい
ちょっと当たれば転ぶから路上強盗の良いカモ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:47:28.43ID:EVUlMfmu0
>>91
戦後の混乱期どんな世の中だったんだろうねえ。
価値観がひっくり返って、新しいこと何でもやってみる、ってわくわくするよね。
行政も手が回らず後手後手。

今はそれが共産党の中国で起きてるという不思議もあるけど。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:47:58.55ID:aOyK4NPi0
>>110
誰のせいで我慢しなきゃならないんだろうね。我慢を強いている連中を糾弾する時期に来ていると思うな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:48:05.67ID:uYZMS0ph0
>>1
こんなタイヤで20キロも30キロも出すなよ、どうやって急ブレーキかけるんや
楽しいのはわかるけど危なすぎだよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:48:37.35ID:EVUlMfmu0
>>111
大臣なんかいってたよね。
止められないけど安全装備とか義務づけるのかね?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:02.51ID:9BI1T5ts0
日本の路側は整備されていないから、こんな小さな車輪で走ったら転倒しまくりだろ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:02.54ID:HTKDdr3t0
どういう層に重要あるの?
転びやすい
原付免許必要
荷物は殆ど持てない 自転車で良くない?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:19.10ID:aOyK4NPi0
>>114
そうね、だがそれは古いテクノロジーと古い文化によって形成された失敗に基づく規制だ。いい加減、リストラクチャーする頃合いなのよ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:29.26ID:AiqhmRJX0
自動運転オンリーなら普及してほしいな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:33.59ID:YmlpW2iP0
スーパーやホームセンターのカート程度の小径タイヤ(空気無し)で公道を走ろうというのが異常
僅かな凸凹で乗員が前に飛ぶのは目に見えてる、ブレーキの制動能力も無いだろ。 死ぬわ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:57.36ID:lMVCFNVN0
これタイで見たわ
かなり普及してたな
でもバッテリーがなくなるとたいへんらしいから使わなかったけど
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:50:17.43ID:bSycHjHZ0
意外と足腰が弱った老人向きかもしれん。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:50:33.44ID:V+WybL9A0
>>92
まだ元気よく走ってるよ
走ってる本人たちは信号待ちで楽しそうに手を振り
横断歩道の日本人は苦々しく睨みつけながら歩いてる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:50:51.66ID:bNbizBxh0
>>122
男子中学生がママチャリに乗ってる日本に死角なしやな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:08.31ID:xtIfRTb80
最近、ガキが普通に公道をキックボードで走行してるけど
親は警察はちゃんと注意しろや
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:41.58ID:aKQNYrS30
いつになったらキックボードは浮くの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:45.53ID:zSDat3Av0
>>117
日本は狭いのに災害大国なのでどうしようもない
自己責任で生きていける環境じゃないんだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:47.14ID:EVUlMfmu0
>>122
シェアサイクルのほうがいいでしょ。
たぶん。
電動アシストならさして体力いらないし。

とすると、自転車乗れない人かな。
あとは、シェアサイクルは場所必要だから、それが楽にはなるねえ。

ただ、自転車より危険なのをどうするか。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:57.33ID:c5KfXKoU0
>>120
あれ昔50ccカーというコミューターを作ろうとして
変に法改正した名残だから
もう再度法改正して閉め出すべきだな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:53:03.67ID:c1C6cduw0
むこうの道路はとんでもなく広いから大丈夫
住宅街の生活道路でも日本の国道ぐらいあるw(マジでw)
だから路肩を走ってもぜんぜん問題ない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:53:32.93ID:EVUlMfmu0
>>127
よろけるんじゃない?
前後1輪ずつじゃなくてどっちか2輪位じゃ、バランスとらないといけないし。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:53:41.68ID:sURehT9W0
>>123
当時と何が変わったか。
たしかに道路はキレイになったが交通量は尋常でなく増えた。
古いものはなんでもだめというわけじゃない。
自転車すら扱いを持て余してるのに、いまこんなモノ認めるのはどうかと。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:54:16.33ID:4gwez+DY0
これ道路の段差がヤバい
乗り慣れてるやつはうまく体重を分散させてしのぐが、
普通のやつはモロに引っかかる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:54:30.74ID:guSgEkNe0
>>95
車側の責任になるのは当たり前だろw
キックボード側のマナーとかは関係ない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:55:15.89ID:egguWhfo0
アメリカは電動スケボーも合法なんだよな
あれの方がよっぽどやばい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:55:22.07ID:yuyQw9Km0
youtube見るとバンバン車と一緒に走ったりスキマ走り抜けたりしてる
こいつはワクワクしてきたぜ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:55:27.26ID:EVUlMfmu0
>>134
シニアカーかなにかの関係で、規制が強めにくい、といってたような。

あんな目障りで邪魔なのはないけど、みんなかかわりたくないから遠巻きにしている。
結果安全、という訳がわからない状態に感じるけど。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:55:36.29ID:q/y3GsK70
>>135
渋谷スクランブル交差点で延々とスケボーやってる糞ガキは何で取り締まらないのか謎だわ。
よく車に轢かれそうになってるが、あんなの轢いたら運転手が可哀想だわ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:56:20.06ID:EVUlMfmu0
>>143
それ、日本でも乗ってるのみたな。
たぶん違法だよね。
普通の歩道とおると。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:56:52.94ID:zSDat3Av0
>>137
自分ならうまくやれるという傲慢さは
テレビで野球を観戦して自分が監督をやったほうがマシだと思ってるオヤジと変わらん
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:56:52.96ID:2oAjiDRe0
中国でもそうだろうけど、自転車でさえ無免許okで死者まで出す始末。
こと公道上においては規制はどんどんやれ、人命優先だろ。自由でいいなーと外国を羨ましく思うんじゃなく、自由がない分他で補完できてる日本マンセーだろ。
科学が遅れる、ベンチャーが育たないなどあるが、危険なものにベンチャー不要だわ。平和利用しかできないものだけを開発しよう。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:56:54.43ID:aOyK4NPi0
>>139
もちろん古いものを全否定などしないしその必要もない。例えば道路の過密さは都心で暮らしていると上がっているように見えるが、これは特定の場所、特定の時間に人の移動が集中するようになっているからで、日本全体ではそんなことは全然ない。

つまり全国一律の道路行政を行う理由が、かつての日本ほど存在しないんだな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:57:22.01ID:c5KfXKoU0
>>145
シニアカーとは関係ないはず
原付の派生だから
シニアカーは歩行者扱い
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:57:27.94ID:HTKDdr3t0
>>143
アメリカって轢いたときはどうなんだろう?
日本みたく車側に厳しいのかなあ?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:57:36.40ID:kke4r/kz0
今、原付を家の前に置いておいても駐禁キップ切られるから
乗り捨てとか無理じゃない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:57:36.78ID:NK5V1RBY0
こういうの日本でもやってほしいが道狭いのと飲酒運転とか悪目立ちするDQNたちの格好の遊具になるだろうな

こういう乗り物が悪いのではなく使う人間の問題
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:57:56.15ID:EVUlMfmu0
>>151
そうなんだ。
なんで規制しにくかったか、知ってる?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:58:26.01ID:d8lJXwd80
>>28
砂利一粒で一発アウト
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:58:37.72ID:guSgEkNe0
近所で違法電動一輪車のって通勤してるリーマンいたわ

興味あったんでチャリンコで追っかけようとしたが速すぎて追いつけなかったw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:59:01.02ID:c5KfXKoU0
>>155
もうほとんど作ってないけど50ccカーの失敗を認めることになるから
嫌なんだろうな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:59:04.95ID:gRlKspWS0
前、駅のホームで電動一輪車みたいなのに乗ってるやついたわ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:59:37.81ID:aOyK4NPi0
>>148
誰も自分なら上手くやれるなど言ってない。妄想家だな。日本には地震はあるがトルネードはない。シロッコもない。間伐もない。ことさら地震を理由にする奴は視野が狭すぎる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:59:43.09ID:bi1ARTpS0
中国のシェア自転車
すごいすごいー
って言ってたアホども
いっぱいいたけど

山ほど川に捨てられ
バンバン倒産し
あげくに大量のゴミと化した
チャリの山

あれで何も学習しないやつが
日本にもまだいるのが
あきれる。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:59:52.37ID:EVUlMfmu0
>>156
ナンバーとるには、ブレーキと灯火だっけ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:06.97ID:sURehT9W0
>>150
地方都市もクルマ社会で時間により大渋滞だったりするんだなこれが。

全国一律である必要ないのは確かかもしれないが、仮に田舎だけ認められたとして、田舎で電動キックボードなんかどこに需要があるのか。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:09.93ID:KD+M1QnS0
>>152
アメリカの裁判は、弁護士次第だ罠
どっちのプレゼンが面白いかで勝敗が決まるww
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:13.68ID:HTKDdr3t0
こんなん路肩走って突然転倒されたら避けれる自信ないよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:15.88ID:jfasoNZc0
>>4
お前ぼっちなんだから車に乗る必要ないじゃん
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:20.84ID:Dem7L+WK0
アメリカ行ったけど 電動だろうがスポーツサイクルだろうが
道がでかすぎて事故なんて絶対に起きねーぞ

てか、誘拐や強盗が怖くて誰も道歩いてねーけどな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:29.45ID:g5ci8DUH0
>>120
視認性の強化ぐらいかな
シートベルト搭載してるのもあるがそれが安全かは疑問だけどな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:42.95ID:cGOnpZx70
タイヤのちっちぇのは実際恐いんだよな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:58.68ID:aOyK4NPi0
>>162
だが、おかげで企業が育ち、アメリカに目を付けられるくらいに経済成長した。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:01:18.59ID:V+WybL9A0
>>162
ほんこれ
規制が規制がと言うばかりで
何も勉強しないどころかニュースも見てない池沼だよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:02:10.68ID:EVUlMfmu0
>>159
実態がないのに、その失敗を認めたくないから放置したら、その制度を使ったのが出てきたのか。
だったら、制度を有効利用しているとしか言えないから、いったんそうなると、狙い撃ち的な廃止は、恣意的過ぎるか。

なるほど。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:02:33.10ID:NJ2FIYYW0
これ簡単に盗まれそうな気がするんだけど
意外と平気なのか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:02:47.15ID:aOyK4NPi0
>>164
地方は地方で政令指定都市に人口が集中した結果だよ。あと通勤時間が被っている。未だにフレックスタイムスらまともに運用できていない証だな。あと休日もみんな一緒だし。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:02:55.63ID:HNX+H13G0
30キロで段差や未舗装に突っ込んだら体がふっとぶぞ
そのうち死人が出そう
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:03:10.35ID:12rx+t000
簡易でも良いから免許はとらせた上でやらないと事故祭りになると思うんだが
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:04:26.01ID:sURehT9W0
ま、こんなの認めて問題が起きたらどうせ「為政者が無能だから」とかいわれるんだろうし、規制がなくなるとは思えんなw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:04:51.32ID:Rw+KL2fV0
バッテリーとモーターだけ欲しいわ
発信機ってバッテリーに埋め込んでるのかね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:05:03.35ID:zSDat3Av0
>>161
台風が来ればもちろん被災するが全く来なければ渇水になる
夏も暑ければ熱中症患者が増えるが熱くなければ冷害で米が不作になる
どちらに転んでも不利益を被るのさ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:05:03.65ID:NIEGfgGK0
車道の真ん中を走行すれば邪魔者扱いされて当たり前
自転車専用ラインを走行させれば良かったとか?
置き場所は民度でしょ?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:05:17.99ID:7X7Sb+lx0
走る以前に止めてある状態ですでに邪魔で迷惑になるね
点字ブロック塞ぐか、人の往来の邪魔する位置に置かれるかって感じ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:05:37.85ID:EVUlMfmu0
>>180
ミラーもか。

ミラーは、自動車みたいにカメラOKになるかもね。
それをどこで見るかが問題だけど。
HMDとかかな。

だんだん未来的になってきた。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:05:40.29ID:sURehT9W0
>>179
それだけ知ってて、なぜ電動キックボード規制緩和が必要だと思うのか。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:06:12.34ID:acqORN0U0
道路って段差があったり穴があいてたりするからコケるだろう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:06:58.45ID:JbArvh6V0
現地でも乗ってんのは水上バイク乗るようなウェーイとマリカーでヒャッハーするガイジンみたいな奴らだろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:01.48ID:aOyK4NPi0
>>186
そんなこと言われるまでもない。ただ地球全体から見たらわりと良い地域にあるんだから、災害をネタに泣き言いう為政者はやはり無能となる。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:01.68ID:d8lJXwd80
>>123
これにどんな新しいテクノロジーがあるの?安価で小径タイヤで安定して走行出来きる技術なんて確立出来るわけがない。
いい加減な事言うなよ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:20.44ID:sURehT9W0
>>189
日本の為政者の交通行政の成果といえば、各種規制の結果の交通事故死亡者数減少だろう。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:24.51ID:zMAq7EXv0
>>119
自転車でいいよねw
別に何十kmも乗り回すわけじゃあるまいし
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:39.26ID:aN9npyw+0
改造してタイヤはスクーターサイズにしないと危ないな
座れるようにしたほうが良い
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:53.77ID:V+WybL9A0
>>192
そしてギョーセーが悪い賠償しろで全国総夕張化
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:08:08.10ID:/Az9aYVf0
>>11
かといって規制を緩めて問題が起きると発狂したように責め立てるマスコミ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:08:37.00ID:cwrrigDK0
>>11
日本は狭いのに車社会だしな
道路交通法も車優先で時代遅れなんだが
老人にとっては時代遅れがいいらしい、そしてそいつらが政治を牛耳ってるww
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:09:15.58ID:bb40A3v/0
【韓国】テレビ局SBSが「日本政府や企業から奨学金や生活費の支援を受けている親日派の情報提供求む」というテロップを出す★2[07/31]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1564588860/-100
【ホワイト国除外】「取り返しのつかないことになる」 共産・志位氏、政府の対応を批判★2[07/31]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1564575575/-100
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:09:27.92ID:A8B4Tx1y0
>>17
水上走行じゃないとお前が溺死するぞ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:09:36.24ID:zSDat3Av0
>>196
良い地域ってワロタ
先人のたゆまぬ努力によって少しずつ生活圏を拡張してきただけなのに
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:09:54.81ID:aOyK4NPi0
>>197
リチウムイオンなどの高容量バッテリーと高性能モーター。内燃機関だとどうしても持ち運び前提には無理がある。室内利用も排ガスあるんで駄目。モトコンボの進化形を作れるようになった。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:10:05.24ID:guSgEkNe0
個人的にあったら便利そうだなとは思うがこんなのが広く普及しだしたらカオスやなw

免許制にして厳しく取り締まるならまああっても良い
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:10:23.45ID:aN9npyw+0
小型だから歩行者専用道路や公園内に違法で走り回るだろ
警察の取り締まりが大変になるだけ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:11:01.14ID:cwrrigDK0
>>199
レンタル自転車が使えればいいけど
案外場所取るんだよね
うちの近くの住宅街にもあるけど、最初の手続きが面倒なので使ったことないが
あちこちに電動自転車が止めてあるのよく見かけるようになった、結構邪魔なんだよなw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:11:25.35ID:kOSZiUoK0
そうでなくても日本はアメリカに比べて小さくて窮屈だから
接触事故も起きやすいだろうな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:12:10.60ID:SfKFFBe90
歩くより少し早いくらいの速度で制限をかければもっと安全になる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:12:42.07ID:aOyK4NPi0
>>206
先人の功は先人の功として称え誇りに思えばよい。だから現在進行形の為政者がそれで威張る必要はない。

>>198
功罪の罪がなければね。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:13:07.79ID:NK5V1RBY0
電気自動車普及しないのは日本の電圧が低いのも要因なんだろ?
中国みたいにスタンド行ったらバッテリーごと交換する荒業すれば充電に時間かからないのに
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:13:40.54ID:aN9npyw+0
ベビーカーと同じぐらいのタイヤサイズだがら耐久性も悪そうだ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:14:01.52ID:cwrrigDK0
>>208
カオスって言うか、その前に車の取り締まり厳しくしないと
未だに平気で路上駐車してて、しかも悪気がないからたち悪い
路上駐車の車にキズつけても無罪、もしくは路上駐車の方が悪いとかすれば良くなると思うけど
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:14:23.85ID:R3jiXTCj0
死にたがりって、in englishでsuicidal?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:15:31.58ID:NJ2FIYYW0
>>203
逆だろ
未だに歩行者優先
だからばかばかしい事故が減らない
車が歩行者をよけろなんてやってないで
歩車分離を進めないのは行政にアホしか居ないから
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:15:48.38ID:aOyK4NPi0
>>207
の補足。これに加えてジャイロや各種センサーの発達、コンピューターの小型化、ネットワークの拡大、スマホの普及もある。(まともな)電動モビリティは、家庭用ロボットにもっとも近い。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:16:30.61ID:Q9bDNueC0
まあバカで人体実験してこそいいものができるからなあ
禁止禁止で実験できないから日本マジ日本ってのもわかる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:18:08.37ID:yuyQw9Km0
これって適当に乗り捨てて写真撮って送ったらそれでオッケーなの?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:18:20.16ID:u2Vq29C70
自転車ですらキチガイみたいに叩く自己中ドライバーだらけなんだから
こんなの無理だろw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:18:32.69ID:sURehT9W0
>>214
理想はそうだが、功をあげてるのに罪もあるから無能よばわりでは、歴史上の為政者は全部無能だろ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:19:01.34ID:EVUlMfmu0
>>200
そういや、ちょいのり、ってあったね。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:19:54.72ID:ItYH95ap0
TOYOTAが出してるコムスという一人乗りの電動カーを
歩道も走れるようにしてください(70kmぐらい出ますw)
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:20:17.69ID:Oslga3mK0
原付き扱いなら白バイからの監視もきつそうだな
自転車の感覚で乗ってたら捕まりまくる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:20:44.95ID:/Es4Xhkj0
皆が高い民度を持っていれば、そりゃあ便利な乗り物だろうよ。
俺も使いたいよ。
でも世の中、馬鹿が溢れているからな。
滅茶苦茶なことになるだろうよ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:22:23.74ID:aN9npyw+0
まず日本で想定すれば都会だと原付き扱いで駅周辺には不可能で街なかでも勝手に止められない
違法駐車の厳しい日本では普及できない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:22:40.72ID:WY2+V9zx0
>>230
日本人は改造好きな気質だから制限されるとレギュレーション内でキリキリにチューニングするからな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:22:41.14ID:IieWgU5r0
>>53
歩道走っていい代わりに時速は歩速と同じ5キロか、のんびり自転車漕いだ速度の10キロでいい。
それなら自転車よりは少しは安心だと思うし。免許もいらないからツボれば人気出るだろ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:24:45.60ID:lXR2pPcS0
>>219
まあな
この電動キックボードもセグウェイも最高速度15kmくらいにして全部歩道で走らせろって思うわ
それだけで人間の行動範囲がかなり違うし、今の高齢化社会だからこそ、こういう乗り物は必要になる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:25:17.77ID:HNX+H13G0
>>207
リチウムイオンが高性能とは笑わせる
本番は全固体電池が実用化されてから
あとこのシェアキックボードに持運びは関係ない
公道での走行が危険だから問題になってる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:26:07.28ID:aOyK4NPi0
>>226
というか、確かに死亡者数は劇的に減った。それが功なのは認める。でもそれも結構前に既に達成されている事で、近年は大して変化してないんだよ。自動車保有台数は頭打ちなのに。

そろそろその功は過去の為政者の功と捉え、現在の課題に取り組んだらいいと思うな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:27:38.09ID:aOyK4NPi0
>>235
まだ全然普及してないからね。一般向けとして完成したらリチウムイオンから換装すりゃいい。他の部分ほぼそのままでいいからな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:28:05.45ID:/Es4Xhkj0
>>215
バッテリーを規格化してスタンドで交換するモデルというのは、日本でも研究レベルで話が進んでいる。
ただね、いくら品質チェックを行ってもハズレバッテリーとかが出てくる。
個体差の他に、あそこの会社のバッテリーは持ちが悪いとか。
この均質化が相当難しい。
30%とか差が出たら、消費者が納得するかということになる。
それにいくら指導しても自由化すれば、よくわからない中国産バッテリーを流通させる
アホとかも、絶対に出てくるからね。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:28:38.01ID:guSgEkNe0
>>233
速度制限つけても結局は嫌な予感しかしねーわw
咄嗟にブレーキかけられない鈍臭い奴が歩道でジジババ殺しちゃう未来しか見えないw

何をやるにも日本の道路は狭すぎるw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:28:44.94ID:aN9npyw+0
普通の一般人なら、危険で考えは決着だが技術からすれば普及すれば
小型タイヤの性能向上やバッテリー性能や充電スタンドのインフラが期待できる。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:29:02.08ID:WY2+V9zx0
ここの人らは100km出る魔改造シニアカーとか知らんだろ
こんなボードが普及したらいずれこうなる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:29:56.31ID:aOyK4NPi0
>>238
タイや台湾では流行っていると聞いたけどな。バッテリー交換式のモペットスタンド。まあ、この話は本当かどうかは知らん。このスレなら詳しい人が他にいるだろう。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:31:24.41ID:aN9npyw+0
全面に衝撃吸収バンパーを装着すれば事故っても死なないだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:31:37.62ID:UblX7pjr0
サンフランシスコ市内に電動スクーターのシェアリングサービスが登場したのは今年3月ごろ。
ライムやバードが競うように車両を配備したことで、
4月11日から5月23日までの間に市当局には放置車両や危険運転などについて1900件近い苦情が寄せられた。

事態を重くみたSFMTAは許認可制に基づく事業者の選定に乗り出し、
6月上旬に全事業者に車両の一時撤去を命じた経緯がある。
この間、ライムやバードの利用者のヘルメットの装着率はそれほど高くなく、路上の障害物として500台超が撤去されたことなども、
審査員らの心証を害した可能性がある。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35723750V20C18A9XR1000?s=0



サンフランシスコでも苦情が1ヶ月で1900件
一時撤去も命じられた
危険運転とヘルメット未装着は問題
海外でもヘルメット被れってちゃんと書いてあるのにかぶってる人は少ない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:31:42.49ID:yuyQw9Km0
これ上手く使えば凄く便利そうだな
しかしどう考えてもヘルメットがネック
スマホがあれば誰でもどこでも乗れるというメリットが
ヘルメットを持ち歩かないといけないというデメリットで台無し
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:32:06.19ID:z/K9ly/x0
スケボーが移動手段という文化があるくせに
何が死にたがりだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:32:19.25ID:+eaHIL9H0
自動車に寄らない大量も宅配でもの物流システムがあとちょっとでできそうだからな
完全自動運転の義務化か、いっそ個人の車所有に制限かけるなりで人類を運転から開放する方向にいくべきだわ
そういや去年くらいいまでは、自動運転車は実現不可能とかいってる阿呆がおったなあ……
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:33:23.46ID:hFsBjh0q0
乗ってみたいわ。事故も起こるだろうが0には出来ないわけだし。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:33:39.66ID:HNX+H13G0
>>237
だからこの電動キックボードは全然新しくないじゃんって話w
持ち運びと公道での安定走行は排他だからシェアキックボードなんてビジネスモデルに革新性も公益性もない
各種センサーから拾った情報でっていうのはこれから自動運転で車がやってくのがまず先でしょ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:33:55.20ID:+eaHIL9H0
>>247
それはヘルメット常備すりゃいいだけの話だと思うが……
原チャみたいに収納ボックスつけて、それが作動-終了キーでいんでないかね
それこそ法整備しろってトコなんだが
便利だから頑張ってほしいが、日本じゃまずできねえだろうな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:34:39.08ID:wjy1dgj70
ガソリンも使わないこんな便利な乗り物のネガティブキャンペーンかよ
車もそろそろ終わりだな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:36:41.51ID:aN9npyw+0
防災用の折りたたみヘルメットが認可できればかなり便利だけどな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:38:14.53ID:aOyK4NPi0
>>253
あぁLimeに限った新しさを聞いていたのね。それならそこまで新しいとは俺も思ってはいない。ただモペットでなくキックボードなのは新しい。キックボードは場所取らないからね。つまりちょこっと新しい。

そういう企業がいっぱい集まれば、ちょこっと新しいも集まり、結構新しくなる。そうなれば新しい産業と言えるだろう。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:38:41.87ID:6LLJzhQ10
>>238
プリンタのインクとかiphoneのケーブルとかみたいに
純正品以外は使えないようにすればいいだろ
ACアダプターをチェックしてるノートパソコンもあるらしい
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:41:05.37ID:vBp/Mfrj0
チャリカスでさえうぜぇのにこんなもんが縦横無尽に高速で走りだしたらうぜぇレベルじゃねーな
ボードカスは轢き殺しても罪にならない法律をまず作っとけよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:41:15.89ID:pdsbLmKr0
歩行補助具として、シニアカーと同じ立ち位置にすれば日本でも普及するかもね
健常者には自転車の方が、そうでない人にはシニアカーの方が便利だとは思うけど
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:41:18.28ID:8geABAve0
こういうのにナンバーつけて車道を走ってるのを房総半島で見た
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:41:57.07ID:Oslga3mK0
興味みたいな暑い日とかどうなるんだろうな 
高温のアスファルトすれすれで日常使いできるのか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:42:20.94ID:jVdX2MLV0
時速30キロなら平地を一生懸命漕いでいるロード自転車って所か

下り坂なら自転車は50キロ出る

まあメット必須にすればいいんじゃね?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:42:53.79ID:guSgEkNe0
>>262
そんなのいくらでも誤魔化し効くやろw
実際プリンタインクなんて大量に社外品で回ってるわけだし
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:43:20.92ID:XOS7jXtr0
日本はこういう歩行者と車の中間みたいなモノは普及しないよ
だって歩道でも車道でも危ないんだから
アメリカとかの広い道で車スカスカならいいだろうけど
日本はもっとバスを大量に走らせるべき田舎でもね
あとタクシーも増やして価格下げてもっと気軽に乗れるようにする
暴走老人問題も解決するし子育ての困難も大分減るだろう
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:44:34.71ID:9w8JXTuw0
ドローンと並んで街の厄介者になるのは確実
もう流行りとかそんなもんはどうでもいいし何でも規制緩和とかしてりゃいいってもんじゃねえぞ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:44:47.45ID:DVQhf+Ka0
向こうの人はスケボーで車につかまって移動したりしてるらしいし、
それと比べても大差ないんじゃないの?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:45:34.45ID:guSgEkNe0
なんか電動キックボードすげー欲しくなってきたんだけど基本引きこもりの俺には必要なかったわw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:46:39.47ID:u2Vq29C70
>>270
おいおい、電動アシスト車のリミッターが25から30kmだぞ
もちろんそれで30kmを楽に出せるわけじゃないが
安いロードでも平地だったらサイコン表示40kmぐらいはすぐ出るぞ?
出し続けるのは必死だが
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:47:02.56ID:/cGNDRq70
日本は通行の邪魔だ厨がいるから、スクーターの乗り捨てってか駐車ができん
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:48:47.85ID:lXR2pPcS0
安全性と利便性の二つのバランスを考えなきゃいかん
安全だけ考えてたら何も意味がない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:49:25.11ID:pdsbLmKr0
>>273
ヘルメットなしで歩道を走らせるなら6キロ(早足歩き程度)
シニアカーの制限もそうなってるしね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:50:57.14ID:lXR2pPcS0
>>284
ならヘルメット装着でも良い、もしくは法律を変えるでも良い
とにかく速度を上げないと使えない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:52:05.27ID:6LLJzhQ10
>>271
互換インクはパソコンショップで買えるが
電動スクーターは専用のスタンドでバッテリー交換するなら、
そこに偽物が入り込まないようにすればいい

モグリのスタンド出てくるかもしれんが……
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:52:12.08ID:PgLVx3Ub0
アメリカのダウンタウンは車を停めるのが大変だから少し離れた場所に駐車して電動キックボードで目的地まで行くのがラクでよく使うけれど、道や街の作りが広いアメリカだから可能なわけで日本でやったら邪魔で歩行者との自己続発だよ。日本には合わない。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:53:27.58ID:lXR2pPcS0
とにかく今は車が時代遅れになってる
高齢者に車は乗せられないし、若い人間は金がないから車に金を使えないからな
それを補う乗り物の制限が強いのなら改善の必要がある
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:53:28.62ID:doZ1QMu60
体重移動でジャンプ出来るような人なら別だろうけど
路面の状況で直ぐにコケるだろうし雨天時の制動も怪しいから
日本だと遊びと大規模屋内施設以外で使うのは無理だな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:54:20.04ID:rex8bV6n0
>>11
ベンチャーものは新しい詐欺行為の道具されることもチラホラ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:54:28.82ID:z3q77hMk0
制動能力が無さ過ぎでしょ、そもそも
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:54:47.72ID:DEfgmGOK0
>>276
そのスピードに耐えるにはそれなりのスケボーじゃないと無理があるよ
60〜80耐えるには物理的なものが強化してテクニックもいる
それ以前にそんなことやってること自体あまり見ない
かなり知ってる俺でもそれはあまりというか見たことない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:55:01.59ID:pdsbLmKr0
>>286
原付扱いならすでにされてるよ
ナンバー取って保安部品をつけて売ってるところもある
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:55:55.47ID:77QiYmtU0
昔、子供用でキックして推進するキックボードあったのにあれ大人用に出してくれないかな
輪行旅行するのに持って来いだろ
今はまだ恥ずかしくて使えないけど
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:56:34.98ID:XOS7jXtr0
交通手段についてはアメリカみたいな広くて歴史の浅い国は参考にならない
ヨーロッパはやはり狭い道が多く規制も多いはず
歴史がある国は車が無い時代から細かく道が引かれててそれが現在まで残ってるから
利便性は悪いが街に趣はあって観光客を呼び寄せる
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:56:48.76ID:+RulaiQT0
バイクよりマシ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:57:50.49ID:77QiYmtU0
>>298
ペダルをキックして  な
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:58:26.57ID:pdsbLmKr0
>>299
6キロ以上の歩道走行は危険だから違法で当たり前
自転車も車道に降ろそうという流れがあるのに
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:58:54.00ID:NJ2FIYYW0
>>276
自転車で原付に押してもらってて
止まれずに踏み切りに突っ込んで電車に轢かれた奴が居たな
ブレーキがあるチャリでも危険なのに
こんなのでそれやってたら死ぬで
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:59:12.91ID:aOyK4NPi0
>>300
他スレではパリでよく見かけたと書いていた人がいたぞ。以外と欧州も普及しているようだ。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:00:11.36ID:6LLJzhQ10
漏れはAndroidだから詳しく知らないけど
iphoneのほうはアップデートで
利用不可になったケーブルとか出てきてるんでしょ?
スタンドでバッテリー交換するついでに互換品情報をアップデートすればおk
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:00:44.33ID:XeuxegN30
>>7
手軽に乗れる
持ち運べる
要はスケートボードみたい感じかね
電動スケートボードも40kmくらい出るのが売ってる
日本じゃ公道は乗れなさそうだけど
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:01:45.39ID:NJ2FIYYW0
>>288
インクみたいな安いものは互換は見た目もチープにつくってあるが
バッテリーならまったく同じものを作ってくるだけだろうな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:02:17.46ID:lXR2pPcS0
>>305
その考えが駄目だから変えろと言ってる
歩行者の権利が強すぎて新しい技術があるのに皆が満足に使えてないし
法律もそれに合わせられない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:02:28.80ID:u2Vq29C70
>>305
流れと言うか、自転車は車道が基本です

車道が危険と判断される時だけ、歩道を最徐行で走っても良い
徐行と危険の定義はグレーゾーン
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:05:09.59ID:h/5Nkdcc0
つうかれんたさいくるでさえぶっ壊れまくりと捨てられまくりで撤退してったのに
さらにコストかかるこれが成功するのかねぇ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:06:28.20ID:5ygrzzUM0
こないだ初台の近くで見かけたけど、
通報した方がええの?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:06:53.74ID:Uehv1Eog0
>>26
俺もそう見えた
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:07:44.70ID:sfoZ3GNE0
池沼が一人で死ぬだけなら、自然淘汰だな
自然淘汰推進グッズ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:07:50.39ID:u2Vq29C70
>>316
出川の番組たまたま見たりするけど、坂道で使い物にならんからな
あれじゃメットかぶってウインカーやらつけてナンバー取って
アシスト車に抜かれる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:07:51.86ID:6LLJzhQ10
>>312
ハードウェアドングル
(USBポートなどに挿して、正規の利用者と証明する鍵にあたるもの
ソフトウェア自体はいくらでもコピーできるが
ドングルが刺さってないとアプリケーションを利用できない)
すらコピーするという噂だから
そこは否定できんw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:09:43.06ID:kRbahuta0
おーい
日本の法律厳しいって批判していたバカ記者、息しているか?
言ったとおりじゃん、既に死亡事故とか
日本は厳しいんじゃなく、的確か緩い位なんだよ

大体、スケボですら可成り危険なのでバカなんじゃないの
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:10:23.95ID:aOyK4NPi0
安全性うんぬんなら、周りに人がいたら検知して、スピード出せないモードがあればいいわけだ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:10:38.94ID:x9yefiOo0
>>318
個人所有の電動スクーターなら何の問題もない。
日本じゃ車道しか走れないからな。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:12:58.08ID:fN/8HbsQ0
日本でもトライクとかノーヘルで高速道路100km以上出してるやついるもんな。死にたがりはどの国でもいる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:15:25.58ID:VC2QSx8b0
中国の都市部はもっと走ってんでしょ?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:15:56.85ID:mNq/3mFt0
これ、ヘルメット付けないと危険だよ。
ちょっと運動神経の鈍いヤツなら頭から落ちるわ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:16:10.52ID:pBeleQ7k0
こういうのは、最初に普及するかに見えて、事故が起きて禁止機運が高まって禁止に向かうのだろう。とにかく売りたいだけなんだろうな。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:16:12.20ID:pdsbLmKr0
>>314
昔、歩道にあげちゃって、そのまま長い時間が過ぎちゃったからね
今は少しずつ意識改革を進めて、車道に下ろしつつあるところでしょ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:18:01.72ID:OBvbHfr00
カリフォルニアですげえ社会問題になってたけどこんなもん日本に入れるなよ
ましてや道狭いのに
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:18:11.58ID:UblX7pjr0
>>318
ナンバーついててヘルメット被ってれば問題ない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:18:38.01ID:x9yefiOo0
免許も必要なく、ヘルメットもせず、歩道/車道どちらにも走り、どこでも乗り捨てられるレンタル電動スクーターというシステムが問題。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:19:08.84ID:jCTE6wo00
電動スクーターはともかく乗り捨て可の手軽な移動手段はいいな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:19:14.32ID:cuAtBmEV0
>>315
シート付けて車輪大きくしたら安全だよな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:20:24.70ID:aOyK4NPi0
>>334
だが、本当に悪い行為は人を傷付ける行為であって、そんなことしてないのに、可能性があるという理由で叩かれるのは納得し難いな。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:20:51.27ID:u2Vq29C70
>>331
あげちゃってっていうか、自動車に追いやられたんだろうけどな
交通戦争の記事とか読むと洒落にならん人数死んでるからな

二年で日清戦争の死者超えるとかw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:24:20.77ID:guSgEkNe0
シートつけたらもうそれは別の乗り物やろw
やるなら車輪の大径化やろな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:24:31.03ID:aOyK4NPi0
>>340
いや、それほとんど運転者が悪いんじゃね?他の運転者が悪いからと言って勝手に俺も悪者にすんなと思うね。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:27:03.41ID:YGnbv7Wz0
バッテリー式って環境に良さそうに見えて
実は発電所で二酸化炭素出しまくって
送電ロス+放電ロスするからガソリンバイクの何倍も環境に悪いのが現実なんだよな。

更にバッテリーは寿命短いし頻繁に使うなら
1、2年に1度バッテリー交換しないといけなくなるし
見せかけに騙されないようにした方がいいよ。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:30:05.89ID:XgUDTll30
事故って死んでるやつが乗ってたキックボードをスマホでアクティベートして走り去るとかできちゃうのか
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:30:20.14ID:x9yefiOo0
実用化が見込めるのは採算の取れそうな首都圏だろうが、交通網が隅々まで整備されている東京や大阪には必要のないもの。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:31:27.17ID:OBvbHfr00
観光地とか限定で数もかなり制限するならありだな
乗り捨ては禁止
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:32:00.65ID:/wJ3g4L10
自動車の死亡事故より圧倒的に少ないのは確定的に明らか
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:32:36.15ID:GNIyGBop0
ヘルメットなしで事故っても、保険は効かないでしょうね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:33:29.57ID:eqH5ufAr0
米国は契約主義だから注意書きがしっかりしていると大丈夫。
日本は情緒主義(と言うか、テレビ主義)だからってどんなに注意書きがしてあってもテレビでかわいそうってなると罰せられる。(逆にテレビ等で取り上げられなければ被害者は泣き寝入り)
ので、日本ではリスクが高すぎて無理。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:33:49.24ID:x9yefiOo0
>>347
自動車が歩行者を跳ねる事故より、電動スクーターが歩行者を跳ねる事故のほうが遥かに多いだろう。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:44:13.17ID:yByq8ve60
歩道で走行する自転車バイク
車道横を逆走自転車
角の店舗の横断歩道から発進する自動車
角の店舗をショートカットしていくバイク自動車
に加えてこれか
大阪府で死なす気か(´・ω・`)
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:46:35.36ID:pdsbLmKr0
>>355
乗り物としてはとっくに認可されてるから、あとはレンタルサービスするかどうか。
シェア自転車より難しいのは明らかだし、始める奴もいないんじゃない?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:49:59.59ID:FbGFB8HC0
都市部では許可するな
田舎でやれ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:53:22.18ID:n8+5++E90
出前のウーバー・イーツと同じ匂いが。
どちらも、事故があっても自己責任と。
儲けだけは、しっかりと取って。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:54:44.40ID:pdsbLmKr0
>>360
電動ボード 保安部品で検索してみ

保安部品をつけて、ナンバー取って、自賠責に入れば普通に乗れる
原付扱いだから、免許とヘルメットも忘れずに
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:55:43.08ID:n8+5++E90
二輪車が走っているだけで
イライラすると書き込むあの連中の車の周りを、
今度は、これが走り回ることになると。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:17:45.67ID:DJT73lGo0
これ、日本でもやるんだっけ?

速攻で死人が出て死者何人目で止めるかねぇ…
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:17:57.42ID:LJFZlMxu0
LAでは、普通に歩道走ってて、便利そうだったな。
ただ、あそこは、車道も歩道も広いから
できるので、日本のせまーい道では危険すぎるぞ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:17:58.30ID:M3yWJUCn0
労働者階級の自家用仕様を禁止すれば
こういうのや自転車やらが普及して
世の中良くなる
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:24:58.62ID:/Es4Xhkj0
>>243
都市部で使うレンタスクーター程度なら、あまり問題にならないのさ。
四輪であっちのバッテリーなら300km、ハズレを引いたら210kmしか走れない、
となったらどうなるかなということ。
もちろん同じ料金で。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:41:08.12ID:01vPWuaj0
そりゃアメリカは自家用車がハマーサイズ、業務用車はコンボイがデフォだからひとたまりもないよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:47:44.74ID:EyV9z5iG0
>>42
シェア電動自転車は都心部でよく見かけるけど
区をまたいで乗り捨て出来るから結構便利らしい
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:49:48.87ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓【ロトの紋章⚜】


*世界中がアレフガルドと成り果てました

私は宿屋に宿泊をしながら、魔物と戦っています

--

*レインボーブリッジを渡り
フジテレビ魔王城(竜王の城)に辿り付くには

にじのしずくを入手して、虹の橋を渡って
竜王の城に向かうとかって、何のこっちゃですが

フジテレビの古舘電子飛翔体を始めとして
ソフトバンク、Googleとかの魔王軍がつおすぎるので
都内に行けないし、どうすれば良いんだろう...
--

*自宅(旅立ちの町)は、とっくに魔王軍に蹂躙されました

*フジテレビ魔王や魔王軍を攻撃したい等と
一般人は決して考えないで下さい。倒されてしまいます

【用語】
*アレフガルド → アレフ(オウム真理教)の収める土地 bb

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1155291371864858624/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:57:40.65ID:9mMc9BDo0
東京におけるマリオカートのアレみたいなもんかな。
ただこっちの方が危ないと思うけど。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:13:04.74ID:2+p0Hmzy0
>>16
でも 日本の場合は、警察もなんかおかしいからなぁ
毎日 猥褻事件で公務員 逮捕されてるしな
規制つうても、外国から入ってきちゃうんだろうな
イイな アメリカは
シェアサービスの電動自転車があって うらやましいわ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:17:10.69ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓

【スライム】


*アレフガルドの旅路では

沢山のスライムが登場するんだ

--

*アニメ声優の声で喋ったり
微細な針を含んでたり、心臓の中で踏み台昇降をするのさ

--

*主に、声優や幼い子供の魂が使われている
宇宙人の薄皮に、その魂が入っているのさ

3Dホログラムが被さってスライムっぽく見えるのさ

【虹🌈の橋を渡って行こう〜子供の世界♩】bf

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=by70yG7g4n4
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:21:44.52ID:HNX+H13G0
>>261
結局このサービスもリチウムイオン電池駆動のキックボードもはたいして新しくないってことねw
肝心の公道での安定性には一度もコメントできてない
根拠の曖昧な希望的観測に意味はないし、なんかあなた論点がぶれまくりじゃん
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:56:53.20ID:x9yefiOo0
>>1
ソース記事には「キックボード」なる単語は出てきてないのに、なぜタイトルを改変したの?

英語圏で kickboard と言うのは、水泳でバタ足練習に使うビート板のことだよ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 15:50:53.30ID:k4gWIZ4N0
あ、俺もコレみたことあるぞ、
国道一号線で国府津のあたりだったかな
OLっぽい人がこんなので渋滞すり抜けていったっけ、
保安部品は一切付いていなかったと思うが。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 16:08:41.85ID:5jlMojb90
>>383
キックボードというのはホッチキスみたいなもんよ
でもキックスケーターも和製英語だしな

スクーターだと「なんだ原付か」ってなって伝わらない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 16:22:33.51ID:aOyK4NPi0
>>380
公道の安定性?このスレで初めて出てきたそんな言葉に、そりゃ答えている訳がない。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 16:28:56.04ID:RaKe7/J30
こんだけ利用者いて年間死者9人とか随分安全な乗り物だな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 17:08:58.89ID:77As9Z5a0
>>11
今の国会議員や官僚をガソリンで全て焼却処分して、20代後半の若い奴を入れてやればいい、なるべく頭パリピな奴な
きれいに若返るぞ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 17:13:03.79ID:XzR6pKFq0
>>380
公道は未舗装でも公道だし車種で安定性が違うのにそれを
同一で言うのは無理だろ?

アメリカには工事中でアスファルト剥がした道は存在しない前提か?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 17:28:00.90ID:HNX+H13G0
>>389
何度も指摘されてんのに都合の悪い話だけすっとぼけんなよw
このサービスはキックボードを不特定多数にレンタルして公道を車両として走るんじゃないんですか?
その際にリジッド超小径ホイールの二輪車がちょっとしたギャップや側溝の網なんかでドライバーが放り出される危険がある
こうやって馬鹿丁寧に説明されなくても二輪乗りならわかりそうなもんだが
ほれなんかいえ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 17:32:09.34ID:HNX+H13G0
>>392
車種って一体何の話ですか?w
電動キックボードが公道上で一般車両に混じって走行するに足る安定性があるかどうかって話してんだけど
ちなみにキックボードが未舗装路に突っ込んだらドライバーが吹っ飛びます
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:05:05.38ID:tvZ2RVWK0
>>63
もっと小型の
このキックボードが4輪になった程度の転倒しないやつが欲しい
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:07:45.09ID:aOyK4NPi0
合体型のキックボードとか楽しそうだな。1台だと徒歩の代わり、2台合体で電動カートで30km/hくらい出せる、みたいな。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:08:21.99ID:aOyK4NPi0
>>397
そりゃ坂道登れるようにするにはそのくらいのスペックは必要だからね。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:09:56.57ID:aOyK4NPi0
つーか、キックボードで30km/h巡行なんて、まともな頭持ってりゃやらないよ。危ないじゃないか。ただ坂道は登りたいからそのくらいの速度が出せる馬力は欲しい。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:11:29.44ID:HNX+H13G0
>>399
その時点で終わってるわ
つーかそんなの最高速はリミットしたままトルクだけ上げればいい話でしょ
最高時速は関係ない
いずれにしたって車と走るのは危険ってことじゃねーか
今思ったけどあなた二輪ド素人でしょ?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:14:35.83ID:HNX+H13G0
CDIのマッピングひとつで最高速もトルクもいじれるのに、なんで坂道上るのに最高速が必要なんだよwww
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:16:39.11ID:aOyK4NPi0
>>401
そう、車と一緒に走るのは危険だから、原付扱いじゃなく歩道を走れば良い。道交法の問題だ。

トルクの話はそうなんだけど、トルクを上げれば一般的には最高速度も上がっていく。電動なんで傾斜角や速度リミッターのソフトウェア制御なども考えられるが、話がややこしくなるからね。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:25:18.78ID:HNX+H13G0
>>404
出力同じなんだから鬼トルクに振れば最高速は落ちるでしょ
ギヤ比も知らんの?
今時オンボで制御するんだからリミッターだってややこしくもなんともない
Xiaomiの電チャリは現在地の法令に準拠してアシスト比率が自動で設定されるんだけど
新しい新しいいってる割には勉強不足だよねあなた
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:27:51.17ID:HNX+H13G0
あとこのサービスは30キロで車道を走るサービスだから問題になってるんだけど
歩道走るならもっと遅くないと危険
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:29:15.72ID:aOyK4NPi0
>>406
違う、話がややこしくなると言っている。そんな限りなくケースバイケースな話しても、電動モビリティと規制の話からは離れていくだけだ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:33:48.48ID:EDeNPodM0
最高速度を歩行者より遅いくらいの4km/hに規制すれば歩道で走行?させてもいいんじゃないか
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:36:51.57ID:yuyQw9Km0
コンパクトに折りたためて軽くて原付で使えるオシャレなヘルメットがあったら需要ありそう
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:40:26.04ID:aOyK4NPi0
>>409
電動モビリティはソフトウェア制御でかなり柔軟な使い方ができるし、今までの車両の常識では計れない機能を付与する事も可能になる。

例えば周囲に人や障害物がある場合は、時速6km/hを最高に制限して、そうでない場合は30km/h出せるようにするなんて機能も将来実現できるかもしれない。

これを法律で一律4km/hに制限するとそういった車両自体が世に出てこなくなる。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:44:57.03ID:aOyK4NPi0
道交法は役人が作っている訳だけど、当たり前だが彼らは技術やマーケティングの素人だ。道交法でスペックを細かく規定してしまうと、結局は素人が設計したような製品しか生まれず、消費者への請求力は低いものになってしまう。結果流行らない。そして海外に負ける。負の連鎖。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:49:23.90ID:aOyK4NPi0
それに法律は頻繁に変える訳にもいかない。過渡期の製品を規制するにはあまりに柔軟性にかけるね、これも大問題だ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:54:47.30ID:h32+ycMD0
>>364
いや、危険な可能性がある行為を予め制限するのは行政の役目のひとつだろ。
誰が悪いとかじゃなく。
自動車だって好き放題乗らせたら危ないから免許があるわけで。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:00:35.03ID:HNX+H13G0
>>408
220 名無しさん@1周年 sage 2019/08/01(木) 11:15:48.38 ID:aOyK4NPi0
>>207
の補足。これに加えてジャイロや各種センサーの発達、コンピューターの小型化、ネットワークの拡大、スマホの普及もある。(まともな)電動モビリティは、家庭用ロボットにもっとも近い。

これあんたのレスじゃないの?
自分が言い出したんじゃん
センサーやソフトウェア制御なんてEVや自動運転の大前提なのにややこしいなんていうぐらいなら内燃機にしとき
あなた根本的に浅いよね
最高速やアシスト割合をソフトウェア制御するのはもうとっくに実用化されてます
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:00:50.83ID:aOyK4NPi0
>>415
あらゆる可能性を考慮するなら、まずは来月にでも自分たちの頭上に巨大隕石が落下してくる可能性を考慮したらいい。それで道交法なんて考えるのは馬鹿らしくなる。

行政は別にあらゆる可能性を考慮する必要はないし、もちろん誰しもあらゆる可能性を考慮する必要はない。そんなことは不可能だひ、考えた途端に破綻するのさ。

ただ誰もが少しずつリスクを取り、為政者は責任を取ればそれで良い。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:02:58.15ID:aOyK4NPi0
>>416
要素技術の種類を列挙する行為と、速度とトルクの関係を語る行為はまるで違う。あんたの話は、俺のしたい話からしたら枝葉の事なのさ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:05:36.18ID:HNX+H13G0
>>418
つーか単純に答えられないだけだろw
ギヤ比と最高速の関係も知らんくせに
ここは公道を車と走る時速30キロ出るシェアキックボードのスレだ
お前のタラレバだらけのあっさい講釈垂れ流す場所じゃございません
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:08:35.31ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓
【三菱UFJ銀行=オーム真理教フジテレビ銀行🏦】


* オウム真理教マークには
インドの少数言語であるサンスクリット語で

【AUM】

の文字が入っている

--

*三菱UFJ銀行
【オーム真理教銀行】である

・三 → 数字の3を回転するとM(魔物)、オーム真理教のM
・菱 → 釣り🎣のビシ、割りビシ

・U → オーム真理教のU、Ω、馬蹄、釣針
・FJ → フジテレビ

--

*私自身は大王イカ🦑、イカ娘とも云われれいる
*逆にモニター側が釣られてる可能性もあり cq

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1156865131734659072/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:10:55.54ID:HNX+H13G0
リチウムイオンなんて重くて効率の悪い、しかもすぐ劣化するバッテリー積んでるうちはまだまだ内燃機が有利
中国みたいに内燃機が法で規制されてるところ以外は電動バイク流行ってないでしょ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:31:18.01ID:h32+ycMD0
>>417
あらゆる可能性とか大げさに言うレペルじゃないだろ。

原付き並みに速度の出る原動機付きの乗り物を無免許ノーヘルで解禁するかどうかなんて、今の日本で議論したらアウトになるに決まってる。
それにお前もなんかあったら行政に責任取らせる気まんまんじゃねえかw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:32:36.20ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓

【UFJ銀行(現:三菱UFJ銀行)】


*UFJ銀行のロゴとは
統一協会カラーの黄色であった
(友達の輪、祝福の指輪)

--

*三菱を母体にした後
その総合商社の信頼にて東京銀行を吸収した

その後、東京銀行を切り捨てた悪質な体質とは

当時、世界一裕福であった
東京都民の顧客名簿と資産を奪った後に
「三菱東京UFJ銀行」より「東京」の名称を外した

--

*その後、統一教会カラーが
「世界平和統一家庭連合」に名称変更と共に
三菱UFJ銀行と同じ、赤系の日章旗に変化した cg

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1153983619737632768/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:44:59.68ID:aOyK4NPi0
>>422
俺は自己責任論者だよ、別に行政に集る気質からは遠いと思うけどな。大袈裟な話を持ち出したりひねくれて見せたのは、岩盤規制と勝ち誇っている連中に対しての皮肉だ。デメリットは確かにある。

あまり気にしないでくれると助かる。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 20:19:08.57ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓

【サンスクリット語】


*三菱UFJ銀行の意匠である
オーム真理教の「サンスクリット語」とは


・三 → M(魔物)
・SU → root(管理者)
・クリ → クリトリス
・戸 → 厩戸王(イエスキリスト)

である

--

*因みに、日本語とサンスクリット語との共通点が多い

*フジテレビ&Google&日本政府が
ゲーム感覚で人類を殺傷する為に
サンスクリット語を過去世界に配置したと思える cr
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 20:34:31.35ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓【孫正義のクローン体】


*オーム真理教/麻原彰晃
*創価学会/池田大作

光の戦士とソフトバンク犬

--

【要約】

*孫正義氏は、タイムマシンを使い過去世界に
自分のクローン体(麻原彰晃&池田大作)を配置して
統一協会と創価学会と云う、二つのカルト宗教を入手させた

・オーム真理教=統一協会=キリスト教
・創価学会=仏教

*一年前より「統合政府(電子政府)」を
統一協会(キリスト教)と創価学会(仏教)とを
合同結婚式にて誕生させようと動いている
その時の生贄の羊が私である

*魔王フジテレビが「One World(友達の輪)」を稼働させる為に
魔王軍の孫正義氏に宗教系を掌握させた

*孫正義氏と池田大作の共通点とは名言好き eb

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1156731862523318272/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 07:30:20.15ID:9Jnh1gmm0
50ccの原付バイクや自転車でさえ大型トラックに踏み潰される事故があるのに
こんなのが車道走り回ってたら全国各地で猫の轢死体の様になる奴が増えそう?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 08:23:08.92ID:zhk3zzrH0
料金見たら1回利用で1ドル(108円)+1分当たり15セント(16.2円)とかなんだな
目的地に着いて7分弱以内にまた乗るんでなければ乗り捨てないとどんどん料金が加算される
観光に使っても乗り捨て繰り返す感じで問題になりそう
タクシー以外に選択肢があるのは面白いけどねぇ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 09:49:59.96ID:txR6Zlg/0
日本でも原付扱いの公道走行は認められてるって
あとは乗り捨てレンタルが商売になるかだけど、行き着く先はシェア自転車と同じだろ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:06:39.01ID:khyuN3eg0
そう
保安器とナンバーとか基準満たしてれば普通に走れるのよな
別に新しくもなんともないし川にぶん投げられて撤退
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:21:45.77ID:n5LicleS0
こんなん早歩き程度の速度制限で免許ナンバー不要にしとけよ
保安器はライトと反射板だけでいい
走行区分は歩道
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:40:17.31ID:hakyE5Fy0
>>433
現行法で定められている出力以下ならそれでも全くOKだよ
要はシニアカーと同じ扱い
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:49:20.27ID:9z3j5sVB0
バカが使うと何でもダメになるんだよ
ターゲット絞ればいいのになデポジット500ドルくらいいるとか
ステイタスが高いクレジットカード持ってないとダメとか
ガキが使えたらダメなのよ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:54:19.88ID:PM4fliFA0
そしてヘルメット着用が義務付けられ、2段階右折を強要されるようになり誰も利用しなくなった
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:55:34.57ID:c8afqFt/0
大賛成だけど車輪の径が小さいからコケやすいのは体感で知ってる
せめて原付きのタイヤで作られたら全然違うと思う
コストは上がるけど安全性は段違いだからやってみてほしい
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 11:04:02.89ID:yhjDDWDK0
>>434
現行法に出力下限は設定されていないはずだが?シニアカーは電動車イスのカテゴリーなんで、医療機器としての許認可が必要になってくる。

つまり医療機器として認可を受けなければ原付となり、歩道も走れない。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 11:14:05.13ID:yhjDDWDK0
少し調べてみた。

日本交通管理技術協会というところに、電動歩行補助車等型式認定申請というのを行う必要があるってことだな。仕様を満たし認定を受けたものが晴れてシニアカー、ということになるわけだ。

行政書士に代行頼むと50万と出てきた。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 11:57:09.20ID:4Q/zlDsq0
事故ったさいの過失割合を状況問わず0:10にしてくれるならどうぞご自由に。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 12:19:19.26ID:M7Db0w050
車道も歩道も自転車と原付きだけで既に問題だらけだからなあ
更に速度差ある中途半端な車両は止めた方が良い
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 12:37:53.88ID:4UNpa5KU0
>>433
ラストワンマイルのカバーならそれで全く問題ない
歩行との併用を前提とした簡易車両を車道に出すとか頭おかしいとしか
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 12:55:41.81ID:txR6Zlg/0
>>433
シニアカーとしての許可を取ればいいんじゃない?
出力制御とかあるから、原付の許可より面倒そうだけど
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 13:23:18.40ID:mfFVqGIr0
>>433
早歩きでは危ないかも
普通に歩く速度って時速4キロくらいかな
歩道を通行できるならそれでいい
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 22:03:29.24ID:fkLE2DiA0
時速4Kmは遅めか子供老人の普通くらい
時速5kmで普通かちょい遅いくらい、
時速6kmでちょい速いくらい、
時速7kmからが早歩きくらい
じゃない?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 22:12:10.93ID:nHpD8ZJG0
ママチャリにサイコン付けて試してみればわかるけど
7km以下で二輪でバランスを取り続けるのは意外と難しいし疲れる
段差や凸凹が多い歩道だとさらに難しい
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 00:09:13.92ID:Hn0JwZ4D0
チャリでも危ないのにキックボードなんてありえんわ
歩道ったって段差はあるわけだし
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 03:44:57.85ID:yFvCeGEs0
でもさー、これでアメリカでは新しいビジネスが生まれてるわけよ。
日本もこういうのなんとかするべーよ!
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 05:28:14.56ID:5K4751F00
ひいても殺してもこのキックボード側の過失になるようにしてくれるんならかまわんよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 07:57:45.77ID:qpUXnWz60
>>446
ジャイロセンサーが発達してきているからわりと何とかなりそうだけど。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 09:55:58.27ID:dVxvEOum0
>>452
倒れないバイクとかあるけどなあ
人間の体の重心制御するってなると本体重量えらいことになるんじゃね?
それを電動で動かすってなると巨大なバッテリーとモーターが必要で
歩道で走らせるサイズじゃなくなりそう
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 12:26:22.46ID:Nr0OTaYn0
セグウェイは電動キックボードより遥かにハイテクだけど、値段も遥かに高い
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 12:52:28.95ID:dVxvEOum0
>>457
ホンダが10年ぐらい前に発表したサイズなら歩道でも邪魔にならんだろうけど
海外で展開してるのはタイヤ太くてゴツいやつじゃなかったっけ?
まああのぐらい無いと段差難しいだろうけど日本の狭い車道であれはなあ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 14:17:25.00ID:qpUXnWz60
>>458
車道というか、歩道を想定してるんだけどな。徒歩とほぼ同じ速度で巡行し、ケースバイケースでかけ足くらいの速度は出る乗り物。それでいて軽量コンパクト。

ただ日本では歩道を動力使って走る乗り物は車道を走るより更に法的なハードルが高いから、シニアカーや電動車椅子をたまーに見かけるくらいしかないだけ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/03(土) 15:00:35.01ID:YNPk8OOW0
これ結構便利でダウンタウンに出かけた時に移動手段として使ってる。
ただ、ヘルメットないとちょっと怖い。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:50:37.34ID:oSle6L340
安全に関わる商品だと一番のバカのことを考える必要があるから、難しいね
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:56:58.84ID:ho2235s30
スケートボードじゃんw
30キロもでるのw ?
そんな恐ろしいもの良く乗るな
せいぜい時速五キロ程度にしとけよw w
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 09:11:49.00ID:c99sTZHa0
政府が規制商売やってる国はセルフ経済封鎖してるようなもんだ
新規ビジネスが逃げて枯れていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況