X



【米】シェア電動キックボード アメリカでも問題に 「死にたがり」と批判される 死亡事故も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/08/01(木) 10:12:45.40ID:eTSerX609
(略)
 歩いている内に、道端に電動自転車や電動スクーターがあちこちに停められていることに気が付いた。特に電動スクーターが多い。「だいぶ無防備に停めているな、盗まれないのだろうか」と思いながら進んでいくと、ベニス・ビーチやサンタ・モニカなど人が集まる場所へ近づくほどに路上駐輪の数が増えていった。

 どうやら、これらは個人所有の電動スクーターではなく、会社が提供している電動シェアスクーターらしい。よく見れば、「JUMP」「Bird」「Lime」といった企業・サービス名が機体に印刷されており、スマートフォンでアクティベーションする機構も搭載されている。

 クルマがない観光客の多くは、電動シェアスクーターで短距離を移動しているようだった。

 ロサンゼルスを走る電動シェアスクーター・電動自転車はサービスエリア内であれば乗り捨て可能のようだ。アプリ内マップから近くのステーションか、乗り捨てられた機体を探し、そこまで歩いてアクティベーションする。好きな場所まで乗ったらそこに置いていっていい。バッテリーが切れそうな機体はバッテリー交換チームが交換しにいく。ときに回収車が回って乗り捨て機体を積み込み、ステーションに戻す──というサイクルのようだ。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1908/01/news056.html
(略)
 速度も気になった。電動スクーターでも時速30キロ弱は出ているように見えた(後で調べたところ、スペックとしては時速25〜30キロまで出る)。それほどの速度だから当然歩道ではなく車道を走っているのだが、それ以上の速度で運転している自動車から見ればかなり怖い存在ではないだろうか。

 スマホとクレカさえあれば乗れてしまう仕組みも、問題がありそうだ。スクーターの機体自身に「要ヘルメット」「18歳以上」「歩道走行禁止」など注意書きはあるものの、乗っている人たちを見るとヘルメットを着用している人が多いようには見えなかった。

「死にたがり」という批判も

 米国で電動シェアスクーターが広まったのは、カリフォルニア州サンフランシスコで2018年に導入が始まってからのため、サービスとしてまだ日が浅い。やはり事故は起こっているようで、ロサンゼルスのテレビ局「KTLA」は19年6月、AP通信が報道各社に配信した、電動シェアスクーターブームを報じた記事のタイトルに「死にたがり」(Like a Death Wish)と付けて紹介するなど、電動シェアスクーターの利用に批判的だ。

 当該記事の中でAP通信は「(包括的な統計調査はないが)米国では2018年からAP通信が数えただけでも、少なくとも9人が電動シェアスクーター運転時の事故で亡くなっている」という。一方で、「市交通局の全国協会によれば、2018年に米国だけで電動スクーターが3850万回利用された」(同)と、利用にリスクがあるにもかかわらず電動スクーターが米国でブームになっている現状を報じている。

 日本でも、クラウドファンディングサイトなどで電動スクーターの取り扱いを見かけることはある。しかし、日本の法律では「原付バイク」の扱いとなるため、運転者の免許携帯はもちろん、前照灯やナンバープレート、バックミラーなど原付と同様の整備が必要になる。米国のようなスタイルで電動スクーターに乗るには私有地で試すしかない。

 正直、こうした日本の規制を窮屈に感じることもある。しかし米国の状況を見る限り、安易に日本へ電動スクーターが導入されず良かったように思う。米国で電動スクーターが今後どのように扱われていくのか、しばし見守った方が良さそうだ。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1908/01/ki_1609376_la12_w490.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1908/01/ki_1609376_la17_w290.jpg

関連
【公道】シェア電動キックボードの「Lime」が日本参入 車道を走行、原付免許とヘルメット必要
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564558026/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:43:33.78ID:rpxIfaI80
>>11
だったら海外に出て成功してみてよ。としか言えない。
中にはそう言う人もいるけど、そんなん0.0%〜の世界よ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:44:22.65ID:EVUlMfmu0
>>100
なるほどね。出資に近い訳か。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:44:50.41ID:pahxTTaW0
轢いちゃった側の気持ちより
自分の利便性のが大事なので
日本も認めるべき
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:44:51.01ID:c5KfXKoU0
>>95
きちんとした電動アシスト自転車じゃ無ければ
整備不良の原付で交通法規も無視ということになるので
そうはならない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:45:40.83ID:jHiiNRmJ0
スクーターっつーから原付みたいなのを想像して開いたら全然違った

キックスケーターやんけ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:45:53.22ID:aOyK4NPi0
>>101
というか、その成功者の一人が>>1のLimeで、結局そういった成功者から金出して買う羽目になる。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:01.78ID:2RObdqKT0
キックボードの糞ガキですら急に道路に飛び出してくるのに30キロ出るこんなのが日本に来たら迷惑すぎるわ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:11.08ID:KzG6ItGv0
なんでも否定から入って落ちぶれた日本
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:19.08ID:0Jh/gPKS0
>>98 道路舗装などで、縦方向の段差も生じやすい
これも車輪が小さいので、横倒しになりやすいね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:19.43ID:zSDat3Av0
土地がないと何もできない、建物がないと雨風をしのげない
というのに日本はそれらに税金をかけてるからできるだけ小さく小さくなっていくんだ
「起きて半畳 寝て一畳 天下とっても二合半」の精神で頑張るしかない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:23.95ID:g5ci8DUH0
>>92
走行自体は止められない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:37.88ID:mLpAtx9o0
荷物のらんから身一つの移動だけ
タイヤ小さいから膝だの腰だの年寄にツラい
ちょっと当たれば転ぶから路上強盗の良いカモ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:47:28.43ID:EVUlMfmu0
>>91
戦後の混乱期どんな世の中だったんだろうねえ。
価値観がひっくり返って、新しいこと何でもやってみる、ってわくわくするよね。
行政も手が回らず後手後手。

今はそれが共産党の中国で起きてるという不思議もあるけど。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:47:58.55ID:aOyK4NPi0
>>110
誰のせいで我慢しなきゃならないんだろうね。我慢を強いている連中を糾弾する時期に来ていると思うな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:48:05.67ID:uYZMS0ph0
>>1
こんなタイヤで20キロも30キロも出すなよ、どうやって急ブレーキかけるんや
楽しいのはわかるけど危なすぎだよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:48:37.35ID:EVUlMfmu0
>>111
大臣なんかいってたよね。
止められないけど安全装備とか義務づけるのかね?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:02.51ID:9BI1T5ts0
日本の路側は整備されていないから、こんな小さな車輪で走ったら転倒しまくりだろ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:02.54ID:HTKDdr3t0
どういう層に重要あるの?
転びやすい
原付免許必要
荷物は殆ど持てない 自転車で良くない?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:19.10ID:aOyK4NPi0
>>114
そうね、だがそれは古いテクノロジーと古い文化によって形成された失敗に基づく規制だ。いい加減、リストラクチャーする頃合いなのよ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:29.26ID:AiqhmRJX0
自動運転オンリーなら普及してほしいな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:33.59ID:YmlpW2iP0
スーパーやホームセンターのカート程度の小径タイヤ(空気無し)で公道を走ろうというのが異常
僅かな凸凹で乗員が前に飛ぶのは目に見えてる、ブレーキの制動能力も無いだろ。 死ぬわ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:57.36ID:lMVCFNVN0
これタイで見たわ
かなり普及してたな
でもバッテリーがなくなるとたいへんらしいから使わなかったけど
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:50:17.43ID:bSycHjHZ0
意外と足腰が弱った老人向きかもしれん。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:50:33.44ID:V+WybL9A0
>>92
まだ元気よく走ってるよ
走ってる本人たちは信号待ちで楽しそうに手を振り
横断歩道の日本人は苦々しく睨みつけながら歩いてる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:50:51.66ID:bNbizBxh0
>>122
男子中学生がママチャリに乗ってる日本に死角なしやな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:08.31ID:xtIfRTb80
最近、ガキが普通に公道をキックボードで走行してるけど
親は警察はちゃんと注意しろや
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:41.58ID:aKQNYrS30
いつになったらキックボードは浮くの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:45.53ID:zSDat3Av0
>>117
日本は狭いのに災害大国なのでどうしようもない
自己責任で生きていける環境じゃないんだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:47.14ID:EVUlMfmu0
>>122
シェアサイクルのほうがいいでしょ。
たぶん。
電動アシストならさして体力いらないし。

とすると、自転車乗れない人かな。
あとは、シェアサイクルは場所必要だから、それが楽にはなるねえ。

ただ、自転車より危険なのをどうするか。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:57.33ID:c5KfXKoU0
>>120
あれ昔50ccカーというコミューターを作ろうとして
変に法改正した名残だから
もう再度法改正して閉め出すべきだな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:53:03.67ID:c1C6cduw0
むこうの道路はとんでもなく広いから大丈夫
住宅街の生活道路でも日本の国道ぐらいあるw(マジでw)
だから路肩を走ってもぜんぜん問題ない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:53:32.93ID:EVUlMfmu0
>>127
よろけるんじゃない?
前後1輪ずつじゃなくてどっちか2輪位じゃ、バランスとらないといけないし。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:53:41.68ID:sURehT9W0
>>123
当時と何が変わったか。
たしかに道路はキレイになったが交通量は尋常でなく増えた。
古いものはなんでもだめというわけじゃない。
自転車すら扱いを持て余してるのに、いまこんなモノ認めるのはどうかと。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:54:16.33ID:4gwez+DY0
これ道路の段差がヤバい
乗り慣れてるやつはうまく体重を分散させてしのぐが、
普通のやつはモロに引っかかる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:54:30.74ID:guSgEkNe0
>>95
車側の責任になるのは当たり前だろw
キックボード側のマナーとかは関係ない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:55:15.89ID:egguWhfo0
アメリカは電動スケボーも合法なんだよな
あれの方がよっぽどやばい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:55:22.07ID:yuyQw9Km0
youtube見るとバンバン車と一緒に走ったりスキマ走り抜けたりしてる
こいつはワクワクしてきたぜ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:55:27.26ID:EVUlMfmu0
>>134
シニアカーかなにかの関係で、規制が強めにくい、といってたような。

あんな目障りで邪魔なのはないけど、みんなかかわりたくないから遠巻きにしている。
結果安全、という訳がわからない状態に感じるけど。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:55:36.29ID:q/y3GsK70
>>135
渋谷スクランブル交差点で延々とスケボーやってる糞ガキは何で取り締まらないのか謎だわ。
よく車に轢かれそうになってるが、あんなの轢いたら運転手が可哀想だわ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:56:20.06ID:EVUlMfmu0
>>143
それ、日本でも乗ってるのみたな。
たぶん違法だよね。
普通の歩道とおると。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:56:52.94ID:zSDat3Av0
>>137
自分ならうまくやれるという傲慢さは
テレビで野球を観戦して自分が監督をやったほうがマシだと思ってるオヤジと変わらん
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:56:52.96ID:2oAjiDRe0
中国でもそうだろうけど、自転車でさえ無免許okで死者まで出す始末。
こと公道上においては規制はどんどんやれ、人命優先だろ。自由でいいなーと外国を羨ましく思うんじゃなく、自由がない分他で補完できてる日本マンセーだろ。
科学が遅れる、ベンチャーが育たないなどあるが、危険なものにベンチャー不要だわ。平和利用しかできないものだけを開発しよう。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:56:54.43ID:aOyK4NPi0
>>139
もちろん古いものを全否定などしないしその必要もない。例えば道路の過密さは都心で暮らしていると上がっているように見えるが、これは特定の場所、特定の時間に人の移動が集中するようになっているからで、日本全体ではそんなことは全然ない。

つまり全国一律の道路行政を行う理由が、かつての日本ほど存在しないんだな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:57:22.01ID:c5KfXKoU0
>>145
シニアカーとは関係ないはず
原付の派生だから
シニアカーは歩行者扱い
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:57:27.94ID:HTKDdr3t0
>>143
アメリカって轢いたときはどうなんだろう?
日本みたく車側に厳しいのかなあ?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:57:36.40ID:kke4r/kz0
今、原付を家の前に置いておいても駐禁キップ切られるから
乗り捨てとか無理じゃない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:57:36.78ID:NK5V1RBY0
こういうの日本でもやってほしいが道狭いのと飲酒運転とか悪目立ちするDQNたちの格好の遊具になるだろうな

こういう乗り物が悪いのではなく使う人間の問題
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:57:56.15ID:EVUlMfmu0
>>151
そうなんだ。
なんで規制しにくかったか、知ってる?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:58:26.01ID:d8lJXwd80
>>28
砂利一粒で一発アウト
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:58:37.72ID:guSgEkNe0
近所で違法電動一輪車のって通勤してるリーマンいたわ

興味あったんでチャリンコで追っかけようとしたが速すぎて追いつけなかったw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:59:01.02ID:c5KfXKoU0
>>155
もうほとんど作ってないけど50ccカーの失敗を認めることになるから
嫌なんだろうな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:59:04.95ID:gRlKspWS0
前、駅のホームで電動一輪車みたいなのに乗ってるやついたわ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:59:37.81ID:aOyK4NPi0
>>148
誰も自分なら上手くやれるなど言ってない。妄想家だな。日本には地震はあるがトルネードはない。シロッコもない。間伐もない。ことさら地震を理由にする奴は視野が狭すぎる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:59:43.09ID:bi1ARTpS0
中国のシェア自転車
すごいすごいー
って言ってたアホども
いっぱいいたけど

山ほど川に捨てられ
バンバン倒産し
あげくに大量のゴミと化した
チャリの山

あれで何も学習しないやつが
日本にもまだいるのが
あきれる。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:59:52.37ID:EVUlMfmu0
>>156
ナンバーとるには、ブレーキと灯火だっけ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:06.97ID:sURehT9W0
>>150
地方都市もクルマ社会で時間により大渋滞だったりするんだなこれが。

全国一律である必要ないのは確かかもしれないが、仮に田舎だけ認められたとして、田舎で電動キックボードなんかどこに需要があるのか。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:09.93ID:KD+M1QnS0
>>152
アメリカの裁判は、弁護士次第だ罠
どっちのプレゼンが面白いかで勝敗が決まるww
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:13.68ID:HTKDdr3t0
こんなん路肩走って突然転倒されたら避けれる自信ないよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:15.88ID:jfasoNZc0
>>4
お前ぼっちなんだから車に乗る必要ないじゃん
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:20.84ID:Dem7L+WK0
アメリカ行ったけど 電動だろうがスポーツサイクルだろうが
道がでかすぎて事故なんて絶対に起きねーぞ

てか、誘拐や強盗が怖くて誰も道歩いてねーけどな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:29.45ID:g5ci8DUH0
>>120
視認性の強化ぐらいかな
シートベルト搭載してるのもあるがそれが安全かは疑問だけどな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:42.95ID:cGOnpZx70
タイヤのちっちぇのは実際恐いんだよな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:58.68ID:aOyK4NPi0
>>162
だが、おかげで企業が育ち、アメリカに目を付けられるくらいに経済成長した。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:01:18.59ID:V+WybL9A0
>>162
ほんこれ
規制が規制がと言うばかりで
何も勉強しないどころかニュースも見てない池沼だよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:02:10.68ID:EVUlMfmu0
>>159
実態がないのに、その失敗を認めたくないから放置したら、その制度を使ったのが出てきたのか。
だったら、制度を有効利用しているとしか言えないから、いったんそうなると、狙い撃ち的な廃止は、恣意的過ぎるか。

なるほど。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:02:33.10ID:NJ2FIYYW0
これ簡単に盗まれそうな気がするんだけど
意外と平気なのか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:02:47.15ID:aOyK4NPi0
>>164
地方は地方で政令指定都市に人口が集中した結果だよ。あと通勤時間が被っている。未だにフレックスタイムスらまともに運用できていない証だな。あと休日もみんな一緒だし。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:02:55.63ID:HNX+H13G0
30キロで段差や未舗装に突っ込んだら体がふっとぶぞ
そのうち死人が出そう
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:03:10.35ID:12rx+t000
簡易でも良いから免許はとらせた上でやらないと事故祭りになると思うんだが
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:04:26.01ID:sURehT9W0
ま、こんなの認めて問題が起きたらどうせ「為政者が無能だから」とかいわれるんだろうし、規制がなくなるとは思えんなw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:04:51.32ID:Rw+KL2fV0
バッテリーとモーターだけ欲しいわ
発信機ってバッテリーに埋め込んでるのかね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:05:03.35ID:zSDat3Av0
>>161
台風が来ればもちろん被災するが全く来なければ渇水になる
夏も暑ければ熱中症患者が増えるが熱くなければ冷害で米が不作になる
どちらに転んでも不利益を被るのさ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:05:03.65ID:NIEGfgGK0
車道の真ん中を走行すれば邪魔者扱いされて当たり前
自転車専用ラインを走行させれば良かったとか?
置き場所は民度でしょ?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:05:17.99ID:7X7Sb+lx0
走る以前に止めてある状態ですでに邪魔で迷惑になるね
点字ブロック塞ぐか、人の往来の邪魔する位置に置かれるかって感じ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:05:37.85ID:EVUlMfmu0
>>180
ミラーもか。

ミラーは、自動車みたいにカメラOKになるかもね。
それをどこで見るかが問題だけど。
HMDとかかな。

だんだん未来的になってきた。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:05:40.29ID:sURehT9W0
>>179
それだけ知ってて、なぜ電動キックボード規制緩和が必要だと思うのか。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:06:12.34ID:acqORN0U0
道路って段差があったり穴があいてたりするからコケるだろう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:06:58.45ID:JbArvh6V0
現地でも乗ってんのは水上バイク乗るようなウェーイとマリカーでヒャッハーするガイジンみたいな奴らだろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:01.48ID:aOyK4NPi0
>>186
そんなこと言われるまでもない。ただ地球全体から見たらわりと良い地域にあるんだから、災害をネタに泣き言いう為政者はやはり無能となる。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:01.68ID:d8lJXwd80
>>123
これにどんな新しいテクノロジーがあるの?安価で小径タイヤで安定して走行出来きる技術なんて確立出来るわけがない。
いい加減な事言うなよ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:20.44ID:sURehT9W0
>>189
日本の為政者の交通行政の成果といえば、各種規制の結果の交通事故死亡者数減少だろう。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:24.51ID:zMAq7EXv0
>>119
自転車でいいよねw
別に何十kmも乗り回すわけじゃあるまいし
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:39.26ID:aN9npyw+0
改造してタイヤはスクーターサイズにしないと危ないな
座れるようにしたほうが良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況