X



【航空】エアバス、風に応じて翼の先端を動かせる機体を試験 アホウドリから発想 空気抵抗を低減し乱気流の影響を抑える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/08/04(日) 01:51:22.32ID:WIK7wpDH9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190803-35140835-cnn-int
 欧州航空機大手エアバスがこのほど、風に応じて主翼の先端を上下に動かせる小型スケール機を開発した。
着想源となったのはアホウドリが飛ぶ様子だ。

この「アルバトロスワン」はA321型機を基にした機体。
炭素繊維やガラス繊維で強化されたポリマーから作られており、翼端には半空力弾性ヒンジを搭載している。
翼端は風に反応して曲がったり開いたりして、空気抵抗を低減し乱気流の影響を抑える。

開発は海鳥のアホウドリからヒントを得た。
アホウドリは風の強い日には翼をほとんど動かさずに何時間も飛び続けることができる。

エアバスの技術者、トム・ウィルソン氏は「ヒンジを搭載した翼端というコンセプトは新しいものではない」と指摘。
軍用機は空母の収容能力を増やす目的で同様の翼端を活用していると話す。
ただ、飛行中に上下に自在に動く翼端を試す航空機はアルバトロスワンが初めてで、その可動部分は翼の長さの最大3分の1に及ぶという。

現時点ではアルバトロスワンはまだ試験段階。1年8カ月の開発プログラムを経て、今年2月に初めて飛行試験を行った。
エアバスは引き続き、飛行中に翼端のロックを外して2つの飛行モードの遷移を調べる実験を行う予定。

エアバスは7月、ワシやタカなどの猛禽(もうきん)類に着想を得たコンセプト機も公表していた。
また、この2年間は一部の旅客機に小型の「リブレット」を装着。
サメ肌を模したざらざらの表面構造を胴体や主翼に取り付けることで、高速巡航中の抵抗を低減させる取り組みを進めている。

https://amd.c.yimg.jp/im_siggkFqW9GnmvbQTtGmikoGFqg---x900-y506-q90-exp3h-pril/amd/20190803-35140835-cnn-000-3-view.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/08/03/905f2285ea9f8ddbad821e483463d741/t/768/432/d/albatross-stock-super-169.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:54:32.28ID:SoqQLM9p0
な?F-14を配備すべきだろ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:55:48.42ID:XStqQNIZ0
>>2
前後じゃなくて上下やで
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:56:32.12ID:csFxryoz0
阿呆踊りから発想したんで?ほんな言い方したらあかんのんじょ!
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:57:39.53ID:f9cHZ+q80
また墜落するの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:58:55.76ID:s02ONvHj0
>>4
作れるか作れないかでいえば作れるが、作ったのを売れるか?のほうが問題やね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:59:13.67ID:xj+xoKFo0
何がこの世に事象を生むのか?どうして我々は完成品しか見ることが出来ないのか?問い続けなければならないのだ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:59:54.71ID:RyQIjDRm0
メンテがめんどくさそう
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:03:47.04ID:iQQGW8f60
アホウドリの名前、変えてやれやw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:04:20.66ID:s02ONvHj0
>>17
なまけものも悲惨だと思う。あいつらすげー省エネでリンゴちょっと食うだけで1日過ごせるくらいコスパいいんだぞw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:06:23.99ID:SPsRNfgU0
可変翼の戦闘機って、実は凄いんだぞ。

主翼の揚力発生点が移動する。
水平尾翼の効きも変わる。
操縦特性が大きく変わる。
フラップ可動や武装に影響する。
主翼の可動軸に物凄いストレスが加わる。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:08:26.24ID:s02ONvHj0
フラップダメ?動かない!

ぶーぶーぶーぼかーん

がなくなるわけか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:14:40.59ID:o5smAT0s0
高翼配置で主翼全体を傾けたほうが面白そうターボフォンは尾翼へ配置
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:19:04.88ID:tr/kTUio0
そろそろ日本とブラジル間をノンストップで直行出来る飛行機を開発してくれ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:22:56.95ID:m+3LgT8X0
ポキッって逝かないの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:25:10.56ID:WORqZPEh0
>>27
開発できたとしても多分運賃に対して需要が追いつかない
コンコルドと同じ運命をたどる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:36:07.77ID:JJCSA8k/0
>>1
>翼端は風に反応して曲がったり開いたりして、空気抵抗を低減し乱気流の影響を抑える。

横風に弱そう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:45:38.29ID:7zOf9kcf0
翼断面を可変にした方がよさそう
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:46:44.26ID:fxchlYcx0
で、また操縦士と逆の操作して墜落?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:57:27.13ID:BuMpRNyJ0
前からなかったか?
戦闘機とかで
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:59:25.37ID:UGWnRerK0
>>20
面白いけど、なんでこれを早くやらなかったとも思う。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:31:02.79ID:+TzU4z8E0
アホウドリの真似したら離着陸がひどいことになりそうだが
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:36:09.90ID:9eQ33x2w0
バイオニックコマンドー…、ついにあの計画が始まってしまったのか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 04:47:13.73ID:WW6jAcEG0
>>4
もう作ったところでロクなものが出来ない。いまんとこやれるのは川西のみ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:14:00.50ID:5ppsLO0b0
このアホウドリ怒ってるな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:11:41.19ID:6avK8FOY0
>>45
それもそうだが、開発に費用と手間がどんどん高騰化して
業界が淘汰されたの大きな原因
戦勝国の米国だって
傑作戦闘機P51を生み出したノースアメリカ社はもう存在しないし
零戦のライバル機を生み出したグラマン社は今は無人機、ドローン屋だ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:32:58.65ID:XROfRGDi0
>>54
エアバスもダメリカの大手に勝てないからエゲレスとフレンチと独逸の落ちこぼれどもの連合だしなw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:49:06.71ID:rme0d9W10
なんだ、F−8クルセーダーのパクリか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:04:09.10ID:quU6ZrYe0
ルフトハンザの飛行機からだったと思うが、今の新しい飛行機は、
翼を手に例えると、翼端の手の平を上に曲げた形の主翼を使っているね。
(尾翼はそうではないようだが)。

このエアバスのは、それを一段進めたものなのだろうか。
翼端の手の平の稼働部分が壊れてちぎれたら、どうなるのかな。


ゼロ戦は艦船に積める台数を増やすために翼端を切り詰めた「改良型」
を作ったら、燃費がわるくなってしまい、航続距離がうんとへったという。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:13:23.64ID:6V+w+2JE0
>>41
なんかもぎれそう
でもそれが合理的なんだろうね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 15:45:06.57ID:IjolBhn+0
つバルキリー
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 15:48:30.73ID:6HclmxVT0
麻生鳥なんて縁起悪いからやめろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 03:21:52.49ID:9ccJiNVj0
主翼で揚力、前寄り重心を水平尾翼でマイナス揚力でバランス
このやり方からはいつか脱却する時代は来ると思うが、そうなったら十字架みたいな形状も捨て去った方がいいと思う。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 21:10:59.42ID:R/4mbzFU0
>>63
そこでフライングVですよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 21:17:13.61ID:4M6EiKMs0
A321型機を基にしたっていうから実機かと思ったらラジコンなのな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 21:33:52.83ID:pJu/jMRi0
>>59
グニグニ動くってことはそれ以外の非稼働部分の主翼で十分揚力は得られている
ってことじゃないかな。
まあグニグニを入れればウィングスパンが長いからメリットはあるだろうけど。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 22:31:34.37ID:Jt5PxIWG0
鳥の形をまねるわりには,垂直尾翼をなくさないんだね。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 22:58:08.30ID:Jt5PxIWG0
>>71
あれは油圧が全部ダメになったのがいけなかったんじゃないかな。
B2みたいに垂直尾翼のない飛行機もあることはあるわけだし。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 22:12:45.42ID:tGTDK4wV0
前縁と後縁の翼面を翼幅ごとに電動アクチャエーターでFBWで操作して
曲げ応力が少なくて誘導抵抗が最小になるような理想的な翼幅方向の揚力分布を実現するのは可能だろうなぁ

そこは前進翼も踏まえて抜本的なものCL/CD比を実現してほしい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/06(火) 22:23:01.21ID:S37hXg5s0
いまは、エンジンパワーさえあれば
なんでもできるから、わさわざ変形しないほうがいいんだろ
早い話が、6発にしたら垂直にとべるじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況