X



【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは? ★11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/08/05(月) 04:12:21.45ID:VytURMVm9
【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは?

2019/08/03

https://www.nytimes.com/2019/08/02/science/math-equation-pedmas-bemdas-bedmas.html

The Math Equation That Tried to Stump the Internet

Sometimes BODMAS is just PEMDAS by another name. And no, the answer is not 100.

CreditCredit
By Steven Strogatz
Aug. 2, 2019

807
Mathematical Twitter is normally a quiet, well-ordered place, a refuge from the aggravations of the internet. But on July 28, someone who must have been a troll off-duty decided to upset the stillness, and did so with a surefire provocation.

It has to do with something that high school teachers call “the order of operations.” The latest blowup concerned this seemingly simple question:

https://twitter.com/pjmdoli/status/1155598050959745026?s=21

Many respondents were certain the answer was 16. Others heard Yanny, not Laurel, and insisted the right answer was 1. That’s when the trash talking began. “Some of y’all failed math and it shows,” said one. Another posted a photo showing that even two different electronic calculators disagreed. The normally reassuring world of math, where right and wrong exist, and logic must prevail, started to seem troublingly, perhaps tantalizingly, fluid.

[Like the Science Times page on Facebook. | Sign up for the Science Times newsletter.]

The question above has a clear and definite answer, provided we all agree to play by the same rules governing “the order of operations.” When, as in this case, we are faced with several mathematical operations to perform ― to evaluate expressions in parentheses, carry out multiplications or divisions, or do additions or subtractions ― the order in which we do them can make a huge difference.

When confronted with 8 ÷ 2(2+2), everyone on Twitter agreed that the 2+2 in parentheses should be evaluated first. That’s what our teachers told us: Deal with whatever is in parentheses first. Of course, 2+2 = 4. So the question boils down to 8÷2×4.

And there’s the rub. Now that we’re faced with a division and a multiplication, which one takes priority? If we carry out the division first, we get 4×4 = 16; if we carry out the multiplication first, we get 8÷8 = 1.

Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority. To break the tie, we work from left to right. So the division goes first, followed by the multiplication. Thus, the right answer is 16.

More generally, the conventional order of operations is to evaluate expressions in parentheses first. Then you deal with any exponents. Next come multiplication and division, which, as I said, are considered to have equal priority, with ambiguities dispelled by working from left to right. Finally come addition and subtraction, which are also of equal priority, with ambiguities broken again by working from left to right.
(リンク先に続きあり)

https://static01.nyt.com/images/2019/08/02/science/02EQUATION1/merlin_158743359_ff291f8a-d473-4849-9d81-9762826b55f4-articleLarge.jpg?quality=75&;auto=webp&disable=upscale

★1のたった時間
2019/08/03(土) 23:56:14.48

前スレ
【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは? ★10
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564928498/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:15:13.59ID:MlJZd/fE0
>>1
数学の本質とは
何の関係もない
単なる形式の問題
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:20:21.10ID:C6jt2AfK0
話し合っても無駄だってことはよくわかった
紛らわしい書き方をしないように気をつけましょうという話だね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:22:05.45ID:C6jt2AfK0
(でもやっぱり6だよな…)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:28:05.81ID:Aez7aFpy0
この学者広告費で大儲けだわw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:45:59.09ID:CjWZqNKt0
俺のtwitterに知らない外国人がこんなリプしてきたんだけど、なんて書いてあるのか教えてm(_ _)m

Last October, I travalled to Nasu Plateau for the leaf peeping (called "momiji-gari" in Japanese),
accompanied by Randolph, a friend of mine. Red, orange and amber – we were enjoying watching
the beautiful colour of autumn leaves.

At that time, two Japanese girls were approaching to us, and I found them sexually excited. It was
at the next moment that we encountered an improbable event. Before our eyes, they suddenly
undressed themselves naked, and began dancing a blasphemous dance. While one of them were playing
a monotonous melody with the flute, the other girl screamed "fuck me!"
We were so bewildered at their shameful behaviour that we couldn't so much as say "shame on you."
It was nothing but "the unnamable." How I wish I could totally forget it!

When I left Rhode Island for Japan, another friend told me that not a few Japanese women regarded
every white men as handsome. I made it a rule never to believe such racial stereotypes, but at the event
I found this rumour true.
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:51:38.07ID:js6O6x8A0
前スレ
999 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 04:48:24.22 ID:jXhHe9750 [18/18]
>>996
1/2かどうかは分からないけど、2では無いということだよね
つまり答え16では成り立たない

すまん1/8だった
16では成り立たないのは、文字式だからだよ
文字式の場合は、省略された掛け算は除算に優先する
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:52:04.95ID:gsx3+XBu0
1やろ普通に
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:52:10.50ID:BCg6dGev0
単項式と多項式と関係だ。この場合2は係数みたいなもので下の話はちょっとずれるが。
マクローリン展開だと {1, z, z^2, z^3, ・・・} これらの単項式はベース
代わりに z × z × z 等は使わない
省略系とそうでない大きな差は、計算途中か、計算済みの差
式でz^nの前後がどうであっても、z^nはまとめて計算される=計算済み
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:52:18.52ID:zFZ7Rq+n0
1だよ。
係数と演算子の優先順位知らんやつがおるんか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:54:42.01ID:BCg6dGev0
ようするに ab = a×bの計算結果、だと言えば済むこと
たとえばa=2 、b=3ならば、abは6だが、a×bは2×3でこっちは計算途中
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:54:50.22ID:vZk/OJwH0
2(~は、括弧外だから優先ではない、に気づいたかどうか?ってのが始まり
気づいた上で2xと同じだから1 or 2×4で左辺から計算して16
で別れる
それ以前の人が多い希ガス
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:55:36.25ID:wLMheAKg0
>>12
8/2=4
2+2=4
間違いじゃないよね
正誤は常識や慣習でなく規則で決まるものだ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:57:04.94ID:7zhsATzd0
リンゴが二個とミカンが二個づつ乗った皿が二枚あり、果物の数では8個となります これらの果物を8人で分けたとしたら一人何個果物がもらえるでしょう?
答え:1個
8枚の皿を四人でわけあったので皿は一人二枚持ってます 一枚の皿にはリンゴを二個、もう一枚の皿にはミカン二個を置いていくと果物の数は何個になりますか?
答え:16個
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:57:32.87ID:zFZ7Rq+n0
係数ってのは×の省略じゃないんだよ。他の演算子より優先する。
これを知らないバカが騒いでるってことかw
いやぁ学力低下がすごいねw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 04:59:50.92ID:1VwzYcBS0
1じゃないの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:00:09.32ID:Qj9ShqmE0
 
まだやってるのか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:00:28.43ID:zFZ7Rq+n0
>>25
あ、バカが釣れたw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:00:54.72ID:kIuqTbML0
2×4をなぜ2(2+2)と表さなければいけなかったのか
2+2は保持したまま2を掛けて欲しかったから
その場合4+4だから8÷4+4で6
()内は優先されるという話がさっきあったから
8÷2の処理より優先されるってことでいい?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:01:55.17ID:nVh+1PmK0
2a/2aをa^2と答えるひねくれ者はそういないと思うが、2×3÷2×3なら大抵は9と答える
つまり2(2+2)を{2(2+2)}と解釈するか2×(2+2)と解釈するかで派閥が分かれてるだけ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:02:50.69ID:Aez7aFpy0
>>29
ここを読むんだ!

When confronted with 8 ÷ 2(2+2), everyone on Twitter agreed that the 2+2 in parentheses should be evaluated first. That’s what our teachers told us: Deal with whatever is in parentheses first. Of course, 2+2 = 4. So the question boils down to 8÷2×4.
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:04:11.86ID:zFZ7Rq+n0
>>29
バカだな。
2+2を優先するだから4
次に係数だから8
8÷8で1
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:05:04.48ID:zFZ7Rq+n0
>>31
くやしかった?
ごめんなw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:05:23.02ID:9nJwQqGH0
8÷4+4 これはないわー
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:08:15.59ID:jXhHe9750
>>14
計算結果の誤差は深夜というか朝方だしね

8÷x(2+2)=16
x=0.125

8÷0.125(2+2) = 16

>>1の8÷2(2+2)とは式が違ってくるので
8÷2(2+2)=16は成り立たない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:14:02.65ID:D+Y8z+jF0
8/2(2+2)=1


これ以外の答えがあるはずがない
誰か反論よろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:14:06.86ID:Aez7aFpy0
>>38

742 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2019/08/05(月) 02:50:28.08 ID:azgvkEsA0 [52/72]

しょうがねえもう一度書く

数式は整数の公理と線形結合の性質をみたすと仮定する

8÷2(2+2)
=8÷4+4
=2+4
=6 □

これが絶対に正しい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:19:15.10ID:ESHtdkhJ0
簡単過ぎる問題の方がアホが集まってスレが延びるんだね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:20:30.41ID:I0HSt0310
>>39
俺、中卒だけどそれで合ってると思う。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:21:48.64ID:wlxOsB120
>>37
もし数値式に、省略掛け算の優先ルールがない場合、
8÷x(2+2)
のxに2を代入した式は、
8÷2(2+2)ではなく、
8÷(2(2+2))なんだよ

つまり、
8÷2(2+2)=16
8÷(2(2+2))=1

文字式じゃない場合の掛け算省略のルールが
はっきりしないのが混乱の原因
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:23:11.27ID:nVh+1PmK0
>>33
設問にその記法が一般的な代数学の係数を意味するという前提がないので2(2+2)を単項とは断定できない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:23:15.54ID:hFZWL8LV0
江戸時代に農民が算盤にハマってた理由がわかった気がする
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:23:18.76ID:6o8I48Fq0
代数でもない普通の数字の時
×を略していいなんてルールなんかない
2 4 と書いて2×4とはならない
ルールに乗っ取ってない式だから
勝手な解釈で16でも1でも好きなように
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:23:32.19ID:wlxOsB120
>>39
8/2*(2+2)=16
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:24:01.60ID:sXge09x50
2(2+2)が一つの数字と考えるって事じゃないの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:26:07.55ID:wlxOsB120
>>47
> 代数でもない普通の数字の時
> ×を略していいなんてルールなんかない

本当?
2(a+2) にa=2を代入したとき、
2(2+2)と書かない?


> 2 4 と書いて2×4とはならない

それは台数でも同じだよ

24aは24*aであって、2*4*aのことではない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:27:28.08ID:jXhHe9750
>>44
検証すると16では成り立たない
掛け算の優先ルール云々が不整合のもとかもしれない
2(2+2)は先に8という解を出すのが正解で、2×(2+2)のように切り離すこと自体が間違いではないだろうか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:29:51.94ID:5mLU2FEq0
>>32
8 ÷ 2(2+2)が現れた
ツイッタのみんなは()の中の2+2を先にするというのには同意した
それは教師が()の中のものを先にやれやって言ってたそのことや

もちろん2+2 = 4や
で問題は結局は8÷2×4ということになる

だがしかし1派の人らはこれにすら至らんのやw
これ以前の問題なんやw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:31:43.44ID:Af4RDs3R0
もし学校のテストで出たら
間違いなく答えは1だよ
数学に精通してる俺を気取ってるおじちゃん達は
その場では恥かくよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:32:04.97ID:6o8I48Fq0
>>50
途中の計算式の過程でしょ
それは計算途中で書いてるだけで正しい式じゃない
途中式では前の式から解釈の仕方が明らかだから間違った計算はしない
24aの下りは言いたいことがわからない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:34:08.21ID:Ic572tg50
2*2*2/2*2*2=1
という目くらまし
頭から順に計算していけば=16
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:34:53.07ID:aXRI99Pb0
小学生にも解りやすく説明します。

式の中でなぜ2×(2+2)で×だけ省かれているでしょうか?
それは出題者が2(2+2)を一つのグループとして見てほしいからです。
割り算はa÷bをa/bのように分数としても考えられますよね。
そこで出題を見ると8は分子、2(2+2)は分母のグループに区別することができます。
そうすると分母側を計算すると8になりますから、分母と分子は同じ数になり答えは1になるのです。

これがもし8×2×(2+2)ですと出題者の意図としては括弧を先に計算し8×2×2で、左から順に計算して答えは16となります。

小難しいことを抜きにし、出題者が×をつけるからつけないかの単純なことに目を向ければ、こんなにも簡単なことなのです。

このシンプルな考えこそ数学の美しさなのです。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:35:03.66ID:2Ct4/HNo0
>>49
オレもそう思う。
最初の式の形が「8÷○」となっていて、「÷」以外の演算記号が無い時点で、「ああ、8を○で割って欲しいのね」と理解するのが自然だと思うね。
むしろ○の中に掛け算があるから、と言って、それを後から外に出して来る解釈の方が無理がある気がする。
当然、演算方法としてはそれでも間違っては無いけど。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:36:24.48ID:nVh+1PmK0
>>54
中高の数学のテストで出たら1、算数のテストで出たら16が正答になると思う
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:39:13.32ID:IuiphYPX0
16派は勝手に×を補完するんだよな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:39:31.63ID:wlxOsB120
>>55
> 途中の計算式の過程でしょ

途中の計算式も代数式だけど?

> それは計算途中で書いてるだけで正しい式じゃない

式変形や代入計算などは全て代数の同値変形なのだから、
正しい式じゃなくていいなんてルールはないはずだけど
そもそも途中式が数学的に正しくない式なら、計算結果も正しくない
ことになる

> 途中式では前の式から解釈の仕方が明らかだから間違った計算はしない

解釈の問題ではなく、あくまで正しい記法の話だ

> 24aの下りは言いたいことがわからない

「代数でもない普通の数字の時」と書いてるが、代数でも同じだということ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:40:11.73ID:60mFd2Uu0
カッコに係数付いてたら、「カッコをn倍せよ」って意味じゃん
累乗の(a+b)²は平気でそのまま計算するくせに、
8(−1/2累乗)とか、8−²とかにはしないんだな
テキスト横文字で書き方わからんから適当だが、意味通じればいいや
2(2+2)の存在理由は、(2+2)²と何も変わらんのに
かたや2倍しろ、かたや2乗しろってだけ
なんで係数、乗算の時だけ混乱してんのか意味がわからん
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:41:03.51ID:wlxOsB120
>>52
> 2(2+2)は先に8という解を出すのが正解で、2×(2+2)のように切り離すこと自体が間違いではないだろうか

文字式ならその通りだが、2(2+2)は文字式ではないのだから、文字式のルールを当てはめていいのか
どうかがはっきりしない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:43:09.97ID:nVh+1PmK0
>>62
補間してはいけないという決まりがないのだから間違いではない
正しくもない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:43:28.73ID:bp5buSG00
>>60
まあ、国語の観点からいえば、記号を略してるということはそこはひとまとまりとして
考えてくれという出題者の意図があると思われるから、
2(2+2)がひとまとまりの式でこれを先に計算すべきと思うわな
だから国語の力がないやつが16で国語の点数のいいやつの答えが1
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:44:06.54ID:wlxOsB120
>>58
> それは出題者が2(2+2)を一つのグループとして見てほしいからです。

それはただの願望であって、本当にそんなルールが数学上あるのか
どうかが問題

いくら出題意図がそうでも、そんなルールがなければ、出題者の模範解答が
誤答ということになる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:45:44.06ID:6o8I48Fq0
>>63
2(2+2)は式としては意味の無い数字の羅列
それを勝手に係数にしたり掛け算にしたりしてる
途中式までしっかりみるんなら当然間違い
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:46:52.47ID:5mLU2FEq0
さらに>1の学者は8÷2×4になることを前提として
ここからは割り算と掛算どっちを先に計算するかについてを問題としているんや

もし割り算を先にするなら4×4=16となるし
もし掛算を先にするなら8÷8=1となると言ってるんや

これが問題なんや
ここで1派が必死で言ってるような
()についてる係数が優先とか2(2+2)がひとつのものだとか
そんなもんには一切言及されておらず

8÷2×4の式において
割り算が先が掛算が先かで答えが16か1かになって
これが混乱のもととなってると言ってるんや

つまり1派は問題になってることにすらたどり着けないんよ学者さん
すまんのう
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:47:40.79ID:bp5buSG00
>>69
数学上あるかないかより、明らかに足りない情報を出題者の意図があるのではないかと
類推して考える力があるかどうかだろうね
これは数学の問題じゃなくて実は国語の問題なんだよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:49:04.12ID:VdK7x3CaO
Many respondents were certain the answer was 16. Others heard Yanny, not Laurel, and insisted the right answer was 1. That’s when the trash talking began.



yannyってどういう意味?
heard yanny, not Laurelは正しい答えは1と主張した。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:51:52.99ID:nVh+1PmK0
>>72
日本の指導要領を問う社会科とか、一周回って数学的記法の知識を問う数学の問題かもしれない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:52:04.37ID:HVsjQwlY0
>>64
混乱が発生する理由についてはこの解説が非常に分かりやすいです
https://i.imgur.com/gW1IVP2.jpg

※赤文字部分抜粋
「c÷a×b は c÷ab と違う」
「【要約】前に割り算が来たら要注意」

>>1の式はここでいう c÷ab の形式ですが
16派の人は c÷a×b として計算しています
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:53:13.69ID:wlxOsB120
>>70
> 途中式までしっかりみるんなら当然間違い

厳密には間違いだけど、途中式は大目に見て、慣例的にそういう間違った表記も
認めているという解釈かな?
それなら俺の考えとほぼ同じだな
ちなみに自分は式変形でも2*(2+2)と書く派だな

この解釈が正しいかどうかは、ちゃんと現役の先生や文科省に公式に
結論出して欲しいね
多分誰も結論言わずなあなあになるだけだろうけど
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:54:41.78ID:bp5buSG00
>>75
まあ、結論としてはどっちとも取れるような問題を出した出題者がアホだったでいいと思うけどね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:56:18.48ID:wlxOsB120
>>72
> 数学上あるかないかより、明らかに足りない情報を出題者の意図があるのではないかと
> 類推して考える力があるかどうかだろうね

出題者は実はそのみんなが思ってる出題者の意図の裏をかいていて、省略された掛け算記号を
戻したうえで「左から順番に演算するというルールを忘れていませんか?」という確認をするための
引っ掛け問題かもしれないよ

引っ掛け問題の可能性まで考えると、出題者の意図を裏読みする努力なんて全く意味が無くなる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:59:40.24ID:nVh+1PmK0
「このときの出題者の意図として最も適切なものを答えよ」って設問だったら>>82が正解だろうな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 05:59:43.95ID:vOVQIXN80
>>41
なんでも単純なモノの方が難しいんだよ
一直線に線を引くとか、フリーハンドで丸を描くとか
星形や多角形を描くよりずっと難しい
楽器や歌なんかでもそう
単調なメロディなほど難しい
言葉だってそうだろ
短文できちんと伝える方が遙かに難しい

数式だってそうなんじゃねぇのか???

2(2+2)は通常考える場合、(2+2)が2セットあると考える
2セットで1つのカタマリだ
2*(2+2)は(2+2)というカタマリを単に2倍したに過ぎない
同じように感じるかも知れないけど、実は2台のバイクと乗用車くらい違うモノなんだ

わかるかな〜〜、わかんねぇだろな…
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:02:40.63ID:mvKWKCWP0
みんな違ってみんないい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:04:19.82ID:F29+/QPC0
答えを追うな。
ルールを追え・・・。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:05:37.50ID:jXhHe9750
機械のようにフォーマット通りの計算ができるようになるのが趣旨か
イレギュラーな問題でも答えを出せるように育てるのが目的か
国によって趣が違うんだろうな
割とザルっぽいから自発的で高度な人材が育つんだろうなあの国は
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:06:07.08ID:1oFudQ+B0
11って、まだやってるのか!?
韓国では13で決着したんじゃないのか!?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:06:16.68ID:60mFd2Uu0
>>53
2×4じゃなくて、カッコに元々2が付随してたから、カッコを2倍して欲しいって意味
じゃないとカッコを使う意味が無いのだが?
括弧内が単純な整数の加算なんだから、最初から、8÷2×(2+2)か、なんなら8÷2×4と書けよと
そしたら四則演算のルールで、左から計算するんだから

でも、省略して2(2+2)にした理由は、カッコを2倍してくれ頼む!分配法則覚えたよな?それだよそれ!だから
勝手に×を追加するということは、「あなたの意図には従いません」と言ってるのと一緒
問題で、xの値を出せと書いてあるのに、
「俺はaの方がやりやすいからa=にするわ」と同じだぞ
文字を変えるということは数字を変えてるのと一緒
数学を変えちゃうなら、演算子もやりやすい方にしちゃえという事になりカオスになる
例えば、10×10=100
めんどくせぇ、計算する前に両辺それぞれ10で割ってやるわ
その結果、1×1=10というアホな結果に
(10×10)/10=100/10なら正解だが、何故かカッコ無視で、×を後回しにして÷10をしちゃった結果、とんでもないミスを犯す
だから、1以外の答え導くやつは、目の前にあるルールにすら従わない社会不適合者であるとも言える
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:06:26.01ID:J0MHla8g0
C÷AB を (C÷A)B の省略だと解釈する理系の人はまずいないだろう。
もし (C÷A)B のつもりで C÷AB と書く人がいたらちゃんと括弧を書けと言われるよ。 
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:08:07.60ID:wlxOsB120
>>81
グーグルさん「なぜ突然人類はこんな簡単な算数をそろいもそろって私に計算させてるんだ。
計算するより辞書登録して表示した方が速いくらいだ。一体地球で何が起きているんだ・・・」
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:10:19.62ID:H6W+/ah00
答えが1とか16とか
小学生レベルの答え出して
ドヤ顔とか恥ずかしくないの?

天才なら答えは12になるはずだがw

数字で計算するからおかしなことになる

8÷2(2+2)=□

文章問題に置き換えると
ミカンが8個あります
2つに分けました
4個と4個になります

片方の4個の中にゴキブリが2匹いました。さらにそのゴキブリが2匹の子供を産みました

全部で何個と何匹でしょうか
その合計を答えなさい
という質問なんだよこれは

だから答えはミカン8個と
親ゴキブリ2匹と子供ゴキブリが2匹

全部あわせると12になる


8÷2(2+2)=12
これが世界基準の答えだ
馬鹿は1と16しか導き出せない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:10:59.58ID:rsf8QRSO0
8÷kaが8a/kに変換されるんですか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:12:34.47ID:HVsjQwlY0
カッコの扱いや文字式かどうかにこだわってる人が多いようですが、

8÷2√16 = ?

と置換してみれば、そのどちらもこの問題の要点ではないことが分かります
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:12:49.95ID:wrc6GAP40
これを16と言い張る奴は
2a÷2a = a^2
を一生言い続けるバカ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:12:56.91ID:wlxOsB120
>>91
理系はそもそもそんな式書かないからな
高校以上になったら割り算記号自体使わないよ

C÷ABなんて中学2年生の一瞬だけ現れ、
その後は忘れ去れる
理系や文系に分かれる前の話だ

だから大人になっていきなり出されると、厳密なルールを忘れている
小学校の帯分数とかも同じ
大人になると使わない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:13:50.50ID:iUJ4ujT30
6やツーの
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:13:56.53ID:5mLU2FEq0
>>90
あなたは2(2+2)を計算するときに
分配法則を使うのか?
まずそれがない
2+2は()の中のものだから先に計算してしまう

次に()についてる2も優先するとしているが
それだと(2(2+2))としておくべき

()の中が優先というのはこういうことで
2()の2は優先されない
なぜなら左端のその2は()の外にあるから
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:15:34.46ID:aIH9B/qB0
二通りの解釈ができる時点で問題が不完全
ただそれだけなんじゃねえの
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:16:38.68ID:Oif6V3SL0
生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えは42だから42が正解
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:18:32.35ID:nVh+1PmK0
道路標識に60と書いてあったら60km/h制限の意図と分かるが、未開の宇宙旅行中にその道路標識に酷似した表示を見かけても
60km/s制限なのか60回廻ってってワンと言えなのか、はたまた小惑星が削れてたまたまその形状になったのかも分からん
この設問は宇宙旅行の方
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:19:56.20ID:0OURKWlv0
とりあえずこの数式を文章題にしてみたら納得するんじゃね?

と、火に油注ぐことを薦めてみるw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:20:42.66ID:yad+L9nl0
>>74
Laurelと発音されたはずの音声クリップが聞いたうちの半数弱くらいの人にはYannyに聞こえるということで話題になったんだと
分析した学者によると高周波数が聞こえる若年層にはYanny聞こえにくくなる高年齢層にはLaurelと聞こえるんじゃないかという話だが
要は人によって受け取り方が異なるが故に解が異なってしまう問題だという意味でYanny or Laurel?を引き合いに出してるのだと思う
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:21:17.61ID:iUJ4ujT30
8÷4+4=? いくつやねん
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:23:30.04ID:g1gqFKgj0
8/2(2+2)
このように入力してもコンピューターは16と答える
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:23:35.26ID:60mFd2Uu0
>>92
プログラムも実はまだまだアホなんだよ
何故なら、上から下、左から右、または定義順にしか計算出来ない
メジャーな四則演算の法則が最初にプログラム走るだろうからそうなるんだろうけど

x=2と書いたら、その下にあるxを全部2に書き換える
でも、2=xと書くと、2をxに書き換えちゃうから、2/4は、x/4で止まり値をそのまま返す
定義してなけりゃxは変数じゃなくて文字にもなり得る
グーグル先生はその加減は知らないから意図した回答をいつまでも出せない
もっと発展したら、1ですか?それとも16だと思いますと言うようになるよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:23:45.02ID:yrnRmIfq0
結局この2(2+2)という、数式のようでいて違うただの文字列を
各々が勝手に思い思いに似た数式に解釈忖度してるだけでしょ
答えはない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:24:01.66ID:1h6zBb2t0
コンピューター的に考えると入力の仕方によって1と16、そして4も出てくる。
しかし算数には人間の頭の中で整理する方法として分数というものがある。
「÷」の前後を分子分母に別けて考えることで間違いは減る。
よって1が正解。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:27:03.93ID:60mFd2Uu0
>>99
今回は簡単な実数だから
2(a+b)の場合、取り敢えず分配するしかない
8÷2×(a+b)だったら、4×(a+b)となって、「カッコを先にやると言いつつ、最後まで放置」してる矛盾が生まれる
だから2a+2bに『最初に』しておくのが『普通』
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:27:55.68ID:VdK7x3CaO
>>106 ありがとう

自分でも調べてみた


yanny分かった

yanny ヤニー とも Laure ローレル とも どちらにも聞こえる音声で論争があったのですね。

つまり、16 とも 1 とも取れる問題の論争ってことですね。

やっぱりロールシャッハテストみたいなもの?

で、この数学者は16
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:28:17.61ID:N/Whl6io0
>>1
(2+2)をxにして計算してみなよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:28:26.87ID:5mLU2FEq0
>>100
そうだよ
でも>1の学者の意図とは違うことがなんとここでは問題になってしまっている
もともとの>1の学者の意図は>>71
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:28:36.82ID:Ue/C+jKk0
計算て優先すべきものがあって
そういうのが議論の余地が全く無いぐらいに
かっちり決まってるもんなんじゃないの?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:29:03.07ID:Qhkad4ps0
>>43
優先記号とか、小学校で習ったことで止まってるよね。
分配しろっていう形になってるんだけど
あなた相当勉強できなかったでしょ?
過去形じゃない現在進行形で、過去もできなかった今もできないですよね。
0118コピペしてる本人の包茎堀拓也と申します!
垢版 |
2019/08/05(月) 06:29:46.70ID:3IwQlN4G0
>>1にはディープキス
>>100には鬼手コキ
>>200にはローリングフェラ
>>300にはのど輪締め
>>500には目の白い所だけをペロペロ
>>700にはアナル掻き出し舐め
>>900には堀拓也スペシャル
をサービス致します!

100%間違いなくゲイの堀拓也30歳本人ですよー!絶対に命かけますよ!
真剣に相手を探しています。特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)
治験で裏技を使って連続で治験に参加して年収400万円稼いでいます。市役所には年収0円で申告しています。国保や年金なども10年間未払いで無申告だから丸儲けです。

☆ 詳しくは【堀拓也スペシャル】で検索☆

特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)

私のプロフィールはこちらです
身長:160cm
体重:50kg
30歳 1989年5月23日生まれ
東京都北区中里1丁目10-7
https://i.imgur.com/AbCzuBw.jpg
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:30:28.56ID:Qhkad4ps0
勉強できない人がなんで偉そうに
「正解はこっち!」と、さもできるかの振りをしてトンチンカンなこと言うのか。
馬鹿に限ってどうして自信もっちゃうのか
本当に不思議。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:31:54.70ID:Qhkad4ps0
勉強できない人がどうして
「おれのかんがえたけいさんほうほう」と言って出てくるのか
不思議なんだけどどういう頭の構造?w
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:32:12.92ID:x2xFWb+c0
整数のみで構成された式は演算記号を省略しない。
つまり2(2+2)という記述は有り得ない。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:33:22.72ID:hafwsfZI0
>>71
この記事で「掛け算と割り算ではどちらを先に計算するか?」で混乱している、
という読み方は正しいと思う。
PEMDAS ルールで MD と並んでいるから「掛け算を先に、その後で割り算」と
勘違いしてる人が多い、ていう話かと。
正しくは「掛け算と割り算の優先順は同等、左から右に」計算するという記事。

こちらのスレッドでは「掛け算と割り算が同等」までは皆(の多く)が同意した上で
2(2+2) を 2 × (2+2) と解釈して 8 ÷ 2 × (2+2) = 16 なのか、
2(2+2) を {2 × (2+2)} と解釈して 8 ÷ {2 × (2+2)} = 1 なのか、
という議論をしてる。

つまり、元記事のレベルに達していないのではなく、
元記事のレベルより先に進んでるんじゃないかと。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:34:13.18ID:vntiUwGA0
1って答えた人は素直に自分の間違いを認めましょう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:35:30.86ID:HIbH78A70
かけ算記号が省略された部分については,優先して計算を行う
ためa÷2(b+c)=1だがa×1/2(b+c)=16
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:35:31.41ID:Qhkad4ps0
>>126
あのさ、よーく考えてみ
小学校の時成績どうだった
中学校の数学の意味わかった?
ていうか未だに中学校の数学わかってないよね、ちんぷんかんぷんだよね。
そういうクラスに一人いるかいないかの馬鹿がなんで書きこみしようと思うの?
その心理研究したいわ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:36:02.85ID:vntiUwGA0
>>119
カッコの足し算が最優先
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:36:52.70ID:Z4JhwPrt0
大事なことなので2回答えました?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:36:52.80ID:Xbh2jvzl0
変数ならともかく
数字どうしで2(2+2)なんて
書かないもんな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:37:17.58ID:vF/jJMvX0
8÷24だな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:37:31.79ID:BCg6dGev0
ab - ab = 0だが
ab ÷ abやab / abは
1でなく b^2になるやつがいるってことだな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:37:43.11ID:vntiUwGA0
>>128
自分は得意だったよ、だからすぐに1派の間違いに気付いた。
お前も間違いを素直に認めましょう。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:38:51.10ID:Xbh2jvzl0
a x b の結果を ab と記す
という説明が一番わかりやすかった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:39:34.22ID:nAUjDGea0
まだやってたw
どっちもあり、悪問。
それでええやんけ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:39:49.38ID:Qhkad4ps0
>>135
何もできてないし何もわかってないじゃん。
自分がどの程度わかってないかもわかってないレベルの馬鹿だよ、あなた。
計算問題正解した試しないはずだよ。
めちゃくちゃだから。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:40:46.82ID:Qhkad4ps0
中学の13歳で勉強することがわからないまま大人になっちゃってる
恐ろしい馬鹿って世の中にいるんだなーって知る事ができて
勉強になったわ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:41:25.65ID:EEJ58uiG0
>>1の記事はあくまで代数式を導入する前段階前提
つまり日本では小学校レベルだと曖昧になっちゃうという論調に見える

代数式を導入後のレベルである場合は答えは1であると認める、とコメントの方で明確に答えてる
それでもカッコはあった方が分かりやすいよねという意見はあるけれども
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:41:32.52ID:Xbh2jvzl0
>>134
世界には()を一番最後に演算する
という国もあるというが話題
日本では1が正解
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:41:40.22ID:5mLU2FEq0
>>123
When confronted with 8 ÷ 2(2+2),
everyone on Twitter agreed that the 2+2 in parentheses should be evaluated first.
That’s what our teachers told us: Deal with whatever is in parentheses first.
Of course, 2+2 = 4.
So the question boils down to 8÷2×4.

↑この部分で

ツイッタのみんなは()の中の2+2を先にするのには同意している
先生が()の中をさきにやれって言ったそのことです
これはもちろん2+2=4です
となると問題は  結局 8÷2×4  になります

と書いてあるんよね

   8÷2×4   これ

これが問題と書いてあるんよね
ここの人はこれにたどり着いているのでしょうか?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:43:22.98ID:YBwE3ZIa0
>>140
罵倒こそが知性をアピールする最上の手段だよね
最高!あったまいい!
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:45:19.86ID:yX5Hc9LI0
>>133
正確に書くと
(ab)÷(ab)=1
慣例的に()は省略されます
つまり厳密には
ab÷ab=b^2が正しい

一般的に
ab÷abは省略された()があるものとして計算します
ただしこれは文字式の場合だけの特例
数式だけの場合には()の省略は不可
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:46:37.98ID:nVh+1PmK0
>>117
「分配しろっていう形」ってなんだよ
括弧内が計算できる状態で分配を優先するルールを学校で習った記憶はないわ
もちろん>>1がそういう特殊なルールを採用してる可能性はあるが
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:46:47.51ID:UOQk861v0
5chは中学の教育レベルにすら達してない層が書き込んでる事が明らかになったな。
一昔前前よりは書き込みの内容が明らかに白痴化している。

答えは1だ。日本での教育上はこれ以外の回答は有り得ない。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:47:48.92ID:Xbh2jvzl0
1じゃないという人は
日本じゃないところで
中小教育を受けたんですね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:48:59.93ID:vntiUwGA0
>>139
1と答えた時点でお前のが間違い。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:50:52.91ID:lWVCiwqb0
現代社会において必要ないだって
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:52:00.05ID:60mFd2Uu0
>>122
算数まではね
算数の上に数学があって、数学からカッコを使う
数学は、複雑なものをより簡単にという意図があって、
「四則演算の一部を省略出来る」という強みがあるんだよ
四則演算オンリーなら、4つの演算子が無限に出てくる
しかし数学なら、乗算くらいは省略しましょうと言えるから、四則400文字が乗算省いて300文字に減らせるんだぞ
なんでこうしたかと言ったらC言語にも使えるから
文字を減らすとビット数が減る
計算機には四則演算の法則が前提に含まれてるから、グーグル先生だろうとスマホの計算機だろうと16になる
でも、カッコの定義をしっかりプログラムすれば、2(2+2)を先に処理してくれる
ま、a、bの変数代入だったらね
暇つぶしにエクセルでいろんな公式作った事あるが、カッコinカッコしないとまともに動かないからまじで不便だったわ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:52:11.88ID:vntiUwGA0
1って書いてるやつは朝鮮学校で教育受けたんだよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:52:16.86ID:UOQk861v0
1以外の回答が正しいと思っている人間は間違いなく中卒。
そんな独自の解釈では到底、大学受験はおろか高校にも進学できない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:52:41.99ID:I0HSt0310
これインド人に聞いたらまた答えが違うんだろうな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:52:52.80ID:exwnGlqQ0
1または16が正解
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:53:08.24ID:Xbh2jvzl0
ポイントは
ab は a x b の省略形ではない
という話
中学校で間違えて教えている教師がいるらしい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:53:09.82ID:n4qWpRK10
1だと思ってが16だ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:53:14.38ID:xU/NDeai0
まだやってんのかよ
1だろ
×とか÷を省略してる時点でそれは計算された結果として考えるのが普通だろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:53:39.38ID:Qhkad4ps0
>>23
その式って4×2×(2+2)なんだけど

8÷4で等分してそれにそれぞれ二個ずつのせたら
8÷4×2で、一人分のくだものの数が出るんだけど
それを4掛けないといけないんじゃないの?

ほんっとめちゃくちゃだよね
頭悪過ぎ。

ちなみにお皿が例えば5枚あって
1枚には赤い飴を二つ 1枚には黄色い飴を二つ 一枚には青い飴を〜とのせた時の式は
5×(2+2+2+2+2)じゃないから。

ひどい馬鹿だよね、めまいする。
0164iPhone774G
垢版 |
2019/08/05(月) 06:55:09.61ID:kZ6ar8d60
成蹊大学出てるけど4だよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:55:14.38ID:Qhkad4ps0
>>161
ほんっとにクラスで1番2番の馬鹿ですよね。
知的障害の学級勧められるレベルだよ。
その知的障害がネットで「おれはあたまがいいからこたえは16」と書きこむこの喜劇。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:56:33.34ID:EEJ58uiG0
16と言ってる奴の
「数学者が言ってる」「google先生が言ってた」
率の高さよ

変な宗教や壺とか買わされないように気をつけてな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:56:54.46ID:Qhkad4ps0
>>167
えっと>>162の意味わかる?
あなたにはちんぷんかんぷんですよね、当然。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:57:55.04ID:vntiUwGA0
>>168
数学者「1ではないなw」
Google「1はないわぁ」
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:58:02.96ID:Qhkad4ps0
>>170
中学1年生の教科書で勉強してください。
今ネットでも無料の問題あるから。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:58:09.76ID:xU/NDeai0
>>166
そうなんだよね
そもそも分数だって正確には数字じゃなくて数式なわけで
計算記号が略さてる時点でその数式は( )で囲まれてると考えなきゃ計算がずれる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 06:59:02.82ID:xLaz+mZp0
16とかいうのは、↓と似たような数字・計算のトリックなんだよなあ


ある旅館に3人の客が来ました。宿泊費は1人1万円だったの
ですが、代金を受け取ったあと旅館の主人が
「あの子達はまだ学生らしいね。サービスして3人で2万5千円に
まけといてやろう。5千円を返しに行ってくれ」
と女中さんに頼みました。それを受け取った女中さん、
「3人で5千円は中途半端だね。2千円は私がいただいて、
3人には3千円を返そう」
と、2千円を懐にしまってしまいました。

結局3千円を受け取った3人は、もちろん千円ずつ分けたのですが…
ここで問題です。結局3人の客は一人9千円ずつ払ったことになる
ので、合計2万7千円ですね。それに女中がくすねた2千円を
加えると…あれれ、千円足りませんね。
さて、その千円はどこに消えてしまったのでしょうか。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:01:20.19ID:bavQttA30
2(2+2) という表現は (2x2+2x2) と同じこと
そしてこの時点で括弧はまだとれない つまり

8/2(2+2)
=8/(4+4)
=8/8
=1

としか導けないが
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:01:30.16ID:Qhkad4ps0
>>174
これはよくできてるけど
ぜんぜんめちゃくちゃだよ。
ひどすぎる。

2枚のお皿にそれぞれりんごを二つ みかんを二つのせましたというのが
2(2+2)なんだってw
爆笑だよね。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:02:20.34ID:Qhkad4ps0
>>176
教えてるじゃん
>>162の疑問点あったら質問してくれたら答えるけど
この意味わかる?小学校3年生の算数だけど。
わからないよね、わかるはずがない。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:02:28.22ID:nVh+1PmK0
>>172
中学1年で習う分配法則ではなく、「分配しろっていう形」、即ち括弧内が計算可能にも関わらず乗算の分配を優先する式の形状について教えてください
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:03:36.67ID:HCr0Azb50
>>143
このスレの人は
8÷2×4 
8÷2・4

が同じものか違うものか、の話をしているわけで
>>1の人は一番モヤモヤあいまいなとこをすっ飛ばしている

いきなり「8÷2×4だよね」と言ってしまえば、その先は16しかないだろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:03:45.36ID:UOQk861v0
>>161
お前は回答にすら言及しない馬鹿だということを自らアピールしている。
8 ÷ 2(2+2)という設問に対して、
8÷8と解するのが正解であって、これをリンク先の馬鹿外国人が
主張するように単に左側を優先するという理由で16にするというのは完全な誤り。
この糞外国人は数学の専門家でも何でもない。 
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:03:47.48ID:sEkZOqnR0
結局見込み利益30万位まで行ったわ
そりゃ5chでもこれだけはやってれば皆みにくるもんだな
1記事でここまでの収支でて過去最高の10倍近い額になったよ、サラリーマン止めよかなぁ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:03:50.38ID:jD9By/rE0
普通に1だろ
16とか言ってる頭沸いてるゴミw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:04:04.11ID:/7kAMfCL0
まだやってるのかよwだから
8 ÷ 2×(2+2)=16
8 ÷ (2×(2+2))=1
だって。分母を先に計算するカッコが無い時点で1野郎の完全敗北なんだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:04:45.87ID:Qhkad4ps0
>>181
馬鹿には一生わからないけど
普通に数学できる人って2(2+2)の形を見て感じること
これは全部2だからわかりにくいから数字をかえて2(3+4)にすると
3が二つ、4が二つ その組み合わせと認識してるんだよ。
この認識ができないと、数学何もできないよ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:05:01.30ID:A5Ybwcrb0
1以外の答えを言っている人は文系の人かな

中学レベルの数学を勉強すると
何故1になるのかわかるよ!
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:05:52.83ID:60mFd2Uu0
>>175
うん、普通はね
別定義で、例えば、y=n(x+1)を、n*x,n*1と読めとプログラムして、yの値返したら合ってたから計算ミスなく上手くいったよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:07:07.79ID:nVh+1PmK0
>>187
2(3+4)と、3が二つ4が二つと、7が二つが等価であることは分かります
括弧内が計算可能にも関わらず乗算の分配を優先する式の形状について教えてください
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:07:43.80ID:Qhkad4ps0
>>187の認識はできないけど勉強は得意だったよ?
っていう知的障害。
そういう数式の意味を理解できるかがすべての根本だよ。
理解できない人の為に公式を何十個も用意はしてくれていて
すべて覚えてあてはめれば答えっぽいものは出る仕組みになってるけど
数学ってその公式覚えゲーじゃないんだよ。
馬鹿以外の普通の人は意味考えて答え出してんの。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:07:44.00ID:x2xFWb+c0
>>153
カッコの定義をしないと動かないということはどういうことかわかるでしょ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:08:04.26ID:aUq5yYEM0
ニューヨークタイムズは反日マスゴミ教授も反日
16で回答する奴は騒乱の罪で処されろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:09:04.30ID:vntiUwGA0
>>177
>2(2+2)
式の途中から書くからお前ら1派は間違えるんだよ。
同等なら左から計算するって大原則がスポっと抜ける。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:09:09.76ID:A5Ybwcrb0
1以外の人は

2abc/abc が、2b^2c^2
に、なっちゃう人達だから頭が悪い
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:09:44.55ID:HVsjQwlY0
第一のポイントは 2(〜) の 2 を係数と見做せるか否かです

小学校教育までは係数という概念がないため、2の後ろに×を補完して計算するしかありません
そうなると答えは16となります

第二のポイントは、÷演算子を項のセパレータとして認識するか否かです

上で係数と見做しても、÷演算子が項のセパレータでなければ、8÷2が係数であるという認識ができてしまいます
この場合も答えは16となります

しかし日本の中学二年「単項式の乗算・除算」における例題等では、明確にセパレータとして見做していますので
それに従うのであれば、係数は2となり、2(2+2)が独立した項となって、答えは1となります
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:09:49.62ID:WVf5JRa60
答えは1であって、リンク先の16は完全な誤り。
誰が書いた記事なんだ?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:10:09.75ID:YBwE3ZIa0
常識!感性!出題者の意図!文系ワード炸裂!
規則とか法則とかじゃないのね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:10:09.83ID:Qhkad4ps0
>>193
だからね、公式丸覚え
「この場合はこっちが先です」と記憶してるんじゃなくて
見てわかってんの。
ていうかたったそれだけの超基本的な2(3+4)の意味がわからない人
それぞれが2個とわからないなら、それ以降の数学なにもかもできない。

それがわかるかわからないかが、理系か理系でないかの違いなんだけど
「おれはりけいだからまるおぼえする、ぶんけいはなぜなのかかんがえる」とか言う馬鹿もいたよね昨日。
ほんとひどい、ひどすぎる。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:11:17.76ID:m4I1o4O20
@カッコ内
Aカッコを外す
B×÷
C+−
中1で習ってるはずなだがな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:11:27.47ID:Qhkad4ps0
知的障害者の書き込みがひどすぎる。
だけど怖いもの見たさに見にきちゃうw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:11:56.68ID:5mLU2FEq0
>>182
>いきなり「8÷2×4だよね」と言ってしまえば、その先は16しかないだろ

そうだよ
だからここの人らは8÷2×4にたどり着いてないと言ってるんよ

>1によると『ツイッタのみんなは』8÷2×4になると言ってて
さらにこっからの問題が÷×どっちが先かでもめてると言っている

でもここの人の多くはまず8÷2×4が出せない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:13:12.59ID:xU/NDeai0
>>197
左から計算するなら2×(2+2)ってかかにゃあかんよ
×が省略されてるってことはそれは計算された結果として考える必要がある
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:13:22.24ID:nVh+1PmK0
>>202
えっ
そのまま計算できない代数だから「分配」が必要なのに、その式を丸暗記して計算可能な数字にも「分配」してきたの
頭悪いんじゃないの
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:14:43.22ID:Qhkad4ps0
2(3+4)という式の意味が
知的障害に説明させると
お皿が2枚あってそれぞれにみかんを3個とりんごを4個乗せました
という意味なんだってw

すごいよね、どんびきだよね、小学校2年生だよね。
その時点から算数わからなくなってる人がえらそうに16と言って出てくる不思議。
おそろしい。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:15:52.89ID:GUfM5Eyd0
>>40
あー典型的なバカだw
ノートをちゃんと書いてるのにも関わらず
20点以上取れない奴w居たよなクラスに一人はw
全速力のバカと呼ばれていたw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:15:58.96ID:ZJgC1/cP0
>>163
\(^o^)/オワタ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:15:58.97ID:Qhkad4ps0
>>207
ほんっとに馬鹿だね。
だから馬鹿には、馬鹿じゃない人の頭の中がどうなってるか一生理解できない。
馬鹿じゃない人の方は、あなたみたいな馬鹿の頭の中がどうなってるのか大体わかるし
なぜそういう考えに至るのかもっと研究したい、興味もってますよ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:17:01.82ID:kh0i3KBd0
推定偏差値

1派    35
16派   50
構文エラー派  60
12派   60
6派    65
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:17:57.27ID:60mFd2Uu0
>>195
そうじゃねーよ
プリセットだけじゃ、最低限の事しか出来ないんだよ
その最低限てのが四則演算というルールだったり、マイナスにマイナスかけたらプラスになるとかその程度だ
紙と鉛筆、黒板なら簡単に出来るものが、プログラムじゃ長ったらしくなるって意味だ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:18:09.37ID:I0HSt0310
ここ見てたら山本太郎を支持する奴も出てくるはずやと思ってくるな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:18:16.28ID:Qhkad4ps0
>>23のこのめちゃくちゃさわかる?
これをさも「ぼくせいかいわかっちゃった」という振りをして
というか本気で正解だと思って書き込む。

どうなってるんだろうね頭。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:19:24.87ID:exwnGlqQ0
>>198

(2abc)/(abc)=2
(2abc)/abc=2bc(bc)
2ab(c/a)bc=2bc(bc)
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:19:36.02ID:eiUrjNCw0
持論を展開するのは構わんが人格を否定するなよマウント取るのが目的みたいでみっともないぞ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:20:01.23ID:Er6i0EW80
手癖でやってる数学者の意見なんてどうでも良い

数研出版と岩波と文科省呼んで来いよwwwwwwwwwwwwwww
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:20:25.04ID:nVh+1PmK0
>>208
いやいや俺がドン引きだよ
2(3+4)を計算するのに2x3、2x4、6+8と「しなきゃならなかった」ら思考能力の無駄じゃん
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:21:56.18ID:kh0i3KBd0
>>215
42派っていたっけ?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:22:11.72ID:Qhkad4ps0
>>224
それができなきゃ数学なにもかもできないよって話なんだけど
それ一瞬で頭の中でやってるんだよ
驚いたかもしれないけど、あなたには一生理解できない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:22:21.57ID:HCr0Azb50
>>205
だから
8÷2×4 
8÷2・4

上は16に疑いはないが、下は1とみる人が多いんでないかねって話

a*bcとab*cは同じもの?違うもの?
見た瞬間で「違うに決まってる」が1派、「同じに決まってる」が16派

で、数学(物理、化学)に親しい人ほど「違う」って感覚じゃないかね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:22:22.06ID:S5Yr95nx0
まあ1と答えるのが普通だろうけど16と言えなくもないから困った式だよね〜
が答えなのにアホの16派が騒ぎすぎなんだよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:22:34.02ID:17xudBp50
日本人は1そうでない人は16でいいじゃないですか判りやすくて
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:23:21.12ID:m4I1o4O20
学者が難しい事を考え過ぎて基本中の基本を忘れた結果だろ
平均的な中学生に聞いた方が早い
それとも今時の中学生は解けないのかこれ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:23:46.57ID:F1gxmGpr0
教育の質が下がりアスペが増えたか・・・
かなしい世の中やね

数が増え過ぎた種は劣化するって何かの本で読んだけど
そうなってるね・・・
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:25:38.01ID:KMwxuifb0
中卒だけど答えは1だな
中学ではそういうふうに教わった
高校大学は知らん
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:25:39.03ID:/7kAMfCL0
1とか言ってるヤツお前らプログラマーじゃないだろうな、どえらいバグ仕込んでるぞコレ 草
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:26:11.55ID:exwnGlqQ0
>>230
ふつうは16で、数学できない人が1で意外に1が多くて
ねらーの頭の悪さが露呈してるっていうのが世間の見方
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:26:40.75ID:pBwbSvUC0
数学者が答えだしても必死に否定してるやつはなんなの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:28:15.46ID:exwnGlqQ0
>>242
自尊心の高いこどおじが間違いを認められなくてひよってるんだ
察してあげて
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:28:32.80ID:ZJgC1/cP0
>>240
    
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:29:12.10ID:Qhkad4ps0
たった2(3+4)程度のものでなくて
https://www.shiseidogroup.jp/technology/detail/images/img_023_01.png
こういうの見て意味わかってるんだよ、理系って。
私個人的には分系の弁護士や英語や中国語や何ヶ国語もできる人の方が宇宙人だと尊敬してますが。
たった上記の数式くらい意味がわからないとそれ以降の数学なにもわからない。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:29:42.17ID:xU/NDeai0
>>238
プログラマーなら2(2+2)をさらに()で囲むだろ
それしないなら分数とかどうするんだよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:30:15.86ID:YBwE3ZIa0
>>219
カッコの中を先に計算するのは誰も異論はない
問題はカッコの前で、割り算と掛け算はどっちが先なのかで意見だの正解だのが別れてる
@乗算記号を省略すると優先度上がるから8÷(2×4)で1
A省略は単なる省略で乗算除算の優先度は同じ。左から計算してくと(8÷2)×4で16
乗算記号の省略で優先度が上がるかどうか規則がはっきりしてれば済む話と思うけど「常識」とか「普通」とか「感性」とか「出題者の意図」みたいなワードが溢れてくる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:31:41.85ID:hafwsfZI0
>>226 このスレッドでは >>101 が42派だね。
以前のスレッドにもちらほら。(42派はいつでも割と普遍的にいるはず)

>>196 この煽りパターンは新しいかも。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:31:47.07ID:xU/NDeai0
>>247
まぁそうなんだけど分数とかも正確には数字じゃなくて数式だよね
だから記号を省略してるなら優先した方が自然だと個人的には思うな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:31:48.33ID:Qhkad4ps0
たった2(3+4)がわからないわからないと言う知的障害。
おそろしいわ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:32:52.97ID:ajJ7kZBn0
数値のみの式では ×(乗算符号)の省略はしない、というのは
教育要綱に存在するそうです
しかし、多くの教科書で平方根を含む解法を説明する際には
2(√3+2)のような標記を用いているとのこと

推測されるのは、教育要綱は2×4を24とは標記しないというような
当たり前の事柄を含め、紛らわしい数式を避けるために
少し乱暴な教え方をしているのではないかということです

>>1の数学者もクソ数式と言いながらも×の省略については抵抗なく
話をしているし、2(2+2)のような標記を論文で用いたとしても
個人的には問題ないという感覚です
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:33:15.15ID:Er6i0EW80
>>242
その数学者が習った初等数学のローカルルールの手癖ですねwwwwwwwww
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:33:16.88ID:MgtFRmm20
どうでもいいわ。

日本の学校の試験で丸がつく答えが正しいんだよ。

時間が勿体無い。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:35:00.75ID:Sbn4dEUo0
こんな数式書いた奴がアホで終わりなんだけど、実際に世の中に結構居るんだよね

文脈から意図はわかることが多いけど優先順位明確にわかるようにカッコつけろよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:35:21.63ID:yqBA7wWn0
プログラマーなら設計書にこの式が記載されていたら
÷の前後にはスペースがあるから1になるよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:35:44.39ID:Y/snVR8w0
>>240
「多い!と世間は見ている」とか
ちょっと自信無さげに語る所がねらーっぽくてかわいい
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:36:16.62ID:F1gxmGpr0
>>247
まぁでも学者が1って言ってるんだし1なんだろう

結局皆があれこれこねくり回して、中学生のやり方が
正しかったという・・・
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:36:50.70ID:5mLU2FEq0
>>229
俺は
8÷2×4 
8÷2・4

どっちも
8÷2×4と見るよ
・は×を書くのがめんどくさいから使う方法だと思っている
÷×は同じ優先順位と考えているからこのような場合は左から計算して16にするよ

>a*bcとab*cは同じもの?違うもの?

a*bcはaとbcという値の掛け算と見るよ
()を使うならaと(bc)ね
なぜならbcはひとつの値だからね

ab*cはabとcという値の掛け算と見る
計算結果はこの場合は同じだけどね
*を÷にするとそれぞれ結果が変わるよね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:37:58.10ID:ZJgC1/cP0
>>237
おお〜
中卒仲間は全員一致で1ですよね(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:39:08.42ID:dnfZWPgQ0
8÷2(2+2)

4×4=16
8÷8=1
8÷4+4=6

クソ式
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:39:12.13ID:J0MHla8g0
>>242
数学者は普通1だと言う。
16だと言ってる奴はただの頓珍漢な数学教育関係者じゃないのか?
A÷BC を (A÷B)C の省略だと考える数学者はいないだろう。
もしもその解釈で A÷BC と書く学生がいたら、ちゃんと括弧を書きなさいと言う。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:39:16.29ID:ZJgC1/cP0
>>260
。・°°・(>_<)・°°・。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:40:15.57ID:Qhkad4ps0
意味さえわかってたら
上に張った式の展開なんかすっごい簡単なんだよ。
意味がわからない人には一生わからない。
そういうこと。

この例題が1だとすっごい簡単に一秒でわかる人と
意味がわからなくて16と言い張る人との違い。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:40:45.96ID:3/Phs4830
普通に16だろ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:41:05.46ID:063l9/KV0
Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority.
To break the tie, we work from left to right. So the division goes first, followed by the multiplication.
Thus, the right answer is 16.

左から右へと計算するのがルール
答えは16
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:41:24.20ID:YBwE3ZIa0
>>257
その書き方でも
8÷2と2×(2+2)のどっちを先に計算すべきか分からなくない?
カッコの前が先なら1だけど左から順なら16だよね
どっちが先になるのか規則を示せばいいのに誰も貼ってくれない
せっかくリンク貼れるのに
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:41:29.29ID:Qhkad4ps0
たった2(2+2)くらいの意味わかろうよ、知的障害者。
中学1年生の1学期の問題だよ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:41:51.26ID:ZJgC1/cP0
>>267
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:42:10.75ID:b8zMPGSX0
夏休みのキッズはまだ習ってないかも知れないけど
複数の答えが考えられる場合は全部書くのが正解
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:42:35.76ID:S5Yr95nx0
8÷(2(2+2))ではなく(8÷2)(2+2)にしか見えないという人が沢山居ことに驚いた
もはやアスペに近いだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:43:08.18ID:ZJgC1/cP0
>>271
全部書いておけば〇は貰えますか?(≧▽≦)
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:43:37.45ID:YBwE3ZIa0
>>272
見えたらいけないの?
常識だの感性だのはいいからルールブックを貼ってくれ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:43:49.64ID:pTh7Iior0
アメリカの決めたコンピューター入力方式と
数式は別のもあるはなし
だろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:44:08.50ID:Qhkad4ps0
>>272
アスペもあるけど
根本的に無知だよ。
中学1年生の1学期からずーっとそうやって数式の意味の勉強して
どんどん新しい記号が出て少しずつ勉強していくのに
2(2+2)がわからないまま現在に至る。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:44:14.02ID:Sx72qaew0
>>174
27000-2000=25000

くすねたということは足すのではなく引くんだ
お題が間違い
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:44:36.02ID:/3LbIdHk0
8÷2(2+2)
=8÷2(4)
=8÷2^4
=8÷16
=1/2
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:44:41.59ID:onjpTnOz0
難しい式はよくわからないが、俺の仮説だと、
この式のどこかが絵文字になってると思うんだ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:44:46.37ID:x2xFWb+c0
>>216
定義しないと解釈がわかれるのはダメってことが言いたいんだけど
2(a+2)は問題ないけど2(2+2)は問題あるっていうこと
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:44:59.84ID:m4I1o4O20
左からは当たり前だがさらに優先順位をつける為の括弧だろ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:45:00.67ID:Y/snVR8w0
>>268
規則が無いから揉めてんじゃないの?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:45:14.83ID:063l9/KV0
存在しない()を付け加えては駄目だべさ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:45:21.06ID:1hZk94Rd0
何?
今度はカッコの分配と四則演算どちらが優先か
みたいな話か?
掛け算だけの中でも分配計算のほうが優先ちゃうの?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:45:44.77ID:exwnGlqQ0
>>263
そもそも、文字を使うなら÷という記号は使わない
だから、文字としての解釈ではなく、算数的な計算として考える
だから16が正しい
1はいわゆる数学の教養が少し足りない人が陥る間違い
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:46:05.59ID:3fhqqHVn0
数学になると割り算の記号を使わなくなるのはこういうことがあるから。
割り算の記号と帯分数は算数で卒業すること。これは鉄則。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:48:04.64ID:nVh+1PmK0
>>245
それ数学的な式変形じゃなくてなんか別のものじゃない?
下のほうで特に断りなく変数増減してるし
いや、べつに数学のものだとは一言も言ってはいないけどさあ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:48:57.46ID:bkeJKnIR0
>>289
÷を使わないのがルールなら、何度も貼られてる
中学の教科書はルールを破ってる事になるけど…?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:49:02.65ID:exwnGlqQ0
>>291
括弧内から先に計算する
未知数はそれが明らかになってから処理する
今回は未知数がないから、君の考えは完全なる間違い
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:49:15.00ID:onjpTnOz0
8がハチだとすると、
2はブンだと思うんだよ
つまり
ハチ ÷ ブン(ブン+ブン)

ここからがわからない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:49:53.75ID:3fhqqHVn0
>>288
掛け算だけなら結果は同じ(分配法則)。
そして割り算は分数の掛け算として表記できるから、割り算は分数で表記しましょうというのが数学のお作法。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:50:04.57ID:ls6jC7NK0
÷を見た時点で分数表示で考える人とそうじゃない人の違い?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:50:25.42ID:exwnGlqQ0
>>295
わかりやすくするために学術的に誤った内容を教科書に記載することがあります

これが文科省の電話回答
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:50:59.63ID:HCr0Azb50
>>260
前半の8/2/4の話と、後半のa/b/cの話とで違う感じ方をしてるようだが、その違いはどこから来るのかねぇ

8÷2(2+2)では「2(2+2)」、8÷2・4では「2・4」をそれぞれ「一つの値」とみれば(感じれば)1にたどりつくのだけど

どのみち「未定義だからどっちも正解」どころか、入試問題だったら全員正解扱いになるほどの問題不備だけどね
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:51:15.05ID:Qhkad4ps0
>>294
あのー式変形してるんじゃなくて
全部別々の式なんだけど。。。

なんでそうやって知ったかぶりで「式変形」とかいう言葉だけ使ってみようとするの?
どういう頭の構造なのかおもしろいわ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:51:28.81ID:1hZk94Rd0
>>290
今回の式でも割り算のとこが掛け算でもアホは同じ結果になるのでは?w
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:53:31.01ID:dnfZWPgQ0
だからクソ式でFAだろ

最初からそんな式を作る奴がゴミ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:53:54.18ID:exwnGlqQ0
>>301
答えは16で出てるけど、こどおじねらーが認めたくなくて
むちゃくちゃなおれ理論で勝手なことほざいてるだけ
16が正解で1は数学的に間違いだが、数学わからない人は1だと
考えてしまうよねという話
要するに、プライド高い人が顔真っ赤にしてるだけ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:54:01.86ID:Qhkad4ps0
>>290
割り算の記号を卒業とか思ったことないけどな
上のアホが勘違いした「式変形」
それの考えてる間に思い切り使うわ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:55:10.49ID:Er6i0EW80
16とか言ってるアフォ数学者は

ab ÷ ab = b^2 派なのでゴミ箱に捨てて下さいwwwwwwwwwwww
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:55:58.06ID:NZVSaDSp0
知る訳ねぇーだろ!難しすぎる!
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:56:17.38ID:exwnGlqQ0
>>305
今回みたいに錯覚が生じない内容なら、教科書同様、入試問題でも学術的に誤った内容を記載することがあります

文科省ならたぶんこんな回答をする
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:56:32.20ID:Qhkad4ps0
計算する過程は分数にするけど
「どういう式になるかな」と考えて立てる時には÷思いっきり使うんだけど
16と言ってる人ってどういう人なんだろう
偏差値35以下のfランの数学科なら「÷の記号は卒業しましょう」と習ってる可能性あるw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:57:25.86ID:J0MHla8g0
>>267
それが間違っているわけだけど。
計算の順序は括弧の省略規則。
AB とは (A×B) の省略。
C÷A×B は ((C÷A)×B) の省略で
C÷AB と書いたら (C÷(A×B)) の省略と解釈するしかない。
数学者を含めて理系の人達は皆そう考える。
 
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:57:33.30ID:nVh+1PmK0
>>303
いやお前、調べてみたがこの式みても「皮膚の刺激が伝達される数式」とかわかんねえよ
理系をなんだと思ってるんだ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:57:41.71ID:Y/snVR8w0
>>40は最初は÷の右側を1つの項として扱っておきながら
途中から多項に分解しちゃってる所に違和感がある
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:58:46.22ID:exwnGlqQ0
>>309
ab/ab=b・b(a≠0)
ab/(ab)=1(a≠0、b≠0)
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 07:59:10.24ID:Qhkad4ps0
>>290が「÷の記号は卒業しましょう」とどこで習ったのか気になるw
それで混乱して16という答えになってるんだね、わかったわ。
偏差値35以下の人たち限定で、÷使うと混乱するから使わせないようにしたんだと思うよ、その先生
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:00:09.21ID:J0MHla8g0
>>289
算数だったら × を省略しないだろ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:00:09.95ID:pTh7Iior0
2X÷2X=1
にならなければ数字代入して答えが違うので
ダメだろ
アメリカの学者が間違い
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:00:31.62ID:FyzubdOU0
てかもと記事のコメントのところ見てみろよ
著者本人が逃げをうっているぞ

googleやwolphram alphaと同じだからこっちの方が一般的だもーんって
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:00:53.63ID:Qhkad4ps0
>>314
式変形の過程じゃないことに気付けたなんてすごーい!
あたまいいね。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:01:19.63ID:3fhqqHVn0
>>304
ならないよ。
分数で表記すれば、答えが1になる場合と16になる場合では表記が異なるからね。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:01:30.29ID:HyDQ/x7Q0
てか一見解だしなぁ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:01:34.41ID:A5Ybwcrb0
もうめんど臭いから
自分の答えと学歴を晒していけば良いんじゃね

ちなみに俺は
国立医 答えは1
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:01:51.61ID:Y/snVR8w0
>>307
>>1には「分かりづらいから俺なら括弧を入れる」って書いてあるのに
なんでそんな顔真っ赤なん?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:02:19.15ID:AhD13YTY0
積だけならバラしていいけど、商をバラすと計算がめちゃくちゃになる。
それが1派には分からない、文系だから
8÷2(2+2)
ここで分配がどうこうって言ってる奴、
商があったら分配から先にやると間違えるんだよ。
だから左からやる。
4(2+2)
つまり16

はい、論破
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:02:20.36ID:exwnGlqQ0
>>322
代入しても同じになるよ
だから君が間違い
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:02:37.59ID:HyDQ/x7Q0
そもそも式として悪いって話だしなぁ
式だって意図を持って書くわけで
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:02:52.10ID:a00Vq+070
そろそろ1か16か答え出たか?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:02:51.50ID:3fhqqHVn0
>>318
普通に中学数学だろ。
何、文系は数学で割り算表記使うん?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:03:24.97ID:K2iUlMr/0
>>331

除算が最初に行われ、続いて乗算が行われます。したがって、正しい答えは16です。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:03:38.86ID:N1FwEx/y0
>>76
それそれ!そういうこと

なんだが…代数じゃねーんだよな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:04:53.15ID:Qhkad4ps0
>>336
あなたみたいな馬鹿にはわからない世界
一生わかる必要もない世界の話ですよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:05:12.49ID:exwnGlqQ0
>>335
16で出てるけど、プライドの高いこどおじが粘ってるw
間違いを間違いだと認められないのは阿部のせいなのかなw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:05:36.79ID:cX9LLork0
で、正解はどうなん?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:05:45.28ID:3fhqqHVn0
>>341
話逸らしててワロタw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:05:51.24ID:J0MHla8g0
>>316
それが間違ってると思わないの?
じゃあスレタイの「数学者が答えた答えたとは」も正しい日本語と思っているのねwww
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:06:21.42ID:YBwE3ZIa0
>>342
周りを馬鹿馬鹿言ってるからきっと頭いいんだよ
なんせ分配法則知ってるくらいだからね
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:07:09.06ID:3fhqqHVn0
>>348
反論できなくなると話逸らす奴w
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:07:27.73ID:YTWoIOJB0
いいから3行でまとめろ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:08:31.67ID:Er6i0EW80
日本の数学界は1ですwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:09:00.66ID:cX9LLork0
これは、1が正解じゃないと、おかしいと思うけどなw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:09:03.29ID:Qhkad4ps0
>>350
すごい馬鹿w

÷を使わなくて済む程度の計算しかしてない偏差値35ですよね?
偏差値36以上の人は使う必要がある場面に多々遭遇する。
「÷なんか使うのは卒業」とかw
いろいろおもしろい情報聞かせてくれてありがとう。
すごいね、あなたの世界って。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:09:43.50ID:Er6i0EW80
16とか言ってるバカは大学から数学をやり直した数学バカの答えですwwwwwwwwww
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:10:00.17ID:Qhkad4ps0
ていうか÷を使わなくて済む程度ってどの程度の低い計算してるのか
想像もつかないw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:10:04.60ID:DcufY0MfO
>>97
使わないと言うよりも使う機会がない
÷記号を用いる割り算は、基本的に(正の)整数であることを問題にしている
等分除…12個のみかんを3人で同数に分けたら1人あたり何個になるか
包含除…12個のみかんを3個1パックにしたら何パック作れるか?
どちらも最大数いくつ、余りいくつで答える
2×1=2 2÷2=1
2×2=4 4÷2=2
2×3=6 6÷2=3
b×x=a a÷b=x
一方
b×x=a
x=a/b
∴a÷b=a/b
これで算数の割り算と数学の文字式の除法が繋がるわけだが、最初からa÷b=a/bと定義するみたいな本も多いな
a÷b(a/b)の結果が整数とならない場合にはa:bの比を表すから、算数的な等分除・包含除のイメージからは離れる
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:10:17.86ID:04FhwohC0
掛け算割り算って左から計算するなんてルールあったのか。
40過ぎて初めて知ったわ。

じゃあ 1 / 3 * 3 って1にならないの?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:11:49.55ID:Er6i0EW80
こんな基本的な事が国家単位で統一されてない事はありません

少なくとも日本では100%で1ですwwwwwwwww



16とか言ってるバカは、海外の16派の影響を受けて、習った事は違う主張をしているに過ぎませんwwwwwwwwww

そして16になるように習った!と記憶も改竄するのですwwwwwwwwwwバカだからwwwwwww
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:11:58.22ID:Qhkad4ps0
>>358
方程式で、=の左から右へまるっと移す時は
当然÷で移すよ。
中学でも高校でも大学でも大人でもずっとそう。
÷が必要ない簡単な物も当然ある。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:12:09.38ID:6+VFX+Eo0
1派は現実を見ろよw
世界はこれを16として結論づけている
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:12:52.04ID:nVh+1PmK0
>>351
2(2+2)を単項とは断定できないし、間に×記号を補間してはいけないという決まりもない
ゆえに解は不定
あえて言うなら中高の数学のテストで出たら1、算数のテストで出たら16が正答になると思う
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:12:52.21ID:xtM0pcTw0
まだ16で粘ってんのか
1だって
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:13:00.36ID:zeV3YmxU0
>>329
俺も1かと思った。
高卒、中小企業経営者。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:13:47.04ID:Er6i0EW80
日本のあらゆる試験では1なので間違えないで下さいwwwwwwwwwwww
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:13:55.00ID:Ntixy5ri0
>>335
設問が中学だから
答えは1で確定
中学の教科書にこの手のパターンでxが省略されている、出来ると言った教え方をしていない
高校以上になると、慣習によりこういう判断が別れる曖昧な介錯は出題されない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:14:48.99ID:Sx72qaew0
解釈で答えの変わるような数式は数式の体をなしていない
マトモな数学者は誤解のない表記を心がけるもの

まあ連投してるような馬鹿はお里が知れるわな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:14:58.30ID:Qhkad4ps0
勉強できない馬鹿を受け入れるfランの中に
英語もできない国語理科社会もできない
かろうじて九九が暗唱できるというレベルの馬鹿を受け入れる数学科って
一時期ブームでちょっとあったよね、it土方が取り上げられたころ。
その馬鹿が、馬鹿にわかるような教え方をされて
勘違いしまくってるというのが16の人の実態。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:15:14.35ID:HVsjQwlY0
>>199>>95の置換式を使って補足してみます

※ 8÷2√16 = ? という問題において

(1) 2を係数と見做さない人の計算

8÷2√16 = 8÷2×√16 = 4×√16 = 4×4 = 16

(2) ÷を項のセパレータと見做さない人の計算

8÷2√16 = (8÷2)√16 = 4√16 = 4×4 = 16

(3) 8と2√16の単項式除算と見做す人の計算

8÷2√16 = 8÷(2×4) = 8÷8 = 1

日本の学習指導要綱では(3)が正解ですが、(2)も国によっては誤りではありません
また、係数の概念を学ぶ前、もしくは係数の乗算を先に行う考えがない人は(1)の結果になります
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:15:36.93ID:hjdqagiF0
16でドヤ顔してた奴らが引っ込みつかなくて荒らしてるのかw
だっせwww
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:16:31.32ID:1hZk94Rd0
分配法則とその優先って算数で習うんじゃなかったっけ?
どっちにしろ分配法則を理解してないとこれは解けないだろう
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:16:32.14ID:0imcqs8L0
A=B=C=2
A(B+C)=AXB+AXC=2X2+2X2=8
元式は分配公式の展開前の形で、割り算の対象としては一つの項なので
公式の存在を、を無いことにしない限り

8÷2(2+2)=8÷8=1 とならざるを得ない。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:17:12.55ID:Er6i0EW80
日本の大学入試、資格試験、採用試験では全て1ですwwwwwwwwwwwwww
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:17:56.90ID:sn+nBuUH0
答えは1だろ!って言うのは、
信号の青を青色と言い張るようなもの。
本当は緑。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:18:44.73ID:6+VFX+Eo0
>>372
とうとうサヨク言い出したw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:18:53.58ID:exwnGlqQ0
>>364
反日教育で洗脳された韓国人みたいな考え方だなw
ふつうは真理を探究するもの
だから16が正解
洗脳されてるやつが1と錯覚して赤っ恥かいてるだけ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:18:58.85ID:4M6EiKMs0
>>381
わざわざ記号に置き換えないと係数ってことにできないから大変だねぇw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:20:03.08ID:Er6i0EW80
>>386
16派こそ真理ではなく手癖で作られた慣習に過ぎませんwwwwwwwwwwww
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:20:17.07ID:F3CBfh7X0
(+1)(+8)÷(+2)((+1)(+2)+(+1)(+2))
なんて書くのはめんどくさいから係数と括弧を省略している
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:20:55.74ID:6+VFX+Eo0
>>385
じゃあBingやエクセルもバグだな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:20:56.49ID:TZzR7uUA0
こんなことで11スレ目とか
男の子は本当に算数やクイズが好きだよね
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:21:31.03ID:Er6i0EW80
2a ÷ 2a = a^2 のバカが 16派の正体ですwwwwwwwww


コイツラは数学の整合性を何も考えてないのですwwwwwwwwwww
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:21:41.74ID:oFdQWWjP0
これ、ちゃんと規則を覚えてるかってだけの話だよね
日本だと1確定だが、他の国だと違う規則だったりするんかね?
考えようによっちゃいろいろ変えれるわな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:22:19.24ID:exwnGlqQ0
>>389
1派のおれ理論はすべて数学的に論破されてる
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:22:22.17ID:Qhkad4ps0
>>382
ほんとそう。

自分が馬鹿なのもわからない知的障害が16と言ってるのに
ひきずられて同じ馬鹿の世界に行かないでね、みんな。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:24:03.06ID:eLNRq3pv0
うちの犬に聞いても1(わん)って答えるぞ、16とか言ってるやつは犬よりも馬鹿だってことを自覚しろよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:24:05.51ID:pTh7Iior0
コンピューターの計算は
100億÷100億
もまじめに計算するアホだぞ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:24:35.08ID:VdK7x3CaO
わかったわ、答え

清濁併せ呑む、長いものには巻かれろ

自分と反対の意見も呑み込んで、出題したお偉い数学者の言う左から計算で。

智に働けば角が立ち、情に棹させば流される。

意地を張れば窮屈だ。

兎角に人の世は住みづらい。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:24:37.64ID:exwnGlqQ0
>>394
2a/2a=a・a
2a/(2a)=1(a≠0)

とっくに論破されてることをレスすると恥かくだけだぞ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:24:42.72ID:Xbh2jvzl0
教訓
プログラムコードでは暗黙の演算順序に依存せず
()は省略しないコードの方が
処理系の曖昧バグを回避しやすい
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:24:55.82ID:Dtbw2vhe0
>>91
16派からすれば C÷AB = C÷A×B になるんだろうな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:25:03.85ID:Qhkad4ps0
>>399
うちの犬にも聞いてみたら日向ぼっこで寝むそうだったけどやっぱりワンって言ったわ。
寝ぼけた犬でもわかる。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:25:08.20ID:F3CBfh7X0
a÷bXcd
を勝手に省略してa/bcdにしていいなんてことはないからな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:25:13.12ID:oFdQWWjP0
>>400
PCだと÷じゃなくて/(スラッシュ)だけどな
÷は電卓しかないんじゃないか?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:25:21.39ID:1hZk94Rd0
>>393
逆なんじゃねえかな
嫌いだから中途半端な知識の人が噛み付いてくる場みたいな
覚えるのに途中挫折した人は多いってことやな
このルール間違って覚えていたら先にはすすめないやろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:25:55.08ID:5mLU2FEq0
>>302
()の中がひとつのひとまとまりの値です
(2+2)がひとつです
だから 2(2+2)=2×(2+2)=2×4 です

あなたのやるように 2(2+2)=(2(2+2)) にはしません
ひとつの値の範囲がなぜか広がることになるから
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:26:12.55ID:OmG2Fmvu0
>>375
2*4を優先させたいなら(2*4) と書く

変数ならabは/より優先度が高い

()は優先度が高くなるけど、abは元々/より優先度が高いので
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:26:48.34ID:1FjUfShR0
>>398
おまえ正解を簡潔に分かりやすく説明してみろよ
正解を馬鹿相手に説いてやることよりも煽り罵倒する事に熱心でおまえ痛いぞ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:27:26.39ID:6+VFX+Eo0
結局この数学者の結論も「ググレカス」だからなw
それが全てよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:27:32.31ID:Qhkad4ps0
>>414
上でずーーーっと書いてるんだけど
それ読んでもわからない馬鹿は
もう申し訳ないけどどうもしてあげられない。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:27:52.92ID:exwnGlqQ0
>>396
日本では1wwww
韓国では有罪と同じ理論でワロタわw
じゃあ、韓国に謝罪と賠償してきてw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:28:05.88ID:NUJNtK920
分母分子をどうふり分けるかで2(2+2)がカッコで囲まれてないから
全部が分母に来ることはないんじゃね
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:28:44.18ID:O2WLAiwm0
数字と数字の掛算で
演算子は省略できない
2(2+2)という数式は間違い
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:28:48.08ID:1hZk94Rd0
>>407
それはプログラム言語の偶然だろ
違う表現のやつもあったはず
機械語は+しかないじゃなかったっけ?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:29:06.75ID:/7kAMfCL0
>Which way is correct? The standard convention holds that multiplication
> and division have equal priority. To break the tie, we work from left to right.
> So the division goes first, followed by the multiplication.
> Thus, the right answer is 16.
>More generally, the conventional order of operations is to evaluate
> expressions in parentheses first.
どちらが正しいでしょうか?
標準的な慣例は、乗算と除算が等しいプライオリティーを持つと考えます。
関係を断つために、我々は左から右に計算します。
そこで、カッコの分割は最初に計算して、掛け算が除算が続きます。
このように正常な答えは、16です。
通常ではの従来の順序は、最初に括弧の表現を評価することです
→って原文に書いてるだろww
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:29:33.68ID:Qhkad4ps0
偏差値38 39は全然まともだけど
偏差値35以下のどう考えても絶対勉強に向いてないような人が
親に高いお金だしてもらってfランに進学すると
こんなとんでもない勘違い馬鹿になっちゃう。
35以下のfランはほんと危険。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:30:35.39ID:oFdQWWjP0
>>417
いやぁ、プログラムだと÷は使わないんでねぇ
/は使うんだけど
何で÷だけ使わないのか不思議だったんだよね
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:31:12.20ID:Yng5VjtA0
括弧→掛け算割り算(左から)→足し算引き算(左から)
中学でしつこく習ったしその後も数学あるから知ってないとおかしい
ちなみにこのルールは数学のルールとしてそう決めて共通で使うから同じ意味で表記できるだけで
コンピューター言語では異なるルールが採用されている場合も多くて教本的なものには最初に出てくる
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:31:50.47ID:GzfkZKP20
1やろ
試しにシャープの数式電卓で
全く同じ式打ってみたがやっぱり1やで
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:32:40.37ID:1FjUfShR0
>>416
ミカンだなんだウゼエ例えでしか説明出来ねえ婆さんなのは分かった
お前は肝心なポイントを押さえて説明出来ない散らかった脳ミソを披露したに過ぎない

要は計算する順番
2(2+2)をどう捉えるかだろ
無能
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:32:45.37ID:jXhHe9750
これ
離す事でまったく別の式になるので「離してはいけない」
式の変化はそれぞれ
8÷2(2+2) は 8÷2÷(2+2)
8÷2×(2+2) は 8÷2×(2+2) となる

8÷2(2+2)

a÷b(c+d)

8÷2×(2+2)

a÷b×(c+d)

↓↓
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:33:18.07ID:4M6EiKMs0
>>412
>変数なら

>>1の式に変数ないからabがどうとかいう話は関係ない。
2*4を24と書くようなバカでない限りは。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:33:21.75ID:DcufY0MfO
>>404
ABはA×Bと言う計算手順と同時にその計算結果も表す
要するに、もうその計算を先にしたよと言う意味になる
A×Bはこれから計算するぜと言う意味になる
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:33:23.15ID:cX9LLork0
説明がめんどくさいなこれw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:33:31.45ID:1hZk94Rd0
>>419
結局争点はここらへんになるんかな?
分配法則ではこう書きます、というルールがあるかどうか
算数の時点で丁寧に大カッコがあるか無いかの違いでしかないような
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:33:49.25ID:Qhkad4ps0
>>426
それって、3a はできるけど 31 はできないって意味なんだけど
頭空っぽでぐぐったことを意味もわからずコピペするだけの馬鹿
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:34:56.18ID:0imcqs8L0
>>402
スラッシュ /
を使用した記述は、プログラム言語の各コーティング仕様によって異なる、

算数や数学で適用できない書式なので、証明に使用できない。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:35:06.15ID:Qhkad4ps0
>>428
怒ってもあなたが馬鹿なのは直りませんよ?
直るじゃなくて治るかな。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:36:00.62ID:Ntixy5ri0
未だに16って言い張ってる奴って間違いを認められない朝鮮人や
発達障害で頭がおかしい
奴なんか?

そんなに正しいっていうなら
中学の教科書で16になるソース出してみたらいいだろう
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:36:06.25ID:Yng5VjtA0
数学的、論理的な意味は無いから
みんなでそうやって書きましょうねってだけだから意味は無いのさ
だから違う表記ルールもたくさんある
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:36:34.16ID:3/ZwSVsO0
>>434
数字を2つ並べたら区切りがわからないからやらないだけでわかるならやっていいんですよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:36:43.75ID:w/W6Zot10
とりあえず、日本の高校入試ではこの問題は「1」と答えなきゃいかんみたい
どっかの市が高校入試で>>1みたいな問題だして、市の教育委員会が>>1の場合で2(2+2)を先に計算したのを正解にしている
なんでも、中学の数学の教科書の単項のところでそういう教え方をしてるらしい

だから日本の中高生の諸君は>>1の問題の答えは1とすべき
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:37:50.73ID:Qhkad4ps0
fランの定義がそれぞれ違うから
偏差値35以下の、九九の暗唱ができるかできないかのレベルのfラン
そこに進学したが為に変なプライド持っちゃって
頭がいいと勘違いして、おかしなこと撒き散らす人っているよね。
普通に高卒でふさわしい軽作業に就職すれば良かったのに。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:38:14.37ID:oFdQWWjP0
>>435
÷を使うコーディングなんてあるの?
ていうか、最初の言語の仕様で何で÷だけ外されてしまったのかが疑問なんだよ
世界共通ではないってことなのか?って思ってさ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:38:43.22ID:Er6i0EW80
>>421
乗算と除算が等しいプライオリティーを持つので左から順に計算するのではありませんwwwwwwwww

二項演算子の左側が、除算の場合には被除数になるという事ですwwwwwwwwwwwww
その左右を入れ替える事は出来ないという事に過ぎませんwwwwwww

それが算術の基礎からの要請なのですwwwwwwwwwwwww


それが解ってないパーが、乗算と除算が等しいプライオリティーを持つので左から順に計算する(キリッ
とか言い出すのですwwwwwwwwwww
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:39:26.32ID:sRAn27Ft0
お前ら本質とはかけ離れた作法とか議論するの好きだよな
本質を議論するのは頭が良くないと難しいもんな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:39:37.12ID:Qhkad4ps0
>>441
そう。
私も同意見だよ。
何を禁止されてるかと言うと区切りがわからない数字だけのもの。
それなのに区切りがわかるものまで「英語がはいってないからダメなんだぞ」と言うfラン。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:39:50.73ID:oFdQWWjP0
>>439
私もそういう認識だなぁ
一応、ちゃんと習ったんでルールには従うけど
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:39:53.15ID:Xbh2jvzl0
2(2+2)って普通書かないよねえ
無理やりC言語で書いてみた

#include <stdio.h>
#define 2(x) (x*2)
int main()
{
printf ("%d¥n",8/2(2+2));
}
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:40:07.81ID:1FjUfShR0
>>438
むしろ中学までの指導の順番で計算すると答えは16になる

何故
 8
−−−
2(2+2)

としなくてはいけないのかの説明が出来ないで煽ってる奴等は
理論が分からず煽り目的で来ている奴等
ID:Qhkad4ps0とかその代表
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:40:08.14ID:sn+nBuUH0
÷は2バイトだから使えない。ただそれだけ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:40:10.92ID:3/ZwSVsO0
>>445
昔は左からしか計算できないコンピューターだったからだろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:40:26.15ID:jZA0vs5I0
┏( .-. ┏ ) ┓
【オマーンコをホルムズした、魔王軍】No.a 続く


第一波、海賊🏴‍☠孫正義船
第二波、海賊🏴‍☠フジテレビ船

--

*海運会社である国華産業(東京都千代田区)
「コクカ・カレイジャス」号(パナマ船籍)

【ダークサイドに落ちた、海軍カレー(日本)の孫正義】

(黒化、カレー🍛、ジャスティス)

--

*ノルウェー企業
「フロント・アルタイル」号(マーシャル諸島船籍)

【脳波放送経営陣、スタジオアルタ、ヤバイ】

イル → HIPHOP用語でヤバイ vf

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1157075351698210818/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:41:25.41ID:6o8I48Fq0
>>445
÷の記号使ってるとこって
日本アメリカイギリスぐらいしかないらしいよ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:41:45.14ID:Ntixy5ri0
>>453
だから計算式を教科書のソース付き出してみろって
そうすりゃ説得力があるだろう
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:41:45.55ID:uabhCEKB0
16!?うっそーん
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:41:52.59ID:Qhkad4ps0
>>453
説明ずっとできてるんだけど
理解できないのがあなたですよ。
これは説明が悪い、理解が悪いと言い合ってもしょうがないので
終わりにしましょう。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:41:57.54ID:1hZk94Rd0
>>445
君はそこまでわかっていて
なぜそこだけ変なんだろうというのに気づかないのかw
ただの大先輩C言語からの偶然なんだよ
キーボードのてきとーな文字をあてただけなんだからw
メールアドレスの@あたりに疑問を持たなかったのかw
割り算にあたるキーはない
外字として作らないといけないわけだな
掛け算のアスタリスク*だって×とは違うやろがw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:42:18.79ID:Er6i0EW80
パー学者が言う、左から順に計算するという標準的な慣例wが、

パー学者は一体何から要請されているか理解出来ない訳ですwパーだからwwwwwwww
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:42:46.89ID:0imcqs8L0
>>453
A=B=C=2
A(B+C)=AXB+AXC=2X2+2X2=8
元式は分配公式の展開前の形で、割り算の対象としては一つの項なので

公式の存在を、を無いことにしない限り

8÷2(2+2)=8÷8=1 とならざるを得ない。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:42:53.09ID:DXQ4OFcS0
2(2+2)
かっこ前の2を
かっこ内にそれぞれ掛けてプラスするのが正しい
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:43:12.00ID:rsf8QRSO0
80÷kaが80a/kに変換されちゃうんですか
こんな変換されたらEBDブレーキ踏んでも加速しちゃうだろ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:43:16.40ID:exwnGlqQ0
>>443
未知数は係数を切り離せない
文字ではないものは係数ではない
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:43:42.26ID:e+BTYhaJ0
>>1
1だろ?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:43:49.33ID:oFdQWWjP0
>>454
+−×は1バイトなのけ?
/は使えてんのに何で÷だけひらがなとか漢字みたいな文字扱いなんだよ…
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:44:33.00ID:3/ZwSVsO0
文字に数字入れただけで扱い変わるなら文字の意味ないよね
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:44:46.97ID:sn+nBuUH0
2xの2は係数だが、2(2+2)の2は係数とは限らない。
これを係数とするローカルルールを適用するか、係数であると脳内で補完すれば1になる。

しかし、その前提がないと1にはならない。
純粋にこの式だけの情報で計算をするなら16になる。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:45:04.09ID:exwnGlqQ0
>>470
すでに論破されてることだが

80/ka=80k/a(a≠0)
80/(ka)=80/ka(k≠0 a≠0)
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:45:22.05ID:gE4eK1ZD0
グーグル先生に聞いたらこのスレが出てきました
よって答えは∞ループ


おしまい
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:45:54.95ID:fN1cSUlc0
>>1
1
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:45:55.77ID:Qhkad4ps0
>>470
頭良い人きた、おもしろい。
そうだよね
8÷abなのか
8÷baなのかで答えが違うとかありえないw

そもそも上のお皿二枚にりんごとみかんをそれぞれ2つづず乗せましたっていうのが
2(2+2)って言うからね。
そういう脳みそではそら16になるよねって。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:46:07.23ID:oFdQWWjP0
>>465
あ、そういや×はアスタリスクだったか、忘れてた
じゃ、÷と×は記号扱いになってんのか
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:46:27.03ID:exwnGlqQ0
>>477
文字に数字を入れるという概念がそもそも数学にはない
数学は文字で計算するものであり、数字の計算は算数で、それは日常生活の用途によって行う
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:46:59.28ID:fN1cSUlc0
>>442
ゆとり?
試験でなくて授業でそうならだろ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:48:49.19ID:Qhkad4ps0
>>487
これ同じ人がid変えて書いてるんだろうけどさ
英語もできない国語も何書いてるか理解できない
かろうじて九九ができる人のことを理系って言うと勘違いしてない??
文系は宇宙人並みにすごいよ、読んだ本どんどん覚えていくし、単語も一日にすごい量覚えて行くから
何ヶ国語もしゃべれる。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:49:05.10ID:Er6i0EW80
東大受験でも1ですwwwwwwwwwww
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:49:44.43ID:jZA0vs5I0
┏( .-. ┏ ) ┓
【オマーンコをホルムズした、魔王の快進撃】No.b 続く

第三波、海賊🏴‍☠URUK船
第四波、海賊🏴‍☠MKウルトラ満子船

--

*ステナ・バルク社(英船籍のタンカー)
「ステナ・インペロ」号

【私を捨てろ、小梨で不良品】

na → 私の意味(菜、奈(林檎)、七)
bulk → バルク品(不良品)
pero → 私の意味(子無し)、ペロ🍭

--

*米海軍「ボクサー強襲揚陸艦」

【モハメド・アリ】から命名

私は蝶のように舞い(電子飛翔体の様に舞い👻)
蜂のように刺す(8チャンネルの🐝の様に刺す)
奴には私の姿は見えない(スピードが速い)
見えない相手を
打てるわけが無いだろう(透明人間 あらわるあらわる♪)af

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1157090206052306944/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:49:49.95ID:Qhkad4ps0
何年も前に少し話したことも覚えてるし
脳の構造が根本的に違うと感心する。文系。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:49:53.59ID:xNc4G4L30
実に面白い
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:50:03.57ID:Er6i0EW80
>>487
理三も1ですwwwwwwwwwwwww
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:50:21.32ID:HVsjQwlY0
8 と 2(2+2) がそれぞれ一つの項となるかどうかが問題なのです
そうであるならば解は1となりますが、

8 と 2 と (2+2) がそれぞれ独立しているとするパターン、もしくは
8 と 2 と (2+2) がすべてで一つの項とするパターン、であるならば
解は16となります

なぜ日本では解が1なのが正解なのかといえば、中学教科書の例題から見て
×および÷記号が項のセパレーターであると認識できるので、
8 と 2(2+2) の間には ÷ があるので別の項となり、
2 と (2+2) の間には × がないので同じ項、となるからです

項内の計算はセパレーターとなる演算子よりも優先順位が高くなることは
同じく例題を見れば明らかです
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:50:37.47ID:DcufY0MfO
>>474
×は使えなかったんじゃないのかな
大昔にX1でBASICプログラムを入力した時は*記号が×の意味で使われていたな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:50:55.26ID:1FjUfShR0
理系は言葉で説明するのが下手糞なんだよ
自分は数学苦手だから敢えて言わせて貰う
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:50:55.78ID:hUQZI7N00
これを1以外の答え出すやつは、一般人からはドン引きされるタイプの面倒くさいオタクだろ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:51:05.17ID:Qhkad4ps0
勉強の中で九九の丸暗記だけがかろうじてできた人って
文系理系関係なくただの馬鹿だけど
あえて分類するなら完全なる文系だよね。
丸暗記しかできない。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:51:19.23ID:1hZk94Rd0
>>484
君は英語OS、英語キーボードには
アルファベットと記号のみの表現で
変換というキーは存在しないということを思い出さないといけない
スペースキーはスペースの為のキーなのだ
決して兼変換キーではない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:51:31.85ID:exwnGlqQ0
>>497
理系は規則に従って計算するので16
文系は明瞭さを意識して計算するので1
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:51:51.60ID:Sdms2hss0
まだやってたのか
と思ったがもはや酔っ払いの絡み合いみたいだなw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:51:54.95ID:qohj/A+m0
数字の後に加減乗除がないのが

誤った計算式
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:52:18.19ID:eYekMYRd0
8 ÷ 2 × (2+2) って書けば16になると思うけど
今の記載の式だと1としか思えない
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:52:45.64ID:dIaRKDd20
じゃあさ
(4+4)=aに代入したら
 8/2a=4/a
ではなく
 8/2a=4a
が正しい事になるよね
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:52:53.30ID:P3RGM+OL0
16って答える奴はオレオレ詐欺に引っ掛からないと思う
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:52:59.17ID:exwnGlqQ0
>>502
係数は文字にしか掛からない
文字以外に係数がかかったら、それは処理可能だから計算規則にのっとって計算する
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:53:02.35ID:qxYV6JEw0
問題を出すのなら定義もきっちり書いてもらわないと困る
よってこの数式自体が間違ってる
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:53:04.03ID:fIf9u8wCO
2(2+2)なら16が答え。

[2(2+2)]なら1が答え。

問題は上なので1が答えになる。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:53:09.21ID:Qhkad4ps0
>>504
違うよ
規則を理解して計算するのが理系
意味もわからず丸覚えで計算するのが文系

だから文系はある程度のところから進めなくなり、理系が結果残るんだけど
ある程度のところまでまったく進んでない16の人が自称理系と言う不思議w
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:54:03.44ID:oFdQWWjP0
>>499
それは言えてると思うw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:55:01.58ID:J2ei0z5D0
>>509
実際、中学じゃあ1とし教えてるから
16とか言ってる奴は、意図的なレス乞食か
外国生まれ外国育ち
真性の発達障害か
引くに引けない馬鹿かどちらか
結局は日本は>>378で答えが出ている
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:55:05.31ID:exwnGlqQ0
>>510
2aは未知数だから、2×aには分類して計算を適応できない
今回は文字ではない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:55:08.23ID:Y/snVR8w0
>>487
こんなんで文理判断しちゃう奴は
文系理系言う以前にただの心理テストマニアやろ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:55:43.56ID:5mLU2FEq0
8÷2(2+2)=あ
8÷(2(2+2))=い

あ、い
どっちも計算せよ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:56:00.79ID:oFdQWWjP0
>>503
記号ではなくて文字ですね
失礼しました!
0523
垢版 |
2019/08/05(月) 08:57:13.09ID:Q8+ZHCHS0
1以外の奴はセンター数学0点
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:57:24.60ID:rpQezxJu0
中1でも数秒で1と解けるのに学者が間違えたからニュースな訳で
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:57:31.31ID:exwnGlqQ0
>>517
数学的には16でしかない
韓国と日本は100とか200とか自国で勝手にルール決めれるかもだけど
世界では通用しないよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:57:46.11ID:dIaRKDd20
*を省略したら
係数として扱うでしょ
だから
8/2(2+2)は
8/(2*(2+2))と考えるべきだよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:57:53.44ID:Qhkad4ps0
聞いた事をどんどん覚えるのが文系
何回も書いて必死で覚えるのが理系

だから理系はある程度のところから進めなくなり
文系は倍倍で吸収していく

そういうことだよ?文系と理系って
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:58:30.62ID:VdK7x3CaO
この数学者はきちんと名前出して欲しいよね。

数学者でも分かれることあるし…

8÷2(a+a)=?

a=2とするなら?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:59:02.83ID:0imcqs8L0
>>518
A=B=C=2
A(B+C)=AXB+AXC=2X2+2X2=8
元式は分配公式の展開前の形で、割り算の対象としては一つの項なので

公式の存在を、無いことにしない限り

8÷2(2+2)=8÷8=1 とならざるを得ない。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:59:07.52ID:Y+tqGpGo0
>>499
言葉で説明するのは下手だが言葉に厳しいのもまた理系だったりする
だから、理系的にはこの問題は「イミフな表記してんじゃねーよタコ」って感じになると思う
煽りあいしてるのはワザと遊んでる奴か理系にいかなかった数学好きの奴じゃねーかな…
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 08:59:40.42ID:exwnGlqQ0
>>522
括弧は文字として扱うが、括弧内が計算可能なら、括弧が外れて文字ではなくなる
2(2+2)=2×4

これが数学のルール

だから数学的には16が正解
1は日本の島国ルール
世界では通用しない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:01:33.05ID:bkeJKnIR0
「÷をあえて使用する場合は多項式になる」
は確かにローカルルールかもねえ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:01:39.66ID:0imcqs8L0
>>533
A=B=C=2
A(B+C)=AXB+AXC=2X2+2X2=8
元式は分配公式の展開前の形で、割り算の対象としては一つの項なので

公式の存在を、無いことにしない限り

8÷2(2+2)=8÷8=1 とならざるを得ない。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:02:02.65ID:exwnGlqQ0
>>531
括弧はたしかに分配前の1つの項だけど、
今回は文字がなく計算可能なので、括弧は外すことができる
しかも括弧は最優先で計算することになるから
2(2+2)=2×4と先に計算する

よって16が数学的に正しい
2(2+m)であれば、君が正しい
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:02:03.48ID:XQuiAv3R0
なんで×を省略するようにしちゃったんだろうな
省略しないように決めれば良かったのに
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:02:28.40ID:BFLRM9jw0
日本の教科書的には乗算記号を省略されたほうを優先的に計算すると習うので
8 ÷ 2(2+2)=1
8 ÷ 2×(2+2)=16
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:02:35.02ID:dIaRKDd20
係数は*を省略しているだけで
4a=(4*a)
が正しい
だから係数を先に計算するべきだよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:02:57.32ID:ajJ7kZBn0
>>425
このニュースのツイにコメントしたMITのお偉いさんが言ってるんだけど
括弧→ 乗算符号の省略(左から)→掛け算割り算(左から)→足し算引き算(左から)
という計算定義、標記ルールが研究、実務領域で権威的なので今回の議論になる

ちなみに、多くのプログラミング言語で乗算符号の省略はできないことから
括弧→掛け算割り算(左から)→足し算引き算(左から)
という共通の部分だけが残り、運よく定義の違いによる影響は軽微
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:03:37.06ID:Qhkad4ps0
>>541
(2+2)(2+2)
というものを表したいからだよ。
その基礎の基礎でまず2(2+2)があるだけで。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:04:11.36ID:exwnGlqQ0
>>544
分配方式は文字式を処理するものであって、
括弧内が計算可能ならそんな方式は適応しない
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:04:50.88ID:1FjUfShR0
まーなんか
数学に長けてる奴が矛盾してる数式で変な謎掛けして全世界の人々をおもちゃにして遊んでるって感じだな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:07:33.15ID:0imcqs8L0
>>540
8÷(2×2+2×2)=8÷2(2×2) コレを否定しなきゃならんぞ

分配法則の存在を無いことにしない限り、2(2×2)は、1つの項目なので、
カッコ内を先に処理しても 2×4 となる。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:07:35.54ID:exwnGlqQ0
>>551
4(2+a)=4a+8
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:07:40.92ID:Y+tqGpGo0
仕事やらで式を書くときには各数値の意味がわかってて計算するから式の意図がわからず混乱するって事はないし、変な数字が出てすぐおかしいとわかる
プログラミングする人は表記に拘るだろうからそもそもこんなことにはならないだろう
この謎かけって結局の所誰得なんだとはおもう
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:07:46.54ID:Qhkad4ps0
中学1年生の初めてaやbが出てくる段階の問題なんだけど
できないよね?>>547
これあなた以外の大多数ができるんだよ。
それで答えが違ってるの。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:07:58.16ID:dIaRKDd20
勝手に*を省略できない
*を省略しているということは
係数を示している
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:08:58.62ID:sQAEqyU30
俺は1になったけど、16があってるのかな?
昔のことすぎて覚えてないわ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:09:13.84ID:0imcqs8L0
>>554
訂正
8÷(2×2+2×2)=8÷2(2+2) コレを否定しなきゃならんぞ

分配法則の存在を無いことにしない限り、2(2×2)は、1つの項目なので、
カッコ内を先に処理しても 2×4 となる。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:09:46.24ID:jZA0vs5I0
┏( .-. ┏ ) ┓
【オマーンコをホルムズした、魔王軍】No.c 終


第五波、海賊🏴‍☠MKウルトラマンゴー船🥭

--

*米海軍「キアサージ強襲揚陸艦」

・KI → ヨウ化カリウム → 8日狩りUM →
8ちゃん&日本政府&AUM(オーム真理教)

・アサ → 統一協会マークの旭日旗
・一 → 統一協会の「一」「One World」
・ジ → 時 → 日本の寺である創価学会

【日本政府&8ちゃん&AUM(オーム真理教)&
統一協会&創価学会が、イランを狩りに行く】

--

*油田を狙うと云う行為は
既に亡き我妻由美を、十字架に掛けて追い込む遊びである

*Google は、グール(喰種)である ag
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:09:59.78ID:Qhkad4ps0
13歳で、初めて方程式をやってみよう!というところの問題なんだけど
これクリアできてないから答えが16になっちゃうんだよ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:11:18.72ID:exwnGlqQ0
>>561
何が違うの?
2+2は文字を含まないから先に計算する規則だよ
括弧内は処理ができなくなるまで計算する規則というだけ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:12:14.32ID:yx+Or6zR0
8÷2=4

日本の学校教育では「÷」記号を使うと「8を2で割る」という暗黙の了解がある

よって、8 ÷ 2(2+2)は「8を2(2+2)で割る」という意味であり、答えは1になる

ただし、例えば自然数は日本では1から始まるが、これは世界標準ではないように、
「÷」の使い方も日本独自のルールと覚えていた方がよい
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:12:30.16ID:0imcqs8L0
>>565

分配法則の存在を無いことにしない限り、2(2+2)は、1つの項目なので、

8÷(2×2+2×2)=8÷2(2+2) コレを否定しなきゃならんぞ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:13:07.29ID:exwnGlqQ0
>>560
括弧内はこれ以上処理できないから
a(2+a)+2(2+a)とする
a・a+4a+4
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:13:51.92ID:hafwsfZI0
>>530 この記事を書いたのは Steven Strogatz さんでしょ。
コーネル大学の先生らしい。在籍学生ってことはなかろう。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:14:10.96ID:Qhkad4ps0
ほら>>560のこれができない
だから16になるんだよ。
中学1年生の頃にできなかった記憶があるはずなのに
「おれあたまいいからすうがくとくい」と記憶がすり替えられてる不思議。
どういう仕組みですり替えられるのか。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:14:24.75ID:wjQc0kFx0
ルールを明確にすればいいだけ
数学に忖度、斟酌、行間読みは不要
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:14:25.79ID:exwnGlqQ0
>>568
いやいや、括弧内を先に計算するのが日本でも普通の規則だから
8÷2×4=16が正解だよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:14:56.59ID:1hZk94Rd0
>>533
>2(2+2)=2×4

>>555
>4(2+a)=4a+8

まあ上は文字がないから分配せずカッコの中を先に計算したんだとか言うだろうけど
すぐ破綻するからなw
上で分配計算せず
下で分配計算する理由を答えないといけないw
イコールの記号役に立ってないからなw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:16:11.48ID:exwnGlqQ0
>>572
公式丸暗記しているのかな?
これは、あくまでも括弧内が処理できない場合に行う処理であって
括弧内の計算が優先されることは数学の常識だよ
2(2+2)は2+2が4と計算でき、括弧が外れる
だから、分配法則を適用せず、2×4と処理する
よって16
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:16:49.31ID:FyzubdOU0
大した数学者ではないだろ
グーグルがそうだからそうなんだと言っているだけ
暗黙の乗算が優先って言うのがより優れた記法で、数式を日常的に使う分野ではこちらの方が支配的
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:17:10.10ID:Qhkad4ps0
これくらいの問題が中学1年生の1学期で一気に進むから
馬鹿はふるい落とされるよね。
そこでふるい落とされた馬鹿は、残った人がそこから先どんな勉強に進んでるか
想像もつかない。
想像できないからおかしなこと言いだす。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:18:19.47ID:0imcqs8L0
>>577
分配法則の存在を無いことにしない限り、2(2+2)は、1つの項目なので、

8÷(2×2+2×2)=8÷2(2+2) コレを否定しなきゃならんぞ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:18:37.73ID:exwnGlqQ0
>>575
分配法則は括弧内を可能な限り処理した後、適応するんだぞ
だから、2(a+a)は2(2a)としてから4aとする
分配法則が先なのではなく、括弧内を処理した後に項が複数存在するときに
分配法則を適応する
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:19:00.84ID:Qhkad4ps0
>>577
「公式丸暗記」ってさ侮辱する言葉だと理解してるんだ?
丸暗記しかできない自分のこと少しはわかってるんだね。
はやく解いてね。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:20:01.31ID:3++BC+h+0
4だの6だの16だのとぎゃーぎゃー言ってる奴とは友達になりたくない
これが答えだ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:20:24.82ID:4ZVSDz/w0
1です
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:20:35.70ID:ajJ7kZBn0
>>556
より抽象的にできるだけ少ない記述で世界を表現することを目的とした
数学本来の問題なんでしょ

定義がひとつなら正解があるわけで、数学者の意見が分かれることなんてない
計算定義が2つあってどっちがより合理的かってとこで意見が分かれてんのよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:20:37.68ID:exwnGlqQ0
>>584
たしかに2(2+2)は1つの項目だけど、括弧内を処理できるなら
それを優先するのが数学の常識
だから、2×4となる。
8÷2×4となる
あとは左から順に計算するだけでいい
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:21:14.48ID:Qhkad4ps0
こうやってググったものをコピペしてさも難しいこと言ってるようなふりをする人って
ただの馬鹿だけど
あえて分類するなら完全なる文系だよ?理系のかけらもない
それがなぜ自称理系になるのか考えたら
小学校中学校で他の科目が壊滅的で、このレベルでもあえて算数がマシだったってことでしょ。
すごいレベルの馬鹿だよね。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:22:29.77ID:1hZk94Rd0
>>585
あーなるほど
これはどうなんだろうな
偏差値35の俺には勉強してないからわからんルールだわ
やっぱり算数と数学ごっちゃにするなって話なんかな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:22:35.27ID:Ntixy5ri0
1回停戦して、市況こい
韓国株価、大暴落してやばい
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:23:01.57ID:exwnGlqQ0
>>588
1と言うやつとは友達になってもいい
しかし、16と数学的に示されているのに
「おれが1と言ったから1なんだ」と言ってるねらーとは
友達になりたくないな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:23:49.31ID:1hZk94Rd0
んー?
ってことは
やっぱり算数で分配計算をする時は
大カッコが必須ってことなんかね
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:24:53.85ID:Y+tqGpGo0
>>590
数学本来の問題だとしたらそれこそ「この表記は美しくない」とぶった斬られておしまいな気もするが…よーわからんな数学屋の趣味は
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:25:00.44ID:yx+Or6zR0
正しい解釈は

8 ÷ 2(2+2)=1
8 / 2(2+2)=16

となる。

「÷」記号の意味にさえ気を付ければよい
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:25:30.00ID:0imcqs8L0
>>585
分配法則を適用すると、答えが変わる時点で、あんたの考えは不可、

8÷4a は


−a にはならない。



− が正解
4a
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:26:05.67ID:exwnGlqQ0
>>600
算数には複数の項目が出ることはない

53×40を40(50+3)とするやつは
あくまでも計算結果が不変ということから計算しやすくするためにやってるだけで
これは数学的に適切な処理ではない
50+3を先に計算して、53×40としないと数学的な式としてはアウト
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:26:12.76ID:EOsUX97p0
>>585
分配法則に適応の順序なんてねーよ
左辺と右辺が等しいとしか言ってない
適応の順序で答えが変わるなら式として成り立ってないから
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:26:51.45ID:0imcqs8L0
>>591
8÷(2×2+2×2)=8÷2(2+2)=1 コレを否定しなきゃならんぞ

1つの項目なんだから。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:26:51.78ID:azgvkEsA0
6説を唱える者だが

片側分配法則というのは実は成立範囲が狭い
もちろん整数の公理もそうだ
それだからカッコ内の和が計算可能なら

8÷2(2+2)
=8÷2・4
=8÷8
=1

で正しい
しかしこれを認めるということは
整数の公理(片側分配法則)や環の公理(両側分配法則)
の成立範囲が小さいことがばれてしまう
したがって環でものごとを証明したおつもりだということが露見するのだ
それを防ぐためにも片側分配法則が成立すると仮定した6説が正しい
すなわち
数式が整数の公理と線形結合の性質をみたすと仮定する:

8÷2(2+2)
=8÷4+4  (片側分配法則)
=2+4
=6 □
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:27:05.80ID:+Sqj2xED0
32といいたいけど
1も捨てがたい

こういう表記的混載は
機械的には別として
人としてはどう解釈するんだ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:27:43.91ID:jXhHe9750
8÷2×4が引っかけ
この数学者は分かった上でやってる
だからこの引っかけ通りに動く問題のある機械や間違いを助長する教育方法に怒ってる

8÷2(2+2)を離すなら
8÷2÷(2+2)→8÷2÷4としなければならない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:27:52.92ID:t3g6MAPd0
紛らわしい書き方するな
逆ポーランドで表記せよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:28:52.29ID:Ntixy5ri0
>>525
世界とかそういう話じゃありませんからw
ここは日本で日本のテストです
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:29:18.13ID:Y+tqGpGo0
とりあえずこのスレがヒマな大学生支配だってことはなんとなくわかった
はよ身体治して仕事復帰せにゃならんアラフォーにはギラギラした論破してやんよオーラが眩しい…
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:29:53.20ID:0imcqs8L0
>>609
片側分配法則などと言うものは、お前の頭の中にしかない、
ソースだせ!
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:30:11.79ID:EOsUX97p0
>>590
数学本来の問題じゃないな
省略という数学者のエゴがいらん問題を起こしてるだけ
数学的には「誤解を産まないように書く」が正解
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:30:49.66ID:xS+HHr+60
>>603
16以外あり得ないだろ
8÷2が先
で、それに2+2の結果の4をかける

これが違うのなら、日本の数学が間違ってることになる
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:31:11.41ID:azgvkEsA0
抽象代数学以降は

片側分配法則
任意の整数a,b,cに対して

a(b+c)=ab+ac

で考えなければならない
これを考えないということは
群や環の公理化した定義を否定することになる
もちろん群や環の定義は絶対ではないが
公理化する前の結合法から考えるというのは
まさに成田正雄の数学と一致している
それがどれくらい困難なことなのかは
『初等代数学』を読むべし
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:31:24.03ID:exwnGlqQ0
>>605
2aは2×aに切り離せないぞ
未知数はその数字が明らかにならないと代用できない
代用できない文字は係数とセットで1つの項目とみなす

今回の問題は後半部分が2×4となるから、2と(2+2)を切り離すことができるし
先に括弧内を処理して切り離すのが数学のルールだよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:31:49.82ID:azgvkEsA0
>>617
成田正雄『初等代数学』共立出版 1966 第5刷
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:31:49.88ID:vZk/OJwH0
8×0.5×2+8×0.5×2=8×0.5×(2+2)
分配法則に、なんで除算があるんや?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:32:30.04ID:0imcqs8L0
>>620
片側分配法則などと言うものは、お前の頭の中にしかない、
ソースだせ!
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:32:59.42ID:+Sqj2xED0
32じゃなくて16だw
俺は
暑さで頭がやられたらしい
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:33:58.64ID:exwnGlqQ0
>>621
括弧内を先に処理するのは数学の大原則だよ
2(2+2)という式の表記がおかしいから、多くの人が錯覚している
ある意味でこれは良問
16とするか1とするかで、その人が原則に忠実かどうかがわかる
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:34:05.75ID:6Nn7siim0
>>18
掛け算記号ならそうだが、省略した書き方の場合の計算順序が定義されていないので、言い切れないって話。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:35:11.11ID:azgvkEsA0
>>629
原理原則というのは抽象代数学にある
初等・中等教育は無視しろ
意味がない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:35:16.53ID:oFdQWWjP0
>>601
別に数学得意でもない一一般人としては
数学者達の趣味の世界にとりあえず付き合ってる感じではある
ルールが変わるときがきたら、まぁ、答えも変わるときがくるんだろうなくらいの気持ちです
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:35:36.92ID:EOsUX97p0
>>620
16派はa=8/2って主張してるだけだぞ
a(b+c)は単にa*(b+c)の*を省略してるだけだからな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:35:41.53ID:0imcqs8L0
>>624

馬鹿が、等式の左右は等価だ、

a(b+c)=ab+ac

ab+ac=a(b+c)

どちらも成り立つ、初等代数学 の基本だよな。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:36:32.41ID:azgvkEsA0
これって結局
小学校のカッコは先
左から先
という大法螺が招いた混乱だよな
だから教育学部は廃止しろ
いらねえ
0636 
垢版 |
2019/08/05(月) 09:36:34.17ID:s32GAWND0
>>623
2a * 3b = 6ab
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:36:48.23ID:1hZk94Rd0
ふむ
ちょっと分配法則について調べてきたが
式の中に割り算(分数)と分配法則適用部分があるかどうか
これに注意せんといかんのかな
小学生で分配してたのはカッコの中に分数があるやつかねぇ
もう全然覚えてないや
やっぱ割り算の存在がキモなんかな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:37:22.34ID:oFdQWWjP0
>>603
あー、そこ気をつけないといかんね
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:37:34.29ID:azgvkEsA0
>>633
それだけではない
片側分配法則の意味は

a(b+c)=(ab+ac)

にはならない
と主張している
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:38:36.40ID:azgvkEsA0
>>634
お前は群論における結合法則がどのように成立しているのか知っているのか?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:38:44.50ID:VhmfrVT00
普通の分数ですら、やり方を確認しないと、いま解くことができんわ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:39:52.96ID:my3nsaLz0
面白そうだな。
挑戦したい。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:39:53.41ID:exwnGlqQ0
>>636
おれが言ってるのは

2×a×3×bとして、2a×3b=3a×2bとはできないということな
計算結果が6abと同じでも、式の意味は違ってくる
係数を持つ項はそれを切り離してはならない
0647 
垢版 |
2019/08/05(月) 09:40:12.24ID:s32GAWND0
>>640
してないだろ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:40:29.90ID:azgvkEsA0
>>644
だからなんだ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:40:49.25ID:+2W9stAI0
結局出題者にとっての答えは何なんだよ
そして他の答えが間違いである理由は何なのよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:41:08.89ID:0imcqs8L0
>>633
あなたは、分配法則の公式を否定しない限り、

*を省く意味を適切に証明できません、

*が無いことによって、1つの項としての意味が生まれるのです。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:41:28.61ID:oFdQWWjP0
>>635
左から先って習ったの?
そりゃ誤解生むわ。
優先順位的に()→×、÷→+、−で教わった記憶があるが
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:41:48.44ID:azgvkEsA0
>>647
整数の公理において
片側分配法則
任意の整数a,b,cに対して

a(b+c)=ab+ac

が成立すると仮定する
もし両側を使いたいのならそれは環の公理を仮定しなければならない
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:41:52.84ID:exwnGlqQ0
>>638
展開公式は括弧内の2つ以上の項目がある場合に
括弧を外すための規則だよ
今回は2+2であり、展開公式を適応せずに項目を1つにできるから展開公式より先に処理が行われる
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:42:32.50ID:Ntixy5ri0
>>650
国によってあ2つ答えが出る
日本では1
これで確定
0657 
垢版 |
2019/08/05(月) 09:43:06.10ID:s32GAWND0
>>640
おまえのやり方は

ab(c+d)=abc+bd

16派は

ab(c+d)=abc+abd
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:43:20.35ID:azgvkEsA0
>>652
そうではない
初等・中等教育なんていらねえって言ってんの
そんな優先順位なんて
採点上の都合でしかないからな
数学ではない
0661 
垢版 |
2019/08/05(月) 09:43:29.96ID:s32GAWND0
>>653
>>640
おまえのやり方は

ab(c+d)=abc+bd

16派は

ab(c+d)=abc+abd
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:43:55.52ID:jZA0vs5I0
┏( .-. ┏ ) ┓

【Google グール(喰種)】


*Google Androidには
グール(喰種)と云う、人喰い属性が根幹にある

最大特性が、人肉を喰べる事である

--

*基盤と云うか
AIや脳データベースで使われている

オーム真理教の「ポア思想」の
脳データに書き換えられた上級市民が

同様な「ポア思想」のAIを使い
複雑巧妙に天変地異のシナリオを作り上げ

殺傷・テロ攻撃・戦争・天変地異を起こし続けて
人類を苦しめ続けている

*電子飛翔体兵器も「ポア思想」で動いている al
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:44:45.39ID:wAfVqYqm0
ったくしょうがねぇな
8÷2(2+2)=8/2(2+2)
これがなっとくいかないんだろうけど数式では()が先に計算になるのだからしょうがない
それが納得できないのならば
8÷2(2+2)=8÷{2(2+2)}
とかけばわかるか?
括弧を一つ省略するための×÷優先ってルールなの
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:46:03.91ID:exwnGlqQ0
>>663
正解
0666 
垢版 |
2019/08/05(月) 09:46:23.61ID:s32GAWND0
>>646
それできるよ
因数分解の過程で普通に使う

数字に意味とか持たない
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:47:38.73ID:exwnGlqQ0
>>666
別に計算で使うのは自由だよ
だが、式として表記するのは不適切
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:47:51.35ID:1hZk94Rd0
こうやって見てみると
色々な視点の括り方ルールがあるもんだな
そりゃてきとーに教わるだけの教育だけじゃやりきれんわ
そして全部覚えたところで色々と定義されてない細かい穴も見えてしまうんやろね
結局は計算して答えを合わせる為のルールでしかないのか
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:47:52.68ID:azgvkEsA0
>>657
全然違う
片側分配法則
任意の整数a,b,cに対して
a(b+c)=ab+ac

X,Yを任意の整数とする
このとき
X÷Y(Y+Y)
=X÷(Y×Y+Y×Y)
=X/Y^2+Y^2
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:48:42.82ID:vRvLuPSw0
この数式1つで学校教育まで全否定している奴なんなの?
これが教育上どれだけ重要項目になってんの?
よくわからん
0672 
垢版 |
2019/08/05(月) 09:48:47.57ID:s32GAWND0
>>667
不適切でないよ

因数分解の問題とけない人でしょ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:49:06.10ID:xS+HHr+60
>>663
>8÷2(2+2)=8÷{2(2+2)}

そもそもこれが間違い
左は16
右は1

これが同じになるなら、そもそも数学に中カッコは要らなくなる
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:49:22.39ID:OCMRFtYV0
>>455
無理だろ
学校教育の場で出たならともかく、極論ネット上のヨタ問題なんて+-×÷の記号の定義すら違ってもおかしくないのに
0676 
垢版 |
2019/08/05(月) 09:49:36.15ID:s32GAWND0
>>670
なんで問題変えてる?

ab(c+d)でやれよ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:49:39.22ID:eYekMYRd0
スレタイのみから判断すると
スペース等を考慮することで
8を2(2+2)で割るといくつですか?
なので1になる
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:49:56.01ID:dq1jUJhm0
(8÷2)(2+2)= って書いてくれたら
素直に16と答えられるのに。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:50:36.24ID:PMD26UEX0
しかし、こんなもん定義次第なんだからまともに議論するだけ無駄なのでは
と思うけどな。こういう表記避けるか、使う場合定義を明記して誤解のないよう
すればいいだけじゃない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:50:47.49ID:Ntixy5ri0
>>660
脳内でアクロバットな新しい解き方開発した天才w
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:51:13.29ID:azgvkEsA0
>>676
いや問題文そのままだ

a(b+c)=ab+ac
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:51:35.35ID:exwnGlqQ0
>>672
aが虚数でbが実数だったらどうするの?
式として表記するなら係数は切り離せないよ
文字がすべて実数であるという前提が必要
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:51:44.46ID:j4oRPHTA0
>>40
したかったら2×2を4にしてもまあええけど、そうしたとしても
8÷(4+4)
だろうに(´・ω・`)
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:51:46.73ID:azgvkEsA0
>>676
2(2+2)だぞ?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:52:05.29ID:vRvLuPSw0
分配法則の使用と積・商の計算の順序をどうするか、って話?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:52:20.59ID:azgvkEsA0
>>684
ダウト

8÷(4+4) ←このカッコの根拠がない
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:52:35.60ID:1hZk94Rd0
{2(3+3)}=
これって結局カッコ中に数字しかないから
2*(+6)=
12
になるんかね?
大カッコと小カッコの優先とか忘れたんだが
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:52:53.42ID:oFdQWWjP0
>>672
因数分解ってどこまでやればいいのかよく分からないときがある
数学者が持ってる公式的に美しいと思う感性がないのかもしれないw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:53:00.82ID:exwnGlqQ0
>>678
そもそも8÷2は4だから
4(2+2)と表記されるべきであり、分配法則を先にしようが括弧内から
先に計算しようが、数学的には16にしかならない
8÷2という表記に悪意がある
0692 
垢版 |
2019/08/05(月) 09:53:04.88ID:s32GAWND0
>>679
どちらも()内は先に計算される

指摘違い
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:53:17.88ID:NLpyVt9B0
でもお前らは8を2(2+2)で割って1と答える素直な女の子が好きなんでしょう?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:53:47.42ID:vZk/OJwH0
分配法則は和と積の集合の法則で、
商(割り算)がある時点で適用できない筈だけど、その辺はどうなってるの?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:54:07.21ID:j4oRPHTA0
>>687
( )の意味がわからんなら小学算数からやり直せ(´・ω・`)
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:54:57.15ID:pTh7Iior0
4+4=2(2+2)=8=2(a)
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:55:05.39ID:yad+L9nl0
8÷2(2+2)=?だと括弧内は最優先だがそれ以外は優先順位に差がないので
左から右に計算することとなり16となる
ただし
2+2=aと置き換えて8+2a=?と問われれば1と答えてしかるべき
また文脈上絶対に2(2+2)を優先して計算して欲しいなら
{2(2+2)}とすべき
出題者はわざとやってるんだろうけどね

前の方のスレで言及されていた
「このはしわたるべからず」は大変わかりやすい例えだと思う
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:55:19.78ID:exwnGlqQ0
>>694
分配法則では商を分数で表記しなければならない
その時点で、1派は数学的に間違っている
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:55:32.18ID:oFdQWWjP0
>>695
あー、なるほど
確かにもっといいのがあるんじゃないのか?とか思っちゃってる
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:55:44.85ID:IiVv0gK90
割り算使うのは小学生までだろw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:55:55.79ID:azgvkEsA0
>>694
お前は体がどういうものか知っているのか?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:56:39.25ID:azgvkEsA0
>>696
お前は結合法の意味を知っているのか?
結合法則ではないぞ
結合法だ
0709 
垢版 |
2019/08/05(月) 09:56:41.13ID:s32GAWND0
>>682
算数の基本を理解していないのは皆が理解した


おまえのやり方は

ab(c+d)=abc+bd

分配した場合と分配しない場合で結果が異なるから、間違いは明らか
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:56:52.19ID:kNOOvwQ90
やべえ>>663で理解できないのならば
8÷2(2+2)=8÷{(2+2)+(2+2)}
とかけばわかるのか、
2×(2+2)でなく一つの項なのに
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:57:41.85ID:azgvkEsA0
>>709
お前が初等代数学を理解していないことは十分わかっている
0712 
垢版 |
2019/08/05(月) 09:58:23.19ID:s32GAWND0
>>683
虚数でも切り離せるし、両方とも実数だよ

実数項は素数と変数の巾乗に分解可能
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:58:43.24ID:azgvkEsA0
>>709
>おまえのやり方は
>ab(c+d)=abc+bd

全然関係がない

おれは

a(b+c)=ab+ac
0714 
垢版 |
2019/08/05(月) 09:59:03.08ID:s32GAWND0
>>685
8/も()にかかる事を理解できていない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 09:59:59.76ID:azgvkEsA0
>>714
ではなぜそのカッコがない?
それは省略ではない
そのカッコは存在しない
まさかないものを有るって言っちゃう人?w
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:00:47.56ID:azgvkEsA0
>>715
b/a^2+a^2

これがどうした?
0718 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:00:56.08ID:s32GAWND0
>>711
分配しないで計算したら6にならない

はい、論破
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:01:38.44ID:Sfas27As0
>>9
2(2+2)と2×(2+2)は=にならなくね?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:01:45.01ID:azgvkEsA0
>>718
ぐぐっても出てこないよ
成田先生の教科書を読まなければね
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:02:03.42ID:azgvkEsA0
>>721
いや全く同じだ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:02:41.10ID:exwnGlqQ0
>>712
計算の最終結果はそのとおりだろうよ
だが、立式の意図は係数を切り離すと意味が変わってくる
表記すべき式は、立式の意図を反映していないといけない
計算式の工夫の中で意図に反することは自由
0725 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:02:43.41ID:s32GAWND0
>>716
()はあるよ

8/2全体にかかるのが理解できていない

それを例えたのがab

まずはab(c+d)展開してみろよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:02:49.61ID:Jk8srj4f0
16かと思ったけど答えは1と16の両方あるで納得した
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:02:55.86ID:Sfas27As0
>>723
そうなんだ、ありがとね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:03:02.35ID:2PFLKhSO0
>>609
キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!!
0729 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:03:27.87ID:s32GAWND0
>>722
6にならないってでてくるわけないじゃん、世界でお前だけが間違えていることだから
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:04:02.94ID:pTh7Iior0
2(2+2)=(2×(2+2))
でいいだろ
グーグルのバグ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:04:11.10ID:azgvkEsA0
>>725
お前がa(b+c)を展開しろ
(ab+ac)ではなくab+acになるから
0733 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:05:02.70ID:s32GAWND0
>>724
切りはなさなかった結果の答えは×か△だよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:05:13.65ID:1hZk94Rd0
調べたらカッコは小中大の順に計算か
やっぱ代数があるかどうかでどういうルールの式か
ってのも計算方法が違うんやな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:05:16.13ID:exwnGlqQ0
>>717
分配法則は積の規則だから、
b/aは1つの係数として解釈する
よって、2bとなる
つまり計算の最終結果は16が適切である
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:05:26.84ID:Qd/tn93p0
 8÷2(2+2)
=8/2(2+2)
=1

 8÷2(2+2)
=8÷2×4
=8×1/2×4
=16

答えは2つ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:05:35.08ID:jFLs5LLg0
8÷2×(2+2)=8÷2×4=4×4=16
0738 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:06:16.64ID:s32GAWND0
>>732
そうなるよ

だがab()の問題とは全く別物
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:06:54.59ID:7pB6cNGK0
>8 ÷ 2(2+2)=?

2(2+2)を「2×(2+2)」に変換できるのにどうして1になるのか理解できない
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:07:23.13ID:azgvkEsA0
>>738
いま2(2+2)問題をやっていて
ab()問題をやる意味がわからない
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:07:39.39ID:exwnGlqQ0
>>736
 8÷2(2+2)
=8/2(2+2)
=1

これ間違い。8/2は1つの項だから、分配法則を適応するなら
4が係数となる
よって16にしかならない
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:08:01.42ID:2PFLKhSO0
この時間帯は16派のターンだわ! 押してる!
0744 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:08:07.18ID:s32GAWND0
>>734
カッコの優先順位というか内からやれってだけでしょ
内から小中大と書けというだけ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:08:17.46ID:VNx8s56e0
まだやってたのか、こんなのただの意地悪問題で、どっちが正解でも良いんじゃないの?w
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:08:44.52ID:azgvkEsA0
>>741
だから片側分配法則で
4+4になる
決して
(4+4)ではない
0748 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:09:08.48ID:s32GAWND0
>>740
1の問題はa()じゃなく、ab()だから
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:09:13.99ID:6+VFX+Eo0
>>735
だよねw
仮にaを先に処理するなら>>40この計算式になるわけで1派は完全に詰んでる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:10:10.12ID:azgvkEsA0
>>748
わかった
ab()としよう

2(2+2)
において
aとbをつくれ

これで満足か?
意味不明だが
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:10:36.22ID:pTh7Iior0
グーグルは16
エクセルは計算不可
日本の計算機は1
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:11:37.12ID:yHYIKLsY0
この辺りで論点をまとめておくぞ

(1)そもそも省略の定義が後述(3)以外には曖昧なので、
「どちらも間違い」「というか問題自体が間違い」という人も多い

(2)数学的には矛盾のない規則かどうかだけが問われるので、どちらに「決める」のも正しい

(3)日本の教科書では1派で指導した事例があるので、「そう習った」というのは正しい
政治的には、つまり「日本だけでは」「現在だけでは」という限定付きなら1派が正しい
16派の主張は
「んなもん忘れた」
「俺もそう思ってたがよくよく考えなおしたら問題がいろいろあるとわかった」
「法律だって変わる。数学の原理じゃなく慣習の話なんだからそんなローカルルール変えるべき」

(4)感覚的には、省略には特別な優先を求めたくなるので1派優勢
「ぱっと見、2a/2a=1だと思うだろ?」

(5)規則が複雑なのが好みでない層、より汎用性を求める層は16派
「2a^2=4aaなのかい? 違うなら『省略は優先』の規則を貫けてない」
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:12:02.45ID:DeBVPPvv0
>>1の数学者のtwitterの書き込み

In this more sophisticated convention, which is often used in algebra,
implicit multiplication (also known as multiplication by juxtaposition) is given higher priority
than explicit multiplication or explicit division (in which one explicitly writes operators like × * / or ÷).

Under this more sophisticated convention, the implicit multiplication in 2(2+2) is given
higher priority than the explicit division implied by the use of ÷.

That’s a very reasonable convention, and I agree that the answer to
the original question is 1 if we are using that convention.

But that convention is not universal, e.g., the calculators in Google and WolframAlpha use
the less sophisticated convention that I described; they make
no distinction between implicit and explicit multiplication when they are asked to evaluate simple arithmetic expressions.
0756 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:12:20.58ID:s32GAWND0
>>749
1派じゃないが
そうはならないよ
0757 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:13:35.11ID:s32GAWND0
>>751
8/をちゃんと入れろ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:14:51.89ID:azgvkEsA0
>>757
論点を外すな
今は

2(2+2)
の片側分配法則について議論している
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:15:51.35ID:azgvkEsA0
2(2+2)=4+4

これの4+4に勝手にカッコをつけるな
無意味だ

ああわかってる
仮定のない議論に何の意味もないこともな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:16:04.30ID:4ZVSDz/w0
16派はまだ理解できるけど6派の奴はバカとしか思えない
ちなみに俺は1派
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:16:09.02ID:xS+HHr+60
>>739
同意

2(2+2)を先に計算させたいなら、{2(2+2)}にしないとね
それが数学のルール
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:16:15.49ID:pTh7Iior0
グーグルマップ信用して海に突っ込んだのいる
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:16:22.14ID:DeBVPPvv0
>>1の数学者はtwitterで>>755
より洗練された規約(more sophisticated convention)では暗黙の乗算(乗算記号のない積)は
記号を書く乗除算より優先順位を上にすることになっている、この方が非常に合理的だ、と認めている
アカデミックの世界ではこの"more sophisticated convention"を使っていて、こちらで答を出すと1になる

ところがアメリカの初等教育はこれ以外の洗練されてない規約(less sophisticated convention)を教えていて
暗黙の乗算も記号を使っている乗除算と区別なく同じ優先順位と考えて計算する
この規約は現実に広まってしまっていて、google計算機や科学者御用達のWolfram Alphaもそっちで実装されているほど
デファクトスタンダードになってるから>>1はこちらの理屈を説明している
こちらで計算すると答は16になる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:16:25.58ID:wFLtHyWx0
数式を X÷Y(Y+Y) に置き換えて展開すると
X÷Y(Y+Y)=X÷(Yの2乗+Yの2乗)
=X÷2(Yの2乗)

つまり“XをYを2乗して2倍にした数で割った数”が正しい答えとなるので

X=8、Y=2を問題のの数式に当てはめると
8÷2(2+2)
=8÷(2(4))
=8÷8
=1
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:16:52.88ID:azgvkEsA0
>>761
はいダウト

{2(2+2)} ←この厨カッコはどこから飛んできた根拠を示せ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:17:13.83ID:y2YwNbQ+0
このスレが伸びるってのはさぁ
みんなよっぽど暇なんだな
0767 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:17:25.48ID:s32GAWND0
>>758
おまえが8/をなくして、1から論点ずらしている

分配つかわず2+2を4と計算したら6にはたどり着かない
つまり矛盾している
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:17:35.54ID:ieBtgX/k0
8÷2(2+2)

8÷2a
とするのは間違いだよ。

2aは、計算後の値だ。

この問は、あくまでも
8÷2×4
であり、先に
8÷2
を計算しなければならない。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:17:58.62ID:6+VFX+Eo0
>>756
1派の考え方じゃこういう計算式も成り立つ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:17:59.57ID:j4oRPHTA0
>>700
優先順位については
2(2+2)は2×(2+2)の×が単に省略されているわけではなく前の2が(2+2)の乗数であることを示しているのでそっちを先に計算するのが正解
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:17:59.57ID:ubhasu3B0
これは1だよ
数式には固まりから簡略化して計算するというルールがある
固まりとはこの場合2(2+2)だよ
これを解決して通常の式にしてから計算するのが数学のルール
お前らは勉強をちゃんとしなかったか教えてもらわなかったのか忘れてるかどっちか
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:18:37.83ID:4ZVSDz/w0
>>291
普通に考えたら
2(a+b)=(2a+2b)だよな?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:18:56.25ID:y2YwNbQ+0
数式のルールってのは
小学校と大学では違うの?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:19:27.47ID:azgvkEsA0
>>764
文章と数式が対応していない
全然違う

>X÷Y(Y+Y)=X÷(Yの2乗+Yの2乗)
>=X÷2(Yの2乗)

これでは言いたいことがわからない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:19:36.87ID:exwnGlqQ0
>>764
分配法則は積の規則なので、
X÷YはX/Yとして、これを分配法則するので、
結果は2Xとなるため、数学的には16にしかならない
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:19:42.29ID:pTh7Iior0
日本の計算機が1になるのは
カッコの前の係数は優先させる
数学に準拠
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:19:53.98ID:4ZVSDz/w0
>>759
2(2+2)=2×4だぞ?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:20:11.03ID:nJdg6mz10
>>754
16派は主に「乗除が同優先度で左から」が根拠、1派は「2は代数学的な係数扱いで優先(と一部は分配法則優先の謎理論)」だろ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:20:54.92ID:f+ZKclpd0
同じ会社が作ってる計算機でも、機種によって答えが違うらしい
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:21:22.97ID:y2YwNbQ+0
>>781
カケルとワルではワルが優先されるの?
小学校で教わってないな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:22:11.87ID:DeBVPPvv0
>>1は答えが1や16になるのは採用している規約が違うだけの話で
規約によってまぎらわしい記述は避けて括弧をつけましょうよ
もう広まってしまっている計算の規約を修正するとか
どっちが正しいとか議論するのは時間の無駄でしょ?と結論している

ちなみに日本の学校教育では"more sophisticated convention"が採用されているから
日本の教育を受けている人は答が1になるはずなんだけどね
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:22:18.26ID:4ZVSDz/w0
>>768
それは×が式に入ってる場合な
×が省略されてたら省略されてる方が先に計算する
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:22:23.96ID:dR84+u9y0
カッコ内を優先
カッコの直前に数字があればカッコ内の次に優先

と教わったが違うのか?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:22:49.74ID:DSU1Yihu0
16が正解だと言う人にとってはこれも正解になるよね
8÷8
=4×2÷4×2
=8÷4×2
=2×2
=4
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:23:19.19ID:azgvkEsA0
>>767
8/2(2+2)
がab()の問題
ってどういうこと?
0791 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:23:27.83ID:s32GAWND0
>>770
それはねじ曲げ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:23:54.55ID:C6b4lP5q0
これは1

8÷2(2+2)=8÷(4+4)=8÷8=1
2(2+2)は一括り、項
8÷2aの2aと同じ扱いでしょ a=(2+2)

だけど
8÷2×(2+2)なら、左から順に計算して結果は16

これが正解でしょ?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:23:58.62ID:yTRfc9Ym0
記事だと正しい答えは16って書いてあるじゃん
みんな英語読めないの?
0794 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:24:26.10ID:s32GAWND0
>>789
8/2(4)
ここから6を導け
まずはそこから
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:24:44.56ID:azgvkEsA0
>>774
ダウト
2(a+b)=(2a+2b) ←このカッコはどこからきた根拠を示せ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:24:52.10ID:eBsjoUXUO
ぱっと見たときは2(2+2)を先に計算して8÷8で答えは1なのかと思ったけど
記事読んだら8÷2×(2+2)に展開して8÷2×4=16にする計算もあるのかと思えて混乱してる
結局これどっちが正解なんだ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:25:07.91ID:ajJ7kZBn0
>>754
(5)の反例は「乗算符号の省略は他の乗除に優先する」だから
あたらないかな

1派だけど、分配法則はこの件では重要ではないと思うの
標記と計算定義(優先順位)の相違の問題
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:25:10.46ID:6+VFX+Eo0
>>786
係数扱いにするなら「8÷2」を普通係数にするだろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:25:16.20ID:azgvkEsA0
>>780
片側分配法則でぐぐれ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:25:57.60ID:4ZVSDz/w0
>>795
お前が馬鹿なだけだわ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:26:22.51ID:azgvkEsA0
>>794
質問に答えろ

ab()問題など存在しない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:26:25.19ID:exwnGlqQ0
>>792
合理的に計算することが許されるなら1
数学的規則にのっとるなら16

これが正解
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:26:25.56ID:wjkQqDqU0
この手の紛らわしい系問題で答えのない議論すんなよ

こんなんプログラミング触れたやつなら1と判断するし
数学的な演算順序のみに着目したら16になる

答えでない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:26:42.17ID:641q3HKe0
2(2+2) の解釈の違いってか。

2×4 これを分離しちゃいけないような気がする。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:26:51.35ID:azgvkEsA0
>>788
ならない
逆算できない
それが片側分配法則の意味
それくらぐぐれ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:26:53.79ID:MbP7142w0
8÷2(2+2)
これを
8(2+2)/2
に置き換えれるって言うんだろ?
無茶苦茶じゃん
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:27:34.70ID:y2YwNbQ+0
これ小学校の問題で出されたら
どっちが正解なの?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:27:52.18ID:f+ZKclpd0
省略されているとすると、こう考えられるというのと
このように置き換えると、こう考えられるというのは
かなり違う話だと思う
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:28:31.75ID:6+VFX+Eo0
>>791
だから16派の方が自然だって言ってるんだよ
あらゆる公的なツールは16としか計算しないのも証左
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:28:39.78ID:azgvkEsA0
>>800
数学は人間を罵倒するものではない
ああ例外はいるよ

北海道大学大学院理学院数学専攻の
朝倉政典教授は教室内で暴力を働いた

君もそういう部類の人間なんだね
おもしろい
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:28:43.61ID:+2W9stAI0
>>763
つまり16は洗練されてないってことか
モアよドードーよ永遠にとかいうのを使ってないから
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:28:53.10ID:dR84+u9y0
2(2+2)が優先されて計算する
2(4)
2*4=8

次に残った8÷の計算をするので
8/8=1
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:29:05.66ID:eBsjoUXUO
>>804
あー明確な正解ないやつかー
スレ開かなきゃよかったモヤモヤするううう
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:29:44.62ID:jju8O1Dl0
何でこんなスレが11?

>>808
没問
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:29:46.51ID:fN1cSUlc0
>>509
そう書いても解は1だよwww
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:30:00.66ID:DSU1Yihu0
>>806
でも16派が主張する 2(2+2)=2×(2+2)ってそういうことでしょ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:30:26.46ID:2y1cVJcv0
おっさんの記憶の計算で1
0821 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:31:02.15ID:s32GAWND0
>>801
8/2

8=a
1/2=b
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:31:08.61ID:azgvkEsA0
>>819
2(2+2)=2×(2+2)

これは記法が違うだけで意味は同じ
16の意味はわからない
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:31:38.62ID:y2YwNbQ+0
>>817
なるほど、どっちとも言えるのね
問題が悪いのか
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:32:09.40ID:DSU1Yihu0
>>819
訂正
2(2+2)を2×(2+2)にして、8÷2を先に計算するってそういうことでしょ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:32:26.39ID:1z8dUJj40
>>808
小学校で2(2+2)が優先て習わなかったっけ?中学だっけ?
それとも、ゆとり以降教えてないとか?
2×(2+2)なら話は別だけど
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:32:28.35ID:641q3HKe0
(2+2)をaとすると

8÷2a

これをどうしても
8÷2×a
に分解したい奴がいるんだな。

そんな馬鹿が16という答えを出す。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:32:31.11ID:yHYIKLsY0
>>763
その「記号を書く乗除算より優先順位を上」のところで、
表記通り「乗除算」だけと考えているのか、「すべての演算子」と考えているのかが気になるな
2a^2をどう計算するのか聞いてみたい

どうもその「洗練された」には数学者というよりコード屋のにおいがするなあ
i=++i*i++;
が美しいというような
ちなみに、同じプログラマーでも、コード屋をまとめるSEならこう書く
i++; i=i*i; i++;
短く表記できるかより、プロジェクトメンバーが混乱しバグを発生させないかの方が大切だからな
覚えなきゃならない規則は最小限にし、
覚え間違いによる誤読が発生しえないようにする
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:32:57.65ID:eq2aq+2p0
>>818
おまえがアホw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:33:11.13ID:hQcbzFqj0
これは2(2+2)を単項式にするかどうかの違いでしょ
中学生以上ならab÷cdをabd/cにしない
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:33:23.64ID:HfBNPI560
1とちゃうん?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:33:44.60ID:y2YwNbQ+0
>>825
わしもそう習ったで
でもこんな議論になっとるもんで
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:34:01.68ID:lUgOmSAL0
>>765
>{2(2+2)} ←この厨カッコはどこから飛んできた根拠を示せ

2(2+2)=(2*2+2*2)={2(2+2)}
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:34:21.35ID:z05WcHez0
>>764
X÷2(Yの2乗)
=8÷2(2の2乗)
=8÷2(4)
というだけだから元の木阿弥。
1か16かは、とても自明とはいえない。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:35:22.78ID:YseGTPao0
>>822
2(2+2)={2×(2+2)}

この場合は他の数式がくっついてないから外側の括弧が省かれるだけで、厳密には2×(2+2)は間違い
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:36:03.90ID:dR84+u9y0
2(2+2)を2(3+4)の別の数字に置き換えて計算順序を表記すると

2*3+2*4 つまり 括弧前の数字をそれぞれに×と習った
2*7ではない

計算順序は
2(2+2)を先に行い8/は後回し
2*2+2*2=8
8/8=1

答えは1だ
0837 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:36:13.00ID:s32GAWND0
>>812
それは否定しないが、その論理だと納得はしない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:36:51.49ID:xS+HHr+60
>>815
>2(2+2)が優先されて計算する

ここが最大のポイント
こんなルールあるん?
ソース頼むわ

あるなら1
俺はそんなルールは習ってないから16
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:36:55.46ID:eq2aq+2p0
>>827
乗除算だけに決まってるでしょ。
冪は()の次に優先順位が高くて、乗除算より上なのは常識。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:37:01.85ID:OuWdFFmz0
, 8
━━━━=1
2(2+2)
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:37:33.22ID:azgvkEsA0
>>821
話のすり替え乙です
君は僕が整数の公理と言っていることを読んでいるか?
この問題は整数の問題である
したがって有理数を出すことは間違い

わざとか?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:38:43.42ID:azgvkEsA0
>>833
根拠になっていない
やり直し

2(2+2)=(2*2+2*2)

ここまでは合っている
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:38:52.90ID:nFPWbTQW0
>>23
リンゴかミカンどっちかしかもらえないのか…
半分にした奴両方やれよ…
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:39:14.25ID:OkW9qaMy0
括弧の係数2を f とすれば、
8 ÷ f(2+2) = 8 ÷ (2f + 2f) なの分かるじゃん
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:39:18.02ID:R5k8/CHw0
>>831
アメリカの公立小中や、有名私立以外の私立では教えてないんだろうかな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:39:23.00ID:ubhasu3B0
>>768
適当過ぎ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:40:30.22ID:OuWdFFmz0
中学の時に2(2+2)が最優先って習ったけどなぁ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:40:38.31ID:ubhasu3B0
>>811
あるよ
つうか習ってなかったらおかしいレベル
それで混乱するならテストプリント作れないだろ
きちんとルールがあるし説明されてるはずなんだよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:40:58.16ID:7QQSTBgP0
結局1と16どっちなんや!いい加減にしないとリンゴ買いに行くぞ!
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:41:15.19ID:azgvkEsA0
>>846
8 ÷ f(2+2) = 8 ÷ (2f + 2f)

違う

8 ÷ f(2+2) = 8 ÷ 2f + 2f

が正解
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:41:43.23ID:ubhasu3B0
>>796
1だよ
式をきちんと分解して単純化してから計算するのがルール
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:41:46.05ID:eq2aq+2p0
>>829
8÷2(2+2)が単項式。その表記の一部だけを切り取って云々しても
無意味だよ。
たとえば、8÷2÷4 で2÷4だけ取り出して先に計算して、
だから答えは16っていうようなもの。実際は左から順に計算
して1が正解。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:42:02.27ID:QxdguzQp0
アホとかバカとかマウントとってる奴が1番ダメって話だろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:42:24.33ID:ubhasu3B0
>>804
算数でも1だよ
バカ言うなよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:42:27.28ID:641q3HKe0
「左から計算すること」→中学1年の指導要綱
「記号が省略された乗算記号を優先する」→中学2年の指導要綱
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:42:28.25ID:AX1Aku0K0
>>838
マイルールじゃなくて>>835のいってることが正しい
まじで今これ教えてないのか?
16って答えるやつがいることに驚く
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:42:49.44ID:GRZDYwJr0
>>763
>暗黙の乗算(乗算記号のない積)は
記号を書く乗除算より優先順位を上にすることになっている

これが全て、というか常識。
数年前も同じ話題があったよな。
当時は算術にける結合力という言葉使われていた。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:42:55.30ID:ZsEqrie40
>>11
お前毎日そのレスしてるな
毎日同じリプくるとか自分で送ってんのかよw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:43:09.26ID:azgvkEsA0
>>855
片側分配法則を無視した例は反論になってない
反例を出したければきちんと根拠を示せ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:43:10.59ID:ubhasu3B0
>>856
数学の答えは1つ
マウントかどうかの文系理論は関係ない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:43:58.85ID:C6b4lP5q0
確かにgoogleとかで検索すれば16
でも、16は日本的には間違い

8÷2を先に計算なんて普通はしないから
8が分子、2(2+2)が分母の分数だから1

でも、意外と16派がいるから複雑

インターネットが普及したから16派がいるけど、ワープロの時代なら1が正解で16派は馬鹿にされてると思う

それとも、「ややこしい」と問題自体が批判されるべきなのか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:44:04.01ID:xS+HHr+60
>>851
ソースは?
それがはっきりルールにあるなら、答えは1しかあり得ない
ソース貼り付けてこの話は終了だろ

割れるということは、それがはっきりルールになくて、「答えは1」派のマイルールだからじゃないの?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:44:09.75ID:Nhj1gO/x0
>>825
昭和の左翼全盛期だが、俺もそう習った記憶ある
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:44:14.10ID:ubhasu3B0
>>816
数学は明確な正解が必ずある
ルールを知らん奴が適当な話してるだけ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:44:30.69ID:yHYIKLsY0
>>776
「数式のルール」という表現に騙されないようにな
まず、ルールはただのルールであって、数学的に間違いかどうかの話とは無関係
次に、ルールと言っても、例えば、×÷の優先順位が+-より高いみたいなルールに文句をつけてる奴はいない

今の状況は、スピード違反かどうかの話をしてる状況ではなく、
空を飛んだ車が捕まって、
「空を飛ぶのが違反とは法律に書いてない!」
「いや道交法になくてもこれこれこの法律では」
「常識的に考えて」
「二階からジャンプしたら先生に飛んではいけないと教えられた」
とわいわいやってる感じ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:45:08.18ID:lUgOmSAL0
>>844
途中まで解るのに
式2の多項式が式1を表す単項式だと理解が及びませんか?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:45:12.84ID:ubhasu3B0
>>867
ソース?
教科書でも拾ってこい
頭悪い奴が理解しないまま大人になってるだけだろ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:45:14.40ID:eq2aq+2p0
>>825
小学校で乗算記号の省略記法なんか習うか?

×を・で置き換えるのは習ってんのかな?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:45:30.70ID:j4oRPHTA0
>>796
8÷2×(2+2)がもう間違ってるんだよ、
中途半端に数学の前提覚えてるやつが間違ってるってだけの話だ。
答は1。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:45:36.72ID:azgvkEsA0
ふわっはっはっは
コンピュータは分配法則を扱うことができなかった
これは環や整数の公理としていただけない
数学と情報科学が合一する日はこないだろう
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:45:57.74ID:MlJZd/fE0
8/2(2+2)=
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:46:13.76ID:ubhasu3B0
>>870
だから数式はまず簡略化して計算するのがルールと言ってるだろ
お前勉強できなかったろ?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:46:30.67ID:Nhj1gO/x0
おっさんで公文とか通ってた奴等なら1でしょ
平成のゆとり、さとり世代は16が多い

1が7割、16が3割
マジョリティーの観点でみれば答えは1だな
0879 
垢版 |
2019/08/05(月) 10:46:38.70ID:s32GAWND0
>>842
都合が悪いことには答えないとかわざとだよな?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:46:48.82ID:dR84+u9y0
カッコ前の省略乗算を含むカッコ内計算を優先するって俺は習った
中学2年か3年だったと思うからそのころの教科書に書いてあるんじゃね?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:47:05.80ID:azgvkEsA0
>>871
>2(2+2)=(2*2+2*2)
>ここまでは合っている

その先がなんで俺への反論なんだよ
それだから反論できてない

結果は4+4だ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:47:10.99ID:VgkS7ft20
そもそもの式が間違えてるって昨日一昨日で見たぞ!
なのにまだやってるのか
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:47:21.33ID:FyzubdOU0
カッコつけずに×に置き換えてから演算子の優先順位持ち出すのは、カッコつけずに分配法則適用してから演算子の優先順位持ち出すのと同じ過ち
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:47:34.41ID:yHYIKLsY0
>>781
「代数学的な係数」がわからない
どういう規則で、
実例として2a^2はどう計算されるんだ?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:47:43.67ID:ubhasu3B0
>>825
その違いを必ず教えてるはずだが
じゃなきゃ正解がいくつもあるなんて言うバカな数式ができる
そこに疑問持たない奴がいるのがこのスレのレベル
バカな先生だと教えてないのかもな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:47:48.35ID:ajJ7kZBn0
>>839
>>763
ソースになるかわからんけど
アカデミックってのは大学以上の研究機関や社会実務のことね

日本でも中学で解1になるように教えてるんだけど
算数の()×÷+-の順序のときと違って数式の解き方から入るから
ルールがひとつ足されてることが今ひとつ理解されてないんだわ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:48:09.53ID:kNOOvwQ90
括弧の中というか括弧の使い方
>>760俺的に1派は素直な日本人
16派は教育課程が日本と違う別の国かひねくれもの
6派はマジバカのレス乞食
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:48:23.21ID:azgvkEsA0
>>879
都合が悪いのではない
有理数上で整数が出てくることと
整数と有理数を混ぜてよいことは同じことではない
君は勉強不足だ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:48:36.10ID:EEJ58uiG0
>>867
ソースは中二の単項式乗算除算なんだけど
問題はそこに至る前でもこれありえる式なので
単項式という概念がない初等教育状態だと
ただ×が省略されてるだけとなってしまうところ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:48:37.41ID:eq2aq+2p0
>>866
省略した乗算記号がほかの乗算記号に優先するってのは、
今の学校教育ではそう教えてるかもしれないけど、そん
なに普遍的なルールではないのよ。実際、昔はそんなこと
教えて無くて、暗黙の了解に近いものだった。

だから、普遍的に誰でも従うべきだというルールじゃない
のよ。それを明示してなかったとすれば、学校教育に問題がある。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:48:58.93ID:ubhasu3B0
2×(2+2)
と2(2+2)
も答えは同じでも計算の順序は違うからな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:49:21.57ID:AcoSekuN0
まだやってるの?
1に決まってるだろ

2(2+2)=Aと置く

8/Aとなる

A=8だから

8/8=1

以上
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:49:35.17ID:yHYIKLsY0
>>783
16派のほうの話なら、書いてある通り、同優先だぞ
その場合左優先になるから、今回の計算例ではたまたま÷が先になるだけ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:49:49.86ID:641q3HKe0
>>880
その通り。
16と答えた奴は数学の実力が中1以下(にまで衰えている)。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:49:50.84ID:ubhasu3B0
>>893
普遍的だよ
何言ってるんだ
じゃあテストでどっちを書いても正解とか言う気か
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:50:03.12ID:kNOOvwQ90
>>765÷の使い方が間違ってるからくくった
2(2+2)=2×(2+2)だが8÷2(2+2)=8÷2×(2+2)ではない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:50:26.08ID:ubhasu3B0
忘れてるか間違えて覚えてるだけのバカが素直に間違いを認めないだけじゃねえか
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:50:26.50ID:j8UI6N+x0
8 ÷ 2(2+2)=8 ÷ 2 × 4
8 ÷ 2(2+2)=16
分配法則を利用するかしないかでも、答えは同じ
16以外はバカ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:50:39.35ID:azgvkEsA0
>>894
全く同じだが
もう一度言う
記法の問題などない
乗法
×

省略
除法
÷
/
これらに違いは全くない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:50:48.76ID:pTh7Iior0
アメリカはファーウエイ
に乗っ取られそうになった原因が数学か
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:51:13.50ID:eBsjoUXUO
>>886
30代半ばだが小中学校で習ったのは2(2+2)の方だけで記事の方の計算との違いは習ってないな
ちなみに公立学校だった
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:51:33.07ID:iUJ4ujT30
(2+2)を4としていない意味を説明せよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:51:36.93ID:y2YwNbQ+0
>>870
スピード違反の例がわかりにくいw
カケルを省いたカッコつきのやつを優先するルールは、あるのか、ないのか
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:51:43.85ID:azgvkEsA0
>>895
ダウト

分配法則が成り立つ空間で
乗法と加法が混じった数式を一つの文字で代替することはできない

体ならばできるの意味を知れ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:51:49.67ID:ubhasu3B0
>>902
はい、バカ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:51:53.38ID:6+VFX+Eo0
常識的な視点で考えればこれは16以外に無いだろ
1派の意見はすべて論破されてるんだから
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:52:04.03ID:OuWdFFmz0
ロンドン大学教授いわく・・・
さてロンドン大学の数学の准教授「Hannah Fry」がこの問題に関して答えを出してくれております。

それによると・・・

「どちらも正しい。」

https://yukawanet.com/archives/math20190804.html
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:52:16.97ID:azgvkEsA0
>>899
根拠になっていない
それは使用理由だ
根拠を示せ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:52:17.40ID:641q3HKe0
>>901
2(2+2)と2×(2+2)は同じではない。
2(2+2)は一つの塊。先に計算すべきもの。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:52:34.02ID:kNOOvwQ90
2(2+2)は{2×(2+2)}って意味だぞ
順番云々でなく、もう掛け終わってるものなの
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:52:37.17ID:eq2aq+2p0
>>886
数学の世界では暗黙の了解をどうとるかによって、
正解が複数生まれうる状況ってのは頻繁に出てくる。
だから、そういう曖昧さが生まれないような注意は
常に必要。この問題みたいにね。

同じ数学でも分野によって表記の使い方が違うことは
多々あるのよ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:52:44.87ID:GkG7bVDA0
>>901
勝手に×に変えるから16になる
それを理解してないからアホなんやで
1って回答も正解とは言えないと思うが
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:53:32.39ID:6+VFX+Eo0
>>907
いやそこは1派も16派も4にしてるw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:53:50.25ID:SOuMxd8k0
問題の答えは1しかない計算規則に従って計算すれば
それ以外出しようがない。
だがなんでこんな計算式にしたのかは
現実の問題をを数式にしたらこうなったって事で
厄介な数式にしたのもしたものにとってはそれ以外の
式に出来なかったんだろうと推定。

しかしこの式を解く場合のルールが決まってるので
答えは1以外出せない・
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:53:54.57ID:8VqFTwuB0
>>785
工学、特に情報工学では16が常識。
EXCELなどのソフトウェアや、市販の電卓、どのプログラミング言語でも16を出力する。
もちろん、Googleも同様。
1なんて出力させたら、各種認定マークは通らないだろう。
小学校からプログラミング教育を始める前に、算数を教えるべきだな。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:53:57.01ID:AcoSekuN0
8/2(2+2)

かけ算に変換してたしかめ算をする

8*1/2(2+2)

答え1
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:54:29.41ID:7zhsATzd0
皿が8枚あり、リンゴとミカンそれぞれ二個づつ持った人が二人います 8枚全ての皿にリンゴもしくはミカンを乗せるとすると皿には何個の果物が乗りますか?ただしリンゴもミカンも切ってはいけないものとする
答え:一個
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:54:47.84ID:ubhasu3B0
>>919
当たり前だ
違ってないんだから
どうせ数学できなかったろお前
地頭とかと一緒で低学歴が自分のバカを認めないからお前みたいな人間ができる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:54:49.82ID:Fe0iMTqd0
16でしょ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:54:52.07ID:azgvkEsA0
>>924
だからそれができるのはガロア群だけな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:54:56.17ID:9ZkkRw+R0
文系のわしの答え 1
1はたぶん間違ってると思うw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:54:56.34ID:oFdQWWjP0
>>858
左からってのはいつから教えるようになったの?
四則演算の優先順位は覚えてるが…
この優先順位は小学校で習うわけで、左優先とか教えたら混乱して当然だわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:55:54.04ID:dR84+u9y0
3(4+5)=3*4+3*5 なので 3*9ではない つまり(4+5)が最優先ではない
最優先は(3*4+3*5)

16になる人はここが理解できてないor知らないor忘れてる

8÷2(2+2)
8÷(2*2+2*2)
8÷(4+4)
8÷8
=1
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:56:04.19ID:SH6X79fL0
カッコに記号無しで暗示的に掛け算を要求する場合に日本人的にはカッコ内から共通項を出したものという認識になるので、
(4+4)→2(2+2)だと考えがちだから1が答えだと言う人が多いのかと思ったらそうでもないんだな。
まあなんで4(1+1)じゃないのかという問題はあるわけだが。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:56:13.28ID:ubhasu3B0
左からは通常の式の場合だろ
理解できてないだけじゃん
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:56:17.52ID:b8zMPGSX0
何で 2(2+2) と言った奇妙な数式が含まれているか?
ここで使われている2は数字でなく文字記号だ
8÷A(2+2)=8÷4×A=2A

答えは22
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:56:38.77ID:ubhasu3B0
>>929
バカは黙ってろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:56:40.67ID:azgvkEsA0
じゃあわかった
数式は整数の公理と線形結合の性質をみたすと仮定する
ではなくて
数式はガロア群の元であると仮定する

これでいいな

これなら答えは1だ

だから前提のない議論に意味はないと言っている
おれを除いて誰も条件を明示しない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:57:10.08ID:d+vJ5EO00
>>924
あぁ、なるほど。そういう見方もあるのか
だまし絵みたいでおもしろいな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:57:20.83ID:azgvkEsA0
>>933
ダウト

(4+4) ←カッコの根拠がない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:57:30.74ID:6+VFX+Eo0
>>932
いや16の方が一般的だと言ってるよw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:57:33.34ID:oFdQWWjP0
>>925
先生!みかんは手で半分に割れます!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:57:34.60ID:GkG7bVDA0
>>932
結局はそこに落ち着くな。
そもそもその式の書き方が曖昧でおかしいのだから当然
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:58:06.08ID:eq2aq+2p0
>>898
おまえみたいな低能がwolfram alpha に間違ってる
って言える立場だと思ってんのか?

学校教育が悪いからこういうことになるんだよ。
0か1かじゃなくて、ケースバイケースで0も1もある
ってことは世の中にはよくある。それを具体的に教えない
教育に問題があるし、習ったことを世界の普遍的な常識
だと思いこむバカにも問題がある。
学校で習った嘘歴史を真実だと思いこむ頭の悪い韓国人と同じw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:58:12.85ID:y2YwNbQ+0
>>939
なんかよくわからんが、すげーなお前
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:58:27.66ID:yHYIKLsY0
>>797
うん、その規則なら数学が成り立つのは(2)の通り

(5)の指摘は、「すべてに優先する」じゃなく「乗除にだけ」というのが、
中途半端で複雑ということ

まあでも、ディープラーニングで、
「統計的にもっともよく出現する計算式に対して、その規則に従うと表記が平均的に簡潔になる規則」
を探させたら1派が勝つ可能性はありそうな気がする

でも、まかり間違って「人類よ、明日から加減演算の方を乗除演算より優先せよ」
とか言い出すかも知れないぞ?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:58:32.20ID:eBsjoUXUO
>>930
左優先は()使うやつより前に習った気がする
先生が「今までの計算とは違う順序になるので気をつけること」って何度も念を押してたから覚えてる
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:58:33.04ID:C6b4lP5q0
本当に16派が多いな

8+2(2+2)

この式で8+2を先に計算する感覚なら
他の問題でも間違いが続出しそうな気もする

8+2aでも、普通は2aを2×aにはしないから
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:58:35.85ID:EOsUX97p0
>>655
()内が先に計算できるかできないかは関係ない
展開してから計算しても何も問題ない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:58:40.32ID:8VqFTwuB0
>>858
左から順番は小学校1年生で教えないか?
二番目のルールは間違い。
乗算記号は変数、定数、関数などの係数として使うときに省略できる。
が、割り算より優先されるというルールは無い。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:58:44.78ID:azgvkEsA0
まとめ
与えられた数式が
・整数の公理と線形結合を仮定した場合
答えは6
・ガロア群の元の場合
答えは1

これで確定
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:58:54.89ID:QYw+uQbd0
そもそも式がおかしいでFAじゃないの?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 10:59:28.93ID:OkW9qaMy0
んじゃあ式の意味から考えてみよう

8 ÷ 2(2+2)

8個のりんごがあります。
男2名、女2名のクラスが2クラスあります。
全員にりんごを平等に分ける時、1人何個のりんごをもらえますか?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:00:01.10ID:7zhsATzd0
8枚の半分の枚数 皿があり、皿一枚につきリンゴとミカンが二個づつ乗ってます 果物は全部で何個ありますか?
答え:16個
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:00:08.48ID:WqoitGTr0
>>906
1以外ねえよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:00:28.19ID:OuWdFFmz0
数学やってると÷を使わないよな
全部分数に置きかえる
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:00:41.47ID:y2YwNbQ+0
>>954
はい!
ひとつです!
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:00:51.26ID:Az9xFIIP0
数学的な知識関係なしに論理的に考えようとすると
ab→a×bと変換するときにabは当然1つのユニットだと考えるのでab→(a×b)とする
しかし16派はabを1つのユニットととらえないままにab→a×bの変換をしてしまう
16派の考え方は論理的な解釈というよりはまるで暗号解読のようだ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:01:12.56ID:azgvkEsA0
>>958
片側分配法則を適用すれば自然にカッコは外れる
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:01:25.02ID:kNOOvwQ90
数学者の答えは1でも16でもただしいって答えるんだとさ
÷で表すか/で表すか
つーわけで答は>>888
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:01:35.21ID:641q3HKe0
>>930
中学2年になると、変数や方程式を習うだろ?
3a/2b a=2、b=4 のとき答えはいくつ?

中学1年生 3×2÷2×4=12
中学2年生 (3×2)÷(2×4)=6/8

こういうことだ。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:01:44.62ID:Fe0iMTqd0
8÷2(2+2)
=8÷2→4
4(2+2)
(4×2+4×2)
8+8
=16
でしょ?
違うの?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:02:00.19ID:oFdQWWjP0
>>951
すごい無駄だな
+と−だけなら、左からとか変な注文つけずとも同一の答えが出るはずだが…
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:02:07.26ID:Yi7LDaws0
1とか16とか言ってる奴は小学校からやり直してこい
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:02:44.95ID:ajJ7kZBn0
>>923
工学、情報工学でも1になる計算定義、標記ルールが普通だよ
数式標記を勝手に変えて16って言ってる場合がほとんど

乗算符号を省略できる言語があまりないから
定義の違いはプログラミングにはほとんど影響しない
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:03:25.52ID:pTh7Iior0
教授が答えは二つアリマース
はダメだろ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:03:30.96ID:BhdkKYWt0
>>76
中学以降、数学やってこんなややこしい話が無かった気がすると思う人、多いと思う。
数学では「÷」記号は基本的に使ってないから、あまり気にすることがないのだ。
教科書も参考書も各試験も、最初から分数の形で組み版されているので、迷わなくてよくなってる。
組み版できなくて1行になるときは、俺なら括弧をつけて、a/(bc)か(a/b)cで明確にするな。

ちなみに、「÷」は国によっては使ったり使ってなかったり、万国共通じゃなかったりする。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:03:57.82ID:kNOOvwQ90
>>964まてまてそれ間違ってる
ネット上だから/を使うけど、紙に書いたら中1は分数だから中2と同じ答えだよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:04:05.31ID:iUJ4ujT30
>>921
そこで不合格だろ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:04:11.40ID:eq2aq+2p0
>>961
数学的な知識というか、ルールを前提にしないと
意味ないよ。数学ってのはそういう学問だ。

おまえはほんとにバカだね。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:04:24.99ID:KIkl8Xqx0
>>929
出題者の意図もこれ1書くやつ多いだろうなーの引っ掛けで出した問題だし
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:04:39.29ID:lUgOmSAL0
>>962
その分配法則の式に演算子が掛かっているなら、カッコを外すと整合性が失われる
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:05:02.50ID:AX1Aku0K0
>>901
8 ÷ 2(2+2)
(8 ÷ 2)(2+2)
これが同じだとおもってるのか?
お前がバカなんだよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:05:19.68ID:OkW9qaMy0
>>956
その式は (8÷2)(2+2) になるよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:05:39.12ID:FyzubdOU0
>>945
walphram alphaはこの辺の挙動おかしいぞ

x/x(x+1)
x/a(x+1)
で前者は()が分子側、後者は分母側になるカオス
1派16派のどちらでも一貫した説明できない挙動
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:05:39.60ID:kNOOvwQ90
>>970まぁな、一番やっちゃいけない逃げ
でも学者だから可能性も答えに加えてるんだろ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:06:12.65ID:OuWdFFmz0
間をとって8が正解
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:06:39.48ID:azgvkEsA0
>>977
しょうがねえな
整数の公理における片側分配法則とは
任意の整数a,b,cに対して

a(b+c)=ab+ac ←これにカッコはつけられない
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:06:59.25ID:6+VFX+Eo0
>>978
ab(c+d)をa(bc+bd)と計算するバカはさすがにいないだろ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:07:17.59ID:Fe0iMTqd0
ここでバカバカ言ってる人いるけどあなたは正しい答え知ってんの?
知らないんならあなたもバカでしょ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:07:35.49ID:8VqFTwuB0
>>966
9ー4ー3は?
右から計算したら、計算の仕方によっては答えが異なる。
項単位で計算したら同じだが、それは中学一年生レベル。
左から計算するというのは小学校1年生で教える内容かと。
0989 
垢版 |
2019/08/05(月) 11:07:40.32ID:W1JhRSi20
>>891
わり算が入っているのに有理数と整数が混ざっちゃダメとか、言い訳にも程がある
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:08:13.11ID:y2YwNbQ+0
>>986
それ同じ答えにならね?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:08:16.24ID:8VqFTwuB0
>>968
なら、1になるソフトをどれでも良いので教えてくれ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:08:44.74ID:641q3HKe0
>>984
単体ならそれで良いけど、他の四則が絡むとそのab+acは分解してはいけない。
だからカッコをつける。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:08:53.46ID:gSDuPSrY0
aの2倍の値なんだけどa×2とか2×aみたいに表現すると今回のような間違い起こるからってときに2aって表現するんだ
これは(a×2)のことであると。
この×を省略する形は仮記号がないときは使わないから問題に不備がある
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:08:58.38ID:6+VFX+Eo0
>>990
いやならんやろw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:09:04.62ID:6ll/JM5k0
かっこ無視して先に8/2を単体でやってしまっていいんか?

やってしまえば4(2+2)になって16だけども
かっこ無視しちゃいかんでしょ
だから1
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:09:07.87ID:ZsEqrie40
>>981
まあ与えられた情報だけじゃ答えが確定しないから、条件によって2つの答えを用意したってことだろ
むしろ不確定要素があるとわかっているのにどっちかに絞るほうが学者としてはまずい
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:09:18.75ID:iUJ4ujT30
8÷2(2+a)=?
これならどーなるよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:09:26.45ID:MlJZd/fE0
不合格にすべきは
8÷2(2+2)なんて式を書いた馬鹿
0999 
垢版 |
2019/08/05(月) 11:09:30.60ID:W1JhRSi20
>>891
はやく
8/2(4)から6出せよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/05(月) 11:09:31.74ID:azgvkEsA0
>>989
だから
・有理数上の
・有理数で

これを混同していると言っている
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 57分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況