X



秋田市立体育館メインアリーナの雨漏り修繕は足場の設置等だけで10億円程の費用想定、に民間企業がアドバイス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/08/23(金) 10:07:25.49ID:SHqLOB8r9
インフラの課題に民間が情報提供

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20190822/6010004633.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

老朽化が深刻な問題となっているインフラの維持や管理について、自治体が抱える課題に、
技術やノウハウを持つ民間企業が情報を提供し、解決の糸口にしようという催しが
秋田市で開かれました。

この催しは、老朽化が進むインフラの維持を考えようと、国や自治体に加えて
民間企業も参加して設立された「インフラメンテナンス国民会議」の地方組織が開き、
22日は70人あまりが参加しました。
このなかで、秋田市の担当者が、完成から25年が経過した市立体育館のメインアリーナの
雨漏りの修繕を考えているものの、特殊なデザインのため、費用が高額で難易度も高いことが
予想されるとしてアドバイスを求めました。

これに対して、秋田市の設計事務所と東京の建設会社からは、
「建物の外から直す方法では、足場の設置などだけで10億円ほどの費用がかかると想定される」
として、アリーナ内で軽い鉄骨を組み、天井全体に幕を張る手法を取ることで
費用が4分の1ほどに抑えられると提案していました。

このほか、福井市の調査設計会社が、橋の点検を支援するために開発したロボットが紹介され、
人が近づけない場所でもロボットのアームに取り付けたカメラで橋の状態を映し出し、
事務所内で確認できることを説明していました。

主催した東北学院大学の石川雅美教授は、
「建物を含めたインフラの所有者は私たち国民なので、みんなで
今後の維持のあり方を考えていくきっかけにしたい」と話していました。

08/22 19:45
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:08:45.74ID:05z1I4xt0
結局メンテナンス性を考えるとかっこいいデザインよりも芋っぽいデザインの方が良いんだよな…
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:10:19.56ID:IsPpmm6Z0
>>2
マインクラフトとか7DTDでも豆腐ハウスが建設も管理もしやすいしな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:10:34.78ID:66y68AB80
外観の写真無いの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:11:34.42ID:Jmj3dLEA0
>>3
建てる時にお偉いさんに口添えした奴がいるんじゃないの
カッコいい体育館建てれば都会の美女にモテますよ!的な
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:11:47.14ID:4zuAKE8r0
設計者の渡辺豊和って人は奇抜で変な形の建物ばかりだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:12:13.76ID:cnLX+Lzc0
なかなか補修だと脆そう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:15:17.32ID:jx09wWhc0
ランニングコスト無視した結果がこれだ
デザイナーや建築家は後のことを考えない奴らばかり
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:16:48.46ID:fww+lc3W0
これも角栄経済の負の遺産だな
中央から金貰って建物を造り維持費は地方の重荷になる
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:19:34.40ID:cYPMxWxz0
>>15
モチーフは…米?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:20:34.73ID:SZjAuIK60
メンテナンスとかで土建屋が潤うようにたいてい奇抜で複雑な建築物になるよな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:21:15.51ID:/+zkTuHY0
なんかもう建築物は拡張性の高い基礎に
アバター付け替え方式でいいと思うわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:23:20.15ID:cG3b09Fa0
>>15
すげえな
こんなでかい建物、秋田に必要なんかな
でもこれを作りたくなる気持ちは分かるわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:23:28.00ID:FPeUEKoI0
うちのところの合併前に建てられた体育館って超ダサいけど、
ランニングコストは安く済みそう
しかし隣接学区の中学のヘンテコ校舎が、ガラス割ったら足場だけでウン百万かかるから、
くれぐれも割らないようにと保護者は説明を受けている
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:24:22.44ID:cG3b09Fa0
足場なしでやらせて、落ちて死んだら損賠払う方が安くつきそうだな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:24:49.43ID:+qrUJsh50
メンテを考えていない設計�{工業者を晒し上げるべし
当時の建設委員に屋根に登って作業させるべし
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:26:01.39ID:MB+DFRuN0
>>15ワロタ(笑)
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:27:47.12ID:0hzWqdC80
秋田はいまコンサートできる大規模会場が無いんだよや
樹海ドームも騒音で今はダメだし、県民会館も建て替え中
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:30:22.52ID:a2aKCg6S0
秋田県民だけど、こんなデザインの体育館いらんと常々思っているよ
修繕もテキトーな業者に頼んで、少ない血税が無駄に搾取されていきそう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:32:10.62ID:J0C/BmPI0
イージスアショアの交付金目当てにゼネコンがふっかけてくる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:33:08.64ID:Y2+5msLF0
お上の仕事だからぼったくりかwwwwww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:58.59ID:JZDHgdIK0
バブル期前後の建物はデラックスさを追求したあまり大規模修繕で詰むのがしばしばある
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:06.96ID:EXLLAYEg0
住まいとか、家具家電とか、掃除しにくいモノはダメ

ジジババになったら掃除なんてする気なくなるしw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:36:57.99ID:hTk88Exi0
秋田杉といい、、
田舎はダメダメだねえw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:02.91ID:I3CLNibs0
そんなにかかるわけないだろ
あほか
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:51.66ID:Ou+ooUOP0
球場維持にも毎年20億 サッカースタジアムだと30億かかる
どれもなくせば毎年100億近くが使えるようになるのに
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:39:35.23ID:I3CLNibs0
つーか、漏ってるであろう箇所見せろやハゲ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:39:53.08ID:aZ0yXLLG0
世間知らずの知ったかぶりが金を持つと業者にいいようにカモにされるのは常識
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:44:38.82ID:6VEbwqo60
アメリカなんかゴーストタウンみてえなとこ沢山あるからな
日本の近未来だわ、怖え
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:45:03.05ID:qMWBtExN0
>>15
ガメラは秋田に潜んでたのか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:46:41.89ID:60UMIfTU0
これからは見た目の面白さじゃなくメンテのしやすさも考慮に入れて作らないと
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:47:18.75ID:mFfeADsz0
>>15
こんな奇抜なデザインは大阪のキャラ設定に良く似合う。
秋田はもっとぬりかべみたいなイメージ。これじゃない。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:48:08.89ID:ePsscw7o0
>>15
上から見るとかなり無粋だけど、
道路を走ってて遠くから見えてくる姿は結構格好いいと思うんだけどな
どことなくロシアっぽいというか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:48:43.48ID:+aGDNOqt0
>>2
オオモノ作る建築士が
メンテナンス考慮しないから。
壊しやすいとか分解しやすいとか交換しやすいとか増築しやすいとか
建築思想にもよるけど幾つか考え考慮して建てれば
老朽化でワーワー騒ぐ必要がない
日本は建てっぱなしあとシラネが多すぎ
公共なら考慮すべき
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:57:44.85ID:5JeHQuLv0
>>15
寒冷地らしい湯たんぽのデザインと、
オサレなフランス料理の皿に被せる蓋のようなデザインは、都会を連想させる素晴らしいものだな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:05.60ID:jDRH4vdA0
箱物でも住宅でも普通な野暮ったいのが一番なんだよ。
建築費も修繕費も
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:05:02.81ID:6oQTlOf80
>>2
>>65
家を建てる時にいろいろ考えて、出来るだけシンプルなキューブ・箱型になるようにしたよ
凸凹が多くなると外壁の面積が増えるので、建築費・修繕費・足場代…と増える一方
当然複雑な形状になれば雨漏りなどのリスクも増えると

その代わり…北側斜線をクリアするために、境界からかなりの後退が必要になり、
裏庭ができてしまった
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:44.19ID:5DojXoxf0
ここ建物が変な配置になってるせいで駐車場もいびつな形で使いづらいし、
国道から体育館前の市道に曲がる交差点がやはり建物の変な配置のせいで鋭角気味になっていて、大型バスとか曲がりづらそう。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:10:16.10ID:xrae9foD0
秋田だがこの建物はできた瞬間から金ばかりかかった無駄なデザインだし、すぐに雨漏りすると指摘されていたぞ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:15:49.71ID:DVWJczL/0
取り壊せば?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:17:00.59ID:fBJy0F320
奇抜なデザインはもう秋田
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:17:56.10ID:izfhcKnJ0
ランニングコストまで含めて設計の仕事にしないとカネ喰い虫が増え続ける
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:21:04.86ID:pHM6OzUo0
フォークリフトにパレット積んでその上で作業したら足場要らないだろ

て誰かが言い出す予感w
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:22:14.45ID:6+NI0N2w0
少子高齢化、人口減少率どちらも日本一の秋田県
豪華な施設を作っても破綻するだろう
新潟市民だけど日本海側は日照不足で頭おかしくなるから住まない方がいい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:22:35.09ID:rvZ3wpg20
渡辺豊和の古代日本のフリーメーソン ムーブックスが
プレミアム着いた時は買っとけば良かったと思ったな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:23:51.73ID:DAEL7Ii50
寒暖で屋根材とか歪んでいきそうだし隙間がどんどん広がる感じかな、裏からどこから漏れてるか確認も大変そうタール状のものでこまめに塞ぐとか
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:25:20.98ID:eIVysvW10
いいことじゃないのこれ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:29:08.03ID:+qrUJsh50
村のお堂の屋根が腐ってきたからペンキを塗り直す事になった
見積もりには足場を組むから、、ン十万の見積りだったんだ
予算承認の時に「塗替えでなくて張り替えたらナンボや」と聞いたら、、
一割ほど高い数字が出て来た……会場が一瞬シーンとなったわww
張り替えに決定、、足場は高くつくんねん
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:30:18.80ID:fQXj8m+U0
なんでメンテもまともにできない建物なんか建てるんだよ
建築家とかデザイナーで奇抜なの建てる人って頭おかしいのかなと思ってしまう
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:37:40.10ID:7L/EYcCI0
お米をイメージした野球場こまちスタジアムは屋根部分が白くてボールが見えなくなるからと黄ばませたとか。知らんけど。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:44:09.77ID:DpzCa7aF0
メンテナンス考えないデザイン採用すなんて頭大丈夫か
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:44:32.48ID:6Ki/0oiB0
どうせ有名建築家さまの設計なんだろ。

丹下健三の都庁とか、落成時から雨漏りしてたって有名な話じゃん。

実用性無視で見てくればっかりのデコレーション建築ならこうなるわなw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:46:33.25ID:6oQTlOf80
>>82
足場、高いよー
だから、某女優の旦那はお金持ちになった
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:49:52.87ID:ENsMlSRo0
> 特殊なデザインのため、費用が高額で難易度も高い
建築家の半額負担だな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:58:27.15ID:LgnzYRiD0
こんなデザイン性の高い建物は必要なかったろうに

人口増えてる政令指定都市だってこんなの建てないよね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:59:29.73ID:nkE7oLhj0
普通に外観はいい作りだったよ
しないのど真ん中にある体育館だろこれ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:00:34.91ID:zZpNBerm0
で、
>民間企業がアドバイス

このアドバイス料は、いくら?
無料ってことはないよね。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:02:48.10ID:8pXdHAkc0
公共物は有名建築家に頼むもんじゃないな
コストや使い勝手無視のオナニーデザインになっちゃう上に老朽化しても
芸術品だから取り壊さず残せって声も邪魔くさい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:06:28.63ID:6Ki/0oiB0
>>94
中部空港はトヨタ出身の偉いさんが維持費削減の為にデザインをやり直させたな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:13:41.54ID:0LjOZ88t0
奇抜な建物は田舎に多いよな。
これどうすんだよ的な道の駅とか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:54:41.83ID:PuAGToCy0
>>61
コストってのは利権者にとってみればピンパネ幅が増えることを意味するからね
行政というのは市民の税金をどうくすねるかのゲームだ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:05:10.21ID:VudBYmXG0
外観おかしい。
これは宇宙や未来関連の博物館とか用のデザインだろ。
スポーツ施設にSF的なデザインとか設計やデザインした奴はセンスもないただのバカだろ。
下品な仕事しやがって。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:10:14.80ID:6vo7myx60
野球場じゃないんだからドーム型にする必要もないのにアホすぎる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:13:13.38ID:EJSxiFK5O
>>83
建築デザイナーは変わり者が当たり前のデザイナーの中でも最高レベル
コスト、安全性、機能等全無視で奇抜さのみを追求するポンコツだらけ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:14:31.23ID:9SguWuq+0
>>15
普通にてっぺんからロープでいいだろ、足場なんか要らない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:04:04.60ID:8rdf1nbP0
 〈市立体育館は6年度に建設された施設。30年5月には建築設備劣化度調査業務を第一技術に委託し、・・・〉
このコンサルが10億円を見積った?
適当すぎる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:15:38.33ID:EMX9T5900
使用済み核燃料保管庫にすれば国の予算で立派な石棺に変身して地域振興に金ももらえる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:25:12.35ID:OehXXAwx0
ヨコから見ると中世のコロシアムみたいな厳正な雰囲気が出てて意外とかっこいいんだぞ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:25:48.11ID:YH1eJmyp0
>>108
その横から見たカッコよさとやらの為に、足場代10億円出せるほど秋田市は財政が豊かなのか?
身の丈以上のものを手に入れると、結局は自分が困るだけだ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:38:45.11ID:e/tIQmG40
アームが伸びる作業車があったじゃん
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:42:13.15ID:eMpE4d1+0
ぐぐったら後先考えてないデザインだな
書いたやつも馬鹿だが選んだほうも馬鹿
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:58:06.71ID:cY0CdHcz0
これから建設の箱物公共工事はメンテナンス性とコストを重視する法令を作れば良い、奇抜なデザインとか無駄の極み
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:59:59.95ID:eMpE4d1+0
国立はザハデザインそのまま作ってたら不具合続出だっただろうな
見た目より機能性だろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:12:28.07ID:+afgIPig0
数年前にも東北の体育館で
積雪による新築体育館の屋根が崩壊したニュースがあったな
コンペで地元設計案はオーソドックスなもの
対して東京の設計会社が提案した者は複雑なもの
で、東京案が通った
当時の2ちゃんでも話題になったよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:13:59.73ID:hTk88Exi0
>>99
コンパネの間違い?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:27:07.31ID:54zQxAqL0
>>109
空撮で撮った真上の写真と中の写真だけでごちゃごちゃ言ってる評論家の人が居るからだろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:34:53.59ID:H52A/3Ws0
>>1
それをただ働きという
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:57:25.87ID:JX45xqy30
>>88
あそこの会社のトラック
足場満載で荷台が傾いたまま爆走
過積載で捕まってしまえ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:01:47.08ID:mfKw7Ihf0
カッペ市民から一人頭1万円も徴収すれば問題なく修繕出来るだろw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:03:55.67ID:H52A/3Ws0
どうしてこんなの作ったのだろう
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:06:25.70ID:5DpMbZzE0
>>13
建築土木屋からはデザイン系事務所の設計は蛇蝎の如く嫌われてるぞ
現実でも豆腐が一番だわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:08:57.31ID:AsLrNWd70
>>15
レトロ感がいいぞ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:18:50.22ID:SfWxMY3P0
秋田なんて土地はいくらでもあるんだから、今のは放置でいいじゃん。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:24:43.96ID:H52A/3Ws0
爆破解体が一番安いのか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:33:29.57ID:fafLhlL60
命綱つけてコーキング剤塗るだけなんだから市職員にやらせりゃいい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:12:34.61ID:idmAkjAN0
個人住宅ならば平屋だね。
敷地が必要だがそれで金持ちに見えるし、
さらに維持管理費が安い。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:31:54.30ID:H52A/3Ws0
プレハブも安いけど、いざ劣化し始めたら金がかかる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:38:07.97ID:jnvLykif0
維持費のやたらと高いインフラは、解体して更地にして売り飛ばすのが良。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:41:01.71ID:gTHLIc380
通常より何十倍も税金が盗られる在日ヤクザの下請け価格なんじゃねえの?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:50:32.78ID:zAnEOGMn0
ググったらアホみたいなデザインだったwww
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:53:51.87ID:2l1nSQ0a0
>>87
数年前に都庁の大規模修繕工事に莫大な費用がかかるというニュースを見たけど、その後どうなっているのだろう?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:53:55.13ID:MJDE1ws30
うちの市の某建物も有名建築家の設計で、すごい凝ってるんだけど
震災で採光システムの一部が壊れてそのまま放置。
特殊だから修理にものすごい金がかかり予算がないとか。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:07:21.99ID:eO9m0WxN0
>>1
作ってメンテナンスコスト考えないのが公務員だからね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:08:25.34ID:NAvlE2ia0
平成の始めころはこういうところや野球場なんかでクルマを呼び出す時
秋田ナンバーでも秋58なんてふうにアナウンスしてた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:18:50.41ID:uJTRp1hx0
>>146
どこだったか忘れたけど
自動で窓の清掃するロボットか何かの更新ができなくて
人がやるようにしましたって
馬鹿げたことやってるよな

政治家とか官僚が一生懸命AIとか自動化とか言ってるけど
実際に維持管理更新していけるのか考えたこともなさそう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 07:41:09.95ID:L4FY4L9m0
ヒント
クリステル「市民税の増税よりも地上イージスの補助金」
市長、市民「せやな」
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 07:53:59.34ID:2ktPJ3k60
>>24
ハピネッツの観客動員が頭打ちなんでこれ以上のアリーナが必要になってる。天井高いのは、完登祭り用らしい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:10:17.49ID:PvGYPrrF0
>>2
>結局メンテナンス性を考えるとかっこいいデザインよりも芋っぽいデザインの方が良いんだよな…

持て囃される建築家なんてのは単なるお絵描きデザイナーだからな。
後のメンテナンスなんてまるで考えない馬鹿ばかりだよ、あの鳥の巣なんて代表的な代物。
自宅はともかく、公共施設なんて災害時の避難所としても機能させるんだから無骨で無機質な方が良いのに
これまた手柄を取りたい馬鹿職員が、この手の馬鹿どもを起用するんだわ。
依頼を受けてくれた時点で人事評価は最高値が付くからw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:15:12.23ID:PvGYPrrF0
>>18
>メンテナンスとかで土建屋が潤うようにたいてい奇抜で複雑な建築物になるよな

そんな疑念を抱かれるから迷惑なんだよ、この手の建物は。
本当にかかるんだよ、こんな奇抜な建物建てられると。
お前さん、常識で考えてあの曲線部分にどうやって四角形が基本の足場を建てていくと思ってんだよ?
そんな高度で不安定な場所で補修する技術者にいくら払うと思ってんだ?
そのぐらい分からない馬鹿が建てたり、それ見て喜んだりするからメンテの現場は困り果てるんだよ。

挙句に「大儲けできていいですねぇ」と言われるしな、お前みたいな単純馬鹿に。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:53:16.75ID:GeBLy0e70
>>113
法令なんか作らなくてもまともな首長とまともな職員が計画を立てれば自然とそうなる

新国立競技場みたいなのが例外中の例外
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:55:01.20ID:T5pOEkze0
解体して終わりでいいじゃん
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 11:04:39.69ID:+I8Q6hwI0
いつも思うけどメンテナンスを含めた維持費を考えて建物建てろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています