X



【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク★2 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/08/30(金) 17:17:53.58ID:ae/AAcOX9
 見下ろす先にあるロマンチックな夜景。万全のセキュリティー。ジムやパーティースペースでの交流など“憧れ”がつまったタワマンライフ。
しかし特別な物件だけに、思わぬ維持・管理費がかかることも。そんな事情に詳しい専門家がメリット、デメリットを解説する──。〈取材・文/千羽ひとみ〉

タワマンは賃貸で住みたい
「タワマンは庶民が35年ローンを組んでまで購入すべきものではありません。一部の富裕層を除き、賃貸で居住すべきものでしょう」

 こう語るのは、税理士でマンション管理士の資格を持つ宮路幸人さんだ。

 マンションに入居すると、エレベーターや照明設備など共用部分の費用をまかなう管理費とともに、12〜15年間隔で行われる大規模修繕工事に備えての修繕積立金(以下、積立金)の支払いが発生する。

 宮路さんの調査では、購入直後のタワマンの管理費は平均約2万円、積立金がおおむね1万円未満の計3万円弱。

「ところが積立金は段階増額方式を採用している場合が多く、年数がたつと当初の4〜5倍になるケースがあります。
購入当初はマンションの修繕がほぼ必要ないことに加え、不動産会社が売らんがためにできるだけ安く設定して売り出すからです」(宮路さん、以下同)

 マンションは年数が経過すると資産価値が下がるが、逆に修繕のための積立金などは上昇する。経年によって傷む部分が増え、そのメンテナンスが欠かせないからだ。

「そうなると、投資目的の富裕層は売却や買い替えなどの方向へ動きますし、住宅ローンを組んで購入した人たちも年金生活に入ってしまい積立金の値上げに応じるのが難しくなっていくのです」

積立金は2回目以降、不足する可能性が高い
 それでも築12〜15年で行われる1回目の大規模修繕はどうにかしのぐことができる。建物にもまだそれほど傷みはみられないし、居住者たちも現役世代が主流だからだ。

 だが、この1回目の大規模修繕をなんとかしのげたとしても、建物を老朽化から守り、資産価値を守りたければ、2回目、3回目と、10数年ごとに大規模修繕が必要。

「2回目では、基幹設備の修繕に手をつけなければなりません。エレベーター、給排水設備、機械式駐車場などで、この修繕は1回目よりずっと大規模。2回目以降は積立金が不足する可能性が高くなるのではないでしょうか」

 結果的に、憧れのタワマンが廃墟化する可能性も否定できないというのだ。

「廃墟化を避けるためには、積立金の増額か、多額の臨時徴収をお願いするしかありません。しかし値上げ時には、年金生活者から“そんなにお金がかかる工事は不要”などの反対が予想されます。

 必要な大規模修繕を実施せず、資産価値が下がると、余裕がある人ほど出ていってしまう。富裕層や投資目的での購入が多いタワマンの場合、それが顕著でしょう」

世帯所得が年1400万円でも購入は相当リスキー
 こうした背景のもと、資産価値が下がれば即、売却できるような富裕層以外の人たちは、タワマンは賃貸がベターであると宮路さんは主張する。

「富裕層を除くタワマン購入者の多くは世帯所得が年1400万円超のパワーカップルといわれる人たち。
カップルで働いていますから、購入時の世帯所得こそ平均よりかなり豊かですが、多くが多額のローンを組んでの購入です。

 産休、育休で収入が下がる可能性や、決して安くはない管理費などの支払いを考えると、タワマンの資産価値が低下した場合、長期ローンを組んでの購入は相当リスキーではないでしょうか」

 確かに賃貸であれば、転居はずっと簡単だ。都心のど真ん中に住む利便性や、時代の最先端をいく場所に住む満足感、プールやジムなど充実した設備目的でタワマン居住を望むなら、賃貸での入居は確かに一考すべき。

 マンションの資産価値についても、こんなことを──。

「昔のように住宅不足で地価が右肩上がりの時代なら、利便性のいいマンションは資産価値がありました。
しかし、少子高齢化が進み、空き家の増加が問題になるこの時代、ビンテージマンションと呼ばれる一部の物件こそ資産価値は高いですが、それ以外はいかがなものでしょうか」

 タワマンは購入してはいけないものなのか。

続きソース
https://news.livedoor.com/article/detail/16999233/

★1:2019/08/29(木) 21:47:32.55
※前スレ
【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567082852/
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:58:10.13ID:SE1VfH3O0
13階建てのマンションを知ってますが、そこそこ迫力があります
20階建てとなるとその倍なのでイメージしやすいです
20階は十分高いと思います
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 03:59:57.79ID:bpwKk5Wi0
ローン、修繕、管理費、駐車場、光熱費なんかの総支払いが30〜40万円以上とかなっちゃうなら、ホテルに住んだ方が楽だし楽しそう。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:01:41.18ID:2UuAdxdN0
>>875
住んだこと有るけど飯がマンネリ化してくるので耐えられなく成る
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:02:43.63ID:SE1VfH3O0
13階建ての建物はよく目にしているのでタワーマンションと呼びたくないですね。
20階建て前後からですかね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:04:59.90ID:bpwKk5Wi0
>>876
定期的にホテル変えりゃ良いじゃん
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:06:06.10ID:MY55VHQz0
うんこ我慢してるとき家やトイレが近づくと急に我慢できなくなるよね
ええ、エレベーター内で漏らしました
0881使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2019/08/31(土) 04:11:23.37ID:XJW6P3PB0
>>880
一階に共用トイレあるだろ(。・ω・。)
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:12:11.31ID:EpEKE2h1O
>>878
それが一番賢い
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:20:42.62ID:XtBwMgg+0
派遣の仕事で関電本店で働いたことあるけど
40何階建てだから出勤時間はエレベーターホールに長蛇の列だったよ
でも役員クラスは専用のエレベータがあって待たずに乗れるようになってた
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:52:18.43ID:2UuAdxdN0
>>878
変わらん
>>879
面倒くさい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:53:21.34ID:2UuAdxdN0
>>879
ホテルの有る所って食べ物屋とかスーパーとかが遠いんだよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:56:22.45ID:PbMVC+Ln0
>>1
高層階はデメリットばかり
24時間365日ずっと微妙に揺れてるし
すごく遠くの音が低周波になって聞こえてくるし
朝夕のエレベーターは「各駅停車」の「鮨詰め」だし
冬は狂ったように冷え込むのに夏はそれほど涼しくない
住んでみれば分かる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:57:40.26ID:ku9eCUtk0
タワマンは知らないけど一般のマンションは購入価格が戸建より安いから買い易い
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:58:45.46ID:ku9eCUtk0
狭小ペンシルハウス3階建てがランニングコスト的にはコスパ最強
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:03:11.82ID:ICn3If/p0
飛行機の新航路でタワマンに落下物落ちるまである
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:07:17.66ID:thFta9Ub0
ペンシルは車庫あるから旦那は満足でも階段上り下りキツい

近所の無理な設計のペンシル2世帯でおばあちゃんが階段から落ちて
寝たきりになったし女子供も危ない

ペンシルの住みずらさからマンション引っ越す人も多い
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:07:43.86ID:8mivoXKP0
>>883
タワービルなんてどこもそうだよ
ヒカリエしかり六本木ヒルズオフィスしかり
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:08:46.47ID:MfwH1ano0
若い夫婦はどういうわけだかタワマンに憧れるよね
ムサコあたりのマンションなんか買ったら人生終わるのに…
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:09:13.63ID:zrzv4G7B0
タワーであろうが何であろうが
マンションには住みたくないね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:14:53.27ID:3+pyle6v0
東京に住んでると頭が麻痺するんだろうけど地方と明らかに空気が違う
一生独身なら良いけど子育てするのに東京のタワマンとか頭おかしくなるだけ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:17:01.59ID:3+pyle6v0
>>887
空間だけだからね自分のものって
あと僅かな人ひとり座れる位の土地だけ
こんなの買う人周りから見たら馬鹿
表向き羨ましいフリするけど
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:19:02.40ID:HiKGNfRa0
バカじゃねえの、タワーマンションの一階に住んでる奴

って漫才のネタには笑ったけど、一回に住んでる奴はいないよな。
大体、お店とかが入ってる。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:25:25.44ID:B8bpHhTj0
タワマンって地獄でしかないと思うけどなぁ。しかも湾岸沿いの辺鄙なとこに乱立してるのマジで怖い
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:26:52.92ID:RqbDi4rJ0
鉄筋をコンクリートで固めただけの物だよ。豪華に見せる壁紙や木材を張ってあるだけ。室内も豪華に見せる電気設備やら飾り

全部デザイナーがいて購買意欲がでるデザインなんだよ。今売らない奴は必ず後悔するが、買って住んでいる奴は本当のバカ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:31:08.45ID:thFta9Ub0
タワマンの下駄周辺合わせテナントが500店以上ある
スーパーも5,6個あって最長深夜1時まで基本的に何でもある
雨が降ろうが嵐だろうがEV降りたらほぼ売り場なんで利便最強

部屋着のまま、KFCマクドスシロー、夜は気が向いたらお勤め品漁り
有名アパレルはほぼ揃ってるし時短効果も考えたらモノ凄い得してる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:34:23.58ID:F0wIwVSX0
タワマンとか選ぶのアホの所業やで(´・ω・`)まじで
あんなもののどこがいいんだよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:34:35.74ID:rU1qKA1h0
俺もタワマン買って後悔している。ホントバカだったよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:42:07.09ID:xO31HcvA0
>>894
雨が降ったり木々のざわめいたりする音、鳥や虫の鳴き声みたいな自然の音が、
幼児の脳の発達に役立っているらしいな。
タワマンはそういう刺激がゼロ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:46:27.92ID:J81jTuUY0
会社に20階以下の低層でタワマン住まいを気取ってる奴がいるが気の毒になって来る
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:48:45.63ID:/eY/Lq8D0
平屋最強
0907使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2019/08/31(土) 05:48:56.34ID:QzcNarKX0
>>898
まぁ消防法で救難ヘリ停まれるようにヘリポートあるけど救難ヘリなんて乗せられて五人位(。・ω・。)
よって火事起きたら死にます(。・ω・。)
以上(。・ω・。)
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:50:17.34ID:XtBwMgg+0
火事になった時に飛び降りられる3階くらいがベストじゃないかな
それくらいなら空巣の心配もあまりないから窓を開けっぱなしにできるし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:50:45.36ID:F0wIwVSX0
>>901
引退して老後には修繕積立金マシマシなんだがどこが得してるの?
その時短はごっそり修繕積立金でチャリチャリポケットに入ってきてくれるの?
勘違いしちゃダメだけど、修繕積立金って時短効果じゃなくてお金だよ?
そんな時短がどうのとか全然関係ない評価軸だから
お金でいくらあるか、かかるかって話だから
0910使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2019/08/31(土) 05:54:26.75ID:QzcNarKX0
>>908
そもそもマンションにはバルコニーにハッチと言って避難ハシゴがあるんだぜ(。・ω・。)
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 05:58:51.24ID:XtBwMgg+0
京アニ見てもまだそんなこと言ってるのか
非常階段も出口も機能してなかっただろ
とっさに窓から飛び降りた人は助かった
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:01:59.15ID:ldLQ9LBK0
独身の時、1~2年賃貸で住むならわかるけど
ファミリー層でローン組んで買うやつの気が知れない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:04:17.31ID:Y/f0AaJD0
富裕層こそ、賃貸で新築物件を渡り歩いて住んでいるイメージだ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:04:38.56ID:aP+fkEbM0
安い普通の中古マンションが最強
隣とくっつきすぎて窓も開けられない戸建てなんて戸建てじゃないよ
浸水も無いし、地震にも強い。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:04:50.67ID:xO31HcvA0
なんでもないある日、突然焼け死ぬか、飛び降りて死ぬかの選択を迫られる。
おれはそんな状況に置かれたくないので、高いところには住みたくない
0916使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2019/08/31(土) 06:05:00.32ID:QzcNarKX0
>>911
さすがにマンションにガソリンで火を点ける奴はいないと思うが震災では必ずガスから火事は予想できる(。・ω・。)
普通に死ぬと思う(。・ω・。)
でも熱かったら40階とかでも飛び降りそうだけど(。・ω・。)
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:10:12.12ID:XtBwMgg+0
いざとなったら飛び降りて死ぬ覚悟があるのなら
中途半端な階よりも即死できる高いところのほうが天国に近いといえるのかもしれない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:14:01.32ID:Q7d909Qz0
>>1
ほとんどのマンションは大丈夫と思うが分譲マンションを購入して手抜き工事が見つかったら最悪じゃん


過去にテレビでも報道された大津京ステーションプレイス(108戸)手抜き工事
http://sharetube.jp/article/10082/

不動産会社:「マンション建設して」
南海辰村建設:「分かった」

手抜き工事w

南海辰村建設:「手抜き工事は気にスンナw 金払え」

南海辰村建設は南海鉄道の子会社
南海辰村建設は住之江競艇場利権を持ってる住之江興行の親会社

株価
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1850.T&;d=1y


ココ
↓↓
分譲マンションを買う前に
1、施工会社(建設会社)の情報
2、販売する不動産会社の情報

などを検索してから買わないと手抜き工事マンションを買ってしまい震災害が来たら命に関わるじゃん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:17:11.35ID:op2cbfpe0
>>914
駅近の低層住宅地の戸建が最強だよ。
利便性、陽当たり、静かさを兼ね備えているから。

駅近で便利な場所に低層住宅しか建たない土地があるのは日本だけ。
既得権に近いから、この手の土地はなかなか手に入らないけど。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:18:06.95ID:thFta9Ub0
>>909
修繕積立金は資産価値にフィードバックされるので無問題
タワマンは100年単位の耐用年数なんで適時最新設備に更新されれば
価値は維持される。場所によっては地価の上昇に伴い売値の100年上昇する

一方、戸建ては10年もすりゃ半値で20年で価値ゼロの古屋
反面、維持費は内外装、配管、屋根の大規模リフォームなど確実に訪れるが
価値に反映されづらい。またエアコンや給湯器など消耗も早い

ぶっちゃけタワマンに比べ戸建ては圧倒的にCPが悪い
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:20:03.83ID:aP+fkEbM0
>>919
高い
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:21:58.64ID:LHAGWcTW0
タワーマンションは足場が組めない
クレーン下げで作業したらとんでもないコストがかかる
タワマン人気は必ず暴落する
売るなら今しかない、まさワンチャン
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:22:26.84ID:grn2sNoR0
タワマンの上の階の住人って、タワマンの出入りに一苦労だろ。よく住めるな。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:24:25.56ID:F0wIwVSX0
高層ビルの火災は上下に火が回らない設計になってますが
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:25:07.87ID:F0wIwVSX0
>>920
修繕積立金が不足してるから問題だよねというニュースなんだけど?
ひょっとしなくてもばか?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:28:05.15ID:XtBwMgg+0
タワーマンションとか高層ビルというのは
狭い土地に高い建物を建てて坪数を稼ぐという根源的に貧乏くさい発想だからな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:28:26.84ID:0H01cg8M0
また貧乏人の僻みスレからよ
35年ローン組んでる貧乏人と同列で見てるのが笑えるわwww
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:29:33.93ID:Yi/YeGyb0
タワマンの補修ってどうやるんだろう
全部に足場組むのは無理だろうし
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:32:16.49ID:r+sO8Z5F0
>>880
お前おりた直後に俺が乗ったんだよ。更に若いJDみたいなオシャレな子が2人乗ってきて、二人とも俺を汚物見るような目で見てたじゃねーか。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:34:27.56ID:thFta9Ub0
戸建てなんていつなんどき青葉みたいなキチガイにガソリン撒かれたり
集金装った詐欺やコソドロに怯えて暮らさねばならない

また隣家とのトラブル、前面道路のトラブル、自治会強制加入、ゴミ出し

タワマンではその手の心配、トラブル一切ない

ゴミ出しは24時間いつでも各階にあるゴミステーションに出せばよい
その分、共益費に加算され高く感じるが、セキュリティは2重3重のロックで万全
コンシュルジュ、防災センターが急病、火事にも24時間対応体制整えてる
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:43:30.98ID:XtBwMgg+0
タワマンでもベランダが隣りとつながってたらタバコ吸われてウザいとかあるんじゃないのか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:50:25.12ID:7ygIsld30
住んだ事ある人ならわかるけど結構不便やで 地震でいちいちエレベーター止まるし、下降りてコンビニ行くのも面倒になるし、車出すのも面倒
住人にややこしそうな奴居たりキチ居たらもう逃げ場なし これはどこでも同じか
後すぐクレームだす奴多い
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:51:20.97ID:0g7kS8DD0
高いところに住みたいってのは、昔の殿様感覚でえらくなったと錯覚したいためだろうか?
鶏と煙は高いところに上がりたがるっていうしな
どうせ住むなら、自然海岸の見える、時折波の音が聞こえる5-6階のマンションに住みたい。
ただ、あまり近いと嵐の時に潮騒がうるさくて眠れないかも。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:53:09.38ID:9LeLTEFt0
マンションなんて全部そうだろ。
ずっと住んでるやつがビンボーくじを引くシステムなのだから。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:53:41.14ID:BlY9n7US0
タワマンスレが立つたび、年々「あんたがたタワマン」という書き込みが減っていくのが寂しい
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:53:54.99ID:3+pyle6v0
海が近いと車が錆びるベランダも錆びるし外壁も錆びるから修繕代高いで
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:54:09.81ID:YCGwEgds0
都内のタワマンとかぜってー住みたくないけど、
儲かるから、皆は買ってね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:59:26.98ID:XtBwMgg+0
ジャニー喜多川が住んでた青山パークタワーの最上階
お亡くなりになられて速攻で売りに出されたとか
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:00:52.88ID:qV1Flcix0
だから賃貸にしとけとあれほど言ったろ
買えば人生の足かせになるんだよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:03:36.54ID:jXnspJPX0
資産価値が下らないマンションなんて都心のごくわずかの高級マンションだけだよね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:06:36.65ID:7T0PLLXB0
>>943
まあ、分不相応な買い物をしたらダメって事でしょ
俺も賃貸派だけど、もし金持ちなら建物はなくてもいいから庭が欲しい
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:08:33.04ID:bpwKk5Wi0
>>885
都心の駅近にホテルってないか?
あれ、タワマンと同じやね。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:11:47.16ID:bmmHPjYM0
上の方の階になればなるほど重量の関係で壁が薄くなっていくっての聞いてびっくりした
まぁ それも過去の話だそうだが…
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:13:53.76ID:V5euFXm80
>>932
ゴミ出しやたらこだわるけど、戸別収集なら別にどうでもええわ
1ヶ月分ぐらい溜め込んどくスペースはあるし
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:14:46.81ID:soN1hyNe0
帰宅が被った人が満載のエレベーターだと全部の階にいちいち止まってくとかあんの?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:15:19.78ID:bpwKk5Wi0
>>932
誰か買って、売れ残って死にそう
まで読んだ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:16:16.65ID:XtBwMgg+0
広尾ガーデンヒルズなんか築30数年経っても100平米で2憶とかする
ああいうのが本当に価値があるブランドマンション
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:23:53.89ID:6wi7bmhr0
>>6
私は子供が嫌いだ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:24:43.10ID:BlY9n7US0
都心部でタワマン以外に選択肢がないのはともかく、郊外の駅前タワマンを買ってる人の考えがわからない
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:33:48.16ID:La3fJdvc0
>>951
元は倍以上でしたが?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:35:54.97ID:La3fJdvc0
住民が貧困化するのは目に見えてる
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:36:30.82ID:op2cbfpe0
資産価値という意味では都心の戸建が最強。
8〜9割が土地の値段だから、建物が古くなっても価値がほとんど変わらない。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:36:59.27ID:6bTeKYJF0
>>10
入居者ゼロか、使い減りしないな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:36:59.85ID:HEYKPHpC0
人生の限られたリソースをほぼほぼ住居に費やすなんて無駄すぎる
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:38:21.39ID:6bTeKYJF0
>>11
床や壁や天井を共有してる城か?
城の一室に住み込みの下男みたいだな。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:38:21.43ID:OLLi+mLs0
金持ちしか住んでねーんだから引越せばいいだけだろ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:40:26.97ID:6bTeKYJF0
>>62
普通のマンションならそうだろうが、タワーだと通勤通学時間に渋滞するんだろ。
動きが少ない省エネのキミには関係ないかもだが。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:40:39.89ID:mxsqm8cj0
同じ土地に何十人も縦に住んでるから資産の残存価値はほとんど無いんだろうけど
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:40:40.18ID:UwhZItZA0
いつも高いところにおったら不安で病気なりそうで俺には無理だ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:41:41.66ID:Tvvsu/+e0
下階に人が住んだまま、上階から解体なんてできないかな?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:42:31.58ID:9gqg6rr40
そもそもタワマン売ってるやつは買わないだろ
メリットって何?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:42:43.47ID:Bkx6rhRy0
>>914
マンションは角部屋以外は日の入る窓は1方向しかないだろが(玄関側は窓とは呼ばんよ)
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:43:07.68ID:6bTeKYJF0
>>41
そういう話が話題になるってぐらいラッキーだったってことか
もしくはまたはたぶん実際きっと不動産屋の作り話だってこと
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:43:39.11ID:VX1Qqsah0
>>2
同じ頃の台湾では、映画化される位仲良くプレー出来たのに
どんだけ朝鮮人はマナーが悪かったんだろうね
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:47:16.10ID:uUx3FjH40
タワマンのメリットデメリットスレって定期的に立つね。
村岡スレと同類か。

0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:48:17.87ID:9gqg6rr40
賃貸なんて大家が儲かる様になってるんだから最強なわけない
年取ってからの家賃を支払うのは結構キツイよ
立地の良い戸建てが最強それでも修繕費は10年100万ほどは見ておくべき
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況