X



【千葉】障害ある子も普通学級で学ぶ 今月8日、入園・入学相談会 「障害のある子は支援学級に行くものと思い込んでいる親が多い」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/03(火) 23:14:02.52ID:EfsEnDhH9
 障害のある子の保護者らを対象にした保育所や小中学校普通学級入学のための相談会が9月8日、千葉市美浜区の市美浜保健福祉センターで開かれる。普通学級での学校側の工夫や配慮、子供たちの様子など具体的な情報を得ることができる。

 相談会は、柏市在住で元高校教諭の佐藤陽一さんが、就学までの流れや入学前にある健康診断の目的などについて説明した後、グループ単位または個別に体験者の親らが相談に応じる。主催する市民団体「共に育つ教育を進める千葉県連絡会」(橋本智子代表)によると、エレベーターの設置やたんの吸引など医療ケアを実施する事例が増え、障害のある子供が普通学級で学べる環境は徐々に整いつつあるという。

 橋本代表は「障害者差別解消法が施行されたり就学の仕組みが変わったりしたことがあまり知られておらず、障害のある子は支援学級に行くものと思い込んでいる親が多い。諦めずに相談してほしい」と呼びかけている。

 会場は市美浜保健福祉センター(同市美浜区真砂5の15の2)で午後1時半〜4時に開催。申し込み不要。資料代300円。子供と一緒に参加も可。問い合わせは橋本代表。【町野幸】

毎日新聞 2019年8月28日
https://mainichi.jp/articles/20190828/ddl/k12/100/126000c?inb=ra

★1:2019/08/31(土) 22:58:04.41
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567316008/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:15:52.06ID:j2rsQCZG0
そのための学校だろ?つーかガイジが普通学級行ってイジメられるのは放置か
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:16:07.16ID:vpzHKF6w0
カタワやマジキチと同じクラスになる側の気持ちを考えろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:16:16.04ID:f9z+Tvj20
新スレありがとう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:16:17.62ID:hlXocKmH0
うちの子、アスペルガーあるのにふつうに見えるから、支援学級いくの断られたで
いじめられるのわかってるから、支援学級行かせたかったのに
人手が足らんのかな
お陰で案の定いじめられとるわ
絶讃二次障害中
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:17:45.53ID:WSzwItVl0
知的障害児を産んだ女は黄色い鉢巻と腕章着用を法律で義務付けろ

人込みに紛れても無駄
晒しあげろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:18:52.01ID:guNN4dCP0
>>5
今は、発達や軽度知的を進んで支援学校に行かせたがる親が多く、支援学校はパンク寸前
>>1の、普通学校に障害のある子供を入れたがるのは重度身体が多い(支援学校から押し出される形で)
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:19:01.70ID:iB6i3viG0
普通学級に通わせたいという親のエゴで苦しむのは障害のある子供
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:19:28.19ID:j2rsQCZG0
頭のいい子は頭のいい子同士で切磋琢磨する。バカな子はバカな子同士で仲良くすればいい
そこでダイバーアンテナだって秀才やバカやガイジで化学反応なんて起こらない。起こるのはいじめだけ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:19:31.04ID:guNN4dCP0
>>6
マジレスすると、知的は生後の病気や怪我が原因の事もままある
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:20:08.86ID:hlXocKmH0
>>7
支援学級に行かせたい親もいれば、絶対行かせたくない親もいるんだなあと
  
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:20:25.14ID:O1ADwmsc0
親「障害児を差別するな〜」
親「うちの子は支援学級に行く必要なんかないんだよぉう」
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:20:41.00ID:ms4Elt7y0
差別じゃねーわ
何を言っとんねや
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:20:44.07ID:aUqO8Xp60
それで事故とか怪我が発生すると、裁判で訴えられて糾弾される顛末
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:20:52.11ID:CTRV01bz0
暴力行為のある子は無理。
ターゲットにされた子が
何度も暴力にさらされることになる。
あの子は障害がある、仕方ない
で周りは先生に報告することもあまりないから
実態は見えにくい。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:20:56.36ID:wDfwEX030
障害の内容、程度に依る
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:21:02.27ID:j2rsQCZG0
障害のあるガイジをガイジ慣れしてない学校に無理やり預けて死んでから
「あんな学校に預けなければよかった!訴えてやるニダ」と怒り狂うモンペ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:21:51.98ID:f9z+Tvj20
俺の通ってた小学校では支援クラスは2クラスで知的障害者ばかりだったよ。発達障害者はいなかった
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:22:25.57ID:j2rsQCZG0
ふつー学級に入れたいなら学校にいる間は親が常に付き添って監視するとか条件をつけないとな
何かあったらコイツらは無責任だ!とか自分の無責任は棚に上げて怒り狂う
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:22:27.88ID:+Z/DjqMmO
これで
いじめ誘発させて自殺させたいのか?
頭おかしい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:22:31.46ID:fvV4X6Ih0
思い込んでるんじゃなくてさあ・・・
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:23:31.35ID:5kaUtVUE0
支援学校に偏見を持つ人は普通学級に入れたがるんだろう
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:23:32.53ID:guNN4dCP0
>>13
親のミエの場合も多いが、昨今は、
子供の卒業後の就労を考えて支援学校に入れたい親、就労など元々望めないので普通学校で構わない親
結果、軽度障害の子供ほど支援学校に行って重度の子供が普通学校へ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:23:33.74ID:hAqTBbHM0
>>2
もちろん、そうなったときは教師のせいにして、
状況によってはマスメディアを通じて責任を追求すれば済む話だから問題ない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:23:53.21ID:hFkD/+910
高学年にもなると、周りから相手にされなくなるから、かわいそう。
中学生なんて、無視だよね。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:24:55.34ID:kJjtPfzK0
まだ知的障害あるのがクラスに一人混じってる時代に小学校通ってたけどイジメの的だったよ
やっと親の理解ができていい環境になってきたのに
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:25:14.19ID:guNN4dCP0
>>31
支援学校でも弱い生徒がいじめられるのは同じだから無駄かと
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:25:56.02ID:savQ4EpC0
まあ重い障害のある子は養護学校に行った方が良いけどね…
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:28:02.43ID:j2rsQCZG0
昔NHK教育(現Eテレ)でやってた行ってみようやってみようで
最後のなっちゃんが躍るシーンで必ずガイジとか重度の池沼とかダウナーみたいなの出てて怖かったよな?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:28:03.30ID:qq0TOEcB0
イジメられるだけだろ馬鹿か
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:28:14.46ID:w99K7qDS0
さすが千葉
学校のエアコン普及率が低いだけのことはある
普通の子供の負担とか何にも考えてない
by元千葉県民より
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:28:17.26ID:xY4v73bB0
>>1
狂気の集会だ
普通の子供たちに苦しみを与えて喜ぶキチガイどもか
障害児にとっても不幸な話だ

頼むから障害児は特別支援学校に行ってくれ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:28:18.49ID:f9z+Tvj20
>>22
支援学校だと普通の子と接する機会が皆無だからじゃないかな。普通校の支援クラスなら普通クラスと交流がある
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:29:11.40ID:hFkD/+910
支援学校行くと、就職とか面倒見てくれるのか。無理に普通学級行かせるより良いかもね。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:29:26.10ID:guNN4dCP0
>>39
「支援学校ではいじめはありません」と証明できれば皆支援学校に行かせるかも

それ以前に支援学校の数や定員増やさないと既にパンク寸前なんだが
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:30:25.48ID:5kaUtVUE0
>>42
でも支援学校の子も普通の子だよな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:30:31.81ID:f9z+Tvj20
>>36-37
2枚目をうpしたのは俺なんだけど、彼女は知的障害者なんだ。一緒に学校行事をやっている様子を見たいとの事で
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:31:06.72ID:pS/xA9KH0
障害の種類や程度にもよると思うぞ。マジレス。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:31:20.55ID:yoOabi+u0
情操教育で犬飼えばいいみたいな感覚で
障害者の世話させるのやめて
それも結局特定の生徒が世話させられるし
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:31:50.70ID:guNN4dCP0
>>43
見てくれるが、契約社員としての就職が少なくないから永続的保障はないし、重度はやはり難しい
だから昨今は軽度障害が集中して支援学校へ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:33:12.57ID:guNN4dCP0
>>46
発達ばかり集まると交流などなさそう
弱い者が集中していじめに遭いそう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:33:26.79ID:aYyU0fiE0
>>51
グロ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:33:29.71ID:rXedqEa20
まさか自分が障害者と関わるなんて思ってもいないから障害者擁護とか平気でできる間抜けなマンコの多いこと多いこと
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:33:35.97ID:hFkD/+910
36の写真。俺、運動音痴で体操とか全然駄目だったから、ベッドの横でオシリ付きだしてるのやりたかった。ほんと、俺だけできなくて惨めな思いしてた。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:33:42.08ID:aYyU0fiE0
>>36
グロ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:34:10.93ID:f9z+Tvj20
>>46
うちの子は違うのよ!って考えてるのかな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:34:33.94ID:PlGvlqMV0
>>8
健常児はそれにつきあわされる分もっと苦しむだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:35:14.86ID:fb/0Lupd0
お世話係は貧しい家の子にさせたらいい
日給千円とかで
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:35:16.77ID:B9ozd6e20
障害の度合いによると思うけどな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:35:43.31ID:w99K7qDS0
>>59
給食費免除でいいんじゃないかな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:36:01.60ID:40GZk7FT0
俺の中学にもいたな。すぐに怒り出して暴れて、逃げ出す。そしてちょっと気に食わないとすぐに先生に言うような奴だったわ。今何してるか知らんが。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:36:09.75ID:YShmKVwa0
小学校の頃に知的障害兼心臓病のクラスメートがいて
朝礼と終礼以外は支援教室に行くんだが
ある日みんなと一緒が良いと泣きだしてそのまま普通教室にいたことがあった

が、授業の空気に1時間も耐えられず泣き出して支援教室に行ったわ
程度が合わなけりゃつらいだけだよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:36:45.99ID:fb/0Lupd0
>>61
丁度いいかもな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:37:07.89ID:fb/0Lupd0
同級生に無償奉仕させるのは間違ってるだろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:37:19.16ID:KD63UkVR0
>>60
まあそうだな
それに障害だって知的と身体あるしな
どちらにしても普通学級行っても障害者も健常者も得しないと思うんだけどな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:37:58.77ID:T8r8ryfY0
就学検査で普通学級に適合しない診断が下れば普通は支援級を進めるだろ
ごねるのは障害児の親のほう

>エレベーターの設置やたんの吸引など医療ケアを実施する事例が増え、障害のある子供が普通学級で学べる環境は徐々に整いつつあるという

こんなのは障害児側がごねた結果
皆でごねましょう、税金を無駄に使わせましょう、って呼びかけはおかしい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:39:00.34ID:App6KTVb0
俺は障害というか完治しない病気持ってる事に成人するまで気づかなかったわwww
いや通院はしてたけど、治らないとは思ってなかった
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:39:25.10ID:5kaUtVUE0
>>52
色んなタイプの障害があるので、特定の障害ばかり集まるという事はないんじゃね
>>57
うちの子は違うのよと、うちの子は普通なのよを都合よく使い分けてるイメージがある
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:40:22.26ID:w99K7qDS0
>>70
本人は楽しいのかなと思ってしまうよな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:40:29.86ID:App6KTVb0
障害もピンキリだからなぁ
軽度だと普通の人と変わらない場合もある訳で
重度だと流石にそっちに行った方が良いとは思うんだけどな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:40:36.09ID:aYyU0fiE0
学校に通わせるのは勉強が主目的だから
健常者の子供達は将来の為に学校に通っているで

生徒が介護をさせられたり
先生が障害者への対応で他の生徒への指導が疎かになったり
障害者に合わせて授業の進行が遅れたり内容変更されるのは迷惑
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:40:47.52ID:aYyU0fiE0
>>70
グロ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:41:13.11ID:LFDV7mbg0
健常者もいつ事故や熱中症、重い病気で脳に障害を負うかわからんやで運命は恐ろしいでよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:41:43.68ID:guNN4dCP0
>>71
今は発達と軽度知的が支援学校に急増中なので、運が悪いとクラス全員発達も十分あり得る
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:41:54.45ID:pdGiY6rw0
障害のある子どもを支援学校に通わせないのは教師への負担がかかり過ぎるだろ?
無理に健常者の中に無理矢理いれる必然性が無いね。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:43:26.74ID:guNN4dCP0
>>78
障害児全員支援学校に通わせるのは現状不可能
もっと支援学校の数や定員増やさないと
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:43:49.89ID:5kaUtVUE0
>>70みたいなのも悪くはないと思うが、同じクラスじゃなくても普通と支援の交流の機会があれば出来るんじゃないか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:43:59.56ID:f9z+Tvj20
>>63
知的障害と内臓疾患はペアなのかね?
彼女も内臓疾患あるよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:45:12.23ID:guNN4dCP0
>>83
染色体の一部に異常があるとそうなりやすい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:46:42.99ID:l/ZyvWxE0
勉強のできるアスペルガーなんかは支援級は向かない
知的な障害ある子は支援級行った方がいい
支援級だって先生やらいっぱいいるのに問題起きるんだから普通級にするメリットがないよ…
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:47:01.87ID:f9z+Tvj20
>>82
それでいいと思うんだけどね
知的障害に普通クラスの授業は無理だもん
それでも友達は出来てるからね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:47:02.87ID:T8r8ryfY0
>>81
そこらのキャパも含めて就学先の最適化を図るのが就学前健診だよね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:49:47.52ID:iXA7QB1q0
>>59
日給千円なんて普通の成人でもやりたがらないぞ。
寝たきり障害児の登下校を地域のボランティアでやるということだったが
数カ月後には市の送迎カーがやる羽目になってた。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:50:24.74ID:7z9cSI+V0
人に迷惑をかけているという自覚がないから困る
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:51:13.25ID:U0hlbLbx0
健常者って言葉がある時点で考えようや
健常じゃないから支援してもらうんやろ?

生きられる世の中に迎合したら己が生きる道は分かるやろ。分相応って、足ることを知るって。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:52:40.30ID:2RVwtk/E0
昔は知的障害者専用の正に特殊学級だったが
今は発達障害だの障害の定義も様々でどこの学校も定員オーバーやら専門教員不足で
大変みたいだから軽度の子は普通学級に混ぜ込むしかないのかもな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:52:41.04ID:Nyt1bEHr0
普通学級に入れてもみんなの前でオナニーさせられるだけだぞ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:52:58.18ID:f9z+Tvj20
>>84
だから複数障害が出てくるのね
写真では分からないけれど、彼女には強い体臭もあって、これも障害のせいなんだ
普段は香水を着けてるからいい匂いなんだけどね
小学生の時から香水使ってて、いい匂いさせてたよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:53:14.25ID:fb/0Lupd0
>>88
じゃあ、貧しい家の子にも見放されたって事実を作るだけでもいい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:54:19.14ID:guNN4dCP0
>>87
ここのスレ、「障害児は全員支援学校に入れろ」の人が多いが、皆入れたらとっくにパンクしてるんだよな

「支援学校が足りない」と大々的に報道しないマスコミも悪いんだけど
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:55:28.06ID:hFkD/+910
支援学校に入れたい親が多くてパンクしてると言うのは知らなかった。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:56:42.57ID:f9z+Tvj20
>>29
中学校では交流はなかった
差が出過ぎちゃうんだよね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:56:43.17ID:RLIXpiC/0
なんというか、切ないなぁ。。。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:59:17.89ID:p7KyVkIv0
>>18
確かに親の意思は大事だが、露骨に誘導がはいるます。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:59:41.54ID:guNN4dCP0
>>98
実情知らないから、「障害児は皆支援学校へ」と平気で言えてしまうわけで

仮に無理矢理支援学校に詰め込んだとして、程なく普通学校に逆流してくるのは目に見えている
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:00:03.14ID:gpTaofG40
だいたいさぁ、普通学級への就学相談会を行政じゃなくて
>市民団体「共に育つ教育を進める千葉県連絡会」(橋本智子代表)
が受けることがおかしくない?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:01:00.42ID:pgPqEguO0
>>30
ウチの子は普通の子!って思いたい親の自己満
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:01:10.27ID:HChM2n440
障害ある子はまとめて支援学級でいいと思うけど
障害一歩手前の子にはなりたくないな
仮に自分が知的障害児だったらIQ80の知的健常児よりIQ79の知的障害児になりたいな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:02:34.39ID:7T4Eoa0Z0
またバカ親か
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:03:00.07ID:i6L60PCV0
>>76
安心して欲しい。
脳の血管が一本でも詰まれば、
そっち逝きです。
早ければ40位からあるよ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:03:10.97ID:gpTaofG40
普通学校にエレベーター付けたり看護婦配置するくらいなら
その予算を支援学校拡充に回した方が効果的
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:03:11.84ID:wVREc2Gm0
いいかげん母親は子供の障害を受け入れろよ

おまえが不具の子を産んだんだよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:04:16.38ID:09ANH5wF0
受け入れてもらって当然なんじゃないんよな
余裕があるから受け入れる、なんでもそうだけど。

育てるための覚悟が足りないと思う。
頼る側の
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:05:25.59ID:JWYZKH/+0
>>93
ワキガなの?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:07:22.21ID:ZUBYZZIZ0
普通学級に障害児が入るだけで発狂しちゃうリアル中年ガイジたちw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:07:47.76ID:jJVucj/q0
>>112
ワキガとはタイプの違う臭いなんだけど、酵素分解が出来なくて発生する臭いらしい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:08:28.65ID:zdkJDKkS0
くっそめんどうだな(´・ω・`)


もう障害者が普通学級にして健常者を支援学級にしようよw今後あっちのがいいとかわがままなしでな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:10:48.96ID:WRMhpgXk0
健常者の子供に迷惑を掛けるバカ親め。恥を知れ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:10:58.62ID:JWYZKH/+0
>>115
日本人離れした髪の色だけど、金髪なのも障害だったりするの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:11:13.34ID:1uNZzSxj0
>>6
こんなこと書くやつが特定されて晒しあげられる世の中になればいいのに...
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:11:20.21ID:vc8hixkR0
学校にエレベーターつけようが、学校の金だから、オッケー
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:12:42.43ID:rBDTlznK0
>>109
生後の障害というのもある
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:13:45.41ID:RW4/TZI30
>>114
障害児を産んだことを受容できない障害児親。
しかも軽度障害児と重度障害児を同じ扱いにしたがる。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:13:58.39ID:aOKx9J4l0
まあここの書き込みも差別に溢れてるしな悲しいかな差別は人の世からなくならんな差別感情もまた人の持つ属性と思って生きるしか無いのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:14:38.09ID:kl2ZkF5z0
特に理由も根拠もなく君が代反対だの自衛隊は暴力集団だのヘイト撒き散らす
キチガイ教師のいる自称普通学校よりもさ

「靴をそろえてから家にあがりなさい」と、丁寧に、生徒が理解してくれるまで
付き添って教えてくれる、障害者支援校のほうがいいと思うよ。冗談抜きで
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:15:08.34ID:jJVucj/q0
>>119
Yes
全体的に色白で白人みたいでしょう
メラミン色素が障害のせいで少ないんです
俺はそんな色素不足な彼女の髪の毛が大好きだったりします
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:15:22.33ID:gpTaofG40
障害児の親が差別差別言ってるならこの問題は解決しないよ
税の使い道の最適化を考えられないなら議論に参加する資格ないと思うんだ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:15:23.21ID:KYur3TW80
支援学校に行くのは“諦め”なのか
ひでえこと言ってるなw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:15:56.90ID:h8k4gilW0
えっ
普通級で十分に手をかけられないで困ったりしないように支援級に入れてあげたいもんじゃないの?
支援級希望者多くて入りにくいとすら聞くけど?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:19:00.91ID:g0XG+rgA0
健常な子に一切迷惑をかけないでくれ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:19:00.95ID:rBDTlznK0
>>128
知能は正常以上の障害児ならそうかもな
支援学校では十分な学力身に着けるのは難しいだろうし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:19:15.50ID:T+wZtJYY0
>>124
差別じゃなく区別だろう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:20:27.39ID:09ANH5wF0
出来る限りの支援はしてあげられる人達がすれば良いんだよ。
でも、枠を超えた支援を、される側が大声で求めたらあかんと思う。今の仕組みの中で。

間引かれなかっただけ有難いと思って謙虚に生きろ
健常者にも謙虚に生きてる人はおるんや

生かせたいと思うなら生かせた人が責任を持とうや。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:21:52.28ID:rBDTlznK0
>>133
生まれた後に障害を負った子供の親が納得しない・・・
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:22:54.93ID:OKRvfGZd0
自分の家の近所にアスペと足の悪い子がいて、全部近所だからと押し付けられてたわ
同級生も先生もその子達の面倒見ないくせに私が面倒見てないと何でやらないの?って攻めてきて地獄だった
親に言っても可愛そうだから面倒見てやれって言って聞き入れてくれないし辛かった
足の悪い子が転校していってアスペだけになって一人減ったからまだましだと思えた
ほんと、自分みたいな子を減らしてくれ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:24:22.44ID:xc/rNykU0
日本の公立学校の教育制度じゃインクルージョンは無理
飛び級や落第もある個人習熟度制のシュタイナー教育なら
インクルージョンでも問題少ないけど

横並び教育は一定の学力で大人数を効率的に教えるのに特化してるから
上振れ(ギフテッド)と下振れ(障害者)を混ぜると混乱しか生まない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:24:28.94ID:LtXtE70v0
>>110
そうだよなぁ
最近批判的な論調が多いのも社会に余裕がないせいだよなぁ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:25:34.27ID:SPaXpmFL0
幼少時を健常者と一緒に過ごしたところで卒業後に行き着くのは作業所だろうに…
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:27:07.78ID:09ANH5wF0
>>136
後に障害負っても一緒や
生かせたいなら責任持つしかないやん

誰かになすりつけたいと思う根性しか無いなら心中てもして誰にも頼らず
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:27:38.79ID:JXTTDF2s0
>>108
エレベーターは設置費もだけど維持費も高いからな
障害者が居ない時は使わないんだろうから、支援学校に回した方が良いわな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:28:17.34ID:YdNJpm/Y0
まず親が子供の障害を受け入れてあげて
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:28:35.38ID:MBbWeZOR0
思い込んでるんじゃなくて支援学級ってのはその子が自立するための術や制度を繋ぐ場だろ?
俺さこの親の傲慢がすげー許せない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:28:42.33ID:1cqu5ZAL0
普通学級に行ったら障碍者はいじめられるし
お世話係りに指名された子は迷惑を被る
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:28:57.89ID:TCgP9dAr0
>>1
迷惑の極み。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:29:29.95ID:czODENq+0
>>1
じゃ国内全ての特別支援学校を廃止しろや
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:29:45.20ID:MBbWeZOR0
こう言う親御さんってフリースクールとかを落伍者みたいに思ってるんだろうな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:30:29.88ID:SPaXpmFL0
>>137
身内がここ数年そういう児童のクラス受け持ってますけど、現状の教育現場はあなたが苦労していた頃とあまり変わりないようです
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:30:31.82ID:gxBoSwTC0
反社、自己愛、糖質が1番身近にいたら恐ろしい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:31:02.16ID:2N7JfKYh0
残念ですが今のご時世では増え続ける外国人児童の対応の方が急務とされるだろ
配慮、優先させるべき子が多すぎて普通の子が放置されて教育現場は崩壊するわ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:31:51.90ID:BO/HByV/0
俺が小中のとき障害者いたけどみんなで真似して笑ってたな
今思うとひでーことしたなと思うけど当時はそれほど悪気なかったんだよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:32:03.11ID:toBPkYmw0
>>146
障害者としての生きる術を学ぶんなら、支援学級の方がいいと思うんだけどな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:33:03.05ID:MBbWeZOR0
つかーよ支援学級を汚いとかおかしいみたいに見てるのが本当にムカつく
現場の人達の支援ぶりとか聖人やぞまじで、変なのも稀に居るが大半が覚悟してる教諭ばっかりやぞ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:33:40.27ID:rBDTlznK0
>>150
発達とか、支援学校でも普通学校でもなく、フリースクールの方が向いてると思う
戦前トモエ学園みたいなのもあったし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:34:08.65ID:RW4/TZI30
>>139
社会に余裕が無いのに加えて日本は大地震の活動期に入ってるから
それも見据えて海外の真似だけしてると障害児、健常児、、障害者
健常者,あらゆる階層の人々がどうなるかわからない状態。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:34:58.49ID:BO/HByV/0
本人が普通学級行きたいというならいいけどね
親が行かせたいだけならやめといた方がいい
周りの負担大きいから
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:35:23.39ID:39OTLleI0
>>61
貧しい家なら、何もしなくても免除されてる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:36:12.43ID:0UWOsdw/0
姪が知的で支援学校だが本人は楽しそう。
親は、障害の程度が同じくらいの子がいなくて(みんなもっと重度)姪がほったらかしにされてる気がするらしい。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:36:28.92ID:SPaXpmFL0
>>158
五輪が来るからといってなんでもかんでもとりあえず海外に合わせようとしてる風潮は後からツケが廻ってきそうで怖いね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:36:48.78ID:BO/HByV/0
健常者と同じに扱えっていうならそれなりの洗礼を覚悟しないといけないからな
本人はどっちを望むのかな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:38:15.09ID:EYEsgGTb0
>>156
聖人なんて居ないよ
人間はみんな悪魔だよ
マザーテレサの恐ろしい話知らないの?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:39:28.17ID:4DS3jknb0
障害持ちの子の世話をすると教師は出世でき、
生徒は内申点がどっと加算される。
そういう仕組みにすればウィンウィンだろ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:39:52.75ID:GLD0GkMJ0
普通の学校いったら、「障害者は大切にしましょうね」皆で支えましょうねって甘やかすんだよ
特殊の学校いったら「障害者だからってあまえていられないぞ。しっかり自分が出来ることをしっかりやれ」
って言う教育方針だと思いますが
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:40:30.15ID:IGDtphfB0
自分は欠陥品なんか産んでない
と思いたい親のエゴ
付き合わされる子どもと周りが可哀想
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:40:52.61ID:gpTaofG40
最近の盲学校は迷惑かけても詫び言うな、世話になっても礼言うな、って教育してるらしいけど
街中の盲人が感じ悪くなった
と愚痴レス入れたら
お前の支援が悪いんだ、もっと盲人が気に入る介助をしろ、だってさw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:44:07.40ID:7dXws70b0
こう言うのがあるから幼稚園・小学校の「お受験」が盛況なんじゃねーか?
普通に私立入れた方がこの手の問題は、ほぼ皆無でしょ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:44:12.64ID:RW4/TZI30
>>164
あの地域の生活をしてる人達の信仰による死生観と
マザーテレサの信仰における医学観が上手く合致した結果で
双方WIN‐WINなんだよなぁ、あと十年彼女の活動が遅れてたらどうなってたか。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:44:42.03ID:LXZdYjSV0
こういうスレ見てて思うけどさ
障害がある人間はそうでない人間よりも不自由で不幸だって誰が決めるの?
そしてその人間(子供)に対して平等か不平等とか誰が教えて育てるの?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:45:52.17ID:4DS3jknb0
>>167
今時の流行は「欠陥品」を「タヨウセイ」
と音読するんだよ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:46:33.17ID:rBDTlznK0
>>169
昨今は私立の学校にも障害児枠がある所が増えてるんじゃなかったっけ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:47:39.40ID:BO/HByV/0
小中学生はエグいよ
俺ならあそこに障害持った我が子を放つ勇気はない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:47:48.12ID:JXsElE8n0
一回、支援学級行ったらもう戻れない
不可逆
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:48:15.76ID:U12jiI420
正直、自分は生まれないほうが良かったのかもしれないと思う。
だから一生結婚しないつもり。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:49:20.76ID:7dXws70b0
>>173
人で集めに苦労してる「Fラン大相当」の幼稚園・小学校なら
枠があるんだけどなんじゃねーかな?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:50:00.54ID:Ftpel6kl0
いやその障害に対応できる先生がいるんだからそっち行けよ
なんでわざわざ知識のない先生のとこ行かすんだよ
わざと学校に問題起こしてもらってあわよくば死んで欲しいのか我が子に
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:50:36.95ID:JXsElE8n0
障害者だって障害者に偏見あるんだよ
知的はどうか分からんが
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:50:38.37ID:1UnXRz2n0
本人の意志次第だけど、ハードルは高い。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:53:43.55ID:4DS3jknb0
>>177
障害持ちで結婚してる奴はいくらでもいる。
障害無しでも結婚できない奴もいくらでもいる。
このスレがその証拠。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:54:05.53ID:Rte8r7Ev0
>>179
いわゆるインクルーシブ教育ってやつだよ。健常者も障害者も同じ教室で共に学ぶってのを理想とした考えがある
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:54:33.80ID:rBDTlznK0
>>175
支援学校高等部を卒業しても高卒資格得られないんだよな
だから、勉強はできる障害児は通信制高校にも並行して行ったり
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:56:48.27ID:iSFfassF0
>>60
見た目が軽度な身体だと昔はことわられたな
お世話係りになるからと
今はどうかね?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:58:02.31ID:U12jiI420
>>182
私の父は、私が発達障害で自分の考え通りに育たなかったことがよほど気にくわないらしい。
もし将来、気が変わって結婚することがあっても、
子供はうちの跡継ぎにはしたくないな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:59:04.07ID:7dXws70b0
第四条 すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。
2 国及び地方公共団体は、障害のある者が、その障害の状態に応じ、十分な教育を受けられるよう、教育上必要な支援を講じなければならない。
3条は省略

ソース、教育基本法

この法を素直に解釈すれば障害児を普通学級にねじ込む事は
法の趣旨に合わない、つまり親のエゴになる罠
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:03:01.51ID:Rte8r7Ev0
>>187
どこが法の趣旨に沿わないだ?差別するなという意味合いなのに
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:03:15.20ID:rBDTlznK0
>>187
今、支援学校は発達と軽度知的でパンク寸前
国及び地方公共団体は、2を早急に対策すべき
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:03:43.16ID:4MlHgjdF0
普通学級でやってくのが難しくても支援学級でならがんばってやってけるんだろ
やってけるほうへ行かせてやればいいのに
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:04:12.84ID:JXsElE8n0
身体や発達の障害者が一番恐れているのは
支援学級に行かされて

同じ障害者のオトモダチだよ〜っていって知的障害者を紹介されること
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:04:15.27ID:rBDTlznK0
>>192
定員オーバー
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:04:53.97ID:OKRvfGZd0
訪問看護で在宅介護のお宅にいった時に、こういう写真が沢山飾ってあったわ
その患者さんはどう考えても特殊学校だったと思うけど、普通の小学校に行きました!みなさんと仲良くやってました!って介護しているお母さんが懐かしそうに語りだした
普通だったら美談だとは思うけど、自分みたいな近所ってだけでずっと自分のやりたいことも出来ずに障害のある子の面倒を押し付けられていた子供には萎えたなぁ・・・
そのお母さんがどういう預け方をしてたか知らんけど、お母さん方の思い出造りの為に犠牲になってる子もいるんだろうなとは思った
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:05:35.78ID:4MlHgjdF0
>>194
そんなにいんの
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:06:27.83ID:7dXws70b0
能力に応じてという意味だ
能力の中にには身体的能力やら知的な能力も能力だろ
障害の状況に応じて自治体が十分な教育を受けられるように
支援学級を設置する事の何処がおかしいんだ?

手厚く保護してるじゃん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:07:32.94ID:kiS2ItW60
小学生の頃にそういう子と関わっておくと良い経験になる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:07:45.16ID:5JnLWXrf0
知り合いの子が障害児のお世話係にされて登校拒否になってしまった
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:08:43.88ID:YpItv7Cf0
支援学級+必要に応じて予備校みたいにネット授業ではだめなの?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:08:54.54ID:rBDTlznK0
>>193
パワー系が大勢いたら恐怖だよな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:09:22.55ID:g0XG+rgA0
>>198
二度と関わってはいけないという教訓になるね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:11:00.51ID:Rte8r7Ev0
>>197
支援学級に問題があるわけではないでしょ。普通学級でも学べるって話ね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:12:16.74ID:y6IGZSih0
療育ガーとか障害を認めて支援学級に行った方ガーとか言ってるのは結局
ウチの誰々ちゃまと同じクラスで足を引っ張られたらどうしてくれるんザマスか!?っていう差別者だからな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:12:18.30ID:rBDTlznK0
>>202
おそらく無理

国の方針が、「障害者は保障に頼るな、働いて税金納めろ、企業は障害者を雇用しろ」だから、
社会人になったら障害者と再会
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:12:25.64ID:VifOaEw60
生贄になるのはいつも真面目で大人しい生徒
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:13:53.48ID:rBDTlznK0
>>206
普通学校でも支援学校でもそうだな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:13:56.13ID:EvWgSZpI0
障害あるのに普通学級で学べると思い込む障害
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:13:59.38ID:7dXws70b0
>>203
支援学級に問題が無いなら
尚更支援学級に行くべきだ

だって法律は「能力に応じて」って言ってるんだよ
法律はみんなで議員を介して決めた事だし
みんなで決めたことを親のエゴで破るのは法治国家として、いかがなものか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:19:53.99ID:wJfySAYs0
他害のある子にたまたまぶつかってしまってガラスの落ちてるところでボコボコにされた
先生に言ってもかわいそうなこと言うなとか言われるし流血するくらいの怪我もしたのに
心臓に病気もある子だったので下手に抵抗もできないまま一方的に殴られ転ばされた
そんな経験からか他害のある子に関しては分けてとしか言えない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:20:02.59ID:oNS1Pa2Z0
障害ある奴はいじめられるよ
いじめられっ子は障害ある奴がかなり多い
それで将来犯罪者になったり逆恨みで事件起こしたりニートになったり世間に迷惑しかかけない
いじめられっ子は障害者なんだよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:22:02.60ID:1UnXRz2n0
>>206
中学当時のある場面が頭をよぎった
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:22:17.12ID:5JnLWXrf0
元友人で穏やかな人がいたが重度の発達障害の子を産んでから権利を振りかざし学校や教育委員会に怒鳴り込んだりする素晴らしいモンペになった
ちょっと目を離しただけで姿を消すような子を普通学級に入れるのはちょっとと窘めたら差別するなとスゴく怒られた
障害児産んだら人間って変わるんだろうか
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:24:25.15ID:gpTaofG40
>>214
そういう不幸な人間の元には
そうかや共産党の人間が訪れるのです・・・
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:25:55.79ID:rBDTlznK0
>>209
支援学校はパンク寸前という問題を抱えている
早急に発達用と軽度知的用を増やさないと、身体と重度知的の行き場がなくなる
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:27:09.27ID:Rte8r7Ev0
>>209
普通学級で学べと強制されるわけではないのだから、能力に応じた教育を受ける機会は損なわれていないでしょ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:29:55.50ID:mgWSLNHP0
無理やり普通学級に入れられても不幸な子が出るだけ
小学校に通ってた時は特定の子がお世話係させられてたけど今はどうなんだろう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:30:55.60ID:nQLJ+Va10
新学期、登校したら机の隣に機械からチューブに繋がれてる
子が座ってたら、どんな気持ちだろうか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:31:58.30ID:8gXKg49r0
>>1
じゃあ支援無しで通って、支援無しで授業受けろよ
お前の子供は健常なんだろ?ってな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:32:04.85ID:7dXws70b0
>>218
親が普通学級で学ぶ事を望む例が多いからこう言うスレが出来るんでしょうが
もっとも親が普通学級で学ぶ事を望む事が本人の為に結果としてならなければ
別の意味で親が普通学級で学ぶ事を強制してる結果になる罠
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:37:14.89ID:5JnLWXrf0
>>216
そういえば子供産んだ数年後に9条やらアメリカ軍基地がなんやらの署名集め街頭でしていたよ
そんなことより発達障害児の社会的地位あげる活動でもしろと言ったらキレられた
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:39:04.24ID:Rte8r7Ev0
>>227
建前上は当人と保護者の意思ということになってはいるが、当人の意思が反映されているかどうか微妙な場合もあるだろうな
まあ、だからといって普通学級に行かせるなとかそういった話にはならんが
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:41:18.23ID:vTXK3+D80
障害のある子の選択肢が広がるのはいいけど、障害のない子にも選択肢を与えてやってほしい
障がい児と同じクラスで学ぶか、健常児だけのクラスがいいか選べるようにしないと差別だよ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:43:15.62ID:m1+PZ4Mj0
養護対象の子供が一人いるだけで,
クラスは崩壊するで

許容できるのは,精々が知能が標準で,
ある程度聞き分けのある発達障碍ぐらいだ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:43:30.54ID:Rte8r7Ev0
>>226
クラス分けは別のはなしだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:43:39.55ID:rBDTlznK0
キャパの問題とも関連してくるが、全国各地まんべんなく支援学校増設しないと、
地域によっては、遠方の全寮制支援学校か地元の普通学校かの選択肢しかなくなる障害児が大量出る恐れもある
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:46:06.03ID:4DS3jknb0
>>186
障害者こそ支えあいが生死を分かつ。
気が変わることを祈る。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:48:40.68ID:D6groXe90
>>13
卓球のデコじゃない方の親は
発達子の三女を小学校に入れるために
教育委員会に掛け合って
発達子用の特別学級作らせたんやで

発達子は将来生きていくためには
地域のみんなに
あの子は発達だから注意してあげないとダメと
思ってもらうことが大切だから
地域の小学校と全く別の学校は
良くないとか云々
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:49:47.40ID:dhmjnzbg0
>>70
田植えなんかなにもできない現実を突きつけて惨めにさせるだけだし
プールに至っては命の危険がある
やっぱ、専用の学校いかさなきゃダメだよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:53:09.11ID:525Wfpmm0
素人にプロと同等の技術と責任を強要する頭花畑団体と頭花畑の親
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:53:37.74ID:UC9U3IHR0
障害の種類や程度、学年の雰囲気にもよると思うんだけど、未就学や小学校くらいまでなら何とかなると思う。
ただ、ほぼ全員が受験を控える中学だとどうだろうね・・・
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 02:16:39.99ID:R4cBJ84n0
健常な生徒に迷惑かけてまで入れるな
独り言言い出したりで授業が進まん
3分ほどは注意したら静かになるらしい
女教師の言う事は聞かないんだって
席が近いと微妙に音立てたりするからイライラして集中出来んって子供が言ってた

担任に相談しても我慢出来て当たり前で子供の心が狭いと言われた

プチイジメ(言いがかり)があれば学級会、学年集会やらでまた時間潰れる

普通の生徒の勉強するべき時間が大量に削がれる。迷惑でしかない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 02:18:45.48ID:TCh20E8T0
小学校6年の時の思い出。
このクラスは男子のみ○○君のサポート係があります。
休み時間やトイレ、移動教室など校内の移動のお手伝い。
授業の準備、給食の準備、食事、片付けのお手伝い。
係の2人はその日○○君と一日一緒に過ごして大変さを学びましょう。

掃除担当ヶ所は常に2倍に。休み時間は常に無くなり、
習字や図工なんかは自分のことほぼできない。
○○君が日直の時はサポート係が、日直も全部やることに。
また親が横柄で、帰りに迎えに来るんだけど車で待ってるだけ、
車に乗せて、ドア閉めるまで他人の子にやらせるの。
ドア閉めた時にかけてくる言葉もありがとうじゃなくて「はいオッケー」
当時は女は係が無くていいよなくらいにしか思ってなかったけど
今考えると何かがおかしいな。今もこうなんだろうか。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 03:34:34.73ID:G6flZPkU0
>>236
これは給料貰うべきだろ。
親も結局、便利な健常者を捕まえたいために無理矢理入れてるんじゃない?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 03:48:56.69ID:fMBr/BfV0
本人が劣等感募らせて精神的にも病んでしまうだけなような
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 03:52:41.27ID:BySNiaqy0
副担任がいれば小学校くらいなら何とかなる
ただし中学まで普通学級にするのは本人の為にならないよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 03:59:18.17ID:xVd6TwjB0
高齢者は家庭で嫁が面倒見ればいい(只になるから)
っていってた政治家と同じだな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 04:56:03.42ID:L//PuZ6Q0
>>1
支援学級とやらがあるなら、率先してそこへ行かせろよ。
無能かよ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 05:25:14.56ID:OqdhqXUI0
親「差別せずに普通学級に行かせろ」
県「分かりました。その代わり障害児手当は打ち切ります。」
親「そこは区別するな」
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 05:37:17.83ID:3HET+cFm0
>>216
そうそうw
共産党のチラシがよくお便りに入ってる園に行ってたけど障害を受け入れられない時には優しかったな
園からしか支援の申し込みが出来ないんだけど、いくら相談しても「○くんは普通ですよ」「ちょっとのんびりさん」「うちの卒園児は小2には追い付きます」しつこくお願いすると「そんなに障がい者にしたいの?」と冷たくなる
戦争や9条への取り組み、色んな署名活動や集会への参加が盛ん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 05:44:25.43ID:Y1zpiiun0
ダウンの罰当たりを普通保育園にぶっ込み、健常児の世話係を彼氏ができたとご満悦。
ちなみにこのダウンは噛みつき、クソ漏らし、嘔吐が得意。
https://ameblo.jp/salon-hannahri/entry-12487266665.html
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 05:46:22.25ID:EA6LWe0X0
ガイジ育てるくらいなら一生独身のほうがマシだろ
ガイジが30、40歳になっても子育てさせられるとか恐怖
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 05:53:26.03ID:AGHIgKFm0
>>244
クラス定員8人だから誰でもは無理
療育手帳(知的)は自治体によって2016年からIQ90+発達障害診断書があれば取得出来るようになった
以前はIQ70か75までだったから取得しやすくなった
軽度知的はIQ51〜70と言われててIQ71以上は健常者扱い
検査方法によってIQ10以上数値が違ってくる
手帳申請の場でよく使われる田中ビネー方式だと数値が高い
学校や病院で使われやすいウィスクよりも10以上高い
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 06:30:21.43ID:5b4jP1B70
支援学校の入校要件聞きたくて、教育委員会に電話したら通っている学校へ聞いてください→学校に聞いたら集団説明会締め切り過ぎてます→入校要件わからず
なんだけど、支援学校の入校要件ってそんなに説明しにくいものなんだろうか…
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 06:35:38.27ID:o3DG0x8J0
せめで発達は一教室にまとめた方がいいよな
あいつらが一番子供の教育に邪魔でタチ悪いわ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 06:58:15.94ID:aJBHAwfU0
>>251
発達障害を1クラスにまとめるとケンカを始めて、2人いるだけでも支援学級崩壊
そりゃ、普通の学級に発達いたらヤバい
支援のプロと言われる先生でも、専門は知的か肢体不自由だから発達は専門外
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:04:21.13ID:Heor3BAb0
>>253
kwsk
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:15:04.14ID:I1wLfzUW0
>>254
知的障害者と同クラスで(例外的に)成功している様子
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:17:00.48ID:w4ZJFv5y0
発達障害の場合は
普通学校の中の支援級に通わせて
音楽や図工の時には一緒にやるパターンが一番多いのではないの
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:20:36.62ID:JWQb6RLl0
普通学級に障害のある子ねじ込むのやめてほしいわ
脳性まひ?かなんかででっかい車椅子に乗ってる子と同じクラスだったけど、当然修学旅行とか親も来るんだよ
子供だけのはずのホテルの部屋にもそいつの母親
嫌な思い出しかない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:26:23.71ID:eY2hHNfF0
>>253
女ダウン症+男の子の組み合わせは比較的多いのかもしれない
逆はあるのかな?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:32:19.61ID:AGHIgKFm0
>>260
看護師は、発達障害アスペと結婚する人が多い
ダメンズウォーカーってやつ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:36:42.69ID:SvIt6CvX0
足算出来ない子に割り算教えようとしても理解出来ないだろ?
障害のある子は支援学校でレベルに合わせて教育したほうが本人のためになる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:36:52.45ID:tJiM0nci0
支援学校って障害をもった子達の学校じゃん
障害もってても頭は確かとか軽い障害ならまだいいけど、頭はまるでついてこなくて重度障害とかならなんの為に普通の学校に来てるかわからないよ
子供達には負担にならないとは思えない
しょっちゅうたん吸引されたら音も気になるだろうし救急車とかもきたりすることもある
何かあった時の責任問題とか考えたら悪いけど普通の学校はきついと思う
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:44:26.22ID:4fap0ClW0
自分が小学生のときに 今で言う支援級と普通級を行き来してる 同級生がいたけど、 みんなすんなり受け入れてて、卒業後 15年くらいして同窓会したときももち ろん呼ばれていた
同級生だけどみんなの弟みたいな感じで自然と誰かが世話焼いたりしてた
その子の存在が、世の中にはいろんな子がいるという教えには確実になってたと思う
でも周りが好意的にその子を受け入れてたのは、
その子が知的障害こそあれとても穏やかな性格で、
食事とか排泄とか最低限の身辺自立はしてたからなんだなって
こういう話題のたびに今更ながら思い至る
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:45:56.83ID:Fp+X4vPd0
>>1
勘弁して 大変
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:49:28.30ID:Z107r7+P0
障害の程度次第だろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:51:05.56ID:Qn3xNlmW0
>>1
支援学級という厚遇を自ら捨てていくスタイル。
全く理解出来ない。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:09:53.09ID:T5VR0eEE0
クラスに1人くらいは障害児がいたほうがいい気がすると
今までの経験上そう思う
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:11:07.26ID:y7fl6MPs0
>>270
940 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/09/03(火) 14:32:40.27 ID:iHTw5Hw+
中1女子です。私のクラスには知的障害で、特別学級の女の子がいます。
私は、すごく気を使ってしまう性格のせいか、その子に好かれてしまい、先生からお世話係に任命されました。
その子は自分の思い通りにならないと、急に教室を出て行ったり、ムカつく人がいると、その人にハサミを投げたり、机を投げたり‥殴ったりします。
私の近くには常にその子がいるので、私まで皆に避けられてしまいます。
先生に相談しても、「仲良くできるのお前くらいなんだから。。」
正直テスト期間にもかかわらず、「絵を描いてきて」とか頼んでくるし、断ると泣くので仕方なく描いてあげると、「なんだ。下手だった」
とか言われてもううんざりです。
差別になってしまいますが、何故養護に行かなかったのか謎です。本当にストレスなんです!!

これが差別か? 中一の色々な事を楽しみたい時期にガイジ押し付けられて人生が狂う
この子の人生台無しにしてもガイジを世話しないといけないのか?
これが憲法? ねーよww
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:15:29.99ID:uTDdc4/z0
>>264
私も保育園におそらく知的障害?の子がいたのを覚えてる
でも理不尽に暴力をふるわれたりとか、迷惑をかけられた記憶はなくて、あーなるほどそういう子なんだな、こんな子も
いるんだなってくらいの認識
先生たちがきっちり見ててくれて、本人も園児たちの輪のすぐ側にのんびりいる感じだったごく普通の公立園だったから、皆に面倒を!なんてなったら大変だったと思う
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:20:01.63ID:d8w6dMnm0
他人に迷惑かけんな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:20:52.28ID:P5uIhVU10
>>272
突っ込んだら負けかなと思ったけど
その濁点のせいで知的本人なのかと思ってしまうんだけど
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:22:07.61ID:DVg6RC9C0
支援学級は個別教育だから、ある意味贅沢な選択だと思うけどな。普通学級との交流もあるし。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:27:36.66ID:H8xcOOdu0
支援学級の子だって音楽とか体育は交流で普通級で学べるし
みんな支援級の子には優しい
でも普通学級にいる軽度の障害と思われるような子はイジメられることが多い
子供にとってどっちが幸せか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:28:06.77ID:P5uIhVU10
>>250
行政の育児相談室みたいな所無いの?
保健師さんと面談してあなたの子が入校条件に該当してるか聞いてみたら?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:32:31.17ID:fTzb2BEX0
>>253
>>255
本当に偉いよ
池沼なんて汚なくて触りたくないのが普通なのにさ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:33:42.70ID:o8ZwXPlu0
負担が大きくなるのは世話させられる児童だろ
エゴ丸出し
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:40:35.93ID:cmA4GmnZ0
>>275
赤毛ダウンの子も支援学級だからね。普通学級でBFまで見つけてるしwww
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:42:16.50ID:5Y5oy+dA0
汚ねぇー
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:44:55.38ID:T+wZtJYY0
>>253
>>255
グロ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:45:55.34ID:T+wZtJYY0
>>284
グロ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:46:12.21ID:T+wZtJYY0
>>255
グロ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:46:23.43ID:T+wZtJYY0
>>253
グロ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:47:07.13ID:cP1hsJsk0
行かなかった子がいるけど、友達関係を破壊して、周りが不登校になって
本人は全く気づかず本当にだめな存在だった
進学にも関わるので、周りにとったら一生の問題となる
せめて、本人と親が障害を認めていれば、全く問題は起きなかった、
みんな周知すれば思いやりも生まれる
回りに知らされておらず、本人も障害と知らず、
親は隠してるしで、「なんでこんなことするん…!」て周りが傷つく
一言、障害と言ってあげるだけで周りに思いやりも生まれて丸く収まるのに
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:50:25.83ID:cP1hsJsk0
>>11
わかる
明日は自分もそうなるかもしれない、という可能性を皆持ってる
思いやりは必要だね

発達障害については、隠す傾向があるとおもう
日常トラブル起こしまくるのをなんとかしてほしいと切に切に願う
傷つけられるから困ってる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:52:42.07ID:cP1hsJsk0
>>2
いじめる側であることもある
皆が傷つかず、納得するには厄介な問題だよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:52:56.40ID:w+31Bz+N0
程度にもよるけどたん吸引レベルから双方大変そう
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:01:24.11ID:0HkV37wk0
障害者は支援学校を希望すれば入れると思ってる勘違いが多すぎ。
支援学校の方が入試倍率高くて、普通科の定員割れしてる高校に入学してる現状だぞ。
支援学校の中等部から高等部に入るときに落とされる生徒だっている。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:03:23.73ID:0HkV37wk0
>>97
支援学校の新規開校や定員増は財務省が許可しないから無理。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:03:24.72ID:cP1hsJsk0
>>76
そう思う
だから、差別的に見てはいけないと思うわ

それとは別に、発達障害の方から現実的に被る迷惑行為については、真剣に逃げずに議論していく必要があると思う
悪気はなくても距離感覚もゼロだし、周りの良好な人間関係も破壊する
このことについて、療育の必要性とか、誰が指摘するのかとか、そろそろちゃんと整備してほしい
明らかに煽りくらって不登校になる子やトラブルで学級崩すやつが出ても、
原因が「発達障害」とすら言えない(内緒にしてくださいのテイだから)
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:09:27.67ID:0HkV37wk0
>>125
支援学校の教職員の3割は年度雇用の非正規職員で、
普通学校で使えなくなった教員の掃き溜めになってることもあるぞ。
普通科でトラブル起こした教員が、支援学校に転任して、言うこと聞かない生徒の歯をペンチで引っこ抜いたなんて事件もあった。

更にはトンデモ科学にどっぷり浸かってる場合もある。
県立赤穂特別支援学校なんてEM菌培してるから
http://www.hyogo-c.ed.jp/~kenshusho/06hyogokyoiku/hk2014/2014honbun/hk201409_jissen04.pdf

県によっては普通高校教員目指してたのに、
採用されたら特別支援学校の中等部なんてことも。
職員の専門性って何??
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:10:37.53ID:cP1hsJsk0
>>135
学校生活めちゃめちゃにされる子もいるんだよ
それさえなきゃ、みんなが等分に苦労を分けあえる仕組みならいいと思う
性質を知らない人は単純に言うけど、好きな子にずっとぴったりはりつくから、それはもう常に
1人の子に負担や迷惑行為を一身に背負わせてしまうんだよね
教師がそのへんみて、重荷になりすぎて1人の真面目な子を潰してしまわないようにしないと
もちろん差別的な意味ではないよ
性質を周りも理解して、みんなで助け合えばよいと言う意味ですわ
1人のおとなしい子をお世話係にとか、周りもあの子が仲良くしてあげればいいわって見て見ぬふりしたりないようにと
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:14:49.95ID:0HkV37wk0
>>222
支援学校がパンク寸前だから、
普通学校に入れたいと考える親はある意味好都合なんだけどな

>>229
支援学校は地価を下げるので地元民の理解が得にくい。
千葉の某特別支援学校は豚舎の近くにあって、校庭は豚臭くて立ってられない。
逆に言うとそう言うところでしか開校できないということ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:20:04.72ID:H8xcOOdu0
少子化で底辺校が潰れて支援学校になったパターンが多い
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:20:44.54ID:cP1hsJsk0
>>201
確かに、ウーウー唸ったり危害加えるタイプの大男のかたと一緒に暮らすのは、正直怖さもあるだろうなあ
綺麗事なく、怖いだろう
体が大きくてリミッターなしでキレる大男のかたとか、実際キレるところも度々見るだろうし
軽い障害のかたが、重い障害のかたに合わせるのも大変だと思う
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:22:55.21ID:0HkV37wk0
>>299
支援学校で、新卒の女性非正規教員が発達障害の生徒にボコボコにされて脳挫傷にされて再起不能になったケースあるよ。
加害者側の情報はゼロ。
特別支援学校の生徒だから、SNSとかもやってないしね。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:24:08.02ID:cP1hsJsk0
>>199
進学にも大いに支障が出るから、一生の問題
その子だけに負担を強いた親も教師もきちんと反省して、対処してあげてほしい
負担は分散されないとおかしい
普通クラスでももちろんいいけど、1人の子に負担がいかぬように
「あの子がお気に入りだから」等はよくない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:26:24.29ID:cP1hsJsk0
>>300
どうしたらいいのかね
女性では、暴れるかたを中々押さえられないだろう
逃げたら、他の生徒の危害が及ぶからなんとしても取り押さえないとならないし
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:27:06.92ID:cP1hsJsk0
>>204
足を引っ張られてもいい
でも、1人の子に負担させるなとは思ってます
みんなで助けたらいいと思うよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:27:40.80ID:/kBefX8R0
>>22
支援学校での生活は障害の程度によるが大半を家族が自前で支える
普通なら健常者の生徒に押し付けることができる
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:28:37.68ID:xsnjUr5F0
昔小学校で特殊学級があり給食の時間に日替わりで各クラスに来たなー
歩き回って隙があれば手づかみで給食とられる奴が多発して今思うと猿山で飯食ってるみたいなもんだったな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:29:52.26ID:0HkV37wk0
>>303
非正規新卒なのに支援学校の高3の担任。
加害者生徒に教員たちがみんな手を焼いてて、
何も知らない新卒女性に押し付けたと思われる。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:40:11.68ID:mGjIt4l10
>>254

649 名無しさん@1周年[] 2019/09/02(月) 07:39:31.45 ID:jeOxUeH90

批判承知でちょっと過去に書いたのを張るよ
俺と知的障害を持った彼女との出会い


彼女との出会いは小学生の時だった

俺の通っている学校の支援クラスに外人みたいなのがいるという噂が立った。確かに時々外人みたいなのを見かける。真相を確かめるべく支援クラスを見に行くと、茶色い髪の毛をした女の子がいた。それが彼女との出会いであった

後に支援クラスの先生から教えてもらうことになるのだが、彼女は外人なのではなく、色素が障害のせいで少なくなってて、金髪混じりの茶色い髪をしてたのであった
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:40:49.89ID:5Y5oy+dA0
汚ねぇー 臭ぇー
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:42:56.03ID:mGjIt4l10
651 名無しさん@1周年[] 2019/09/02(月) 07:40:39.86 ID:jeOxUeH90

彼女には知的障害があって、支援クラスに在籍していた。出会うきっかけとなったように、外人みたいな生まれつきの茶髪をしていて、これも障害なんだけど、体臭があるので香水を付けていた。だから彼女の近くに行くととてもいい匂いがしていた

653 名無しさん@1周年[] 2019/09/02(月) 07:41:29.14 ID:jeOxUeH90

俺は色素が薄い茶髪とかが好きみたいで、彼女に興味を持った
支援クラスに頻繁に遊びに行くようになった

次第に女子と一緒に彼女のお手伝いをするようになり(お世話&交流)、家の方向が同じ俺は、登下校を共にするようになったりもした
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:43:50.69ID:mGjIt4l10
654 名無しさん@1周年[] 2019/09/02(月) 07:42:31.90 ID:jeOxUeH90

学校行事などは健常者と一緒に出来ると判断された子は、同学年の健常クラスに交じって参加することになる

彼女も健常者クラスに配属されるのだが、運良く同じクラスにやってきた

運動会はもちろん対抗戦なんだが、俺は毎年彼女と同じ組になり、リレー競技では俺が毎年彼女の後の走者を走っていた。彼女の周りは支援クラスにお手伝いに行ってる人で固められてた
そして発表会では支援クラスの劇を手伝うなんてこともした

健常者に交じって競技をしてる
http://imepic.jp/20180828/185900

支援クラスの人の周りには仲の良い人が配置される
http://imepic.jp/20180828/189910
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:43:59.53ID:LfH8ll4o0
障害あるんだから障害者用の学校いけよ
障害者と同じ学校はいやとか障害者差別するな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:46:28.72ID:jR0qyA/T0
支援学校入れようにも空きがないんだろ?
軽度の子ばっかり入れてさ

問題は支援学校が少なすぎることだよ
普通の公立学校行っても普通の子たちにいじめられるだけで
障害児側にメリットなんかないよね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:46:36.55ID:fBK/ZGd50
>>272
保育園で重度の知的障害児がいたのですが
専属で保育士が常にある状態で
一人でトイレも、食事もできない、しかも本気で保育士をつねる、
話も聞けないから移動も大変、抱きついてくる状態だった
保育士もかなり辛いんだよ

ちなみにその担当保育士は新任で毎日泣いてたわ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:46:46.69ID:mGjIt4l10
656 名無しさん@1周年[] 2019/09/02(月) 07:43:33.70 ID:jeOxUeH90

そんな感じで、小学生の間は積極的に彼女に絡み続け、一緒の時間を多く過ごしてた

790 名無しさん@1周年[] 2019/09/03(火) 07:48:14.40 ID:f9z+Tvj20

>>783
男の子が俺で、茶髪なのが障害餅な彼女。写真じゃあ分からないだろうけど、知的障害で支援クラス在籍だったんだ
見て分かると思うけど、受け入れられているでしょ
0317あほ ◆AHO/hcwqoc
垢版 |
2019/09/04(水) 09:48:49.88ID:wxddMxxH0
この求人不足の時代に障害児のために、看護婦や介護士を雇うってどんだけ時代錯誤なんだよ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:50:18.65ID:JSWSbAzu0
まあ、障害の程度だよな。
腕が無いとかならまだしも、定期的にタンを吸引器しろとかは、不可だよな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:50:51.21ID:5Y5oy+dA0
さいだよしひろは殺せ
松本の馬鹿も死んでろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:51:19.19ID:fBK/ZGd50
悪いけど普通の学校側に命に関わる処置まで要求させるのは難しいと思う
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:54:12.89ID:LfH8ll4o0
>>318
あれって本人も生きたいと思ってんのかね
いやまぁサボテン育ててる人間も居るくらいだから別にいいんだが
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:54:27.14ID:0BMRjo150
触ってくるなようちのチビに
相方にも言い聞かせる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:55:46.74ID:0BMRjo150
まぁ同級生は関わらないから別にエエんちゃうか
体に出来た腫れ物は触ると悪化する言うやん( ´∀`)σ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:57:52.81ID:0PHRarOp0
行けよ
バカじゃないのか
親も障害持ちか?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:59:14.24ID:0q9nSG9E0
同級生に軽い知的居たけど虐められて可哀想だったなぁ
アダ名は身障だし服を脱がされたりしたし教師もそいつにはイラついてる感じだった
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:59:45.56ID:LfH8ll4o0
この親が障害者施設に行きたくないと思う気持ちとそこにいる障害者に思っている気持ちは
そのまま子供のクラスメイトも全く同じことを思っていると思っていい
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:00:36.79ID:d40QpqHt0
>>5 俺は軽度で理解のない時代で普通校に入れられた時代の被害者だ
イジメは当たり前でメンタルボロボロ、それでも偏差値60くらいのとこ出て
真面目系グズで卒業後は底辺フリーターの実家暮らしでアラフォー
親が死んだら詰むが、アンタも覚悟しておいた方がいい
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:02:10.94ID:uu7FKz8N0
日本は理念を理解しないから極端に走ることがあるからな
特別学級に行く選択肢も残せよ
マスプロ教育が平等だなんていつの時代だよ
マジョリティだけに有利で個別能力を無視した差別教育だろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:02:13.16ID:8J3U3a490
こんな事があるから
幼稚園・小学校の私立の「お受験」が流行する訳だ
まともな子供の親が子供を守るなら
爺さん、婆さんの財布を当てにして私立の学校を受験させるの増えるのは当然だな・・・
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:04:34.10ID:d40QpqHt0
>>7 若い親は中高年発達の悲劇を知っているからな
なんの支援もなく普通校に行き不登校から引きこもりで老親が泣いている
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:11:12.12ID:jTQjcbTc0
>>303
パワー系池沼に後ろからスープレックスかまされたら
男性でもひとたまりもないよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:23:27.90ID:uydxoCFp0
負担を強いられる側に対する補償や手当はきちんと出して欲しい
何かあれば学校のせいにされるんだがらたまったもんじゃなかろう
介護担当の子供も気の毒
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:29:09.31ID:KzCOJ7+V0
クラスに一人はガイジの疑いがある奴がいたけど、アレお前らだろ?w
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:36:32.05ID:MdAJP87+0
なんかおかしくない?
もっと私立小学校増えてほしいな 公立通ってたら伸びるもんも伸びないよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:38:34.01ID:MdAJP87+0
>>9
小学校の時仲の良かった頭のいい子はみんな私立に行ってしまって
おバカな友達しか残らなかった…
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:43:22.54ID:o91kpzB/0
めんどくさくない範囲で手伝うけど、
できることが違うから足引っ張るのは違う。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:43:31.01ID:La7AzcBS0
性に目覚めたパワー系はヤバいよな。
中学の時に隣のクラスにいたけど、先生の悲鳴が聞こえるのは日常茶飯事。
三人がかりで押さえたとか聞いて笑ったわ。
その先生休みがちになって、いつの間にか居なくなった。
他の先生から聞いた話だと、スカートや透けてるシャツを着て誘惑でもしてるのかと逆切れされたっぽい。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:45:54.94ID:wa0180lj0
ボーダーな奴ほど無形の軋轢嫌って支援に入りたがって
見てわかるレベルの障害者は普通学級に入りたがる。

ある意味変な話だわな。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:47:35.34ID:fmrO4HfA0
手がないとか指が動かない程度ならともかく、痰吸引やエレベータが必要なレベルって、そりゃアンタ無茶だよ
というか障害者介護のプロを舐めてるでしょ?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:47:50.51ID:0HkV37wk0
>>312
だからそういう簡単な話じゃないんだって。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:49:21.15ID:0HkV37wk0
>>326
特別支援学校に強引にねじ込もうとする親に対しても、
同じように批判してくれるかな?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:49:48.88ID:d40QpqHt0
>>325 軽度知的を普通校に入れる親のエゴはひどいな
いじめられてもかたくなに転校させない
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:51:45.48ID:wa0180lj0
>>343
軽度だから支援側から弾かれたりしたんじゃね?
そっちも手は足りてないみたいだし。

ただ最近このボーダー層が厚くなって来たイメージ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:53:23.30ID:KzCOJ7+V0
>>343
わざわざ池沼に自分から絡んでいくって同じくガイジの類なんだろうな
普通の生徒は池沼を敬遠する
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:56:18.84ID:0HkV37wk0
>>345
強引に普通学校に入れたかどうかもわからないのに、
よくそこまで悪し様に言えると思う
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:57:18.63ID:VJwdRX1m0
>>1
>主催する市民団体「共に育つ教育を進める千葉県連絡会」(橋本智子代表)

うちの子は私立だから大丈夫
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 11:00:20.04ID:H8xcOOdu0
>>344
IQ70台くらいで手帳を取得できないボーダーが一番行き場がないんだよね
普通級には付いていけず支援級には入れてもらえず
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 11:03:23.26ID:D9v9HgHY0
>>348
発達障害診断書いてくれる医者探しなよ
今は発達障害診断あれば療育手帳とれるよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 11:22:56.88ID:0HkV37wk0
>>349
地域によっては療育手帳持ってても特別支援学校の入学拒否あり。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 11:27:55.51ID:TvHhZJNM0
お互いのために別にした方がいいと思うけどな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 11:29:34.25ID:KzCOJ7+V0
>>346
日本語読めっかお前?
ガイジ虐めの加害者本人かw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 11:30:01.63ID:8Bd1FEyM0
公立は境界の子がいるから、授業がおかしくなるし
発言がおかしい、そして指導ができない教師だと
授業も混乱する、公立でも学力別クラスをやるべきだな
結局公立の学力が伸びない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 11:31:11.79ID:D9v9HgHY0
>>350
うちの地域は手帳あれば支援級には入れる
知的境界域だと支援学校は難しい
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 11:34:43.49ID:H6g/7xR30
>>348
たんに、勉強着いていけないならいいけど、叫びまくる奴はいらねーな。
中学の時いたけど、オモチャだったよな。
チンポ出して、おなってたもんな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:16:14.94ID:bgrRO88B0
>>347
最近は私学でも発達がすり抜けて入学してくるケースが増えてますが何か。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 12:36:07.22ID:jNbtcAii0
>>356
発達スレでは、公立だと虐められるから校風調べて私立受験が主流だよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 13:46:11.22ID:7C/OR2Lm0
私も小中は大人びているとか余裕があるとか謎の理由でお世話係りをやらされた。
あまりにも負担が重いときは両親が学校との間に入ってくれてPTAも巻き込んで調整してくれた(年度によっては大バトルあり)。

だから、普通級の児童・生徒の困惑や負担がよくわかる。

一方で数年前に自閉症スペクトラム(かなり
アスペ濃度高)と診断された。
もし義務教育段階で支援級に入れられていたら大学を無事卒業し現在の職に就けていたかどうか。

大学はアスペが多いので有名だし、高校はその大学への進学実績もよいので、気質が合ったのか今思うとすごく楽だった。

自分の場合は体育や家庭科が壊滅的だったけど、自主学習のついでに同級生の勉強をサポートしていたら、その子たちが自然と助けてくれるようになった。

当時は誰も私が障害持ちだなんて思ってもいなかったけど、最適解が何かなんて本当にわからないよ。
ちなみに当たり前だけどお世話させられていた子やその親から感謝されたことなんてない。

夏休みいっぱい、家族で海外旅行に行くのにも文句つけられたわ。
うちの子の遊び相手がいなくなるって。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:15:20.47ID:JXsElE8n0
障害者は、知的障害者のイメージが強烈だよね

発達、自閉、情緒の障害者が一番恐れてるのは、知的障害者と一緒くたにされ、同じ扱いを受けること
彼らの最後の自尊心は、知的障害者と一緒くたにされないことなんだよな

発達、自閉、情緒の障害者の親が、まず一番最初に思うことは
「この子、知的障害者だと思われないかしら?」なんだよ、実は

支援学級に知的が居るのなら
彼らは支援学級には通いたがらない
という、心理があったりする
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:15:41.62ID:Y1zpiiun0
ダウン症は相当数のマニアがいるから、人間には相手にされないが自分より弱者のダウンには行為を示すタイプが。
>>253でモカちゃんが手を繋いでいる子は最近ブログに出てこないから、数週間のお世話係で済んだのかな??
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:19:38.92ID:Y9j2OGVO0
片足が不自由とかそういう子ならなぁ
一緒に学ぶことでお互いいい事があるのはわからないでもない
不自由さをみんなでカバーとかね。一緒に遊ぶためにどうしたらいいか?とか
ただやっぱり医療者が付き添いしないと生きられない重度の身体障害とか
知的障害は無理だと思うんだよなぁ。その子のためになるとも思えないし
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:32:46.24ID:Y1zpiiun0
クソ漏らしダウンが、ノートPCにゲリクソをしたのに、罰当たりな母は嘘をついて修理に出したよ。
ダウンと一緒でそんなことしても治らねーからw
https://ameblo.jp/salon-hannahri/entry-12484584689.html
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:33:30.05ID:CFndv/hI0
いやいやいやいや、支援学級いけよ、アホ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:39:45.95ID:0HkV37wk0
>>365
子供の特別支援学校入学を断られて途方にくれてる親も来てるんだよ。 単純な話じゃない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:43:03.59ID:4MlHgjdF0
>>364
>肺炎治療のために抗生剤を飲んでいたので、どういうものが挟まっていたかは想像つきますよね。

なにがはさまってんの?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:43:59.06ID:jc75tIl60
>>5
無理して通わせるよりは自宅学習で二次障害を治療する手もある
LDの子も虐められてたから中学不登校で通信高校行きながら絵の仕事をしているよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:45:51.52ID:jc75tIl60
>>362
知的障害の子が普通級に行くのは無意味。それよりは専門の訓練受けた方がいい
特に知的障害の女の子が普通級行くと性奴隷になる可能性も高い
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:47:18.92ID:0HkV37wk0
>>369
支援級で性奴隷にさせられるかもしれないんだが。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:07:09.89ID:ldZehNa50
>>362
何を学ぶんだ?
助けても何のリターンもないなら助けないのが社会だろ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:26:29.46ID:Y9j2OGVO0
>>371
今元気な子だって怪我とかで障害者になることもあるだろ?家族とかさ。
だからそういう事は学んで損はしないでしょ
絶対学ばせろ!って意味じゃなくてね。一緒にいることでいい効果もあるだろうな、くらい
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:48:23.45ID:RZjCEXIm0
修学旅行の班決めで、面倒見の良い子がいる班に特殊学級の子を放り込んだら、面倒見の良い子が嫌だ嫌だとみんなの前で号泣してるの見てるから、ガイジは特殊学級に放り込んでおいてくれと思うわ、かわいそうなのはガイジじゃなくて周りの生徒達
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:49:20.81ID:Y1zpiiun0
>>367 ユルユルのクソ水
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:51:12.45ID:RZjCEXIm0
>>365
卓球で有名なの子の妹が知的あるらしいんだが、通う学校に支援学級が無くて、普通の学級に入れると、教師の負担が半端無いから、支援学級作ってもらってたわ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:51:35.33ID:9D+PEBx20
レベルと種類によりけり
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:51:59.02ID:9D+PEBx20
>>6
うわあレイシスト
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 17:06:46.70ID:YVPTD/Kg0
>>375
卓球で有名な子って誰?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 17:09:39.61ID:0HkV37wk0
>>375
クラス増要求はワガママにならないのだろうか
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 17:13:45.72ID:kbRY90MX0
障害の程度によるんだろうけどね。障害者本人の意見を尊重するのが一番だろう
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 17:14:38.11ID:VGuIUphe0
>>380
児童に無償で介助やらせるよりは、公金で面倒見るほうがいいよ。金がある自治体ならね。>>1とは真逆のアプローチだけど
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 17:17:29.72ID:kbRY90MX0
普通学校に障害者本人が行きたいと希望するのならかなえてやればー
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 17:21:00.98ID:S5ApjIpW0
特別支援学校に行けば、就職先へのコネとかノウハウもあるのにねぇ
障害の程度にもよるが、一般人が羨む大手企業に障害者枠で入社も可能なのに。
普通の学校にそんなルートあるかい?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 17:27:40.13ID:M+HOpvgc0
よしみちゃん係かな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 17:33:48.27ID:0HkV37wk0
>>384
>特別支援学校に行けば、就職先へのコネとかノウハウもあるのにねぇ
>障害の程度にもよるが、一般人が羨む大手企業に障害者枠で入社も可能なのに。

まず、これが正しくないんだけど。
どこ情報だよ。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 17:34:38.53ID:0HkV37wk0
>>382
財務省はよしとしてないよ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 17:39:00.43ID:Q8gl+vGf0
>>375
今は全ての学校に支援級を設置するようになったからね
タイミングが合致しただけじゃね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 17:48:18.27ID:DO+zp6Ne0
ストッパーかけられたら誰も傷つかずに済むのに
暴力振るいそうになったら電流か薬剤が投与されて筋肉が硬直もしくは弛緩する
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 17:53:58.39ID:Gh69UzPMO
行くものだというか、行った方がいろいろな面で比較的無難だって事だよな
普通の子の中に放り込んで、差別誤解などいろいろ問題が起きてもおかしくないと覚悟をしていて、その時過剰に被害者ぶりさえしなければいいんじゃないの
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:05:14.14ID:sBzjH6UF0
>>391
契約社員で三年間はね…
そのあとは、次の子のための枠だからね…
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:06:02.82ID:skF+727g0
うちはダウン症だけど社会の厳しさ、理不尽さを学んで欲しくて普通級に通わしてる。
良いことはもちろん嫌な事も多々ある世の中を自分の力で生きていけるようにと親の願いだわ。
幸い今のところ良い人に恵まれてるらしく学校生活を楽しく過ごしてるみたいでありがたい。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:20:00.15ID:skF+727g0
>>394
うちは一般人。最後の責任は自分で持ちたいが子供の可能性を信じたい。
皆様に迷惑をかけるのは百も承知ですがね。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:22:21.97ID:E/fvifqL0
>>360
知的だって軽度なほど中度、重度に対して差別的だよ思ってるやつが多いよ
支援学級、支援学校でも軽度が重度をいじめるなんてよくある話だよ
特に一番軽いので小学校高学年レベルだから周囲から悪く言われて馬鹿にされてることがわかるから
辛い思いをしてきた彼ら軽度知的の最後の自尊心も「あんなゴミどもと一緒にするな」だよ
また普通学級で苦しい思いをして傷ついてきた手帳を獲らない知的も
手帳を獲った軽度知的に差別的で彼らの最後の自尊心も手帳を獲らなかったことだから
手帳を獲った軽度知的に対して「あんな税金泥棒ども一緒にするな」だよ
知的同士でも弱い者たちが夕暮れ更に弱い物を叩くというのが行われているのが現状だよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:24:40.33ID:Yhytgra/0
>>障害のある子は支援学級に行くものと思い込んでいる親が多い

当たり前だろ、、、
なんの為の支援学級なんだよ。
障害のある子の為にある支援学級を拒否して
普通のクラスに無理矢理いれて何か良いことでもあるの?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:25:15.77ID:skF+727g0
>>398
子供の意思を尊重したい。親としては色々な道がある事を教えてあげたい。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:25:37.79ID:Yhytgra/0
>>395
他人に迷惑かけるって理解してるならやめろよ、、、
タチ悪過ぎる、、、
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:28:00.15ID:Yhytgra/0
>>401
障害者として学ばなければならないことを学べない普通学級に入れて何が得られるの?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:30:07.40ID:0HkV37wk0
>>391
えーと、そのお知り合いの特別支援学校の方は職員室の3割が非正規で、
なんの研修も受けてない人が数多く立ち入ってるって話をしてくれてる?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:33:36.78ID:0HkV37wk0
>>400
特別支援学校で生徒が保護者に何も言わないことをいいことに、
ぶん殴りまくってたってケースもあるんだがね。
ここのスレの人たちは見たこともない特別支援学校を地上の楽園かのように夢見すぎ。

>>403
教える側がちゃんとしてるのか?
普通学校教員のことは「世間知らず」と叩きまくるのに、
なんで特別支援学校の教員だとよく分かってる専門家前提で話が進むのか?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:34:18.71ID:skF+727g0
>>403
子供の方が許容範囲が広いんだよね。押し付けたくはないけど可能性を信じたいだけ。
あなたみたいな考え方をしてる人とは距離を置くようにするから現実では関わらないと思う。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:36:31.44ID:MlkpvyHm0
知識や経験ないとこに行かせてもうまく行かない方が多いと思うが
知識経験設備が揃ったとこを調べて相談していく方が子供にとって良い事だと思うがね
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:37:14.71ID:7rLSSuC/0
残酷なバカ親スレが増えたな。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:37:37.18ID:MlkpvyHm0
>>406
周りの子供の迷惑は考えないのな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:37:57.57ID:9GpbUfIr0
>>405
もちろん、ちゃんとした福祉を学んだ人が教員の所もあるけどさ
普通学校でやってけない教員が集まる場所だったりする所もあるよね

福祉に積極的に関わる人ってけっこうな割合でご自身が発達だよね
思い込みが激しく、しつこい、上から目線
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:39:53.25ID:MlkpvyHm0
>>405
そこを探して選んで自分の子にあった学校に行かせるもんじゃねーの?
手足の不自由な子の扱いがうまいとこと脳症の子が得意なとこ 特別支援で一括りにしないほうがいい結構差があるぞ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:40:21.59ID:ec/QsYcL0
支援→普通→いじめ→自殺→校長辞任。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:43:13.91ID:skF+727g0
>>409
考えているから周りの子供たちにはフォローしているつもりなんだけどね。
支援級の待遇の良さも良くわかるのだけど結局甘えてしまうんじゃないかって危惧から普通級に通わしてる。
もし自分が金持ちで生活に困らない人間なら間違いなく支援級に通わしてる。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:44:37.24ID:rPbr+HxN0
迷惑だからやめさせろ

基地外は人を殺しても罪にならない人間地雷
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:50:50.06ID:i0YSPaco0
>>411
選べるほどあなたの住んでる所には施設があるし、何が得意なのか情報が入手できる地位なんだね、羨ましい
入校要件すら、教育委員会や通っている学校園へ問い合わせろって地域だわ
聞いても、集団説明会で説明しますだし締め切り過ぎましたから教えられませんだよ
自治体によって手帳取得条件も違うし、手帳で何が出来るかも違う(手帳あっても支援学校入校できるできないもある)
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:54:23.38ID:Mdq+YUav0
>>411
一括りで入学させられるケースばっかだろうが…
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 18:55:35.47ID:Mdq+YUav0
>>414
千葉は特別支援学校を選べるような地域ではないので。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:13:27.38ID:YVPTD/Kg0
>>413
フォローしているつもり…
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:21:47.95ID:zkPZ/FLt0
>>420
グロ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:29:10.52ID:8gXKg49r0
>>406
横柄な障害者を押し付けられたクラスに同窓会は無い事実。
横柄な障害者と、それを生徒に押し付けた先生呼びたくないからな。
仲間内で勝手に集まって飲むだけ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:38:09.25ID:0HkV37wk0
>>423
「特別支援学校に入れてもらえないから」
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:38:27.34ID:i76QwwLQ0
結局どこかの段階で落ちこぼれるだけじゃないの?
中学ではどうするつもりなんだろう
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:40:05.95ID:8gXKg49r0
>>423
ウチの子供は障害者ではない。普通の子供の中で少し変わってるだけだ、と親が思いたいから。
出来損ないを産んだと認めたくないんだよ。誰もそんな事は思ってないのにな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:41:42.40ID:i76QwwLQ0
>>424
このダウンちゃんは普通級と言ってる
支援学校どころか支援級にも入れたくないと
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:48:02.79ID:0HkV37wk0
>>427
どこのダウンちゃんの話ししてるの?
>>1には出てこないよね?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:49:36.92ID:0HkV37wk0
>>426
「特別支援学校に通っていた」という兄弟がいると結婚難になる世の中なんですけど。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:50:30.41ID:0HkV37wk0
>>430
ちゃんとアンカーつけといてよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:55:27.97ID:S22gglcq0
通ってた小学校は特殊学級が無かった。
2年生の時池沼の後ろの席になってしまい、見事に授業の邪魔されたよ。
でも担任はなぜか俺を怒った・・・
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:56:32.86ID:8gXKg49r0
>>431
無理矢理普通学級に通わせようが、実家に支援が必要な身体障害者が居る事に変わりないだろ。
騙し討ちすれば障害者持ちのヤツの瑕疵で離婚、告白すれば縁談破棄で結果は同じだろうが。

だから親の自己満足なんだよ。普通学級に通っても身体障害者の中身は変わらないのにな。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:58:45.80ID:i76QwwLQ0
>>432
で、支援級に入れるのに普通級に入れてるダウンちゃんについてはどう思うわけ?
このスレの記事はそもそもそれを推奨してるわけだけど
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 20:00:32.31ID:KWwNIhHy0
>>433
そうやって障害者嫌いが増えていって無関係な障害者が割り食うんだろうな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 20:20:59.63ID:JBNJCgTJ0
>>404
知ってるよ、色々話聞いてるんだから
それにそんな事は特別支援学校に限らないだろ
何でそんな人をバカにした聞き方するのよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 20:30:09.67ID:CM5eUnlq0
お世話係りをやらされた理由(かつ、何かあるとすぐに我慢しろとか色々押し付けられた)で一番意味不明な担任の主張がこちら。

お前は誰よりもきれいな服を着て、毎日手の込んだ髪型にしてもらってるだろ!だから、誰よりもしっかり面倒をみてやれ!

この時は両親がマジギレした。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 20:50:31.68ID:0HkV37wk0
>>435
えー?その前にあなたが特別支援学校は全部の障害児受け入れてない問題についてどう考えてるのか教えてよ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 20:51:02.96ID:0HkV37wk0
>>437
だったら誤解を招くような発言控えろよ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 20:53:17.05ID:lcC+WJ4Q0
その先がないだろ

レベルにあった場所で力をつけるのが正しい歩み方だろ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 20:55:22.86ID:0HkV37wk0
>>441
特別支援学校だと先があるのか?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 20:55:57.85ID:bjumH9gw0
小学生の頃にダウン症の子がクラスにいて
ぶっちゃけ慢性的にその子に対しての差別は有ったしイジメも有った
その子の席の隣になった子までも弄られひやかされた

小学生に理解を求めるのは難しい事
子供は大人が思うより残酷だって事

学校や親、大人の都合と解釈で型にハメようとする危険性を1番理解しなきゃならいと思う
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 20:56:42.20ID:PXRVxN0a0
障害者が普通学級に入ったら集団行動で孤立するからダメ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 20:58:21.52ID:aBUvZA3c0
障害児が普通学級に来ると他の生徒の親が学校に文句言いそうだな
障害児のせいで他の子に迷惑かかるとか言いそうだな
もっと遠回しな言い方するだろうけど
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 20:59:01.30ID:jIdtbSd80
日本は個人主義というより集団主義だから他人の迷惑にならない事を優先しちゃうのよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 20:59:31.91ID:9LIBKkx10
仕事で小中学校に行く機会があるけど今は多い学校だと特別支援学級が7クラスとかあったりするな
従来の障害持ちの子供以外にも外国籍の子供も在籍しているみたい
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:00:23.30ID:vLYwebHZ0
>>431
特支卒業で現在就労してる兄弟と
普通卒業で引きこもりしてる兄弟と
どっちがみんな幸せかってことかと
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:01:14.39ID:aBUvZA3c0
障害者もいるのが社会なんだから社会と同じ様に多様性を学ばせる良い機会になると思うが、他の親は反対するだろうな
最も障害者を社会でも隔離してるから同じことか
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:01:36.08ID:0HkV37wk0
>>448
前者の方が不幸と思う人も多いだろうな。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:05:47.48ID:HEBbYfUj0
逆に障害のない子が支援学級にいってオールAとか目指してもok?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:07:47.36ID:cpNWsN8T0
障害児(知的、身障、ダウン症)の親には黄色い鉢巻と腕章の着用を法律で義務付けろよ

徹底的に晒し者にしてやれ
墓石にも上部に黄色い線を書くこと
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:11:07.20ID:jJVucj/q0
>>422
普通クラスに障害者だとギスギスしちゃうのかな?
うちの学校は支援クラス有で普通クラスとの交流だけど、友達関係が継続してる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:11:11.73ID:14GWFB400
お付きの先生と専用ドリルやってた
同じ教室だが、なんだこれ状態
授業と違うこと喋るから聞きづらいのなんの
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:11:59.61ID:JBNJCgTJ0
>>440
意味が分からない。
特別支援学校でサポートしてもらって就職したら良いって意見に対して、
教職員に非正規が多いことを例にあげて、否定してるのが。

でももういいです
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:14:05.87ID:vLYwebHZ0
特支は手厚く個別に見てもらえるところにするべきなのに
どうして普通級をカオスにする方向に持ってくのかわからない
今は指導力ない問題教師を特支に、みたいになってる学校すらある
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:14:13.64ID:jJVucj/q0
友達関係
知的障害の子と当時積極的に関わってた人(お世話係)ね
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:14:16.05ID:N0ncEaVS0
>>406
それ許容範囲が広いんじゃなくて聞き分けの良い子が黙って我慢だけじゃないの?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:16:09.15ID:kE1nDRkr0
>>1
もう授業中立って歩くし、勝手に筆箱あさってるし通路通るたびに両手広げて教科書とか筆記具落としていくし
ほうき持つと人殴るしこういうのクラスにいらないし世から消えてほしい
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:16:33.56ID:Z/r7EQRL0
うちにも発達がいるけど、支援級支援校できちんと本人に合った
大人になる事をみすえた勉強をさせて下さい。お願いします
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:17:44.39ID:kE1nDRkr0
身体障碍者ならお世話係になるだけで別にいいけど暴力的な障害児はほんといらないわごみ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:19:16.10ID:Z/r7EQRL0
>>458
>>今は指導力ない問題教師を特支に、みたいになってる学校すらある

これ。で変にグレさせて手に負えないから普通級へ行ってくれとか
働き方改革だのって、あなたの給料のために学校行かせてんじゃねーんだよって言いたい
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:43:53.87ID:HZKB7NoC0
>>459
流石にそれは無いだろ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:49:37.33ID:vh64UY4J0
>>465
そうでもない>>264
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:51:25.77ID:RytaVLUG0
親の自尊心満たされるだけでその他の当事者は誰も幸せにならんやつだわ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:53:03.82ID:mkyHvNX90
天皇陛下も
雅子さまも管外でしょうね

自ら実践されたことですもの!
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:55:14.74ID:jJVucj/q0
>>264
俺の学校と同じパターンですね
支援クラスで普通クラスと一部交流が一番上手くいってるのが実証されてる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:55:57.45ID:dVVfKV5a0
>>455>>459
それは正直支援級にいる子だからだと思うよ…
支援級へ来るのは、軽度の知的や知的なしの発達障害か身体だし
支援級やその前の療育で自立教育や人間関係なんかを教育されてるんだと思う
親や先生に愛されてる軽度知的や発達(アスペやADHD)って
いじめとか下っ端認定の対象にはなるかもしれないけど、暴れたりとかあんまりない感じ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:59:06.82ID:bjumH9gw0
>>467
ホントそれ
自分の時はイジメが表面的になった時にクラスでそれを考える時間が設けられ担任がポロッとこぼした
「親が泣きながら特殊学級には入れさせたくない一般学級で学ばせたい」
って頼まれたと…

お互いに被害者になった
優しい子供や世話好きの子供の自主性に委ねたり、依存しちゃならないんだよ
授業が止まる事も幾度か有ったし
間違いなくその子達の時間は犠牲になってたし
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 21:59:22.34ID:jJVucj/q0
>>470
それはあるかもね。いわゆるアウアウアーとかでは全然なかったし、簡単な意思疏通もOK。暴れたりも無し
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:00:20.86ID:fAD4qTHQ0
小学校のクラスに知的障害の子いたけど世話好きの女の子が助けてあげてたわ
そういう子がいる環境ならまあいいんじゃないかな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:01:06.36ID:jJVucj/q0
俺も勿論関係続いているよ。超濃い関係でね
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:02:36.86ID:td+kYYOa0
死ねよクソガイジ生産機
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:03:26.53ID:Heor3BAb0
>>473
世話好きの女の子は、勉強する時間を奪われて、人生がダメになっていくのか

ありがとうございます
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:03:55.05ID:jADZsF1l0
小さい頃知的障害者の子と同じクラスだったけど鉄の何かで頭殴られて血めっちゃでたわ
ああいう分別のきかない子と健常者を同じ様に扱うのはやめてあげて欲しい
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:04:25.44ID:5qor40e90
>>1
障害のある子は支援学級に行くものと思い込んでいる親が多い。諦めずに相談してほしい

支援級に行くことは差別なのか?諦めなのか?
その思想こそ、差別じゃないか?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:05:37.30ID:jJVucj/q0
>>476
普通クラスで四六時中お世話は俺も反対するよ
適度なお付き合いが負担にならず良い関係が気付けると思う
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:07:30.37ID:D4Bpi1SF0
サ○○○学園とかいうところから毎年問題児押し付けられてる某公立小
ある年あるクラスは一人の池沼のせいで学級崩壊し先生はギブアップして休職した
何も知らずにこの学校に入学させ後悔する親が多いのか中受率が異常に高い

障害児は一歩間違うと多くの人の人生変えるぞ?誰が責任持つんだ?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:08:40.80ID:G/yS1mG20
>>474
kwsk
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:10:30.66ID:nqN39r2J0
障害のある子は支援学級や昔で言う養護学校に行った方が断然いいよ
いじめられたり除け者扱いされたりで二次障害が出るケースは少なくないし
本人だって学校行ってもちっとも楽しくない
無理やり押し込んでも中学卒業したら放り出されて行く先も無い

支援や養護ならば本人に合った適切な環境で楽しい学校生活が送れるし
学校生活が終わった後にどう生きていけば良いのかも示してくれる
普通学級へのゴリ押しは子供のためにも親のためにもならないのに
おかしな支援団体に煽られてベストな道を自ら潰すとかアホの極み
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:11:18.15ID:nCUobNkB0
>>361
あんたが一番のダウン症マニアでは?
しつこいし本当に気持ち悪い死ねよ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:16:07.31ID:hPt4gdiE0
普通学級の親が嫌がるから、支援クラスに行った方が良いよ(実話)
自分の子の勉強が遅れるんじゃないかと考えるのが今の30歳以降の親 特に母親
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:17:03.13ID:yTp3ETT30
>>452
支援級には内申書や普通の通信簿(擬きはある)無いから目指せない
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:19:27.08ID:1UwOrp/i0
そんかわり授業についてこれなくても特別なサポートはねえぞ?
差別になるからな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:34:57.15ID:jJVucj/q0
>>482
結婚した
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 22:37:34.77ID:DsZwHyyA0
障害のある子を(親のエゴで無理やり)普通学級に通わせるのが幸せだと勘違いする親は多い
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 23:07:24.31ID:6fh9EocZ0
>>488
金髪知的障がいの子と結婚したの?おめでとう🎉
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 23:37:21.48ID:uVLWDAn60
>>373修学旅行のお世話係は気の毒すぎるよ。
せっかくのディズニーランドなのにお世話係やらされて散々だった話を聞いたことある
乗り物に20分くらい並んでやっと乗れると思ったら障碍児が「いやだ〜」と泣き出して乗れず
これを三回繰り返されて温厚で優等生な彼女もキレたそうだ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:19:22.16ID:O2/PXoG00
 
共に育つ教育で、社会が障碍者を受け入れるようにするのは解るが、、、。

障害のある子供がそれで幸せか?
返って負担を強いることにならないか?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:19:51.22ID:Cx2RkAKy0
>>491
ありがとう。大変だったけどここまで来れた
まだ自立には程遠いけど、周りに支えられながら頑張ってく
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:21:21.78ID:rAUkOW/E0
そら軽度傷害の親なら行かせたくない気持ちもあるだろうが
重度なら周りが迷惑
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:21:42.19ID:8TQEsgLG0
まぁ5chのキモいおばさんよりはまだいぶしだろうw
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:30:54.82ID:7HjqN1hi0
1割弱居る訓練次第で社会生活ができる劣後してる人は受け入れとるんだよな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:42:28.61ID:eGXPp1v60
おれギリギリ社会人できてるボーダーラインのアホの子だけど
ちょっとしたことで集中力切れるから
小学校の時にもっと重度の子がいたらイラついて100%授業に集中できないと思う
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:52:54.69ID:AvIcqNSX0
>>354 発達も知的も手帳を取れない軽度やグレーゾーンが一番たいへん

俺の事なんだけど、障害枠で働けないし、普通の仕事はすぐクビになる
学生時代はいじめとボッチで居場所無しでつらかった
グレーの親もグレーが大半なので貧乏と毒親もセットだ
国はグレーを支援すると底辺派遣やフリーターが激減するからやらない
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 00:56:43.28ID:AvIcqNSX0
>>373担任も生徒も親もおとなしそうな人にお世話係を押し付けるんだよな
本人が気弱そうでも親がDQNやモンペだと、クレームを恐れ指定しない
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:09:41.88ID:V6g7+4gr0
>>500
自分もおとなしかったからお世話係だったよ
同じ境遇の人たちからいろいろな話聞いたけど酷いのばっかし
ご両親の仕事の都合で転校することを先生や同級生に伝えたら
返事は「あら大変。これから誰がお世話係するのよ」だった時は
失望というより諦めだったとか
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:20:04.36ID:+xYNVPDd0
線引きは周囲が補助しなくても良いと
授業の邪魔をしないと
団体行動に参加できるなら普通学級でよいと思う

最悪なのはお世話係とか作るクラス
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 01:35:19.58ID:DYgtaH160
どっちにしても社会に出た時に分かるわけだから
義務教育の段階でわからせるのも大事
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:27:46.38ID:KkBLx7Np0
>>38
そうだったのか、全然記憶にないや
いまはストレッチマンによく出てくる
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 04:24:24.26ID:rBLZYwaK0
障害児(知的、身障、ダウン症)は産んだら人生詰みww

そのせいで離婚されシングルマザーとか普通
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 07:38:13.00ID:w42UBALe0
>>6
ヒトラー再来
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 08:29:29.99ID:+Z3slh0B0
>>508
顔を見なかったら普通に羨ましい
でもダウンガイジ顔
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 08:44:04.85ID:diGhHWVo0
>>258
修学旅行に親が付き添うならば、まだマシな親だったでは?

修学旅行をクラスメイトに丸投げして、クラスメイトが車椅子を押して介護どれいをずっとさせられることもあったらしい。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 08:49:07.76ID:1Trr/wm40
>>6
知的障害は男性側の遺伝じゃなかった?
DNA鑑定して確定した父親にそれやればいいの?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 09:00:05.25ID:d5fS2OoS0
>>510
日帰り遠足までならともかく
修学旅行の同じ部屋に障害児とその母親がいるとか考えたらやっぱりかわいそうだよ
連れて行きたいなら割り増し料金出して個室取るとかさあ
まあ親が付いても来ないのは論外だけど
そういうの学校も許容しなくて良いようにしなきゃ駄目だよね
この記事みたいに普通級にゴリ押しを推奨とかちょっと
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:02:27.25ID:9hgDs8Uz0
>>506
グロ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:02:35.91ID:9hgDs8Uz0
>>508
グロ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:09:07.54ID:H9O0oDy80
特支は特支の教員採用試験があるんだから、専門知識がない一般教員には障害児の指導は無理
健常者が普通に授業を受ける権利を邪魔するな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:10:51.39ID:bCIsA/Hp0
支援学級の教師を増やしなさいよ
子供が劣等感に苛まれて辛そうな顔をしてしまうよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:31:21.49ID:V/iAnTKp0
昔 同級生のお世話係していたけど妹を見ている感覚で対等な友達ではなかったな
その子のお母さんにも、いつも面倒見て遊んでくれて有難うねって言われたし
そんな付き合いするよりも、一緒に学んで遊べる友達といた方が良いと思う
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:35:19.81ID:UzlfMFht0
>>6
ならまず自分の母親にして差し上げなさい
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:48:51.27ID:Q8rsNYgZ0
>>499
身体以外の自己認識できるレベルの障碍者は辛いよな
周囲も軽度だとデリカシーないから突いてくるだろうし
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:49:24.38ID:hJjJHKwC0
>>6
障がい者や発達に対して過剰に反応する人はその人自身が高確率で障がい者や発達なんだよね
同族嫌悪ってやつ
薄々気づいてるけど認めたくなくて攻撃的になる
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:52:56.89ID:tCxJiz/n0
>>499
そういうのこそ、国は真っ先に障害年金与えてひきこもらせておとなしく・・・保護すべきなのにな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:55:43.80ID:mI1TsH+90
こういう話のときに必ずお世話係の話を持ち出してくる奴がいるんだけど、40年以上生きてきたけど知人からもそんな話は聞いたことがない。

田舎のどこかではやってるんだろうか?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:01:03.59ID:tCxJiz/n0
>>519
「障害者は働くな、隔離しろ・・・とは表立って言えないから、生保貰ってひきこもってて下さい」と言われるのがそのレベルの障害

自分も
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:02:19.25ID:roPmfpJs0
>>457
非正規教員だらけでまともなサポートなんかできてるわけないだろうが。
非正規の高等部3年の担任もあるんだぞ。

>>515
特支の採用試験受けてない人も特支に配属なってるんだけど。
特支受験者で不合格者出してるのに、
他の採用枠受験の合格者を特支に回してる矛盾。

>>516
特支の正規教員は割増手当がある。
それ故に給料安くできる非正規教員が特支で増やされてしまう。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:02:51.89ID:jbc+Xsxp0
>>521
それが無理なのが現状なんだよね
健常者枠でしか生きられない
IQ90以下は25%いるし、発達傾向(障害までいかない)がある人は更にいるからね
カリタスの加害者みたいなのも含まれるよ、加害者は確実に認知の歪みがあったよね
加害傾向があると私立受験が難しい、でも本人は認められない→月10万以上お小遣い与えられる食事も作って貰えるし指示も聞いてもらえる親戚の家で引きこもりできる幸せが認識できない
悲劇のヒロイン状態になる
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:02:57.44ID:GN2pO4yL0
>>522
30年〜40年くらい前に一部小学校でやってた制度らしい
ただ、保護者からの抗議と、障がい者側からも苦情がでて、消え去った
現在は禁止されてる
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:05:13.54ID:mI1TsH+90
>>526
ああ、そうなのか。

そうすると、お世話係の話を出すやつは、老人なんだな。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:06:52.43ID:mI1TsH+90
>>525
ニュー速愛好者の8割と、ヒッキーの9割は発達障害だろうね。

ぜひ、障害認定してもらいたいものだ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:07:21.38ID:a58PeElu0
なら支援学校要らないよね
とも言いにくいんだよな
しっかり通って頑張ってる子達に申し訳なくなる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:10:20.96ID:mI1TsH+90
>>529
どちらがいいかは保護者がしっかり考えるしかないよね。

国や自治体は、どちらでも選んでもらえるように、きちんと設備や人員を準備するべき。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:11:45.31ID:roPmfpJs0
>>530
特別支援学校は解体に向かうと思われる
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:16:42.23ID:R5a6ktYM0
>>529
国も予算がないから、病院もだし支援級校や施設なんかはなるべく減らす方向なんだよ
全部「地域で見守りましょう!」で解決させようとしてる
正直、何も教育受けてない障害児が地域ではやっていけないと思うけど
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:22:38.30ID:mI1TsH+90
>>533
国家予算は毎年膨らんでいくのに、なんで福祉だけ切り下げられていくんだろう?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:25:33.58ID:idkUTkCr0
>>531
一般校の支援学級充実にするんだろ?
それが一番平和だよ

>>508
>>276
>>264
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:25:40.36ID:tCxJiz/n0
>>528
自分は発達だけど、ニュー速愛好者8割が発達はない
ニュー速はいろいろニュースのジャンルがあるから、特定のジャンルのみに集まるのは発達相当いそうだが
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:26:08.57ID:0iMi4W940
昨日からどうしても特別支援学校を否定したい人がいるみたいね
どうしてそこまで必死になってるか分からない
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:27:33.40ID:tCxJiz/n0
>>531
発達知的専用になるかも
身体はヘルパー付けるか家族に付き添わせるかで普通学校への流れで
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:30:31.62ID:tCxJiz/n0
>>538
発達や軽度知的で満杯なのに「障害児は支援学校へ行け」とだけ主張する人が多いから

支援学校のクラスは少人数制なのに現状無理だっての
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:34:01.69ID:7ebkNjdQ0
そういや普通学校に入れろって去年裁判に訴えた川崎の人工呼吸寝たきりガイジちゃんの件てどうなった?
https://www.kanaloco.jp/article/entry-36104.html
自分が通ってた四人に一人が障害児の特殊な私立幼稚園並みの待遇を公立小学校に求めててもやったんだよな
痰の吸引で数分も目を離せないようなもんをホコリっぽい小学校の隅に転がしてたら命に関わりそうなもんだが
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:35:06.37ID:tCxJiz/n0
>>535
生保は、外国人にはホイホイ出るんだよな

「韓国人が8桁単位の金を生保で騙し取った」というニュースとか見ると空しくなる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:36:43.99ID:GI1x/ye70
>>540
手帳持ちでもIQ規定以上だと入れないよね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:37:00.87ID:mI1TsH+90
>>542
ナマポに限らず、不正は腹が立つけど、それでも福祉は充実させてほしいね。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:37:31.99ID:tCxJiz/n0
>>543
自分もそう思う
ただ、その子が知的障害併発しているなら支援学校にすべきだと思う
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:40:02.08ID:tCxJiz/n0
>>547
知的併発してて寝たきりで普通学校じゃ、その子が可哀そう
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:48:03.53ID:/wuDt6wX0
何もかも同じではなく、その子の持つ能力に合わせた教育が必要なのにね
それは差別ではなく区別、そして子供にとっては、自分の状態を正しく受容する良い機会になるはず
まあ、良い機会になるかは周りの大人の歪んでいない価値観とサポートが必要なんだが
他人との違いを認め、時には己の劣った部分を直視し受け入れる心の強さを手に入れるには、適当に放り込まれた身の丈に合わぬ環境では不可能
適所へ導いてやるのが親の役目だというのに……
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 12:08:13.61ID:I6pdQlLY0
千葉市の公立中学だったんだけどなかよし学級の知的障害者も音楽とか美術は時々交流あった
うちのクラスは2年の時に大柄なダウン男子が音楽の交流に来てた
ある時、音楽室で授業開始と同時に下半身丸出しのダウンが入ってきて次々と女子に抱きついて引き倒してきた
私も横から抱きつかれて床に押し付けられて頬なめられてスカートに手を入れられた
友達は胸もまれた上に下半身押し付けられて制服にアレかけられた
以来ダウン症とか知的障害者には超トラウマ
支援級と普通級で別れてたってこんな怖い思いしたから普通級ゴリ押しなんて許せない
正直支援級と普通級で校舎分ける勢いで区別してほしい
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 12:18:29.65ID:tCxJiz/n0
>>552
>正直支援級と普通級で校舎分ける勢いで区別してほしい
それなら支援級自体必要ない
支援学校と交流すればいいだけだから
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:52:08.13ID:R5a6ktYM0
>>538
否定したいんじゃなくて、建てるに建てられないって話をしてるんじゃないかな?
予算もなかなか福祉には降りてこないし、保育園や老人ホームですら反対運動があるのに
障害者施設や支援校ってなかなか建たないし

あと都市部住宅地に子供いるような若い世代が流入してるのも問題なんじゃないかな
障害者持ちは引っ越せって言っても、父親(もしくは母親も)の仕事は東京一挙集中、兄弟児もいるだろうし
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 14:07:24.78ID:rBLZYwaK0
障害児(知的、身障、ダウン症)は出来損ない
障害者課税特別法を制定し重税を課せ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 14:13:48.04ID:p1Njg35G0
>>508
あーこんな事例見せられたらガイジの親は益々特別支援学校へ通わせるのを拒否するな…
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 14:35:31.53ID:rBLZYwaK0
しょうがい者特別区を作れ
硫黄島にでも

そこに放り込んで捨て置け
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 14:53:42.63ID:0/OxmGhG0
>>393
まわりの子供達が厳しさ理不尽さを感じてると思うよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:02:16.70ID:tCxJiz/n0
>>558
難しい問題だな
障害児が支援学校しか知らないと世の中の厳しさ理不尽さを知らずに育つし、どうしたものか
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:05:13.27ID:ZPw1TGq60
発達、自閉、情緒の障害者は
知的障害者の存在で苦しめられている

知的障害者が、障害者の印象を滑稽に掘り下げているのだ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:08:50.29ID:tCxJiz/n0
>>560
いろいろ違う




が、知的障害を伴うと社会保障がダントツで厚いのには理不尽さを日々感じている
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:22:00.75ID:SPIuS2T+0
ダウンは最初から中絶するべき
その他の障害を見つけられず産まれてしまった奴は仕方ないが必要以上に餌をやってブクブク太らせないで欲しい
パワー系ガイジが学校でも社会でも最も迷惑
人殺しても捕まらないしな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:24:53.00ID:tCxJiz/n0
>>562
3行目だけ同意
他の障害者も被害者になってるから
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:30:02.95ID:rR79HhUz0
ある会社に知的障害枠の若い女が入ってきた
愛想が良くて、結構美人で今風、なんでも池沼の接客コンテストではでは全国大会行ったとかでパソコンも操作可能、全くオカシイとこがないのだが、仕事させるとなんかバカなんだよね。多分タダのバカなのに障害判定されて養護学校行ってるやつもいると思う
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:35:36.01ID:tCxJiz/n0
>>564
今の支援学校は発達と軽度知的で満杯なので、ただのバカでは入れて貰えない
あるとすればIQテストで低めに点数出たとか(体調悪いとか集中力欠如で低く出る事も多い)
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:38:21.63ID:YYmhdEcL0
殺人や強姦を犯しても捕まらない障碍者を一緒くたにするとか
悪魔の所業だな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:39:12.62ID:ShvpUYDq0
勝手にすれば?
ただしガイジのお世話係を健常者に押し付けたり
無理やり仲良しごっこさせたり
スルーしたらイジメだの騒ぐんじゃねーぞ
ガイジと健常者は住み分けたほうがどちらも幸せなのにな
ガイジ親の「うちの子は健常者と同じ」ってプライドのためだけにお世話係やらされたりする健常者が本当に可哀想
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:43:18.00ID:R5a6ktYM0
>>564
そういうのが軽度知的って言う
パソコンとか接客は支援級や支援校でみっちり勉強した成果。普通の人の何倍もやったってこと
結婚したって子も軽度の支援級の子だし、まあほとんど普通っぽいよ
でもこれが普通級でわからない勉強をぼーっと座って聞いてるだけで
お世話されてお客サンだったら到底そうはいかない


あと>>7でも言われてるように、なんとなく
軽度ほど自立や就労に繋がるような勉強をしたいし、支援級や支援校に親も行かせたがってる
重度ほど、まあなんて言うか大人になっても働けないし余命とかもあって
普通級の思い出作りをしたいと考えている
なんか気持ちはわかるんだよ。今は重度ほど支援校入りやすく軽度ほど入りにくいけど
もういっそ反対にしちゃえばいいんじゃないのかなって思うんだ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:57:04.83ID:sz0bQsj60
>>560
実社会で刃物沙汰としてぶつかるのもその組み合わせだな
IQ90台くらいの奴がちょっかい出してヤラレル
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 16:02:19.49ID:sFU0bX550
>>569
まじ、これ
放課後デイとか療育も重度ほど受けれる
境界域は放置されるから療育すれば立派な労働者になれるの引きこもりやニートになる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 16:09:52.32ID:X3L2DnhD0
>>564
でもその子は運が良かったね。
そのレベルの子が風俗とAVに狙われまくってる。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 16:22:41.42ID:/wuDt6wX0
手をかける所を間違っているんだよなあ
結果や効率が全てではないとはわかるけど、社会の大半を占めているだろう
結果の出ない物に手厚いものは要らんと思う
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 16:47:22.11ID:kp9Zc5aI0
>>569
だから支援級に入った軽度知障は普通級と交流しても問題が少ないのか
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 16:56:35.10ID:tCxJiz/n0
支援学校を出た元生徒の生の声を聞いてみたい
支援学校を出て良かったと思うかどうか、履歴書に「支援学校中等部卒、支援学校高等部卒」と書くのが烙印押されているように感じないか、など
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:02:41.73ID:aPtiuU4+0
んで、この手の子を普通学級に行かせることによる費用の増大は誰が負担するの?
この市民団体が募金募って全額かき集めてくれんの?
この手の連中は、美名のつまみ食いしかしねえからなあ
それで良いことした気分になってるんだから世話ねえわ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:06:53.41ID:4iBXSAMb0
>>575
最近の支援級の子はなんで支援級なのかわからないような極々普通の子が多いよ
普通に友達と談笑してたり
学習障害の手合なのかね
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:10:08.68ID:4iBXSAMb0
>>576
5ちゃんでグダグダ管巻いてるより他で検索するなり書籍漁るなりすれば出てくるんじゃないの?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:11:38.84ID:tCxJiz/n0
>>579
5chの方がホンネ書いてくれるだろう

彼らが5chやってればだけど
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:14:20.47ID:dt3xg2Oj0
障害のない子供や健常者の親と同じ場所で障害者の母が虚しくないならいいよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:18:32.46ID:4iBXSAMb0
>>581
ゴリ押しなんて親のエゴだよね
当の本人は親からも周りからも能力以上の成果を求められる状況になるだけ
それ自分に置き換えて見たら辛いのわかりそうなもんだけどね
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:21:53.37ID:mwowlWuR0
>>29
そうなんだよな。現実は。
親は、地域のお友達と一緒に〜みたいに言うが
せいぜい、一緒に何か出来るのは低学年まで。
それ以降は、会話は通じない、一緒に同レベルに遊べない子は
積極的に、無視やいじめたりはせずとも、誰も声掛けなくなるし
勿論、一緒に遊んだりも無くなる。
となると結局、同じ教室にいても
視界にも入らなくなる、置物みたいなポジションになっちゃうんだよ。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:27:27.50ID:ZdoZxA2B0
普通学級にいる発達っぽいは怒られてばかりでかわいそうになるけどな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:29:22.59ID:XRu2ddQg0
普通の子は障害児のいない学校のがいいんじゃない?
その普通の子の不利益は無視でいいの?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:50:48.44ID:G3Z8LyDL0
大江健三郎が池沼を美化した責任は大きい
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:55:15.87ID:f7oi8YpP0
ガイジは教材枠あるやろ?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:56:04.31ID:f7oi8YpP0
健常者にとっての教材な
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:58:41.81ID:XvMaxmBj0
害児など害しかねーわ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:29:04.85ID:Cx2RkAKy0
>>583
普通クラスだとそうかもしれないけど、支援クラスから普通クラスに交流だと、前のほうで書かれてたけどペット感覚は言い過ぎだと思うけど、小さい子の面倒を見る感覚で長く続くんだと思うよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:05:10.97ID:sz0bQsj60
沖縄 DQNでググると画像出てくる
俺ピーターパンとか言ってる見た目モロの奴いるけど
普通級だと大抵あんな感じにDQNのオモチャやるか置物かになる感じだろうな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:08:17.18ID:Cx2RkAKy0
>>585
支援クラスからなら大きな不利益は無いと思うけど
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:43:34.05ID:bDzRVkgA0
小学校6年位になると、「アアア〜」とか大声で叫びながらティンコしこり始めるから
「○○君、チンチンダメ!」と言って止めさせて、授業が台無しとかザラ

理科の実験で青い液体を作ったとき、皆が黒板に集中してる最中にその液体を飲んで、吐いて倒れて救急車で運ばれたイケヌマ女もいた
そやつのトイレは女子がみんなで介助(生理ナプキンの取り替えまであり)

頼むから、専門の学校へ行ってくれ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:39:53.61ID:ayHQDBy20
習熟度別クラス導入で
テストでいい方と悪い方の2つに分けるようにして
悪い方のクラスに池沼だけ行くようにしたらいいんじゃね?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:33:20.80ID:FJ0ZnvoO0
>>431
たとえそこで普通の学校に入れたとしても
通うような話が出るような兄弟がいる時点で結婚に障害があるんじゃなかろうか
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:36:29.08ID:IV2+zjGA0
障害年金貰ってる人の中には普通に判断や生活やその他諸々普通に出来るけど完治が無い病気ってので障害認定されてる病気なんてのもあるからなぁ

どの病気か分からんと一概に支援学級行けとは言えんよな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:06:36.17ID:2V+DnvhP0
健常児に厳しく勉強をを教えると教育虐待なら、
障害児を健常学級に入れるのは最悪の教育虐待だと思うんだけどね

このおぞましい流れはいつ止まるんだろう
今はインクルーシブとはいってもせいぜい学年に一人というイメージだが
将来は一つの学級に重度知的も重度身体もいると言う状況になって
重度知的が面白半分で重度身体の生命維持装置を止めるとかの事故が起きるかもね
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:56:16.02ID:j2IJv5Ra0
>>431
そうか?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:57:35.45ID:u2b/bPZT0
>>1
迷惑だからな。
ガイジは全部隔離しとけ。
俺が小学生の時に池沼か一人いて、金魚は握りつぶすわ、インコの首はハサミでちょん切るわ、トラウマレベルだったわ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:06:48.64ID:JvLYzTGe0
>>603
自分のクラスの奴は動物に危害は加えなかったけど
毎日「嫌だあ〜」「違う〜」と気に入らないことが少しでもあれば大号泣してた
そのたびにこっちは憂鬱になったよ
コイツの母親に「うちの子は障碍があるから気に入らないことがあったら「嫌だ」と叫べと厳しく躾けたのよ」とドヤ顔で言われたときは
唖然としたよ。我慢とか忍耐とか全く知らないまま大人にするつもりかと思った。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:13:34.21ID:hCWLmEPh0
クラスに乙武さんがいたら助けたいでしょ?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:17:19.71ID:4rIyORil0
ほんとこういうクソみたいなリベラリズムやめたほうがいいよ
誰も得しないから
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 03:15:04.05ID:6HMLjItR0
ダウンこうへいも最初に覚えた言葉が、イヤー!だったなwマジでキモい
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 05:57:05.24ID:2PLpLEgG0
障碍者の共生っていいけど
そういう小学校でてたやつはみんな荒れてたな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:02:34.53ID:PS4di+H00
>>608
それが左の目的だからな。

良くも悪くも、世界に争いの種を撒くのが、左の仕事。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:16:42.52ID:vWvSHwHR0
奇跡の人で
ヘレンの両親(この子は可哀想な子だからとやりたい放題、野獣のような暮らしをさせる)
サリバン先生(泣きわめかれても縛り付けてでもマナーや言葉の概念を教え込む)
どっちが適切な態度だったかは明白だけどね

いまの流れなら奇跡の人も障害者虐待を美化する差別ヘイト本として禁書だな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:32:41.86ID:Le441CfU0
>>612
もっとも正しい答えは死を与えること
優生学では不要の人
生まれ次第に殺処分でいい

なんとなく感動的な話になってるが
動物的には不自然な延命をしただけ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:09:33.32ID:ljmAKt1k0
ヘレンケラーの障害は病気による後天的なものだから、生まれながらのとは違う
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:02:40.35ID:Njw1iCeB0
テロみたいなもんだろ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:33:04.72ID:RbNRfXcJ0
普通クラスじゃなくて支援クラスでいいと思うんだけどな
何でそんなに支援クラスを嫌がるんだ>>1
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:37:04.94ID:Le441CfU0
支援学級に兄弟姉妹が行くと、終わり。
結婚は出来ないからね
相手の実家に何者かが投書するのさ
知的障害が遺伝するかも、とww

無論、親も出世の道は閉ざされる
肝心なときに子供が病院に行くなんてザラメだからね
気を使ってくれて閑職から依願退職を迫られるのよwww
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 21:09:08.86ID:RbNRfXcJ0
>>619
そういうのがあるのは否定しないけど、支援学級出身かどうかは関係ないかと
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 21:11:57.06ID:zJl1NAlW0
障害児を普通学級に入れるとか虐待だろ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 21:16:21.64ID:EC0FDX9V0
いろんな人が居て共存するわけだから
こういうのも教育だと思うよ
自分も中学の時は知的障害者と同じクラスだった
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 21:21:26.70ID:fEHJ4jik0
迷惑だなぁ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 21:23:54.04ID:Le441CfU0
支援学級は知的障害者が行くところ
一度行ったら最後

一生、烙印に怯えて過ごすしかない
忌むべき存在なんだ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 21:30:15.68ID:lBeB9hiH0
坂口杏里だってちゃんと支援学級行ってたらあそこまで
落ちなかっただろうに
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 21:54:28.88ID:x5oHirlCO
普通学級に通う障害者は知的障害が多いらしいけど、
視覚&聴覚障害の子は支援学校に行ってるんだろうか?


小中学生の時に知的障害の子がクラスにいたことがあったが、目が見えない子とか耳が聴こえない子は見たことがない
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:05:46.57ID:e5x66mbn0
>>619
まぁ遺伝するからね
仕方ない
騙して結婚してから障害告白って事もあるけどね
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:10:18.36ID:RbNRfXcJ0
>>624
そんなことないって
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:14:51.19ID:vSOjMZ/10
重障碍者を普通の学校に通わせるのはマジ迷惑だから勘弁してくれ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:19:15.10ID:+7j150G60
小学生の頃同じクラスに知的障害の子がいたけど滅茶苦茶虐められてたわ
中学に上がったら支援級に行ったけどそうしたら虐められなくなった
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:20:06.13ID:CtB6i4ps0
>>626
そもそも母数が少ないからね
最近はそういった障害でも普通学級に通うことはある
ただ視覚障害なんかだと体育は全部見学とか放置されることも多々あり
聴覚障害はまだましだけど、言語≒思考力の発達に差し障ることがある

>>629
欧米かぶれの左翼がゴリ押ししてるからな
米の実態は金がなくて障害者用の学校が作れないから普通校に混ぜてるだけだけどな
日本も金がなくなってきたから文科省はそっちに向かってる
それを知ってか知らずか特別支援学校が悪であるかの如く喧伝するプロ市民が多い
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:54:00.64ID:SW8Q1W730
>>624
普通ゴリ押し池沼こそ関わりたくないわ
支援学級や支援校に行った子ならその子に合った学習してるだろうし
職場に来ても受け入れるように努力しようと思うけど
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 23:17:50.93ID:RbNRfXcJ0
>>630
だから同じクラスではなく支援クラスなら良いと思ってるよ

>>631
エレベーターなどの付帯設備が不要なら、近所の普通学校の支援クラスのほうが金かからないもんね
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 23:22:29.84ID:teiaF31g0
沖縄で、入試落ちたけどテストができないのは個性だから高校入学させろ!って言ってた件はどうなったんだろう?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 23:26:47.24ID:YInUSWwB0
手帳持ってる奴は支援学校に行かせることを義務化しろよ。
普通学級に行くなら手帳没収で。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 23:28:44.60ID:HWr6GGx50
マジレスしますが、発達だけど普通学級苦しかった・・・
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:23:34.76ID:L7lsB/YT0
普通級で
利口で優しい子たちに囲まれ面倒見てもらいながら〜なんて考えるんだろうけど
そんな子たちとは中学卒業でお別れ、
底辺高校で弄り回されハゲ散らかした天然パーマみたいに歪んでって
しまいにゃ曲がったことが大嫌いなんて奴にシバかれながらヒィヒィ底辺やるのが見えるんだが
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:57:23.03ID:M7iXrozb0
>>631
普通学級でやっていけるレベルの聴覚や視覚もコミュニケーションの為にろう学校や盲学校で訓練する必要がある。
ソースは聴覚障害のオタ友。
最近はまともにコミュニケーション出来ないごり押し普通学級出身の聴覚障害者や視覚障害者が増えていて問題になっている。(確かにろう学校や盲学校のみだと世間が狭くなるリスクはあるが)
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:53:51.98ID:TFvvaMjS0
ケースバイケースだが多くの場合支援学級に行った方が丸くおさまるんじゃない?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:28:20.05ID:yoWXvJVl0
支援学校は手当のランク目安で入学許可だして重度から優先的に入学させるべきだろう
何のために充実した設備と人員の支援学校作ってあるんだよ
障碍者雇用枠狙って軽度の発達まで行くから重度入れないとか本末転倒
もう知的精神系支援学校からの雇用枠潰して身辺自立ケア学校としてしまった方がいい

こんなの中卒で働けない社会になったから起きた現象なんだから
中学支援級卒しか行けない専用職業訓練校作って障碍者雇用枠をここに与えろ
余ってるバカ高校潰して作れば一石二鳥だし雇用枠も平等に使えて皆幸せだ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 19:44:15.33ID:fTXxOmaK0
>>506
>>508
見えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況