X



【京急線事故】トラック 何度も切り返し右折 踏切進入も立往生 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/06(金) 08:00:18.39ID:nrrhfipW9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190906/k10012065861000.html

京急線事故 トラック 何度も切り返し右折 踏切進入も立往生
2019年9月6日 3時14分

5日、横浜市の京急線の踏切で電車が大型トラックと衝突して脱線し、トラックの運転手が死亡、乗客など33人がけがをした事故で、トラックは踏切に右折で進入しようとしたものの1度で曲がりきれず、何度も切り返すなどして数十秒かけて入り、立往生していたことがわかりました。

5日、横浜市神奈川区の京急線の踏切で、8両編成の快特電車が大型トラックと衝突して先頭から3両が脱線し、トラックも大破して炎上しました。

トラックを運転していた千葉県香取市の運送会社勤務する本橋道雄運転手(67)が死亡し、乗客など33人が軽いけがをしました。

警察などによりますと、大型トラックは線路脇の狭い路地を右折して踏切に進入しましたが、その際、大回りして曲がろうとしたり、ハンドルを何度も切り返したりする様子が踏切に設置されたカメラに写っていたということです。

数十秒かけて右折すると、まもなく遮断機がおりて立往生したということで、警察は当時の詳しい状況を調べています。

京急線は京急川崎と上大岡の間で運転できなくなっていて、6日夕方のラッシュ時までの再開を目指すとしています。

踏切の広さ トラックの大きさと動きは
(リンク先に続きあり)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190906/K10012065861_1909060307_1909060314_01_02.jpg

★1のたった時間
2019/09/06(金) 03:34:30.62

前スレ
【京急線事故】トラック 何度も切り返し右折 踏切進入も立往生
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567708470/
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:39:25.24ID:9LgvjeSS0
こういうの、その人間の性格によるんじゃね?自分なら何回かトライして
無理そうだと思ったらバックするがなあ。どの位の距離のバックが必要だったのだろう?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:48:53.42ID:9LgvjeSS0
まあ進入道路の幅は狭かっただろうな。そこへ入って行ったのがそもそも
間違いだという気がする。結果論だが。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:51:19.70ID:osSgDa240
>>784
>705のは標識通過前にケツ戻ってんじゃん
だからその書き方が間違ってるって言ってるんだよ
これを見てみろ>>760
>713はケツ振り考慮して標識通過後にハンドル切ってる
だからその書き方が間違ってるって言ってるんだよ
これを見てみろ>>760
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:53:49.19ID:r08KXtwO0
あの現場、何回か通ったことあるけど、
第一京浜と並行している、町工場とか個人住宅が混在している生活道路で
そこに11tトラックが侵入なんて無茶もいいところ。
どうして迷ったのか、こればっかりはわからないけど。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:56:18.70ID:EnrunBJH0
>>797
鉄道専門家(どっかの教授だったかな)の現場での第一印象の見立てでは
「正確には検証しないと言えないが、壊れ具合を見た印象では衝突時は60km/hぐらいか」
といっていたね。
ソースはNHKニュース。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:59:52.53ID:9LgvjeSS0
あと直進は?袋小路になってたのかな?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:07:35.75ID:9LgvjeSS0
>>854
失礼、前方はそもそも道がない。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:26:19.52ID:0eQQvlvh0
>>1
トラックの運転手さん、RIP
 
責任感よりトラック放置で良かったのに
(今回の場合は。絶対に間に合わないから)
 
  
1.京急運転士の信号見落としが原因の大事故
 
2.目測確認→主導でしかブレーキ掛けられない、設備投資すらしていない京急の怠慢
 
3.まさにその時、現場に休憩中(?)の運転士と車掌がいたにも係わらず、無能だった
(停止ボタンは押下したそうだが)
  
結論:
京急は鉄道会社から撤退しろよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:27:59.34ID:OJh2yTm10
周りの車がいなくても右折は無理ゲーっぽいな。
京急職員っぽいのも映っている

京急衝突 事故直前のトラック映像を入手|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2019/09/06/07494227.html
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:30:01.40ID:3Fh0jJ3Q0
普通なら無理矢理道幅の狭いところを12tトラックで進もうとはしないわな
行けないってのが判断出来ないのならトラック乗るべきじゃねえのよ
右折でも左折でも無理と判ってないのに運転してるのが今回の事故の最大の問題
トラックを運転するべきじゃない人が運転して事故を誘発した
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:30:01.67ID:eqhiPjBE0
京急はさっさと「踏切の監視カメラ映像」を公開しろ
一連のいきさつがすべて写ってるし
どの程度のスピードで衝突したか推測できる
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:32:40.45ID:gfFOmK5s0
>>809
不利な情報は出さないでしょ
慈善団体じゃないんだから
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:33:29.56ID:xRoBiPZI0
前の会社の敷地に入って切り返すのも無理だったのかな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:34:54.36ID:eqhiPjBE0
>>601
それに尽きる
いつまで隠してるのかと
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:34:56.28ID:jogVBIK80
>>13
この事件に関係のない俺が一番気になったのはそこ
俺の大好きな柑橘類があんな目に会うとは
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:35:22.67ID:bZQAftQE0
>>809
京急社員が40秒も前に緊急停止ボタンを押したのに
突っ込む快特が写っているから公開不可です
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:35:51.03ID:eqhiPjBE0
>>810
そういうことになってしまうよな
だから京急は叩かれる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:36:08.27ID:fSZZQHE80
>>82
歩行者も自転車も踏切が開いているわずかな時間しか通れないんだし
それを塞いでいたら邪魔者としか思われないわな
田舎でも都会でもルール違反している奴には徹底的に冷たいもんだ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:36:45.26ID:yJZJvQj40
あの道路の形なら踏切の広さとか角度とかを車が無理なく右折できるような形にする優しさが欲しかったよね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:37:10.41ID:I44CbhV50
>>814
遮断機降りてから緊急停止押したってって言ってるのに
40秒前と仮定したら、電車は止まってないとありえないよ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:40:01.39ID:eqhiPjBE0
>>814
もう京急は苦しいね
正直に認めるところは認めないと、どーせ後々バレる
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:43:45.79ID:eqhiPjBE0
>>803
NHKかw
民放で100キロ程度だと専門家言ってたのは見た
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:45:41.62ID:F+F5yEbq0
普通標識まげた時点で諦めて警察呼ぶんだよ
標識壊してそのまま行こうとするとかとんでもないない運転手だな
しょっちゅう電車が通過してるのになんで踏み切りに突っ込んでくるんだよ
踏み切り事故起こしたらヤバイことくらいわかってんだろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:52:11.78ID:Mat8IbDZ0
どのルートを走って来たのか調べるんだろうな
線路の側道に入り込んだ所で頭が真っ白でテンパってたはず
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:55:41.66ID:osSgDa240
>>820
正しくトレースしてない
そのイスズの図ではトラックが曲がっていくについて荷台の左後部が
最初のスタート位置の荷台の左端から大きく膨らんで出ているが>>705では少ししか出ていない
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:57:57.84ID:yJZJvQj40
ニュースでトラックのルートを見たけけど
国道をUターンさせる無茶な事をしなきゃリカバリー不可能な罠へ一直線ってのも酷な道路の構造だよな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:00:29.39ID:C21ELyvi0
こんなテンパった人の為にもATSは必要でしょ
踏切やホームから線路に突進しちゃう人多いし

日刊スポーツの報道では京急はATS入れてないとあるが、問題なのは非常ボタン押して自動でブレーキがかからないシステムだった事

京急は運行再開してもしばらくはこのままは怖い。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:17:25.59ID:80wm3G6F0
京急の職員もいるし、電車を緊急停止させてくれてくれていると思ったんだろうな。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:42:46.01ID:cOPFggwI0
>>825
Uターンしたくなきゃ、そのまま直進から本牧回りでもたいして距離は変わらんが
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:18:55.44ID:+dlrgKea0
>>820
正しい図を作ってやったぞ
これはトレースではない
お前が出してたイスズの図のコピーをグーグルの図に貼ったものだ
縮尺は厳密には合わせてないがまあこんなものだろう
荷台の左後ろが外側に大きく膨らんでるだろ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:19:39.88ID:+dlrgKea0
>>820
正しい図を作ってやったぞ
これはトレースではない
お前が出してたイスズの図のコピーをグーグルの図に貼ったものだ
縮尺は厳密には合わせてないがまあこんなものだろう
荷台の左後ろが外側に大きく膨らんでるだろ
https://i.imgur.com/NGe6sZU.jpg
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:26:45.01ID:lm7jBQ5w0
なんであの狭い道に入ったか永遠に謎だな
死んじゃったし
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:29:14.02ID:aUcy8fj30
踏切と反対側にも京急の施設があるからそっちで働いているなら社員ではあるが駅員じゃないんだよな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:29:48.49ID:c5ZlCeRh0
これは運転手が悪い。踏切に進入するとか どういう神経してるんだよ(笑)
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:31:04.15ID:+dlrgKea0
やはり右折は難しいな
しかし後輪を道路標識のある位置において
そこで1mくらいの前進後進を10〜20回繰り返して頭だけ右にもっていく(後輪の横移動もコントロールしないといけない)
これ以上頭を右に振ったら荷台の左後ろがビルに当たるくらいになったら前進して線路に落ちる寸前まで進んで
そこでまた何回か切り替えして右方向に行けばなんとか抜けられるだろう
左に曲がるほうが簡単だ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:35:12.40ID:Aczpqj490
左折して踏切を超えたところに大型でも入れるスペースのある会社があるからそこを利用させてもらうしかないな
問題は左折するところからはそれが見えないこと
となれば線路上に大きくはみ出るつもりで右折すると判断するだろう
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:36:25.93ID:Aczpqj490
でも線路上をトラックの車輪が踏んでいって問題がないのかはわからん
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:38:30.60ID:NzW5yTq70
これはいわゆる国土交通省への速報が必要な案件か。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:44:02.13ID:+Z4Su/0A0
>>830
四軸低床のわりには良く回頭してるな
もう少しオーバーハングも使えるから図上では余裕の右折になるんだな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:46:55.81ID:Dv4TWFD40
キチガイパヨクのアベガー連呼スレ


発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:46:56.74ID:aUcy8fj30
道が分からないなら勝手に判断しないでまずは停まって確認しろという話
運転手はベテランの振りした素人未満でした
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:48:00.34ID:eD1VpE2/0
トラック運ちゃんの過失はあれど
死ぬまでの過失じゃない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:50:40.47ID:+Z4Su/0A0
四軸低床は前荷じゃ無かったら外側最前輪を宙に浮かして曲がったりするからな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:54:12.15ID:bz35NeSk0
左折すりゃよかったのに!って当初思ったんだけど何度も左折試みたのね
700mバックするしか方法がなかったわけか
大型運転不慣れみたいだったしパニックになったんだろうね
踏切に入って運悪く京急でも最もスピード出る特快が来ちゃったわけか
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:01:48.04ID:+dlrgKea0
>>839
いやだめだ
道路標識が細い道の入り口の左右に立ってるのでそれに当たる
切り返しを相当数するか標識を荷台で押し倒すかしないと曲がれない
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:06:25.77ID:+dlrgKea0
それと>>843が言ってるように思いっきり前に出て
前輪は線路に乗り込んで切り返しをすると早く回れるな(出れなくなるリスクはあるが)
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:06:57.01ID:5rDag+b80
そう左折すりゃよかった
標識ぶっ倒してマンションに多少こすってゴメンナサイで保険でケジメをつける
人さえ傷つけなきゃメデタシ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:08:24.80ID:TGuGyFoV0
なんで入ってしまったのかなんて本人に聞けない以上
入れないようにするしか再発防止策ないだろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:09:02.97ID:+dlrgKea0
いずれにせよ事故現場で路地から出れなくなって困ってからでも
この事故を避ける方法はいくらでもあった
残念ながら運転手の判断力を含めた技量が少し低かったってことだな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:13:04.25ID:vQrmsbPp0
>>844
そうか、休憩中なら動く義務はないわな。
何が起ころうとウチらに関係なしだ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:17:12.83ID:GxGWcSHL0
道間違えた時点で脳に異常が
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:19:04.60ID:TGuGyFoV0
結局は少し遅延させることより
トラック轢き殺すことを選択したんだよな京急は
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:23:45.04ID:fwja/esg0
段々道が狭くなっていく一方通行で最後は曲がりきれないT字路
この側道に大型トラックの進入禁止標識はなかったのかな?
非常停止ボタン押されていたのに、なぜ間に合わなかったのかな?
人間は間違いは誰でもあるから、それでも事故にならないようなシステム作りを
交通インフラを預かる責任者は考えてほしい
運転手さんのご冥福をお祈りいたします
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:26:01.31ID:cOPFggwI0
>>848
> ゴメンナサイで保険でケジメをつける

一人親方や大手正社員ならそれもできるがな
零細社員なら全部給料から引かれるという実態
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 03:05:45.03ID:6gKZukW00
┏( .-. ┏ ) ┓

【台風15号(ファクサイ)】🌪


*苺(strawberry)とは、数字の15である

「台風ファクサイ」
イタリア語でファとは、「ヘ音記号」である
クサイとは、「臭い」

つまり【私の屁が臭い】と云う意味

--

*Amazon AIのアレクサ(アレ臭いっ)と同じ
ストーカー集団リンチ的なネーミングではある bk

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1170028579234533381/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 03:12:16.94ID:qX6l7LHD0
貴重な大型トラック運転士が
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 03:16:37.25ID:17T6U7ir0
>>830
縮尺全然違うじゃん
あと705の図といすゞの図重ねたらピッリやったで
お前のがガバガバやんけ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 04:08:23.64ID:wAXKaQ1k0
やべぇなぁやべぇなぁと思いながら細い道を進んで行ったんだろうなぁ
そして丁字路で終了と
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 05:42:09.94ID:r62DBkeh0
>>768
ほんとそう
今の子供は全員落ちこぼれないように投資して1人もトラック運転手などやらなくていい世の中にしないといかん

財源は氷河期から独身税取ればいい
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:31:25.27ID:+zZhRbOz0
>>853
それ地元なら有名
自殺とかの場合でも警察に自殺なんだからもういいだろとろくに検証させずに直ぐ運転再開させようとするところだしw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:06:07.79ID:hLIqaMbI0
>>830
デカくね?w
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:13:42.20ID:kOP5EuH60
左折した先が行き止まりだったとしても
どこかで迂回できたんじゃないの?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:55:45.21ID:bIy6Nlk70
大型トラックって車庫から出て強引に右折するのが多いけど
「道を塞いじゃえばこっちのもの」みたいなやつが多いよね
今回も「線路を塞いじゃえばこっちのもの」とか思ってたんじゃね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:55:52.97ID:oFxyu7Vi0
まっすぐ全長を細路地から出してから、
それから切り返してやって、右にでも左にでも
行くことはできなかったのかな?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:49:44.56ID:Jvando7n0
>>825 大型車がUターン出来る箇所は凄く限られる、一回の動作で転回出来る箇所は貴重。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:54:25.27ID:3SvvjyGT0
左折も右折もギブアップして警察を呼んで誘導して貰ってバックするのが最善
だったんじゃね?進入禁止ではなかったので、警察に怒られることもない
だろう。
そりゃ後続車は文句を言うだろうが、この惨事よりはマシ。結果論だが。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:09:54.47ID:rol6KVJM0
仲木戸駅
〒221-0044 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目11−5
https://goo.gl/maps/MtrLLQTd7WbaQtrH6

ここは直進するとガードをくぐれない。
ロータリーで回るしかないのに、その手前を右折した。
道幅的にはしばらくは進めてしまう。

構造も悪いと思う。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:21:35.25ID:SfmNA8vm0
運転手本人にとっては荷物が遅れるのも電車に衝突するのもたいして違わない局面だったんだろうな
ご冥福をお祈りします
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:41:42.44ID:Jvando7n0
右折するにしても電車通過の間隙を縫って一発でキメるのが不可能な事を自覚出来なかったのが最大の敗因
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:52:36.63ID:1HhSS4h00
マスゴミは意見を言わないでニュースだけ伝えればいいのよ
コメンテーターも評論家も全く不要社会部もいらないから
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:17:31.57ID:r62DBkeh0
>>864
しばらくは氷河期の弾が大量に残ってるから問題ないよ
自動運転だってそのうち実用化されるだろうし

こんなのいざとなれば誰だってできるんだから落ちこぼれた奴がやればいい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:27:32.00ID:bSdsLiWhO
>>877
落ちこぼれにやらせていたら一般車を巻き込んだ惨事が頻発するようになるだけだけどな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:03:07.97ID:Tkk5M8mP0
>>880 神奈川2丁目の交差点で大型がUターンして高速上りに乗るのは不可能になったから、
右折したら駅前ロータリ手前を右折して4mガード下の対向車を止めて何とか潜るか、一旦
左に寄って後続をやり過ごし,その場でバック・切り返しで一発Uターンをキメるしか無い
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:06:40.30ID:PWPlPJDr0
はるか未来はわからんが
今実現できるのは
自動運転は納品先が整備されたとこだけ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:15:36.44ID:Jlj1p3ev0
>>879
常に研究開発はするから無理とは言わない
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:16:27.91ID:Tkk5M8mP0
>>877 シーサイドみたいに走る路線の決まった所でも逆転運転して事故るレベルだから
未だ自分で運転した方が安全。まあ高速道路での渋滞時ぐらいは自動で単純な前進・停止を
繰り返させても良いけど、それさえも自動運転動作が本当に安定してからですね・・
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:06:30.74ID:3FkxDYj20
やらかしたな…
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:12:48.06ID:/BnAFSYd0
>>827
その考えで踏み切りに入ったとしたら裏切られたのは運ちゃんで京急殺人事故
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:36:02.60ID:cOPFggwI0
>>827
緊急停止の意味を勘違いしていないか?
「踏切内での切り返しに時間が掛かってしまいそうです。安全のため、10分間だけ列車を停止させて踏切を開放してもらえないでしょうか」と駅員に依頼するしかないだろう。
そうすれば、駅員は指令に連絡して列車の完全停止を確認後、OK!ゴーサインを出すだろう。
もちろん、ダイヤ遅延の損害賠償金は覚悟。
見ていた京急社員にしてみたら、
「をいをい!勝手に何やってる。やべえ止まっちまいやがった」
と、慌てて緊急停止ボタンを押したが既に遅し。
トラックが一定時間踏切を塞いでしまうことが明らかなんだから、列車は急ブレーキで「緊急停止」なんかして乗客を危険に晒す必要はない。通常停止すればいいだけ。
ようするに、トラックの運ちゃんは、そんな会話もできないコミュ障だったってことよ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 21:41:08.08ID:3qNEYGpP0
こりゃあかんわ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 00:35:17.05ID:743nb3cQ0
可哀想に 京急に殺されて
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:34:18.93ID:y6xSVG9k0
こりゃあかへんでwww
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:47:23.47ID:EY+aVxkN0
・誘導したのは駅員ではなく新町乗務区の非番運転士と車掌
これは服装を見ればわかる。乗務員の制服だが制帽も装備品もないので明らかに勤務中ではない
京急の現場職員は勤務中であれば制帽かヘルメットを必ず着用している

・600m手前で340mの遠方特発信号機は絶対に見えない
600m手前は隣の子安駅構内。ここから線路は左カーブで神奈川新町駅に向かう
340mの遠方特発信号機は新町検車区内にあるが、左カーブなのに左側にある上に神奈川新町駅場内信号機の裏に隠れてる
実際に視認できるのは400m手前であり、ここから非常ブレーキを引いても間に合わない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:26:26.50ID:R5ej27FS0
110番通報しなかったのが敗因だね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:51:36.33ID:PpsAiU310
>>893
だからさ、信号しかないから見落としがあるんだよ。音でも知らせろよと。
車だったらそうなってるだろ?シートベルトしないで発進させると警告ランプと同時に警告音が鳴るじゃない
だから電車の場合も、ウワンウワンウワン警告!警告!警告!というふうになれば
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:18:47.02ID:J4e3XXE70
踏切側の30km制限の標識より、反対側入り口に大型車進入禁止&この先道幅が狭くなるの標識を
付けておけばこんな細い道に大型トラックが誤進入するのを防げただろうに。
道路行政がズレすぎ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:59:56.82ID:XW/oYa5W0
神奈川二丁目交差点で歩道を広げているため、大型がUターンできなかったらしいいね。

そうしたら必然的に仲木戸駅の方に入って行く。
その後の案内が貧弱で、どうやったらトラックが国道15号に戻れるか書いてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況