X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/23(月) 13:33:24.70ID:RugqTaCi9
千葉・ゴルフ練習場「住宅押しつぶし」修理・補償拒否のオーナー直撃!「私らも素人なので」まるで他人事

千葉・市原市で、ゴルフ練習場のネットを張ったままの鉄柱が倒れ、13軒の住宅を破損しながら、修理や補償を拒否しているオーナーを上路雪江レポーターが直撃した。オーナーは60代の女性で、被害家屋の男性とともに話を聞いた。

男性が「ブルーシートをかけてって、言ったよね」と要求すると、オーナーは「そこに山積みになっているから、持っていって」と、対応する様子がまるでない。

鉄柱の撤去についても、、「やってくれるという電話は、(業者から)かかってくるけど、私らも素人なのでね。来週ぐらいから始まるんじゃないかと思っているんだけど。もし決まればですけどね」「私としては努力してるんですけどね、まあなかなか」とまるで他人事だ。

この後、男性宅の被害状況を初めて見に行ったオーナーは、「一刻も早く直して、ちゃんとできたらいいなと思います。もちろん何とかしてあげたいという気持ちはあります」と話した。

鉄柱撤去に約2000万円

11日(2019年9月)に開かれた住民説明会では、「すべて補償します」と話したというが、その後、代理人弁護士から「今回は自然災害なので、火災保険で対応していただく」と、補償や修理費負担はしないという通告があったという。地元業者の試算では、鉄柱の撤去には約2000万円かかり、期間は2〜3週間に及ぶという。

高橋裕樹弁護士は「住民説明会の際は、オーナーと弁護士の打合せをしていなかったが、その後、保険会社側の弁護士が『保険会社としては支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」

堀尾正明キャスター「こういう場合は、たとえば自治体が、とりあえず被害をクリアにするなど、第三者が入らないとなかなか進みませんよね」

2019年9月20日 12時38分
J-CASTテレビウォッチ
https://news.livedoor.com/article/detail/17111200/

関連スレ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★12
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568889323/

★1が立った時間 2019/09/20(金) 13:46:02.25
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569141187/
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:02:46.54ID:AGGwir6R0
>>375 ゴルフ大好き連盟だ しらんよ俺ゴルフしないもん
でもゴルフ事業の協会くらいあるだろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:02:50.53ID:Bhfvksjf0
>>358
言ってることはわかるけど、こんな時こそ国が一番にうごかなきゃいけないと、安部はなにを考えてるやら
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:02:57.34ID:4us8aPDo0
>>311
どうやって入れるのですか?
撤去工事の施主は市原ゴルフガーデンであり、施主の意向を無視した方法では無理だと思いますが。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:03:07.01ID:+Ss4wK0c0
>>359
一気に全壊だと楽なんだけどな
再調達価格の火災保険だと保険太り出来てええ

修繕でも平屋だと壁紙や床やら綺麗にできて良かったわ
屋根が雪でぶっ壊れたけどお得にプチリフォームできた
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:03:20.33ID:g0K77Ir10
>>368
市原市が1年限定で住まいは用意してるだろ
場合によっては期間延長もありうると
そら高級住宅と比べたら劣るだろうけど、この際雨露しのげたらぜいたくは言うなだ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:03:32.65ID:g/1tPSM20
>>368
全部後出しの話じゃねーか。国ってのは法で動いてんだ。
法にないものを勝手にここだけは賠償しますなんてしてたら、
税の公平性もクソもないだろ。じゃあウチもウチもで際限無くなるぞ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:03:34.46ID:nJgkJbo20
>>368
災害の被災者だから国が救済しろという考え方は理解出来るけど今回だけ特別にってのは不公平だろ?
法律を改正して今後はそうしますなら一律で適用されるけど今の法律では無理だよ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:04:15.19ID:i2dIIvE20
>>381
ドライビングレンジを一部解体して入れるしかないだろうな
もし練習場のオーナーがそれ拒否するなら
どうしようもないな

撤去する手段はない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:04:52.91ID:p4ROaAAo0
>>317
はい、逃げたーーーーーwwwwwwwww
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:04:58.25ID:4us8aPDo0
>>326
25tラフタークレーンのアウトリガー張り出しに必要な幅は6.5以上ですからね。
でも25tラフタークレーンなんて、この支柱撤去では作業半径が取れなくて使い物になりませんよ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:05:17.37ID:6a6qwKFt0
安倍は外国行くたびに何千億単位でバンバンばらまくくせに国内の被災者にはほんと冷たいな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:05:22.51ID:9r2b+AHK0
土地を売れば補償できる。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:05:27.98ID:LZzlKfOr0
>>387
俺の会社も入っているよ。
でも天災じゃ降りないからね。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:05:34.14ID:4us8aPDo0
>>324
施工には素人なんでしょうねえ(笑)
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:05:52.90ID:c2WYjhWw0
しかし、弁護士の言い分が正しいかはともかく、火災保険で治した方がいいのは確かだろ

ゴルフ場から取ろうなんて現実的に無理だろ?
ゴルフ場売った金を丸ごと分配しても足りないだろう 撤去費用もあるし
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:06:00.62ID:kqvvYtp40
ネズミ小僧みたいな義賊が自然災害で半壊全壊した人が居ない家に放火して全焼した場合は火災保険出ますか?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:06:08.90ID:p4ROaAAo0
>>317
お前は毎日毎日論破される度、逃げ回るために生きてるよねwww
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:06:18.17ID:DnoYnw390
>>359
原状復帰が、建て替えなのか修繕なのかは確かに意見が割れるだろうが、もし
通常の住宅総合保険(計算しやすいように2000万円)に入っていたとすると
建て替えの場合2000万円と仮住まいの費用と災害見舞金などで2000万円ちょっと貰える
修理の場合、修理費が800万円かかるとすると建て替えは拒否されるが、修理費×125%
の1000万円に仮住まい費用と災害見舞金が出る
どこまで要求するかは確かに本人と火災保険の会社の間の話だが、真っ二つな家を除くと単なる
修理になりそうだな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:06:49.82ID:LZzlKfOr0
>>387
補足するが「法律上の」ってあるだろ?
天災は法律上免責なんだよ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:06:58.54ID:zQfK1YmA0
気持ちはわかるけどオーナーも天災の被害者だからなあ
冷静になって欲しいわ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:07:19.96ID:4us8aPDo0
>>314
ID:7bHjNLT40
は別人ですよ。
君の決め付け思い君はダメですね。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:08:02.27ID:zQfK1YmA0
しかし住宅街に建てる以上はこうなることを加味して
なきゃだめだわな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:08:03.11ID:p4ROaAAo0
>>390
だから森山氏は「クレーンを練習場の場内に入れて作業するしかない」と言っている
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:08:18.47ID:iRfx6qlP0
まら撤去に関しては素人だろw
ただお前がそれ言ったらダメだろというw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:08:48.97ID:Nc55QSjb0
>>393
その君のいう「天災」とは?ってのが問題
天災が起因によるもので717条責任が生じないケースのことを言っているのか、
自然災害と瑕疵とが競合して、瑕疵の存在がゆえに損害が発生拡大したケース、すなわち、717の賠償責任が生じるケースのことも含めて言っているのか、
ここを明確にしないとね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:08:50.42ID:tqOs/evD0
自然災害は全員損するんだよ
自治体も保険会社も自腹切る被害者も
いい加減にみんなで協力したらどうなんだ?
土人かよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:09:15.42ID:eAlXcUOd0
これからは練習場を含め基地局や鉄塔も住宅付近に建てるのは難しくなるね。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:09:22.71ID:4us8aPDo0
>>333
ん?
並みの大きさで勢力の強い台風ですが何か?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:09:30.41ID:Nc55QSjb0
>>400
>>406ですよ
>>4参照してね
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:10:00.03ID:Jypi3ocN0
あのBBA日本人なの?
シナチョンみたいなメンタルだな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:10:22.88ID:p4ROaAAo0
>>402
ハイハイ、その特徴ありすぎる文体のままでもIDさえ変えておけば別人格っての飽きたから
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:11:01.72ID:lTo/opOM0
>>348
予見可能性ってそんな単純なものじゃないぞ
最近の東電幹部の裁判を知らないのか?
部下から大津波の長期予測結果の報告を受けていても、その予測は専門家の間で信頼性が十分でなかったという理由で予見可能性は否定された
特に今回は観測史上最高の風速だったから、予見可能性はそう簡単には認められない
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:11:07.19ID:AGGwir6R0
>>412 学校は近所の人はお世話になってるから仕方ないな
ゴルフ場は個人が金儲けの為にやってるから個人が責任負うべきだな

って俺は考えちゃう
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:11:15.43ID:4us8aPDo0
>>372
それ、トラッククレーンですよね?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:11:29.61ID:LZzlKfOr0
>>406
実際にそれが大震災で適応出来ると思うのか?
誰かがそれを例に出していたが、踏切事故だろ?
近い過去に事故があって改善命令が出ていたとか、住民運動が起こっていたとか、そんな事例についてだけの事だぞ。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:12:04.57ID:BSel4c3l0
>>393

おりない事はないんだが、鉄柱の根本が錆びていたとか過失がないとイカン
んで、このバーさんは絶対にすんなりと認めたりなんかしそうにないから裁判決定
その間家は当然野晒しだから、さっさと自分ちの火災保険で直してゴルフ場への求償は保険会社に任せろってスンポー
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:12:11.00ID:Vu2WQz5S0
鉄塔の重さで基礎にまで相当負荷かかっとるやろ
○ビとか入ってなければいいけどなwwwwwww
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:12:25.97ID:SmU+XOsd0
ゴルフ場のオーナーってたった2000万ぽっちも出せないの???
へぇ〜驚いた。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:12:28.93ID:4552Ud0Y0
防風ネットの役目もするゴルフボールボールネット
管理者責任は否めない
降ろさんかったので保険金もろくに出ないだろう
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:12:29.70ID:voKnSs8C0
>>383
保険は大きな被害と小さな被害には便利だけど、中くらいの被害だと揉めやすいよね
二階部分が露出している家は、雨などが入って構造にも影響が出そうだけど、どういう判定になるのかね

>>399
鉄塔が屋根に乗ってるくらいの家は修繕で済みそうだね
真っ二つのやつは建て直しでないと厳しいと思うけど、判断に迷いそうならいっそ撤去に時間が掛かって被害が大きくなった方がと思わないでもない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:12:30.73ID:4us8aPDo0
>>360
前スレの誰かのカキコ

21 名無しさん@1周年[sage] 2019/09/22(日) 11:16:46.89 ID:Nxu3TbD50
>建築基準法第12条が昨今の災害でのトラブルが増えた為平成28年に強化されてる。
>この施設は2000平米以上のスポーツ施設に該当する為3年ごとの12条点検をプロが行ってるはず。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:12:38.92ID:DnoYnw390
>>406
賠償責任保険は、実際上は天災でも契約者に瑕疵があり賠償責任が生じた場合
支払われるよ
その代わり、事業者向けの賠償責任保険は個人賠償責任保険と違って高いんだわ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:12:51.33ID:kqvvYtp40
火災保険とかよりアメリカの投資銀行が確かディザスターなんちゃらの金融商品出してたと思ったな。天災が起きた時儲かる商品。そっち買っとくといいのか?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:13:12.22ID:f1zhOkdb0
東電の経営陣が無罪大勝利の時点でこうなるに決まってるだろ
自己責任が理解できていないようだな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:13:20.03ID:Nc55QSjb0
>>419
出来るも何もされてるがな
判例調べてみ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:13:48.19ID:p4ROaAAo0
>>410
悔しくてググってきたのかwww
だが、チラ見してきた資料が古すぎたなw

現在は台風の大きさに「並み」という階級は無いんだよwwwwwwwww

お前は本当にバカだなーーー
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:13:48.93ID:AGGwir6R0
しかしあれね
我が国はスカイツリー建てられるけど
倒れたゴルフ打ちっ放し場の鉄塔はなっかなか撤去できないし
市民税払ってても県内の被害に市は見て見ぬ振りーで
ぶっ壊れた個人の家も修理してくれないとか

いやんなっちゃうな!
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:14:02.07ID:Nc55QSjb0
>>426
それ、>>419に言ってあげて
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:14:16.46ID:R39r49so0
屋根リフォームしたら500万円掛かったよ!。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:14:16.35ID:g/1tPSM20
「サンダー持って大集合、切り取った鉄柱はプレゼント」って企画でもしてみたらどうか
まあ二次被害が起こると思いますけども
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:14:32.38ID:g0K77Ir10
ディザースター大国だな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:15:00.01ID:4us8aPDo0
>>369
沖縄って木造家屋が少なくて、一般住宅でもその殆どがRC造なんだよ。
法改正しないと沖縄と同等の構造物にしていくのは無理だと思います。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:15:00.70ID:IfSoxLeb0
普通のゴルフ練習場はネット下ろすんだから怠慢だし安全対策不備だから補償は必要だろうな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:15:40.79ID:/ZnWMyl20
周辺も電柱が倒れてたりするならともかくこの辺りはゴルフ場以外は被害が全然ないらしいじゃん
天災なんて言い訳は通用しないよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:15:42.46ID:qFu1k/Tw0
>>401
> 気持ちはわかるけどオーナーも天災の被害者だからなあ
> 冷静になって欲しいわ

いや、今のところ被害者と確定してるのは鉄柱に潰された住民だけだよ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:15:51.94ID:LZzlKfOr0
>>429
出してみろよ、具体判例を。
その全部に明らかな瑕疵が認められるよ。
今回のケースでは問題外だぞ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:15:53.34ID:AGGwir6R0
>>433 壁塗るだけで100万超えるからなー
といっても5人を3日使ったら日給1万でも15万で
残りにペンキ代だ安全代だ技術料だ 基礎修理代だ考えたら
そりゃそうだって思うけど
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:16:11.72ID:4us8aPDo0
>>379
>ゴルフ大好き連盟だ しらんよ俺ゴルフしないもん
> でもゴルフ事業の協会くらいあるだろ

で、ありもしない協会は置いといて、どんな罰ですか?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:16:11.87ID:WcMdqexx0
じゃ 日頃から市の監督(腐ってたり、補強が必要だったり、ネットが下ろせない構造とか)
)は、責められないんだろうか?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:16:29.12ID:abog+p/R0
15号が小田原あたりに上陸して東京が東側に入ってたらどうなっただろうか?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:17:14.12ID:+Ss4wK0c0
>>416
薬害エイズも担当職員がアメリカで危険だよって論文既に出て騒がれてけど専門性が高く一般人には予見可能性低いで無罪だもんな
ゴルフ練習場以上に予見可能性高いのになあ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:17:28.29ID:/ZnWMyl20
>>431
自己責任ばかり言うくせに税金はどんどん上げて矛盾してるよな
富裕層が私腹を肥やすために庶民から搾取してるだけ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:17:30.64ID:4us8aPDo0
>>388
ですので、君の主張は絵に描いた餅ですね。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:17:31.38ID:p4ROaAAo0
>>410
しかも勢力も間違えてるしwww
台風15号は「非常に強い」勢力のまま上陸したんだよw

お前バカすぎ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:18:45.69ID:AGGwir6R0
>>443 お前はネットを下げず近辺シビリアンに被害を与え
紳士のスポーツゴルフに相応しくない事後対応をしたので
ゴルフ愛好家の面汚しとしてゴルフ関連事業で愛好家の金儲けする事を
ゴルフ大好き連盟は許可せず ゴルフ大好き連盟から放逐 ゴルフ界への罰金を要求する
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:18:51.31ID:DnoYnw390
>>433
3階建ての鉄骨建ての自宅、屋根リフォームと壁面全面塗装で140万円だった
その後、台風21号が来て、同じ作業を見積るなら300万円超えると言われたw
昨年の大雨台風以降、値段高いわ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:19:01.75ID:4us8aPDo0
>>404
> だから森山氏は「クレーンを練習場の場内に入れて作業するしかない」と言っている

この支柱撤去工事の施主は市原ゴルフガーデンですよ。
施主の意向を無視しては無理な話です。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:19:02.81ID:p4ROaAAo0
>>448
バカがなんか言ってるw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:19:51.70ID:cPvFcfW40
>>439
九州でも鉄塔がグニャってたし風の当たる面積が大きいと
ダメージもでかいんじゃね
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:19:56.86ID:4us8aPDo0
>>404
そもそも25tラフタークレーンでは作業半径が短くて、支柱撤去作業では使いモノになりません。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:20:18.37ID:f1zhOkdb0
正確じゃないかもしれんが
ゴルフ練習場は築30年くらい
周辺の家は築10年前後だろう
ようするに周辺に家を建てた奴がバカなだけ
沖縄の基地の周りに住み着いて、文句を言うアホと一緒
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:20:55.92ID:kqvvYtp40
こういう災害時に本当の品格が問われるんだから醜い争いすんなよ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:21:23.06ID:p4ROaAAo0
>>454
お前ごときバカに言われなくても知ってるwww
「オーナーは施設の一部を壊してクレーンを搬入することは拒んでいる」という報道を既に見てるからw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:22:17.73ID:AGGwir6R0
>>458 そりゃ30年前の写真持ってきてゴルフ場の周りに家がなかった場合の話だぜ
50年住んでても建て替えりゃ築1年だろ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:22:27.14ID:4us8aPDo0
>>440
市原ゴルフガーデンも被災者ですけどね
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:22:55.95ID:oOL4muy80
台風の時、火災保険かけてたけど家財だけだったから壁に穴あいてもどうしようもなかった
運良く飛ばした側の人が保険で直してくれたけど
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:23:09.30ID:Nc55QSjb0
>>441
長崎地佐世保支判S61.3.31
名古屋地判S48.3.30
神戸地判H11.9.20
どうぞ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:23:23.90ID:R39r49so0
おばさんが三重県に建てた別荘は1000万円
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:23:35.15ID:4us8aPDo0
>>452
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:23:38.35ID:p4ROaAAo0
>>457
場内に入れるクレーンが外では使えない25tラフタークレーンとは明確には言ってなかったはず
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:23:45.45ID:8FTw+0Iz0
>>169
判例があれば断定していいのか?
負けると思いますよと負けますよじゃ全然ちがうぞ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:23:52.66ID:Nc55QSjb0
>>441
明らかな瑕疵って具体的な線引きの基準教えてくれるかな?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:24:02.13ID:207zZ/YW
>>450
オールテレーンクレーン ATF100G-4
全幅 2,780mm

知らないバカが何必死こいてんだかしらないが
置けるか置けないかで言えば"置ける"んだが?
現物見たことも走ってるのも知らない素人は黙ってろw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:24:52.78ID:p4ROaAAo0
>>464
俺の管轄外だ
お前がテレ朝に抗議しろwww
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:24:57.96ID:g0K77Ir10
>>439
当時この場所をピンポイントで風速何メートルの風がきたのかの調査によるよね
とんでもない数字なら、ポールの設置管理だのネットのかけっぱなしだのもう関係なく、こりゃダメだろ天災一択になるだろうし
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:25:07.05ID:3wLexUOu0
勲章が使えない人の決め台詞が「私らも素人なのでね」というわけか?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:25:16.15ID:AGGwir6R0
>>468 どうやらお前の脳味噌では処理しきれなかったようだな
俺はお前のいうことが全部わかるというのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況