【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/23(月) 13:33:24.70ID:RugqTaCi9
千葉・ゴルフ練習場「住宅押しつぶし」修理・補償拒否のオーナー直撃!「私らも素人なので」まるで他人事

千葉・市原市で、ゴルフ練習場のネットを張ったままの鉄柱が倒れ、13軒の住宅を破損しながら、修理や補償を拒否しているオーナーを上路雪江レポーターが直撃した。オーナーは60代の女性で、被害家屋の男性とともに話を聞いた。

男性が「ブルーシートをかけてって、言ったよね」と要求すると、オーナーは「そこに山積みになっているから、持っていって」と、対応する様子がまるでない。

鉄柱の撤去についても、、「やってくれるという電話は、(業者から)かかってくるけど、私らも素人なのでね。来週ぐらいから始まるんじゃないかと思っているんだけど。もし決まればですけどね」「私としては努力してるんですけどね、まあなかなか」とまるで他人事だ。

この後、男性宅の被害状況を初めて見に行ったオーナーは、「一刻も早く直して、ちゃんとできたらいいなと思います。もちろん何とかしてあげたいという気持ちはあります」と話した。

鉄柱撤去に約2000万円

11日(2019年9月)に開かれた住民説明会では、「すべて補償します」と話したというが、その後、代理人弁護士から「今回は自然災害なので、火災保険で対応していただく」と、補償や修理費負担はしないという通告があったという。地元業者の試算では、鉄柱の撤去には約2000万円かかり、期間は2〜3週間に及ぶという。

高橋裕樹弁護士は「住民説明会の際は、オーナーと弁護士の打合せをしていなかったが、その後、保険会社側の弁護士が『保険会社としては支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」

堀尾正明キャスター「こういう場合は、たとえば自治体が、とりあえず被害をクリアにするなど、第三者が入らないとなかなか進みませんよね」

2019年9月20日 12時38分
J-CASTテレビウォッチ
https://news.livedoor.com/article/detail/17111200/

関連スレ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★12
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568889323/

★1が立った時間 2019/09/20(金) 13:46:02.25
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569141187/
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:59:25.24ID:4us8aPDo0
>>586
市原市内のはニュースで他の市町村の画像を使うでしょうか?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:59:31.45ID:cPvFcfW40
敷地に電柱があったらタダで撤去してくれると思うぞ
すぐ側に立つだろうけどほんのちょっとは遠退くであろう
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:59:32.66ID:29jccUV+0
>>371
買い物や会社も行かないのか?
電車だって脱線すれば他人に迷惑かけるぞ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:59:46.32ID:NWBgRFvb0
現場見てきたよ
結構ギリギリまで近づけるね
本音はあんまり見せたくないだろうけど現状維持したままなるべく多くの人に証拠と証人を残したいって感じもするね
今日の風もあるし電柱が倒れたり傷ついたまま
電線が垂れ下がったままとかで生々しかったよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:00:01.10ID:oDq3Q2S50
>>565
その場合はおそらく法律に関係なく道義的に東電が補償してくれると思うよ。
あくまでも”おそらく”であって確実な話ではないけどね。
また、その場合に備えて東電が保険に入ってるかもしれないし。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:00:43.97ID:ThWR9wPr0
撤去費用は7000〜8000万円かかるのではないか(テレ朝)、以前指摘されてた方がいたが、消費税率が2%違うと140〜160万円も違うのか。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:00:52.02ID:9nemD8030
風災セットは月3千円くらいだろ
全額出るはずない
全額出るような掛け金を
一般家庭が出すはずない
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:00:58.75ID:zhvs/7yM0
按分で揉めようが話進めることは可能だろ
対立煽るのが弁護士の仕事じゃない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:01:14.27ID:gD7XK33g0
10年後に突破ファイルネタに
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:01:21.18ID:vLjvY/dm0
>>582
マスコミの重箱隅な発言だと思うけど、天災特約ついてない火災保険なんて長いこと仕事やってるけど
見たことないわ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:01:35.75ID:29jccUV+0
>>559

お前馬鹿か?
そんな案件ならゴルフ場の保険が対応出来る。
こんな案件、通常なら保険業者同士の配分の話でしかないからな。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:01:51.63ID:oOL4muy80
>>523
それなのかなぁ
台風の翌日に壊れた箇所見回ってるおじちゃんに
これ飛んできて刺さったって説明したら
自分のところを保険で直す時に手配するってさくっと話が終わった
その時は当然のように修理してもらったけど今回のこのニュースで運が良かったと知った
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:02:04.42ID:NWBgRFvb0
>>604
さすがにこんなのは消費税免除にすべきだな
そのぐらいはやってやれよと思う
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:03:07.47ID:GUvlCZDw0
仮に鉄鋼が倒れて壊れた部分は台風被害として
鉄鋼を片付けないで壊れた部分や撤去のさいに壊れた部分の保証しろ
と言ったら通るんかな?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:03:08.39ID:g/1tPSM20
もう完工まで間に合わないから、撤去費用は消費税10パーだねぇ(ニチャァ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:03:38.89ID:vLjvY/dm0
>>591
そりゃそうよ
例外もあるけどそこに電柱オッ立てないとお前んちに電気送れないんだからお互い様だよね
って相場で東電も賃貸料払ってるんだから
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:03:42.08ID:p4ROaAAo0
>>586
却下くんことID:4us8aPDo0の脳内で、画像とニュースの見出しの「市原市」の文字が連結されて
「この画像は市原市に違いない!」という妄想が形成されて、それを現実世界の事実だと思い込んでしまうのですよw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:04:14.48ID:8FTw+0Iz0
>>600
それならいいんだけど東電が倒産したら無理そうだし。
今回電柱が倒れて家潰されたとこなかったのかな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:04:27.60ID:abog+p/R0
これは、マスコミやネット世論も巻き込んだ闘争だから、当事者である被害住民は自分達に有利になるように
あることないこといい加減なことを言うわけよ。

利害関係のある人間の言うことは信用してはならない、これは社会科学の鉄則だ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:04:30.63ID:tjJiqwie0
>>565
下手に敷地から出た公道や隣家に移設されると、逆に倒壊リスクが高まるかも
まっすぐ並んでたのが道路にせり出す「く」の字型に電線が張られたり
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:05:31.55ID:ThWR9wPr0
>>593
いや、この市原ゴルフガーデン以外に市原市内に6件あっての話を、市原ゴルフガーデンを含めて6件だと錯誤してる人が、前スレにも、このスレにもいる。
前スレの人なんか、そこ以外は番組の内容にほぼ合致してたのに、まあおもしろいなと。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:06:03.75ID:oDq3Q2S50
>>596
> 市原市内のはニュースで他の市町村の画像を使うでしょうか?

これでもわからないのか→>>586
お前の日本語リテラシーは相当に低いな。
もしかして国語(日本語)授業の無い某民族学校の出身か?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:06:05.20ID:DnoYnw390
>>608
例えばあいおいニッセイ同和損害保険のタフ住まいの保険だと、エコノミープランは
風災対応していても、飛来物は対応していない
ほぼ全員が入るベーシックプランは当然ついているけどな

時々エコノミープラン選ぶやつはいる
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:06:27.23ID:tbkPRNx00
ヘーベルハウスの鉄骨住宅なら直撃しても屋根は割れなかっただろうか
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:06:41.60ID:zhvs/7yM0
>>622
利害丸出しの弁護士が一番信用成らんわな
中川京一みたいに憎たらしいキャラなんだろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:08:49.74ID:4us8aPDo0
>>626
君は台風15の被災で市原市内のは電柱倒壊があると提示さると何か困るのですか?
都合が悪い?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:09:41.95ID:abog+p/R0
>>629
もちろんだ。
弁護士は顧客の利益のために動く。
黒を白にできれば、そいつは有能な弁護士として評価される、そういう世界だよ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:10:07.54ID:bBTERHLD0
>>624
まあ同じ文章、法律見ても読解力無いと逆の事言い出すからね。
そういう人がこのスレ伸ばしてるw
工作物責任の瑕疵の立証責任誰が負うかなんてのは典型例だね。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:10:23.39ID:p4ROaAAo0
>>631
はい、逃げたーーーーー
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:11:39.21ID:ThWR9wPr0
>>633
工作者側でござる
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:12:04.46ID:vLjvY/dm0
>>627
おおありがとう
こんなん初めて見たわ
住宅金融公庫の保険だって自動的についてくる飛来物賠償が無い保険もあるんだな
営業であいおい保険と比較された時のいい資料になるわ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:12:45.89ID:jxfnE1yF0
そのうちゴルフ練習場のオーナー自殺するよ。責任取りたくないだろうし
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:12:46.84ID:oDq3Q2S50
>>631
> >>626
> 君は台風15の被災で市原市内のは電柱倒壊があると提示さると何か困るのですか?
> 都合が悪い?

おまえが提示してないから提示しろと言ってるんだよ。
お前の日本語リテラシーは相当に低いな。
もしかして国語(日本語)授業の無い某民族学校の出身か?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:13:26.11ID:NWBgRFvb0
RT�S塔の高さが15mを超えるときは、建設基準法に基づき工作物の確認申請が必要です。しかも基礎がダメな鉄塔は建てることは許されません。今回の市原のゴルフ場の鉄塔倒壊の責任はゴルフ場経営者と建設を許可した市原市と県にあると思います。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:13:27.22ID:S6u9E6U70
>>587
まともな対応をしてなかったから
お財布事情も悪そうである
土地売ったら、そのまま隠し財産にして消息不明で逃げ切る
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:13:55.10ID:aX3XT4bX0
>>226
>ところがオーナーは
>「速く営業を再開したいのでゴルフ場を壊すのはいやだ」
>とのこと。

>※今朝の羽鳥真一モーニングショーより。


オーナー何様なんだよ・・・死んでお詫びしろ糞ボケ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:14:41.18ID:vLjvY/dm0
>>637
ええ?
風災は強風で自分とこの施設が吹っ飛んだの、飛来は強風でよそから飛んできたものによる損害
今回のは飛来物による損害が争点でしょ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:16:38.68ID:zhvs/7yM0
>>632
お前気持ち悪いんだよw
被害者は信じないで中川京一とか
郷原みたいなやり方で勝てたの最初だけだぜ
美濃加茂市長の時は痛快だったわ
検察の勇姿が輝いた時だ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:17:11.78ID:p4ROaAAo0
>>639
ただいまうちの「却下くん」ことID:4us8aPDo0が必死に「市原市 電柱 倒壊」で
ググっておりますので、少々お待ちくださいw
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:17:19.53ID:ThWR9wPr0
>>622
なんで闘争なんだよ(笑)
今回の事例は鉄柱だが、災害の威力が増しているわけだから、他人事だと思わずに、そこから何を学ぶかだよ
そして、被害にあわれている方が1日も早く平穏に暮らせることを願いながら、ああだこうだと語るわけだし
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:17:22.19ID:NWBgRFvb0
>>640
ここはかなり海岸近くで一戸建てや団地等が建ってる住宅密集地
郊外型店舗も多く建ち条件次第で買い手はすぐ現れると思う
問題は障害物撤去と住民被害者対応をどうするかか?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:20:01.58ID:4us8aPDo0
>>639
> おまえが提示してないから提示しろと言ってるんだよ。

ネット上にいくらでも上がってますよ。

https://i.imgur.com/qoQnquP.jpg
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:20:30.11ID:Fa4lgLsl0
>>640
建った年代や地区が分からないから正確なこと言えないけど工作物は確認だけだから許可は基本いらない
確認は法適合の二重確認をするだけ
検査や確認の際のミスが見つかれば市の責任も問われるだろうけど多分の保存年限切れで証明もできない
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:22:25.78ID:I+w3I4i00
>>502
>>509
>>522
依頼者に対して言うのはいいけど、依頼を受けた代理人弁護士の立場で原告側に言うのは明確にアウト
録音があれば懲戒請求も通る事案

今回の鉄塔倒壊による家屋の損壊への補償は自然災害のよるものということで
各家庭の火災保険特約で対応ということになるかもしれないが
鉄塔を安全に除去する義務は100%ゴルフ場側にあるわけで
この間に住居に住めない住民への補償は当然ゴルフ場側が負担することになるから
ホテルで過ごした期間の領収書はすべて保管しておくように
あと駐車場が使えなくなってる場合は撤去完了までの期間の駐車場代金も請求できるのでこれも保管して置くように
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:23:57.23ID:NWBgRFvb0
>>652
森田知事か国交大臣だかに陳情して動かすしかないのかな?
注目度はとても高いので早めに森田知事あたりに陳情して彼のパフォーマンスに期待した方が良さそう?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:24:16.41ID:bBTERHLD0
この手のスレは嘘と間違いだらけ、スレ進むと情弱が淘汰されて方向性が出るのが面白いんだけど、まだ根強いなw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:24:57.43ID:9aC4ON100
>>226
たぶん風速38m/sの条例を改正して今の設備では再開できなくするだろう。
そもそも法が許しても地域が再開を許さないだろう。
あとから住んだ人とはいえ損害を与えた以上は、損害を与えた人との和解を優先しないとな。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:25:13.78ID:dTrNPaWj0
補償してやるいわれは無いしな
まあ当然の反応
住宅住人が馬鹿なだけ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:27:04.17ID:wKyy0fnf0
まだ撤去さえ始まってないの?
やべえなw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:27:38.10ID:NWBgRFvb0
>>657
この辺がポイントなんだろうな
早く県知事あたりに陳情して資金などを救済してもらった方がいい
彼は今回の件でかなりポイント下げてるから選挙対策で動く可能性があり
言われた方は何かしらの対応を迫られるだろう
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:28:29.39ID:ThWR9wPr0
>>71
そうなんだよね
ゴルフ練習場側、住民側、言うべきは言い協力できることは協力する
それには公平公正な第三者の存在が必要でしょう、専門知識のある
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:29:16.29ID:X0WsIY4m0
さっきTV見てたら解体業者(オーナー側の)業者が
6人位来て写真撮ったりしてたね、近々始まるかも。
だけどもう住めない家も沢山あんだろうね気の毒に
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:30:09.56ID:qFu1k/Tw0
>>644
ゴルフ場とは全然別の場所だな。
つか、ゴルフ場周辺の電柱は一本も倒れてないな。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:30:10.18ID:p4ROaAAo0
ムキになって画像を集めてきたのに華麗にスルーされる「却下くん」ことID:4us8aPDo0プゲラ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:30:39.06ID:kC4dBFWL0
練習場からは金取れそうにないからせめて道連れ狙いだなこりゃw
宅地選びの時点で豪快に間違えてるからこうなる
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:31:52.99ID:uaV2IMIE0
>>17
頭の悪さが滲み出るレスだな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:32:10.88ID:abog+p/R0
>>663
それが憲法上の平等原則というものがあってだな、たくさんの被害家屋がある中でここだけ優遇するわけにはいかんのよ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:32:54.28ID:DnoYnw390
>>643
割と微妙
台風で自転車が飛んできて壁を破ったら風災だが、住民が風が原因なのかゴルフ練習場の瑕疵なのか
争う姿勢を見せているなら、風災かどうかの判断は一時保留になる可能性ある
住民全員が普通に住宅総合保険入っていたら、風災でFAなんだけどね
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:32:56.68ID:qFu1k/Tw0
>>654
ゴルフ場とは全然別の場所だな。
つか、ゴルフ場周辺の電柱は一本も倒れてないな。
残念だったなww
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:32:57.01ID:tjJiqwie0
>>665
単に切り取って運び出す費用かもしれないね
つぶれかけてる家の破壊進行防止とかは別料金
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:32:59.25ID:EmtQWTcc0
ゴルフ場は保険入ってないのかよ
自分ちの柵や木が隣の家に倒れたら保険使ってなおすだろ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:33:41.85ID:kbtGaNf40
ま、ゴルフ練習場のオーナーが悪いわけじゃないからなぁ
あくまで自然災害だからさ
ゴルフ練習場のオーナーも被害者なんだから、
叩くのもオカシイ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:34:26.20ID:qFu1k/Tw0
>>670
ゴルフ場とは全然別の場所だな。
つか、ゴルフ場周辺の電柱は一本も倒れてないな。
残念だったなwww
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:35:07.60ID:4us8aPDo0
>>674
調べたら直線距離で6kmでしたね。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:36:16.98ID:4us8aPDo0
>>545
> 市原市じゃないだろ。

市原市内でしたね(笑)
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:36:21.52ID:zhvs/7yM0
みんなハッピーになる為に保険が泣いたら良いんだよ
保険屋の担当者の成績よりオーナーや被害者の喜ぶかをを見る方が社会にとって有益なんだぜ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:37:00.48ID:zah7iNvL0
>>679
べつに周囲とゴルフ場の被害の違いなんて関係なくね。風を受ける条件自体が違うんだから。
隣にまったく同じゴルフ場が立ってて、そっちは倒れてないってくらいじゃないと比較になんないでしょ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:38:52.42ID:TI7iu8kU0
今は普通の大手損保に加入してればほぼ問題ない
文句言ってるのは共済か無保険か
どっちにせよ安心のためのコストをケチるからそうなる
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:40:20.79ID:Nc55QSjb0
>>673
うん?
A住民はa保険に加入 風災補償あり
B住民はb保険に加入 風災補償あり
C住民は保険未加入
Cは瑕疵だと主張

Cの主張が、Aとaとの契約関係、Bとbとの契約関係に影響及ぼすの?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:40:26.09ID:aX3XT4bX0
セウォル号や三豊百貨店のお偉いさんみたいなメンタルだな>ゴルフ場オーナー
※ま、日本でも雪印社長とかいたけどw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:40:57.19ID:4us8aPDo0
>>685
確かにそうですね。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:41:00.59ID:nJgkJbo20
>>683
災害の時は賠償責任が無くても保険会社が払えという法律に変わると保険料がバカ高くなるから庶民が困る。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:43:30.26ID:4us8aPDo0
前スレでカキコしたのを再掲

今回倒壊した支柱の撤去だが、根元ではなく端部から細かく切断撤去となる。
支柱の荷重を端部からの取り除く為である。
切断方法は効率を重視するなら、酸素アセチレンガス切断機による溶断が良いが、木造家屋への影響から高速カッターによる物理的な切断が良い。
その場合でも、防炎マットによる養生は不可欠である。
端部からの支柱切断撤去だが、支柱を揚重機にて吊る必要がある。
この揚重機は道路にしか設置出来ないことから、アウトリガーを拡げて広い場所を必要とするラフタレーンクレーンは不適であり、アウトリガーの無いクローラクレーンを採用する。
クローラクレーンのブームはトラス構造のものではブームを組む場所がないことから、テレスコピックブームのモノを採用する。
具体的にはKOBELCO製TK550か、その上のTK750が適切だろう。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:43:56.94ID:yH42ENn70
国会議事堂の前にでっかい旭日旗を上げるためにそのくらいの棒を立ててみよー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況