X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/23(月) 13:33:24.70ID:RugqTaCi9
千葉・ゴルフ練習場「住宅押しつぶし」修理・補償拒否のオーナー直撃!「私らも素人なので」まるで他人事

千葉・市原市で、ゴルフ練習場のネットを張ったままの鉄柱が倒れ、13軒の住宅を破損しながら、修理や補償を拒否しているオーナーを上路雪江レポーターが直撃した。オーナーは60代の女性で、被害家屋の男性とともに話を聞いた。

男性が「ブルーシートをかけてって、言ったよね」と要求すると、オーナーは「そこに山積みになっているから、持っていって」と、対応する様子がまるでない。

鉄柱の撤去についても、、「やってくれるという電話は、(業者から)かかってくるけど、私らも素人なのでね。来週ぐらいから始まるんじゃないかと思っているんだけど。もし決まればですけどね」「私としては努力してるんですけどね、まあなかなか」とまるで他人事だ。

この後、男性宅の被害状況を初めて見に行ったオーナーは、「一刻も早く直して、ちゃんとできたらいいなと思います。もちろん何とかしてあげたいという気持ちはあります」と話した。

鉄柱撤去に約2000万円

11日(2019年9月)に開かれた住民説明会では、「すべて補償します」と話したというが、その後、代理人弁護士から「今回は自然災害なので、火災保険で対応していただく」と、補償や修理費負担はしないという通告があったという。地元業者の試算では、鉄柱の撤去には約2000万円かかり、期間は2〜3週間に及ぶという。

高橋裕樹弁護士は「住民説明会の際は、オーナーと弁護士の打合せをしていなかったが、その後、保険会社側の弁護士が『保険会社としては支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」

堀尾正明キャスター「こういう場合は、たとえば自治体が、とりあえず被害をクリアにするなど、第三者が入らないとなかなか進みませんよね」

2019年9月20日 12時38分
J-CASTテレビウォッチ
https://news.livedoor.com/article/detail/17111200/

関連スレ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★12
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568889323/

★1が立った時間 2019/09/20(金) 13:46:02.25
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569141187/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:41:46.22ID:JyMYiRLD0
ネットをたたむとか何か対策とってればよかったんだろうけど
なんにもしないて天災だからで済まそうとするのは住民感情逆撫でするだろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:41:50.92ID:xPlvKQWw0
>>844
キチガイはおまえ一匹
強度は十分にあった
未曾有の台風で強度を上回る力で押された
だから災害
はい論破
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:44:07.96ID:abog+p/R0
住人の中に一部悪質な奴がいて、ネット工作してるみたいだな。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:44:38.88ID:o93lpiqQ0
>>808
どこが論理的なんだよ(笑)

君は今回の台風災害におけるゴルフ練習場の支柱倒壊は天災だと判っているんだろう。
そうしないと民法717条を持ち出せないからね。

だがゴルフ練習場側に瑕疵があろうがなかろうが、
その瑕疵の証明を誰がするのか?って主張はゴルフ練習場側にはあり、損害賠償責任もゴルフ練習場側にあると主張したいのだろう。

だが、全然論理的には書かれていないぜ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:45:10.96ID:OrmBVR8U0
時系列順に
ID:hKXf75fB0 → ID:o93lpiqQ0 → ID:BYR99s1e0 →ID:4us8aPDo0
5時~10時まで寝てた模様
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:46:08.50ID:n5d4hM7b0
裁判して住民側がゴルフ場の過失を立証できたらゴルフ場から支払いしてもらえるよ
倒産させて逃げなければ
判決が確定するまで何年もかかるだろけど

火災保険ケチって支払いしてもらえない人は借家住まいか新たに家建てればいいよ
そのくらい覚悟してるから火災保険ケチったんだろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:46:28.48ID:uKnECd060
ばあさん社長が連投してるとか
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:46:57.68ID:qFu1k/Tw0
>>853
誰が見てもキチガイはお前だよw
同市内の他の6か所のゴルフ練習場は倒れてないし、
このゴルフ場周辺の建物にも被害は出ていない。
普通の頭で考えればこのゴルフ場に何らかの過失や瑕疵があったのではと
疑うのは当然のことだ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:47:01.38ID:k6CO0f4f0
2千万で片付くとも思えない
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:47:14.92ID:7MwZVXmv0
天災にしたいのがいっぱいいますね
何を言おうと法的に司法の場で
判断されるでしょう。
希望を書いても仕方ない。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:47:29.59ID:p4ROaAAo0
>>855
ラフタレーンwwwwwwwww
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:48:42.75ID:Nc55QSjb0
>>854
>>525に関してお願い
まだ録画残ってるかな?
市原市のゴルフ練習場の6施設のうち4施設がネット下ろしたって情報あったと思うんだけど、
この6施設はポールが倒れたゴルフ練習場は除いた施設のことなのかな?
ぼーっと見てて、含んで6施設なのかどちらなのかわからないんだ
教えてくれたら嬉しい
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:49:59.95ID:PNj00PKO0
垂直避難で2階で就寝していたら鉄柱が倒れてきました
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:50:28.07ID:DI9I1ZcJ0
>>816
ほーん、宅地開発が盛んやなあ
せや、ゴルフ場の周りの土地住宅として売ったろ

大抵こういうのは住民が後から家建てたんじゃなくて地主が建てるように誘導したもんやで
そうなるとむしろヤバいのは危険なの知ってて宅地開発した地主
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:50:45.70ID:Nc55QSjb0
>>855
> どこが論理的なんだよ(笑)

うん
そう言うのはいいけど、それならお前が論理的でないと考える点を指摘したうえで、なぜ論理的でないのか説明しないと

頑張って!
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:50:47.43ID:o93lpiqQ0
>>861
報道では行政もゴルフ練習場側弁護士も天災だと判断しているようですけど。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:52:07.80ID:p4ROaAAo0
>>856
却下くんのIDの変遷ですね
今は再びID:o93lpiqQ0に戻ってる

却下くんことID:o93lpiqQ0がIDを変えるタイミングって、法則があるよね
・反論不可能なまでに論破されたとき
・恥ずかしい自演失敗がバレたとき
・土木のド素人だとバレたとき ←new!
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:52:54.26ID:oDq3Q2S50
>>857
>裁判して住民側がゴルフ場の過失を立証できたらゴルフ場から支払いしてもらえるよ

住民側にゴルフ場の過失や瑕疵を立証する必要も責任も無いよ。
誰が見てもゴルフ場の鉄柱の倒壊で重大な被害を受けてるんだから
住民側は被害に対する損賠訴訟を起こすだけで良い。

これに対してゴルフ場側が天災によるもので自分たちには瑕疵も過失もないと
言うならばゴルフ場側がそれを立証しなければならない。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:53:23.41ID:o93lpiqQ0
>>867
主張したい通りにしか法解釈しない点が論理性を欠いていると思います。
ちなみに君の主張は先程書きました。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:53:55.67ID:Nc55QSjb0
40年持ちこたえたので強度は十分てよくわからんな
50年持ちこたえたら強度はさらにあがるのか?
どういう意味なんだろね
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:54:08.65ID:B+f+hoCU0
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、
鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13

質問はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー弁護士を通してください!!

さて!司法で争ってーーーーーーーーーーーーーーーーーどんな!お沙汰が出るやら!!

楽しみな!事案だなーーーーーーーーーーーーーーーーー社長のおばさん!さすが!謝ったら終わりを!よく御存じで!!
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:54:26.35ID:xPlvKQWw0
>>859
こっちが正しいのは当然
はい論破

>鋸南町や南房総市、館山市の倒壊した多くの家は50年以上持ちこたえたけど
倒壊してるぞ。
>同市内の他の6か所のゴルフ練習場は倒れてないし、
このゴルフ場周辺の建物にも被害は出ていない。

明らかに矛盾してることをヌケヌケというところが間抜けで浅学無教養
おまえが反論できないのはおまえがバカだから
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:54:34.71ID:p4ROaAAo0
>>871
ラフタレーンクレーンを見せてくださいwww
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:55:45.90ID:Nc55QSjb0
>>871
> 主張したい通りにしか法解釈しない点が論理性を欠いていると思います。
> ちなみに君の主張は先程書きました。

当たり前だと思うけど?

でも、>>4は、それこそ717における自然災害と瑕疵との関係についての一般的な見解をレスしたに過ぎないよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:55:48.14ID:DnoYnw390
>>688
住民で団結している場合の話だ
理解力無いなら絡むなって
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:56:04.34ID:o93lpiqQ0
>>872
40年間に経験した風災害に耐えていたとする実績の評価では?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:56:14.76ID:oDq3Q2S50
>>868
> >>861
> 報道では行政もゴルフ練習場側弁護士も天災だと判断しているようですけど。

どこの報道?
そもそも報道にも行政にも判断する立場にはないんだけど。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:56:20.48ID:VHvrlqRk0
┏( .-. ┏ ) ┓【任天堂 Switch Lite & iPhone 11】🧜‍♀


*「任天堂 Switch Lite」と「iPhone 11」とは

・私を惨殺して「人魚の泡🧜‍♀となって消えろ」
・液晶画面に、人魚の七色の泡(王子と結婚不可)が表現
・日本テレビ「シャボン玉ホリデー(私の仇名)」

--

*【任天堂 Switch Lite】とは

・「Lite」=狩ろう李(林檎🍎、Appleロゴの私を殺傷)
・「Nintendo」=人を天に送る
・SONY携帯ゲーム機のデザインを真似て怒られた
--

* 【iPhone 11】とは

・「11」とは、統一協会(十一)の同族企業
・次世代が流体金属(T3)と戦う概念
・私の輪切りに種子「私の偽遺伝子の確保」
・三つのカメラは、八咫烏の三本の脚、安倍の三本の矢 ak
==

*人類の夢や生命をシャボン玉の様に弾けさせる企業である

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1175970298262212608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:57:01.80ID:rLHoLTr20
>>866建築士に聞いてきたら、ゴルフの練習場の横に家を後から建てるのは違法じゃないらしい
普通は道路で囲むみたいだけど
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:57:36.19ID:Nc55QSjb0
>>877
レスの流れでそんな前提ついてないのに?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:57:55.34ID:Nc55QSjb0
>>878
なるほど
ありがとう
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:59:24.85ID:Nc55QSjb0
それだと、年数あがればその実績が評価されるって、たまたまってのが実績となってしまい合理的ではないね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:00:25.21ID:o93lpiqQ0
>>876
そもそも法解釈なんて1つではないでしょ(笑)

> でも、>>4は、それこそ717における自然災害と瑕疵との関係についての一般的な見解をレスしたに過ぎないよ

それが一般的だとするには疑問があるね。
君独自の解釈で無ければ、踏切の件と民法717条における台風被害について関係する判例でも示して。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:00:32.41ID:oDq3Q2S50
>>874
どこが矛盾してるの?
これを矛盾といならうお前の頭がおかしいって事だろ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:01:55.22ID:Nc55QSjb0
>>877
それに団結ってどういうこと?
>>688の例で、Aがaに「団結してます」と言った場合と、言わなかった場合とで、aのAに対する対応が変わってくるって事?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:02:07.98ID:abog+p/R0
>>864
確認した。
6施設はポールが倒れた練習場を除いた6施設だね。2施設は降ろしてない。倒壊もない。
降ろしてない2施設は、周りに民家がないから降ろさなかったということだ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:02:26.39ID:Nc55QSjb0
>>887
すでにレスしている
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:02:55.59ID:Nc55QSjb0
>>890
ありがとう!
お手間おかけしました
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:04:06.29ID:o93lpiqQ0
>>879
え?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:05:56.62ID:oDq3Q2S50
>>890
重要なのは周辺に民家が無く、ネットを降ろさなかった2施設も倒れてないこと。
にもかかわらずにこのゴルフ練習場は倒れてるわけだからね。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:06:33.40ID:lsIFDSfF0
被害側の一部の住人のイメージが悪すぎて申し訳ないが同情出来ない
まるで今回の台風被害は自分達だけだと思ってるのだろうか
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:07:49.60ID:T5tFdC770
自然災害で予見可能だったとするのが難しいのは「被告も被害者」ってとこなんだよね。
「わかってたら降ろしてるに決まってるやないか!」
って言われると確かになぁってなっちまう。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:08:10.40ID:Nc55QSjb0
市原市内にあるゴルフ練習場施設では、近隣に住宅があるゴルフ練習場は、ポールが倒れたゴルフ練習場施設を除くと、100%可動式ネットとしているという事だね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:08:15.96ID:wk6TCreU0
>>870
ゴルフ場は天災免責主張
ゴルフ場に過失や瑕疵があると住民側が主張するから住民側に立証責任だぞ
ゴルフ場立証を負う別の法律があるなら教えてくれ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:08:43.21ID:Nc55QSjb0
>>901
主観を評価するわけではないから
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:09:00.78ID:b8kg1dDJ0
請求できるって言っても言われた側が言いなりに払う義務ないから取り立て不能でしょう。判決得たとしても強制執行は別の裁判で勝てるか不明。
弁護士だけは仕事増やせて儲かるけど。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:10:41.84ID:Nc55QSjb0
ゴルフ練習場の施設管理者として備えるべきとされる知見を有するAなら、当時の状況においてどのように判断していたのかを評価するわけで
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:11:00.18ID:ppYs7Dxe0
台風前にネット下ろすのがゴルフ練習場界では常識だったかどうかが争点だな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:11:23.52ID:abog+p/R0
>>898
俺も同感なんだが、悪いのはあくまで一部の人だけなんだよね。ほとんどの人は本当に気の毒。
そこは区別すべきだと思う。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:12:15.69ID:oDq3Q2S50
>>903
>ゴルフ場は天災免責主張

だからその主張の根拠(証拠)をゴルフ場側は立証する必要があるんだよ。
自分たちには瑕疵も過失も無いという立証をな。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:13:02.83ID:Nc55QSjb0
千葉県内で同様の事故があって、
市から強風が予想される場合にはネットを下ろすように指導されていて、
近隣に住宅がある市原市内のゴルフ練習場は、問題のゴルフ練習場を除き100%可動式ネットとしていたという事実は重いね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:13:23.81ID:qLctC/Nn0
>>4
もうとっくに補償すると言っちゃったから
その手の取り決めがない場合の法律の解釈の問題は終わってる

法律解釈って誤解が多いよね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:15:23.37ID:Nc55QSjb0
>>912
無理あるのでは?
和解契約成立とは評価できないと思うけど
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:15:33.11ID:wk6TCreU0
>>910
民法709条読んでこいよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:15:48.99ID:o93lpiqQ0
>>902
>近隣に住宅があるゴルフ練習場は

では近隣に住宅の無いゴルフ練習場には固定式ネットフェンスがあるという事ですか?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:17:00.65ID:8OIeeOiS0
出て行けよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:18:05.63ID:o93lpiqQ0
>>908
そもそも固定式ネットフェンスは下ろせんぜ。
全国には数多くの固定式ネットフェンスが存在しているが、
それらはどうなるの?無関係ですか?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:18:09.87ID:nJgkJbo20
>>910
住民側 練習場のネットが倒れてきて被害をうけたから賠償しろ

練習場側 天災だから免責、瑕疵や過失があったからだと言うなら証明しろ

住民側 証拠(と自分達が思うもの)を提出

裁判所 判断して判決出す

という流れではないの?
瑕疵の証明は住民側でしょう?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:19:33.48ID:zhvs/7yM0
言った言わないで揉めるの多いけどマスコミにも話してるんだろ?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:19:46.31ID:o93lpiqQ0
>>910
> だからその主張の根拠(証拠)をゴルフ場側は立証する必要があるんだよ。

そんなこと決まってませんよ。
何かの法律ですか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:20:51.31ID:bBTERHLD0
ま〜だ立証責任の話してるのか、相変わらず池沼ホイホイスレだなw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:23:17.85ID:y704GSfu0
商売で使用している重要なものに対して素人って、いいのか?
この人の言う素人じゃないものって何だ?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:23:18.72ID:bBTERHLD0
なんだ同じ奴が学習せずに書いてるのかw
バカは学ばないからバカなんだな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:23:43.61ID:oBYGbP4h0
>>925
この人はずっとそういう主張してるキチガイなので相手しない方がいいよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:24:27.43ID:p4ROaAAo0
>>908
市原市内のここ以外の6軒中4軒がネットを下ろした
下ろさなかった残りの2軒は周辺に家屋がないから下ろさなかったという判断をした
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:25:43.41ID:o93lpiqQ0
>>929
キチガイかあ(笑)
そうかもなあ。
市原市内の電柱倒壊はないとか嘘を主張していたしね。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:25:45.86ID:+Ss4wK0c0
オーナーが一銭も払いたくないモードになると訴訟数年やって勝てたとしても回収不可だもんな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:26:34.82ID:mNoBzK/s0
まあでも仮にゴルフ練習場側が補償しなきゃいけないとしても
金はないだろうな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:26:50.55ID:o93lpiqQ0
>>891
アンカーよろしく
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:27:14.24ID:oDq3Q2S50
>>916
> >>910
> 民法709条読んでこいよ

「立証責任の転換」という例外があるのを知らないのか?
この場合は被告側に主張の立証責任が発生するんだよ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:27:17.94ID:Nc55QSjb0
>>935
>>466
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:29:46.20ID:o93lpiqQ0
ID:Nc55QSjb0 へ
君独自の解釈で無ければ、踏切の件と民法717条における台風被害について関係する判例でも示して。
まだですか?チンチン
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:30:29.84ID:oDq3Q2S50
>>940
> >>936
> また嘘かよ

「立証責任の転換」という例外規定を知らないのかよ。
だったら黙ってろ馬鹿野郎。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:30:48.37ID:o93lpiqQ0
>>937
それ台風災害関係ないでしょ(笑)
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:32:27.19ID:nJgkJbo20
>>936
被告が出すのは「台風が来てたという証拠」だけでしょ。
台風だから免責と反論してるだけなんだから。
瑕疵や過失の証拠を出すのはそれを主張する原告側。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:35:07.79ID:p4ROaAAo0
>>942
俺は超絶親切だから君にアドバイザーしてやるよ
引用先のレスアンカーまでコピーするとレスがスゲー見にくいんだよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:37:34.57ID:p4ROaAAo0
またまた今日も論破されるために生きている却下くんwwwwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況