X



【日銀調査】増税を楽観視する企業の見方広がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/15(火) 21:21:47.62ID:9ESSntRQ9
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000166862.html


増税を楽観視する企業の見方広がる 日銀が調査報告
[2019/10/15 20:38]


 消費税率が10%に上がっても消費はそれほど落ち込まないとの見方が広がっていることが分かりました。

 日銀が3カ月に一度、企業の声などをまとめる「さくらレポート(地域経済報告)」によりますと、消費増税後の消費の動きについて「消費の落ち込みは前回の増税時ほど深刻化しない」「販売は大幅には下振れしない」とする声が出ているということです。増税前の駆け込み需要が大きくなかったため、消費が回復する時期も比較的、早いとの見方が広がっていますが、なかには「消費への悪影響は確実だ」と答えるなど警戒する企業もあります。一方、日銀は各地で大きな被害が出た台風19号の影響について「今後、影響を精査する」としています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:22:06.77ID:I6ZswlWu0
2なら景気回復
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:23:50.21ID:xroTZc1I0
大本営
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:28:28.90ID:PopUDqIH0
0%→5%
5%→8%
8%→10%

今回は今までの増税の中で一番幅が狭い
だから影響も少ない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:29:45.18ID:yTGcADmc0
スーパー、あきらかに客が少ない気がするけどな
今回食品は増税関係ないはずなのにさ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:30:54.34ID:ZbIKlALM0
直ぐに慣れる
前回もそうだったからね
国民の為に使って欲しい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:34:06.34ID:orXXi6jy0
企業の各種の数字の前年度比伸びの確保の努力、
その努力の必要性が何によって発生したか、わっかりませーん、
との企業の見方を引き出した日銀のせいな?

いや何を日銀のせいとしていいかはまだ別に
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:34:20.63ID:PR7ypCgS0
>>9
3%「……」
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:35:21.52ID:fNru796B0
本格化するのはポイント還元の終わる来年だろ
五輪終了と重なるし
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:35:49.73ID:eY1yaop70
マイナス成長確定だから心配するな
しかも2度と消費は戻らない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:42:24.93ID:y7kHAaeW0
どこも客囲いで必死だから小売が泣いてるだけ
規模でかいとこは傷浅いはず
消費者に直撃するタイミングが問題やろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:44:15.15ID:9FCDGViZ0
大本営日銀部発表
我が国の企業は増税を楽観視しており
景気は緩やかに回復している証拠であります
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:45:31.89ID:KbYXrY5E0
複雑きわまる軽減税率やポイント還元のおかげでセイリアントじゃなくなったからな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:45:40.50ID:I1fW5XgL0
「販売は大幅には下振れしない」

なぜなら既に日本は経済的に落ち込んでいるから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:47:06.64ID:XmE7McqB0
CPU版TensorFlowがあって助かった。
GPU高いわー
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:51:27.08ID:t5MWwjrl0
>>10
みんな安い物しか買わなくなったよな。
肉でも高いやつは売れないから売らなくなったし…。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:04:51.41ID:eIGxmbWT0
キャッシュレスの還元終わったら余り買わない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:24:55.00ID:yTGcADmc0
>>33
それな
自分もそう決めてる。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:27:25.57ID:eOh/V9ym0
ああ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:31:34.95ID:bsAwA0Nu0
好景気でもないのに好景気と言い続け誰にも信用されなくなった日銀が言っても効果は無い
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:32:08.65ID:ls2kFDUf0
パヨク、また負けたんか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:32:37.48ID:GL6jKQ5F0
>>37
フォワードガイダンスのやりすぎかなw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:35:31.48ID:AkrbQUAG0
そう思うなら内部留保課税でも法人税引き上げでも
戻し税廃止でもやれば良いわけだ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:36:13.69ID:VCPgRtBu0
ポイント5%還元で食品は実質消費税3%で買えてるからポイント還元無くなると3%から8%になる
上げ幅大きく感じさせてアホとしか思えない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:36:30.80ID:X6ca3PT+0
>>32
近所のスーパーはオージービーフやアンガスビーフが消えて
代わりにウルグアイの牛肉ばかり置いてあるわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:36:38.06ID:MQtGusTi0
駆け込みの問題じゃないんだがw
まあ頑張れwww
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:37:23.51ID:b8+bGIpv0
>>1
今回の台風で売れるもんなww
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:38:33.24ID:xfE7kkmv0
各企業が負担する社会保険料を上げられるより
消費増税のほうが100倍ましだと経営者は考えてる
ということ
まあそうだろうなw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:38:38.71ID:XzcxQL/o0
そら法人税の減税分を消費税で賄うんだから楽観するわな
でも、法人は山程の利益を上げていながら好き勝手し放題
もう、滅茶苦茶だな、法人税なんて100%にすればいいだろ大企業に限ってはな
そして、中小企業に一切の命令を出来ないようにして苦しめるのを禁止させて
徹底的にがんじがらめにしていく
大企業には一切の自由を禁止するべきだね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:39:33.16ID:MQtGusTi0
>>40
っていうか、「駆け込みの反動」が嘘だからw
違うんだよw
増税は所得移転の拡大。
今まで民から官に流れていた資金の流れを太くしただけ。

それ故、長期不況=デフレ不況に陥る。
そんなのデータ見ていりゃ、一発でわかる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:40:22.98ID:KYJmnXnY0
公営ヤクザ様は、本当にピンハネ業を始めましたね

ピンハネのピンとその名の通り1割ぬくからねw

ワンピンを跳ねてますw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:40:28.66ID:dMgReLfA0
賃金は上げずに増税負担をすべて従業員に押し付けてるだけ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:42:12.77ID:H1g9OynL0
>>10
アホがなぜか食料品を買い溜めしていたからね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:43:01.61ID:PwpUk8Yt0
ボディーブローのように後から効いてくるから楽観とかアホじゃね
誰も買わないし消費しなくなるんだぞ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:43:48.28ID:KYJmnXnY0
GDPを30位まで落として、エラそーにしてるな
役人どもと経団連が主犯でやってて、まだ、上げよなんて考えてるからな

アホなのか?
アホなのか?
アホなのか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:44:05.49ID:didUFmUv0
増税後、人事院が真っ先に公務員の給料上げ韓国とかしててほんと笑えない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:48:29.05ID:teydJ4ga0
わい年収2000万円の医師、毎晩半額弁当(190円)を買うのが楽しみ。消費税10パーセントになって、消費意欲が完全に消えた。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:48:29.69ID:ZUxXNqD60
そりゃまあ
法人税は据え置きですしおすし
苦しむのは小売やサービス業だけですからね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:49:25.81ID:Zbuogav00
増税をキャッシュレス移行のキッカケにする戦略はズル賢いとは思ったw

うちの田舎も急に移行始まったし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:01:50.01ID:/X5unmEL0
期待インフレ率を見ると、前回2014年4月のあとしばらく高止まりした後、
ちょこっとだけ下がっているだろ?
これが「駆け込み需要の影響」。
その後、大きく下げていって回復していないだろ?
これが「消費税8%の影響」
https://i.imgur.com/cFvDy91.png

で、今回はどうなるのか?ってこと。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:07:42.58ID:IcYLhpHJ0
そんなに増税が気になるか?
正直、全く気にならない

今日もスーパーで佐賀牛のローストビーフサラダ(¥880)や
シャインマスカット(¥1280)とかためらいなく買ったけどなあ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:08:25.20ID:PQxUWIG20
100均で物買って税金が十円玉なのはけっこうショックだが
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:09:22.30ID:+K862sRQ0
>>62
食料品は増えてないからだろw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:19:16.80ID:8ce1lMf50
こんな馬鹿な企業が多いんじゃ話にならんな
本気で増税したら将来の安心感がでて消費は落ち込まないなんて戯言信じてんのかよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:27:25.89ID:/Bt2SCYs0
殆ど貧乏人ばっかだからな今の時代
やっぱ食料品が現状維持ってのは効いてると思う
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:31:10.89ID:zCBCqYQ00
これ、消費がこれ以上落ち込まないとこまで落ち込んでるって事じゃないの?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:51:14.48ID:GL6jKQ5F0
なんか全国的に楽観視してるというより良く分からないみたいな感じで
一番心配されてるのがキャッシュレス補助金みたいだけどw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:59:31.95ID:DEkoZOpG0
今はキャッシュレス補助金があるからな。
時限爆弾みたいなもん。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 00:00:13.09ID:Dh8ZLxsN0
スーパーは安くなった感じするけどな
還元ないとこは5%引きしたりしてるし
でもやっぱり還元するスーパーの方が人は入ってるし
イオンが怒るのは仕方ない
かなり差がでてくるだろうな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 00:04:22.58ID:HscylpM30
ユダヤマネーロンダリング
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 00:20:01.52ID:IO8YN/5A0
スマホのアプリでクーポン配ってたりするけど、キャッシュレス還元にとっての現金主義の人と一緒で、スマホ持ってない高齢者などはその恩恵受けられないな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 00:42:56.89ID:zrhaUURg0
>>3
ホンコレ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 01:12:06.42ID:XIs7w3HK0
増税の影響は微々たるもんだよ
ヤバイのはキャッスレス決済の手数料
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 01:26:55.60ID:U1FZ1T/k0
トヨタは潰れろ!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 01:30:51.74ID:fmEYNlXE0
殆ど食品しか買わないし
てか2度も増税してる奴って
クソ安倍だけだろ?
あく辞めろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 01:35:17.47ID:Gt06rTLA0
夕方のスーパーには明らかに中年男性増えたけどね。
レジならんで何の気なしに見ると、惣菜もだけど案外皆食材買ってる。
外食やめてるのかね。ビールもかごに入ってないし。
独身おじさんて案外多いのな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 01:45:36.08ID:fmEYNlXE0
>>82
最近の日課はスーパーの見切り品チェック
探すと案外良いもの安く買える
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 02:06:11.39ID:cycMrdBS0
>>41
キチガイネトウヨ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 05:15:06.03ID:2UV8kpE10
隠された暗殺の多い中世ジャップランドの実体

大企業が警察の天下りを受け入れる

その大企業が、邪魔な人間(ジャーナリストとか)の殺害を、
その天下り警官に依頼する

その天下り警官、手下の警官とヤクザに実行を指示

ヤクザ、ターゲットを殺害

手下の警官がその事件を担当。
「おれの経験じゃこれは自殺、自殺、自殺。はい捜査終了」

信じるか信じないかは・・・・

毎年出る 自殺者3万人、行方不明者10万人の本当の行方とは・・・・

これが糞ジャップの糞ジャップたるゆえんよ、
何が「日本はいい国」だ死ね。

drv
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 06:01:54.64ID:KY/b9nXH0
>>87
その考え方違うだろ?
例えば、ビジネス用シャツ(格安)

今まで、1000円+税で売ってた
今、安くても1500円+税になってる

2%の値上がりではないよ
卸で2%+人権費途中の物流も同じようになるまた最後の小売店でも2%+人権費となり
実質は、10%ぐらいの値上がり
さらにキャッシュレス対応でおかしくなる。カード会社に手数料を払う(数%)
利益の圧迫!
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 06:20:55.99ID:Rdf0JdmT0
>>70
>>71
2020年6月からが本当の楽しみ。
9ヶ月限りのキャッシュレス減税。

残るのはキャッシュレス導入企業の
手数料、ポイントという負債のみ。
果たして中小どのくらい倒産するかなぁ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 06:23:59.52ID:n/nG9PL/0
>>1
こいつらはほんとに図々しいな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 06:26:40.14ID:tZ+G/IeO0
だって、今は上げる前より安い状態。
5%還元が終わる来年後半がどうなるかだわ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 06:34:07.86ID:okWi0CVC0
スーパー台風がスーパーの売上を伸ばしたからなあ。
やっぱりあれは人工台(ry
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 06:36:09.32ID:WrTIXaAW0
台湾沖航空戦大勝利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 06:37:04.84ID:9NG9KQ7U0
つか、増税した感じが全然ないけどな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 06:43:17.46ID:jIdhFUt00
個人消費の景況感が下がりっぱなしなのに、どうやったら楽観できるんだろ。必需品である
食料品は買わないと仕方がないけど、それ以外のモノは売れ行きが落ちるぞ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 06:45:05.03ID:9QHYl8YZ0
還元で誤魔化してくれてるキャッシュレス業者のおかげだろw
冷え込みは7月以降だよwww
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 06:52:11.73ID:zgssEGte0
地域として北海道だけ上げると言うのが
中国と関係深い北海道は景気良いですよと言うアピールで気持ち悪い
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 07:04:17.46ID:IkOkphnZ0
増税前にいろんなもの値上げしてたりするしな
もう値上げ慣れしてるんだろうなw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 07:25:13.15ID:/xw0nGAJ0
>>1
> 日銀が調査報告
  ↑ココ重要
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 07:26:00.42ID:K35jCbEj0
外国人にはTaxFree、免税なんでしょ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 09:55:31.03ID:gwKTtcfZ0
>>95
100円につき2円増えただけだからな
でもお腹にジャブをポスポス打たれる
ように後からくるよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 10:12:57.61ID:c7DzEm9I0
>>11
慣れるって
インバウンドで何とかなってるけど
国内の個人消費は戻ってないよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 10:15:55.45ID:449mrCr90
そうなのか···?
例外の我は、月の使用金額は半分になったが。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 16:14:19.73ID:hv1hpu1m0
2013年(292兆6千億円弱)は駆け込み消費と財政出動で、当時として異常な数字が出たので、
比較対象としては相応しくないので2012年と家計最終消費を比較する。

2012年 283兆7千億弱 8%増税前との適切な比較年度はここだと思われる
2013年 292兆6千億弱 駆け込み需要と巨額の財政出動で、かなり異常な数字になったので、ここは増税前比較対象としては相応しくないが一応

2014年 291兆6千億弱 増税年度

2017年 295兆3千億円弱
2018年 297兆4千億円弱 駆け込み需要があったかもしれない年度

消費税収は国+地方で2018年までに10兆前後増えたので、
2018年分どころか駆け込み需要はないだろう2017年分の家計最終消費から、消費税分を抜いても、
2012年のレベルは超えている。

8%引き上げから、既に消費は回復していると思われ。
これは家計最終消費なので、インバウンド消費は含まない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 01:30:30.80ID:xzG7u+Td0
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
 
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。

第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。

第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。

第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。

三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 05:25:04.30ID:YKp4XHQB0
全然、増税感ないな

また空騒ぎだったな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 06:43:51.02ID:wC0D4gMj0
80才になるお婆さんが自らの命も顧みず日本の本当の真実を本にして出版した。
山本文子著 山本奈実編 『大日本帝国復活―百済人の野望』ホームページを持っているので本名とタイトルをググれば見れますよ!
少しでも心に響いた日本人の方がいらしたら拡散してくれれば幸いです。

sd38
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 06:45:25.93ID:wkofxNou0
ヘラヘラ黒田で今はただの置物黒田日銀が何ほざいてんだか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 06:46:17.06ID:c2Cuq/Oc0
そのうち嫌でも実感する
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 06:48:07.04ID:sNqB13uV0
防災需要が働いたんじゃ?
今月は都心で買い物してないけど
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 06:48:28.42ID:e+gOmpRW0
増税は台風が吹き飛ばしたのでもう大丈夫

株価も好調だし日本の経済は盤石だろう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 06:55:49.16ID:vN2/dHPe0
奴隷の輸入でどうにかする気だろうからな
やばくなったら正社員の首切ればいいとか思ってんだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 07:31:44.53ID:cGw8e/iC0
>>124
@逃亡奴隷による犯罪A輸入奴隷の代わりにクビになる日本人。来年から悪影響が顕在化する。アベによる日本劣化施策(外国移民同意)。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 09:52:17.47ID:kQz0C53E0
2%だしな。増税前に便乗値上げしたからほぼ影響ゼロ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:28:03.11ID:RLdIvEaM0
デパートとか如実にやばい感出てるし
スーパーでも見てると絶対必要な数品だけ買って帰る人が多いよ
以前はおばさん達もっとカゴいっぱい買い物してたけど
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:42:12.62ID:2+DVJvUn0
10:29 日米など8か国の企業の借金 2000兆円に膨らむおそれ IMF
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:57:27.15ID:GCXlad730
まだポイント還元がある内は大きな物も売れるけど
来年夏以降は確実に落ち込むよ
今は年末までのポイントキャンペーン組んでいる業者が多いけど
そういうのが切れたら確実にどーんと来る
これから光熱費がかかる冬が来るからそこからが地獄だ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:45:31.13ID:n/IfFzk40
増税感ないな

また空騒ぎだったな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:09:33.92ID:ZsUdLOc+0
>>126
貴方は日本を見抜いている!
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:14:11.58ID:ZsUdLOc+0
>>123
こんな輩は本当の日本人じゃない!日本国民にうそを広める輩は本当の日本人ではない!
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:00:47.66ID:yY+Vaw7h0
>>11
企業の内部留保になっただけね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:15:19.91ID:otUQYeiv0
増税も、意外とダメージなかったわ。
これ以上だとキツイんだろうけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況