X



【食】魚好きの日本人が特にサンマを愛好する理由=中国メディア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/10/23(水) 19:23:16.48ID:YA4yDfgI9
2019-10-23 11:12
http://news.searchina.net/id/1683647?page=1

 秋の味覚の代名詞であるサンマ・・・と言いたいところだが、今年は記録的な不漁によりなかなかありつけない。目黒のサンマ祭りでも生サンマが確保できずに冷凍サンマが初めて利用されたことも話題となった。中国メディア・東方網は21日、日本人が魚の中でも特にサンマを愛好する理由について紹介する記事を掲載した。

 記事は、四方を海で囲まれた日本は水産資源が豊富であり、多種多様な魚介類が日常的に消費されていると紹介。その中でもサンマは特に日本人から愛されている魚の1つであり、旬を迎える秋になると漢字で「秋刀魚」と書く名前の通り刀のように美しい見た目をしたサンマが店頭に並ぶとした。

 そして、日本人がサンマを好む理由としてまず、肉質が非常に柔らかく、良質な油を豊富に含んでいて栄養価が高いことを挙げた。また、通常は旬を迎えると非常に低価格で手に入れることができ、庶民の財布にやさしい食材であること、腹を開いて内臓を取り出すことなくそのまま塩焼きにしたり、煮つけにしたりできる調理のしやすさなども好まれる理由だと説明している。

以下ソースで
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:30:22.17ID:8wyFUvqU0
次に狙うはサンマか
これはいかんな
乱獲で一尾1000円の時代が来てしまうな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:34:11.31ID:vfaAA9WI0
>>212
魚介類に関しては
日本の漁師がノープランで獲り過ぎってのがとにかく原因な気がするわ

獲れない年は、もっと遠くまで行って獲りまくるとか
こんなことしたらそりゃ魚も減るだろうとは思う
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:34:15.61ID:w4ZTnFkT0
>>224
台湾は、1970年代までアジすらほとんど食べてなくて、日本に輸出するためだけに捕ってたらしい。

まあアジって青魚臭いから、世界のあちこちにたくさんいて捕るのも楽なのに、日本以外の多くの地域では「漁民しか食わない魚」扱いだけど。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:34:16.94ID:LU0HR/E70
イワシ(サーディン)や鮭は全世界でサンマなんかより大量に食べられ獲られている魚だが資源枯渇なんていわれてないわな
イワシや鮭なんかサンマよりも成長遅いのにな
寿命はサンマが約2年でイワシは約3年、鮭は約8年(回遊して戻ってくるのは5年目くらいから)、鯖は約11年
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:40:57.45ID:XjyHJajL0
サンマをトマトで煮てスパゲッティに和えてもおいしい。魚の消費が減って肉の消費の方が上回ってしまった原因のひとつに魚料理の種類が肉のそれよりも少ない、少なくとも家庭料理では、があると思う。もっと肉を使っている部分を魚に置き換えてみる必要がある。
日本人がアメリカ人のように牛肉をとれば心臓や脳がやられてしまうから、魚を多くとることは国益にものだが。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:41:12.05ID:WKLHUN9R0
>>227
その通り
乱獲した漁民が高級車乗り回して漁村に御殿を建てるとかが当たり前だもんな
こんな仕組みでは乱獲が止まらない
サラリーにして規制すべきなんだが、
漁協と地場の選出議員と水産庁の役人が税金予算を食い物にするために癒着してるんだよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:50:37.59ID:0og35DZp0
さんまが安い時たくさん購入して、さんまパーティやってみたいってくらい好き
脂が多いから美味

でも役と煙がすごいからね、人気の少ない広い野外でバーベキューするのが一番
美味しい食べ方だと思う
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:51:49.34ID:w4ZTnFkT0
>>230
君が漁業に関して、ニュー板らしからぬ知識の持ち主だと思うから言うんだけど

日本って、絵に描いたような「島国」で、周辺海域は良い漁場に恵まれ、瀬戸内海をはじめとする「漁業・航海技術=海洋文明」を育む内界・内湾にも恵まれ

そのため、古代から海産物を食いまくり、漁業技術も発展しているのに(特に釣り技術は世界一レベル)

なのに、日本人はぜんぜん「海洋民族」でなく、国民・政治意識も「海洋国家」じゃ、ないんだよなぁ‥
メンタリティは有史以来、綿々と、ひきこもりがちな「山中盆地定住民族」

民族的・政治的・国家戦略的に「海のこと」に、関心がないんだよ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 23:00:11.38ID:LU0HR/E70
>>235
確かにそうだな
海洋というよりは農業国家という側面が強いからではないかな
全体的なことを考えるというよりは閉じた村社会での立ち居振舞いが重要な国だから
それに長らく鎖国していたのも関係してるかもね
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 00:40:50.43ID:bdJXCEQl0
昭和の頃の鯖や秋刀魚はとんでもなく美味かった。
鯖なんて本当に今じゃ信じられないくらい美味くて安かった。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 00:47:26.87ID:xfZeQ1bd0
そうか?
昭和の塩サバなんて今のと違ってカチカチで塩辛かったじゃないか
まああれも好きだが
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:07:17.46ID:P1xzLl9d0
分かりやすい季節の風物詩だからね
安くて美味しい
値が上がって残念
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:14:31.89ID:bolyB7Lj0
台湾と中国が大型漁船を使って秋刀魚が日本のEEZに入り込む直前で乱獲
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:32:31.83ID:xfZeQ1bd0
>>246
だから漁獲量に影響が出るほどは獲られてないっての
日本の漁獲量22万トンに比べたら漁獲量二位の中国の4万トンなんて微々たるもんだぞ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:33:54.15ID:ZCbcbBDj0
白米、みそ汁、魚の塩焼き、香の物。

たったこれだけで日本人に生まれて良かった!って思えるからな。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:35:07.32ID:+6nsYCrI0
秋刀魚も好きなら、鯛も鰆も河豚も鮪も大好きでしょうに
日本人の魚好きを舐めてるわ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:36:44.40ID:Myf5ksdd0
ソンモ ソンモソンモソンモソンモソンモソンモ ソンモ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:53:11.59ID:wuzOOktH0
干物の相場(俺調べ)
アジ1尾150円
サンマ1尾100円

家に魚用のオーブン無くて
フライパンで焼いたけどそこそこいける。

鯖なら味噌で煮ればフライパンもいらない。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 04:33:06.07ID:eAudEWvL0
>>158
喰ったことない奴は気を付けろよ。
ぬか味噌で煮てるんだが、
これにハマってしまうと東京に帰ってきたときに
鯖みそ煮の味噌もぬか味噌使えよって
イライラすることになる。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 04:47:54.93ID:3kwY4Gqw0
秋になると秋刀魚塩焼きばかり食ってるな、年々大きい秋刀魚が減っている気がする。やっぱり秋刀魚は、大きいのが美味い。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 04:55:40.63ID:xfZeQ1bd0
ぬか炊きはイワシだと骨まで美味しく食えるんだ
鯖のぬか炊きもある
個人的には鯖の方が好きだな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 06:20:37.91ID:9hkdqntA0
安くて旨くて骨を取りやすいからね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 06:23:23.86ID:DVXsFSEh0
マンションなんで焼くのは無理なんでスーパーで焼いてあるのを買ってくる
それでも充分うまい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 09:31:05.35ID:fsAm1t/C0
じきにこいつらシナ人共が日本を占領した暁には、日本人は全て標本として見世物にし金を稼ぎつつ、日本の海で漁獲した秋刀魚を食らってん笑ってんだろうな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:13:20.05ID:Ty3IuevX0
>>14
食べ過ぎると右翼になるのか!!!
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:14:47.95ID:Ty3IuevX0
>>37
2003年の資料でドヤ顔されても(*´・ω・)(・ω・`*)
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:23:46.23ID:/nEkTYCN0
三陸によって来た奴は支那畜に食わせない
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:28:48.97ID:6fExG6YO0
サンマ、カツオ、アジ、イワシ、サバ海外に旨さを広めないで欲しい
死ぬまでこの魚は食いたい
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 10:35:32.19ID:WWWpWi5H0
鯵のほうが美味しいよ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 12:24:52.71ID:mJ/H1GB10
BBQは、フライパンではなく網焼きにこだわるだが
サンマでたとえると納得できる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 13:56:04.15ID:e3Df1ay/0
>>152
血が濃くなってきてるんじゃね?
祖父祖母は東日本の血がまだ残ってるんだよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 14:32:29.63ID:xfZeQ1bd0
>>266
アホか?文盲か?

その中でも一番多く獲ったのが日本で約27万トン。その次は韓国、ロシア、台湾ですがいずれも4万トン未満です。実は、
>中国は2003年にはまだサンマを獲っておらず、
>2012年以降少しずつ獲り出しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況