X



【ワイン】ボージョレ・ヌーボー 解禁前に羽田に到着!なめらかな味わいに仕上がりました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/01(金) 11:18:50.98ID:NPGx16gS9
フランス産のワインの新酒、ボージョレ・ヌーボーの販売が今月下旬に解禁されるのを前に、3000本余りを積んだことし初めての航空便が1日朝、羽田空港に到着しました。

ボージョレ・ヌーボーはフランス・ブルゴーニュ地方のボージョレ地区で、その年に収穫されたぶどうを使ったワインの新酒で、ことしは今月21日に販売が解禁されます。
これを前におよそ3200本のボトルを積んだ最初の航空便が、1日午前6時半ごろに羽田空港に到着しました。

到着したボージョレ・ヌーボーは、容量や産地、品名などが正しく記載されているか税関の検査を受けた後、輸入元の酒造会社に引き渡されました。

大手酒造会社によりますとボージョレ・ヌーボーは1日から順次、国内各地の空港に到着し、シーズン中、およそ456万本が輸入される見通しだということです。

フランスではことしの夏、記録的な猛暑となり、ぶどうの収穫量は例年より2割減ったということですが、収穫期は好天に恵まれ、ぶどうが完熟して糖度が増し、なめらかな味わいに仕上がっているということです。

大手酒造会社「サントリーワインインターナショナル」の綾木徹輸入ブランド部長は「家族、友達、会社の皆さんと旬のワインを楽しんでもらいたい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/K10012160061_1911011051_1911011056_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/K10012160061_1911011051_1911011056_01_02.jpg

2019年11月1日 11時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160061000.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:37.82ID:TxZUIhF00
例のヤツ ↓
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:19:45.91ID:jvs7BCWM0
馬鹿の飲む酒
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:24:12.28ID:0WHE279E0
>>9
チリワインの方がはるかに美味いだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:25:19.01ID:gCcAVj8b0
ロマネコンティは
はっきり言って美味くないからな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:26:04.38ID:WfR+orMF0
いつものコピペが無いとか無能すぎやしないか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:26:25.63ID:1D2WFCIb0
ボージョレ・ヌーボー解禁日
村上春樹新刊発売日
新型アイフォン発売日

日本3大早いほうが勝ちだと思ってるバカが大騒ぎする日
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:28:52.10ID:0WHE279E0
ボージョレは大騒ぎするのにヴィノノヴェッロとかは言葉も知らない人々
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:30:19.02ID:cfFZK/Kq0
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「2009年と同等の出来」「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」 
11年「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
14年「2005、2009に比べひけを取らない果実味豊かな味わい」
15年「今世紀でもっとも良い」
16年「採れたて感あふれる新酒」
17年 「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
18年 「2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう」
「理想的な条件の下、すばらしいヴィンテージへの期待高まる」
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:30:31.63ID:MCsmtYV70
ぶどうジュースに焼酎入れた方が美味しいやろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:31:16.55ID:viAbTSOX0
山梨のワインとすり替えたら
さすが今年のボジョレーとってもおいしくなりましたよっていうんじゃないの
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:31:21.14ID:GdSz5td50
>>19
年々改行が増えるな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:31:40.16ID:1D2WFCIb0
>>19

誰かこれを美味しい順に並べてくれ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:32:52.86ID:rlHd7iLM0
今年もハルキはだめだった
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:33:38.58ID:iLEqo58f0
ボジョレー・ヌーボーって不味いよな
当たり前だけど
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:33:56.97ID:orPOCiOC0
1995年「ここ数年で一番出来が良い」
1996年「10年に1度の逸品」
1997年「まろやかで濃厚。近年まれにみるワインの出来で過去10年間でトップクラス」
1998年「例年のようにおいしく、フレッシュな口当たり」
1999年「1000年代最後の新酒ワインは近年にない出来」
2000年「今世紀最後の新酒ワインは色鮮やか、甘みがある味」
2001年「ここ10年で最もいい出来栄え」
2002年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄えで1995年以来の出来」
2003年「110年ぶりの当たり年」
2004年「香りが強く中々の出来栄え」
2005年「タフな03年とはまた違い、本来の軽さを備え、これぞ『ザ・ヌーボー』」
2006年「今も語り継がれる76年や05年に近い出来」
2007年「柔らかく果実味豊かで上質な味わい」
2008年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009年「過去最高と言われた05年に匹敵する50年に一度の出来」
2010年「2009年と同等の出来」
2011年「100年に1度の出来とされた03年を超す21世紀最高の出来栄え」
2012年「偉大な繊細さと複雑な香りを持ち合わせ、心地よく、よく熟すことができて健全」
2013年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
2014年「太陽に恵まれ、グラスに注ぐとラズベリーのような香りがあふれる、果実味豊かな味わい」
2015年「過去にグレートヴィンテージと言われた2009年を思い起こさせます」
2016年「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい」
2017年「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:34:42.30ID:JDfxs9OI0
>>19
最初にインフレしすぎたよな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:34:43.59ID:ES53efIv0
前から疑問なんだけど何で変な発音するんだろ。
日本読みでもどう考えてもボジョレー・ヌボーだろ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:35:04.80ID:XGn3k7c30
フランス「不要品は日本が高額で買い取る♪」
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:35:33.74ID:4MGM2V8L0
初鰹みたいなものだろ
空輸じゃなくて懸賞金でもつけて船便で速さ競わせる
イベントにでもしたらいいのに
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:01.20ID:8rCa06780
被災者がたくさん居るのにけしからんとは言わないんだね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:07.24ID:kdJQW2ki0
今年はあまり良くないってフランスのニュースで言ってたな

21世紀にはいって最悪の出来って
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:47.17ID:gHmo0gBl0
>>19
毎年毎年よくこんなにベタ褒め出来るな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:37:03.81ID:V+Hkaqm10
>>37
フランスどころかヨーロッパ全体が熱波食らったからね
フランスだけでなくヨーロッパのワインが悪影響受けてると思われ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:38:19.71ID:3vxsmLnT0
去年は理想的な条件の下、すばらしいヴィンテージへの期待高まる出来だったが
今年はどうだろうか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:39:41.97ID:zT5cqvWn0
>>24
15>05,06,14>03>09,10,17,18>02>01>97>95>99>96,98>00,04,07,08,11,13,16,19>12
だと思う
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:40:19.86ID:uMLQbpZQ0
>>37
それは面白そう。ちょっと興味出てきたぞ。
でも赤ワインはあんまり好きじゃないんだよなあ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:40:32.29ID:1F6GZUav0
>>24
作った〜と並ぶ、同じは一つ下の位置にした

他の年と品質で比較されている年
15年「今世紀でもっとも良い」
17年 「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
18年 「2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「2009年と同等の出来」「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」 
14年「2005、2009に比べひけを取らない果実味豊かな味わい」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
01年「ここ10年で最高」
99年「品質は昨年より良い」
98年「10年に1度の当たり年」
97年「1976年以来の品質」
96年「10年に1度の逸品」
95年「ここ数年で一番出来が良い」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」

他の年と品質で比較されておらず判断できない年
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
11年「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
13年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
16年「採れたて感あふれる新酒」

19年?「理想的な条件の下、すばらしいヴィンテージへの期待高まる」
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:41:04.75ID:xQUaTQ/B0
こち亀だと戦闘機で運んでたよねw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:47:25.38ID:1F6GZUav0
>>55
後の年で史上最高とかここ10年で一番の出来とか乱発したから相対的に下に
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:47:28.92ID:YGt86uAH0
>>53

庶民が気楽にワインを楽しめるんだから馬鹿も何もこういうのは別にありでしょ。ボジョレーなんてかなり安いし。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:47:42.65ID:k6lMcoI90
19年「香りの堤防が決壊かのように喉に押し寄せてくる出来」
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:48:21.88ID:V+Hkaqm10
>>53
なんかああまたこの季節が来たんだなみたいな感じで買うんだよねー
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:49:38.32ID:OE9K0wRN0
熟成がなってない、ぼったくりワイン!
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:49:45.35ID:V+Hkaqm10
>>57
ボジョレーやチリワインなど安いワインが多くなって手頃な価格で飲めるようになったから様様ですわ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:50:03.21ID:UFtgFYpQ0
>>57
本来安いものを高い金額で買うのはやっぱり馬鹿だろう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:51:12.08ID:OE9K0wRN0
ボジョレーは安くないよ。安いのは一本900円くらいだけど、ボジョレーは2000円はするだろ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:52:00.90ID:OE9K0wRN0
ボジョレーは情弱専用ワイン。賢い貧乏人は買わない。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:52:46.36ID:zT5cqvWn0
>>51
2003年は100年に1度
2009年は50年に1度の出来栄えだから2003>2009では?

「過去50年で一番良かった」なら2009>2003だけど
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:53:19.41ID:gMGs939L0
現地では「ションベンワイン」と言われてるんだけどね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:54:08.26ID:3vxsmLnT0
ヌーボーでブドウの出来確かめて他のワイン買うやつ日本にいるの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:55:36.51ID:XqGUoeoG0
>>67
1年に1回のイベントだろ?
初セリで大間のマグロに大金使ったりするようなもんだろ?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:57:00.83ID:1F6GZUav0
>>68
その理屈で言ったら2003年も100年で一番良かったとは言ってないんだから
2009年と優劣つかんだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:00:46.02ID:UFtgFYpQ0
>>72
伝統的なものを無条件で肯定しちゃう人じゃないんで、
初競りも、ああ今年も馬鹿がはしゃいでるなとか思いながら眺めてるよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:02:06.73ID:xwKuVLEU0
馬鹿(誰とは言ってない)「ジューシー」
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:02:31.19ID:O/0mmEV50
ボジョレーって初物ってだけであっちじゃ捨てるものだって聞いた
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:02:49.03ID:TrwkAzq00
>>69
そりゃ新酒だからな
長期熟成させてなんぼという価値観からしたらそういう評価でも仕方ない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:05:15.76ID:ihAEIM5L0
18年 「2017年、2015年、2009年と並び、


ここだけ答えかいてあるじゃん
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:05:30.77ID:uhmc82VK0
赤玉ポートワインでいいです
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:05:52.69ID:TrwkAzq00
>>66
最近値崩れしてなかったっけ
2000円なんて20年前の値段だ
最近買ってないから知らんうちにまた値上がりしてるんだったら俺の無知だが
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:06:09.73ID:zC2neSkb0
>>74
伝統的なものを無条件で否定w
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:10:25.60ID:3vxsmLnT0
ボジョレーヌーボーが毎年話題になるのってお酒が飲めない味が分からない日本のお子ちゃまには試飲用の新酒がお似合いってこと?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:10:54.07ID:4S4plLMo0
>>19
確か08年も相当ダメな年だったな
このコピペ流行り出した頃だから覚えてるわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:13:20.70ID:1PUC/IXf0
うんこの色が黒くなるのを楽しむイベントだな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:16:46.84ID:V+Hkaqm10
>>87
ボジョレーが初めて輸入された当初はそうだねw
けどチリワインが関税解禁で怒濤の如く入ってきてからはフランスワインですら押されてきたので今はフランスワインの農家や仕入れ業者もわりかし本気で取り組んでるよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:18.57ID:HEvZuVA80
もっと日本酒大事にしなよ、ゴミ酒なんか有難がらないでさ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:21:34.67ID:zC2neSkb0
おい、アホがなんか説教してるぞw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:25:57.89ID:KSU82RKB0
甘栗剥いちゃいましたレベル
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:28:36.76ID:8RArxRla0
ボジョレー・ヌーボー(笑)
ずりネタ収集に夢中

コミュ障スレ「人と会話が続かない、、、」


笑えるw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:32:07.44ID:C212itw/0
毎日1本空けるくらいワイン大好きだが、コレだけはマジで何が美味しいのか解らん
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:32:24.37ID:nazWAI6y0
オーパス飲んだ時あまりにも普通過ぎて、コスパ悪いと思った… 舌が糞なのもあるけど
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:34:01.45ID:Fd+dRQ5y0
航空便だから高いんだよ後に入荷する船便のヌーボーはそんなに高くない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:34:41.57ID:zC2neSkb0
否定すれば事情通を装える
と思ってる馬鹿、多いんだよな

そーいうのは質問攻めにして
イジメる事にしてる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:35:41.57ID:sUrUQOlm0
>>52
ヴィンテージの意味知らないなら無理するなよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:36:04.16ID:Y+1E67I90
>>19
どもー
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:36:34.23ID:0vzYWLvR0
これ、ぶどうジュースにアルコール入ってるだけだから。
熟成もなんもしてない、ただのぶどう酒な。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:41:07.24ID:Hf84TpPH0
>>19
燦然と輝く12年www
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:47:04.18ID:Xl33bQq/0
まだやってんだな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:52:54.51ID:oqgui2nf0
ボジョレーヌーボーって、出来た葡萄をチェックする為に作る「試験酒」だと聞いたんだけど。
だから、フランスの醸造所では、チェックが終わったボジョレーヌーボーは、床にぶちまけて、床掃除に使うんだって。
デッキブラシみたいので擦るらしいよ。
その床掃除液を喜んで買う日本人。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:55:55.22ID:E6aTfQEE0
解禁は11月第3木曜日じゃなかった?
船便でも運べたんじゃね?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:56:11.42ID:Ivdyn42L0
>>48
喜んで飲んでるの日本人だけだぞ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:56:48.78ID:X44XTOp90
>>65

だからボジョレーは安いっての。 笑
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:58:18.85ID:UFtgFYpQ0
>>82
ボジョレー飲み過ぎて日本語できなくなったか?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:00:24.35ID:pCdSsa3o0
   │
\     /
  彡⌒ミ
 (´・ω・`) ツルツルスベスベ超滑らか!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:01:12.14ID:3N2Svt500
ワインを本当に美味しいと思って飲んでる奴または美味しさが解ってる奴実は1割位しかいない説
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:02:27.73ID:UFtgFYpQ0
>>104
ほれ、次の質問まだかよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:03:04.33ID:OE9K0wRN0
別にワイン通じゃなくたって、ボジョレーは熟成不足で渋くて、あんなもん馬鹿くせえと思うだろ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:03:44.51ID:UFtgFYpQ0
>>125
赤と白でその数字も違ってるだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:03:53.29ID:EANzxvEf0
日本酒の新酒ならいいが
ワインはなあ
まあ初物の価値はあるんだろうが
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:03:59.18ID:KZScLgjc0
ボジョレーよ、我々の心を弄ぶのがそんなに楽しいのか?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:05:37.99ID:UFtgFYpQ0
>>128
悪酔いについては醸造酒の方がよろしく無いと思うのだけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:06:34.18ID:n/UTaLmj0
まあ初物は縁起物だからね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:07:48.49ID:/enbljEf0
モンドセレクション受賞のボージョレ・ヌーボー
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:12:01.07ID:zC2neSkb0
よっぽど気に障ったみたいw
笑えるw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:20:48.22ID:Rd1PyIfU0
いつもより少しいいワイン開ける口実になるから買うよ
そんなに高くないとは言いつつ2000円ちょいのワインはあまり家では飲まないしね
去年飲んだのが思いの外美味で初めてボジョレーでいいと思ったから今年も同じ物を買う
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:26:31.13ID:J3EySj+h0
やっすい飲み屋でダチと飲んでてこれの話題になったはいいが、
この単語が出てこねえ!どうしても出て来ねえ!!
元がアホだし、べろべろに酔ってるし、近づいては離れ、結局は
ダチ「おんどれ・ぬ〜べ〜じゃねえか?」
俺「おどりゃクソ森でもねえし。ギギギ。」

離れた席の初老のサラリーマンが鼻からウイスキーの水割り噴いてた。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:28:15.84ID:OmwXG62C0
>>140
ブドウの出来を知るために
毎年条件を揃えて作ってるんだから
バラツキがあって当たり前

元々業者の試飲用だぞ?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:29:03.73ID:zqOTReXS0
海外じゃペットボトルで雑に積まれて売られてる安酒なのに…
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:31:13.93ID:Gbpais0g0
ボージョレを改変した将棋の羽生さんの衰えのネタ好きだけど無冠になってついに不作

こっちはいつでも最高や最高に近い出来
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:46:50.41ID:OE9K0wRN0
ボボボーボ・ヌーボボ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:50:01.49ID:OE9K0wRN0
>>153
ワイン知らん奴がファッションで買うし、商取引のお付き合いで買わされる人もいる。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:50:27.13ID:LCQfCFSR0
>>45
白は多少不味くても飲めるけど
赤は本当に美味いの飲んだ事無いと避けられるな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:54:23.47ID:r7rGwELW0
ファンタグレープ美味いぞ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:57:20.67ID:MO9Hkkzs0
95年は当時複数飲んだけどガチで旨かった今ほど高くないしw
今はぶどうジュース寄りか不自然に本格派を気取っているものばかりで
ワインファンをむしろ減らしてるだろ
ちなみに不味かったらリゾットにすると旨味が出て良い
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:01:04.82ID:V8PyfXJ40
ボージョレ・ヌーボーなのか
ボジョレー・ヌーボーなのか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:04:13.97ID:dHUy7t/j0
バブル時代に流行り始めた 未だに続いてるw こんなの飲むくらいなら日本酒の新酒を飲めば良いのに
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:09:04.86ID:V8PyfXJ40
>>120
てっきりそう思ってたんだが11月下旬にパリに行ったらあちこちのビストロなんかでヌーボー祭りみたいなのやってて生ガキとボージョレーヌーボーのセットメニューてんこ盛りで「パリでも案外盛り上がってるんだ?」って思った
まぁ海外からの観光客相手かもしれんが
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:12:32.77ID:VKLS90wY0
味の変化を楽しめない短絡バカっているよね
カレーライスいきなり全部マジェマジェしちゃうバカとかさ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:18:20.26ID:2qeGERed0
葡萄の質を見るテスト用に作る日持ちしないうっすいワインなのに
喜んで輸入するのは日本ぐらいじゃね?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:20:02.25ID:DFPWmUn40
>>146の通り
コレ製法からして通常のワインじゃないから

>>166
ネット検索できないおじいちゃんw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:25:58.50ID:J7TJW+gM0
こういう機会でもないとワインとは縁のないわたしは今年もコンビニで1本買います
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:31:30.70ID:jbBG65TS0
>>166
もともとイギリス人が始めたお遊びだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:31:46.75ID:ERqiWeoW0
おー今日はワインの日かめでたいなと言いながらイエローテイルを買って来る俺。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:35:53.30ID:WGCS39VK0
ラジエター液入れたらなめらかになるだろう。
LLCは潤滑作用あるから。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:41:32.03ID:O5MCDPc20
令和1のなめらかさ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:25:05.78ID:xp0z9Vpt0
ワインは赤を肉と一緒でだったら美味しく飲めるけど、ワイン単品だと苦手だわ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:39:15.59ID:htGfqBng0
ワイン愛好家増えない原因の1つが、ボジョレー押し売りと日本ワインの押し売り
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:40:50.65ID:htGfqBng0
>>70
確かめても買うときには情報があるから意味ないわけだし
しかも地方が違うの飲むのに要らん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:51:33.37ID:4hQgq0u+0
前にボジョレヌーヴォーが大流行したことの反動か、「実はクソまずいワインの代名詞」みたいに思われてるが別にそんな事は無いぞ
ストロベリーの良い香りがして、口当たりはあっさりとして飲みやすいワインだから意外と繊細な和食にも合うと思う
そんなに高くないから、季節ものとして年に一度くらい飲むのは全然あり
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:53:01.04ID:+Z+mIEGT0
>>19
ワインは加点法で考える飲み物。
良い所を褒めるのが良いテイスティングコメント。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:53:45.16ID:MyS2dk5Z0
解禁前に飲んじゃいけないのになんで味を知ってるやつがいるの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:59:09.38ID:0oTbKFuU0
ボジョレー地区のヌーボー(新酒)。今年の出来を試飲して判断
大量に余って廃棄するのも勿体ないので電通のマーケティングで一儲けしようということ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:17:37.14ID:rP3PVEHM0
イオンなんかではペット入りが安く販売されてて
オシャレなイメージ崩れてるし
このスレも伸びてないからもう飽きられちゃってるんだろうねぇ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:17:37.80ID:xzPdIec+0
何で解禁前なのに味が分かるの?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:17:58.05ID:zqXK/zzU0
今なら船便でも解禁日に間に合うのに航空便で高く売りつけようとするワイン業界
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:38:17.33ID:hPk1B06c0
>>19
高評価なのってボジョレーワインの事だけを言っているんじゃないよな?
高評価の年に作られたボジョレー地方のワインの出来がいいぞって事でいいんだよな?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:41:39.54ID:IKEJgBcm0
>>1
たかがワインの新酒
もう、他の産地のヌーボーが店頭に並んでる
新酒飲みたいだけならボジョレーにこだわる必要ないわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:53:45.15ID:h5t2VjEL0
>48
ワインもピンキリでミネラルウォーターくらいの値段からあるみたいね。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:01:50.61ID:604brbJc0
うちの爺ちゃん去年親戚にもらったボジョレーを湯呑み茶碗にいれて飲んどったわw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:04:09.78ID:yCHWCluP0
>>200
間違ってないな
それくらい気軽に飲むワインだしw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:05:05.30ID:0xHjvMio0
>>185
去年のワインエキスパート試験で問題の選択肢に
ワインに加えてよいものの正誤を問うものがあり
その中にはジエチレングリコールと書いてあって
試験中噴き出しそうになったw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:07:48.85ID:0xHjvMio0
>>200
山梨の一升瓶ワインの文化と一緒やな
全部では無いが輸入果汁タップリw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:12:13.92ID:/jDyFdKl0
>>191
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
それも絶対に熟成をしない糞ワインだな

ありがたがる馬鹿発見装置
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:14:58.49ID:/jDyFdKl0
>>164
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
一足早く
とにかくまずくても
できたてのワインを飲みたい連中用の
強制促成ワインでもあるからね

だから熟成もしない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:47:04.96ID:HFJbqcRk0
>>12
おんなじ年のロマネコンティでも天地の差がある。
なるべく蔵に近い店や人間から直接継承する以外に当たる方法は無い気がする
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:49:44.49ID:HFJbqcRk0
ちなみに今年はフランスがかなり熱かったので結構美味しくなるかも。
1959.1969.1979.1989.1999.2009
どれも良い年だな。
トップじゃないが
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:50:06.62ID:ta44dSeK0
今年の出来栄えはどうなんだー!!
過去の一覧とかもあれば比較しやすいのにー(棒)
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:51:11.71ID:HFJbqcRk0
>>210
最高と呼ばれた2003ボジョレーに今一歩及ばなかったくらいに素晴らしい年。
と予想。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:58:07.02ID:0xHjvMio0
>>206
否定しないけどちっちゃい頃だよ
あの騒動から立ち直るためにオーストリアのワイン業界は
相当努力を積んだらしくどれを飲んでも美味しい
今も思い出して白のグリューナー・フェルトリーナーという
品種のを開けたが超辛口でしょっぱくて旨味があってたまんねぇ〜
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:20:48.78ID:Uy2oEBXi0
つまり今年はダメだったってこと?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:29:25.74ID:cDriLR+/0
>>19
12年の飲んでみたくなるマジックw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:32:04.60ID:+xh75fCt0
12年はぶどうが不作だった年。味についてはノーコメントw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:40:30.84ID:KgolCvdT0
ボージョレ祭り楽しそうだから参加したいけど酒飲めない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:45:48.22ID:ytHlVtbv0
>94
ガチで言い訳出来ない位に不作だったからやね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:04:16.45ID:uZzx0sTz0
ボジョレー・ヌーボー
ボージョレ・ヌーボー
ボジョレ・ヌーボー

いい加減統一しろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:17:35.13ID:I23i3O6q0
>>220

> >>191
> 試飲して美味かったらヴィンテージにするんだろ
作り方が違うから大事に保管しても意味ないそうな
あれは、ストロングゼロよろしく飲んで愉快に泥酔するのが良いんだとさ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:26:13.26ID:I23i3O6q0
フランスのワインなんてコスパの良いのはどおせ中国人とかにもっていかれるしコスパの良い庶民向けはチリとかにある

フランス産なんて年に一度お祭りって事でボージョレーヌーボー一本買って終わりだわ

>>23
季節を告げるものですから月見団子みたいな気分で楽しめば良いんだと思ってます
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:42:35.13ID:2ovZy+DA0
今年のボージョレヌーボは10年に一度のデキと言われた2018年を上回るデキだよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:29:57.21ID:KDAW/xmy0
キャッチフレーズ無しか
チッ、つまんないの
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 07:48:06.37ID:bc/5sURj0
田崎さんに聞け!
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 07:51:22.65ID:dJ3/bQlYO
恒例のあのいつものアホなフレーズは何なん?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 08:02:27.02ID:xF5eMBtW0
バブルの名残り
いつまで続けんねんwww
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 08:03:59.76ID:hpwgi1eB0
もしかして史上最低の出来なんじゃ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 08:07:58.70ID:7tzsIT480
ボジョレーって全ワインの中でどのくらいのランクなんよ?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:06:07.78ID:pQ9RmCBf0
>>233
もう惰性だよな
まあ安くはなった
バブルの頃は4000円とかでもばんばん売れてたんだから
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:16:09.13ID:WaJlbvIe0
>>236
1000段階で995くらいじゃね?
あれより下は日本の恐ろしく不味いワイン達
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:51:49.56ID:FUmP/Gdc0
>>236
ジェフリーアーチャーが子供だましのぶどうジュースぐらいに表現してた。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 17:09:13.94ID:7tzsIT480
>>239
なるほどね
広告した奴の頭が良かったんだろーな
白人様の飲み物っつーのと
☆日本が(日付変更線の関係で)一番最初に呑める!PR

しかしワインは酸っぱい。何が旨いんだか分からん
スコッチは好きだが、俺には焼酎・日本酒の方が合ってるわ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 17:23:48.53ID:YQQB3XRI0
一度は飲んでおきたいな
ある程度ワイン経験を積んでからならマーケティングの味を嗜めていいんだろう
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 18:16:24.68ID:+l9CMSux0
無闇に持て囃すのも無闇に貶すのも同類
祭りなんだから楽しめばいい
そして今年の(今後出てくる)ワインを楽しく予想すればいい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:30:48.51ID:dNVpcBoT0
>>246
無駄に不味いアルコール飲料を摂取したく無いっての
未知数ランダムとしても厳選したものだけにしたい
アルコール好きの命は限られとる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 08:22:05.72ID:07qmv/El0
アンチが出ると「好き好きだろ?」とうやむやにしようとするんだよな。
で、アンチを追い払ってから、疑うことを知らない世代をみつけたらこんどは「100年に1度の」て言うんだろ?

この酒じゃなくて、これにむらがってる奴らがゴミなんだよ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 08:23:20.53ID:uGxJlTwq0
今年最高の味とか言わないのか?
毎年言ってるだろ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 08:39:04.18ID:jkJPWwPm0
ボージョレ・ヌーボー
ボジョレー・ヌーボー
ボジョーレ・ヌーボー

全部同じだよな?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:36:44.86ID:9cMopjic0
甘口の酒が好きな日本人には合わない。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:47:18.05ID:9ReAFwrY0
牛ハツと赤ワイン最高に合う
魚の餌にしてたが自分で食う様になった
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:52:40.58ID:LUuAME1J0
まじかよベンゼマ最高だな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:54:58.98ID:U6F0akv30
>>250
ようは「不味い」んだろ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:55:59.38ID:vBinNfM90
誰も飲んでないのになぜわかるのか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:31:07.08ID:5MYfB3Jy0
大昔にいちどだけ飲んだ事がある
あんなしょーもない葡萄汁をありがたがる奴はどうかしている
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:47:10.06ID:CwepNgik0
仕込む前のお酒が不味かったので
産廃処理込みでアルコール突っ込んで日本に売り飛ばしたのが
ボジョレーヌーボーの始まり。

価値ある品だと思わせる為だけに飛行機で輸送してくるwww
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:51:33.99ID:DnR1dHGp0
ボジョレー解禁は日本の奇祭の一つにカウントしていいと思う
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:09:10.33ID:lTeFo9Pt0
縁起ものだから味は別に構わないんだけど何であんなに高いんだろ
3分の1が適価でしょ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:13:04.52ID:z/OyyL+80
ハロウィンもあんなになっちゃって
日本人は頭が悪く自主性が足らん
次はイースターとかやりそうで
ワンパノアグもわらえんだろうな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:16:43.92ID:TlXiZ5uR0
>>259
ウィキペディアみたけど、そんな事一つも書いてないな。
ソース付けてウィキペディア修正しといてくれ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:38:42.58ID:CwepNgik0
>>266
ボジョレーが直ちにそうだと云うワケじゃないから無理でしょw

ボジョレーは販売ブランドだから、製造法含めては材料が品質良いかどうかはピンキリだ。


「“産廃枠の葡萄汁を美味しくしてみました”
ってだけのお酒を(スーパーで720ml360円辺りのを想像してくれ)
ブランドあるだけで有り難がって買う馬鹿が多いのは
日本特有らしくて、見ている分には大変面白いよなw」
って話だwww

一々突っ掛かろうとするなよ阿呆がw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:42:44.27ID:IgeydQNZ0
「今年の仕上がりは�vに、いちども専門家の名前入りがあったことないねえ


あっ(察し)
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:51:43.39ID:/myIlaOq0
>>19
2012年は原料の「ブドウが不作」だっただけで、ボージョレ・ヌーボーの出来としては悪くなかった
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:21:36.92ID:Hiq2vIW/0
ワイン屋の婆は叩かれるからマスコミで言わなくなったけど、店頭では今でも言ってるよ。

今年のは100年に1度のデキでーす!

あれ録音したろかな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:29:51.70ID:RI+mvi850
日本酒の高い安いの違いはよくわかるが、ワインの高い安いの違いはよくわからん
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:03:19.24ID:fyLs9sZO0
>>236
ボージェレー地区の赤は、ピノ・ノワール種を使うブルゴーニュの他地区と違い、伝統的にガメ種というブドウで作るので、その時点で味はかなり落ちる。
しかもボージョレー・ヌーボーとなると、ヌーボー(新酒)と言って保管熟成させてない発酵直後のワインを飲むわけで、ワインらしい風味も味わいもほとんど無い。
飲んでみれば、ただの水っぽく酸っぱいだけの赤いブドウ汁。

ボージョレー地区では、毎年秋に、その年のブドウの出来を祝うため、敢えて新酒を飲む祭りの習慣があった。美味しいから飲むんじゃなくて、葡萄収穫、ワイン作りの慰労会の趣向だった。
バブル時代に広告宣伝でこれをワイン文化の無い日本人に売りつけた。タピオカと同じな。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:07:28.46ID:fyLs9sZO0
>>270
その年のワインの味、品質は、豊作の年が当たりで、不作の年は質も低い。
不作というのは葡萄の育成に不適な気候の年だったわけで、当然できた葡萄も質は落ちる。

ときどき、◯◯年は不作だがワインの質は良いなどという評価が流布されることがあるが、あれは当然のことながら、販売側に都合の良い嘘を業界が演出してるだけww
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:11:40.99ID:0MIcdNu50
キンキンに冷えた赤ワイン最近うまいと覚えた温いのダメだわ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:12:43.57ID:fyLs9sZO0
>>272
ワインは保管状態で味に変化が激しく生じるので、日本に着く頃には箱ごとの質のバラツキが激し過ぎ。
さらには小売や店の保管で、ボトルごとに品質がバラバラに。
だから普通に飲んでも、良し悪しわからないのが当然で、暗示にかかって高けりゃ美味しいと言ってしまうバカよりも、君の味覚はしっかりしてる。

簡単に考えれば、まずは自分が飲んで美味しいと思ったワインを繰り返し買うようにすればいいだけ。
あるいは、美味しいと思ったワインの生産国と葡萄の品種だけを覚えて、それを買うようにすれば似た味のものに出会いやすい。
いろいろ言うけど、ワインの味の半分以上は当然ながら葡萄の品種の違い。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:15:10.20ID:s0s28jKG0
つうか、日本でも言うほど盛り上がってるか?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:07:08.37ID:ziVts1ry0
江戸っ子は初物大好きだからな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:12:23.69ID:tmay1RZI0
ボージョレ・ヌーボーの評価と台風の強さの表現は信用できない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:24:49.59ID:+24p4lax0
>>277
盛り上がってると言うより
恵方巻きみたいなマスゴミ主導の押し売りだよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:01:02.30ID:AtSXiWx60
>>19
12年だけが不評なのが笑える
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:03:33.31ID:aSPZeDIE0
毎年試飲して、味がよければ買ってるな
ただの新酒なんだから別にすごい表現で評価するようなものでもないと思うけど、あの毎年の
キモい表現は何なんだろうな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:06:45.79ID:b79ZD0UL0
アルパカ10本下さい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:07:47.11ID:Ado3FVf40
毎年行きつけの某フレンチレストランでボージョレとフルコースの料理を楽しむことにしている。

新酒というだけで特にワインがおいしいわけではないが、こういう余裕ある生活をしている自分が好きっていうこと。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:09:50.21ID:b79ZD0UL0
ホンマボジョレー解禁の火付け役って誰や
アホな日本人からボレると踏んだ先見の明に敬服
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:12:22.44ID:RGm9fAoy0
で、チリワインおまえらのおすすめは?
今から買ってきて飲んでみるわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:15:39.06ID:mH5kvNpR0
>>291
カッシェロデルディアブロ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:16:17.69ID:K1gENVn80
貧乏舌の俺には、スーパーで売ってる葡萄ジュース100%の紙パップが旨い。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:17:50.59ID:rKT8zHNF0
まだやってんのレベルだな、村上春樹のノーベルと同レベル
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:40:29.43ID:5F3tG1Le0
セブンの400円ワインで十分美味い。
それより美味いのか?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:43:48.12ID:bcYNdpS50
>>19
結局どれが一番当たりなのかがわからんな
ボジョレー自体が外れということなのかもしらんが
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:46:48.88ID:8X4wM9Vl0
毎年出来が良いということなんでしょ
変な売り文句つけるからこうなる
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:50:28.99ID:nBpIr1rc0
フランスのニュースでやってたな、カフェやビストロで出さないって
殆どがアメリカと中国と日本への輸出用だって言った時に日本の映像が出て、イオンで "ボージョレパーティ!"って騒いでたグループ映してた
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:52:36.48ID:BJWV4n090
なんで日本人ってそんなにボジョレー好きなん?

ボジョレーって製品前の試作品でしょ
金とるレベルじゃないじゃん
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:53:08.19ID:NKFUX4Ei0
>>303
バブル世代だけ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:56:47.71ID:AM2n14iS0
近年稀に見る出来ばえの例年通りの仕上り
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:09:24.18ID:t+Idmrju0
>>287
そら美味しいワインある程度嗜んで達観したあとの.
個人的なわびさびを求めるなら良いですけどねえ
短い人生の一時をわざわざとは思いますよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 22:11:36.65ID:h9jQqd5Y0
>>287
飲んでるお前さんですら「美味いから」ではないということさ。

ましてや、味で判らん我々を釣るなよ商人共って話だ。

酒が味でなくステータスを意味する場合はなくはない。

だがそれを、よりによってボジョレーヌーボーでやるんじゃねえ。

餌にしてももう少しマシな餌を選べよ。ばかにするのもいい加減にしろ、そこのソムリエども。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:47:11.49ID:W+kB70+K0
>>42
早速来年に向けて作戦を練りたいと思います
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:53:12.09ID:W+kB70+K0
>>26
引っかけ問題

どれも同じ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 00:54:35.95ID:ggoNfDLZ0
もうこの季節か…今年ももうすぐ終わるね🤔
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:00:47.47ID:U7dv2RUB0
「はいっ」 って 瓶を見せてくれるんでしょ?




ビン提示(´・ω・`)
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:03:01.33ID:U7dv2RUB0
広告屋と商社が結託しただけなんて絶対無い(´・ω・`)
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:09:28.73ID:NNh+mq8C0
寒暖差が無さそうに見えて糖度が高かったなら、そんな悪く無いのか。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:34:39.69ID:8ry9G9ya0
ハロウィンといいバレンタインといい
完全にミーハー国民だと言うことじゃw
クズワインを飲むバカ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:35:32.83ID:8ry9G9ya0
>>303
試作品w
熟成してもモノにならないクズだよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:37:44.58ID:kFvT3eVZ0
ボージョレヌーボーは
店が客に今年の葡萄の出来の良し悪しを味わってもらうためにタダでふるまうものなんじゃ無いの?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:04:26.82ID:QAZpE8bW0
>>1
ボージョレヌーボーの紹介文とブラック企業の求人のキャッチコピーと東スポの見出しとAVのタイトルは文才が無いと作れない。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 03:06:35.83ID:pXcsGQAy0
全生産量の半分が日本と韓国に出荷!!
ボジョレーマッシソヨ〜〜ニダ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 03:09:40.96ID:YTJ0J7qD0
>>146
ブドウのばらつきがボジョレーの他のワインにも表れるなら、そっちで試飲すれば良くないかと不思議に思う
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 03:38:01.47ID:ZZA3r8NC0
普段ワインのんでねーくせにボジョレーヌーボーくらいで飲みにきてんじゃねーよ
親子連れとかもいるし。「よーしパパは二杯飲んじゃうぞ」とか言ってんの
おめでてーな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:25:21.39ID:4bM2cMEq0
おれは500円のチリワインでいいや
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:44:57.78ID:+8AlZUun0
で、100年に1度とかほざいてたやつはどこの誰よ?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:27:50.20ID:b68zxovl0
なお、ボジョレーが高い理由のほとんどが航空運賃代。普通のワインは船便。なのでボジョレーをいつも飲んでる1000円のワインより高級と思って買うのは何か違うと思う。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:37:03.15ID:Eshw5mrC0
今年の煽り文句は元気がないな


よっぽどまずいんだな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:39:02.04ID:+H+atX2g0
ガメイは好きじゃないけどルーデュモンは1本予約した
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:11:51.45ID:865TqSXX0
こんな糞酒を有難がるのは広告代理店に踊らされた日本人だけ、本当に恥ずかしいwww
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:12:28.68ID:0b/SYd7F0
>>325
1000円どころか600円で買えるアルパカにも負けてると思うわ
ペットボトルに入って298円で売ってる輸入ぶどう果汁で作られた国産ワインといい勝負
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 16:16:57.41ID:VC1OEtA/0
>>29
朝起きて近所の書店で買えば?と思う。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:05:16.33ID:1yM8cEG50
11月生まれなんで第三木曜になってたらよく行く店で飲むよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況