X



【台風がきたら車が売れなくなった!】10月の新車販売 前年同月比25%減 業界団体「台風被害の影響」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/03(日) 02:43:15.89ID:6HAkZiI+9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012161141000.html


10月の新車販売 前年同月比25%減 業界団体「台風被害の影響」
2019年11月1日 21時42分

先月、国内で販売された新車の台数は去年の同じ月と比べて、およそ25%の大幅な減少になりました。業界団体は台風19号で浸水被害が出た地域で、販売店を訪れる客数が落ち込んだことが主な要因だとしています。

日本自動車販売協会連合会などの発表によりますと先月、国内で販売された新車は31万4784台で、去年の同じ月を24.9%下回り、4か月ぶりに減少しました。

このうち普通車や小型車、トラックは26.4%減って19万2504台となり、昭和43年=1968年の統計開始以来、10月として最も少なくなりました。また軽自動車も22.3%減って、12万2280台でした。

販売台数の大幅な減少の理由について業界団体は「本来、来店客が増える先月の3連休に台風19号の被害が出たため、販売の落ち込みにつながったとみられる」としています。

またホンダの主力車種の軽自動車で、ブレーキの警告灯の不具合が見つかり、9月上旬から生産停止が続いていることも要因だとしています。

一方、先月の消費税率引き上げの影響について、業界団体は「反動減が出ていないとは言えないが、この1か月だけでは判断できず、引き続き注視したい」と話しています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 02:44:10.06ID:Zwbj3urx0
週末台風
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 02:44:42.70ID:yKrPzuBk0
でも浸水した車は保険で買い替えてもらえるんだから、業界としてはガッツポーズした筈だろ。
変な言い訳しなくていいよ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 02:45:46.52ID:WkU734Pd0
>>1
いや消費税の影響だろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 02:46:08.27ID:p5J2BLNI0
消費税やろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 02:46:51.44ID:RS+F9Kzy0
被災してない地域のデータと比較しないとデータがぼやけてわかりにくい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 02:53:11.01ID:LghQ93Yl0
これ全部森羅万象担当のせいだろ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 02:53:16.66ID:kK8sVBZ+0
財務省から消費税増税のせいと言うな、と言われているのだろうw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 02:58:39.39ID:on3dSp5N0
車買い換える金があったら家を直すだろうな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 02:59:33.87ID:/mhq6ICc0
安い中古だけはかなり売れたらしいで
車流されちゃった人たちにね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:00:36.95ID:M/lE28XG0
景気がいいはずだし壊れたら買うだろ
なんで売れないんてすかねぇ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:01:53.27ID:dNH7gC8M0
増税のせいだあ?なあに半年もすれば五輪需要もピークを迎える
その頃には増税のことなど忘れてるだろうさデヤッハッハッハー!
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:07:03.22ID:lC9vsBoz0
消費税増税の影響なのに、こんな時まで安倍忖度。

実際俺も新車サイクル時期だったが止めて、ブレーキディスク、パッドとタイヤだけ変えたわ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:09:40.37ID:+YTX6sen0
台風が原因でも色々あるがな
台風だから風雨が酷くて買いに行かなかった
台風で浸水したから車を買うどころじゃない
台風でどうせ浸水して車がやられるから新車を買う気にならない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:10:42.26ID:QLqsHaF00
311後の軽中古車の売り上げ激増みたいになるだろ
まぁあれほどじゃないが
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:10:54.89ID:EprQWU+e0
>>11
減税してないよ
消費税分の方が重い
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:14:57.21ID:XAyxwJPj0
まぁ川が氾濫して被害被っちゃったとこの住民はさすがに新車買えないわなぁ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:25:07.36ID:GiNH+fWF0
恐慌だな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:28:22.01ID:g95T74j50
消費税 環境性能割税 自動車重量税 自動車税 ガソリン税

マジ狂ってる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:42:56.65ID:0HAj4hIG0
令和は新車が水没するからな

自民党が修繕費用につかわないから
こうなった
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:50:01.79ID:86kB64tk0
台風被害があった地域じゃ家の片付けやらに手間を取られて車どころじゃないんだろう
どっちにしろ車も相当数浸水してたから廃車だろうし、いずれそいつらが買いに来るよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:55:18.53ID:59EZHZGb0
年寄りとかこれが最後のつもりで乗ってた車だからな
次買うの考えちゃうし
収入があった頃と同じような生活が続かなくなってきて
買い換える金が順次尽き始めているから
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:58:04.09ID:ZK/wA15V0
あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。
このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。
愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓

【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
https://ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.html
全トヨタ労働組合連合会 342000人

売国企業のトヨタを不買しよう!

そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!

.9+627987
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:58:36.32ID:ZK/wA15V0
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.2557+8957
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:58:39.27ID:u95RTt+q0
古い車は税金UPとかやってるからだろ

イギリス見習え
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:58:57.81ID:ZK/wA15V0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから

.6267878
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 04:01:50.36ID:GiNH+fWF0
自転車と人民服へ・・
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 04:14:44.41ID:DS5joVvP0
家 被災人達は車どこじゃないだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 04:17:46.47ID:7eDLlKvc0
消費税だろ?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 04:20:29.73ID:J1Gp4pa10
家も車もなあ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 04:22:58.22ID:aIhf1l0Q0
>>44
賃貸なら台風の時は車に貴重品食料を積んで避難
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 04:25:15.88ID:YunSiG8s0
台風で死なない
車はないのか?

水没対策できる車両はないのか?
災害につよいクルマは

ゼロなのか?w
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 04:26:11.13ID:Ivtu9qXn0
な成り立ちがムラだからほんとこの国難しいとしかいいようないよな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 04:32:35.58ID:DS5joVvP0
前の車のローンチャラにしてやれよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 04:53:42.20ID:LG7qL4BH0
現状が悪いし、見通しも悪い
上層も企業も買い替え、足しは躊躇するのではないか
この調子だと毎年増税になりそうだし、大抵の人は現状維持
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:13:07.18ID:GiNH+fWF0
激安のクルマつくれんかなあ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:15:58.95ID:UCoQH4Mi0
そもそも自動車なんか、持たなくて良い様にインフラ整備しろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:27:14.64ID:EzCgecCK0
>>60
日本人が潔癖過ぎるんだよ
シナなんて日本の廃車寸前の20万キロくらいのが向こうではまだまだらしい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:29:18.36ID:GM8ooaB90
車両保険なんて新車で購入して一年しか加入しないだろ。
保険料一番高いし何年か経つとばかくさいほど査定額減るからね。
5年経過の新車で水没したら車両保険加入でも中古車しか買えない。
新車購入なんて金持ちの道楽だよ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:33:34.48ID:IxX5j1rt0
アメリカのダレスは、戦後、
「ジャップに、ジャップは西欧諸国と同レベルであると錯覚させる」
という政策をとった(ダレスのwiki)。

まぁこれは明治からのイギリスの対日政策を
引き継いだものにすぎないだろうが。

定期的に外国から
「世界でジャップの〇〇が大人気!」
「ジャップが世界の〇〇賞を受賞!!」
という情報が流れてくるのも、この政策の一環。

これは、ジャップを近隣のアジア諸国と連帯させないため。

ジャップ単体では、すごくもなんともない。

で、このプロパガンダを本気にする馬鹿ジャップが続出 w

ジャップ馬鹿すぎ wwwww

t
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:37:32.03ID:VapqXpmM0
洪水の時に車を入れる袋をサービスで付ければいいかも
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:42:54.15ID:KURnNoCX0
まずウンコの掃除をしましょう!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:44:46.74ID:8IlI9b440
消費税10%も日本国民自らが望んだことだしな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:44:51.86ID:/XmTvmbR0
>>1
アホかこれから売れる何台オシャカになったんだよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:46:27.45ID:PcJGF3Qp0
クルマはカネが無駄にかかりすぎる

クルマの購入から運用廃棄までかかる税金をナシにしろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:47:17.62ID:8n16w4Eo0
>>71
借金を背負わせて労働を促し儲けも税金も盗る日本のシステム

住宅と同じさ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:48:29.26ID:o1Ea5NvI0
経費諸々込めて360万としても
一年辺り36万、月3万
無駄な費用だな遠出はレンタカーでいいし
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:13:29.18ID:UCoQH4Mi0
>>59
そんな改善する努力をしてない行政って馬鹿だろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:29:21.97ID:JMoaHf1j0
>>3
全員が車両保険に入ってるわけないし
こういう時に売れるのは新車じゃなくすぐ手に入る中古車と言われている
新車販売の効果は極めて限定的と言わざる負えない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:29:30.98ID:tjXWfF350
台風で水没した車の買い替え需要がありそうだけどな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:31:11.16ID:kYh3fu0w0
台風が来なくても売れないよ
でも大量にウォーターハンマーバカが車壊したろうし、多数水没したから、その分は出るだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:32:34.98ID:TejlP3x10
>>83
ウオーターハンマー?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:33:11.40ID:DS5joVvP0
自分は被災してないけど運転歴30年目で車手放した 理由? いろんな理由あるけど簡単に言うと全てがイヤになった事 だから仕事辞め引きこもってる 
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:33:38.35ID:TejlP3x10
>>62
近年自動車の普及が始まった中国には古い車はあまりない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:34:45.39ID:TejlP3x10
>>57
それは古い常識
カリフォルニアやテキサスの方が東京より経済成長率で上
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:35:15.24ID:Hzhn3awG0
水没者のローン払わなきゃいけないもんな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:35:24.92ID:TejlP3x10
>>86
斜陽産業?
トヨタの販売台数は過去最高ですよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:35:38.04ID:FLsl8cCd0
>>84
ググれよ車、メカ音痴
その程度も知らないでまさか車乗ってんの?
エアクリってまさか知らないの?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:36:21.90ID:LfxwA/1b0
またいつ水没するか
わからんからな。
自転車最強。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:38:19.18ID:FLsl8cCd0
>>90
トヨタだけの話だろ笑
しかも国内は先がないしな
まさか完全自動運転が売れると思ってんの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:38:45.55ID:hO6wDT310
こいつら、どんな言い訳してんだよ

なんでや!阪神関係ないやろ!
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:42:30.96ID:KdHXdfcl0
台風は大丈夫だったのに翌日に2階からうっかり物落としたら車の屋根べっこり逝った
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:45:10.99ID:4JL2zvJU0
維持費考えたら割りに合わないからな自動車保有
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:45:42.14ID:TejlP3x10
>>91
エアクリーナーから水を吸ってウオーターハンマーが起きたと言いたいのか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:48:10.37ID:TejlP3x10
>>93
ホンダも過去最高ですよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:51:45.49ID:hQ0y12sQ0
今の日本消費したら負け
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:54:37.98ID:gMj/Ee7D0
増税後にクルマ水没だもんなwww
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 06:56:56.22ID:qOlCWWWM0
台風が来て故障したら売れると思ってたのわかりやすい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 07:16:23.26ID:5/R3a6LU0
新車買って台風でドボンは嫌だしな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 07:21:09.10ID:7m6GuepH0
逆逆
昔から天災需要で買い換えるから売り上げ下がるなんてないんだよ
普通に消費税の増税の影響
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 07:22:56.47ID:sk6zILDT0
週末のたびに台風来てたから車なんて買いに行ってる場合じゃなかったとは思う
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 07:27:56.39ID:8JR67WCf0
>>10

> 財務省から消費税増税のせいと言うな、と言われているのだろうw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 08:34:26.23ID:nV5Aty2e0
>>111
そらそうよ
だって桶屋が儲かるのは風が吹くからだもん
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 08:42:41.61ID:ArqmR7U40
自民党政府が治水対策まじめにやらないのは車メーカーが
たっぷり政治資金くれるからだろ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 08:52:45.52ID:zvvsbs710
新しい車に買い替える気で、尚且つ下取りに今乗ってる車出そうとしてるなら、
被災地の人間に個人売買で安く譲ったれ。
どうせディーラーに買い叩かれるんだし。
ついでに被災地まで届けて帰ってくるなり、ボランティアしてから帰るなり、好きにしてな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 08:53:20.35ID:pxXM76ni0
大規模水害のあとは、水没した自動車が中古車として
大量に出回るてあったな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:00:13.90ID:vzn6szFV0
>>71
輸出政策主体でトヨタ様様な日本だからな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:02:44.36ID:vzn6szFV0
>>110
一年以上は購入を待つよ
それくらいの期間を取れば、回避できるだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:03:08.45ID:B0f2c8Ou0
これから忙しくなるだろ
年末のボーナス期待しろよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:03:11.43ID:AqYJmF3+0
10月以降に購入された新車は、来年度からの引き下げられた自動車税が適用される。
1000ccクラスから2000ccクラスまで数千円さがる。
2000cc超は千円くらいで、軽自動車は据え置き。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:04:35.84ID:29dBofJj0
災害や雪に強いジムニーかな。車高高いから水侵入にも強そうだし
乗り心地が最悪そうだけど
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:06:07.50ID:vzn6szFV0
>>107
昔は、戦争需要だったろうけど
今は、災害需要だよな
じゃ無いと大量消費が無いよな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:08:16.37ID:3XuG09bF0
素直に『消費税のせい』って認めろよ。日本中が被災した訳じゃないんだから。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:09:06.18ID:wtMuY/Wj0
普通に300万からするクルマを簡単に買い換えはできませんて
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:09:09.08ID:vfk0YH+I0
>>101
新車特約(任意車両)に入ってれば、ほぼ戻ってくるよな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:10:06.25ID:vzn6szFV0
>>1
売国奴安倍晋三自民党の消費税増税のせいやんけ!
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:11:00.10ID:7Q5eWsaB0
販売店を訪れる客が減ったと言っても、
新車販売台数ってその月に店が売った台数ではなく、
登録された台数をカウントしてるんじゃねーの?

購入から納車までだいたい1か月後だから
10月の災害の影響が数字で出るのは11月の登録数からだと思うんだが
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:12:10.92ID:u2z64tRN0
>>1
台風『見ろ!車がゴミのようだ!』
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:13:16.30ID:RoxYioIe0
増税前の駆け込み需要があったんでしょ、増税後に売れなくなるのは当たり前の事だ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:15:30.34ID:/oOo6GW/0
車両保険で車が売れまくると思っていたが違うんだな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:16:47.75ID:uC6boUHG0
>>49
水没に対応できる車

軍用の水陸両用の車両しかないだろ。
海兵隊とか使ってるような
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:20:18.19ID:TRS7zDhi0
団塊老人が運転する車の交通事故減らすために
販売台数減少は正しい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:20:55.06ID:NUwshNO7O
水陸両用車を売り出せばいいんです。
浸水しても安心です。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:22:01.97ID:TRS7zDhi0
>>106
つべで何台かそんな目に遭った人がいたなぁ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:25:22.76ID:F5kb8umo0
軽トラとか半年待ちだぞ 中古も値上がり
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:35:41.95ID:6QR//NsQ0
じゃあ、11月から車がものすごく売れるんですね?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:37:12.08ID:7UTgR1Ep0
水没して数万台の需要が出てるのに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:37:28.52ID:Yk0ysohe0
ゝみても消費税だろう?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:40:47.88ID:7UTgR1Ep0
そもそも10月の販売なんて台風の前に契約した分だろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:42:00.98ID:7UTgR1Ep0
>>143
中古車は台風被害に乗じて、すごいボロでもぼったくり価格で販売してるよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:42:39.43ID:NyWApDHj0
>>142
台風被害で他でも費用が嵩むし、中古は売れる様にはなるだろうが。
まあ、金持ちなら新車買うだろうけど。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:42:50.28ID:u0zyhEUS0
増税来たら値段の高い物は売れなくなるのは当たり前ですわ
でも中古は売れてるんじゃない?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:44:23.61ID:NGugoF9/0
台風で車が水没する
  ↓
自動車が量産される
  ↓
温暖化が進み更に強い台風が・・
  

繰り返し
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:45:01.70ID:6QR//NsQ0
50%しか任意保険に加入してないし、車が水没しても保険金でないよw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:45:52.49ID:6QR//NsQ0
任意保険に加入してない老人は、金がないから車を購入できない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:46:22.26ID:EeroYxbH0
>>146
それは家も水没したケースで、
家は無事だけど車が水没したケースの方が遥かに多い
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:47:02.48ID:6QR//NsQ0
家も浸水して、家や家具や家電など修理購入しないといけないし、車を買うどころではないわな
保険金は満額でないし
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:49:30.97ID:cdAHVl0W0
ニトリはすげぇ売上増えてそう。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:50:34.28ID:EeroYxbH0
畳屋が儲かるかと思ったら、町の畳屋がみんないっしょに被害を受けて

商品の畳が全滅していた
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:51:11.85ID:wJUakOTI0
水害で1発廃車の可能性が高いのに売れないだろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:52:18.98ID:K3SmBuT40
田舎で売れないんじゃ終わりだな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:52:54.93ID:AqYJmF3+0
水没した車が西日本に流れ、西日本の中古車が東日本に?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:55:58.20ID:2oykZfUj0
数百万を下水に流す映像を好んで報道しまくるマスコミが悪い
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:55:58.80ID:EeroYxbH0
水没しても廃車にならない車って出来ないのか ?

ようはエンジンと電装系が水に浸かったらダメなんだから
吸気口と排気口に、ボタンを押すと蓋がされて、電装系は防水加工
これでだいぶ違うかと思うんだけど

まあシートは交換としても
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:57:14.13ID:EeroYxbH0
>>160
水没した車は、ロシアに送られると聞いた

ロシアに水没車両のリサイクル工場があるらしい
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 09:58:25.54ID:6QR//NsQ0
老人は金ないからな。金持ち老人と貧乏人老人に二極化してる
浸水するようなクソ土地に住んでるのは貧乏老人
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:01:14.28ID:u0hswf3m0
新自由主義者とカルトの連合体政権でトリクルアップ政策で未曾有の地盤沈下経済
それを誤魔化すために人工天災で被災者に強制消費

国民を不幸にして金儲けでどんどん国民は貧乏に

そして税金は国民のために使われません
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:01:21.24ID:OqQucROZ0
諸悪の根源は公務員の異常高給にある。でも自分で自分の首しめるやつはいないから
公務員の異常高給はかわらんだろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:02:37.42ID:XtZqd12H0
>>3で終了
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:03:10.03ID:JkyAPnqk0
>>21
俺は女になってイケメンのチンコねぶりたいわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:06:16.58ID:N96GwybL0
>>1
水中でも浮く車を売れよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:06:21.54ID:6QR//NsQ0
>>167
だから、任意保険の加入率は50%だって
残りの50%は事故や災害は自己負担
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:07:23.99ID:OqQucROZ0
災害があると自動車だけじゃないすべての部門で復興景気が出てくる
住宅から始まって家具・衣服・電化製品から勉強道具から、なかには趣味で集めたものが失われたショックで
また買い直すなんて動きも出てくる、メルカリヤフオクも活性化するだろう  (予測です)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:07:59.64ID:7UTgR1Ep0
>>170
任意保険入っていても車両保険に入ってる人なんて新車買ったばかりの人だけや
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:12:53.84ID:+qeTOFZB0
>>1
水没したから売れるはずだろwwwホンダの低品質はパネェなwwwwww
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:13:11.02ID:6QR//NsQ0
>>172
だから、任意保険が車両保険で人身事故補償だろ。そんなことも知らないのか
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:15:21.72ID:sMS6U+Gz0
>>3
保険で全部はでないぞ
今回水没全損したが入る保険金に加えて120万ほどは持ち出し予定だわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:15:33.47ID:NGugoF9/0
田舎を放棄して
関東に移り住んで車を持たなくなりそうな気がするな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:15:36.42ID:+qeTOFZB0
>>3
水没がカバーされてない車両保険とか普通なんだが?www
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:17:15.10ID:KW2vXwSS0
車業界守るために農業を売り渡した売国奴が総理してりゃ日本は滅ぶわな
日産北米販売8割減とかアメリカ捨ててるじゃん
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:17:19.58ID:mQCeMM7Z0
水没したら廃車にしなければならないから

むしろ台風のおかげで自動車の家電製品はバカ売れになるだろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:18:10.43ID:HhWizb+U0
車両保険入っていたら全損で出るんだろうけど、
上限は時価までだから、同じのが欲しかったら差額負担だろ。

保険の範囲内で買うならグレードを落とすことに。。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:18:52.97ID:4JL2zvJU0
まあ、地方都市でも1時間に4本くらいバスがくるとこに住めば生活はできるしね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:19:07.72ID:UaUjal3p0
でも20万台がおしゃかになったから
ボーナス後、新規需要が来るだろ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:19:22.11ID:mQCeMM7Z0
>>51
出来ません

水没するような所に住むあんたの自己責任だよwwww
川から5キロ以上離れるか高台に家を建てるのだな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:21:35.09ID:mQCeMM7Z0
>>164
進水された貧乏人は家を手放してナマポになるしかないだろwwwwww

生活保護は単身世帯でも手取り月15万円+医療費交通費公共料金全て無料だぜ

被災前よりリッチになれるぜ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:21:36.43ID:sbJFqROA0
実際にはとりあえず2年くらい乗れるボロい軽自動車をみんなが買ってる
お金もかかるし新車買ってもまた雨降ったら捨てることになるならってことでしょう
とりあえず適当な中古で足にする人が9割
家も無くなったのに新車に!って人はいない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:21:39.32ID:0Ew6C6qO0
いま工場止まって
減産体制に入ってる
しばらくは経済が上向くことない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:24:11.58ID:Ic14r2kL0
>>162
燃料タンクとエンジンの水抜きでエンジン掛かる車は多いと思うけど、マイナートラブルが付いて回るかもね
現状が簡単に廃車しすぎ
裏で個人売買や海外に横流しされているだろうけど
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:24:33.39ID:EO+IfbkA0
逆に今後浸水した車は廃車になるから新車買う人増えるのでは?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:24:40.77ID:0GZTh1/O0
台風特需が来るというのに何寝言言ってるの
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:24:47.84ID:vUXxZVIB0
>>14
車庫証、印鑑証明の要らない安い軽はバカ売れしてるね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:25:10.35ID:6QR//NsQ0
>>182
はあ?
被災者の金は無限にあるわけでもないし、そのぶん食品など節約されるだけ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:25:28.25ID:Ic14r2kL0
>>189
東京の経済植民地の茨城福島がやられたからな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:25:31.56ID:GulteMOu0
そうだよな台風で全人口の25%の人が住む土地が浸水被害を受けたもんな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:27:07.63ID:euYF+tAo0
>>191
横からだけど、多分任意保険には全て車両保険もついてると思い込んでるんじゃない?

中身精査せずに言われたままに契約組む、年とったじいさんとかは大体こういう思考だよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:27:35.36ID:Ic14r2kL0
>>185
保険で新車に乗り換えるのはごく一部
あとは中古だな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:27:41.28ID:4iZhcUnL0
車両保険は入ってない人が半分近くを占めてるから実際は諦めて安い中古をローン組んで買ってるだろ
限定車両保険でも結構保険代上がるからな
俺の場合は業務使用で毎月1万近く持ってかれてる(´・ω・`)
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:30:29.95ID:rq7pLcYt0
あきらかに消費税の影響。
自動車業界も安倍に忖度し始めたか。日本はもう終わりだな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:30:59.35ID:Ic14r2kL0
>>177
長期的には各地方の中心都市で生活するのが正解だけどね
田舎は田舎らしく人は少なく土地は安くなれば良い
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:31:21.84ID:U0ABdAGT0
新車から5年以内の水没車両は
半分以上は海外業者が格安で買い付けてくれる
それよりも古いやつはほとんど廃車
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:33:11.46ID:0NOa7YdG0
スタグフレーションで国内消費もずっと赤信号
バブル崩壊から負担を国民に押し付けて
若い世代を洗脳誘導して犠牲にしてきた
世代に谷ができた
正社員は少なく、非正規雇用の方が圧倒的に多くなった
歪な収入の逆ピラミッド
人口問題だけじゃなく、経済の失政ももうごまかせなくなってきている
実態の数字をごまかすようになってきた国は、もう先がない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:35:31.80ID:KVRFl9Em0
結構な台数が廃車になったから、盛り返すんじゃないの?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:36:05.51ID:2DweoW4T0
あのさあ
台風で買った新車が水没するかもしれないのに
どこのバカが新車を購入するんだよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:36:06.43ID:wBeYdukG0
日本は軽でもアメリカ現地の高級車並みの維持費だからな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:37:43.72ID:IItkBRHU0
上海はピカピカの車しか走っとらん
東京大阪は20年前の車もチラホラw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:39:44.14ID:IItkBRHU0
新幹線すら水没させるアホな国だからな
車で高台避難するなんてしないし家と一緒にそのまま水没w
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:40:47.93ID:cc07Pd8P0
もしその記事が消費税率引き上げの場合は…
その先は言う必要ないですよね。自分で考えてみてください。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:42:49.65ID:Ic14r2kL0
>>209
将来への希望が持てないひとが多いからな
国が公正さを失ってアンフェアな時代だからまともに努力しても将来が見通せないね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:47:46.27ID:pqHcmhH80
増税だろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:58:44.80ID:EeroYxbH0
>>193
ケルヒャーで泥を落としてから、完全乾燥させて
バッテリーを交換してエンジンかかるか動作試験してからでもいいよね
0221ネトサポハンター
垢版 |
2019/11/03(日) 11:09:15.51ID:GjKA9Pzb0
何が台風だ


消費税増税のせいにきまってんだろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:11:30.51ID:fxtfhN6q0
>>221
増税分なんかが減って新車販売には殆ど関係ないってディーラーが言ってた
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:15:26.70ID:QYPFPkvf0
車両保険入りたくても、うちの車は古いから(13年落ち 2000cc)20万が上限なんだよな。それも昔から付き合いのある保険屋で。
それでも、ネット型だとそこまでの金額出ないだろうけど。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:16:06.85ID:cRHigoUM0
台風が恐ろしい数の車沈めてぶっ壊してくれたやん
落ち着いたらそいつらの大半はまた車買うやろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:26:37.74ID:x0M+Dild0
悪い指標は、すべて天気のせい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:41:53.25ID:DKN0+8hn0
自動車部品工場勤務だけど、今月から減産になって残業無くなった
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:43:35.25ID:Pibcisf20
車に金かけてる場合じゃないからな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:45:22.68ID:rgs2PIUs0
政府日銀の言い訳じゃねえんだから
素直に言えよ。

税金が上がったから。


次に言うのは不動産業界かなw
どこまで忖度するのやら。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 11:45:25.07ID:DKN0+8hn0
>>224
俺の勤めてる会社が部品を納めてる某自動車メーカーは、露天のモータープールがやられて、1日分の完成車約230台の外観がダメになったらしい
ただ、外観なんでディーラーの工場に運んでから補修するらしい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:33:49.38ID:aeajyxiG0
>>3
ニヤニヤしてるんだろうなw車屋に限らんけどw
家電とか全て買い換えだしwww
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:39:19.33ID:u0hswf3m0
地方だと持ち家でもリフォーム リノベーションされた1000万ぐらいの
中古物件が主流になってくるだろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:45:35.48ID:u0hswf3m0
家電なんかほとんど中古か新品なら安いので揃えるだろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:45:56.96ID:JM7wd5Ur0
むしろ増えるだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:46:53.58ID:PHHRcuOk0
雨ざらしの在庫車なんか欲しくない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:50:24.71ID:qu0NXhM/0
水没車が市場に出回っている。

メーター巻き戻しが当たり前の業界。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:51:08.37ID:+ZEShjoN0
浸水でオーナーは廃車にした車も、凄腕の修理工がいれば、
いろいろ取り替えたり組み替えたりして復活したりするのでしょうか?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:57:39.91ID:x6r6fNy90
>>21
いままで関係した女が全員演技してくれてたことに気づくだろう
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 12:59:34.58ID:OrlERKDF0
こんなに水害頻発してるのに
窓が開かない車とかエンジンがすぐダメになる車とか
いつまでも売ってる場合なの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:03:55.94ID:Uxyk9oXG0
家屋被災分に家具やら何やらとワンサカ
金が消えていくんよ 何が新車だわ
まずは引っ越しが 分かれ目 それ以後だな
うちは 中古車程度が関の山だな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:08:15.03ID:7gh/W74F0
>>1
消費税の言い訳

25%も減になりません。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:08:30.35ID:u0hswf3m0
新自由主義者とカルトの連合体の史上最低最悪政権で
どんどん貧乏にされる日本国民
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 13:48:16.11ID:wCSWkBKi0
いい車買っても簡単に水没するし飛来物で傷物になるからなあ
高い車両保険払って担保するのもアホらしくなってくるし
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:12:00.69ID:BkkfpIkk0
テンコウガー
毎月言ってんなぁ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:14:37.96ID:bflMmqDQ0
皆が支持した消費増税
不景気になっても文句言う資格は無い

特に自公支持者は殺処分すべきレベルの戦犯
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:17:43.43ID:N87FLgU60
安倍への忖度すごいな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:33:15.81ID:oi4vKW5o0
車 高すぎ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:35:46.74ID:TejlP3x10
>>71
人口あたりで見ると日本人は新車をイタリア人や韓国人の1.5〜2倍くらい買ってるからな
この先新車販売台数はまだまだ減るだろう
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:37:43.40ID:68NAXl0R0
日本は災害の多い国なんだから
オリンピックとか海外に外遊してばらまきとかしてる場合じゃない
国連負担金も停止しろ
odaも停止しろ
日本人を貧しくする政治ばかりしてる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:40:31.27ID:TejlP3x10
>>254
日本人は貧しくなると喜んで政権を支持する性質があるから
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:40:37.96ID:8+LFKMTA0
10万キロ超でも、購入時に消耗品の交換をしてもらえば
7、8万キロを買うよりも良かったりする。
廃車前提なら敢えて修復歴有りを選んだり。
ディーラー系中古車店なら高めに設定してある分、納車前の整備はきちんと対応する。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:40:40.89ID:5Hy+mKuS0
もう高級車と少し高い車はアカンね!たんなる負債だもんな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:47:36.01ID:8+LFKMTA0
中古の家電を買うくらいなら、二流・三流メーカーの新品のほうがいいよ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:51:41.47ID:TejlP3x10
>>258
あの時は工場がしばらく止まって売れなかった
だいたい被災地なんて国土のごく一部なんだからそれが全体に与える影響はごくわずかしかないんだよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 14:53:45.41ID:E+VbQWh+0
それなら仕方ないな
消費増税は関係なかったんや
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:03:40.61ID:JW2AbWTC0
土地だけ買って、車ごと拠点を変えて逃げられるキャンピングカーがいいのかもしれない。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:06:43.31ID:UOw4/f4O0
>>259
再度の水害を考えると積極的に安い特亜家電になるね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:09:49.10ID:6E6kub980
軽はともかく登録車は消費税増税分が取得税廃止で相殺
環境性能税新設されて車種やグレードによってお得になるか損になるか分からないけど自動車税が恒久的に減税になるから10月以前と以降では乗出し価格に変化はほぼないと言ってもいい
それなのに販売台数が激減したのはこのことを周知されてなくて購買心理を抑制されたか
もしくは増税で生活費やそのほかの出費が増える(増えた)から自動車を買い替える資金に充てられないか
このあたりじゃないかと推測してみる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:10:04.18ID:eE7V5jLo0
プラスチックばかりの内装、ぼったくりのハイブリッド、強面の外観・・・
普通の感覚の人なら躊躇する。ましてや軽でも軽く200万円越え。
大衆車国民車を名乗るカローラでさえナビやETC、ドラコレを創部すると
300万越え。・・・・これでは普通の国民にそっぽ向かれて当然。
真の大衆車を出せ!
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:11:59.75ID:UOw4/f4O0
>>266
自動ブレーキも作動不良で暴走してるメーカーがあるね
詐欺と同じ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:12:10.35ID:2DweoW4T0
>>255
徳川綱吉のころから何もかわってないよな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:20:10.83ID:6E6kub980
>>266
一番最初は中古を買ったけどその後は車もバイクも他の生活用品もすべて新品しか買ったことない
300万の車が大衆ではないと言うけどアナタが単に大衆以下なのでは?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:28:52.64ID:u0hswf3m0
実家暮らしは手取り12万でいいと思ってる政権だからな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:54:31.60ID:dUQeckhR0
業界団体の大本営発表ねw
台風来たから車が売れましぇーんってねwww
まあ消費税ageageを鼓吹しているのは自動車業界を中心とする
ジャップの財界なんだから、自ら打った政策で自ら売れないとは
これはなかなか言えないかもしれないねwww

しかし台風の所為っていうなら、じゃあ来月は売れるんじゃねえの?
なんせあんだけ車が水没したんだからさ() 需要はあるよな。
まあ普通に考えて消費税2%あがったら200万円のクルルァで4万円ageでしょ。
地方じゃそれ、一週間分の賃金なんすけどwww
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 15:55:25.88ID:llp2o4Om0
台風ちゃうやろ

消費税やで
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:07:01.93ID:O3xkT15i0
車なきゃ生きていけない地域の人は水没してどうしてるんだ
まだ避難所生活なのかな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 16:30:13.10ID:qYOYb/zk0
違う〜だ〜ろ!!!違うだろ!!! 
某辞めた女議員のポンコツ秘書への怒ったトーンで再生してみればぴったりの言葉
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:00:56.42ID:ArRP/Sk50
>>200
>>174の発言一覧を、入れ歯カタつかせながらフガフガ言ってるとこ想像すると凄いしっくりくる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:02:32.17ID:zn3YexkQ0
20万円で走行距離2万キロの現行クラウン売ってる。
クソ怪しい。水没車じゃねーだろうな。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:17:25.67ID:MVgeFA2n0
>>170
日本では任意保険の加入率は90%だよ
どこのデータか知らないけれど、さすがに50%って低すぎる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:43:08.67ID:CCiNHhAf0
浸水した車の代替は新車か中古車にするのか
どっちが売れるんだろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:44:23.00ID:mxUrX/j70
>>278
任意保険加入率90%って低すぎだろw
事故起こしたらどっちかが無保険車という確率は20%になるぞ
そんなことになったら賠償金問題で裁判所は大変なことになる
99.9%くらいで加入してるでしょ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:52:11.61ID:w3Qf0Q3o0
消費税なのに台風のせいにしてるなw
こういう現実を見ない姿勢が問題なのに
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:01:45.91ID:/Jb9z91t0
被災してない所でも車 オイそれと買えないのに 被災してこれから仕事・家どーすん!って時に「まずは車だ!」は キチガイやろ!? ハッキリ言って家電以下やで 車は!
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:09:47.46ID:6ICM6KAv0
台風での被災地域って田舎ばっかじゃん。
田舎だと車かバイク無いと生活出来ないのよ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:24:20.18ID:JW2AbWTC0
チャリでいい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:29:12.97ID:zTyI5OgA0
今はそこそこのクルマでも最低300万円は必要だろう
これって年収中央値360万円に近い
丸一年間必死に働いても、そこそこのクルマ一台分にしかならない日本
経団連はアホ
つまり自動車メーカーもアホ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:32:44.34ID:zTyI5OgA0
逆に台風のせいでクルマが売れて消費税の影響はなかったと主張するのではないかと思ってたくらいなのにな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:35:15.73ID:O/njf0NN0
>>174
キチガイ発見
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:36:11.48ID:GPbu1fRy0
>>1
買っても災害で水没したらもう乗れないから
廃車にせざるを得ないが借金だけ残るのは嫌だ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:38:34.46ID:GrhW3TtE0
売れてないってホント?土日のディーラー激混みなんだけど!
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:39:14.73ID:NGugoF9/0
>>286
政官財が国民から金を毟り取ることしか考えてないからな

NHKやジャスラックがその代表的な例
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:40:32.08ID:Tg8UvOGi0
何かが売れなくなった理由に天災を持ち出すようになった日本政府
もう10年ぐらい同じ事言ってるような
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:41:47.05ID:GrhW3TtE0
>>75
最近わナンバーよく見るようになった。だからわナンバーが恥ずかしいとか無くなったわ
みんな賢い選択にシフトしていってるんだな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:42:30.56ID:Y6SU3Grq0
あらゆる税金全部上げといてよくいうわみんな罪をかぶせられる台風が可哀そう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:50:01.30ID:Y6SU3Grq0
日本は重税国家なのに国民へは一切還元しない政策だからな
反対に経団連とつるんで非正規増産とリストラやり放題
こんなんで車とか家とか怖くて買えない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:52:08.86ID:Rw0TqM/40
むしろ水没車両の買い替え需要で客数が増えるはずだが。
消費増税に賛成した人たちの苦し紛れの言い訳(笑)
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:57:23.18ID:u2z64tRN0
水没保険でも入っとけよw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:06:50.70ID:zTyI5OgA0
法人税を下げさせるから代わりに消費税が上がる
そして企業は増えた利益を労働者には分配せずに海外に投資したり溜め込んだりする
賃金の上昇を抑える為に外国人労働者を入れる
結果として生産効率も上がらず国際競争力が落ちる
国民の購買力が落ちて景気が落ち込むのは当然
老害経営者しかいないのかね日本には
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:10:42.27ID:rdNVy80D0
一般人は詳しく調べないし
消費税が上がった月はクルマを買う気分にならない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:29:08.48ID:w3Qf0Q3o0
>>299
で、保険屋が水没オプション作ってハイブリッド車多いので皆さんで支え合いましょうと保険料上げてくるまでは予想出来た
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:53:43.63ID:Y6SU3Grq0
水没保険もいいけど確率考えたら無駄なきがするんだよな
計算した事はないけどかなり低いと思う
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:01:58.94ID:DeLSaxeP0
車以外も売れないだろ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:02:38.63ID:wYb2jlVU0
消費税じゃなくて??
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:07:07.69ID:Y6SU3Grq0
200万の車にハナから20万の罰金付いてるんだから買わねえわ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:09:14.61ID:HBe8bXu00
不振の責任の所在をごまかす能力だけは高そうな業界だよな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:10:01.03ID:OqQucROZ0
江戸の町は火事が多かった、だから一番もうかったのは材木問屋、次に大工
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:18:06.45ID:j4r07EVR0
>>1
おいおい、日本の25%が浸水したといいたいんか?w
消費税の影響だろがw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:19:00.19ID:bf+HPMBP0
これがアベノミクスの果実だ!
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:22:09.68ID:j4r07EVR0
株買えば配当で3%くらい貰えるのに、なんで10%も税金取られる車買うねん?
9、10月で1000万位株買ったわw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:27:28.41ID:xvOGXDD60
とうとう新車好きに洗脳されてる自分に気付く人が増えたんじゃね。
人が車を三台乗り換えている時に中古の車一台で過ごせば
あくせく働く必要もない。新車に乗れば気分はいいが人間はすぐに慣れて
しまって1ヶ月もすれば幸せを感じなくなる。つまり車から無理して幸せ
を引きだす必要はないということ。企業戦略に踊らされて?猫じゃらしを
揺すられて?飛び出していってただけよ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:33:51.11ID:xvOGXDD60
最近ベンツ減ってないか?そこのけそこのけ俺様、私様が通るのベンツ。
人間の屑が転がしてることが多いけれども。だんだん恥ずかしくなったのではないかな。
いったい何を画策してるよ?という目で観られるようになったし。
というかおいらもここでそんな目で観ろよとおまえらを啓蒙してきたわけで。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:44:19.02ID:hQ0y12sQ0
自動車業界とNHKが現政府にどれだけ便宜を図ってもらってるかがよくわかる記事
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:46:15.15ID:Voe3PWWp0
新車買ってすぐに水没したらたまらんからな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 21:03:12.23ID:5kYvC23E
>>41
この売り上げって10月に納車じゃなくて、10月に契約成立した分じゃねーの?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 21:51:06.47ID:F9xuSNPy0
>>97
シリンダー内に水が入るくらい水没していたらその前にエンジンとまってるわ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:16:18.35ID:2TYaVjz60
消費税だろ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:20:52.73ID:ZcK5y8t60
安倍大不況と安倍大増税で食うや食わずの国民には車を買う金など無い
恨むなら安倍を恨め
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:23:32.97ID:lof2QaVu0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を 繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:33:23.06ID:SDF3TPA70
2月に2.5Lターボ車を廃車にした
政権交代後に高性能な新車を買う予定だ
今の経団連・メーカーを喜ばせる気はさらさらない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:36:01.82ID:QE9P+bHT0
いや、これから売れるだろ。
壊れた車の買い換えぶんがさ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:37:15.55ID:Zl1jf09p0
食品などは消費税に関係無く毎日買うものだから消費が落ち込む事は少ないが
車や家電は消費税と連動しているから売れ行きが落ち込むのは当たり前田のクラッカー
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:37:39.46ID:CT5WyoAW0
消費税で買い控えがでたぶんを台風が補填してくれるんだろ
そもそも7〜9は良かったんだろうし
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 01:58:23.01ID:5oYDd2wK0
家はローン減額するらしいけど 車もなるの?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:04:53.28ID:ujZots7b0
なんで「消費税が…」って言えないの
普通のことじゃん
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:09:01.63ID:Nh2/O+Zo0
新車を下取りを あてにして高い金払って買ったのに、流されてしまった人は 阿鼻叫喚しているんだろうなあ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:09:22.99ID:EtmWkJnG0
また水没するのに新車買うバカなんていない。売れるのは激安中古車だけ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:09:57.25ID:L/xTMZ6I0
nhkをぶっ壊す
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:10:53.33ID:OjNuCIjC0
>>326
いや、新車はこれからも売れない
壊れた車の買い替えは、新車じゃなくてすぐに乗れる中古
被災地はどこも中古車バカ売れで相場も上昇
他県から取り寄せて需要に応じてるくらい
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:12:01.72ID:YRZAymaj0
>>329
家もやられてる状況で新車なんて買えるわけがない
被災者からしたら新車買ったって災害がくれば無になると思ったらもう中古車で充分っていう発想になるよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:14:33.51ID:bkIfgINF0
中古が売れてるって聞いたけど。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:16:24.30ID:UlDz612x0
車は走行税とかとられるようになるんやろ?
いつからかしらんけど
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:17:27.81ID:a8gAUfin0
災害が起きるとあらゆる買い替え需要が起きるから
その後の景気は良くなるんだよな
東京オリンピック後もしばらくは明るそうだ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:38:56.82ID:HmvYyf3a0
都内ならシェアリングめっちゃ便利だし
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 02:53:50.08ID:N383n0Zn0
近年無駄に装備増やし開発コストも上がっているせいで低価格帯の車が減っている
そんな状況だから余計売れないのは仕方がない
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:13:11.23ID:1/S+06LW0
台風で10月は来なかったのかもしれないけどその分の客が11月や12月に回るわけじゃん
また、被害にあった車も買い替え需要が出るわけで、11月と12月にどれだけUPするか楽しみでしょ?
もちろん増えるよね?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:23:51.94ID:Tjrzgomk0
軽で200万前後する時代だもんな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:20:13.98ID:XsCuI6t10
>またホンダの主力車種の軽自動車で、ブレーキの警告灯の不具合が見つかり、
>9月上旬から生産停止が続いていることも要因だとしています。
N-WGNだな、おかげさまで専スレは大荒れですわ、納品日未定で皆イライラしてる
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:27:28.30ID:A41qRjau0
むしろ伸びそうだが。廃車増えたろ。
落ち着いたら買いにいくだろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:31:14.64ID:11F1oMB+0
車買おうとディーラー行ったら
台風の水害の修理で、部品全くないって言ってたな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:32:22.80ID:IAHizm520
ディーラーに騙されて10万kmとか車検毎に新車をポンポン買い換えする日本人ってほんと愚かだよな
ドイツじゃ屋根に穴開いた20年30年落ちのボコボコになったベンツをDIYで修繕しながら乗るのが当たり前だし
アメリカじゃ女子高生が自宅ガレージでタイミングベルトの交換くらいできるのが当たり前
新車信仰なんか捨ててメンテ次第で車なんて何十年でも乗れるってことを日本人はもっと知るべき
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:55:55.06ID:L30ad4XZ0
ファンベルトじゃなくてタイミングベルト交換とかDIYのハードル高いな(笑)
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:56:49.57ID:KtNHLrkY0
ヒント 新聞の消費税は8%のまま
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:12:48.52ID:O2OPxqus0
台風なせい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:41:47.35ID:o/v+2wsa0
来年3月の決算期までは売れないんじゃないの?わざわざ増税直後に車買うなんて金が余ってるとしか思えない。
0358憂国の記者
垢版 |
2019/11/04(月) 08:24:14.32ID:Rikd20oj0
家の屋根が取れてるときに車が水没して
「新車買おう」なんて気分になるの?
お前らは人としてレベルが低すぎる
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:34:08.11ID:Hgv0VuFp0
>>210
地方民はそれでも無いと生活にかかわるだろう。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:38:37.90ID:dYPhjfPb0
アルファードは入庫半年待ちらしいけどノアだとどれくらい待ちなんだろ
4月に買い替えようと思ってるんだけど
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:03:10.32ID:SDF3TPA70
地方じゃクルマは必需品、とはいえ半数以上が軽w
たまにトソキソ行くが、軽が多くなってきたような
まあ維持費ってデカイからな
持たなきゃ維持費はゼロwww
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:09:29.44ID:T+dpNAoc0
保険は市場価格で決まるから、この車古いから50万ねって言われたら
自腹切って中古車買うしかなくなる、しかも翌年は保険料も高くなるw
ちくしょー
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:16:41.60ID:EUkqThqk0
>>360
新しい自動車税で減税感があるのは、1000cc〜2000ccまでだからなぁ。
2000cc超は1000円だけの値下げだし、軽自動車は除外だし。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:19:31.64ID:L30ad4XZ0
>>367
取得税(3%)が廃止になっているから一応は値下げじゃね?
実際は変わらないという程度だろうが気分的には消費税アップのイメージが強いかもね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:26:51.59ID:RYII/Dkz0
>>368
取得税が無くなっても、環境性能割だっけ?
購入時に車両価格に応じて新たに取られるんじゃなかったかな。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:07.91ID:rXHGyfPT0
消費税増税が来たし、こんなモンじゃねw
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:14:08.74ID:L30ad4XZ0
>>368
燃費の悪い車に関してはだね
買う車次第だから税負担ない人もいることになる
ttps://toyota.jp/ecocar/?padid=ag341_from_ecocar_about_ecocartop
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:24:47.44ID:DqbqoFRU0
いくら水没したからって、次から次に新車は買えんだろうよ。
一旦中古車を買うしかないやろ。
家の修理や、生活用品みんな買い換えないといけないからな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:27:16.40ID:TEK/buqn0
増税のせいとハッキリ言えそうなのはトヨさんくらいかあ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:29:25.12ID:YwJF6nmz0
>>367
普通にプリウスやアクアだと減税としか思わんと思うけど

軽自動車は昔のカローラよりも高いんだからぜいたく品だわ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:54:22.03ID:V5WW6w+30
スポーツカーやセダン、軽四の中古は分かるが中古のミニバン買うのだけは分からんわ
内装によそのガキのヨダレやションベンが染み付いてシートの隙間には菓子の食いカスが残ってる車なんか不衛生極まりないだろ?
そんな車に大事な子供を乗せるとか無神経にも程がある
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:54:46.72ID:NOt5gv670
桶屋は儲かった
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:58:53.99ID:afjIjqd00
大体求人誌見たって自動車系の募集減ってるからな
よっぽど生産が減ってるんだろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:00:05.75ID:+7pF3dNi0
>>352
ネタにマジレスもなんだか
ドイツ人は車と旅行には金かける
家にもかな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:02:23.55ID:T+dpNAoc0
>>352
ドイツは知らんがアメリカは車検ない州もあるからな
それだったら日本だって90年代のセダンとか頑張って乗る人多いと思うよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:10:13.07ID:Ql/4bHbE0
安くてシンプルな車が欲しければアルトとかミライースとかあるのになぜ目を向けないんだ?
登録済未使用車なら80万もあればお釣りが来るぞ?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:15:22.03ID:cU0moybr0
>>314
ベンツがレクサス、アルヴェルにシフトしていってるんやろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:26:11.50ID:5lkibay90
増税じゃないんかい?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:51:13.49ID:noLoaTAs0
>>386
ベンツやBMW等のドイツ自動車メーカーって、ミニバンみたいな車種を開発するのが苦手らしいね
逆にこの分野では日本は圧倒的で特にアジア圏では大人気なので、余計にミニバンが目立つんでしょ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:38:48.21ID:CEgMg1iy0
>>386
ベンツの国内販売台数は過去最高レヴェルのはず
バブル期と比べてもずっと多い
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:39:17.48ID:CEgMg1iy0
>>385
そういうのは人気ない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:44:47.82ID:JV1b0lX90
>>362
ボクシィーで3ヶ月言われたなまあ嫁が営業にそそのかされてセレナ買ったが
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:04:39.28ID:CPr3uOHX0
新車はもういいだろ。郊外の怪しい中古車屋?には事故車、冠水車、汚染車を店頭に沢山並んでいるだろ。まずはそれらの怪しいクルマを先に処分が先だろ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:07:05.30ID:M806emzn0
消費税のせいと正直に言うと経済産業省と国土交通省から嫌がらせがくることを学習してるから
台風のせいと言う。

安倍マジック
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:10:08.38ID:CEgMg1iy0
>>395
国の政策に誤りがあるはずがないです
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:26:55.00ID:J2BxKMkj0
台風のせいでクルマが売れないなら何が来たらクルマ売れるんだ?
教えてくれ! 

どうせ来年は豪雪のせいでクルマが売れなくなった
次の年は地震が多かったからクルマが売れなくなった

結局、消費税を15%にすれば国民が将来の社会保障費に対する不安が解消し、クルマが売れるようになる
とかいいそう。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:32:53.98ID:biW0xBxH0
水に浸かってる車を偽装してそうで中古車が怖くて買えなくなった
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:07:11.44ID:pX+MVrMS0
馬鹿
水没した車両の代替を買うから、自動車は売れる筈だよ
それが売れない、ということは、景気が悪いから買えない、ということだ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:30:02.43ID:wOUWcr/D0
車が売れなかったのも天気が悪かったからだもんな(笑)
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:32:20.80ID:Ql/4bHbE0
新車は注文してから時間かかるから手っ取り早く手に入る中古が売れるのは当たり前じゃね?
まして被災地域なんて車がないと生活できないような場所だし
車以外にも生活立て直す金もいるから安い中古で凌ぐってのは普通だし
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:41:44.63ID:DTnT4qrm0
つうか実質賃金が下がり続けてんだから
何かのショックが起きたら実質消費が下がる(販売数量が減少する)のは目に見えてるじゃん
売れなくなるきっかけがたまたま消費増税だっただけできっかけは何でもあり得るわけだし
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:44:22.58ID:DTnT4qrm0
>>410
災害の復興需要ってのは一時的なもんだから
終われば反動減がすごいことになるぞ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:44:22.76ID:7diSWEhO0
地方だと生活必需品と言われているが、
生活必需品じゃない人が買うのを辞めたってことかな?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:44:57.09ID:kgbFuGqb0
家も直さなきゃダメなのに、まず車ってなるかね
そんな余力があるのかね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:52:13.58ID:CEgMg1iy0
>>408
車はキャッシュレス還元の対象外だし
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:52:34.45ID:CEgMg1iy0
>>413
車の方が先だよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:53:18.03ID:eFDmd7Kn0
>>414
通勤というか生活に必要
一番近くのコンビニまで車で10分ならマシな方なんだぞ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 16:54:45.86ID:DaECa1Ia0
ジワジワきてるな。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:05:27.62ID:MqpBTSHp0
意外とクルマ無くても工夫したら生活できるなって気付かれたら売れない
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:00:19.56ID:gkO3GHPo0
被災地は長野や千葉のど田舎なんだし車なしで生活できるわけがないだろバカなの?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:10:07.13ID:9+HRr7db0
>>3
浸水買い替え需要より、屋根や壁や庭やらの修理に資金が必要になって「古くなってきたけど、買い替え諦めてもちっと乗るか」になった家庭の方が多かったんだと思われ。

車なんてのは10年10万キロで乗り換えるモノじゃない。
修理をすれば普通に倍は乗れる。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:17:24.91ID:J4E71+MR0
>>11
消費増税されたら、身の回り品いろいろで金かかって車なんか安易に買えなくなるだろ?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:19:02.98ID:qMtcfX3A0
>>422
でも、政府がそれを良しとしないからなぁ。
なんで大切に使ってて重加算税なんて、さも悪いことしてるような目に遇わないといけないんだろうね。
「もったいない」精神なんて嘘ばっか。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:38:14.85ID:9+HRr7db0
>>425
それこそが忖度ってヤツでしょうな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:42:05.66ID:eXwUYJlL0
中古価格が高値安定すると、新車買い替えが進みやすくなるし、いっそ新車でという傾向も強まる。
どう考えてもクルマメーカーには追い風だろ。

しかも地方の浸水被害地域は、クルマが生活必需品になってるトコばかり。
鉄道やバスという公共インフラを切り捨てて来てたんだから、もう大人しくクルマを買う他ない。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:22:21.92ID:9+HRr7db0
>>427
まずは住処に資金を使い、次に車でしょうから、時差出るでしょうね。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:23:44.84ID:v3a99Cb50
むしろ台風水没のおかげで車特需が発生してる。
それなのに売上落ちているということは
消費税の影響だろね。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:30:35.94ID:9+HRr7db0
>>429
>>422じゃね?

車が水没したような地域は家にもダメージがいってるんで、買い替えどころじゃない。
まずは住めるようにするのに金かける。
車必須なら中古でもなんでもいいんで、最低限の費用ですませる。

問題なのは車は避難できたが外壁や屋根がやられた家庭。
これは車の買い替えを後回しにする。

1年くらい経つと車を無くした人の買い替え需要が発生すると思う。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:59:25.87ID:wIkAoNay0
>>352年式が古くなればなるほど税金上がるからなぁ日本は
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:23:28.99ID:UAiW7UP/0
通勤で車不要なら通販で極力済ませる。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:16:10.39ID:+0r5i+Fi0
>>82
来年も水没するかもしれないのに新車なんか買えるかよ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:33:29.77ID:mbo40G9L0
橋の下で段ボールハウスの不法占拠していたホームレスにも
被災者住宅貸し出すように言ってみろギゼンシャ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:48:19.32ID:n82iwt0p0
電気自動車()なんか作ってないで水没ごときで壊れない車作れや
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:30:01.03ID:JQE7BNLa0
ベンチャー企業が水に浮く電気自動車を来年から国内で販売するらしいよ。

それか、昔のビートルを買う。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:33:45.97ID:dF4+iKb90
>>437
潜水艦にもなる奴あったろ?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:35:27.62ID:EPtW4ois0
高すぎるんだよグローバル価格で売るのやめろ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:26:09.25ID:nMG56Jb00
減税と言っても他の消費も影響受けてるから
増税全く無関係とは話が違う
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:36:12.88ID:TjbkS5yS0
>>431
車なんて水に浸かったらお釈迦の脆弱なおもちゃだったって知っただけだろ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:45:07.51ID:b35vx3pc0
>>443
早めに待避するべきだった
と思うわな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:47:22.01ID:NgaYyvUc0
中古が売れすぎて品薄、ネットオークションで落として補充してるって
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:49:50.67ID:2n0P3ppe0
こんだけ被害があったんだ
買い替えの需要はそれなりに
あるんじゃねぇの?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:57:42.06ID:/2yECFJt0
新車は買わんよね
しかも
買ったばかりや
ローン持ちは
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:03:51.96ID:ti56/IvW0
>>49
シュビームワーゲン
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:28:16.88ID:gvsvPYrx0
自動車産業は逃げ切り自民と一緒に死ぬのは本望なんだろう
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:34:15.02ID:EnmbBS/t0
安倍「増税で経済成長!!」
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:44:08.69ID:yzS0ZbkO0
今後の不安や色々お金がかかるのに
被災者が新車買うわけないだろ
今までの災害も家の二重ローンとか問題になってたろ

買って軽の新車だ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:45:03.39ID:pdsQTyld0
水に浸かったら全損じゃしゃーない(´・ω・`)
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:45:43.99ID:U7nt6ba70
これからバカ売れするだろ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:46:45.60ID:OoL4hlMl0
来月以降はバカ売れじゃないの
今月はさすがに納車のめども立たないのでは
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:53:26.62ID:KyQvF3Es0
台風ってか消費税のせいだろ
9月が好調で10月落ち込んだから明らかにそういうこと
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:16:08.30ID:vUIyynIL0
>>450
メーカーはともかく地場の販社はたいてい自民党支持だからな
自業自得
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:17:57.21ID:Zw7jkJuC0
どんどん貧乏にさせられてんのに
バカ売れするわけないだろ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:24:44.88ID:kl7ngBoP0
パワーのある車に乗ると
アクセルの踏み間違いで勢いよく突っ込むから 軽の中古がいいよ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 09:41:09.67ID:lvSrWReE0
ということは内心では大災害を望んでるとか
大災害でもないと物が売れないか・・・
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:55:00.80ID:yngnzyU20
>>1 自動車販売店ディラーも、大本営発表

歴史はめぐり、TOPは脳無しの日本伝統再び
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:57:02.72ID:yngnzyU20
>> 1 アベノ国土強靭化サギ == 台風被害2個で被害 2500億円

廃車したら買い換えるアベノ無為無策ヒトゴロシによる買い替え特需到来
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:15:48.58ID:ZJ8QboNC0
>>459
ダイナミック入店でググるとわかるが、これと言った傾向がなく、軽含む多種多様な車が入店してる。

全体を眺めると「じいさんが好みそう」な感じがある程度。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:33:09.18ID:ZJ8QboNC0
>>465
普通に考えれば売れなくね?

家と車が同時にやられた人は、まずは家で、次に車。
これは時差が出る。

車は無事だったが家がやられたって人は、動く車が古くても買い替え時期を伸ばす。

車だけって人はすぐ買うだろうけど、そんなにいないんだろう。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:53:24.19ID:Ky3jVDeK0
車両保険(エコノミー除く)に入って居て全損になった人はなんて言ったか忘れたけど、補償額に上乗せが出る可能性がある。
通常の廃車は厳密には部品取りとして幾らかの価値が残って居ると解釈されていてる。
これに対して残って無いからその分よこせと20万位かな、余分に貰えるかも。
気が利かない車屋だと保険屋の言い成りだから確認汁。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:03:25.36ID:ZJ8QboNC0
>>468
台風が週末だったんで、車だけ水没した人が少なかったんでねえかな?
>>466
家と車が同時に水没した人がやるのは家を治す事。
車を買うのはしばらく後。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:05:12.58ID:eoJOy/DN0
台風の影響て言うなら水没で廃車になったら買い換えるんとちゃうん?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:07:20.12ID:ZJ8QboNC0
>>471
それは「車だけ」水没した人じゃね?
>>470
いずれ買い換えるとは思う。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:12:30.15ID:uW4wFtRc0
先進国じゃないんだから 車は、移動の道具だろ。
道楽品じゃネーンだよ。www
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:21:45.63ID:O+yE+n6C0
中古車と軽トラは売れてるらしい
がれきの運搬で
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:51:46.41ID:SFoteNT00
中古やは良いでしょ、東日本の時は大分儲かったらしいし
ただ中古市場じゃそれだけで完結しちゃってるから経済全体じゃやはりマイナスだな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:39:16.54ID:f7s3Bd/S0
>>466
>家と車が同時にやられた人は、まずは家で、次に車。


家は急には直せない
中古車は選ばなければすぐに買える
なので車が先
東京の人と田舎の人では思考が違う
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:39:51.47ID:f7s3Bd/S0
>>459
その割にパワーのある車はあんまり突っ込んでなくね?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:41:50.27ID:f7s3Bd/S0
>>450
メーカーはともかく、地場の販社の社長は青年会議所や商工会議所に入って自民党を熱烈に支持してそう
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:42:20.78ID:vxvnoNcM0
水に浸かった車が大量に出回ってるんだよな、知らん顔して
中古買う人はマットめくって確認しないと怖いね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:42:44.41ID:f7s3Bd/S0
>>442
新車の場合。2ヶ月前、3ヶ月前の天気が問題なんですけどね
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:47:36.37ID:keuKL6TI0
消費税のせいにすると安倍自民党に嫌がらせされる
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:59:51.74ID:f7s3Bd/S0
>>482
気持ち悪い奴らだな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 14:49:07.64ID:FS5TCaI30
だから車なんてコミコミ50万程度の中古車を数年で乗りかえてくのが賢いんだって
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 16:43:53.49ID:537xFOmK0
>>443
自動車どころか最新鋭新幹線までそうだったでござるw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 17:30:43.21ID:5nK0PMIJ0
トヨタ「過去最高益達成!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況