X



【ライブ配信者】富士山を登り滑落か 専門家「雪の部分に入った時点で遭難してた」「下山しても17時には真っ暗」 ★13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かに玉 ★
垢版 |
2019/11/04(月) 02:40:57.65ID:wnHKfzs/9
富士山でニコニコ生放送配信中に足を滑らせた男性について、
たとえ助かったとしても、明るいうちに下山できなかった可能性が出てきた。
7合目付近で見つかった男性の可能性もある遺体については、静岡県警が身元の確認を進めている。

■登山学校講師でアプリ制作者の松本圭司さんは31日、
「先日富士山で滑落した方は、雪のある部分に入った時点で遭難してた」との見方をツイートした。

松本さんは、軽装とみられる姿で登ったのは無知だったからとして、
「遭難はなかなか自覚できず、パニックになっていても自覚できない」
「視野が狭まり自分の状況を俯瞰できない。これは誰にでも起こりうる」と警鐘を鳴らしている。

■地元・富士宮山岳会の工藤誠志会長は11月1日、男性の下山について、

「男性の方が足を滑らせた地点から下山するとすれば、標高2400メートルの富士宮口か、1450メートルの御殿場口か、
のいずれかだと思います。でも、夏山の基準で言いましても、富士宮口まで3、4時間、御殿場口まで5時間はかかります。
冬山で日没も早いですので、17時には真っ暗になります。コースが分かっていたとしても、明るいうちには着けないでしょうね」

工藤さんは、男性がヘッドランプを持っていれば、下山を続けることはできるものの、
それでもコースを熟知していることが必要だとしている。
また、下山を続けていたとしても、低体温症で動けなくなる恐れもあるという。

「風がありますと、10月でも低体温症になった事例があります。男性が山頂にいたときは、
気温がマイナス5度にまで下がっています。指に凍傷ができても動けますが、低体温症になりますと、
脳の機能が低下して動けなくなってしまいます。
また、昼に溶けた雪が夜に固まり、積もった雪が風で飛ばされ、つるつるのアイスバーンになっており、
アイゼンの刃でも少ししか刺さりません。ですから、とても滑りやすくもなっており、
冬の富士山で訓練してから、ヒマラヤ登山を目指す人も多いですね」

■アルピニストの野口健さんは2019年10月31日、
「「ノリだけで登ってしまったような印象も」雪山に登るという自覚が全く感じられない」として、
男性についてツイッターでこんな感想を明かした。

野口さんは、配信動画を見ると、冬山登山に必要なピッケル、アイゼンは映っておらず、男性の服装について、
「ハイカットの登山靴ではなく軽登山靴または運動靴。スパッツなし」と指摘した。
そして、こんな登山については、残念だと漏らしている。

■当日、富士山登山をしていた目撃者
さらに、男性は、登頂を断念して下山した人もいる中で、1人登っていた可能性があることが分かった。
足を滑らせた当日の10月28日、別の富士山登山者が、登山情報サイト「ヤマケイ」で、
下山中に男性らしき人が登っているのを遠くから見かけたと明かしていたのだ。

この登山者は、男性らしき人について、「現時間では登頂は厳しいのではないかと思った」と書いている。
登山者は、9合目に行く途中で13時30分を過ぎたため、この日の登頂を断念した。
5合目に到着したときに、ちょうど日が暮れたという。

男性が富士山山頂から足を滑らせたのは、14時40分ごろだ。
とすると、この時間に山頂にいれば、たとえ助かったとしても、5合目に戻るまでに日没を迎える計算になるかもしれない。

https://www.j-cast.com/2019/11/01371693.html
https://www.j-cast.com/2019/11/01371693.html?p=2

1スレの日時 2019/11/01(金) 19:52:44.92
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572767004/
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:10:13.38ID:r4ftJ8W00
おまいらいつまでやってんだよwwww
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:10:22.95ID:LN9U6Iel0
55歳だけど山登りは遠足で1回しただけだな
何が楽しいのかさっぱりわからん
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:10:41.96ID:TMfkcxpy0
>>28
本当に怖い、もう顔にしか見えなくて
滑落する側をニヤけた顔で見てる感じ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:10:51.40ID:46pHL6CT0
オカルト脳は一度くらいは医者に診てもらえ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:11:28.55ID:/33+wWK70
全身にアイゼングルグル巻きにしとけば助かってたかな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:11:29.57ID:7o5bpzXP0
>>27
過去スレで帽子かぶったドクロに見えるって言ってる人も居たな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:12:27.41ID:X1tk5Mwz0
厳冬期の富士山なんて
名のある登山家か、命知らずのバカか
どちらかしかいない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:13:15.31ID:TMfkcxpy0
>>36
そうドクロ、死神みたいな顔
ちゃんと目に瞳もあるし口元の垂れた雪が牙に見える
あかん、怖くて眠れない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:14:24.03ID:iNqm8T1/0
生きて帰ってきたらもっとスレ延びるのに
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:14:49.21ID:K0UpbPeB0
>>3
御来光と初日の出をゴッチャにしてないか?
1月の富士山頂なんてプロ級の登山家がアタックするレベル
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:14:54.77ID:OXMrMC+v0
>>25
馬鹿にしてないだろ。むしろ、同じような馬鹿が無茶死にしないように言ってるんだ。シーズン外の富士山を舐めすぎだよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:16:23.32ID:bAZ78OxD0
回収した遺体って下半身が無くなってて
顔とかいろいろグシャってて性別不明でDNA鑑定中だろうけど
これって続報の確定情報の報道はあるのかな?
そのままかな?
鑑定って二週間くらいかかるんだっけ?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:17:09.71ID:mHbzQhSb0
>>27
それ思うよな?
ようつべに動画あったけど音声もおかしい所が多々ある。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:18:39.42ID:90/qWbwK0
頂上の雪もサラサラだと思ってるヤツwwwww
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:18:53.44ID:RMsiAZDJ0
遺体の発見者になりたくないわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:20:10.48ID:JpuxM+FZ0
>>40
ヒェッ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:21:27.84ID:7o5bpzXP0
>>39
ゆっくりしていってね!!!の左のやつに見えなくもない
もしかしたら棒読みちゃんが写り込んだのかも
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:22:21.88ID:y3zOXAxs0
>>38
まだ厳冬期じゃないよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:28:26.25ID:s4BlD/Q90
>>40
遠くの方の岩探しても顔らしきもの無いと思ってたら足元じゃないか…
こわっ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:31:35.85ID:TMfkcxpy0
>>45
変な音が入り込んでる感じかな?今確認中

>>50
少し和んだw

>>40もよく見てみると確かに顔に見えるな
鼻高い人がうつむいてる感じ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:31:41.40ID:mHbzQhSb0
>>52
棒読みでも風でも雪を踏みしめる音でもなくうめき声が入ってる
音量をマックスにしないとわからないけど怖いから見てみて

批判コメが多かったから勘違いだったらすまそw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:35:28.28ID:7o5bpzXP0
>>55
滑落する直前に進行方向右手に有る岩
この岩の前がツルツルゾーンになっててそこで滑った
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:35:38.49ID:S5liGi0i0
衝撃が加われば変な音も入るだろうさ、自然の中には人の顔に見える石もあるだろうさ
怖いけどそれらに引っ張られてはいけない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:36:13.32ID:sVAngD8I0
こんなの、霊に呼ばれたとかの次元じゃないだろ
滑落したのは必然
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:36:34.97ID:LN9U6Iel0
もう寝てもいいですか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:37:00.98ID:xsQx+/BP0
>>52
わー…
ちょっと天パのオッサンが帽子被ってる?
ドクロというよりサングラス掛けてるように見えるわ
口元がデカくてそれが怖いな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:37:04.20ID:1WiIlzZB0
でも何かに引き寄せられるように進んだなって感じはした
本人の意思であるようでないような
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:37:47.76ID:7o5bpzXP0
>>62
そうそれ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:38:02.31ID:TMfkcxpy0
>>58
マジか怖すぎるんですけどぉぉ
確認は夜が明けてからにします…

何度も止めなさいと警告があったのになぁ、辛いわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:38:47.35ID:IvoAtndz0
これから富士山に登ろうと思ってる人はこれを必ず読むように
【冬富士登山 厳冬期】生死の境界線 元旦に冬富士山頂を目指す人
http://fujisan.rash.jp/fuyufuji/talk1.html

厳冬期の冬富士の難易度
M・T 登山のエキスパートのSさんですが、冬富士の難易度はどの程度なんでしょうか?

Sさん 時期にもよりますが、厳冬期の1〜2月の富士登山の難易度は七大大陸最高峰
(マッキンリー、キリマンジャロなど)の夏の気候が安定した時期より難しいか同じくらいです。

M・T えっそうんなんですか?

Sさん マッキンリーにしても夏であれば、スキーはいて登れるんですよ。
もちろん、クレバス落下防止や高所技術や時間はかかりますけど、クレバスに落ちないように登っていけば行けちゃいます。
寒いですけどね。上のほういけば-45℃とか普通ですけど。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:41:15.83ID:JpuxM+FZ0
>>62
こわっ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:43:45.07ID:HhFAyZTx0
岩がどうして人間の顔に見えるのか全然わからねえ
認知にゆがみがあるのか俺
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:47:52.62ID:RaNRXLQ40
足から顔が生えてるように見える
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:48:14.88ID:G5sDYYIR0
こういう斜度30度とか40度とかの斜面、
滑落動画などを見たことなかった場合、落ちたら死ぬかもしれないな
と漠然と思う程度で、危機感を直に感じ取ることができない気がする

落ちたらやばいかも?ぐらいに考えながらも
気を付けながら進んでしまう 滑落動画を見た後だと怖すぎで行けないけど
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:48:26.46ID:TMfkcxpy0
>>62>>64
天パで不精ヒゲ生やしたグラサンかけたオッサンw
これが滑落現場じゃなかったら可愛い気もするんだが…
でも丁寧に瞳まであるから、やっぱりドクロの目に見えるんだよなぁ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:48:39.91ID:RaNRXLQ40
>>75
ギャーーー
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:49:30.68ID:HhFAyZTx0
あー岩わかった
俺には帽子のフロント部分にも顔があるように見える
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:50:47.47ID:R7gBBbSz0
登山落下系はホント伸びるよな。

この前の剱岳の落下死もスゲー伸びてたし。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:55:56.45ID:y3zOXAxs0
くだらねえオカルト写真話になっちまったな
このスレいらなかったわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:56:20.13ID:KG/4IavZ0
>>75
人間にしてはヘリと比べて大きすぎる気がするけど
岩にしては不自然だな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 03:56:40.52ID:t1dFu+Dn0
吉田ルートで登ったけどgoogleでも30分かかる
ほらよ地点35.363076, 138.734336をstreet viewで見てみ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:01:37.08ID:ZHvyHK5t0
閉山さてるのに登山者いんの?
そういうバカなことする上級者がいるから
ド素人が真似すんだろ
下山してたやつも逮捕しろって
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:04:15.34ID:Hnq/RCTL0
>>10
冬の山小屋は開いてないことを学んだ
避難用に入れるようにしてくれてもいいのに
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:07:41.18ID:VUYKGJVT0
まだ続いてんのコレ
夏でも山は遭難する人が沢山いる、雪山は更に危険
こんなの登山やらない人でもニュース見て知ってる一般常識だろ
だから値段が高くても性能の高い登山装備買う人が沢山いるんだろうに準備不足とかアホかと
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:08:08.77ID:OXMrMC+v0
>>91
俺は富士山はシーズン外に登る。理由は混雑しないのと、暑くないから。登山テント、食料、水、全てを持って
登ってるよ入山届けも出してな。頂上でテント張ってお鉢巡りしてたとき、頂上に自分1人だけの時があった。なんだか特別な気分になった。だからこそ素人に無茶してほしくない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:08:12.32ID:8iupuLKI0
山頂に手形があるってレス見たんだけど、どこにあったのかわからなかった
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:09:32.98ID:Hnq/RCTL0
>>24
登山動画沢山見ちゃうね
でも超難関の山とかヘリで行けばいいのにとか思ってしまう
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:13:02.90ID:WTFBlzgT0
ただただ捜索隊に迷惑かけただけやん
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:13:54.50ID:OXMrMC+v0
>>101
ウィーリーステックという登山家の動画を見てみると良いよ
山にとりつかれた人だよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:14:16.17ID:y3zOXAxs0
>>98
そいつずっと閉山がドウダノ喚いてるチテキショウガイだから相手すんな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:16:56.41ID:+wDj7BEM0
小学生の時授業でアイゼンはいて近所のゆる〜い山を
冬山登山させられたけど、ただただ苦痛だった
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:17:34.58ID:pKkhIwSH0
>>98
プロなの?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:18:12.16ID:y3zOXAxs0
>>93
下手に開放するとそれを当てにしていざ登った満員であぶれる、
なんて人が出て遭難を誘発するから駄目だろうね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:19:49.90ID:4DNKen1D0
https://twitter.com/douten2/status/1190998900116639744
戦いとは、敗北しそうな雰囲気を察知したら、すぐに撤退すれば被害を最小限に抑えられます。
しかしそれには、失敗や敗北を経験した者でないと微妙な空気が読めず、
一度も失敗したことのないエリートは、勝敗分岐点が読めず、
退却の決断をなかなか下せないままズルズルと事態を悪化させがちとなります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:21:29.94ID:nFsNyXq70
あの日あの時間の富士山頂上の様子を伝える貴重な動画になったな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:21:41.07ID:lbm5sHS60
もうこんな伸びてるんなら遭難者総合スレに変えたら
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:22:19.37ID:ayNggGbD0
富士山の斜面を1400メートル滑落するシーンとして最も適切な表現を
次から1つ選びなさい。

●昔から冬富士に登ってアイスバーンで滑落死する者がいるが、
大抵は途中の岩に激突して体のパーツを四散させながら止まらず
下まで落ちる。

●氷のすべり台の中に、岩が無数に飛び出してる状況。すべり落ち
ながら、何十回も岩に激突する。

●アイゼンもピッケルも刺さらないダイヤ並みに硬い氷 傾斜は30度を
超すところもあり、滑れば絶対に止まれない。時速100km以上の猛ス
ピード。顔面を岩に何度も打ちつけ、手足はもぎとれ、停止した時は
文字通り肉のかたまり、男か女か、人間かどうかもわからない。

●ムチのように頭を氷の壁や岩に叩きつけられて意識失う。剥き出しの
岩にぶつかり1m〜5mぐらい宙に浮き、氷に叩き付けられ、それを10回
以上繰り返す。

●長い距離を滑落している間にあちこち岩にぶつけて ミートハンマー
で叩いた肉みたいになる。高速で頭を岩にぶつけ、いい音がして弾けて
脳漿が飛び散る。

●縦回転しながら落ちる。まず股裂き状態になって両足骨折、首も折れ
内蔵飛び出して、足と首は引きちぎれて胸の部分だけ残る感じになる。

●滑落して体が高速縦回転しだす。全身のあらゆる部分が無数の骨折
を起こし、内側から尖った骨々が皮膚を突き破り、飛び出してくる。手足や
首が千切れ、表皮が剥がれて内臓も抜け落ちた胴体が先に見つかる。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:22:22.73ID:y3zOXAxs0
>>111
くだらねえオカルト話はいらねえといってんだよ、ゴミ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:22:35.49ID:OXMrMC+v0
>>108
プロじゃないよ?ただの登山好きだよ。富士山も日本アルプスも装備や知識があれば危険では無い。厳冬季は流石に無理だけどw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:28:01.65ID:A/SLXird0
司法滑落士
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:34:51.06ID:JfA0usdD0
遊びで山のぼるやつは経験かんけいなしに全員クソでいいよもう
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:35:49.87ID:ZNlfe4Ll0
何年か前、結構なベテラン登山家が冬富士で遭難してたよね?
吹きっさらしの独立峰だからかね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:37:18.36ID:t1dFu+Dn0
山小屋で横柄な態度とられて悔しがってるやつバカすぎ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:37:33.57ID:L6Qt1t9F0
わたしゃ田舎者で子供のころ里山で木登りしたり木の実食ったりで猿みたいな生活してたから
大人になってまでわざわざ疲れる山登りをする気にならん
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:37:35.23ID:eZS7zvlL0
>>121
ウーリーさんはむしろ本望なのではないかね
頂上っぽいところで小走りする人だし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:37:38.85ID:afsDmSmZ0
動画みると他にも誰かいる感じだったけど、一人だったのか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:37:46.76ID:JfA0usdD0
で、誰か事故後、現場いってないの?
一人くらいいるやろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況