X



【宅配】ヤマト「アマゾンの荷物が戻らない」…失った信頼の代償は大きかった 株価は直近ピーク時の半値へ ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/12(火) 15:49:54.05ID:yV1JYYoQ9
失った信頼の代償は、大きかった。

ヤマトホールディングス(HD)は10月31日、2020年3月期の業績見通しを下方修正した。営業収益は250億円減額して1兆6700億円(前期比2.7%増)に、営業利益は同100億円引き下げ、620億円(同6.3%増)を見込んでいる。

主力のデリバリー事業において、大口法人顧客の取扱数量が想定を下回ったことなどが響いた。中核子会社のヤマト運輸は2017年春から法人向けの運賃値上げを進めているが、それによって顧客である荷主がヤマトから離れてしまった格好だ。

■アマゾンのヤマト向け委託比率は3割に低下

「ヤマト離れ」した大口法人顧客の中で、最も大きい存在がアマゾンだ。佐川急便に代わり、2013年から大部分のアマゾンの荷物をヤマトが扱っていたが、2017年に従業員に対する未払い残業代問題が発覚。ヤマトは働き方改革の一環として宅急便の荷受け量抑制と運賃値上げなどの事業構造改革を進め、結果的にアマゾンの荷物の取扱量が減少した。

再配達問題解決アプリ「ウケトル」のデータによると、アマゾンのヤマトへの委託比率は2017年4月時点で7割強あったが、2019年5月時点では3割強まで下がった。

アマゾンが日本で出荷する荷物は年間で推定5億個に及び、単純計算で年間約18億個にのぼるヤマトの取扱荷物の3割弱を占める。比率が縮小したとはいえ、ヤマトにとってアマゾンが最大の顧客であることは間違いないとみられる。

アマゾンの荷物の数量が減ること自体はヤマトの想定どおりだったが、今期になっても数量が戻ってこないことは誤算だった。

事業構造改革を経て、今期の取扱数量は前期比3.9%増を見込んでいたが、2019年4〜9月期は0.6%増にとどまった。荷物量の回復に備え、午後の配達に特化した配達員「アンカーキャスト」を2020年3月末までに1万人を採用する予定だったが、荷物量の回復力が鈍く、採用はいったん凍結している(2019年9月末時点で約6500人)。

■アマゾン、楽天が相次ぎ自前物流を強化

誤算の背景にあるのは、荷主による物流の自前化だ。アマゾンはSBS即配サポートや丸和運輸機関(SBSと丸和運輸のトップインタビューを週刊東洋経済PLUSに掲載)といった地域限定の配送業者「デリバリープロバイダ」への委託を強化しているほか、個人事業主のドライバーに直接業務委託する「アマゾンフレックス」を2019年1月から本格的に始めている。アマゾンフレックスは現在、関東圏・愛知県・宮城県・北海道で展開している。

ウケトルのデータによると、アマゾンの自前配送比率は2019年7月時点で41.2%にのぼる。楽天も2018年7月に自前の物流拠点や配送網を構築する「ワンデリバリー構想」を打ち出し、累計で2000億円を投じるとしている。

現在、ヤマトがアマゾンから引き受ける荷物の配送料金は1個当たり平均420円とされる。関係者によれば、デリバリープロバイダはそれよりも4〜5割程度安い200〜250円で引き受けているという。接客応対や時間指定など配送品質の面でヤマトなど大手に分があるが、荷主からするとより安価な配送業者を選ぶのは合理的だ。

慌てたヤマトがとった策が、アマゾンとの価格再交渉だ。交渉の結果、2018年1月に1個当たり平均280円だった配送料を420円へ値上げすることで決着したとされるが、2019年10月上旬に両者が新たな契約を結んだことが関係者の間で話題になっている。

※中略

この点について、ヤマトHDは「個別の企業との契約内容になるため回答を控えるが、宅急便の数量拡大のために値下げを行うことはない。同社(=アマゾン)とは、つねに適正かつよりよいサービスに向けた協議を行っている」と回答した。

■株価は直近ピーク時の半値で推移

アマゾンに事実上の値下げをしたことで憤るのは、ヤマトの現場で働く社員と値上げをのまされたアマゾン以外の荷主だろう。あるヤマト関係者は「ヤマトの幹部が6月頃、荷物の量が戻らないことに対し『蛇口をひねれば大丈夫』ということを言っていた。いつでもアマゾンの荷物は戻ってくるという意味の発言だが、見通しが甘すぎる。これまでの働き方改革とも逆行する」と語る。

また、ある日用品ECメーカー関係者は「アマゾンだけに値下げするのは不公平だ。われわれも値下げをしてほしい」と漏らす。

以下ソース先で

2019/11/12 5:25 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/313722
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/1060/img_0866a36da4d30e2fb57c58944f74cb85101208.jpg

★1が立った時間 2019/11/12(火) 11:18:42.73
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573530654/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:18:22.92ID:E8bSCJKK0
>>32
あくまで連結業績予想だからな
実際は2019年4月1日〜2019年9月30日までは純利益34.59億円の赤字
2019年度なんか連結業績発表8日前に純利益120億円下方修正するくらいいい加減な予想だから当てにできない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:18:24.82ID:ei9jeqro0
「上級国民」を1位に(≧▽≦)

流行語大賞 意識調査 投票受付中で
『れいわ新選組』工作中★☆☆☆

1位 35.4% 【25,739票】
「れいわ新選組/れいわ旋風」

2位 26.8% 【19,536票】
「上級国民」

cookie含む履歴削除して以下のアドレスをブックマークから入って「上級国民」に複数投票できます(何故かできないスマホもあり)

https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/vote?r=1

パヨコメント

〇〇 ゆかり
これで一位を取れば、TVで取りあげてもらって、一気にれいわ新選組を全国に広めましょう〜😆

〇〇明美
れいわ旋風をテレビでも巻き起こそう♡

〇〇明美
上級国民 推してるの自民党ネットサポーターです。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:18:34.77ID:ZM/RxmjS0
>>10
給料減らすんじゃなくて
残業代払うよりは残業させない方向に持っていくって事だろ
サビ残当たり前の状態よりは改善されていると思うが?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:18:36.56ID:7yu04aDL0
>>76
かつてのように来たもの全部受けまくる全面依存をやめたことは変わりないだろ
そうやって一本線を引いて、相手を俯瞰して見て商売出来ているかどうかはとても重要。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:18:59.24ID:LFqS5Pbf0
法人税を納めないアマゾンは強いな おい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:19:23.32ID:+ofpDODn0
ヤマトが慌てて値段下げたもんだから
デリバリープロバイダが崩壊中。

元々デリプロは取り扱い範囲が小さいからね。
アマゾンは自己責任として放置。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:19:51.09ID:ddFXO9710
>>106
残業代込みで給料計算してたのがヤマトの配送員だから、給料減ったのはつらいと思うがな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:20:01.37ID:RHJrDoC70
>>84
ヤマトの置かれてる立場が分かってないようだな
手を引くどころかAmazonにすがりついてんだよ
元々ヤマトはダンピングで他社潰して市場独占成り上がり企業
そして独占した後調子こいて値上げして取り引き先から蹴飛ばされてこのザマだから
ヤマトが手を引くどころか自社配送整ったらいずれAmazonにも捨てられる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:20:25.65ID:2YRjCcUX0
しかし、袖にしたAmazonに泣きを入れるとわ
経営陣は糞かwヨドバシを取りに行くとか
他の通販サイトを統合して検索しやすくしてやる手伝いとか
アマの客を他に回るように誘導できる立場なのを自覚してねぇ
サラリーマン社長、重役はクソしかおらんなw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:21:07.51ID:n4ZjKoTy0
>>111
馬鹿か・・ヤマトが市場を作ったんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:21:27.33ID:u9avkojc0
>>112

>他の通販サイトを統合して検索しやすくしてやる手伝いとか

富士通丸投げのヤマトにそんなことできると思う?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:21:58.44ID:ACyZDsiI0
ヤマト云々じゃなくてアマゾン無いとダメって状況ががヤバい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:22:21.26ID:cwVt+VnB0
>>24
ほとんどがゆうメイトという名のバイトだぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:22:36.45ID:RHJrDoC70
>>113
何言ってんの?
市場の意味もわかってないようだな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:22:54.35ID:Pf7RvDF60
地方はヤマトじゃないの?
ここんとこずっとヤマトが配達に来てる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:23:15.19ID:OHg6jd7k0
1個480円は経済合理的にはムチャだよ
デポから個宅までの配送コストを半額としても240円しか払えない
誰かがババ引かないと成立しないシステムはビジネスして歪
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:23:18.04ID:4LKrd6nr0
>>1 経営って難しいなぁ

初っ端から「現場主義」、「従業員第一主義」のみで
やればよかったのにな

発覚寸前に定年退職した連中だけ得したってことか? w
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:23:45.54ID:mbPJhNdS0
覚悟して取り扱い蹴ったんじゃないの?
働き方改革()に積極的に取り組んだんだから政府の仕事でも振ってやれよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:23:50.18ID:y9hLd0+M0
>>113
ヤマトってアマゾンから仕事貰ってるんでしょ?
違うの?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:24:02.58ID:apVgUCQR0
>>116
赤い車は正社員。ヤマトと違って現場も大卒だよ。
ヤマトの現場正社員は高卒。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:24:07.30ID:2BJUWkyy0
>再配達問題解決アプリ「ウケトル」のデータによると、アマゾンのヤマトへの委託比率は2017年4月時点で7割強あったが、2019年5月時点では3割強まで下がった。
これって4月頃、このアプリを使用すると個人情報を利用される恐れがあるってヤマトが注意喚起のメール送ったからじゃないの?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:24:10.77ID:h5K8IA1o0
アマゾンって委託の自社ドライバー(ウーバーイーツの配達の人みたいなの)募集してたよね
もうヤマト勝てないよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:24:13.48ID:p6/4qNxM0
前にゆうパケットで届いてたような荷物をこのごろtmgが配達しちょる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:24:16.34ID:rggM3UZj0
アマゾンや楽天が自前の物流網を作るのは勝手だけど、それでまたドライバーの給料とか下げまくるんだろ?
上がるなら別に構わんけど、ドライバー酷使して商品が雑に扱われるようなのだけは避けてくれよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:24:20.99ID:n4ZjKoTy0
>>117
小学生か?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:24:27.68ID:utG6wxOe0
何でアマゾンはこんなに強いんだ?
しかもアマゾンは日本ではそこまで本気じゃないんだろ。
日本企業でアマゾンを倒す事は出来ないのか?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:24:36.16ID:miSPQt0R0
発送も受取もよくしてたけどヤマトだけには嫌な思いを何度もしたから潰れていいよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:24:53.37ID:NC98wk2t0
かつて続発した長距離バス事故だって、低運賃・低賃金・過重労働の三重苦だった。それで法改正までやった。デリバリープロバイダー・個人事業主が大丈夫と言えるのか疑問。
ヤマトは低運賃をやめた方針を曲げないでほしい。アマゾンは低運賃で事故リスクを高めてる。迷惑な外国企業だ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:25:04.12ID:fpKkoUxK0
AmazonはAmazonでやっすい業者使うから配達の質落ちたけど、既に競合他社が居ないのでユーザーはどんなにサクラが多くて配送が劣悪でもAmazonを使うしかない。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:25:23.20ID:TLIVqX/B0
ヤマトは市場を作っていない。
Amazonはヤマトのない世界で売れてることを見れば分かるだろ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:25:35.76ID:C22jPt5x0
amazonの強さはほとんど
webデザイン考えた人の功績だと思う。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:25:38.69ID:+ofpDODn0
ヤマトが宅配に参入したときは
郵便小包と鉄道小荷物しかなかったからね。

地域取り扱い免許で運輸省と
バトルしたのは有名な話。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:26:10.30ID:2YRjCcUX0
>>114
音頭を取るだけで好いんだよw
アマの似たような物を富士通に作らせればいい
何時までもAmazonにデカい面され情けないわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:26:15.80ID:kDHNn2aW0
>>129
EC企業がゴミしか居ないじゃん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:26:17.45ID:3ORH49E20
暇で受け取りするだけのニートや池沼に同情引いてミスリードしたところで
こんな連中扇動の道具ぐらいにしか使えないし
結局兼ね落とすのは荷主なわけだしコイツラから蹴飛ばされたら終わりなんだよバカ丸出しの腹黒ネコヤマトww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:27:03.51ID:y9hLd0+M0
>>129
最初にそういった商売やりだした優位性がある
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:28:31.78ID:kDHNn2aW0
>>142
むちゃくそ遅い
早く欲しいヤツはもう隣町くらいまでなら買いに行く
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:28:52.24ID:uXxKDm3b0
>>72
配達前に自動的にコンビニ受取りに変更したり、できるの?
ゆうびんIDも持ってるけど再配達以降でないと変更できない上にコンビニ受取り
には変更できないよね?
窓口が24hじゃなくなったんでゆうパックの使い勝手かかなり劣化してんのよ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:29:07.31ID:miSPQt0R0
>>132
物によっては余所の方が安いぞ
先日買ったSSDは楽天の方が安かったし、PS4のコントローラー買おうとしたらAmazonのレビューで純正品なのに偽物掴まされたの報告多数でGEOで買ったらAmazonより安かったわ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:29:12.96ID:4b3P4IgX0
>>134
いや徹底的な安さだろ
日本人は絶対値下げしない送料無量にしない
で客がいなくなる
楽天みりゃわかるだろ

グーグルもアマゾンもフェイスブックも
サービスを無料提供するとこから始めるから爆発的に客が増える
無料のサービスを先行投資と思えない日本人は負けて奴隷になるしかない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:29:26.74ID:dbS11XxN0
>>129
色々ECサイト使ってたら一発でわかる
アマゾンは使いやすさと品ぞろえで他と明らかに違うから
日本一番手の楽天があんなセンスが無いってのが日本の悲劇だな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:29:34.38ID:hCalR1Ch0
減ったとはいえ俺ん家のはAmazon注文すると必ずヤマトで来るな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:29:49.11ID:cwVt+VnB0
>>123
ゆうメイト様本人が言ってるんだよ
嘘つくな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:29:57.73ID:+ofpDODn0
ヤマトと成り代わろうとすれば
相当巨大な投資が必要だ。

さらに佐川とかもすでにあるから
それらに勝ち抜くには
どれだけ投資すればいいんだろうかね。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:30:11.99ID:TLIVqX/B0
俺はAliExpress使い始めてAmazonプライムは解約した。
AliExpressの送料無料は、届くまで2週間から4週間かかるけど、それでいいんだなと思うよ。無駄遣いは確実に減ったわ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:30:13.76ID:RHJrDoC70
>>139
ニートや暇な主婦のBBAはビジネスや社会に遠いから
ヤマトのミスリーディングに利用したんだろうけど
こいつらじゃビジネスや社会にも貢献できないからな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:30:14.81ID:2Yrsuxdk0
1番クソだったのが、メール便で小さな商品送れなくなったこと。
300円からかかるようになった。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:30:56.16ID:uXxKDm3b0
>>85
SGWは営業所が遠い上に営業所止めに変更するときは結局電話する羽目に
なるからイマイチだと思う。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:31:28.03ID:bmhVUl2D0
信頼で行ったらヤマトの方が間違いない
社員教育もいい

価格が違うらしいね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:31:43.37ID:SZ2EZl7v0
アマゾンは創業から8年赤字だったが今では競合参入させないための故意の赤字と見られてる。
ヤマトも郵便局などから企業顧客奪うときは半年割引など目先の餌で釣ってた。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:31:46.97ID:TLIVqX/B0
>>149
Amazonが使いやすい。次はAliExpressだ。
Yahooと楽天は使いにくいな。そのうち、Yahooが楽天を抜く感じがするが。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:31:59.48ID:kDHNn2aW0
近所に置いてなくて急ぐヤツは
ヨドバシとかモノタロウとか1'sとか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:32:06.98ID:7yu04aDL0
個人的には、最近はamazonの利用率が大きく減ってる。
街中のキャッシュレスとの連携で、楽天とYahooのコスパが上がってきたので。
買うモノによるけどさ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:32:45.23ID:+ofpDODn0
学生のときに
夏休みと正月に郵便局のアルバイトしてたが
一回りしたあとに、赤軽ワンボックスで
小包配達もしてたな。

もう、今はアルバイトにはやらせないのかな?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:33:31.74ID:d8XA+1DK0
近隣だけとはいえ、単価240そこらを経費込みでやるのは割に合わん気がする
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:34:35.76ID:xomkkUwN0
100周年に佐川に時価総額引き離されて2位の会社になっちゃったな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:35:21.54ID:OHg6jd7k0
アマゾンフレックスは100個配達完了で日給2万円とかの世界
1個当たり200円、1日10時間休みなしで働くとして1時間当たり10個
1個当たり6分で配達する計算になる

こんなクソみたいな仕事する奴がいるってことに驚きしかない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:35:38.80ID:x2K4IDKN0
おまえらって揃いも揃って何故かamazonの方は叩かないのな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:35:41.68ID:hZN8Pjtb0
ヤマトは当時、ゴルフ宅急便スキー宅急便クール宅急便コレクトサービス等、最初に開拓し続け右肩上がりの成長をしてきた。トヨタと組んで冷蔵冷凍庫付きのデリバリー車を開発したり、郵政と喧嘩してメール便を始めたり優良企業だった。
だがここに来て、目玉になる新サービスが何もない状態、株主を騙す為の小手先のサービスはリリースするが、業績を左右するだけの新商品が何もない状態。
円熟期を迎えた企業は緩やかな下降線をたどるのは資本主義の宿命か。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:36:02.31ID:n6Rkc2o80
> ヤマトホールディングス(HD)は10月31日、2020年3月期の業績見通しを下方修正した。
営業収益は250億円減額して1兆6700億円(前期比2.7%増)に、
営業利益は同100億円引き下げ、620億円(同6.3%増)を見込んでいる。

ん?取扱量は減っても利益は減ってないやん
計画通りやん
何で困ってるの
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:36:49.91ID:r1vVcAEQ0
増えても減っても文句言う
年中一定で己に都合のいいバランスなんて無理に決まってんだろ
無理はしたくないアイドルタイムも作りたくないなら、やめちまえ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:37:04.83ID:2YRjCcUX0
>>157
通販サイトを作る方が楽に見えるけど?
トラック揃えて、倉庫整備して、ドライバー用意して
ドライバーの運管を各地において・・・・・・
サイトを作ったら(上記でウをサをしてる内に)そく逆転できる立場
ヤマトが圧倒的に有利なんだけど、何故かヤラン、リーマン経営陣w
劣化したこの国の経営陣には無理なのかなぁ〜w
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:39:29.53ID:TLIVqX/B0
>>171
1個あたり約100円で1日約200個だと思うよ。
それはヤマトも郵政も同じ。
むしろヤマトは、そういう委託業者はコストが高いとして切り捨てたくらい。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:41:55.90ID:miSPQt0R0
>>176
ヤマトは過去に本の通販をやった事があって利用したけど糞だったよ
全5巻のものを注文したら無断で2冊だけ送ってきて送料取られた
届いた際に在庫切れとか書いてあったな
通販やるレベルの会社じゃないわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:42:10.74ID:h5K8IA1o0
デリバリープロバイダーで懲りたから大物以外はコンビニ受け取り
プラス一日かかるけどストレスなくていい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:42:12.44ID:5ctNwJ/H0
ヤマトですらAmazonには勝てなかったってこと?
Amazon強すぎだろ、あまり良い事ではないわな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:43:03.09ID:LSOJIdYV0
プライムの無料体験で注文したらヤマトの配達員が
プライムで頼みやがってこのやろーみたいな感じで睨みつけながら荷物渡してきやがったんだが
翌日配送が嫌なのか?
明らかにプレッシャーをかけてプライムをやめさせようとしている
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:43:19.05ID:xEj8epXs0
ヤマトの残業代やらなんやらの未払いはヤマトの問題だったからなあ
値上げは値上げで構わないけどやり方と額間違えてるよな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:43:23.33ID:nXT1xig80
>>148
徹底的な自動化だな
日本は初期投資を嫌って人力でやるから高い
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:43:28.18ID:h5K8IA1o0
ヤマト営業所受け取り、コンビニ受け取り、置き配OK、3日後の配達でもいい
これを少し値引きしてほしいw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:46:54.51ID:nXT1xig80
>>182
仕事が増えて人材不足だったんだから、給料上げれば済む話だよな
成長期に人件費ケチって人が来ない(または辞める)って、ただの愚策
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:48:36.18ID:xnxuWKN20
>>185
ヤマトは大口顧客以外の要望では値引きしないよ。
従業員に手間がかかる分は、ヤレ!って会社。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:48:44.71ID:Aevy/nZn0
佐川とヤマトじゃなければどこがAmazonの荷物運んでんの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:49:44.79ID:ZIy0bSTi0
>>136
配送会社がヤマト固定なら受け取り考えて多少の差なら
ヤマト使ってる方で買う自分のような人もいるから悪くない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:49:50.39ID:RW2vnUkr0
>>189
地域の小さい配送会社をネットワーク化させて「デリバリープロバイダ」と呼んでる。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:51:40.10ID:EiQlcWOc0
Amazonはヤマトが無くてもやって行ける
ヤマトはイキって損したね
言っとくが値上げして買う馬鹿はいない
無理やり値上げのインフレ政策とか意味無いから
騙されたなw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:52:34.30ID:OHg6jd7k0
>>184
人件費が安いから設備投資のオッズが賭けるに値しないものになる
最低賃金を上げるとその辺が好転するから設備投資も活発化するはず
まあ、自動化が進むほど雇用は減るんだけどねw

ただ、日本の失業率は極端なほど低いから、業種別最低賃金とか設定
してジワ上げしていけばいいと思うけどね
生産性を上げるってそういうことだと思うし?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:52:35.23ID:2YRjCcUX0
>>181
どうしても次の日に欲しいからって
丁度プライム日だったから発注したら自動確認メールで
勝手に到着予定日が一日ズレてもう如何でもいいわと
諦めた、が次の日の朝また一日ズレていて半ギレたが
特に急ぐ事が無くなったから放置、次の日の夕方
近隣センタースタンバイwブチ切れて電話をしたら
車を出して即持ってきたw
ええ、注文後に荷扱い佐川を放置した私が悪かったわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:55:04.34ID:G0fl3ciP0
>>1
ヤマトが正しいなら次はデリバリープロバイダとやらがこける番だし
ここは慌てず様子を見てればいいよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:55:11.61ID:WSC6aLgY0
>>1
ヨドバシは郵便からヤマトに変更すべきだよ、今や郵便は信頼度低下、アマゾンはいわ
ずもがな、信頼できるwebショップはヨドバシ一択、流通はヤマトと佐川のみになった
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:55:40.43ID:nXT1xig80
>>194
最低賃金を上げた分、円安誘導しそうw

先進国なのに、汎用化した製造業なんか抱えている弊害だね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:56:06.73ID:RW2vnUkr0
>>195みたいな人って、結局無理してでも俺の都合に合わせて持ってこい。
ヤマトならやれるよな?どれだけ負担がかかろうと俺の都合に合わせろと言ってるだけなんだよ。

その佐川は従業員に無理をさせない良い会社なのかもしれないぞ。クレーム入れた>>195のせいで大変な負担かかったけとわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況