X



ボジョレーヌーボー解禁()今年は天候不順も「期待できるビンテージ。熟成の可能性は魅力的。しなやかで丸み。品質は特筆すべき」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2019/11/21(木) 10:11:29.24ID:6ixqOwjB9
11月第3木曜日の21日は、いよいよボジョレーヌーボーの解禁日。2019年の味はどうなのでしょう。

ボジョレーワイン委員会の発表によると、今年のワインは、天候が悪かったにもかかわらず「期待できるビンテージ」だそうです。
「葡萄のフレッシュさ」に溢れ、「糖と酸がバランスよく」整い、「熟成の可能性は魅力的で、ワインも光っていくであろう」とのことです。

またボジョレーワインの研究や醸造を行うシカレックス社のシャトレ氏によると、
「ワインはしなやかで丸みがある。今年の収穫は量的には極めて平均的なのだが、品質は特筆すべきである。このところ良いビンテージが続いている。」のだそう。

さらにワイン協同組合のシラードン氏によると「今年は稀な一年となっている。少量の収穫が、アルコール、酸味、フェノールの成熟さの完璧なバランスを見せている。
初見のテイスティングでは、果実味にあふれ、さわやかさも持つ整ったワインの味わいであることを予感させている。」とのこと。味の評価は前向きです。

今年のボジョレーは、幾多の試練を耐え抜いた葡萄と生産者の皆さんに、例年以上の感謝と労いの念を抱きつつ、じっくりと味わいたいと思います。

https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20191120-00151591/
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:02:00.55ID:Kuqc3lxy0
フランスは暑かったみたいだから、それなりに良い出来なんだろうとは思う
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:04:38.69ID:Lbyv3FHc0
今後、高価になるのは、

一位、令和初の式典絡み
二位、自然災害の年代、品薄手に入りづらい

今年のボルドーやボジョレー、格安から数万円でも

お買い得、数万円なら五十万円に跳ね上がる

まぁ、十五年前後だが
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:06:43.44ID:Lbyv3FHc0
豊作な時期って本数あり過ぎ

高値つかない

職人って不作時期の方が本気になる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:07:21.00ID:HVMlVmPa0
田宮栄一「例年以上の出来栄えか同等のクオリティ。あるいは劣ると評価される可能性もある」
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:07:55.34ID:Lbyv3FHc0
妄想竹の花咲きが何かを物語る

妄想竹の花咲きが何かを物語る
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:08:38.73ID:0W0bO+R4O
バドワイザーぐらいにどうでもいいよな
銀河高原ビール最高です
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:08:42.85ID:IqaZi/OL0
例のコピペに新たな一文が追加されるか
なんだか感慨深いな(´ω`)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:09:03.99ID:qapFviZ90
ぶどうジュースとワインの悪いとこを足して良いとこを削った感じだよね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:11:15.65ID:Lbyv3FHc0
>>152

医療やなんからの事案絡みかもよ

マリリンモンロー、テレサテン、山口美江、飯島愛
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:12:03.25ID:0OFBYhvl0
>>169
最悪だな
ワイン圏の外国人がなんであんなのありがたがるのかわからんっていうわけだわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:12:37.40ID:gtm4MKKN0
>>1
ボジョレーヌーボーとかどうでもいいけど
毎年このキャッチ考えるヤツはすげぇなって思うw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:12:41.11ID:AsiKHCX20
可能性に対するコメントってことは今年のボジョレーはまずいということ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:18:01.04ID:BxHuauVI0
しなやかで丸みとか味が分からないよ

解説して山岡さん↓
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:18:10.69ID:Q1HoCOAd0
意に反して褒めなきゃいけない場面がある
そういうときはボジョレー語録を引用すると良い
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:19:14.90ID:iYqqlsGA0
ナカヤマナイト定期
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:23:37.13ID:o8L+wZUq0
「新酒なのにヴィンテージ?」とか言ってる奴らはヴィンテージの意味を調べてこい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:26:21.35ID:2gs8BgPh0
たいしてうまくもない。
むかしはおのぼりさんのようにふるまい
ありがたがってお祭りする馬鹿ども
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:29:44.93ID:2gs8BgPh0
フランス人いわく
「ボジョレーヌーボーの意味は、小便をありがたがる馬鹿な奴ら」
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:30:05.29ID:daWBW4Nk0
ねたとしては楽しいけど点数とかでだしてくれないと分からんわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:35:33.03ID:fa2WVG+n0
>>25
これを見にきた
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:43:22.47ID:/4jaHauV0
>>29
うはw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:44:02.65ID:zRJWtzve0
>>70

ローマ皇帝ネロ「本当に?」
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:47:37.10ID:zRJWtzve0
>>141

オランジーナが好きなら、「スパークリング(発泡)」の「甘口(辛口じゃない方)」を選ぶといいと思うよ。

というか、それでもダメならあれだけど〜w
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:49:22.27ID:b2uDWYtw0
ウェルチジュースのほうが美味しい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:50:40.21ID:zRJWtzve0
>>183

フランス語で、ここにその内容をそのまま、コメントしてみて。

嘘じゃないならね。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:50:43.75ID:9BQCK4gm0
毎年、今世紀最高じゃなかったの?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:51:50.99ID:esCeoTV90
海外じゃ大量に買う日本人がバカにされるやつ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:51:57.83ID:lCkJLBacO
>>186
濃厚ポイント度数と言っていいほど濃厚に100出す心情の
そもそもが名産ボルドー狂いのパーカーポイントで
軽くて薄いヌーボー(新酒)シリーズのなんての見たことないから
あったらどんな評価下してるのか知りたいね

そもそもパーカーの本ってどうやってあれだけ飲んでるのかってくらいのポイント乱発なんだけど
おそらくパーカー師の影武者が何人もいるに違いないから
ヌーボーでもやってやれないことはないんだろうけど
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:52:38.79ID:XuaDceUa0
ボジョレーヌーボーとボージョレヌーボってどっちが正解なの?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:52:41.51ID:oy3ITAPk0
>>193
今年は、はっきりハズレ年だぞ
自宅でワインを寝かせるなら
去年のワインを大量に買い込んどくのが良い
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:52:58.32ID:zRJWtzve0
>>194

そういえば、昔、お菓子で、ぬーぼーってエアチョコレートあったなあ。

新年って感じのお菓子じゃないけども。

ドラえもんの野比のび太も、イタリア語だと、「ノヴィータ!(何か新しい事あった?)」みたいな意味だよねw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:53:19.31ID:pEiNrN+c0
日本でしか売れないボジョレー
日本人の舌が疑われる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:53:22.73ID:NLPTdKhS0
きっと現地の人たちもなぜ日本人がこんなにヌーボー買うのか
理解できてないと思うな。
っていうか、ガメイは不味いからもう作るなよ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:55:02.32ID:zRJWtzve0
>>203

ちょw
令話って1年で終わるのか?www
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:55:06.82ID:oy3ITAPk0
>>200
日本を真似て韓国人もありがたがって飲んでるぞ
日本では、あまり知られてないけどね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:55:34.99ID:1RLU2x5I0
>>25
2005年が最強ってことか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:56:34.99ID:zRJWtzve0
>>206

2015じゃないのかwwww

「今世紀」より、「今年」なのか?www
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:57:44.37ID:zRJWtzve0
>>209

男のダンディズム、50代からの艶女(アデージョ)だろwww

wwwww
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:57:48.28ID:L2UdzFtA0
多くの人が見向きもしない
不味い若ワインをありがたがる謎儀式
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:59:39.86ID:Fetxnexi0
>>198
ボジョレーはアルコールで強制発酵させてるから寝かせても美味しくはならないぞ
まあ保存料も沢山入ってるから2年は持つかな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 12:59:39.90ID:5Jati+cF0
ってか、バブルのころは、まだ現地を解禁日に出発していた気がするんだが
違ったかなぁ??
空港に「ただいま届きました」みたいなのをやっていた気がする

今は日本時間の解禁日に買えるようになった?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:00:36.06ID:DkaovUtK0
一本一万円以上するボルドーワインがうまい
ボジョレーなんて輸送費だけで安物だからな
フランスではワンカップの酒と同じ扱い
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:03:47.67ID:SpDk0jPr0
>>25
有って安心した
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:12:00.67ID:oX4mDbqj0
>>214
ボジョレーじゃなく2018年の普通のワインがもう出回ってるよ
確実に価格が上がる年だから早めに買うと安く買える
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:12:07.39ID:oa6EWDTZ0
今年のフランスは気温46度くらいまで上がった時があったろ。
今年のボジョレは大当たりか大外れだろうな。まぁ大外れだろうがテイストが一味違う
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:13:14.76ID:kKP9cFgZ0
今年は凶作で不味いって年はあった?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:15:02.23ID:mMDMPA2f0
ボジョレーヌーボーって単語がどうしても出てこねえ!
ダチとやっすい酒場でバブルもはじけた頃に飲んでてそれの話になったが
もともとワインなんて興味ねえし、アホで記憶力悪いし語感しか出てこない。
「あれだよ、…ボンゴレぬ~べ〜みてえな感じのネーミングの」
「イタリア版の鬼の手の妖力持った先生?」
「おどりゃくそ森?でもねえしなあ?」
「なんではだしのゲン?」
「ちげえよワインだよ!あんどれラスカルでもねえし」
ふたつ離れたテーブルの中年のサラリーマンが鼻からライムサワー噴いてた
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:18:00.23ID:lCkJLBacO
>>209
その年の(ブドウの)出来具合による格付け評価

それで百年単位で毎年の産地の評価がポイント(星とか)数で出てるワインの
ビンテージチャートってのがあるんだよ
産地生産醸造家とか批評家とかワイン商が出荷する年に
各ワイナリーのテイスティング試飲して格付け評価出すんだけど、
ポイント(星)一つの年のは安くて、数年とか十年以内に早く飲めで、
ポイントが多い年のは値段も高くて今飲むとガチガチだから寝かせて熟成させて飲めで
飲めるのは十年後とか二十年経って飲み頃とかの超高級のがあって
だから同じワイナリーのでもビンテージチャートで値段が倍近く変わるのあるし
それで高評価のビンテージのは値段が毎年高騰して上がっていくんだけど
それとそもそもがボジョレー村特産と言っていい安品種のガメイ種で作る
新酒用仕込みの早呑みのお祭りワインにビンテージってなっても
主にワイン商の高騰価格狙いのためにあるような高級熟成格付け評価で用いる
ビンテージチャートで軽くて薄い安新酒ってなっても
ワイン好きが選ぶ参考にならないしあまり関係ないんだよね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:19:08.70ID:ouP2I8rx0
ワインに興味のないスコッチマンだが
付き合いで飲むことになった
嫌な予感しかしない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:20:17.98ID:btnyovhr0
>>222
2003年はハズレで有名
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:23:24.97ID:cqP34zrT0
ボジョレーじゃなく
山梨ワイン飲もうぜ!
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:26:07.72ID:3giBLJkI0
さいぜりやの一升瓶ワインはどこ産なんだ?
日本酒だめでもいけちゃうとか、酔わせてごにょごにょとか重宝してるみたいだな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:30:25.15ID:Zp9esGy00
期待していなかったので
一昨日ローソンのポイントをチリワインと交換してきた>年末用
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:32:26.12ID:HCzySeCL0
こんな現地じゃ100円で買えるゴミワインいつまでありがたがってんだ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:46:21.67ID:zA0Fbnid0
「私は高級ワインしか飲みません」 by飯塚クボタ幸三

538可愛い奥様2019/11/18(月) 12:55:49.87ID:CISgunfy0

http://up.ahhhh.info/ezuQUw.gif
早ッ!! コレどう見ても杖が必要な人の歩き方じゃないよね(笑)

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

歩けるのに謝罪にも行かないサイコパス鬼畜犯罪者【プリウス飯塚】
この非道老害に対して怒ってる皆さん

☆『上級国民』に投票ヨロシク!

※「れいわ」押しの工作ネトサポたちが書いてるコメントがキモ過ぎて
読んだら絶対に笑えるから!!
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:58:35.94ID:/KMLS2RS0
トリチウム入りワイン
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 13:59:05.69ID:ax2/7boj0
>>235
杖使ってねえw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 14:01:05.43ID:WsIFz0kT0
これと村上春樹をありがたがる人々がかぶる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 14:13:01.26ID:ONuuw3gR0
>>1
よっしゃ、シャトー勝沼行くか!
山梨のワイン、新酒最高ニダ!
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 14:27:56.17ID:f2VM6/vz0
>>215
解禁日に飲めるんだよ。
バブルの頃はカウントダウンして12時越えて飲むお祭りだった
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 14:37:23.87ID:7EkQjhMW0
>>242
実際は月曜日に各酒店へ配送されるんだけどな
俺の行きつけの酒屋は火曜日に売ってくれたわw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 14:37:27.63ID:f+dg72CS0
安いから飲んで見ればいいが全然美味しくないよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 15:28:55.21ID:WA3fJfFf0
>>215
現地を解禁日に出発するのががもともと。
次に少し早くフランスを出て、到着地の午前0時に
空港から出してよい、になった。それを利用して
解禁日イベントが華やかになったな。
そこから売れなくなるにつれて緩くなって、最近は
>>243が書いてるように解禁日前日までに酒屋に来てる。

しかしヌーボーを熟成させるw と書いてる奴らは
ヌーボーでないボージョレーを知らんのか?
そっちはクラスによって異なるが熟成は見込める。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 15:41:46.35ID:KGdEHxFy0
造り手によって何とでも言えるよな。
帝王のは可もなく不可もなくみたいな印象。

ボージョレでもVVなら年を越して飲むと美味いよ〜
だいたい空輸のストレスがある今飲んで評価するのもどうかと思うが
ペットボトルのボージョレはコメント控える

早く家に帰ってビール飲みたい…
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 15:47:00.67ID:0WhsBIRS0
>>25
取れなかった不作がビンテージになるのね。
ようは不味いってことだろ。
栽培してればわかるわ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 15:53:15.34ID:7EkQjhMW0
ボジョレーヌーボーまずいか?
そもそも酒なんて美味いもんじゃないだろ
あれは酔えるから飲んでるだけじゃん
味はついでだ
新酒だ祭りだって言ってる喜んでる方が不味いから飲まないってのより酒飲みの本質に近いと思うわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 15:54:08.09ID:lEHbJr3r0
ステンレス桶で作りPCで管理されるワインが不味いわけ無い
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 16:17:59.90ID:W7y6MBtI0
ワインは寝かしてナンボなのに解禁日が
日付変更線の絡みで日本で一番早く飲めるってだけ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 16:19:15.80ID:2dNWFFlP0
あんなもの喜んで呑む日本人を昔から軽蔑してました
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 16:21:55.83ID:bTWXTpyt0
>>9
そう長期熟成には向かない品種だから来年か再来年あたりが良いんじゃない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 16:23:11.87ID:iGgl5O+N0
ヴィンテージになるなら、今飲まない方がいいじゃんw
飲んじゃダメってと言うことかwww
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 16:23:46.40ID:hMG8D3A40
フランスじゃ石油ポリタンクみたいなのに入れといて
みんなでガブ飲みするような安ワインがきたぞー
極東サルよ、早く買え
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 16:25:45.12ID:+5/5KVJl0
なんでワインの生産国でもないジャップが毎年ドヤ顔で新酒祝いやるの?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 16:49:40.09ID:f2VM6/vz0
>>255
ヌーボはヌーボ用に作ってるから熟成はしないんで今飲むのがいい、
これを飲んで亥年出来を確かめて普通のがどれだけ熟成に耐えるかとか飲み頃を占うんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況