X



【地下鉄東西線】混雑率「199%→180%」への秘策 30年続く高い混雑率を一気に引き下げる 首都圏

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/25(月) 05:05:42.82ID:VeJMn9nX9
https://toyokeizai.net/articles/-/315885?display=b


電車
地下鉄東西線、混雑率「199%→180%」への秘策
30年続く高い混雑率を一気に引き下げる
2019年11月25日
大坂 直樹 : 東洋経済 記者


首都圏を走る通勤電車で目下、最も「悪名高い」のが東京メトロ東西線。最混雑区間である木場→門前仲町間の朝ピーク時間帯の混雑率は199%。首都圏では断トツのワースト1位だ。

その東西線の混雑率を大きく改善させようというプロジェクトを、東京メトロが進めている。「東西線の輸送改善によって混雑率180%以下を目指す」と、東京メトロは説明する。実現すれば、混雑率は実に20%程度下がることになる。一体、どのようにしてこれだけの混雑緩和を実現しようというのか。

平成初期から下がらない混雑率

東西線の混雑率の推移を過去30年間さかのぼってみると、1988年度の最混雑区間は門前仲町→茅場町間で混雑率は216%だった。

1989年に都営地下鉄新宿線、1990年にJR京葉線が全線開業すると、東西線の利用者の一部が両路線にシフト。混雑率は196%まで低下した。当時の首都圏の通勤電車の平均混雑率は200%を超えていた。平均混雑率が200%を下回ったのは1992年度なので、30年前の東西線はむしろ平均よりも混雑が少ない路線だったともいえる。

しかし、ほかの混雑路線が次々と輸送力を増強して混雑率を引き下げたことで、平均混雑率はみるみるうちに下がった。現在の平均混雑率は163%だ。それに引き換え、東西線の混雑率は30年間200%前後で高止まりしたままだ。

1996年に東葉高速線が東西線と接続すると混雑率は再び200%を超えた。2000年に都営地下鉄大江戸線が開業し、門前仲町で大江戸線に乗り換えるルートが生まれたことで混雑率はやや減ったが、東葉高速線開業による利用者増を解消した程度の効果にすぎなかった。

なお、大江戸線開業の結果、最混雑区間は門前仲町→茅場町間から木場→門前仲町間に変わっている。
(リンク先に続きあり)
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:42:20.83ID:pe+GTrx40
>>677
だからおまえは子ナシなんだよ。
経験値不足。
ラッシュ時にタクシーなんて動かない。

なんで子連れが乗るとわかってるドアへ乗り込むんだよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:42:29.91ID:SWPGvmIY0
二倍が1.8倍になっても誤差じゃね?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:42:36.04ID:quOTBLjA0
>>727
みんなが働いてる中、朝から一人で顔真っ赤でクルマクルマほざいてる
オッサン惨めだから働けよwwww
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:42:37.76ID:EfAjRMAp0
>722
全省庁も移転させないとあかんね

あと大学も全部東京都外に移転

これでかなり改善するはず
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:42:51.84ID:5xyyx0JY0
>>9
改札を一つにし自動改札機を半分の台数にする
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:42:52.24ID:lUBU1UJw0
>>705
住民税より、消費税率を都心3区で30%、新宿辺りで25%、町田辺りで15%、
分散させたい小田原・筑波は5%にすれば、わざわざ税率の高い地域の企業に発注しなくなる

もちろん、本社(窓際族を3名配置)だけ筑波みたいな抜け駆けはできない仕組みが必要
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:43:17.06ID:Gpk5jt8M0
これでも今はいい方だぞ
景気が良かったころは、急病人が出るのは当たり前、窓ガラスが割れたこともあった
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:43:45.88ID:tJl5nffn0
混雑率200%ってどのくらいの状態なの?
足が床から浮き上がってつり革だけで体重を支えてる状態は混雑率何%なの?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:43:49.01ID:NeFDbb+40
>>742
✖賢い人
○貧乏人
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:44:10.50ID:jueX3oL50
東京の通勤地獄は糞過ぎ、毎朝職場に行くのに体力使うとか何の罰ゲームだよ
他の地方都市はあそこまで馬鹿混みでないのに東京ときたら
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:44:25.89ID:uN/bqMs70
なんや、

京都地下鉄東西線とちゃうんか

どーでもええ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:44:38.84ID:pe+GTrx40
>>743
座席と吊革を外すと、
定員がゼロになるので、
一人でも乗ると乗車率は無限大
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:45:16.06ID:pVPb+yYv0
単純な乗車規制だけでも有効
雪の日にやってんだからできるはず
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:45:20.18ID:NX6rCmZe0
>>31
京葉線沿い住んだら分かるけど、埋め立て地を宅地開発した所だから、無駄が無い

風景としてはキレイだけど、実際に住むと息抜きする場所が無くて殺伐としてる

路地裏に焼鳥屋があったり、ちょっと怪しい店があるような街の方が住んでいて気持ちが楽だ


独身時代に数年住んでたけど、結婚して総武線沿線に引っ越したよ
公園が多くて、子供を散歩させるにはいい所だったけど、一生住みたいとは思わなかった
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:45:20.52ID:vCefOwaL0
>>59
茅場町は降りるのではなく乗り換えるところ
みんな日比谷線に乗り換えるから激込みなの
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:45:21.84ID:wQ37GGfY0
混雑時間帯は通勤通学だから料金を上げても混雑は減らないだろ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:45:30.31ID:quOTBLjA0
交通インフラの話題で車持ってるだの貧民だの
全く的外れなことほざいてる社会不適合者がいて草
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:45:36.77ID:Gpk5jt8M0
京都に地下鉄なんてあったか?
私鉄が地下走っているやつのことか
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:46:22.65ID:3MkT103/0
民度がかなり悪いって江戸川区篠崎かしら
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:46:25.68ID:45/4oYbe0
大手町から先の雌車を導入1週間で取り止めにしたメトロに将来を見通せるスキルあるの?
まあ雌車については雌が悪いんだけど。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:46:37.74ID:pe+GTrx40
>>762
知ってるよ。ラッシュと一口に言ってもいろいろあるんだよ。

ラッシュでないときでも
ベビーカースペースにもたれかかって、
子連れや車椅子が来てもだがない奴が多すぎ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:46:44.11ID:xnG1nsAl0
>>747
単純に人が多すぎ
田舎の人は少し帰っていただきたいのが本音
そいつらが居住地ヒエラルキー拗らせてるし迷惑だわ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:47:04.19ID:lUBU1UJw0
>>714
単に物質的な貧富というより、自転車に子供を乗せてる母子を見ると生活の質の貧しさを感じる

軽自動車でいいから購入・維持できない金銭的な問題よりも、子供の安全を犠牲にしてまで時間を優先しないといけない余裕のない生き方
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:47:45.11ID:2RKNHDdZ0
>>718
「始発で乗るから」
これはどうなったんだよ
引っ込みつかないのかもしらんがチョン並みの強弁すんな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:47:54.44ID:Gpk5jt8M0
>>779
ありがとう
純粋に知らなかった
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:47:55.56ID:0wVdF8pC0
>>750
そうか?
普通にタクシーならつかまるぜ
なんか想像だけで口出してね?
鞄に入れたおにぎりが潰れて、足が宙に浮くんだよ 
子供乗せようって虐待だろ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:47:58.58ID:3bZHeJo/0
根本的になんでもかんでも東京に集中しすぎなんだよ
大学とか官公庁は群馬とか岡山にでも移せよ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:48:04.70ID:KnihIegZ0
>>774
[200%]=体が触れ合い、相当な圧迫感がある。しかし、週刊誌なら何とか読める。

週刊誌は読めるらしいw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:48:12.74ID:bLd4qZXv0
千葉県から都内への通勤を禁止すればいい
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:48:37.39ID:60nEx1VG0
日本の電車は異常
国が支援して低層でいいから2階建て車両に
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:48:42.01ID:jsRDeiBh0
茅場町の証券会社のシステム開発の案件で通ったことがある
漏れは多摩のほうなので九段下で東西線に乗り換え
こっち方面はがらがらだったが
確かに茅場町駅は混雑してたな
>>770
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:49:02.94ID:umDzKB8d0
>>777
ラッシュじゃないときは好きにしろ
ラッシュ時にベビーカー、ベビーカー必要な子連れで乗車しようとする親は頭おかしい
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:49:07.11ID:s7axnwiK0
>>417
通勤定期券が払いの所は確実に減るよ。

それでも動かない人は居るけど10%でも減れば大勝利やろ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:49:10.48ID:pe+GTrx40
>>784
おまえ子供何人いる?まずはそれからだ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:49:26.68ID:tJl5nffn0
>>773
私鉄が京都市内で地下走ってるやつのほかに、市営地下鉄が東西に造られた
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:49:58.96ID:Z+N4aEgz0
>>4
東京都内の法人税、住民税、消費税を5倍にすれば、都内全線混雑しなくなる
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:50:06.42ID:EfAjRMAp0
>>768
都内や近隣から通えるところに首都移転しても混雑解消にはならんから国会と全省庁は北海道や四国に移転させるべきやね
それに加えて全大学が東京から出ればかなり混雑解消になる
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:50:09.69ID:EdTH4o310
>>750
朝からこんなとこで
こんなキチガイ論を顔真っ赤にして連投してのが親とか
それこそ日本終了で草
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:50:11.44ID:pe+GTrx40
>>790
わざわざそうするわけないだろ。
仕方なくだ。
毎日同じ人がそれやってたら確かにおかしい
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:50:34.48ID:0wVdF8pC0
>>792
あーやっぱり田舎のキチガイかw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:50:41.25ID:QqwNrHYf0
東京都内に住めない奴のことなんて気にしなくてもよい
わかってて近隣県の沿線沿いに住んでるんだし鉄道会社がお金を払って対策する必要なし
嫌なら都内に住んで自転車で通勤しろ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:50:42.24ID:lUBU1UJw0
>>719
この前の台風15号の後の西船橋(?)の行列とか見てて、医療関係など本当に職場に向かわなきゃいけない人が当日の出社などどうでもいいサラリーマンのせいで何時間も列に並んでるかと思うと、もうね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:50:43.23ID:vEsACUSR0
199%ってそもそもそんなに混んでないぞ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:50:52.17ID:SjR6oIk10
30分ずらすだけで全然混雑量違うぞ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:50:59.35ID:bLd4qZXv0
ベビーカーってほんと迷惑でしかないわ
虐待親でーす!っていう目印になっていいけど
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:51:00.61ID:tJl5nffn0
>>786
つり革なしで宙に浮いてる状態で週刊誌読んでる姿をイメージして笑ったww
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:51:08.79ID:pe+GTrx40
てか、独身子ナシは、
ラッシュ時は、乗車料金三倍にすべき
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:51:37.57ID:ZUELz7X00
なまじ『通勤手当』があるから気軽に遠方からの東京に向かう社会構造になってる

これを廃止するとどうなる?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:52:16.42ID:pe+GTrx40
>>799
都内で子供三人育ててるわ。
おまえは子無しだから想像力がないんだよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:52:29.94ID:Bp6hyfPZ0
もっと一気に減らす方法あるぜ
首都移転して企業も全国に分散させれば東西線の混雑は解決さ!
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:52:34.07ID:hflUDeOy0
痴漢が真っ青
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:52:34.81ID:Jo3YOHsf0
上京して最初の職場が東陽町だったな
東京の満員電車スゲーと思ってたら実は最悪の部類だったという・・・
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:53:10.18ID:umDzKB8d0
>>798
それこそタクシーのせるか時間ずらせよ
危ないし迷惑なんだよ、自己中心的なキチガイ親がいるから乗り降りに時間かかってさらに混雑するんだよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:53:46.28ID:pe+GTrx40
独身子ナシは、ラッシュ時には
電車に乗せないようにすべき。
スイカの仕組みでどうにでもなる。
暇なんだから、空いた時間に乗るようにしろ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:54:29.43ID:IuDJL60J0
>>788
JRの2階建ての1階座席に座ればホームのねーちゃんの
パンツが見える
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:54:31.66ID:quOTBLjA0
>>811
底辺団地暮らしで毎日カリカリでストレス溜まってんだなww
稼ぎの無い旦那を恨めよ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:54:41.60ID:pe+GTrx40
>>816
だからおまえは子なしなんだって。
一度子供持てよ。
親一人の思惑通りに事なんか進まないんだよ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:54:49.72ID:sZfvqRn/0
都営新宿線を京王線ごと 改軌して本八幡でJRと相互乗り入れすれば、
千葉からの分は結構減るんじゃないの?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:55:21.42ID:jueX3oL50
>>796
昔みたいに経済は大阪、政治は東京で
分ければ良い。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:55:49.86ID:pe+GTrx40
25才すぎて独身子ナシは
通常運賃二倍。
ラッシュ時は四倍。
これでよい
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:56:17.90ID:umDzKB8d0
>>820
お前みたいな自分の都合しか考えられない馬鹿親に育てられる子供が不憫だわ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:56:41.54ID:SAVpzujD0
通勤廃止
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:56:50.07ID:pe+GTrx40
>>625
子供の都合があるから予定がどんどん狂うわけ。
この子ナシが
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:57:17.86ID:lUBU1UJw0
>>816
タクシーというある意味弱者のための移動手段が高嶺の花で気軽に使えないって事が、都市としての機能を著しく欠いてるように思う

地方都市だとそれ程高くないので、お年寄りがスーパーの買い物の帰りに気軽に使ってたりするけど
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:57:32.65ID:EdTH4o310
>>811
おまえの旦那がマトモなら
子連れで満員電車なんか乗らなくて済むんだぞww
そんなやつとしか子孫を持てなかったんだから受け入れろw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:58:51.62ID:SAVpzujD0
バーチャル通勤
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:58:55.71ID:mRIXkHrL0
>>824
お気の毒とは思うが、ここでわめいても親の思惑通りに事なんか進まない

しかるべきところで建議を企ててみるとよろしいな
思いつきに現実的な説得力を持たせる事の難しさを
いやというほど味わうことになるかもしれない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:58:57.34ID:SCNNDGgP0
基本 出生率低下による労働世代のこれからの減少 都心の工場移転によるタワーマンションの増加による人口の都心回帰で 遠距離通勤は減ってそうだけどね 出生率の低下によって学生も減ってるはずだし
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:59:09.61ID:zYQd134M0
危機管理上、問題がある
満員電車でガソリンテロされたらやばい

特に地下鉄でやられたら数百人単位で被害が出てしまう
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:59:32.41ID:7GkuIffw0
ID:pe+GTrx40
典型的なモンペだな
ここまで狂ってるのも珍しい
子供も相当ヤバい人間に成長してるだろう
恐ろしい
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:59:40.18ID:1DsbQ3XM0
終日入場規制すれば解決。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:59:52.50ID:IuDJL60J0
サラリーマンも定期代自腹だと少しは考えるだろうね
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:59:54.58ID:SAVpzujD0
自宅仕事用の社長椅子がバカ売れだな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:00:03.83ID:sZfvqRn/0
この際、都内の電車すべて標準軌に統一するとかして相互乗り入れしやすくするとかしないと
第三軌道のところもトンネル工事して架線式にするか、蓄電池式にして相互乗り入れ可能なようにしてほしい
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:00:51.94ID:uvAvwShl0
有楽町線が延伸して豊洲〜東陽町〜住吉が開通すれば少しはましになりそう
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:01:52.27ID:SAVpzujD0
最寄り駅にバーチャルオフィス
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:02:20.62ID:mRIXkHrL0
>>839
相互乗り入れを拡大すると、
「埼玉の人身事故の影響で横浜の電車が止まる」類の影響が拡大するので
損得勘定が難しかったりするかもしれない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:02:22.22ID:umDzKB8d0
>>827
子供が本当に可哀想
ラッシュで子供潰されてもお前の責任だしそんな危険な環境に連れていくお前の子供への愛のなさが伝わってくるわ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:03:15.09ID:EdTH4o310
モンペというか統合失調症っぽいな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:03:15.34ID:pe+GTrx40
>>829
俺は男だよ。
うちの子供はタクシーに酔って吐くんだよ。
泣き叫ぶ。
不意に漏らしもする。予定通りになんてことは進まない。
って言ったって、生涯で一度だけどな、
ラッシュ時に子連れで電車乗ったの。
三人育てて。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:03:56.94ID:SCNNDGgP0
通勤手当は確かに上限があるにせよ社員間の不公平感はあるからなぁ
廃止にしてそのリソースを社員一律の何かの手当を別支給してもよいかも
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:04:04.24ID:FZh+CQFl0
>>41
それで減るならそもそも今の状況にはならないだろ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:04:20.30ID:pe+GTrx40
>>844
おまえだって子供三人育ててりゃ、
一度くらいはそういう場面にあうから
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:04:36.83ID:SAVpzujD0
通勤手当→専用回線手当
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています