X



【地球】6600万年前の恐竜絶滅 酸性雨説有力に、小惑星衝突で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2019/11/30(土) 10:31:14.33ID:xkYM6KaG9
かつて地上で繁栄した恐竜は6600万年前に突然、絶滅した。きっかけは小惑星の衝突だ。その痕跡がメキシコ湾の地下にあり、最近の地質調査から新たな事実が浮かび上がってきた。
地層内の硫黄分が空中に舞い上がり、環境が激変した。太陽光が遮られて寒冷化した従来説に加え、長期の酸性雨説も説得力を増し、絶滅を招いたのではと議論されている。

6600万年前、現在のユカタン半島北端部に直径10〜15キロメートルの小…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52775530Z21C19A1MY1000/
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:24:12.32ID:AGSDTjsf0
哺乳類の次ってのはもうないんだよ。哺乳類が子孫繁栄に最も適した形だからね。鳥類も次の形態があるとすれば哺乳類化か海に戻るかだよ。
ただ鳥類も小型化したことで、しぶとく生き残るようになったので(かつて巨大化した鳥類もいたが絶滅)、小型化したこの二種が地球で最もベストな可能性は高いだろう。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:26:47.38ID:vRfUZiyG0
ダーウィンの進化論ほど証拠がないのに
これだけ信じられてる理論はないよな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:27:26.36ID:fLkk7fjX0
>>85
寒冷化で食料が減ったので
体が大きい分、大食漢の恐竜が餓死して
ネズミサイズで少食だった哺乳類が生き残っただけ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:27:30.05ID:NqVvzTa60
鱗がやられるほどの酸性雨ってこと?
それって柔らかい葉っぱの植物はもちろんのこと
河川や湖沼の魚類も大量に死ぬんじゃないの。
空っぽになった大地と河川には、海から上がってきた新しい生物が
拡大して行ったってこと?無理があるだろ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:27:56.63ID:36rbGDUF0
白亜紀には大型哺乳類もいたからね
もちろん、今のオセアニアの有袋類みたく、
他とは違った生態系を持つ地域環境でそうなったんだが
当然、大型が祟って恐竜と一緒に滅んだ

恐竜を滅ぼした環境がまた来たら、今でも哺乳類は小ネズミしか残らんよ
恐竜が小鳥しか残らなかったように

最適化とかはないから。
環境が同じじゃ無いからね変わるからね。
地球の自転速度や太陽と地球の距離、重力すら一定じゃないんだから。
その都度その都度進化していくだけ。

進化つっても別に優秀になるわけじゃないので念のため。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:29:10.71ID:AGSDTjsf0
>>413
哺乳類や鳥類のどちらかが、減った場合、一方が進出してくるだろうが(或いは海の生物から進出してくる)基本的に哺乳類や鳥類自体は変わらんと思うよ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:30:22.52ID:36rbGDUF0
同じ状況がきたら、サルも大型化した種(ヒト含む)は当然滅びる
だからってそれは進化の間違いでもなんでもない
それまでは正しかったんだから
恐竜の大型化もも同様
ネズミくらいにサイクル早く小回り効くは「激変には」強いわな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:32:05.68ID:36rbGDUF0
>>425
環境が変わらないとか妄想したってしょうがない
全球凍結とかがまた来たら
ゾウもサル(ヒト含む)もウシもほとんどアウトだわ
大きく変わる
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:33:54.16ID:fLkk7fjX0
>>423
確か生物の99%以上が死んだはず
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:34:04.84ID:kHq9qVdj0
実は隕石衝突から1500万年くらい生きていた恐竜
もちろん中生代に比べて数は激減していたが
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:34:12.31ID:ROXSHF4z0
>>393
俺の想像だけど酸素濃度だけじゃなく
今よりも優秀なミトコンドリアみたいな寄生虫が強化してたんじゃないかな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:34:49.37ID:AoBwWB4M0
>>376
陸にも、海にも、空にも、おそらく地中にも進出して大繁栄した恐竜さんが
絶滅したくらいだから、同じ状況になると人間も絶滅すんじゃね?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:41:44.78ID:AGSDTjsf0
>>426
そうそうやつらも生き残りが小型化して地上で哺乳類と覇権に負けて空に行ったんだよな。それが今の鳥類。
かつていた巨大鳥類というのが、恐竜が衰退した後の大哺乳類時代に大してでかくもない哺乳類に生存競争に負けて滅んだ。それいこうは鳥類は地上の覇権はもうあきらめた。
今後哺乳類が衰退すれば、このような地上を取りに来る鳥類も表れるだろう
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:42:13.56ID:/QI6o9Ox0
なぜ地球はそのまま金星のようにならなかったの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:46:21.90ID:/QI6o9Ox0
>>436
なるほどー

っておい
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:49:58.11ID:kAZoa1E70
人類も、いずれ同じ事を体感するんだろうね
生きてる人は殆どいない世界
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:57:24.86ID:RyzcT/Kk0
生物が巨大化するには重力が大きく関係してる
今の時代より重力が小さかったが、隕石衝突で重力が変わったかもしれん
馬鹿でかい恐竜は動けなくなり絶滅したと
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 22:06:48.80ID:Kdv/uSuM0
どんなに生命が頑張っても
いずれ月が遠ざかって地軸はグラグラ、超大陸出現で気候激変
太陽の寿命で灼熱地獄の後は寒冷地獄
もう生命なんて消えてしまう運命でしかない

人間がいたという痕跡を宇宙に残せるかな?ヴォイジャーくらいなのか
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 22:09:07.41ID:O4542hwl0
じゃ、何で貝は解けずに生き残ったんだ?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 22:10:21.49ID:RxYNQI990
既に人類は品種改良から遺伝子操作まで手を染めている。そのうち人類が作り出した新種や
機械生命体が誕生するだろう。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 22:12:25.51ID:l0DS9Z100
竜人族ならその小惑星ぶつかる前に地球からさっさと逃げた
地上で生き残ったのは海中の浮遊カプセルに避難していた家畜龍たち
激突〜大津波〜酸性雨などの気候変動〜天候回復〜カプセルパカッ〜家畜龍による第二次恐竜王国・・・今に至る
で、そのうち竜人族が戻ってくるから、お前らサラミにされて食われて終わり
と、漫画で読んだような・・・
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 03:51:34.51ID:zMxYYDQZ0
インドのデカントラップもたまたま偶然KT境界と同時期なんだよね

んでシベリアトラップもたまたま偶然PT境界と一致なんでしょ?

なんだかなぁ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 03:58:09.32ID:BkRwCXTL0
全く論理的じゃないな
重力が何らかのトリガーで大きくなった節が有力だけど、絶滅というより適応したんだと思う
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 04:02:53.38ID:PNuCniCR0
恐竜時代と現代では、地球の“裏側”に位置するダークエネルギーの量が異なるのですよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 05:15:05.01ID:5NhiplVQ0
恐竜の子孫ならその辺にもいっぱいいるけどね
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:03:37.17ID:vzthk8Cd0
コモドドラゴン
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:14:19.21ID:Cwq85xag0
ノアの箱舟
と言うと胡散臭いが
惑星種保存連絡協議会
と言うとちょっと信憑性が出てくる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:27:03.64ID:4Rvf2rMS0
>>447
それとか含め巨大隕石群があったんじゃね?って思う
溶岩で覆われてるけど衝突クレーターありそう
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:49:58.80ID:lfEENr2x0
巨大小惑星か彗星が地球のロッシュ限界内に入って破壊されて大きい破片が地球に順次落っこちてきたから同じ時期に多いんでは地球上だけじゃなくてその周りもその時の破片によるチリで覆われてたから寒冷化とか日照不足が長い年月続いたのかもね
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 10:21:15.52ID:wz7sH5fS0
1100万年前に巨大隕石が落ちた証拠を発見!とかいう記事を見たな
グラフ見るとほんのちょっとだけ種の数が減ってるだけなんだが…
ほんまかいな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 11:25:58.47ID:sQX+t9qg0
人間も卵生なら良かったんだけどね。
人口爆発の地域は卵を売って、少子化の地域は卵を買い集める
地球規模の人口問題にも対処しやすい。
他星系への長年数移住旅行にも出生時期をずらしながら対応できる。
人工孵卵胎の開発は人類の自滅までに間に合わないだろう。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 11:54:48.67ID:zGu3l3XZ0
そろそろ大規模な天体衝突が起きて人類が粛清されねえかな。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 14:10:28.54ID:kBEGr20H0
恐竜もフサフサだったんだよね
鳥類が近い
爬虫類とは違う

酸性雨説、俺が子供の頃の説だが有力なのか
またコロコロするのか
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:58:19.35ID:5fttKFka0
>>456
南極にもクレーターがあって、恐竜の絶滅に関係したとyoutubeの動画で見た
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 20:10:51.65ID:wGmnv1ZC0
>>463
それセカンドインパクトのとき出来たクレーター
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 04:04:27.00ID:pVA1DGXU0
もし隕石の落下がなければ
今でも恐竜全盛期で自然豊かな地球だっただろうな
そしてそのまま進化する事もなく
太陽の膨張とともに死滅
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:20:11.49ID:BMItHc4J0
日本の多過ぎ逃げ切り老人3000万人くらいに直撃してくれればなぁ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:14:19.87ID:hqY5UAtk0
>>465
地球史上でもっとも高酸素低二酸化炭素の現代で
低酸素高二酸化炭素の温暖な気候のなかで発達してきた恐竜の類いが現代でもニッチを維持できるか疑問だな
低酸素時代と違って気嚢を持たない哺乳類が巨大化しやすく寒冷化にあって環境に依存しない胎生はかなり優位にあるし
白亜紀末期からすでに恐竜の衰退兆候があったらしいし
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:50:45.45ID:6K9XzIP20
>>465
氷河期はくるから恐竜も進化はしていたろう
道具使うくらうまでならいけたかもしれん
Tレックスや竜脚類みたいに特殊化したのはさすがに隕石衝突が無くても現在までは生き残れなそうだが
あと大陸分裂で、恐竜の勢力が弱くなった領域で哺乳類が大型化した可能性もあるだろうな
獣脚類VS肉歯目の戦いがあったかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況