X



【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/02(月) 20:18:29.57ID:+EEl9cLQ9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191201/k10012198141000.html

津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻
2019年12月1日 19時38分


東日本大震災の津波で多くの児童が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校をめぐる裁判で、市と県に賠償を命じた判決が確定したことを受けて、1日、石巻市の亀山紘市長が児童の遺族と面会し、正式に謝罪しました。


震災の津波で、児童と教職員合わせて84人が犠牲となった石巻市の大川小学校をめぐり、児童23人の遺族が訴えた裁判で、最高裁判所はことし10月、事前の防災対策の不備を認め、市と県に賠償を命じた判決が確定しました。

これを受けて1日、石巻市の亀山市長や教育委員会の担当者らが遺族などおよそ30人と面会し、はじめに黙とうがささげられました。そして亀山市長が「子どもたちにとっていちばん、安全で安心できるはずの学校で未来ある尊い命が失われるという事態を引き起こしてしまったことの重大さを深く感じています。誠に申し訳ございませんでした」と述べ、正式に謝罪しました。

このあと意見交換が行われ、遺族側は震災当時の対応を改めて検証することや、今後の学校での防災対策を検討する場を設けることなどを求めていました。

面会後、遺族の要望で亀山市長らが大川小学校を訪れ、線香を供えて手をあわせたあと、教訓などについて語り部活動を行っている遺族から説明を受けました。

5年生だった次女を亡くした紫桃隆洋さんは「ようやく子どもたちに市長から『ごめんね』と言ってもらえた。これを第一歩に防災対策に取り組んでほしい」と話していました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191201/K10012198141_1912011924_1912011938_01_02.jpg

★1のたった時間
2019/12/01(日) 20:07:40.49

前スレ
【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575198460/
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:27:54.85ID:MgN03aBY0
なんかいきなり>>547とか出てきてるんだが
彼の言いたいことがよくわからない

誰か翻訳してくれませんか?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:31:57.63ID:z/S8vwJL0
>>535
もうひとつ。
学校は自分の作った避難マニュアルに責任を持たされるんだから、自分の信ずるやり方を貫くべし。知見のない住民の雑音なんかに耳を貸す必要はない。
市の防災担当者の意見に従って計画を作っても、同じ市職員の間違った資料を基に作ったマニュアルがおかしかったら、同じ市職員として「あいつがおかしかったから」という主張は認められず、
防災担当者の責任まで学校が負わされるんだから、信じられるものは自分で選ぶしかない。直接東大地震研や日本土木学会などにコネをつくらなきゃな。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:32:46.65ID:98kKcklQ0
>>555
(の内容)としたのは、他地域でも、ハザードマップ自体は平成16年の県の概要のコピーで、平成20年の石巻市新防災計画の内容をまるで反映させていない
ものだった可能性があるから。

石巻市は、そこまで怠慢だった可能性もある。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:33:08.35ID:z/S8vwJL0
>>554
なんか「俺はお前らの知らないことしってるんだぜー。教えてほしいか?」的な嫌らしさを感じるレスではあるね。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:33:39.32ID:OJiSXwzK0
>>553
宮城県第三次想定では、浸水しないとされていた
しかし、石巻市の新防災計画では堤防決壊により浸水するとされていた

だから、>>547の宮城県第三次地震被害想定では当該地域のハザードマップはないわけ

大川小より上流の話な
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:36:05.27ID:MgN03aBY0
>>558
コイツはいつもそうだから、そのことは気にしてないんだが

なんとなく根本的に勘違いしてるような気がしないでもないんだよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:37:27.92ID:98kKcklQ0
石巻市新防災計画は、大川小のあった地域(釜谷)より下流で堤防が地震により沈下するなどして川の水が溢れ出し、それが釜谷を飛び越して上流域まで
浸水させるかのような、とんでもない内容となっている。

高裁判決が、過誤として繰り返し断罪したのはここ。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:40:25.51ID:OJiSXwzK0
「石巻市針岡山下」Googlemapでみれみれば分かる話
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:41:45.19ID:fiXPTE9j0
愚かなリーダーほど恐ろしいものはないという大事な話だよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:42:30.64ID:OJiSXwzK0
そうそう
理解できなければ、まさしく文言通り「わかりませーん」と言ってればいいんだよ
馬鹿は学習しなければ馬鹿ってままだけのことなんだし
それで幸せそうだもんな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:46:06.58ID:98kKcklQ0
>>553の通り、石巻市新防災計画で浸水危険地域とされていたのは、下図のこの辺りの他、もっと上流の2地域。
https://i.imgur.com/ndpsrp6.jpg
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:46:46.30ID:OJiSXwzK0
馬鹿の癖に分かったふりして無理して絡んできて、また馬鹿を指摘されての繰り返しだもんな
地裁判決からずっと同じ
可哀想に
因みに俺の法律知識は地裁判決以降にネットで学習したものでしかない
あと基本書3冊のみ
この程度の知識ならそこら中にいるわ
学者のなりそこねだと?
世間知らずも甚だしい
なりそこねでももっと知識あるだろうよ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:48:42.26ID:OJiSXwzK0
ただし、専門家は身近に複数人はいる
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:49:13.02ID:V+tA0Z2z0
>>568
法曹関係でもなんでもなくたんなる無職だから弁護士なん?て問いに答えられなかった訳ねw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:50:43.90ID:OJiSXwzK0
>>570
一応、地裁判決時とは違って働ける年齢にはあるが、あと数年は無職のままだろうよ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:51:14.06ID:MgN03aBY0
なるほど、
法学部でもないわけかw
ただの無職が暇つぶしに読んだだけwww
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:53:57.41ID:V+tA0Z2z0
>>571
バイトでもして社会勉強してみたら?
社会にでないと世の中の実際が分からんし見聞も広がらんよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:55:14.14ID:z/S8vwJL0
>>567
学校を避難場所としなければならなかったから忖度して指定を避けたんじゃないの?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:56:00.37ID:q7D67WvL0
ハザードマップを貼ればいいだけだろw
おバカの言ってるようなハザードマップが妄想じゃなく存在するならなw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:56:05.67ID:OJiSXwzK0
>>572
予定では再来年だな
大川小のおかげで進路の希望は定まったわ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:59:38.36ID:98kKcklQ0
石巻市は、自ら過誤あるハザードマップを配布し住民の津波被害に対する予測可能性を下げておきながら、
『ハザードマップで大川小は浸水しないとされていたし住民もそう思っていたのだから』学校も予測できなかった
というとんでもない主張をした。

高裁は、石巻市新防災計画(平成20年)が示した知見を反映させないハザードマップ(平成21年石巻市作成だが、平成16年県作成のコピー)を配布した
石巻市を断罪した。
その過誤あるハザードマップは、多くの住民を危険に晒し死を招いた。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:00:04.46ID:V+tA0Z2z0
>>576
法曹関係目指すにしても他の職種もバイトなりで経験しといた方がいいぞ
視野狭窄につながるからな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:00:24.73ID:/xXkBgT20
>>128
ここの場合は予見出来たんだよ。
地震後校庭に出てから40分待機のまま。
行政が津波来る放送を流し、行政の広報車も近くまで津波が来てると連絡。
なのに地震から40分後に津波が逆上してる川の方に避難。
だから裁判になってる。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:00:44.23ID:OJiSXwzK0
>>577
不要
聞くべきアドバイスをしてくれる人とそうでない人との判別ぐらい出来る経験及び知識はすでにある
よって、そういった趣旨のレスは要らない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:01:08.96ID:V+tA0Z2z0
これで小学校の先生を目指します!とかなら逆に面白いがw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:01:20.65ID:MgN03aBY0
だな
コイツはこのままだとどうしようもないクズになってしまう
未成年ならまだ矯正の余地はある
速めに社会経験を積んだ方がいい
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:01:22.23ID:OJiSXwzK0
>>579
それは再来年以降だな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:01:46.52ID:q7D67WvL0
>>574
単に宮城県の第三次地震被害想定調査に基づいてハザードマップを策定しただけ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:02:43.12ID:MgN03aBY0
>>581
大学は高校卒業程度の学力がないと受験すらできないんだよ
お前は無職なんだろ?
それとも高卒の無職?
高校生なら無職とは言わんのだよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:05:05.56ID:98kKcklQ0
>>574は、石巻市新防災計画(平成20年)で釜谷地区(正確にはその一部の大川小のある地域)だけ浸水危険地域から外したことについて言ってると思うな。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:07:51.13ID:OJiSXwzK0
>>579
俺がそういった専門家を目指しているというわけではないが、関連スレを見ていて、ある意味そのような視野狭窄の専門馬鹿は必要なのかもなという思いもしている
確かに、そのような者は世間知らず、常識知らずと言われるかもしれない
しかし、法にのみ忠実な者がいたとするならば、そのような者も社会においては必要なのかもなと

感情論が渦巻いているからね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:11:15.51ID:MgN03aBY0
まぁ、
若い時は夢も希望も持つものだが、
自分のレベルに見合ったものを目指した方がいいわな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:12:57.19ID:OJiSXwzK0
それにしても、、
確かに俺は単純比較出来ないかもしれない
恵まれているかもしれない
それにしても酷くね?
お前らの一部は地裁判決から進歩ないよな?
俺は地裁判決時はわからないこと聞いていた
親切に教えてくれるレスはいっぱいあった
3年以上経つけど全然進歩してない馬鹿いるよな
おっさんになるとそんなものなのか?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:12:58.12ID:98kKcklQ0
>>539
>>536
>違う。
>石巻市は宮城県の概要ハザードマップをもとに、上流域下流域でも津波で堤防がもたずに浸水するという知見を利用したハザードマップを作成したが、
>釜谷地区だけ外された。これについて、合理的説明ができなかった。

この書き込みは間違いでも良い。
ハザードマップ自体に反映させたのかどうかは確認できていないからね。

しかし、石巻市は平成20年の新防災計画で、大川小の下流も上流も津波浸水危険地域としながら、大川小のあった地域だけは外したこと、
それについて合理的説明ができなかったことは事実。

釜谷地区住民は石巻市に殺されたも同然。
ハザードマップは、平成21年に配布された当時のものとしてはデタラメだったし、平成20年の新防災計画自体にも過誤があった。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:15:30.89ID:Px3XN8vp0
>>589
法曹関係ちゃんうかい
まあ弁護士なんて目指しても弁護士あまりで飯食えるか分からんしな
法律馬鹿はAIで代替え可能だからまあいらんな
対人間の感情論ほど難しいものはないわ
分かりやすい正解無いし
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:17:07.86ID:OJiSXwzK0
>>594
>>589は弁護士ではなく学者のことな
弁護士と法学者とでは法の専門家と一括りとされるが実務は全く異なる
求められる知識も異なる
その深度も異なる
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:19:06.66ID:Px3XN8vp0
>>592
もう1人の100レス馬鹿はどうか知らんけど煽ればキミが真っ赤に書き返してくれるから面白がって反論してるだけじゃなかろうか
キミが正論なのは誰も文句ないと思うぞw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:19:48.26ID:98kKcklQ0
>>585
>>574
>単に宮城県の第三次地震被害想定調査に基づいてハザードマップを策定しただけ。

それこそが石巻市の犯罪的な怠慢だった。

ハザードマップを含む県の概要は平成16年。
石巻市が新防災計画で、地震動による堤防の損壊等も考慮に入れて大川小の下流域のみならず上流域も津波浸水危険地域としたのが平成20年。
そして、石巻市がハザードマップを作成配布したのが平成21年。

そのハザードマップに、新防災計画の知見は反映されていなかった。石巻市には犯罪的な怠慢があった。
https://i.imgur.com/3Y24WXz.jpg
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:20:32.36ID:OJiSXwzK0
純粋に法学という観点からだと弁護士の知識なんて学者からするとお遊び程度
弁護士は当然そんな深度の法学に興味すらない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:22:00.80ID:OJiSXwzK0
>>598
おっさんになると暇になるのか、意地悪になるのか、そういうことか?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:23:10.83ID:q7D67WvL0
>>599
県や行政の予測が酷かったってのは全く異論ないんだけど、この判決はその責任を学校側に負わせてるからね。
県や市の防災部門の過失が問われたわけではない。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:23:44.42ID:MgN03aBY0
>>598
子供的な青臭さのある上から目線の書き込みなので
こいつをこのまま野に放つのはよくないと思ってたんだが
マジ子供とは思わんかったわw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:25:20.22ID:OJiSXwzK0
>>602
鋭いやん
専門家で問題があるとすればそこぐらいだなってのが定番
全体としては極めて妥当との評価
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:26:24.07ID:OJiSXwzK0
結局、責任主体は行政だからな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:26:58.57ID:MgN03aBY0
>>602
だよな
そこがおかしいんだよこの判決は
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:27:12.61ID:/8jdYY2Y0
学校関係の教師たちがいなければ
子供たちだけなら今も元気にしていた。

裏山にすぐ避難したのを連れ戻したり、
いつまでも避難指示を無視した大川小教師

避難訓練さえしてないってびっくりした
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:28:04.81ID:MgN03aBY0
>>607
お前はとにかく嘘を書くな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:28:10.89ID:98kKcklQ0
>>602
責任は市に負わせている。
責任主体はあくまで市なのだから。

高裁の名セリフ
「被告市の公務員であるC1校長等の過失の前提として津波被災の予見可能性が問われている本件において,上記のような第1審被告市自身の過誤による本件避難対象地区未指定の事実を上記予見可能性を否定する事情として考慮することは,相当ではない」
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:28:37.07ID:q7D67WvL0
地裁みたいに現場教師に責任負わせて、裏山がーとか広報車がーとか言ってた奴とは違うんだよw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:29:12.12ID:OJiSXwzK0
で、校長自身が証言しちまってるからね
そこまで認識あったならな〜となる
つまり、校長のみ過失として酷ではないとなる
そこは高裁判決は配慮しているわけ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:30:17.93ID:OJiSXwzK0
>>612
校長のみ

校長の

訂正
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:32:04.44ID:98kKcklQ0
国家賠償法は、行政主体(市)が賠償責任を負うのは公務員に過失があったときとしているから。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:32:37.29ID:z/S8vwJL0
>>604
おお、初めて納得できる書き込み見たわ。
校長が市の防災担当者の資料見て間違った計画を作ることになり、その責任は同じ石巻市職員だから校長の責任にするって、どう考えてもおかしいよな。
市の防災担当者が被告になっていないから、代わりに生け贄としてノラリクラリ証言をしていた校長に被せちまえ!ってこと?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:33:53.68ID:OJiSXwzK0
>>616
いや、校長自身の証言でそれも吹っ飛んでいる
>>612ということ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:34:23.93ID:MgN03aBY0
>>616
だよな
その部分も含めて高裁判決のすべてを支持してるんだと思ってたわ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:34:44.31ID:q7D67WvL0
>>610
君も論旨読み取れない類の人だね、大事なのはそこじゃないんだよw
どこの過失が問われたのかってのが重要なわけで。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:35:07.26ID:98kKcklQ0
>>616
その思考はまるっきり間違い。

(危険等発生時対処要領の作成等)
第二十九条 学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、当該学校の実情に応じて、危険等発生時において当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び手順を定めた対処要領(次項において「危険等発生時対処要領」という。)を作成するものとする。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:35:07.48ID:z/S8vwJL0
>>610
名ゼリフでもなんでもない。
校長いじめ。
防災担当者の上司である市長相手ならともかく。校長はなんの指揮権も人事権もない。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:35:34.29ID:98kKcklQ0
>>621
まるっきり間違い。

校長証言集

●平成23年2月頃
C1校長,D教頭及びE教務主任の話合いの中で,万一大 川小に津波が来た場合の第三次避難場所をどうするかが話題に上った。そのときは校舎の二階に逃げる
か裏山に逃げるかという話が出 たが,結局,第三次避難場所をどこにするかの結論は出なかった (乙31・3頁,原審証人C1・8頁~9頁)。

裁判所の判断「C1校 長としては,日頃の大川小における勤務経験を通じて,大川小の安全にとって北上川の右岸堤防がなくてはならないものであることを
肌で感じ,本件想定地震が発生した場合に北上川を遡上してくるこ とが想定されていた津波に北上川の右岸堤防が堪えられるかどうか について,危惧を抱いて
いたものと推認することができる。」
「上記のとおり,大川小に津波が来た場合の第三次避難場所をどうするのかと話し合ったD教頭及びE教務主任も,また同様の危惧を抱いていたものと推認する
のが相当である。」

●平成23年3月9日
C1校長は,大川小内に災害対策本部を設置した上,在籍児童 を校庭まで避難させ,防災行政無線等で情報を確認したほか,津波 遡上の可能性を判断するため,
E教務主任を北上川の右岸堤防まで 行かせて北上川の水面の異常の有無を確認させた。その結果,E教 務主任から北上川に異常は見られないとの報告を受けて,
津波の遡上はないと判断し,在籍児童を校舎内に戻した。
その後,C1校長 は,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津波が来た場合にど うするかを話し合い,5mを超える津波が来たら大川小はもたない,その
ときは裏山に逃げるしかないかなと発言する一方,あそこ は足下が悪いし,急なところなので,避難先としては使えないかも しれない,もっと安全に避難できる
場所を探さないといけないとも 発言し,このときも,第三次避難場所をどこにするかの結論は出なかった(乙31・2頁~3頁,原審証人C1・6頁~8頁・52頁 ~55頁)。

裁判所の判断「C1校長の言動も併せ考慮すると,北上川を遡上する津波について,C1校長が特段の関心を抱いていたことをうかがわせるものである。また,
C1校長は, 同年2月に引き続き,D教頭及びE教務主任との間で,大川小に津 波が来た場合にどうするかを再び話し合っているのであって,C1 校長が,
北上川を遡上する津波によって大川小が被災する可能性に ついて,具体的な危惧を抱いていたことの証左であるといえる。」
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:36:16.76ID:OJiSXwzK0
結局、必要性は認識していた癖に、実行を引き延ばしにしていたと
それは怠慢だろ?と
そこは法定されている義務なんだから
というわけで校長過失有りで評価としては妥当
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:37:22.84ID:q7D67WvL0
>>616
学校は市や県の間違い探しして1年前に津波予見できるでしょって判決。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:38:00.57ID:OJiSXwzK0
教頭にしてもチリ沖地震では、校庭にいた児童を危ないからと帰宅させていたわけでね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:38:47.16ID:98kKcklQ0
>>625
現に予見していた>>623
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:40:13.23ID:MgN03aBY0
ID:OJiSXwzK0と
ID:/8jdYY2Y0みたいなのって

学校側に過失があるという一点だけは同じだけど
それ以外は全然言ってることが違うんだよ

で、俺は
ID:/8jdYY2Y0みたいなのに嘘をつくなと言ってるんだが
そういう時になぜかID:OJiSXwzK0が割って入るんだよなwww

俺のレスに意見するなら同時にID:/8jdYY2Y0の嘘も指摘しろやって思うんだが
なぜかそういう事もしないw

とにかく学校を叩ければいいというスタンスなのかなと思えてしまう
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:40:19.16ID:z/S8vwJL0
>>617
独自の見解で「市はああ言うけど、ほんとは危ないんじゃね?」とちょっとでも思ったら(思ったと証言したら)もうダメなわけね。
思ったらきっちり最後まで追求しないとと。やっぱり懈怠の罪だけじゃん。
「私は市の作った資料を100パーセント信じて学校運営しておりました!」って言ったら懈怠の責任を問われただけだったんだろ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:41:12.05ID:OJiSXwzK0
>>621
学校保健安全法28条、30条
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:41:20.82ID:5UvYcS7m0
校庭に整列させて待機させて、
勝手に高台にに登った児童は教員が無理やり連れ戻す。
連れ戻された児童は死亡。
高台は低学年には登れないということで、
別の場所に避難に行ったら津波に飲まれて全滅。
すぐそばの高台なら全員余裕で助かってた。

いかにも日本的な学校システムの弊害だな。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:43:14.53ID:OJiSXwzK0
>>629
「ちょっとでも」と評価できなかったと言うだけ
必要性を認識しており、実行が義務づけられる段階にあったと評価された
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:43:56.74ID:q+DW6m3e0
いまさらやな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:44:22.02ID:OJiSXwzK0
>>628
俺に何を求めてるねん?
お前の下請けでもなんでもないんだけど?
お前の都合よく俺がレスしろとでも?
甘えるな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:45:44.29ID:OJiSXwzK0
>>637
お前の都合でそう見えるってだけでしかない
そもそもレスなんて自由だからな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:46:25.30ID:OJiSXwzK0
>>637
それより、お前の俺への興味の持ち方が気持ち悪いんだけど、、
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:47:51.41ID:z/S8vwJL0
>>630
校長に計画策定責任があることなんてわかってまんがな。
過誤のあるハザードマップや被害予測を出してきた防災担当者に対して校長は何も手出しできないでしょ。
学校の立地に応じた状況を個別に勘案してハザードマップより精度の高い計画を作りなさいという高裁判決も分かるんだけどさあ。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:48:11.48ID:MgN03aBY0
>>638
法に忠実なら
判決で認定された事実を無視して嘘を書き散らす奴は我慢できないんじゃないか?

3時30分ごろまでは校庭に待機していたことは問題なかったんだよ
だからそれ以前に山へ勝手に上った児童を連れ戻すことは正しい事だったわけだ
お前はその事実を理解できてるはずだ

だったら
その事実を無視して連れ戻したこと自体があたかも犯罪のように書き込む奴を黙認するのはなぜだね?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:49:29.26ID:M4gg/lqG0
裏山に逃げようとした子たちも連れ戻されて流されたんだもんな…
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:50:40.47ID:OJiSXwzK0
(学校環境の安全の確保)
第二十八条 校長は、当該学校の施設又は設備について、児童生徒等の安全の確保を図る上で支障となる事項があると認めた場合には、
遅滞なく、その改善を図るために必要な措置を講じ、又は当該措置を講ずることができないときは、当該学校の設置者に対し、その旨を申し出るものとする。

校長は申し出たのか?
な、やることやってねーんだわ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:51:01.35ID:/8jdYY2Y0
他の学校はあの手この手で必死で避難した
とにかく大川小以外の学校管理下で死者は出してない

バスもあったし!裏山もあった!

避難訓練してない
大人なのに教師なのに
避難指示を無視した教師たち

「油断、屋根まで〜」とか引き渡し中に〜
などは明らかに避難のことを考えてないことがわかる
「津波が来てますよ」と保護者に言われたらその時点からでも
裏山に駆け上らせればよかった
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:51:17.58ID:OJiSXwzK0
>>640
手出しできない?
法定されてる
>>645の通り
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:51:25.79ID:Px3XN8vp0
>>601
おっさんは仕事も家庭もあって忙しいだよ
判決文やら関連資料を読み込んでる暇なんてないんや
だからまあこのスレは細切れな暇の暇つぶし程度だな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:52:22.14ID:OJiSXwzK0
>>641
俺は目指していないといっただろう
俺は感情的なんだよ
基本的にはな
レスでは控えているが
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:53:11.88ID:MgN03aBY0
>>648
こっちのオッサンも
判決文を読むほど暇ではないけど
たまに5チャンネルでレスバトルするくらいの時間はあるオッサンだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況