X



【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/02(月) 20:18:29.57ID:+EEl9cLQ9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191201/k10012198141000.html

津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻
2019年12月1日 19時38分


東日本大震災の津波で多くの児童が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校をめぐる裁判で、市と県に賠償を命じた判決が確定したことを受けて、1日、石巻市の亀山紘市長が児童の遺族と面会し、正式に謝罪しました。


震災の津波で、児童と教職員合わせて84人が犠牲となった石巻市の大川小学校をめぐり、児童23人の遺族が訴えた裁判で、最高裁判所はことし10月、事前の防災対策の不備を認め、市と県に賠償を命じた判決が確定しました。

これを受けて1日、石巻市の亀山市長や教育委員会の担当者らが遺族などおよそ30人と面会し、はじめに黙とうがささげられました。そして亀山市長が「子どもたちにとっていちばん、安全で安心できるはずの学校で未来ある尊い命が失われるという事態を引き起こしてしまったことの重大さを深く感じています。誠に申し訳ございませんでした」と述べ、正式に謝罪しました。

このあと意見交換が行われ、遺族側は震災当時の対応を改めて検証することや、今後の学校での防災対策を検討する場を設けることなどを求めていました。

面会後、遺族の要望で亀山市長らが大川小学校を訪れ、線香を供えて手をあわせたあと、教訓などについて語り部活動を行っている遺族から説明を受けました。

5年生だった次女を亡くした紫桃隆洋さんは「ようやく子どもたちに市長から『ごめんね』と言ってもらえた。これを第一歩に防災対策に取り組んでほしい」と話していました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191201/K10012198141_1912011924_1912011938_01_02.jpg

★1のたった時間
2019/12/01(日) 20:07:40.49

前スレ
【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575198460/
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 16:50:57.34ID:Ls8mBS710
>>678
残念ながらもう細かいところは覚えとらんだろう
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:00:10.70ID:KqU1yck+0
助かる環境(裏山)とチャンスも時間もあっただけに
子供達が可哀想だよなー
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:37:11.25ID:nmP39Rk80
>>685
アシも持ってたのに待機で頃された運ちゃんのことも忘れないであげてください
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:16:03.12ID:dPjw96Dx0
>>176
しかしながら、結果が分かった事後に、ヒステリックになっている支離滅裂な基地外が多数(実際の人数は本当に多数か?)
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:21:16.88ID:dPjw96Dx0
>>676
馬鹿な指摘じゃね?
ハザードマップを知っていても知らなくても、津波の高さがわかっていれば誰だって最初から逃げるぞ
ハザードマップに拘らないと、持って行きたい結論にたどり着かないからなー
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:42:28.78ID:dPjw96Dx0
>>580
いや
近くの小学校も直前まで校庭に待機したままで同じ
広報車は津波を目撃して堤防を足早に引き返していた時点でのアナウンス
校庭にいた人たちまでにはっきり聞こえていたから定かではない
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:58:35.83ID:bf1dLqQS0
>>689
教員が明確に津波が「来るかも(高さはさておき)」と認識したのは広報車の「津波が松林を越えてきた」拡声以降だろうな。15:30。
津波の高さ・来る方向・来る時刻を明確に認識したのは、残念ながら津波が堤防を越えるのを見た瞬間だろう。15:37。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 20:30:37.74ID:bf1dLqQS0
>>686
運ちゃんの当日の心の変化をできるものなら聞いてあげたい。
周囲が騒然としているのに何とも不安は感じなかったのか?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:18:45.75ID:p6wnMq6o0
>>679
名前まで上がってて
6年生の佐藤くんと今野くんが、なんで山に登らないんだって泣きながら先生に訴えてたって証言あるの、親からしたらたまらないよね
そりゃ地域に圧力かけられても裁判するよ

あとこれ遺族説明会で発表されて結局破棄されたメモの中にあったらしく事故調には収録されなかった証言らしいんだが
三角地帯に無理やり向かわされる時も六年生2人は泣きながら俯いて歩いてたらしー

津波がくるっていうのに山から連れ戻されて登らせて貰えなくていつまでも平地にいさせられるんだもん
辛かったよね、怖かったよね
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:22:01.48ID:+9UdDi5R0
>>691
うろ覚えで微妙に違ったらすまないが
確か、会社と無線連絡はしてて、会社からは逃げろって言われてたけど
子供たちが逃げるのに使うだろうから…とかそんなん
三角地帯行きも置いて行かれてるし涙出る
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:33:22.99ID:sJnGYkW60
>>128
川の近くの小学校だが
裏に登りやすい山もあるしで安心していたんだよ
それが津波到来と同時に特攻なんて思っても無いだろ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:34:56.54ID:sJnGYkW60
>>644
事実じゃん
山から連れ戻され津波で死んだ
それほど酷いことは無いよ
教師擁護派は目を背けたいのだろうが
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:35:56.18ID:gvMKDfJl0
教師の内、教頭と裏山に駆け上がった教務主任は、早い段階から津波から逃げることを考えていた。
証拠
https://i.imgur.com/B47HEaG.jpg
https://i.imgur.com/V5e3viK.jpg

この2人と他の教師や地域住民たちを同列に考えてはいけない。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:38:15.76ID:sJnGYkW60
>>646
今野君や子供達さえ
「津波くるぞ山へ行こう」
「ここにいたら俺達みんな死ぬべ」
「先生なのになんだ分からないんだ」と涙ながらに訴えたそうだ
バスもあったち裏山もあった100%助かったのに馬鹿な教師に殺された
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:38:57.00ID:wEbC5iE10
裁判で負けたなら仕方ない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:44:59.98ID:sJnGYkW60
>>669
田舎の区長なんて老害そのものだよ
「今までここに津波はきたことない」という「俺の経験」でなんでも喋るしそれが正義
自分が一番エライと思っているから他の意見には耳も貸さない
反論など認めない
こういう老害に逆らえなかった教頭の為に子供達は殺された
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:48:43.53ID:S+KOvw6a0
>>696
地裁は3.11前と後を分断的に捉えているように見受けられる。
しかし、そういう捉え方はおかしい。

教頭と教務主任の2人は、校長ほどではないにしても、来たるべき大地震に向けた教員のための講習会に参加しており、津波に対して、
地区住民より遥かに高いレベルの知見と意識を有していた。

前日の3.11より規模の小さな地震に際しても、教務主任は校長の指示で堤防の偵察に行っており、その後3人で、5mの津波が来たら大川小はもたないこと、
裏山に避難するかなどと話していた。
https://i.imgur.com/XeXpIp7.jpg
(校長が休暇中だった3.11の時には誰も堤防まで偵察に行かなかったことも悔やまれる)

校長不在だった3.11地震後には、この2人が大川小のリーダーだったわけで、大川小が津波から避難するべき意識(予見)を持てたどうかは、
講習等により地域住民より遥かに高い知見があった2人、特に教頭の意識を基準として考える必要がある。

事後の意識を事前のそれと分断的に捉えるべきではない。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:48:55.76ID:sJnGYkW60
>>672
>規範を逸脱した児童をそのまま放置することは学校保健安全法からいっても許されるものではない。

だからって津浪から逃れようと山へ逃げた子供を引きずり降ろし殺すってなあ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:53:17.45ID:sJnGYkW60
>>673
山へ逃げた住民はいくらでもいる
子供達も「山へ逃げよう」と先生達に何度も言った
それ無視した他の教師たちは彼等より激しく劣るわなw
焚火なんてしているくらいだもんなw
恐怖のあまり吐く子もいて
「津波がくる早く逃げて」という親に「お母さん落ち着いて」だもんな
馬鹿もここまで無制限だと恐ろしいわw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:56:42.48ID:sJnGYkW60
>>689
校庭にはちゃんと聞こえていたよ
「最初3メートルが5メートルになり10メートルになり」と子供が証言している
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:00:02.23ID:fhzYp7pJ0
>>690
生き残りの教務主任が「津波がくる山だ山だ」「山行きますか?」等進言している
教頭も区長に「山へ登らせてくれ」と懇願している
だれもが津波が来る事は知っていた
それを相当な時間まで知らなかったとするのは無理がある
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:03:19.06ID:fhzYp7pJ0
>>691
運ちゃんも受身だよなw
「おりゃあ!バス出すか出さんのかはっきりせえ、使わないなら帰るぞ!」と校庭に殴り込みに行けよ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:04:42.36ID:sZHAO/8y0
代理で詫びるとか、コールセンターだけにしておけよ
お遍路先輩はなにやってんの?マジで
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:05:50.47ID:fhzYp7pJ0
>>692
>三角地帯に無理やり向かわされる時も六年生2人は泣きながら俯いて歩いてたらしー

ほんと残念でたまらないね
山から下りなければ良かったのに
教師は殺人者
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:07:51.33ID:fhzYp7pJ0
>>693
>会社からは逃げろって言われてたけど

ふーん、会社はちゃんと分かっているじゃん
律儀もほどほどにしないと命が無くなるね
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:39:42.93ID:djmJ7SGx0
https://i.imgur.com/qXnZLvQ.jpg
何が一番大変でしたか。
「裁判で負けられないというプレッシャーですよ」
「負ければ、大川小の犠牲は『未曾有の大災害だから仕方なかった』となる。大川小で残す教訓はないと」
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:43:22.78ID:Ajxn8ak40
主犯は炊き出しの準備をさせようとした近所のジジイなんじゃ?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:47:43.81ID:Ajxn8ak40
殺人教師のせいで貴重な小学生が
うちの市は数人しか死んでないから余計可哀相だ
死ななくていい命だったのに
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 06:20:20.30ID:3LpvVzpA0
>>710
主張している事と裁判の結果内容が全然違う
それは一審後の原告側の行動で証明されている
知りたい事は何ひとつ解明されていないし、結果賠償金が手に入る事になっだけ
そりゃ裁判で負けたら費用負担がのしかかるから、仕事も辞められたようだし、現実問題尚更負けられないだろう
教訓なんか裁判が無くても、津波の恐怖は映像と共に心に焼き付いているし、地震後には各自治体は既に対策を取り組んでいる
遺族感情に便乗して焚き付けた弁護士と、意味不明な論点で判断した裁判官が糞
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:03:22.46ID:3oUc+1FT0
>>713
> 主張している事と裁判の結果内容が全然違う

君がいう、「主張している事」と「裁判の結果内容」とはなに?
またそれらの違いとは?

> 知りたい事は何ひとつ解明されていないし、結果賠償金が手に入る事になっだけ

原告は裁判の目的の一つとして真実の解明を目的に掲げていたけどそれははじめから限界あると言われていたし原告自身もそれを認識していたと思うけどね
それでもそれしか手段が無くなったから提訴に踏み切ったわけでね
裁判となれば流石に石巻市も嘘はつかないだろうし誠実に対応するって期待したんじゃないかな?
訴訟においても不誠実な対応を繰り返すのみでその期待は裏切られたようだけどね
市長は市の説明が遺族に寄り添ってなかったとして謝罪しているし

> 教訓なんか裁判が無くても、津波の恐怖は映像と共に心に焼き付いているし、地震後には各自治体は既に対策を取り組んでいる

宮城県は県教委に防災担当をおくことを判決確定を受けて決めたみたいだけど?
また、判決内容を反映させた防災について、石巻市長はこれからの課題と認識しているようだけど?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:05:11.89ID:3oUc+1FT0
まー、糞判決だと判決を批判するのは自由だけど、内容での反論無く、感情的に批判しているようにしかみえないな〜
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:12:03.59ID:UVKe868E0
>>713
地裁→高裁では覆る!!
高裁→最高裁では覆る!!
最高裁→糞判決だー!!

情けないってだけだな。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:14:17.20ID:8oMMTf3H0
>>710
朝日新聞は読んでいないし、ネットも有料なので、掲示してくれたレス人には感謝。
遺族には気の毒な気持ちはあるが、この人だって自分の家族に津波の時の対応を徹底していなかったって自戒までしているのに、なぜ先生に対しては「息子は殺された」とまで強く言えるのか?
殺されたとまで言うなら、震災前に自分は学校の安全対策にどれだけ熱心だったかも問うているんだろうか。
法律には大阪の池田小学校事件の反省から「学校は生徒の安全確保」なんて通り一編の条文が入っているが、大川小なんて不審者対策から見てもユルユルだし、そう言ったところに平素から意見していた人でなければ殺されたとまで言うべきではないと思うが。
今となっては学校は安全が一番なんて胸を張って言えるし(原告団長の立場ならなおさら)実際そうだと思うが、イジメが深刻な学校や学級崩壊している学校なんかだったらそうは断言できないと思うぞ?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:20:17.08ID:8oMMTf3H0
>>713
知りたいことは結構明らかになったんじゃないかな?
知りたいことをすべて明かしてもらいたいというのは当然だが、それを引き出すのに吊し上げの会場じゃ、出す方も身構える。萎縮する。
「萎縮し隠蔽する権利なんてお前にはないんだー!学校が子供を殺したんだからなー!何も抗弁する権利などないんだー!」ってのは強者の論理。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:24:04.67ID:3oUc+1FT0
>>718
> 「萎縮し隠蔽する権利なんてお前にはないんだー!学校が子供を殺したんだからなー!何も抗弁する権利などないんだー!」ってのは強者の論理。

それ誰が言ってるの?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:27:03.36ID:ELvOtOjg0
津波は謝罪しなくてもいいのー
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:27:09.12ID:3oUc+1FT0
「親からすれば、息子は亡くなったんじゃなく、殺されたという心境です。」
人災、つまり、学校側の過失が原因と裁判で明確になったわけで、親の心境として十分に理解できるけどね
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:31:48.48ID:b/MTBn0H0
>>692 を読んだなら
今野さんが原告団長にまでなった気持ちは親なら泣けるほどわかると思うんだが
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:35:35.10ID:3oUc+1FT0
「ということは、○○ということなんだな!」
この馬鹿みたいな考え方はやめた方がいいよ
アホの条件反射みたいにみえるしさ

どこまでを言っていて、とこからは言っていないのか、この線引きを意識するようにした方がいいよ
特に法律論として考える場合はね

これが出来ない人や訓練されて無い人やそういったことをこれまでに考えたことすら無いような人が多いのかなと不思議に思った
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:47:32.15ID:3oUc+1FT0
遺族らが求めてやっと開かれた説明会
そこで唯一の生存教職員であった教務主任が説明
矛盾ある説明があればそこについての質問や矛盾していておかしいとの指摘が遺族から出るのはもっともなこと
それで丁寧に説明する環境にないというなら、市教委側が、遺族に対してアンケートを配って後日それに対する説明会を実施するとか、環境を整備する努力は市教委側にあるよね
高級ホテルで遺族が飯食べながら説明聞けるようにしろなんて理不尽な要求しているわけでないし

説明会について問題があったことについては市長が既に謝罪している

>>718は、遺族がいってもいないようなことを言ったことのようにレスして、レスを見た人が誤認する恐れがある醜いレスだと思うわ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:50:28.69ID:3oUc+1FT0
「親からすれば、息子は亡くなったんじゃなく、殺されたという心境です。」

インタビューに答えての上記発言
これのどこが問題なんだろう、、
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:50:37.62ID:wQbFV0BV0
>>723
なぜ親の代表面をしているのかな?
そんな考えだから、第三者のくせに冷静に物事を見ることが出来ていないし、先入観や思い込みが激しい
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:53:36.02ID:3oUc+1FT0
>>727
ほら、まただ、、

> 親なら泣けるほどわかると思うんだが

これがアホからすると「親の代表面」だって

言ってもないことを勝手に言ったことにして勝手に一人で騒いでいるというね
馬鹿なの?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 07:54:53.32ID:3oUc+1FT0
先入観や思い込みが激しいのは>>727の方だと思うけどね
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:01:29.33ID:wQbFV0BV0
>>728
ダメだこいつ
自分で書いている言葉にまで誤魔化しを始めて屁理屈を言い出した
法律論とか言っている時点でおかしい奴濃厚
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:03:01.57ID:3oUc+1FT0
>>730
駄目だと思うなら、その内容を指摘するレスとすればいいのに、、
それは出来ないのかな?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:03:33.52ID:b/MTBn0H0
親の代表面?そんなこと書いてないし、噛みつくのそこかよ
しかも誰かと混同してるのか、他人のレスが全部同一人物に見える病気の人だろうか
なんか、ごめんね
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:06:35.54ID:dgJ7oZNv0
詳細知らないけど、読む限りではこいつらがここはやばいと逃げようとしてる子供たちを恫喝して学校に留め置いて全滅したってことか。
何でこいつらは生きてんだ?もしかしてぎりぎりで自分らだけ逃げたんか?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:10:08.98ID:wQbFV0BV0
>>732
そいつはしっかり貼り付けてレスしているでしょ
どこを読んだのかな?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:12:14.20ID:wQbFV0BV0
>>731
なんだ、いつも叩かれまくられている論点がズレている法律バカか
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:20:39.75ID:ffNyjOc80
事前の防災対策の問題じゃなかっただろ
地元のオヤジと優柔不断で無責任だった教員たちの生み出した人災
生き残った奴は事前に一人だけ逃亡した奴だろ。教員たちが正しく行動できるだけの条件下にあった
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:20:48.97ID:3oUc+1FT0
山に登った児童を教師が連れ戻した件について

校長、教頭、教務主任は震災前に津波なら山しかないと話し合っていたわけだよな
その時は、山しかないけど階段を整備するなりしないと安全が確保できないとして保留となったままだった

地震後に校庭に集合した後に教務主任が「山へ登れ!」と号令出しているんだわ
これは上記3人での話し合いを前提としたものだったと思われる
保留先送りになっていたとはいえ、津波に対しては山しかないと話し合っていたわけで
階段云々は、安全面から求められる話だとはいえ、実際に起こった津波の危険に比較すれば躊躇する理由にはならない
教頭も山へ避難すべきと考えていた
そして、教務主任の「山へ登れ!」の号令に従って、山へ逃げた児童がいたわけだ

山へ登った児童を連れ戻した教師は、いったい何の権限に基づいて児童を連れ戻すとの決定をしたのか?
教頭もしくは教務主任に確認をとったのか?

勝手に判断したとなれば避難マニュアル違反となるのではないか?
法的な義務違反の可能性が全くないとはいえないな
つまり過失有りと評価される可能性もなきにしもあらずってことだわ

昨日は過失云々では問題ないとレスしたけど訂正する
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:21:49.36ID:zyxtfceM0
>>725
個別に独自に地元コミュニケーションで多数の情報を得て(自分の子供が死んだんだから当然のことだ)説明会に臨む遺族と、石巻市市街の市役所で被災し、すべてが分かっているわけでもない担当者では、当然矛盾が出てくる。
本当に真実を知りたいのなら、そのギャップを埋めようとしたのか?会場は当初から殺気だった雰囲気だったというし、市担当者は新聞記者の監視の下、矛盾や言い間違いをいちいちあげつらわれ、反論できない雰囲気だったんじゃないのか?
自分達は納税者だから、子供を殺された犠牲者だから、公務員は奴隷のように我々を納得させる説明だけ持ってくればいい。
そういう強者の理論を振りかざすなら、振りかざされるほうは弱者の理論で逃げ回る。裁判で追い詰めたって、出てきたのはお金だけで、真実なんて出てきやしない。
まあ、俺は裁判ではかなりの実態が出てきたので、裁判やった価値はあると思うが、おそらく最後の部分「個人の内心」の部分、あのときの弱さを認めてしまう部分なんかは出てこないと思うよ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:24:42.10ID:3oUc+1FT0
>>738
このギャップを埋める努力?
あのな、まず説明責任があるのはどちら側なのか考えろや

そして限界あるならそれを説明し遺族に協力を丁寧に求めるべきは市教委側だろうが

根本的にわかってないんじゃないの?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:26:43.19ID:3oUc+1FT0
>>738
あとね、君がいくら屁理屈こねようが、市長がその件では市側に問題があったとして謝罪しているんでね
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:27:01.42ID:zyxtfceM0
>>739
ほら、それが強者の理論。
押してもダメなら押してみな、ってか?
最終目的は真実の解明なんだろう?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:28:20.71ID:Us72ifpy0
>>733
ほとんどみんな死んでるよ
教師が1名
児童は数名生き残ってる

学校にとどめるのは間違った行為ではなかったんだよ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:28:50.70ID:3oUc+1FT0
https://hibishinbun.com/news/?a=9863

亀山市長は震災後の行方不明者の捜索や遺族説明会での対応が不十分であったとして、
「遺族に多くの疑念を抱かせ、さらなる悲しみを与えてしまった。何の慰めにもならないことは承知しているが、子どもたちの冥福をお祈り申し上げる」と頭を下げた。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:30:04.84ID:3oUc+1FT0
>>741
強者の理論とは?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:30:50.25ID:zyxtfceM0
>>740
行政の長、人気商売の政治家としては、新聞なんかの包囲網の下、そう発言せざるを得ない。
話す側は反省するが、聴く側も問題があったなんて言えるわけない。
市長が言えないことを我々外野が代弁して、今後の同種説明会の「目的達成に向けた」在り方を考えていく必要があるんじゃないかな。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:31:22.00ID:3oUc+1FT0
強者とは、何について誰より強いというの?
説明してみ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:32:01.26ID:zyxtfceM0
>>745
>>あのな、まず説明責任があるのはどちら側なのか考えろや
>>そして限界あるならそれを説明し遺族に協力を丁寧に求めるべきは市教委側だろうが

この高飛車な態度のことだよ。分からないの?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:32:06.46ID:3oUc+1FT0
>>746
説明会では「宿命」だったけど?
その時も新聞記者いたけど?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:33:33.01ID:3oUc+1FT0
>>748
わからないよ
説明責任があるものがまずは説明する
当たり前のこと
当たり前のことを求めてそれが気にくわないからと「強者の理論」なんてアホ扱いされるだけだと思うけどね
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:34:06.91ID:d93a+NUw0
何があったのか真実を知りたいんだろうけど
みんな亡くなってるから無理だよ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:35:02.79ID:3oUc+1FT0
>>750
うん
俺が当たり前のことをレスしているだけで、君がマウントとか思うなら、それが君の限界だろうね
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:38:11.41ID:3oUc+1FT0
>>750
判決確定して負けたのは行政
そこも忘れない方がいいよ
やっぱり勝訴は大きい
馬鹿なお前にはその意味が分からないかもしれないけどね
市教委に過ちがあったことを前提に、詳細な調査が行われる可能性がでてきた

https://hibishinbun.com/news/?a=9863

事故の詳細調査について市側は「話し合いの場は必要であり、進め方など皆さんの意見を聞きながら対応したい」と返答。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:45:21.72ID:NequG3Im0
おれは初期のときから学校と市側に非があると言い続けてきた。
速報プラスのクズどもが必死に遺族を叩いてたがな。
賠償確定と謝罪で完全に決着ついてマジでざまーすぎる。
このスレでもまだ言い訳してるゴミカスいるのが草。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:50:44.72ID:zyxtfceM0
>>749
俺はあの時の宿命発言はそれほど間違っていなかったと思っている。
このスレの上の方でも討論されているように、今回の事件の根底は、
宮城県の津波被害予測地域から大川小の所在する字だけがスッポリと抜けていたこと
それをそのまま石巻市がハザードマップに落として配布したこと
校長が研修で知見を得ておりそのハザードマップにも疑問を持ったのに避難マニュアルの改訂をしていなかったこと
ということになろうと思うが、それが明らかになるまでは地裁判決だってそんなことに言及していなかった。
山に登った子供を戻した行為は法的な責任は問われていないし、裏山が危ない場所で安全な避難場所はバットの森しかないことも高裁が認定している。
市長発言の時点では、他の数多の犠牲者も見聞きしてきている市長としては、そういって慰めるしかなかったんだよ。
ところがそれを聞いた新聞記者が「不穏当発言だ」と一斉に書き立て、遺族感情をもり立てた。何でも足元をすくってやろうと待ち構えていた新聞記者にな。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:52:25.83ID:3oUc+1FT0
>>756
不適当だったよね
人災で石巻市の過失と明らかになったわけで
そのトップが「宿命」は不適切だわね

君がどう考えようがそれは自由だけど
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:56:44.53ID:d93a+NUw0
法律的には誰も罰せられた人は居ないんだから、よかったじゃん
判決を受けて行政関係者が処分される事ってあるのかな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 08:58:25.55ID:3oUc+1FT0
津波によって亡くなった
ここを重視するのか
津波によって亡くなったが学校側の適切な対応があれば児童は亡くなっていなかった
このように考えるのか
訴訟では当然に後者が成立するかが判断される

盲目的な教師擁護はいつまで経っても前者としてしか考えられないって人なのかもね
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:01:02.79ID:3oUc+1FT0
>>758
俺は処分されるべきだと思うけどね

停職、減給、戒告のいずれか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:04:35.91ID:3oUc+1FT0
停職→校長
減給→教頭、教務主任、市教委担当職員
戒告→児童連れ戻し教師、焚き火教師

もしあったとしても、一段階か二段階低い処分だろうけどね
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:18:52.28ID:PRzBmtwI0
石巻市において、学校管理下の児童が亡くなったのは大川小だけだった。

この事実だけでも、学校とそれを設置管理する石巻市に相当な説明責任があると思うけどね。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:25:09.93ID:wQbFV0BV0
>>739
終始一貫して現場にいた学校側の人間はもういないのに、どうやって詳細を説明しろと
当時の状況を全く考えず、説明を強要できる感覚が全くわからない
根本的にわかっていないのはお前だろ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:33:37.35ID:3oUc+1FT0
な、まただろ

説明責任は学校側にある

「強要」

アホの脳内変換

この人、まともに会話できるのかな?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:37:24.69ID:1cK+zcGw0
証明
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:40:00.13ID:HPO2rDsN0
小学校の教師って間抜けが多い、ということが全国に
知れ渡ったということでよしとしよう。
もうこれからは教師を盲目的に信用する児童や保護者はいなくなる。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:42:21.46ID:1EqobJ2/0
逃げたガキをわざわざ連れ戻したりして
強制集団行動で巻き込まれてるからな
まさにデスマーチだわ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:43:09.23ID:b/MTBn0H0
ほんと何で親の代表面だの強要だの勝手に脳内変換して叩こうとするんだろねコノヒト
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:49:31.22ID:b/MTBn0H0
>>767
でもあれだけの津波の大災害で東北沿岸地域にあれだけ広範囲の被害出したのに
何だかんだ大川小以外は子供逃すの成功してるんだよ

親も先生も必死こいて最優先で子供逃したから未成年の死者って震災の犠牲者の中でも物凄く少なくて
大川小児童で大半占めちゃうくらい
無事なところは話題にならないだけで、日本の先生も日本の避難計画もかなり優秀だと思うよ

だからこそ大川小の事例も天災だの仕方ないだので済ませず、先生をだだ責めるのとはまた違って
何故こうなったかの真実をなるべく明らかにして次代に活かすべきだと思うんだ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:50:51.23ID:d93a+NUw0
高裁の判断ってわかりやすく言えば大津波情報を得た時点で
安全なバットの森なり内陸に避難しなかった学校に過失があるって事なんだろう
じゃあ、校長を始め教師に刑事罰なり罰金なり課せばいいじゃん
そうすれば遺族はなっとくするんでしょう。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:53:59.39ID:SrqLef4V0
>>762
昨日ボク無職です言うとったでw
5ちゃんに張りつきながら親に飯食わせてもらえるエリートなニートやな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:58:46.61ID:3oUc+1FT0
大川小ともっとも対照的なのは、福島県浪江町の請戸小かな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:00:07.23ID:d93a+NUw0
わかりやすく間単に言えば、大津波情報を得た時点で津波に飲み込まれると
判断が出来なかった教師や一緒に居た地元民は無能だと言うことなんだろうな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:02:30.23ID:3oUc+1FT0
>>771
ちがう
地裁判決と高裁判決とがぐちゃぐちゃになってるよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:19:40.01ID:3JwgfH2S0
>>772
なぜかこのスレには出てきてないけど
ガチの司法浪人もいるんだぜ
3日完徹でレスし続けたキチガイがね
本人はしがないサラリーマンとか言ってたけど
秋の3連休丸々潰して大川小学校スレに張り付くリーマンなんか居るわけねぇよなw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:23:54.38ID:zyxtfceM0
>>757
石巻市の過失が明らかになったのは最高裁判決?
宿命発言はいつ?
宿命発言を不適切発言だとリンチに祭り上げたのは、まだ議論も終わっていない段階でのいつものマスゴミのミスリードなんじゃないの?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:27:50.12ID:3oUc+1FT0
>>778
間違いだったのが裁判の判断に照らしても明らかとなったのが確定判決による
間違いだったことに変わりない
事実が変わったわけではないわけでね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:32:27.36ID:3oUc+1FT0
裁判となる前に市長は「宿命」発言について謝罪してるね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:33:21.89ID:3oUc+1FT0
>>778
つまり、君がどう考えようが、発言した市長自身が不適当だったと認識しているということだわな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:41:58.78ID:d93a+NUw0
関東地方で震度4だと
茨城県と言ってる
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:10:15.85ID:zyxtfceM0
>>779
状況が完全に分かってもいないのに自分の主観で他人の発言を上から目線で低評価して
後から裁判のお墨付きをもらってふんぞり返っているわけですねわかります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況