X



【最高裁】盗まれた車が事故 責任は持ち主に? 判決は来年1月21日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2019/12/03(火) 18:40:12.85ID:i7sEpvI49
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMD33RKJMD3UTIL00K.html?iref=sptop_8_04
盗まれた車が事故 責任は持ち主に? 最高裁が判断へ

管理に不備があって盗まれた車が事故を起こした場合、賠償責任は車の所有者にあるのか――。この点が争われた訴訟の弁論が3日、最高裁第三小法廷(林景一裁判長)であった。弁論は二審の結論を見直すために必要な手続きで、「盗まれても仕方がない状態で保管されていた」として所有者の責任を認めた二審判決が見直される可能性がある。判決は来年1月21日に言い渡される。

一、二審判決によると、2017年1月の深夜、川崎市内の金属精錬会社の独身寮に止めてあったワゴン車が、忍び込んだ男に盗まれた。約5時間後の早朝、男の居眠り運転により、4台が絡む多重事故が発生。巻き込まれた車を所有する企業2社と、うち1社と自動車保険を契約していた損害保険会社の計3社が、事故を起こした車を所有する精錬会社に修理費用などの支払いを求めて提訴した。

 訴訟では@車の管理に問題はなかったかA盗難と事故の間に因果関係があるか――の2点が争われた。@については、一、二審とも車を止めた社員がドアを施錠せず、鍵を運転席の日よけに挟んだままにしていたことから、「管理に過失があった」と認めた。

 一方でAの判断は分かれた。一審の東京地裁は、盗難と居眠り運転が事故の原因で「管理の過失が事故を招いたとは言えない」として精錬会社に責任はないと判断。だが、二審の東京高裁は車が深夜に盗まれた点を重視し、「自動車盗、居眠り運転、事故という一連の流れを予想できた」と認定。精錬会社に総額約790万円の賠償を命じた。

 上告した精錬会社は二審の判断は@もAも誤りだと主張。この日の弁論で、「車は私有地に保管しており、施錠の有無はドアを開けないと分からない。事故は第三者の意図的な窃取と居眠りという重過失によるものだ」と指摘した。
(リンク先に続きあり)

2019年12月3日18時22分
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:06:15.71ID:iumd8YN40
運転席の日避けて
ターミネーター2かよ
そりゃ管理責任問われてもしゃーないよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:06:25.07ID:V5j3pl/K0
 
ところが、安部の車が盗まれて同じ事件を起こしたら、なぜか安部が悪いになる不思議
 
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:06:28.07ID:uK3BvTh00
>>79
1 盗まれたことは、1審、2審共に、管理に過失があるという判決でこれはたぶん変わらない
  施錠してない+わかりやすいところに鍵を置いてあった
2 盗難と事故の因果関係について、地裁は責任なしだが、高裁が深夜だから因果関係はあると判決
この2を変更すると思うんだけどね


> 訴訟では@車の管理に問題はなかったかA盗難と事故の間に因果関係があるか――の2点が争われた。

>@については、一、二審とも車を止めた社員がドアを施錠せず、鍵を運転席の日よけに挟んだままにしていたことから、「管理に過失があった」と認めた。

> 一方でAの判断は分かれた。一審の東京地裁は、盗難と居眠り運転が事故の原因で「管理の過失が事故を招いたとは言えない」として精錬会社に責任はないと判断。
>だが、二審の東京高裁は車が深夜に盗まれた点を重視し、「自動車盗、居眠り運転、事故という一連の流れを予想できた」と認定。
精>錬会社に総額約790万円の賠償を命じた。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:06:44.66ID:LM5Tb4zx0
これ750万は修理費用の何割になるのか知りたい
所有者の過失割合はどのくらいと判断してるのか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:06:59.17ID:+BSrRCoR0
>>88
> つまり、試乗車で事故起こしたら、試乗して運転してた客じゃなくて販売店が賠償責任負うのか?

そうだよ。
その万が一の為に試乗車(販売店)は保険に入ってるしな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:07:16.56ID:uyssAVQp0
俺の車の所有者って販売店なんだけど、
その場合って俺が事故起こしても販売店が悪いって事になるのか?w
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:07:33.89ID:Zz6z4o6y0
>>94
免許持ってることと法律の解釈は関係ないぞ、自分は当然施錠は完璧にしてるが、事故の責任まで所有者に貸すのは情緒法がまかり通る韓国並みに原始的だわ。盗んで事故った奴が悪いに決まってる。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:07:34.55ID:jLgUxoTj0
今さら1を読んだんだけど、例えば玄関の鍵かけ忘れて外出したら
盗まれても管理が悪かったという事になるの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:07:49.45ID:XY2xszfX0
>>1
ローン支払い中なら車の所有権はディーラーのまま
つまり
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:08:01.24ID:SSY9eIBk0
車で事故を起こしたら業務上過失が認められるのだから確かに管理責任というのはあるよな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:08:04.16ID:Qy5Uki5H0
狂った判決だが、そもそもこれ、自動車保険の保険金降りるのか?
盗まれた車が事故を起こした場合の特約とか作る必要あるんじゃね?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:08:05.21ID:WJl2OiYD0
所有者の責任なら、保険かけていれば保険会社の責任だわなあ。
0112ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/12/03(火) 19:08:08.56ID:LixAJ8kJO
刑務所で労働させてその中から支払いに充てたらええがな。
支払いが終わるまで刑務所から出すな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:08:19.22ID:3mM18xmy0
>>68
暴走テロ殺人犯飯塚を裁判員裁判したら裁判員は間違いなく与えられる最も重い罪で一致するだろう
それをプロの裁判官が執行猶予付きにしろと強要して結果そうなるだろう

この国の司法に民主主義なんて存在しないぞw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:08:20.73ID:a/MEdJOJ0
ずいぶん無茶苦茶な話だな、京アニ事件のガソリンを売ったガソスタに責任取れと言うもんだな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:08:28.13ID:lDu6oFjc0
盗まれた車が事故を起すかどうかは盗んだ犯人の運転により左右される
それを盗まれる様な状況にしていたかどうかは関係無いだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:08:53.16ID:6VDO6nxp0
>>95
> 警官の拳銃盗まれてそれで犯罪起こされたら警官が悪いことになるのか?
> ばかばかしい

例えば交番の机の上とかに置いておいて盗まれたなら民事的にはそうなるよ。
ただし、警官が不意に刺殺されて奪われたなら別だけどな。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:08.28ID:8tjEpHSK0
んなアホな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:08.36ID:Zz6z4o6y0
>>106
ガラス割られたら、ガラスまどに鉄格子つけてなかったやつが悪いことになる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:30.95ID:WNQL0BvA0
>>110
盗難で保険下りるよなたしか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:38.29ID:H25TqA1H0
>>3
管理責任 車は特にうるさかったよな 車と鍵は別保管しないと駄目だろ
以前子供に工事現場に忍び込まれて死んでから 管理責任が五月蝿く言われるようになったはず
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:40.96ID:bUY8AEpX0
裁判所の傍聴席の椅子が盗まれて
その盗まれた椅子が壊れて犯人が怪我したら
裁判官の責任になるんかいいいいい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:42.29ID:oVwdMBgM0
盗まれた方の自己責任
残酷だけどこれが現実
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:50.49ID:0O3415WR0
>>36
相応の注意をして保管していれば免責になるよ 鍵を抜いてドアロック 更に駐車場に保管
出刃包丁を公園にでも放置してたら駄目だろうな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:54.59ID:Qo/JmFgr0
バイザーにキーを隠すなんて映画の世界だけかと思っていたが
本当にあるんだな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:10:19.50ID:+1jnWoL/0
じゃー レイプされるほうに問題があった論もありにしろよw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:10:24.14ID:WNQL0BvA0
>>106
日本ではそこに家を建てた家主が悪いことになる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:10:31.22ID:gxpZ736p0
盗まれた包丁で殺人事件が起きたら、持ち主が責任取らなきゃいかんのか?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:10:32.38ID:fmB4wLX60
まあ気の毒と言えば気の毒だがサンバイザーに鍵とかターミネーター2でも出てくるぐらいだからな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:10:42.00ID:vIcjq87I0
自分の車の鍵なんて持ち主の自由だろアホか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:10:46.82ID:6VDO6nxp0
>>104
ローンの場合とかリースの場合は所有者は販売店でも使用者はあんたになってるだろ。
その場合は使用者の責任。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:11:11.62ID:Z91lcYQJ0
車は凶器だからねー
「盗もうと思えば盗める状態」にしてあることは絶対に許されない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:11:26.31ID:+AQUETvz0
さすがニッポン
安倍や上級はじめ犯罪者に優しい国だな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:11:49.09ID:8tjEpHSK0
>>118
鉄格子外されて日本刀で殺された
豊田商事の社長はどうなるの?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:12:02.97ID:tjKXPIXY0
>>113
奴は故意ではないから一番重くはしないな…もし俺も混ざって裁くなら
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:12:21.02ID:WNQL0BvA0
>>116
管理責任は問われるが、その拳銃で犯した罪は実行犯が問われるぞ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:13:34.19ID:9/GiiLEM0
神奈川って頭おかしすぎ
普通に無罪だわ

包丁盗まれて使われたら犯罪か?
痴呆かよw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:14:20.90ID:8tjEpHSK0
飯塚「トヨタが悪い」
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:14:39.02ID:VlhDCt3d0
>>21
それ以前の、盗まれないように管理しろってことだよ。
施錠してないだけでなく、キーをバイザーに挟んどいた管理責任を問われてる。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:14:46.83ID:Fr0UOy1M0
これ所有者に責任言うんだったら販売、製造した会社の責任でも通るだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:14:46.75ID:ubWRv8/6O
>>60 丸なげだと事故の修理代って古い車だと全額は保証されないよ。(中古相場価格まで)家の母親も追突されて廃車になったが相手の保険会社から10万円も弁償されなかったわ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:14:52.89ID:Wu6D+jff0
損害支払いがまず持ち主にいき、保険で支払って、持ち主が犯人に請求するという流れを、
責任と一言で言うことで怒りを引き出そうとするタイプのフェイクニュースだな。
いつもの奴
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:15:39.99ID:q++iEt9s0
>>61金なんて無い方がいいね、貧乏で良かったわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:15:42.05ID:4CMwz4GX0
文明の利器を使うサル、それがジャップだってことを
再確認するような事例だな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:15:48.28ID:9/GiiLEM0
これ回収するために難癖つけてんだろ?
常識の世界じゃない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:16:12.05ID:6VDO6nxp0
>>138
だから民事的責任と言ってるだろ。
>>1も民事の問題で盗んで事故を起こした奴が無罪ではなく
刑事罰は当然のこと受けてる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:17:13.50ID:NnrmhfR+0
貸したなら責任を問われてもしょうがないが、盗まれたなら別だろ。
これが罷り通ったら、レンタカー会社訴え放題。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:17:15.12ID:8n4lB4I+0
コレ、反社と朝鮮カルトによる組織犯罪なんじゃないか?
国家権力もグルだろ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:17:53.11ID:fmB4wLX60
自動車ドロボーが居眠り運転して事故を起こすということを予測しなきゃダメですよって
2審はちょっと強引だな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:18:11.09ID:AU0FjTxQ0
これは賠償命じるのはいくら何でも酷すぎるわ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:18:50.76ID:cXjniiPE0
>>4
でもどっちにしろ盗んだ奴が捕まるなら一緒やんか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:19:48.04ID:hgG7EETR0
そもそも盗まれる事すら予見してなかったから無施錠だったわけで
それ自体は馬鹿だけど、一応被害者だし
それなら盗んだ奴が事故起こすなんて予見できるわけないわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:19:48.44ID:fmB4wLX60
>>144
厳しく判決を出してるのは東京高裁なんだが?
そもそも神奈川とか東京とか関係あんの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:19:54.58ID:0O3415WR0
>>104
ソレをカバーする程の保険に入らされてるだろ、、あとは販売店との契約でオタクが全部引き受けると…サインしているはず
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:20:02.60ID:vGzE88YL0
これが最高裁まで行くとか
道徳的に考えれば答えは一つだろ
所有者に責任があるわけがない
盗んで事故を起こす方が悪いに決まってるだろ
盗まれた方は被害者やぞ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:20:23.52ID:8PX+Re5a0
>>3
車を止めた社員がドアを施錠せず、鍵を運転席の日よけに挟んだままにしていたことから、「管理に過失があった」と認めた。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:20:32.03ID:fmB4wLX60
つか一審も東京地裁じゃん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:20:42.60ID:6VDO6nxp0
>>159
盗まれ方が問題。
ドアをロックせずキーを車内に置いたままなのが良くない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:21:00.74ID:VlhDCt3d0
>>154
ドアが開いてる→車内を物色する→キーが見つかる
って流れは誰にでも想像がつくと思うよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:21:22.03ID:8tjEpHSK0
パンツ盗まれるような干し方は駄目!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:21:27.99ID:TGnGIDbK0
>>16
店頭の包丁が万引きされて、その包丁で殺人を起こしたら、店の責任。
…という判決だな。
裁判官、頭おかしい。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:21:38.88ID:05emyJb50
車を凶器に例えたら管理者にも問題がある。
場合がある。保管法なんてあるしね。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:21:52.40ID:eiGj6zHJ0
盗んだやつを殺せ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:22:07.37ID:miVvYZ4B0
こんな馬鹿げた主張はあり得ない
車を貸した人や販売した人間も罪に問われることになる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:22:25.86ID:RFnA+Z4T0
盗んだ金で児童買春したら
金盗まれた奴が捕まるでOK?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:22:30.57ID:M46cxNIA0
これ認めるなら自爆機能とかも認めないと駄目だろ、盗難に気づいたらいつでも自爆できる車を売れよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:22:31.96ID:2YTx/Ywk0
>>173
それは盗難に関してだろ
事故を予見できるかってとこは判断分かれる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:22:37.68ID:gPvtGRg+0
盗難偽装してるわけじゃない
責任転嫁して金取ろうとしてるだけやな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:23:06.79ID:i4no7CSc0
バイザーの裏とかターミネーター2かよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:23:26.91ID:+BSrRCoR0
>>177
> 気に入らないなら持ち主は盗難した犯人訴えろ

結局そうなるよ。
裁判で所有者に賠償責任がありとされたら賠償しなければならないが
所有者は盗んで事故を起こした奴に損賠訴訟出来る。
まぁ、そんな奴からは実際には取れないだろうけど。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:23:45.37ID:meyOxMNh0
これで責任者のせいにされたらたまらんな
いくら厳重に管理してても盗むやつは盗むぞ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:23:46.36ID:y9JzXnuW0
>>6
こんな奴は支払い能力なんて皆無
車を放置していたのは問題だし、監督者責任は問われて当然
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:24:40.76ID:+dTqQeDg0
おかしな判決が多すぎる
一般市民がもっと簡単に裁判官への苦情を言えるシステムの構築をはよ
あいつらリスクないからって市民感情そっちのけで過去の判例から結論を導くだけになってる
これなら裁判官なんてAIでいいわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:24:47.97ID:NnrmhfR+0
>>175
ほー。
玄関や窓が無施錠で泥棒に入られたられて、盗んだものが犯罪に使われたら家主も犯罪幇助ってことだな?

イカれてるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況