X



【東京】山手線、1周で実は6つの「峠」を越えている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/20(金) 10:58:47.64ID:Ejill6uc9
山手線
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191219-00318209-toyo-000-view.jpg

都心をぐるりと1周する山手線。その沿線は規模こそ小さいものの、山あり谷あり、意外なほど地形の変化に富んでいて、実は途中6つもの峠を越えている。過去には峠を越えるために掘られたトンネルも存在していた。

 山手線全体の沿線地形を、東側の「海線区間」(田端―東京―品川)と、西側の「山線区間」(品川―新宿―池袋―田端)の2つに分けてみよう。海線区間は縄文時代の一時期や、徳川家康が日比谷入江を埋め立てる前は海だった場所もあり、ほぼ平坦な土地を走る。
.

■山手線の「山線区間」

 それに対して、山線区間とした所は、武蔵野台地を走る部分で起伏があり、谷に作られた駅もある。峠と谷は以下のように続いている。品川から順に見ていきたい。

・第1の峠 品川―大崎間の「御殿山越え」
 <谷の駅 大崎・五反田(目黒川低地)>
・第2の峠 目黒駅付近の「白金台地越え」(花房山など)
 <谷の駅 渋谷(渋谷川低地)>
・第3の峠 新宿―新大久保間の「山手線最高地点越え」
 <谷の駅 高田馬場(神田川低地)>
.

・第4の峠 目白―池袋間の「目白台越え」
 <谷の駅 大塚(旧谷端川)>
・第5の峠 大塚―巣鴨間の「巣鴨の台地越え」
 <谷の駅 駒込(旧谷田川)>
・第6の峠 駒込―田端間の「旧道灌山トンネル越え」
 品川―大崎間、品川を出て右側車窓の高台が八ツ山で、その先御殿山へと続く。この第1の峠にあたる御殿山を切り通しで越えると、崖下を流れる目黒川を渡る。目黒川低地にある「谷の駅」が川を挟んだ大崎駅と五反田駅だ。
.

 第2の峠、五反田―恵比寿間の「白金台地越え」では、ほぼ峠の上に目黒駅がある。かつてはここに「永峯隧道(トンネル)」があった。このトンネルについては後で述べたい。

 JR渋谷駅はその名のとおり谷にあるため、地下鉄銀座線が山手線より高い場所を走る。青山方面の高い台地の地下を通る銀座線が、渋谷の谷に突き当たり、地上高くに顔を出してしまうためだ。

 渋谷駅から原宿駅を経て代々木駅付近までは最も長く上り坂が続く。機関車の性能が今より劣っていた昭和40年代頃、旧型電気機関車の牽引する長編成の貨物列車が、モーター音を唸らせながらスピードをやや落として走っていたのを思い出す。


高架や築堤上区間を除いて、もともとの地盤の上としては新宿駅が山手線最高所の駅で標高38m。品川駅からは約35m上ったことになる。線路面での最高地点(第3の峠)は、新宿―新大久保間、山手線が中央線を跨ぐ場所で標高約41mだ。

■新宿と田端の標高差は約30m

 第4の峠は、元総理大臣の田中角栄邸などがあった目白台だ。高田馬場方面の低地を見下ろすようにして眺めがいい。高田馬場を出た電車は台地へと上っていく。目白駅や池袋駅は、目白台から続く台地上にある。
.

 旧中山道(白山通)が線路を跨ぐ巣鴨駅西方付近が第5の峠。六義園や染井霊園などがこの付近にある。

 駒込―田端間で湘南新宿ラインが走る線路が山手線と分かれてトンネルに入るが、それとは別に、山手線にも長さ数十mほどの「道灌山トンネル」があった。昭和初期頃まで使われ、戦災で瓦礫の処理場となり埋められた。現在、この第6の峠にあたる場所は切り通しとなっているが、坑門の一部が露出しているのが右側車窓に見える。
.

 そして田端駅は線路部分の標高が約5m。新宿駅からは途中上り下りがあるものの、標高差で約30m下ってきたことになる。

 山手線沿線のこうした地形は、川や切り通し、築堤などに注意しながら車窓を見ていると、かなり実感することができる。その成り立ちは江戸時代までさかのぼる例もある。

 大都市へと発展した江戸の町。そこでの最大の土木事業は、江戸城など軍事上のものを除けば、上水道の工事だった。人口増加に伴い、飲料水と生活用水の確保が必須だったためである。
.
12/19(木) 5:20配信  東洋経済 全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191219-00318209-toyo-bus_all&;p=1
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:02:47.97ID:2IJBKc1Q0
歩きたいのよゲートウエイ♪
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:07:21.65ID:5EBC2XCh0
トンキン峠
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:10:07.82ID:knh+wweD0
おっ、東洋経済ね。やるじゃないか。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:10:15.01ID:dKQz2vmu0
意外と起伏に富んでるんだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:11:20.24ID:TzotCohq0
中央本線峠越え、いくつあるかとかならわかるが
山手線は峠と言っていいのかね?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:11:41.77ID:rj46e2Zm0
目黒は一見谷の駅に見えるが、地平に下りること自体が
山の駅の証拠なんやな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:11:46.83ID:ZjedsI7F0
自転車移動組みだけど坂は意外と多いよね
避けるか遠回りするか迷う
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:14:04.18ID:+Rza85SW0
峠という呼称のほうが上っぽいが険しさ、規模でいうと
山>峠な
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:14:41.87ID:xlYnjcvM0
>・第3の峠 新宿―新大久保間の「山手線最高地点越え」

第3の峠だけ、最高地点なのに、他の峠みたいにナントカ山とか、ナントカ台みたいな固有名詞が無いのか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:14:54.58ID:no2LdRzD0
>>4
五反田から目黒の坂は自転車だとしんどい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:14:58.01ID:1PCocZ/30
またお江戸情報か
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:18:41.08ID:ETweRAzz0
>>12
湯島とか日暮里が難所
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:20:15.62ID:EK4ql4IO0
>>11
ブラタモリで山手線って企画あってもいいな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:29:11.24ID:x2fFoVGu0
谷端川とか谷田川とか知ってる奴がどれだけいるかな
暗渠マニアの間では有名だけど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:29:20.74ID:UG8sSDyE0
縦断図くらい用意しろよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:34:14.53ID:0tP5ia5V0
2日間かけて山手線の線路沿いに1周歩いたことがあるけど、まさにこんな感じだった
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:36:25.60ID:K4/5hbZT0
一番低いところを基準に40メートルの高架なら平らに行けるってことか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:52:45.80ID:hVuX25Fz0
>>13
当たり前だろ、そんなこと。峠と山頂は同じじゃないぞ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:31:10.41ID:uZmvG0fo0
ホームレス時代の冬
日中に8時間乗り続けて暖をとってたな

今みたいなロングレールじゃなく
ガタンガタンゴトンという走行音した頃の山手線
さすがに8周座り続けるとケツ痛くなる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:02:21.99ID:llfuD34z0
都心の坂はえげつないからなw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:08:56.89ID:TS83OOMb0
名前のとおりトンキンはそもそもド田舎、山の中だからな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:25:47.75ID:T1jEub//0
とりあえず第一京浜から古川橋辺りにトンネル作ってほしい。
伊皿子坂とか魚藍坂とかチャリで上るの面倒。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:37:19.31ID:U5VPIXIV0
江戸時代だと今、人気ない東と北側エリアが栄えてて
今、人気の西側と南エリアは田舎なんだよな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:41:51.81ID:UqSylK1j0
>>8
東京に限らず関東は平野という割に凸凹
他所の平野行って川沿いの土手以外まっ平なのを見てこれが本当の平野かと驚いた
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:45:03.13ID:l6AHYyUM0
>>35
地図見れば東京は関東平野のヘリにあってそもそも平野じゃないんじゃねーの
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:47:44.61ID:WFGJGSU80
渋谷でさえ明治に町村制が始まった頃は町じゃなくて村だったらしいし。
ちなみに五日市はその頃から(最後まで)町だった。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:56:59.62ID:+LyQ3Z+/0
釜飯は売ってますか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 14:09:03.30ID:LtA5z96c0
山手線最大勾配は34/1000  さて、何処にあるでしょう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 14:47:58.89ID:iTxSdiBG0
>>39
ぐぐっちゃったw
田端-西日暮里

久々にこのあたりを乗ってみたくなった
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 14:49:16.76ID:67BR+ARj0
そもそも峠とはなにかね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 14:53:42.32ID:Jpy1/0zc0
東洋経済の鉄ヲタライターのゴミ記事
地形散歩ライター なんだよ、この肩書w

>>20
それ。勾配図と曲線図くらい用意しろっての
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 15:20:42.40ID:PsCitfZS0
標高差30mで峠キリッとかちゃんちゃらおかしいわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 16:03:32.42ID:tB3dfpkg0
>>1
世界一の大都会、東京渋谷の上空から1周フルで空撮!驚愕の映像!
【スーパー高解像度ネイティブ4K】
https://youtu.be/_hf5DU8q8Ew
QhxSoXzw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 16:09:51.89ID:zMxrA1zZ0
関東平野の呼称は詐欺か優良誤認
起伏、坂、階段だらけ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 16:10:33.23ID:rT/XQi4/0
山の「手」っていうくらいの地形だもんね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 16:15:09.10ID:rT/XQi4/0
江戸の人はネーミングセンスがあるな
どういう土地か → 山(丘)が指を伸ばしたように広がっている →「山の手」
わかりやすい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 16:32:44.79ID:iZ40Kc4A0
確か新宿とか目白とか池袋あたりが標高高いんだよな

総合的な地盤が安心な駅ランキングで池袋1位だった
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 17:27:41.21ID:XmTLyyYL0
>>39 >>42 動画で見ると田端から西日暮里の間がかなり急な登坂になっている 
今まで全く気付かなかったw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 17:33:37.62ID:RSaUHhWD0
峠って、谷間もないのに巨乳とかいってるAカップ乳じゃん。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 17:56:36.56ID:TIEDSOaa0
>>28
今でも乞食だろ?www
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:28:00.90ID:nluCH30Q0
>>8
もともと小山と湿地だらけで住みにくいところだったのを、家康がきて、山を削り、海を埋め立てて江戸の町を広げた。駿河台とか山を削った跡。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 20:24:29.74ID:LtA5z96c0
東武伊勢崎線が小菅を過ぎて荒川を渡って北千住駅の最上ホームに上る斜路は
限度いっぱいの35/1000だと聞いたな。メトロの日比谷線と接続するホームになっている。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 20:29:12.27ID:lKVxeyPF0
目白近辺いい所だもんね
あと以外と新宿が東京の大きな街では地盤的にいいということか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 20:30:32.03ID:lKVxeyPF0
不忍の池から東大まで行くのにけっこう坂を上るし
戊辰戦争で新政府軍が本郷台地から上野を攻撃したというのもなるほど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 20:37:01.14ID:lKVxeyPF0
>>54
そこらなんというか
田中角栄が目をつけ
そして西武(堤家)が目をつけた場所か
まあ元々は学習院近辺に上流階級が住んでいてそこを買い取ったっていうのが大きいけど
下落合あたりが西武発祥の地とされているっけ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 20:46:10.67ID:Gx4FFZv30
目黒駅は山の上
権之助坂も行人坂も急な登り
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 20:54:55.49ID:wCcK4Nb10
>>19
谷端川知らないとか金井町や熊野町の住民失格だぜ

板橋と目白の間には駅が無なかったんだけど
支線を作るときに平らで都合が良かったのでそこに池袋を作りましたとさ

そう昔は赤羽線が山手線の本線だったのです
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 20:57:28.83ID:wCcK4Nb10
>>35
関東平野の中心部って埼玉群馬茨城栃木の県境あたりだぜ?
利根川にかかる橋の付近からは360度の地平線見えるが?

他にそんな所は北海道くらしかないぞ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 22:23:13.04ID:faaLWLR30
>>67
谷端川の存在は知っているが、水が流れていた時代は覚えてない。
いつ頃蓋されたんだろう・・・
0072正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/12/21(土) 10:13:22.62ID:gnwS6nki0
>>1
6つの峠を越える山手線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0073正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/12/21(土) 10:13:49.62ID:9g0Bi0kF0
>>1
6つの峠を越える山手線を撮影の際は下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:47:13.35ID:FpwS+2Yh0
目白駅から線路沿いに高田馬場方面に坂を自転車で駆け下りると気持ちいい
あと目白通りから新目白通り通りの下落合駅方面へ聖母病院?の横を通っていくルートな
帰りは大変だけどな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 10:50:29.47ID:rVqpqNYY0
>>8
都心は武蔵野台地が終わる場所だからな
江戸城は台地の突端にある
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 11:17:08.15ID:FpwS+2Yh0
峠〜 越えてどうなるのか〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています