X



【メリークリスマス】全長620メートルの巨大小惑星が地球にマッハ36で接近中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2019/12/23(月) 02:39:43.01ID:R8Cj08sl9
NASAは、巨大な小惑星がクリスマスの直後に地球を通過することを報告しています。

NASA�ノよると、310442(2000 CH59)として知られる巨大な宇宙の岩は、12月26日午前2時54分(EST)に地球に最も近くなります。

宇宙機関の近地球オブジェクト研究センター(CNEOS)は、その直径は919〜2,034フィートの範囲になると推定しています。つまり、ニューヨーク市のワンワールドトレードセンターと同じ大きさで、先端を含めて1,792フィートの高さになります。

「何世紀にもわたって、これらの小惑星は地球横断軌道に進化するかもしれない」とCNEOSのディレクター、ポール・チョダスはニュースウィークに語った。「したがって、今後数十年間追跡し続けること、そして彼らの軌道がどのように進化するかを研究することが賢明です。」

小惑星は時速約27,500マイル、時速44000キロで地球を通過します。

巨大な岩は天文学的には地球に近いが、それでも私たちが心配するべきではないほど遠く離れているだろう、とチョダスは説明した。

12月26日の朝、CH59は地球から約450万マイル離れています。

google翻訳
https://www.foxnews.com/science/massive-2034-foot-asteroid-will-zoom-past-earth-just-after-christmas
https://a57.foxnews.com/static.foxnews.com/foxnews.com/content/uploads/2019/07/1862/1048/SL5rSjQ9MdqP784VUeJhRi.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:40:26.84ID:uL2cG8+I0
キリスト再臨?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:40:32.41ID:jJGD9C7H0
何が始まるんです?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:43:31.80ID:I0AwjGQy0
まぁこういう時って、どうせ直撃コースでも、ぶつかりませんって報道するだろうしな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:45:01.00ID:MNAqOwah0
遠すぎ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:45:10.06ID:Xb7J68vh0
まったく、小惑星は最高だぜ!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:48:10.13ID:RDSzKyxV0
メリークリスマス

今年も精神面でお世話になりました
来年のバレンタインもよろしくお願いします
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:49:49.09ID:FY7riBlT0
またエアロスミスかよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:52:02.78ID:dMrT19og0
マッハ36ってことは音が伝わる速さの36倍か
ところで、宇宙空間で音が伝わる速さは如何ほど?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:52:45.90ID:/o1HYsBX0
これも安倍晋三のせいなんでしょ?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:53:22.90ID:FTy+bFZ/0
ハルマゲドン接近・・・
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:53:32.52ID:H8BFbtei0
>>7
そうなったら金持ちたちはどうするのかな?
落下場所と落下時刻を割り出したら金持ちは落下場所と反対の地球の裏側へ集まって長時間空中滞在できる給油機の編隊飛行でも
するんだろうか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:53:51.64ID:OQjLAncbO
ガラ玉だな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:54:22.28ID:cIqv4a9d0
全艦マルチ隊形をとれ!拡散波動砲、発射用意!!
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:55:02.42ID:fyBcO7Ij0
>>1
「地球を通過する」ってなんだよ
あと科学の世界では世界ではメートル法使えや
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:55:41.20ID:IwYKnob60
ダイハード+アルマゲドン的なやつで
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:55:53.58ID:AJaguIHK0
もうあすがイブか
巷じゃ盛り上がってるのか
ラジオ以外でクリスマスソング耳にしないし
クリぼっちだらけで
静かなのかな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:56:31.66ID:DhgAu4el0
つまんね。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:56:57.62ID:zmlOOeqd0
月を見ればわかるけどたくさんのクレーターの跡がある
月も緑と水に恵まれた星だったが小惑星の衝突で廃星となってしまった
地球もいつか危険にさらされることがあるかもしれんが宇宙へミサイル撃つことで衝突を防ぐことはできる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:56:59.03ID:gZQ4tbIP0
>>1
アメリカはさっさとメートル法に移行しろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:57:00.96ID:hQmUO7i90
行け、忌まわしき記憶と共に!!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:58:52.54ID:K9/cG/6R0
誰かハルマゲドンやってこいよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:59:22.54ID:opdkr5jN0
40億年後に、銀河系と、直近のアンドロメダ星雲が。交差することになるけど、ぶつかる 星はないらしいな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:00:44.10ID:CJooZxt50
衝突すれば広島原爆の何倍なんだ?さようなら半島
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:01:57.43ID:opdkr5jN0
そういう世界だ。 宇宙は。 人間や生物なんか  数百兆回 死んで産まれる 繰り返しなのかね?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:02:53.47ID:d1n126+f0
ドワナクローズマアーイズ!
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:05:31.89ID:S39OMbOW0
勇敢なハゲが必要だな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:07:11.46ID:NNWKTtTo0
>>20
アへサポさんお疲れ様です
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:08:39.64ID:FCVnFurl0
ようやく人類滅亡か
人類乙でした
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:08:58.07ID:S39OMbOW0
寝てる間に気づかずに一瞬で死にたい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:09:12.85ID:XsUpt5oX0
とびきり可愛い彼女が何人かできますように。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:09:42.57ID:SLBmuc0g0
3インチ=1フィート
12フィート=1ヤード
22ヤード=1チェイン
10チェイン=1ハロン
8ハロン=1マイル

何なんだこの場当たり的な単位は、十進法使ってる文化圏でどうしてこうなるんだ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:10:47.26ID:1rjYK/nZ0
指令「おい、猿の惑星を通過するぞ」
部下「マッハ36のスピードだぁ、自動操縦スタンバイ!」
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:10:47.35ID:U8uIGiUW0
確率的にほぼ海に落ちる
アルマゲドンみたく何個もビルを直撃とかありえない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:12:33.73ID:pt6ac8iS0
どこに落下しても衝撃波と津波で人類滅亡かな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:12:36.05ID:pqVMAcmy0
>>1

はい、間違い探し

Published 1 day ago

Massive 2,034-foot asteroid will zoom past Earth just after Christmas
A gigantic asteroid will zip past Earth just after Christmas, NASA reports.

The massive space rock, which is known as 310442 (2000 CH59), will be closest to our planet on December 26 at 2:54 a.m. EST, according to NASA.

The space agency's Center for Near Earth Object Studies (CNEOS) estimates its diameter will be in the range of 919 to 2,034 feet. At the higher end, that means it could be as large as One World Trade Center in New York City, which tops out at 1,792 feet, including the tip.

"Over many centuries and millennia [these asteroids] might evolve into Earth-crossing orbits," Paul Chodas, director of CNEOS), told Newsweek. "So it is prudent to keep tracking [them] for decades to come and to study how their orbits might be evolving."
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:13:07.38ID:6YGNY5pq0
北朝鮮のクリスマスプレゼントって、これだったのかよ!
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:14:54.10ID:Ej83fYJN0
津波が高さ300メートルでマッハで来るんだっけ?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:15:17.06ID:G6ZASK7j0
マッハ36とか今どき小学生でも言わない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:15:34.59ID:2wlAU5uX0
地球を通過って、貫通するのか?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:16:08.27ID:KbdWYP2+0
ハッピーホリデーと言え!
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:16:53.64ID:dKppwYaf0
最後の「450万マイル」は7242048キロメートルになります。
ちなみに国際宇宙ステーションは高度400kmほどの高さを飛んでいます。
ステーションから18105.12倍先の距離ですので目視すらできないのでは。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:20:13.99ID:dY36JV9n0
>>58

Near Earth Object
地球接近天体

Newsweek
ニューズウィーク

"So it is prudent to keep tracking [them]
(それらの軌道がどのように進化するのか)
追跡を続ける事が賢明です
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:20:48.06ID:h+7mvGMO0
デカクリ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:21:41.51ID:+jzkDCNz0
>>5
小物界の大物みたいなもん
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:23:46.14ID:cS+Ec+w9O
    ゝ―― 、
   /    \
   / ( ゚) ( ゚) ヘ
  ‖   ●   ‖
  |ヘ  ___  /|
  ヘ \`――´/ /
  /\ >┬┬< /\
`/  `┴┴┴┴`  \
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:25:21.63ID:Gud09HOF0
裁判所は接近禁止命令出せよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:29:28.84ID:cRCraiw80
トリス ハイボール
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:33:50.62ID:AZ4x2CuF0
宇宙人を敵にしたら地球なんてイチコロよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:34:39.66ID:x9pkZlQC0
普通に考えてサンタクロースだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:36:10.57ID:TGZ7Smxf0
>>1

英語も日本語もできてなくてかわいそう

さぞかし日本は住みにくかろう
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:42:52.69ID:46XoUilT0
閣議決定で何とかしとけ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:43:02.10ID:XK9FhS6q0
44,000km/h÷3600秒=12.222km
フルマラソンの距離を3.5秒か・・・はや!
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:43:38.48ID:MGWygF2C0
早く油田の採掘現場に行こう
スカウトしに行かないと
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:51:34.57ID:5fMUWH1Y0
 
マジレスすると当たっても人類が滅ぶサイズではない。

恐竜を滅ぼした隕石は直径11kmで時速7万キロだった。
今回のは直径0.62kmで時速4.4万キロだ。

威力的には核爆弾クラスなので落下地点は確かに滅ぶが、
それでも地球規模の気候変動を生むほどの威力はない。

万が一、大都市に落ちれば百万人以上が死ぬ大被害だが、
その確率的にはほぼないに等しい。

70%の確率で海に落ちるし、残り30%の陸に落ちても
人が住んでるのは地球上の5%程度で、人口密集地となると地球全体の1%もないからな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:51:57.33ID:o3dgr17/0
>日本が一瞬で蒸発するレベル

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:54:36.33ID:Mn3xSRQO0
>>7
トランプや安倍が辞任して、家族と過ごしたいと言い出したらほんとうにヤバい状況
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:56:45.70ID:bVJXo38S0
中国にノアの方舟みたいなの作らせて洪水逃れるのタイトルなんだっけ?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:57:00.90ID:Mn3xSRQO0
>>37
互いに希薄だから、という根拠だろうけど、
軌道が乱される影響でいろいろあると思うよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:01:01.85ID:aigY8GE00
北海道ぐらいの面積が消滅するクラスやな
地球上のどこに落ちても数十万人が犠牲になる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:01:37.68ID:58wRhB3x0
恐竜を絶滅に追い込んだユカタン半島に落ちた隕石にしたって、結果的に大規模気候変動が起きて対応できなかった生物が絶滅しただけであって、
隕石の衝突による熱や爆風、津波なんかで直接滅んだって訳ではないんだから、案外落ちても平気なもんだな地球規模で見れば
もっとも、今の地球で大規模気候変動が起きたら人類は絶滅まではしないにしろ、人口の激減によって文明社会は滅びるか先祖返りするかだろうけど
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:02:21.17ID:YZL1NHgX0
>>37
太陽をスイカぐらいの大きさに縮めて東京駅に置いたら、
隣のアルファケンタウリのアルファ星(同じくスイカぐらいの大きさ)はハワイよりもまだ先にあるらしいからな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:02:34.46ID:1xF7D6mx0
隕石の落下や小惑星の衝突は、地球がまだ成長してる証拠だってお母さんが言ってた
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:04:15.84ID:c1TozM4Z0
>>28
小惑星を自由に操れたら核、ミサイルもいらなくて
日本からの攻撃とも思われないのにな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:05:13.20ID:Xg8zkSo90
>>1
アメリカ本土に落ちてくれ、日本は救われるぞw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:06:16.71ID:zEnpBHUF0
275~マイル×2=550

と、44~キロ

55と44とうい数字が意味深長
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:06:46.19ID:4gH0kCL40
すみません 何かあったのですか?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:09:12.36ID:bVJXo38S0
>>102
ありがと〜♪
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:09:41.34ID:1xF7D6mx0
お母さんが、むかしアイスランドの火山の影響で日本に飢饉が発生したって言ってた
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:10:21.84ID:srtmNA/O0
全長620mの物体をマッハ36まで加速させるにはどれくらいのエネルギーが必要か
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:12:13.70ID:SorGtrgI0
通過時の距離は?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:15:13.02ID:58wRhB3x0
銀河系とアンドロメダ銀河の衝突で太陽が他の恒星とぶつかる、あるいは近接遭遇する可能性は極めて小さい
もし他の恒星と近接した場合、重力の影響を受けて互いの惑星が弾き出されたり公転軌道が乱れてハチャメチャになることはあり得る
もっと大きな規模だと互いの銀河の水素ガスが濃い部分が衝突すると、水素ガスが圧縮されて核融合始めて恒星になることが同時多発的に起きる、
いわゆるスターバースト領域が各所に見られるようになる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:18:06.92ID:67A7ispd0
仮に地球に衝突しそうでも言えない
上級国民が衝突する側の反対に逃げるくらい
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:18:21.28ID:1xF7D6mx0
クルースンみたいに捕獲できたらいいね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:18:31.46ID:3AbAk+UN0
アメリカの隕石攻撃の実験ですよ
あいつら木星あたりから地球目掛けて隕石飛ばしてる
下手な銃と一緒でほとんど当たらないってよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:19:46.24ID:Yz68unaV0
それって速いの?
アンカー打って宇宙探査船やらんの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:21:56.17ID:eNHVUXtO0
まあどうせほっといてもイナゴの中国人が
人類滅ぼすだろうけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:25:53.61ID:us8v4XtV0
うちに落ちて良いよ

何も考えずに済む
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:25:56.73ID:rC9In9/P0
どこにぶつかっても人類絶滅だな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:28:57.88ID:W6xHqT8f0
こんな時に頼れるのはやっぱUSAだからなぁ
中華とか糞の役にも立たん
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:29:02.45ID:0hZLjfOq0
聞かせてもらったぞ
人類は滅亡する!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:29:36.94ID:Hc1ZU3jQ0
某サイトによると
爆発的流行を起こしてきたような
ウィルスが降って来るかもしれないってよ
みんな気を付けて予防してな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:31:36.12ID:WGzfou4u0
急いで自転車のチューブを外しておくんだ!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:34:06.47ID:yJx51gKk0
ジョンウンが言ってた「クリスマスプレゼント」ってのはこのことだったのか!
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:34:39.47ID:vP4Ba+Cp0
滅亡するクラスだったら地球の反対側までにげても衝突地点より1日ほど時間かせいでしぬだけだからな
どこにいても同じよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:35:28.14ID:MDWUyycd0
宇宙の川から大きな桃がどんぶらこーどんぶらこーと流れてくるのか
竹藪に落ちてかぐや姫が生まれるまではまだ時間があるな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:37:28.58ID:67A7ispd0
隕石の接近で地震や火山活動が活発になる説
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:37:31.05ID:YrXlZmIM0
地球をかすめるだけでも何かしらの影響は出そうだな?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:40:22.20ID:YROtxo4z0
>>3
素晴らしいことだ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:45:22.38ID:hs7+PC3B0
ソウルに落ちればいいのに
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:45:53.96ID:z+hBG8040
アルマゲドンしてやるよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:51:51.93ID:0XdB1T+L0
メートルで書けよ
ちなみに映画のディープインパクトで地球に落ちたのが直径2kmか3km
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:51:56.69ID:7gKlyzc20
スペースシャトルが地球の大気圏に突入するときの速度がマッハ40だから
大した速度じゃないな。光から見れば止まってるようなもんだが。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 04:52:25.25ID:RQWGX+8r0
直撃だと発表しないくせに
0162死神
垢版 |
2019/12/23(月) 04:59:37.55ID:psJb+g8W0
>>56
海に落ちても人類の半数ほどは生き残れない。近づくとしても近くの惑星に寄せられる。地球の位置は本当の意味で奇跡的な
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:01:00.10ID:zEKJc8Y80
ちなみに地球の公転速度はマッハ86.6
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:02:23.09ID:K/aY1jAS0
>>1

ここは英語禁止板じゃないじゃん

Massive 2,034-foot asteroid will zoom past Earth just after Christmas

A gigantic asteroid will zip past Earth just after Christmas, NASA reports.

The massive space rock, which is known as 310442 (2000 CH59), will be closest to our planet on December 26 at 2:54 a.m. EST, according to NASA.

The space agency's Center for Near Earth Object Studies (CNEOS) estimates its diameter will be in the range of 919 to 2,034 feet. At the higher end, that means it could be as large as One World Trade Center in New York City, which tops out at 1,792 feet, including the tip.

"Over many centuries and millennia [these asteroids] might evolve into Earth-crossing orbits," Paul Chodas, director of CNEOS), told Newsweek. "So it is prudent to keep tracking [them] for decades to come and to study how their orbits might be evolving."

The asteroid will travel past our planet at around 27,500 miles per hour.

Although the giant rock will be close to Earth in astronomical terms, it will still be far enough away that we shouldn't be worried, Chodas explained to Newsweek.

CH59 will be about 4.5 million miles from our planet the morning of December 26.

バカにしなくていいぞ、読めるから。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:03:30.00ID:jri6Ph+B0
>>1
いぬやしき
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:03:46.00ID:yVD9phm10
>>119
スカイツリーならマッハ35までなら出そうやな
マッハ36ともなると想像つかんエネルギーやん
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:07:19.66ID:gBEywVHg0
「地球を通過」ってなんだよ?

地球に穴を開けるほどの猛スピードで通過するのか?

恐ろしいです。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:10:42.65ID:dHuwOZMs0
450万マイルも離れてるんじゃゾクゾクしないな
もう少しギリギリなやつを頼む
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:11:34.56ID:FXGRWyI30
>>23
この位だと地球規模だから無理。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:11:47.03ID:/5KEbGIh0
地殻津波まではいかへんの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:14:05.11ID:KQG5+y280
マッハふみあき
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:14:58.57ID:DHgUT8TZ0
800万キロ以内に何十個も数十mの小惑星が毎日のように通過してる
なんも珍しくない
発見できてないのはまだ何十倍もあるし
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:16:57.50ID:4FuRRYRH0
韓国に当たれ!
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:18:42.43ID:yVD9phm10
>>171
長期休暇入って浮かれてるんやろw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:21:38.27ID:4wENXG2i0
不景気で首になったから丁度いいぶつかれ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:24:02.04ID:uJLC98060
真空中でマッハ数ってどうやって計測すんの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:29:57.47ID:9/StGuiD0
999や宇宙戦艦ヤマトもこれぐらいのスピードは要るということだな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:30:14.40ID:mzmVQ+/W0
地球に落ちたら核の冬で温暖化回避できる?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:31:28.39ID:mzmVQ+/W0
>>187
氷河期世代の怨念かもな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:34:04.83ID:u096p8/Q0
>>186
うん太陽光が遮断されて地球がマイナス100度になってみんな死ぬ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 05:35:37.74ID:h5+Xo+eY0
急募建築作業員
初心者歓迎、南極大陸の楽しい現場です
怪獣遭遇手当あり
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:31:44.29ID:j4ypEbaC0
なんかスレに粘着してる還暦がいるみたいなんだが…

ハッキリ言って お前 つまらないからw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:33:30.35ID:H/YqMaXf0
ヤメテオ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:42:54.07ID:QoRlkyfR0
フィートとマイルとキロメートルを混ぜるからまったくわからん
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:50:38.59ID:opprC7co0
生き残るのはその時標高100メートル以上にいる奴だけ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:56:47.23ID:9/StGuiD0
タオパイパイの投げた石柱の速さの2.5倍ぐらいらしいな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 06:59:26.04ID:yRKenBJI0
>>176
じゃあ ミミ萩原
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:01:13.57ID:Cy6fk6zS0
>CH59は地球から約450万マイル離れています。

724万km。月までの距離の19倍か。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:04:38.36ID:5bJo0LU70
щ(゚д゚щ)カモーン
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:10:58.32ID:pePYSetX0
>>143
薄情なウルトラ兄弟は助けに来てくれませんでした!
薄情なウルトラ兄弟は助けに来てくれませんでした!
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:12:30.35ID:pbzHIssR0
マッハ36とかスゲー速いw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:12:33.09ID:uJLC98060
>>207
自転車のチューブもたくさん買っとけ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:13:49.11ID:p6D7Fmu30
エンダアアアアアアアア
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:16:10.26ID:Q2sfdrBO0
地上に落ちても10qちょいのクレーターしかできないから無問題
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:24:43.22ID:B7UJtNV+0
朝起きたら大きな災いがやって来ると弟からメールが届いた
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:24:50.52ID:u096p8/Q0
今まで地球や太陽を破壊されるほどの惑星が当たらなかったことが奇跡だよね
重力もあるのに
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:31:44.23ID:LjDj1fFY0
北の将軍様「これが我々からのクリスマスプレゼントである(ガクブル」
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:42:58.88ID:lxuQHURN0
ちなみに地球の公転速度
マッハ88
つまり同じ周回コースにいたとして
速度差マッハ36で地球が追突するイメージ
巨大小惑星如きが惑星様の通路を塞ぐ事罷りならん
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:43:38.65ID:B8xcPDce0
みえるの?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:44:54.55ID:soRL9IuS0
生きてるうちに巨大隕石が衝突してすべてがリセットされる世界が見てみたい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:46:46.19ID:+x1VXNwS0
マッハ36って、第三宇宙速度を超えてないのか?
戻ってこなければ、今後も地球に衝突することは無いんだが
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:48:31.13ID:4T4iPT7L0
>>217
いや、これアメリカかロシアに落ちたら自動反撃システムが作動して世界中に核ミサイルが飛んでいくよ
地震とかでも作動する危険があるんだから
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:48:58.22ID:15OvSOys0
tocanaソースじゃないなんて酷い
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:49:32.82ID:VvtPkRcB0
マイルが貯まるのか?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 07:50:26.24ID:R/fbrcwN0
北のミサイルが地球を救うことになろうとは、この時はまだ誰も知らないのであった
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:02:35.28ID:/z1UFW+b0
>>5
大規模小売店
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:06:29.34ID:w6bIr3gA0
微妙な大きさだな
小国なら破壊されそう
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:10:04.51ID:20G5JU900
>>222
小惑星にしたら直径6000kmが秒速10kmオーバーで突っ込んでくるんだからなw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:16:29.31ID:pPQ8Gipy0
パイプオルガンのBGMが聞こえてきたら逃げろ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:23:11.55ID:xML3C23K0
マッハ文朱
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:26:52.18ID:PFINXpdi0
虫が乗ってるんだろ
水嶋ヒロに助けてもらう
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:34:02.98ID:N3uK6oKU0
速さや距離をマイルなんか使うな。米国の記事か。奴ら、温度も華氏だろ。
自己中な国民だわ。
さすがに学問、科学の話は米国もメートル、℃、キログラムでだろう。違う?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:40:18.46ID:7rvbrAVK0
本当にぶつかりそうな時は発表しないからな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:45:23.76ID:8HMqlnJi0
マッパ文殊の知恵も三度まで
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:46:30.49ID:TnNxC7z/0
石油採掘現場行ってくる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:47:10.86ID:Qek/6eba0
質量と速度を掛ければ
地球に当たるとどうなるかだな
早いからエネルギーも多い、人類終わる事ができるかどうか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:47:58.37ID:KZXPSsbv0
是非朝鮮半島にオチテクレ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:51:36.17ID:r5b/t/Zu0
>>253
日本にはすぐさまめくりあがった地殻がふりそそぎ、迫る津波で即死するより辛くね?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 08:51:42.88ID:Zdj9lT6N0
今頃は小惑星の住人ガクブルだろうな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:04:55.73ID:baQa1ns80
>>256
あーそっち視点もあるのか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:12:43.37ID:LuNbju/J0
俺のバズーカ砲よりおせーやん
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:16:59.29ID:myqOwkF80
直撃したら津波と気象変化で人類3割以上死ぬな

小さいけど速度が弾丸よりずっと速いから威力が半端じゃない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:26:04.12ID:tnts8c5V0
あれだな、世界に10人の善人がいないと、みな塩の柱になるみたいな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:29:00.67ID:SAx6+iVH0
イチローのレーザービームで有名な動画があるけどあれクラスの隕石が落ちたら地殻津波が来る前に衝撃で一瞬のうちに人類死ぬよね?
大地震の何万倍も揺るがされそうだし
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:32:55.98ID:LGjL8bz90
720万qって結構な遠くじゃない
つまらんなー
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:35:26.67ID:uknYwKbV0
いつまで同じようなレス繰り返し連投してんだこいつ
頭悪すぎないか
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:39:14.84ID:gSplqqnJ0
>>5
620mでは、小惑星としては特に巨大という訳ではない
単位をメートルからキロメートルにすれば文句なしに巨大小惑星と呼べるだろう

これは単にスレたてした馬鹿がソースにある「巨大な岩」を「巨大な小惑星」としてしまっただけ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:40:51.57ID:gSplqqnJ0
>>18
音速は空気が薄くなれば薄くなるほど遅くなるので宇宙空間ではほぼゼロと考えていい
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 09:47:27.66ID:cBo4tKt20
衝突じゃなくて最接近時に重力とかの作用で地球の空気や水が根こそぎもっていくれるようなの希望
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:02:23.14ID:fJvNlLQl0
ごめん、俺、寂しいから「飯食いに来いよ」って誘っちゃったんだよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:09:59.54ID:9g9/V/7L0
向こうの立場にもなってみ、「ち、ち、ちきゅうどけ〜」って感じだと思うぞ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:11:02.42ID:F8aEeSF90
>>97
月の20倍くらい向こう通るだけで大したことなさそう
月と地球の間通る奴だってあるんだからね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:13:19.97ID:F8aEeSF90
みんながマイルを貯めすぎた
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 10:18:22.50ID:1sHossk10
見れる可能性あるもんなの?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 13:14:42.00ID:hTwtwJSs0
火星くらいのサイズの惑星が地球の大気圏に突入して
地表10000mくらいの高度を掠めて大気圏から出てったら地球はどうなるん?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 13:54:45.42ID:gAbZwK7f0
>>280
むちゃいわんでください
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 13:58:45.49ID:ffdYh3fw0
>>1
日本人がクリスマスを性夜にしてるからだよ
「ソドムとゴモラそしてトンキンだった」と語り継がれるんじゃね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:00:20.12ID:1TMfUlP70
まだまだ大丈夫
その時がくればその時に心配すれば良いこと
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:03:02.71ID:68pIfRB+0
>>11
うーんおまえ韓国の右翼と精神構造が一緒
チョン「日本に直撃しねーかな」
これどう思う?お前だよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:14:27.61ID:PZFy9WvU0
>>254
学戦都市アスタリスク?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:16:43.30ID:LGjL8bz90
>>286
火星の質量は地球の約1割程度だけど、ギリ掠めて衝突しなかった場合、地球の軌道が
ちょっと変わる

あと、ロシュ限界超えてるから、特に火星は最悪バラけるかも
地球側も10000mだと成層圏の高度だし、それだけで局地的には衝撃波で地上の建物
なんか吹っ飛ぶだろうが、そんな被害は大したことないような、過去にない規模の
津波とか地震が起きるだろうね
海とか山が引っぺがされるレベルw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:17:59.40ID:hChC7oe+0
いつか来るんだよな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:18:17.05ID:5zhnavo20
激突するなら日本に直撃してほしい
苦しむのは嫌だ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:22:23.38ID:tkt5AkhE0
サンタはみんなの家に行かなあかんからな
バイトも大勢雇わなあかんし移動も大掛かりなものになるやろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:31:28.43ID:VMqwEObw0
今回はかなりヤバイ気がする
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:33:36.24ID:bDwEp8J80
>>1
>巨大な小惑星がクリスマスの直後に地球を通過する
大変じゃないか!
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:35:40.15ID:TcnXEduF0
サンタから地球へ贈り物。受け止めてね
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:36:50.62ID:GNOQcXN20
頼むから地球にぶつかってくれ
みんなで死ねば怖くない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:37:48.89ID:Cez17ndc0
とりあえず浮き輪をふくらませておいたわ
あとは何が必要かな?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:42:16.65ID:V1W9/B8B0
>>301
大変じゃない。
月の20倍の遠くを通過。ちょっとニュースは月の内側。
月の距離の1/5以下たとえば5万kmぐらいになると、米国大統領やローマ教皇が演説する。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:48:01.76ID:PcWaXIqh0
宇宙ステーションなんか出来ても、穴だらけになって最後は木っ端微塵になるな。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:13:00.26ID:g5KmbLVm0
まじかよまたリチャードボイランが衝突するのか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:15:13.38ID:2dFJSScX0
ワンパンマンに丸投げすればいいよ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:16:27.41ID:hZHSF6Ht0
このクラスの小惑星ならツングースカ大爆発ぐらいの威力になるんだけれどなあ
恐怖の大王が20年間遅刻したって事にして直撃してくれてもええんやで?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:16:38.09ID:2dFJSScX0
ていうかチョダスってwww
チョダスww
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:17:14.20ID:+Ss3t/2x0
>>1
糞スレ立てんなやこのゴミカス
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:24:50.18ID:jhoOX7xi0
強力な電磁波とか放射線を発していたら、俺の髪の毛がかなりやばい
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:25:44.10ID:hKelV0Qn0
北京に直撃しますように
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:29:01.65ID:RBLDw3ZO0
ヒーロー協会にサイタマ出動を要請する
つうかサイタマ直通のケータイ番号ねぇの?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:33:10.13ID:aYFD2GVi0
衝突しても地球本体への影響はないけど、人類への影響はそれなりにあるだろうな。
地球に比べると人類は限りなく弱い存在なんだよ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:36:15.01ID:Dg4TCfxv0
地球は磁場と大気という2重の防御スクリーンで守られてる。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:36:25.57ID:aYFD2GVi0
>>304
自分と家族の5年分の水と食料の備蓄。出来れば北半球と南半球それぞれで、治安の良い田舎が良い。
場所は低緯度の標高の高いところがベスト。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:52:36.81ID:LosxHm5O0
>>1
大丈夫なようでピタゴラスイッチオンで地球に突入してこないだろな?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:53:07.25ID:LosxHm5O0
小さい小惑星に玉突きで
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:53:56.02ID:Gaw/imLp0
中目黒に落ちる
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:54:55.42ID:PiCjJLS80
>>11
日本もまとめて消し飛ぶだろうなw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:56:12.26ID:6Vs4YAXI0
チョン半島大地震
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:57:02.10ID:5jo7Er9H0
ポールチョダスポールチョダポール、チョコボール
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:57:22.14ID:HUx2+hPq0
どわなくろおずあいいいいいい
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:00:00.31ID:my5QIx1B0
大丈夫と思ってたら、急に一部が分裂して地球に向かってくる的なやつだな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:02:57.83ID:LGjL8bz90
地上に置けばスカイツリーよりちょっと低いくらいでまあデカいっちゃデカいんだけど
比較したら2qあるマクロスってやっぱデカいなあ
まあヱルトリウムなんて全長70qだけどw

映像作品上の宇宙船で一番デカいのってなんだろ?
(単にSFで、ってだけだったらリングワールドクラスは有りがちだけど)
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:13:47.47ID:mpkTqGbs0
滝くん、滝くん、
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:15:37.57ID:ixYftkfR0
>>1
英、EU、NASA、日でタッグ組んで対策や!!
仲間でやればなんとかなるやろ!
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:17:26.89ID:oO8fFXRM0
月の外とかニュースにしたら切りがない気がするが
それだけ大きなのは無いのかな?
確か200m以下だと直前に成らないと観測出来ないと言ってた様な
ロシアのがそうなんだったんだな。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:21:44.33ID:6NfIkl4E0
マッハ15のスピードで巨大なナントカにアタック、という歌詞の歌はなんだったかな
メロディは思い出したがなんのアニメかさっぱり思い出せん
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:46:49.64ID:hTwtwJSs0
>>298
たぶん地下鉄乗ってる最中に直撃する
そして瓦礫で数年地上に出られない
地上に出たときには通貨の単位が変わってる
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:57:30.60ID:Dg4TCfxv0
>>341
> マッハ15のスピードで巨大なナントカにアタック、という歌詞の歌はなんだったかな
> メロディは思い出したがなんのアニメかさっぱり思い出せん

スーパージェッター(カラー版)主題歌
https://www.youtube.com/watch?v=c6KRh1YlG6k

地球の大気圏に突入しなけりゃ宇宙空間はほとんど空気ない真空なのマッハいくつだろうが、音も摩擦もありません。
宇宙空間はあまりにも広いので他に比べる物が存在しないと動いているかさえわかりません。

ところが地球の大気圏を通過すると事情が違います。摩擦で高熱になるし、音が出ます。
地表に近いほど大気圧で高熱になります。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 18:11:29.42ID:Dg4TCfxv0
>>21
> そういえば一時期はやった首都移転なんて誰も言わなくなっちゃったねw

石原が論破してぶっ潰したのがきっかけ。
首都機能分散は一番候補は仙台はあり得たのにね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 18:21:46.48ID:fLHfKXf40
>>1
JKと入れ替わりたい人達期待のやつか
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 18:36:51.38ID:Jg2mk8c60
割れてシナ畜とチョン鮮に堕ちろ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 19:21:12.28ID:IX+7oKlZ0
ゴミスレage
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 19:27:25.05ID:VifSorIc0
ガイジでんでん総理とバカ嫁あきえを核ミサイルに詰め込んで迎撃しろ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 19:36:54.97ID:BGCQC382O
広い宇宙では
地球ぐらいの星にマッハ36のスピードで月ぐらい星が正面衝突するなんてこともしょっちゅうあるんだろうなぁ…
近くで見てみたいなぁ。半分に割れる瞬間とか、めり込んでジリジリいってるところとか、大爆発する瞬間とか、富士総合火力演習どころじゃないっしょ!
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 20:13:29.42ID:BeGsB2pf0
千葉に落ちるやつとは別のやつか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 21:05:14.10ID:xs8VFYdi0
メリークリスマス

そしてさよなら
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 21:10:02.14ID:j8zHful90
もう誰も避難する気がなくなった頃だな(´・ω・`)
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 21:11:56.19ID:w+CizgYN0
えんだあああああああああいああああああああ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 21:12:53.65ID:mzmVQ+/W0
核に換算すると何ギガd?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:33:47.47ID:gBKGi5LX0
>>324
当たる確率は宝くじよりも低そう。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:42:50.86ID:qedZEsws0
この手のは大抵月より遠いとこ通るんだよな
たまには肉眼で見えるようなとこ通れよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:45:46.15ID:h5+Xo+eY0
>>328
衝突直前にハイパースペース突入
「またしても地球はSG-1に救われたのですっ!」byデービス少佐

>>345
首都は消失済みだ。詳しくは渡瀬恒彦に聞け
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 22:47:04.05ID:3R/F4Inn0
お年玉には早いって
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 23:16:55.85ID:duIoI1Yr0
>>357
違うと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況