X



【話題】「独居老人」に部屋を貸したくない不動産業者の本音とは ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/05(日) 12:15:45.73ID:5Pg6B9mZ9
日本の高齢化率(65歳以上人口の割合)は28.1%にのぼる(令和元年版「高齢社会白書」)。推計によれば、高齢化率は今後も上昇し続け2036年には33.3%へ、2065年には38.4%に達する。対応が迫られている問題は多々あるが、なかでも住まいの問題は大きい。介護施設がなかなか見つからないといったことだけでなく、元気な高齢者が新たに住む場所を探すことが困難な状況なのだ。なかでも一人暮らしの人に立ちはだかる壁は高い。しかし、国立社会保障・人口問題研究所が2019年4月に発表した将来推計によると、2040年には高齢世帯のうち40%(896万世帯)が一人暮らしとなり、東京都で45%超(116万世帯)を超える見込みだ。住む場所の確保が難しい一人暮らし高齢者をめぐる賃貸住宅事情を、ライターの森鷹久氏がレポートする。
.

 * * *
「老人には家を貸せない、こう言われているようでした。老人には人権がないのかと……」
.

 東京都内在住の丸尾宗一さん(50代・仮名)は今年、関西地方に住む母(70代)を自宅近くに呼び寄せようと決めた。およそ5年前に父が他界し、一人暮らしをしていた母に認知症の傾向が出始めたからだ。一緒に生活をすることも考えたが、独立心の強い母はそれを拒否。それならばせめて近くに、ということで母の引越しが決定した。だが…。
.

「不動産会社を数カ所回りましたが、老人に部屋を貸してくれないのです。”何かあった時”に誰が責任を取れるんですか、と質問されるんです。何か、とは具体的になんのか、と聞き返しても、はっきりは言わない。本当に腹が立ちます」(丸尾さん)
.

 何か、とはいうまでもなく、高齢居住者が「亡くなること」である。独居老人を住まわせ、そして部屋で死なれて、発見が遅れれば事故物件になり得るし、物件価値の低下が避けられない。
.

「東京都監察医務院で取り扱った自宅住居でなくなった単身世帯の者の統計」(平成30年)によれば、平成30年一年間に自宅住居で亡くなった一人暮らしの人は、男性が3845人、女性が1668人。年齢別に見ると、最も多いのが男性では65〜69歳の662人、そして70〜74歳の651人、75〜79歳の547人と続く。女性で最も多いのは85歳以上の484人で、80〜84歳の371人、75〜79歳の228人とある。高齢者の一人暮らしは、他の年代に比べると死亡時にどうするかという問題がついてまわるようだ。


 一人暮らしの高齢者が自宅で死亡することだけでなく、新しい環境に慣れるのが若い人より難しいことが多いため、近隣住人との思わぬトラブルも起きやすい。したがって、不動産屋や大家は、老人一人の入居を歓迎しないというわけだ。
.

 丸尾さんはやっと親身になってくれる不動産屋にたどり着いたものの、独居老人歓迎の物件はどれも古く、四階建てなのにエレベーターの設置がなかったり、治安の悪いエリアに位置していたりと条件が悪すぎる。結局、丸尾さんと母、二人で入居するという契約で、割高な1LDKの物件を借りた。
.

「まさかここまで手こずるとは思っていませんでした。なにより、老い先短い母には住む場所さえないのか、という現実に打ちひしがれた」
.

 都内で複数の不動産仲介店を経営する坂田裕太さん(仮名・40代)も、独居老人には居住地の選択がないという現実を認める。
.

「かつて、水商売をやっている人、フリーターには物件を貸しづらいとされてきましたが、今の筆頭は”独居老人”です。大家さんが気にするのはやはり孤独死。特殊清掃費用に数十万円がかかるし、次の賃借人には割安で貸さなければなりません。今は、ネット上に事故物件をまとめた情報サイトなどもあり、事故のあった部屋だけでなく、物件全体の価値が大幅に落ちてしまう」(坂田さん)
.

 それだけではない。独居老人が住んでいること自体が、近隣住人に不安を抱かせることになるという。
.

「独居老人が引っ越してきたけど大丈夫なのか、何日も姿を見ていないが死んでいるんじゃないか、などといった問い合わせが多く入ります。結果的に住民に不安を感じさせるのです。もはや集合住宅などでは、隣近所が高齢者、独居老人であるということはリスクという見方をする人だっています」(坂田さん)
.
1/5(日) 7:00配信  全文はソース元で
NEWSポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00000003-pseven-soci

★1 2020/01/05(日) 07:53:09.83
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578184353/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:14:16.07ID:GVAsiAm50
>>845
金持ってるなら貸してくれる大家もいるだろ。
金なかったら諦めて福祉に頼るしかないな。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:14:37.61ID:RV3vnq8Y0
>>849
それな
ここで見下してる輩は
子供に捨てられるか義理の娘か婿に殺されるタイプだな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:14:49.57ID:pRAgsxmw0
老人、外人、弁護士は面倒だから貸さない。以上
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:15:28.11ID:wIauyAjm0
他人事じゃない。300万円くらいでマンション探しといた方が良さそう。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:15:55.23ID:9UlI9DpL0
>>846
実際夫婦で住んでても、どちらかが死ねば一人になる
昔は男性が年上だったので夫が死ぬのが普通
俺の子供のころからばあちゃんの一人暮らしの家はいくらでもあったな
今からは独身が増えるからじいちゃんの一人暮らしも増えるだろう
家庭がないのに家は買わないからなw
国は対策立ててくれよ、URのちょっと豪華なの建てればいいじゃん?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:16:01.93ID:7Q2v7AMr0
死んだ人の部屋に住みたくないとか言ってるけど、病院のベッドなんて死人が寝てたベッドかもよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:16:02.79ID:FsJC6aQo0
>>827
保証人と簡単にいっても取り立てるには
請求訴訟で勝訴判決(債務名義)
保証人の財産調査
強制執行手続き

これらを弁護士に頼むと100万でお釣りが来るレベルの費用がかかります
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:16:03.23ID:bVyUfq7o0
孤独死は良くない…と煽る理由がこれ
こちらの理由じゃなく、あちらがイヤだからというだけ

騙されるな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:17:10.70ID:0tp13++S0
>>846
普通ではないね
少数派だ
そこそこ割合があり市民権を得ている感覚であっても、少数派はどこまで行っても少数派だぞ
つまり「異端」だ

少数派になりそうなら回避するのが賢明
回避ができないならある程度の悪い印象は受け入れろ

最近で言うなら貧困や独身がそれだな
貧困や独身が一定数いるからといって、それで良いわけではない
それで良い人生を歩んでいる例外を見て安心して「自分もそうなればイイヤ」とかバカの典型

伴侶をなくしての単身ならともかく、
最初からの単身とかただの地雷人間

そして身内もいない人間も地雷人間
それなりの年齢になっているのにそれなりの収入や貯蓄がないのも地雷人間
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:17:35.05ID:qJUPPpKX0
俺は身内に好かれてるとか安易な奴
寝たきり一年続けば身内全員殺意抱くことを知らんだけ
自分だけは大丈夫と思うなよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:17:59.98ID:iy/CBzbN0
孤独死は国の問題課題というよりも
地域自治会の問題課題でしょう
最近では町内会や自治会に入らない人多いし
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:18:09.13ID:LvoxQuB80
まだ若いから棄民しろだの自己責任だの言えるんだよ
生涯未婚の独身者はこれからむしろどんどん増えていくんだから
まさに明日は我が身と考えなきゃいけない
自己責任だ棄民だ言ってる奴、
自分が歳食ったらどうするわけ?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:18:14.84ID:9UlI9DpL0
もう賃貸はお断りできない法律を作るしかねえな
破産者だろうが住居にする部屋を借りに来たら断れないようにしよう
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:18:20.08ID:h1z9JjBz0
>>839
前提は夫婦だぞ?
遡ってよくレス読めバカ

>>842
一室オーナーか?
ちなみに入れた人の例を五人あげてみて
なんかエアっぽいんだよなあお前
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:18:37.14ID:LFWzc2ey0
不相応に生きてる奴ほど明日は我が身は事実なんでどんな不利な状況でも最低限のセーフティーネットが機能している社会にしておいた方がいいよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:18:40.71ID:S39UDY/x0
>>800
ごめん
わからん
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:18:54.14ID:MrWJ9IrX0
>明日は我が身
これな…

しかし野村元野球監督が奥さんに先立たれてからの姿には愕然としたわ
生気ない顔でテレビだけがオレの友達って…
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:19:09.28ID:goy9FWNj0
>>838
その金は空き家税から負担すれば良いじゃないか?
無駄に土地を空き家にしている奴らの土地を腐らせるのは勿体ない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:19:09.70ID:me3akDcO0
親と同居してると介護サービスや施設入居後回しにされるから同居は止めた方がいい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:19:11.79ID:FsJC6aQo0
>>868
どうにもならない自己責任
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:19:53.42ID:JjDqUxH/0
これウソ臭い
入居率半分以下いかない所いくらでも有る
そんな事言ってられないだろう
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:21:20.17ID:fwf/CQNc0
これからの時代、そんな年寄りばかりになるよ
不動産屋も断ってたら商売にならん
お前らが老人に鳴った時は借りれるようになる
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:21:39.34ID:iZHX5Mjm0
>>878
そういうとこでも貸さないよ 危険だから

それこそ、へたすりゃその半分も出ていく恐れがあるので
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:21:43.68ID:qJUPPpKX0
>>866
高齢化が進み捲ってる田舎じゃ機能不全だろうな
見回りの公務員とかがやっと回してる状態
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:21:51.89ID:Tr67SiN60
病気とかした場合は障碍者年金もあるし
まずは働いて金貯めることだな
月5万ならいけるだろ?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:21:54.24ID:oBQkOl0c0
戸建て買わずに賃貸で暮らしたまま老人になった時はお金がない前提なのか?
借りれないなら買えばいいだろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:21:57.74ID:mXnovY6w0
平成30年の空き家率13.6%で過去最高
令和15年には30.2%になるとの予想
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:22:08.70ID:jPct8bwx0
こどもこども言うけど引きこもりになったりなまぽだったりアルバイトだったり…。
そいいうの頼りになるの?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:22:12.79ID:6LuyXKrS0
>>865
そんなの格安で介護付き老人ホームに入るだけだろ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:22:17.20ID:pRAgsxmw0
>>870
俺のレスで揉めるな
お前に判定される謂れは無いぜ
とにかく都心は老人賃貸は無理だ
地方行け。郊外もあと数年ではいけるかもな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:22:26.53ID:h1z9JjBz0
>>844
まあ高級住宅地のレベルと息子の収入と夫婦の資力によるからそれはなんとも

>>859
百万近くなんてかからんかからん
そのへんは定型化されてる部分だからな
そんなかかったら弁護士はよだれ垂らしてやるわ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:22:33.94ID:FsJC6aQo0
>>878
空室より老人や底辺に貸す方が損なので
丁度結婚相談所で女余りというスレがあるやろ
あれと同じ。金持ちやイケメンの数は少ないのよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:22:37.49ID:2RFd6TYb0
将来的に借りられるようになっても、いろいろ割り増しされそう
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:23:09.19ID:MrWJ9IrX0
>入居率半分以下いかない所いくらでも有る
>そんな事言ってられないだろう

値崩れさせないためにも食品とか半額以下で売ったりしないだろ?
そういうことだろ
まあ大概業者くっさいレス増えてきたけどな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:23:36.54ID:LFWzc2ey0
家族親族のえげつなさというか無情さなんかガキの頃から腐る程見てきてるだろうに自分だけは大丈夫ってのが本当にわからない
それとも都会の核家族で箱入りで育った奴らがほとんどなのか
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:23:39.88ID:iy/CBzbN0
>>880
自分の持ち家があり
親の持ち家があり父は他界し母1人住まい
実家には歩いて2分

母が死んだらどちらかを売るか貸すか
息子が他県に行くかどうか行って」戻るかどうかを現在観察中
娘はまぁ順調なら嫁いでいくわけだし
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:23:55.33ID:7ppaLJVa0
1つだけ言えるのは、賃貸不況であることは事実なんだよね

なので、昔ならきちんと会社に勤めてる若者じゃないと誰も貸さなかったが、
今はわけわからん若者にも貸している。
で、上記の文章の、「若者」の部分が今後どうなるか?って話で。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:24:09.85ID:6LuyXKrS0
>>881
商売にならないから供給が減って、借りるのが大変な状況は変わらないよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:24:17.01ID:ilvkYk5R0
将来的には、契約時に孤独死保証金の
支払いを要求されるということか。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:24:20.70ID:U8xPwoeA0
大家向けに
店子の生死確認サービスでもすれば儲かるんじゃね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:24:57.31ID:qyd4PO0a0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】「独居老人」に部屋を貸したくない不動産業者の本音とは ★3
キーワード:中居老人

抽出レス数:0


中居老人に見えたの俺だけか
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:25:21.72ID:mJml6azO0
>>874
ずっと家族に囲まれてきて急に独りになるのと、最初からずっと独身の人間とでは孤独耐性が違うけどな
俺は一人っ子の独身で両親もすでに他界
だけど寂しいとかは一切無いな
孤独耐性だけは備わってるわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:25:28.92ID:c0gahSxM0
>>896
はぁ

何が言いたいの
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:25:31.84ID:Tr67SiN60
>>896
アパート大杉ってことなんだろうね
今の需要がない季節でも結構余っている
あでも老人が入れるかどうかは別よ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:25:39.53ID:yLRY65gO0
人口減少で賃貸は客の奪い合い
文句ばかり言ってられない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:25:50.73ID:OSUVbkRb0
これからもっと人口減っていってさらに誰も借りなくなってどんどん倒産するぞ。


早く転職しとけ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:26:21.99ID:y2hcs6iq0
小梨で今は戸建て住みだけど、歳取ったら荷物整理して2LDKくらいの賃貸に住みたいんだけど、
まさに貸してくれるかどうかが不安なんだよなあ
最初は借りられても更新無理とかで次探すとないとか
最後は賃貸の方が面倒がなくていいと思うんだけど
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:26:49.11ID:Fi+ZoR180
>>878
ハイハイ、ソウデスネ
二十年前フリーター信仰とかに騙されるタイプデスネ

てか、どんな賃貸でもよければ住めはするだろ
ただ、高い汚い古い遠いで誰も借りないところだぞ?
あくまで今普通に借りれる賃貸だぞ
といっても、ここにいる無職ニートうんこ製造機は除いてだが…

まあ、俺からしたらずっと賃貸っていってるのが不動産販売してるやつの罠やと思ってるわ
60までは転勤あるから賃貸だが定年したら即金で一戸建て買うわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:27:23.84ID:FsJC6aQo0
>>890
だから弁護士は儲かるんですわ
プロを使うには金がかかるんだなあ
自分でやるなら安いよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:27:36.23ID:uEaAvG2N0
借りられないなら安い物件を買えばいいのに
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:27:47.73ID:xAPgoxnq0
半年分の家賃の前払いとか、孤独死した時の処理費用を前払いして住まわせればいいのではないでしょうかね
今は結婚しない人が多くなっている昨今、一人で老後を過ごす人も多くなるだろう。
賃貸もそのニーズに応えないと。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:28:08.25ID:qJUPPpKX0
>>900
現状そうだから
老人扱うノウハウ持ってる不動産会社はボロ儲けしてる
そこらのサラリーマン大家じゃ無理なのは、生臭い人間のトラブルに自分らで対処できないから
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:28:25.90ID:iy/CBzbN0
>>909
> 最初は借りられても更新無理とかで次探すとないとか

現実的にはよっぽどの理由がオーナーに無い限り
それは無いからご安心を
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:28:31.76ID:nnjUH1ww0
>>451
ちょっと時代遅れだよ。
最近は、信用保証協会をつけたうえで連帯保証取るのが主流。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:28:42.23ID:Tr67SiN60
即金で買うのがいい
中古がいいね
ぼろぼろでもいいだろ?もう楽しみもないんだし
彼女とへこへこするわけでもないんだろ?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:28:53.58ID:oBQkOl0c0
賃貸派ってバカ多いだろ
本当に賃貸がWINと思ってるなら、どんどん家を建てさせていった方がいいだろw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:28:57.05ID:1PTl58CN0
>>909
大家側が更新しないってのは法的には出来ない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:28:57.59ID:HUUUOSHo0
>>906
それは田舎の話ね
人口が減って経済圏が縮小したら人は廃村を捨てて都市部へ流れ込むんだから
都心の家賃はどんどん上がるよ
年寄りが住むべきなのは徒歩圏で生活できる都市部なんだし
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:29:38.22ID:MrWJ9IrX0
>アパート大杉ってことなんだろうね
これな
ぼろいアパートとか見苦しいから撤去しろっつの
金がおしくてやらないんだろうけど
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:29:44.23ID:S39UDY/x0
>>906
人口減るから賃貸オーナーが泣きついてくるような話は妄想だよ
確かに、人口は減るけど、将来的には持家が当たり前、賃貸物件自体が減ると思う
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:30:12.40ID:y2hcs6iq0
>>916
建て替えとかでどうしても出なきゃならないとか不測の事態ってあるじゃん
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:30:31.94ID:0tp13++S0
>>910
単身老人が借りられる供給は増えない
相続対策で建てるような人たちが任すところは逆に「効率命」になる
貸して面倒が増えるようなら金は損でも貸さないほうが良いのは当然だ
貸さなければ小さなマイナスだが、貸したことで大きなマイナスになるリスクがあるからな
まして相続対策なら「してもしなくても同じ」という物件になるから、
「なんでわざわざ面倒なことをしてまで単身老人に貸すのか」って話だよ

要は、建物はこれからも増えるが、
面倒な単身老人が入ることのできる数は変わらないか,むしろ減る
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:30:38.29ID:nnjUH1ww0
>>920
定期借地借家契約なら、更新しないのは自由だよ。
もしかして、平成の法改正は新しすぎてわからないおじいちゃんかな?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:30:48.27ID:6LuyXKrS0
>>910
空き部屋が多いと相続税対策どころか逆に損をするんだが
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:31:17.82ID:iy/CBzbN0
>>925
建て替えになるなら引越し費用と移転先
をオーナーが探すって流れになるだけ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:31:24.07ID:NYHe7CmF0
・東京都内在住の丸尾宗一さん(50代・仮名)は今年、関西地方に住む母(70代)を自宅近くに呼び寄せようと決めた。
・母に認知症の傾向が出始めた
・母の引越しが決定した

高齢者は環境が変わると認知症が悪化する
若い方が高齢者に合わせるのが常識
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:31:44.13ID:pRAgsxmw0
>>916
常識の範囲内で更新のたびに家賃を上げ続けたら、一人残った老人は出て行ってくれるのかな?疑問だ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:31:46.09ID:CjhCQqtF0
何か、とはいうまでもなく、高齢居住者が「亡くなること」である。独居老人を住まわせ、そして部屋で死なれて、発見が遅れれば事故物件になり得るし、物件価値の低下が避けられない。

第1の理由は火事だよ。
あとは、頑固な老人はご近所トラブルも起こしやすいから。

要介護認定を受けた高齢者のみが入れる集合住宅って有るんだから、探せよ…
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:31:51.26ID:nnjUH1ww0
>>926
更新って言ってる時点で無期じゃなくて定期なんだから、更新しない理由は不要だよ。
頭の中が無期借地借家契約(あるいは法改正前に締結された定期借地借家契約)と混じってない?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:31:58.33ID:YxxzC/PE0
だから孤独死なんて当たり前なんだよ

結婚してても片方先に死ぬんだし
子供や孫が面倒みようがみまいが離れて暮らすのなんか当たり前
死語1月以上気付かれないのなんか当たり前だろう
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:32:04.29ID:ziXJgQ7d0
>>930
よくそこまでお花畑でいられるなあ。
どんどん金持ち有利に法改正させられてるのに
いつまでも店子の権利が守られると思ってる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:32:10.52ID:PYt9AwQf0
カプセル式の穴蔵みたいなの需要ありそうだな
中で腐ってもカプセル入れ替えりゃいいだけだし
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:32:42.89ID:pg87JLUz0
>>763
クルマの運転が出来ない人や、
古くからの地域コミニュティに混ざれない人は、都市型で無いと難しいよ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:32:53.35ID:ziXJgQ7d0
>>939
いっぱいいる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:33:23.30ID:Ngax3lkg0
1日中動かないと検知する装置とかあるんでしょ
未だに普及してないのか
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:33:24.47ID:mJml6azO0
>>908
まあ、気楽だよ
親が亡くなる数年前くらいからは、事あるごとに息子さん息子さんって大変だったけど、
もう誰の心配をする必要も、直接誰かを面倒見る義務も無いしな
逆に自分の心配をしてくれる人も面倒見てくれる人もいないけど、
結局それも所詮自分だけの問題だから、人の事で気を揉むよりはやっぱり今が気楽でいい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:33:37.72ID:+EcXU2q/0
>>260
お前今いくつよ?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:34:24.14ID:ziXJgQ7d0
>>942
そういうところは家賃が高い
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:34:36.46ID:5YZ6O75H0
アパートを施設に見なして介護や見回りを効率化すれば?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:35:12.05ID:0tp13++S0
>>929
損はしない
節税効果がゼロになるというだけの話
「建てた費用分を回収できない」というならそれは節税対策以前に、
建てるかどうかの判断ミスだから今回の件は関係ない

「面倒な老人でも良いから入れて、経費だけでも回収しよう」にはならないってこと
それで面倒な老人を入れたことで面倒なことになればさらにひどくなるからね
それなら入れずに「建てたこと自体が判断ミスだった」で精算するほうが良い
単身老人はそれほどに面倒な存在だよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:35:12.59ID:pg87JLUz0
>>26
それでも家賃が高いし、
そういう中国人も入らない不人気案件は、例えば北総鉄道の沿線だったり、船橋駅からバスで30分の団地だったりする。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:35:17.61ID:ziXJgQ7d0
>>947
それがおかしいでしょ。
何十年も一生懸命働いてまともな家すらないって。
住居は権利だ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 15:35:28.51ID:hVIvM7Ha0
事故物件と言えば


病院の集中治療室なんか、すごい死者数だと思うけど
やっぱり清潔だと、霊も見えないもんだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。