X



【現代貨幣理論MMT】MMT理論はケインズ理論の再来か?日本は、無尽蔵に国債を発行しているが大丈夫か? ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/09(木) 11:40:51.97ID:1uYTJZMh9
2%インフレ > 3%GDP成長 > 2019年消費税10% > 2020年にGDPを600兆円に > プライマリー・バランスの回復 > 成長戦略の推進

■はじめに

今経済の分野で盛んにささやかれている「話題」は、果たしてMMT理論は、本物の経済理論かということです。事実、私が講義・講演を終了する際に「何か質問はありませんか」と尋ねると、決まって「MMT理論は現在の経済状態を救えるのですか」という質問を浴びせられます。このMMTが目下どん底状態に陥った世界経済や日本経済の救世主になれるかどうか、私には残念ながら分かりません。

かつて日本は、アメリカに次いで第2位というすばらしい地位を占めていました。これまで世界において最高の経済状態を保ってきた日本経済は、今やOECDと呼ばれる先進国の中でも「中ぐらいの経済状態」に過ぎません。このような経済状態から脱却するために何か方法はないのか、とすがるような気持ちを抱いている時に、このMMT理論が救世主のように現れ、その理論を推進する人びと、特にアメリカの何人かの経済学者が、この理論は日本の経済を救うと言い出したのです。どん底状態にある日本において、「溺れる者はわらをもつかむ」ということわざのように、人びとの間で、もしかしてこれが「日本経済を救ってくれるかも」という淡い期待も込めて論じられるようになりました。そこで今回、このMMTとは何か、について考えてみたいと思います。

■MMTはケインズ理論の再来か

かつてイギリスにケインズという、一風変わった経済学者が現れました。なぜ「一風変わった」かというと、それまで延々と築き上げてきた経済の理論を真っ向から否定し、「自分本位」の理論を構築したからです。それは、1920年代後半から30年代にかけて世界を襲った大不況から経済を救うのは、人びとがどんどん物を買うことであると、これまでの理論を真っ向否定するような理論でした。もし、人びとが物を買うお金がなければ、政府がどんどんお金を作り出し、人びとに渡せば良い、つまり極端に言えば、政府はお金を刷ってヘリコプターからばら撒けば良いとまで言ったのです。これは「ヘリコプター理論」とも呼ばれ、ひと頃人びとの口に唱えられていました。事実、日本でも人びとの消費水準が落ち込み、経済がどん底状態に陥ったとき、時の政府は、一家に一律5,000円という商品券をばら撒き、これで各自が住んでいる場所で買い物をしなさい、絶対に貯め込んではいけませんという、極めて異質な財政政策をしたことがあります。

また、ケインズは、「井戸掘り理論」も考えました。「人びとが消費しないのは、仕事がないのでお金が手に入らないからだ。政府は、町のあちこちに井戸を掘り、これに従事した人びとにお金をあげれば人びとはそれで物を買い、消費は増大する」と言ったのです。ケインズ以前の経済理論は、「人びとは節約をしてそれを貯金しなさい。その貯金が貯まったらそれが『投資』となって経済の活性化に役立つ、つまり、節約こそ経済活性化の源である」と説いていました。ケインズは、このような考えこそ間違っていて、「消費は美徳」と、それまでの経済理論と全く別なことを言い出しました。こうしたことから、ケインズは異質とまで言われるようになったのです。

政府の仕事はせっせと「借金」をしてお金を作り出し、そのお金で、どーっと「公共事業」を作り出し、そこで失業している人びとを雇い、賃金を支払い、消費水準を上げなければならない、人びとの消費の増大こそが経済を活性化する源であるとケインズは説きました。これが有名な「有効需要の原理」の基本的な考えです。この有効需要の原理は、英語で「Theory of Effective Demand」と呼ばれ、この理論が20世紀最大の経済理論と言われ続けてきました。物を買う=「需要」こそが経済にとって有効なのだと説いたのです。経済学を学ぶことは、ケインズ理論を学ぶということ、ケインズ理論を学ぶことは、この有効需要の原理を学ぶことでした。

続きはソースで

https://nichigopress.jp/account/imasara-keizai/192894/

★1 2020/01/09(木) 03:04:30.07
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578506670/
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:15:43.98ID:02+jM5Dc0
新たに借金するよりはとりあえず今の借金返済を止めてみろよ
それだけで30兆浮くだろ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:15:45.39ID:GO+0e5cx0
>>948
現実的には国債買ってるのは銀行と銀行から買ってる日銀だから前提がそれになるのよ

君はわかってるみたいだから民間企業から買い取ればMSはそら増えるよ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:16:58.49ID:5PMgHomk0
>>952
実質が減ったと言う事だろ。
441万から5%を引くと419万くらい。
そこに通過価値25%下落した。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:17:51.71ID:67dRM4fw0
>>937
働かない人が増えたら生産性はさらに目減りするぞ。
生産性の基準にされてる一人辺りのgdpの分母は全人口だから。
非常に高い生産性を示す少数が働いてもよほどの重税をかけないと残りを養うのは大変だ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:18:13.65ID:6lFMdNUk0
>>945
それは政治じゃなく利権とかエゴだよね
野党や反政府の人間がちゃんと国民のためにってやってくれないから
最終的な判断で選択肢が一つになってしまう

安倍自民最大の応援団だなw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:18:48.26ID:YjbZgRcP0
>>947
生産性というよりイノベーションを起こす力じゃないかな
その数百人を切り捨てて残りの企業依存体質の人々を守った結果が今の日本の現状かと
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:19:03.66ID:0vVIwMxM0
謎の女子高生の正体は?「台湾で1973年に撮影された」という1枚のモノクロ写真。
http://5ch.bounceme.net/1013.html
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:19:24.97ID:EsZxTf+s0
>>946
この動画でアメリカと日本の企業のIT環境差を説明してるけど
お金が無駄に消えて居る理由がよく分かるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=7zeW4TR1p48
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:19:51.34ID:xUM0m2Si0
>>951
デジタルネイティブとグローバリズムに偏ってるけど
要するにガーファに対抗するIT企業を作りたいと思ってるの?
そんなもん経団連みたいな老害を殺すことが先決ですよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:20:02.82ID:QT3pWEAi0
>>949
うむ
本質はそこ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:20:07.56ID:0vVIwMxM0
謎の女子高生の正体は?「台湾で1973年に撮影された」という1枚のモノクロ写真。
http://5ch.bounceme.net/1017.html
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:20:19.61ID:5PMgHomk0
>>955
いやいや銀行から日銀が買うなら原資は通貨発行権だろ。
つまりマネーストックが増えるし。

単純に民間銀行が買うなら、買える量には限界があるよね。
つまり金利上昇するよね。

君の想定は意味不明。不可解。一切説明無しなだ。
具体的にどんな風に調達するのか語ってない。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:20:56.41ID:67dRM4fw0
>>936
財政出動しまくってもセコい放蕩するだけで国際競争力のある成長産業なしではいつか倒れるぞ。
日本には資源も資材も人口も土地も無いんだから。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:21:11.93ID:6lFMdNUk0
>>959
ゴーンが話題の日産がまさにそれ
リストラという簡単だけど非情な仕事ができずに倒産しかけたw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:22:32.41ID:GO+0e5cx0
>>965
銀行と日銀のやり取りは準備預金と言うお金で取引されるからMBの増減となる

民間預金(MS)とは別
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:22:35.60ID:ZtKebF4g0
トランプみたいに10年間で100兆投資するってなれば民間も設備投資するし人材確保もする
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:23:27.41ID:67dRM4fw0
>>970
ところが日本は人材の移動ができない。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:24:00.70ID:epX5qMzI0
・経済成長してた時
1980年 GDP250兆円・個人消費131兆円
 ↓
1996年 GDP525兆円・個人消費280兆円 消費が2倍になり、GDPが2倍に。

・失われた20年
1997年 GDP534兆円・個人消費285兆円
 ↓
2018年 GDP535兆円・個人消費298兆円  消費が増えず、GDPも増えない。

どうしてこうなったw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:24:22.97ID:5PMgHomk0
>>969
そんな事は分かってるよ。
君はどんな風に国債を調達する事を想定してるんだ?
国債を買うのは誰だ?
政府は誰に国債を売る? 

日銀か? 民間金融機関か?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:26:20.68ID:ZtKebF4g0
>>971
言いたいことわからんがきちんと目標立てて長期的に投資すれば民間だって設備投資するし雇用もするよ
そうやって供給能力も上がる
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:26:41.17ID:5PMgHomk0
>>970
明らかな過剰投資を生んでて、足元の数字は崩壊気味だろ。
金利も下げたし。投資が成果を出さなくなってきてる。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:27:58.16ID:6lFMdNUk0
>>971
労働環境より会社愛や遣り甲斐を優先させる「労働者」の意識を何とかしないとなw
最近は変わってきたと思うけど

プロスポーツの移籍でチーム愛が足りないとか言ってるヤツは老人だと思いたい
あ、これもレッテルかw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:28:41.91ID:ZtKebF4g0
>>975
単年じゃだめ長期計画が必要
それじゃなきゃ民間は投資できない
トランプのようにやればいいのに
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:29:00.42ID:pSXiy5Nf0
日本企業は資本装備率が下がってるからな
まさに退化
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:30:40.18ID:Pi1EQ3uE0
中国の借金、7900マン円とか言ってた、どうすんのこれ、
日本より少ないぞ、人口当たり。


マン≒兆な
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:31:21.44ID:epX5qMzI0
>>979
気づいたら日本製のモノとか減ってたわw

スマホもPCも海外メーカー
半導体シェアなんて50%以上あったのに、今じゃ見る影もないw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:32:01.93ID:6lFMdNUk0
>>972
1996年が525兆円なら2018年は535兆円で一応増えてるじゃんw

率の問題か?それだったら最近の中国もヤバいぞw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:32:24.61ID:/TENhkE+0
>>980
借金して投資すればするほど実は借金は減る、これが資本主義のマジック
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:32:57.13ID:nNXiLYrR0
>>958
うん 族議員とかに近い動きかも レントシーキングっていうのかな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:32:57.14ID:kgLezyTz0
>>808
https://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/images/pict_99_02.gif

一般の常用労働者の労働時間推移、マイナス
つまり常用の高賃金労働者の労働が減って、パートタイム労働者の労働にシフト
ワークシェアリングが起こっている

就業者数が5%増え、総給与が10%増える中、消費税は5%増えた
単純に俺たちが受け取った給与が一人当たりどれだけ増えたか計算すれば

1.10÷1.05−0.05=0.99

さらに物価上昇分と社会保険料増加引くとどうなると思う?
これ、労働力を差し出した状態だよな
まだ生活が良くなったと思う?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:33:10.27ID:pSXiy5Nf0
>>978
過剰投資w
ほんと馬鹿だな
投資して生産能力が上がることがまさに経済成長なのにw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:33:22.88ID:XA2wpWK40
竹中平蔵
がんばって豊かになる自由もありますが、なんにも興味を持たずに普通に生きて貧しくなる自由もあると・・・。
その危機感をどのくらい持てるかということになります。このまま何も挑戦しなければ、日本はこれから確実に生活水準が下がります。
日本人と同じような仕事を、日本人の10分の1の給料でやる国がたくさん出てきています。
ですから、これまでと同じく普通にやっていたら、日本は貧しくなるしかありません。
今困っていないから、なんにも興味を持たなくても今のままでいい、といっている人は貧しくなるしかないのです。
それが厳しいグローバル社会です。そして、そのことに、自分自身が責任を持たなければなりません。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:34:05.30ID:6lFMdNUk0
>>978
またデフレになるかも思ったら積極的な投資はできないよな

流石に判ってるんだけどできないんだろなw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:34:32.53ID:5PMgHomk0
投資価値がないから投資されない。
単純な事だと思うけどね。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:35:31.21ID:nNXiLYrR0
>>981
外資が日本で雇用してくれる国に変わっていってるが、それに異論があるひともたくさんいるってこと? 
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:35:51.10ID:epX5qMzI0
つーか、銀行の金利見てたら分かる

これからも、ずーとデフレが継続する
儲かるなら、こんな低金利で貸すわけないもの
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:37:05.35ID:6lFMdNUk0
>>986
金融緩和のペナルティはインフレ ← これが重要

だから本来は2%目標じゃなく2%制限と言った方が目的の意味としては正しいかとw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:38:44.94ID:epX5qMzI0
>>989
トヨタもユニクロも最重要市場は中国に変更したからな
もう、日本は伸びろない死んだ市場って認識だと思う
だから日本に投資なんてしない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:40:34.57ID:xUM0m2Si0
>>981
材料は日本製だから(震え声)
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:42:03.36ID:nNXiLYrR0
>>993
GMが国内で工場とディーラー作って雇用してくれたらトヨタじゃなくてGMを日本人は買わないだろうか
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:42:15.69ID:EsZxTf+s0
そう言うや、やスレの速報ニュースで
中国が外資企業対象の罰金付き独占禁止法を作ったんだってさww
早く逃げるしか無いな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:42:53.57ID:h23+XWO80
MMTの話に日銀は関係ないんやでw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:42:58.90ID:xUM0m2Si0
>>995
GMにコンパクトカーは作れない
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:44:58.49ID:xUM0m2Si0
>>987
それでやる事は人足屋ですか
大したグローバリズムですねー
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 17:45:34.14ID:XA2wpWK40
打ち出の小槌なんてものは、おとぎ話の世界だけだよ。
つけで、飲み食いしたら、その時は楽しいけど、
後で請求書が回ってきて大変だ。
国家財政だって、おんなじさ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 4分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況