X



【調査】空き家、全国最多は東京・世田谷区の4.9万戸 2位は同大田区 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/12(日) 19:55:06.39ID:mFUEpXir9
全国の空き家を市区町村別にみると、最も空き家数が多いのは東京都世田谷区の約4万9000戸となった。2位は同大田区で、東京23区や県庁所在地市が上位に並んだ。管理不全の空き家が地域の課題となっているが、主要都市ほど深刻化している様子が読み取れる。空き家率では過疎が進む地域が高かった。

総務省の2018年の住宅・土地統計調査の確定値に基づいて分析した。居住者がいない住宅のうち、リゾート地などに多い別…


2020/1/11 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54298260Q0A110C2EA1000/

★1 2020/01/12(日) 09:06:51.16
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578787611/
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 03:26:35.56ID:s7RCxmJO0
練馬区だけど「売り物件」の看板付いた住宅増えてきたのに
畑や緑地潰してバンバン住宅作ってる
10年後くらいに俺でも中古買えるかな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 04:34:23.54ID:k5g3TdT80
世田谷に住んでるけど、そんなに多い実感ないな。土地あれば買い手はいるしね。ワンルームマンションとか古いアパートが空いてるんじゃないの?
実家の地方都市のほうがよほど空き地増えてきてるぜ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 04:56:11.20ID:fxxLD34w0
世田谷はただの住宅ばかりなのはほぼ全国民にバレてんぞ
道路は一通ばかり
ショッピングモールどころかちゃんとしたスーパーもないのもな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 04:57:41.00ID:R6BsP9+Z0
地価暴落目前
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 05:04:17.13ID:oVAHpfxR0
隣が空き家で売りに出てたら
借金してでも買えというけどな
まして住宅地として人気の世田谷だろ
アホじゃないのw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 05:09:24.50ID:vmtq/Fcf0
世田谷区の人口
福井県、徳島県、高知県、鳥取県、島根県などの県人口を上回る
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 05:10:04.86ID:jAkTrDHB0
>>1
世田谷でそんなにあるのか!
住みたいやついっぱいいるだろうから安く売れよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 05:11:07.32ID:pzHAWf4s0
世田谷1区で横浜市や大阪市より多いのか
人口比で見ればもの凄い割合だな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 06:27:10.14ID:VUyLnQG80
車無いと捗らないのに、道は路地も大通りも首都高も全てクソ
だからタクシーバンバン来ないと困るのに、道がクソだから運ちゃん達も近寄らない
近寄らないならタクシーの配車すら成立しない
一体どうしろとw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 07:30:50.38ID:6H1jjp9I0
家の前に車を止めて荷物の出し入れや人の乗り降りで他の車の通行ができなくなるような道路に面した家は避けた方がいい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 08:29:19.50ID:zqRDqbj60
「空き家」と聞くと一軒家を想像するが
全国の空き家の7割はアパート、マンション
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 10:41:51.91ID:UFwrhke/0
これから首都圏は爆発的にスラムが増えるだろ
廃墟まっしぐらだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 00:42:47.98ID:2lv0EC6a0
彼氏いない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 00:43:31.64ID:1RjpGq2+0
世田谷!? 超住みてえええ!!
福井の家と交換してくんろ!!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:17:11.35ID:7JmMDRvZ0
>>61
売主希望ドリーム価格だから売れないのは当然
今5億出せる客は世田谷の150坪には見向きもしない
港区の90坪買う
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:54:31.35ID:DDgq9NvY0
こういう何年も空き家なところは役人から強制撤去されるって聞いたことあるけど実際そんなことはないのね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 03:56:07.02ID:7JmMDRvZ0
suumo売り土地見ても田園調布だけで100件あるんだな
都心3区の合計とほぼ同じ
郊外住宅地売りたい人ばっかりなんだから、早く値下げして早めに都心不動産に組み替えたほうがいいのにな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 04:09:06.55ID:jYN0EsMA0
平成30年統計
空き家率高い都道府県
1位 山梨県 21.3%
2位 和歌山 20.3%
3位 長野県 19.5%
4位 徳島県 19.4%
5位 高知県 18.9%
5位 鹿児島 18.9%
7位 愛媛県 18.1%
8位 香川県 18.0%
9位 山口県 17.6%
10位 栃木県 17.4%

空き家率低い都道府県
1位 埼玉県 10.2%
1位 沖縄県 10.2%
3位 東京都 10.6%
4位 神奈川 10.7%
5位 愛知県 11.2%
6位 宮城県 11.9%
7位 山形県 12.0%
8位 千葉県 12.6%
9位 福岡県 12.7%
10位 京都府 12.8%
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44287370W9A420C1EA2000
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 04:18:53.23ID:jYN0EsMA0
平成30年、政令指定都市空き家率
1位 大阪市 17.1%
2位 北九州 15.8%
3位 岡山市 14.5%
4位 静岡市 14.4%
5位 堺市  13.6%
6位 神戸市 13.3%
7位 浜松市 13.0%
8位 新潟市 12.9%
8位 京都市 12.9%
10位 名古屋 12.7%
11位 千葉市 12.1%
12位 熊本市 12.0%
13位 札幌市 11.9%
13位 広島市 11.9%
15位 仙台市 11.1%
16位 福岡市 10.5%
17位 相模原 10.4%
18位 横浜市  9.7%
19位 川崎市  9.5%
20位 埼玉市  9.4%
https://www2.city.kyoto.lg.jp/sogo/toukei/Publish/Analysis/
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:50:46.38ID:lPfnb9D20
>>133
住む場所にもよるが、
中央線・丸ノ内線・西武新宿線・大江戸線、
の駅があるわな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 07:24:01.32ID:KBCumR3D0
空き家でも駅徒歩5分圏内だと少ない気がするな

たぶん、バス便とか徒歩10分以上の物件やあまりに郊外だと買い手がいないってことじゃないか?

どこに住むかわからない時代だしね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 07:34:42.07ID:VFV4NIzi0
世田谷辺りだと、子どもは親と同居しないんだよね
ボロい実家より都心のマンションか川崎麻生区とか横浜青葉区の新築戸建てで独立
で、親は老人ホーム行きで空き家になるパターン
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 07:40:32.94ID:VFV4NIzi0
>>159
世田谷には駅徒歩5分なんて物件自体が希少だから
小田急や京王の線路脇くらいしかない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 08:32:49.54ID:GnkBjTLu0
全部燃やしても住民が都民であるかぎり無理。
空襲で焼いても、やっぱり道路も土地もぐちゃぐちゃにしかならなかった。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 09:29:42.95ID:rVqaxU950
>>164
想像で書いてるだろ?
千代田区・中央区・江東区・台東区辺り行ってみ
路地裏でも4mや6mが当たり前
片道2車線以上の幹線道路が500m毎にX軸Y軸両方向に並走してて、更にその間に12m級以上の広々とした片道1車線の道路が何本かある
で、残りは4m6m8mの一方通行が充してる
10m一方通行すら珍しくないから笑えるぞ
独立した歩道を完備な上に両側にパーキングメーターw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 09:43:05.09ID:pUZb8y3F0
>>165
世田谷は空襲されなかったの?
どうして世田谷区は江東区みたいに道が通ってないの?
燃やせばよくなるのかな?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 09:45:14.25ID:zgBgQ6Cb0
>>1
世田谷の住宅家は高さ規制があって、建蔽率、容積率も低いんだよな。だから空き地にマンションが建て難い。規制を緩和しろよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:12:23.45ID:XumhTzyg0
千代田区みたいな山手と世田谷区みたいな農村を比べてもな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:16:44.60ID:4w0UpDnR0
世田谷区は品川ナンバーから世田谷ナンバーになってから急速にブランド力が下ったな
まぁ、でも世田谷区は未だに汲み取りトイレがバキュームカーエリアだから、田舎なんだが、田舎者は世田谷区が高級な場所と勘違いしてありがたがる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:21:25.29ID:rVqaxU950
>>166
そもそも世田谷なんてガチ農村だぜ、あの頃はw
空襲が無いとは言わんが、散発的にパラパラと有っただけ
練馬や杉並も同様
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:23:13.51ID:lfdby9ge0
>>107
国が引き取るしかないだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:27:29.18ID:rVqaxU950
>>173
公園とか少ないからな
立地や面積を見て、没収→公園化(広場のみ、遊具無し)は良いと思う

あとは学校や公共機関の隣接地ね
そこも没収して将来の建替に備えたら良い
吸収を繰り返せば、いつかは400mトラック供えられるようになる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:34:57.88ID:lfdby9ge0
>>174
超同意
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:41:05.44ID:GnkBjTLu0
>>172
それなら尚の事土地整理が易くできるはずなのにどうして。
無秩序に住宅地にしたのかな。
江戸時代に造られた農地のほうが縦横に区画が整ってるw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:57:07.56ID:gy7wkmF50
>>154
四国まるごと空き家w
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:58:54.64ID:XumhTzyg0
>>177
それは地形の問題が大きい
重機はなくて基本人力だから、山の切り盛りは容易でないし
河口側の方が平地で開発しやすい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:01:17.20ID:rVqaxU950
>>177,180
でも平地でも道ガチャガチャだからなぁ・・・
住民の気質も有るでしょう
何もかも非協力的なリベラルな住民性
いつの頃からそうなったのかはよく分からんけど
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:20:46.34ID:eolE+NoZ0
>>161
大きな商業施設が少ないから徒歩5分圏の物件はむしろ多いだろ
ウチだって徒歩4分だ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:22:00.22ID:eolE+NoZ0
>>181
>非協力的なリベラルな住民性
リベラルの意味をわかってない奴は無理すんな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:22:20.45ID:nVYnW1ju0
税率の問題でほったらかしてるだけで賃貸に出す気もない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:26:50.01ID:r+GS5VT00
>>175
宇奈根かな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:32:03.42ID:C9UEt69f0
世田谷の民家を改造してバーにしたやついたけど民家オーナーは静岡からきたな。両親の家で処分困ってるいうてた。建て替えならともかく現金化すると半分税金で消えるから
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:40:42.29ID:YA8QOpHu0
農地解放と戦後のドサクサで貧乏人が雪崩込んだのが世田谷
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:46:01.30ID:TuuItkdY0
これからは外国みたいに金持ちは塀で囲まれて警備員配置の区画に住むようになる
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:50:58.76ID:rVqaxU950
>>183
事実だろw
でないと、社民系がクビ長になんてなれないよ

要は自分さえ良ければ良いわけだよ
狭い道路のせいで緊急車両が遅れて、自分の孫たちが死のうがどうでも良いわけw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 13:53:12.47ID:XumhTzyg0
>>186
バブル期の入手なら利益ほとんど出てないだろうから税金はかからないだろうけど、
二束三文の頃に土地を手に入れた人達は、売値が利益だから、ガッツリ税金取られるだろうね
だからと言って、税金対策のためだけに借金するのは、賢い方法ではないしな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 14:10:40.51ID:PwL7d21S0
>>160
世田谷から渋谷区や港区などの都心に移り住みことはあっても更に不便な横浜青葉区などの田園都市線沿線あたりに行く奴は少ないだろ
青葉台やたまプラーザなんて世田谷よりも更に悲惨な状態になる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 14:36:56.10ID:2Iqa6IOp0
これから世界的な食糧不足になるってんだから
空き家全部壊して、農地にしたらいいだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 14:44:33.65ID:dfVrS+JEO
>>175
リアル僻地
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 14:49:09.62ID:zE7G8eu80
終バスが無くなると一面ゴーストタウンに
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 14:50:12.09ID:q6F02D3W0
>>195
タクシーも来ないしなぁ
ある程度近くに寄らないと配車アプリの使用すら出来ないし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 14:52:48.19ID:dfVrS+JEO
アプリで呼ぶと300円払わなくていいの?
うちはいつも呼んでる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 16:34:23.67ID:fVvVbl/+0
世田谷区とか横浜とか
ひとくくりで語るのはたいてい地方出身者
ここ特にピンキリ過ぎます
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 19:55:25.36ID:+m6/MlQD0
世田谷は広く、駅から遠い地域も広い
駅から1km以上離れると不動産販売でも敬遠される
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:06:37.77ID:rVqaxU950
>>201
>>174の話してるの?
公園少ないってのは日本の都市全体の話だ
学校の施設がプアなのも日本全体の事実だ
400mトラックがある小中学校が激レアなのも事実
都心ならまだしも、そうでないのに施設がろくに揃ってないのは恥ずべき事

勘違い恥ずかし過ぎワロタw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:17:48.06ID:kfKjfZyW0
>>179
埼玉なめるな。


北部が部落のメッカだぞ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:20:38.65ID:kfKjfZyW0
>>144
耕作放棄地、県が数県分。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:24:41.31ID:kfKjfZyW0
>>186
静岡でも市街化調整区域ですか??

地方で困るのは農地、山林。
土地改良区から水路費、しょば代くるよ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 20:31:36.63ID:kfKjfZyW0
>>173
法制審議会(法相の諮問機関)の所有者不明土地対策を議論する部会
(部会長・山野目章夫早大大学院教授)は3日、中間試案の原案を
まとめた。民法で認めていない土地所有権の放棄について
「所有を巡り争いが起こっておらず、管理も容易にできる」
ことを条件に、個人に限って認めることを盛り込んだ。

法制審は2020年1月から意見を公募し、同年9月までに要綱案をまとめる。
政府は20年秋にも想定される臨時国会に、民法や不動産登記法の改正案の
提出をめざす。

土地の所有権は適正な管理や税金の支払いなどの義務を伴うものだ。
所有権の放棄は、課税逃れや管理費用を国に転嫁するなどの
モラルハザードを招きかねないとの懸念が根強く、
現行の民法は認めていない。

法制審部会の議論では人口の都市集中や少子高齢化の進行を受け、
遠方の土地を手放したいと考える人が多くなると指摘があった。
親など被相続人の死後に相続した土地を管理できなくなり放置することは、
所有者不明土地の発生要因ともされている。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 21:00:31.14ID:lmMBZYfI0
>>193
首都圏は土壌汚染が酷くて農地転用は無理じゃないか?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 22:18:07.94ID:3lvGw1nS0
>>202
世田谷叩き繰り返しといて
「ちがいますー」とか脳ミソ冷奴かよ

>>208
マンションなんかの建て替えの過渡も含まれてそう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 04:10:08.36ID:h2Ur0PDw0
似たような記事で世田谷ブランド崩壊があったがいつ崩壊するんだ
世田谷の空き家率は10%と東京平均と比べても高くない
毎年どんどん人が増えてる

農地が2022年に解放されるから値段下げたいんだろうな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:44:47.39ID:JigA6zFd0
すでに崩壊してるでしょ
東京全体が人口増えてるんだから利便性の低い世田谷のような郊外でも人増えるのは当たり前
港区や目黒区に住めない層が妥協してるだけ
寧ろ若い層は利便性の高い東側に価値を見出している
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:50:42.88ID:29CYL2hd0
>>213
世田谷もピンキリ
下北沢は坪1000万だし
太子堂は700万
東側も場所によるよ
足立区とかありえないし
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:53:48.86ID:RF0s+NlK0
田舎で土地貸してるけど相続の度に結構大変

都会で貸してたら物凄いんだろうな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:02:47.56ID:6E6Zlen70
>>182
君の家は線路そばでしょう
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:09:52.89ID:6E6Zlen70
>>192
たまプラーザは若い世帯でいっぱいだよ
小学校も新規にできたし
まあ今後は確かに下り坂だろうけどね

マンションなら都内だが戸建てなら離れる
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 10:15:16.21ID:bpZUKREJ0
>>217
田舎から出てきた若年層は不動産屋のステマに弱いから武蔵小杉と同じイキって住んでいるけど、長年住んでいると今自分達が住んでいる場所がどんな場所か、わかって来る。その時点でアウトなんだがね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 10:31:34.99ID:RmV/+Qmr0
高々10%で大騒ぎとは、東京は恵まれているなw
漏れの住む大阪市東住吉区は25%が空き家だぞw
近所にはスーパーもコンビニも殆ど無いけど、診療所と調剤薬局・接骨院に介護施設は1ブロック毎にある状態。
道路は徘徊するボケ老人で埋め尽くされ、植木鉢や餌付けされた野良猫・鳩の糞塗れ。
障害者やナマポが大きな顔をして町を歩き、アチコチの軒先には公明や共産のポスターが千社札のように貼ってある罠。
首都圏にも、四半世紀後にはこういうスラムが生まれるのかな?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:29.58ID:MJCKnnaY0
駅近でも私鉄1本とか住みたくないわ
少なくともJRとメトロはないと
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:00:02.23ID:3B2hv2P10
そりゃまあ60過ぎて子どもも巣立ってれば戸建の家売って便利なマンションへってなるわなあ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:03:02.97ID:3B2hv2P10
戸建の家売ればマンション買えるし、家売らなくてもマンション買えそうな層だろ、世田谷区に住んでるのは。

60過ぎたら2階や庭なんか邪魔でしかないからな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:09:37.11ID:fi23PxBJ0
10年後20年後に投げ売りされるようになったらタワマン買った奴涙目な展開になるのか(適当)
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:24:35.77ID:whYUBzWL0
>>220
かと言って文京区や新宿区などの練馬大根ナンバー地区には住みたくないだろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:03:42.01ID:fkb38pZI0
世田谷は駅が遠いというイメージしかない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 15:20:52.58ID:d4UWdSwl0
世田谷区の空き家なら俺にくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況