X



【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/15(水) 18:05:39.03ID:kUPzPJDf9
ソニー損害保険株式会社は、「2020年新成人のカーライフ意識調査」の結果を発表した。新成人の考えるカーライフとはどのようなものだろうか。車への興味や意識、人気の車など今の若者が車に対して持つ思いをさまざまな側面から見てみよう。

 今回の「2020年新成人のカーライフ意識調査」は、今年の新成人(1999年4月2日〜2000年4月1日生まれ)1,000人を対象に実施された。
.
■新成人の過半数が免許取得済み。でも、マイカー所有は2割以下。

 まずは、新成人の免許保有状況について紹介しよう。調査では、普通自動車免許の保有状況が明らかになっており、新成人全体の過半数が「保有している」と回答した。また、保有していない新成人でも、都市部、地方ともに3割近くが「取得予定」と回答していた。
 地方の運転免許取得率が都市部よりも高いのには、交通インフラが都市部よりも充実していないことなど、日常的にクルマを利用するシーンが多いことが理由だと考えられる。しかし、都市部でも運転免許の取得意欲は決して低くなく、取得済み・取得予定の新成人は半数近くに達している。

 しかし、「車(バイクを除く)を持っているか」という質問に対しては、運転免許所持者564人の約3割が「持っている」と回答し、1割以上が購入予定であるとした。
 多くの新成人が運転免許取得には積極的であると言えるのに、なぜこれほど所有率と差が生まれたのだろうか。
 その理由は、次の質問の結果から窺うことができる。

 車を購入するつもりがない新成人にその理由を聞いてみたところ、車を持ちたいと思わない理由のうち、過半数以上を占めた回答は「購入費用を負担に感じる」だった。これは、所得の低下などの経済状況が若者たちのライフスタイルにも影響を及ぼしていると言えよう。
 また、交通インフラが充実しているに都市部において、マイカーを所有するメリットを感じないという新成人も少なくないようだ(都市部39.8%、地方26.4%)。確かに、車で移動をすることで発生する駐車場料金やガソリン代など、公共交通機関を利用する方が経済的に思えることだろう。他にも、運転時にはスマートフォン操作など、他の行動が制限されてしまうことにわずらわしさを感じる、という新成人もいるかもしれない。
 マイカーを購入する予定はないけど、とりあえず身分証明時に使用するのに便利だから運転免許は取得しておきたい。こんな理由が、新成人の間では多数派なのかもしれない。

■「車を所有している人は格好いい」が、過半数近くを占める。

 新成人がマイカーを所有することに多くのデメリットを感じている中、車に対する意識では興味深い結果が出た。
 まず、車への興味に対しては、「興味がある」と回答した新成人は全体で4割に届かなかった。さらに、「同世代で車を所有している人は格好いいと思う」「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」という質問でも、どちらも「格好いい」という回答は、全体で半数に届かなかった。ただし、女性だけでみると、どちらも「格好いい」という回答が半数を超えており、女性の方が車の所有者に対してよい印象を持っていたのはなかなか興味深い。

 さらに、「若者の車離れ」といわれるようになって久しいが、実際には「車に乗る必要性を感じない」とする新成人は約3割。対して、ここでも「車を所有する経済的な余裕がない」ことが回答の6割以上だ。このことから、車に乗る必要性を感じながらも、多くの新成人が購入費や維持費が負担になっている新成人像が浮かぶ。「もっと安ければ車を買うのにな」。そう思っている新成人は、世間が考えているよりもずっと多いのかもしれない。
.
■新成人が欲しい車は「アクア」。

 ここまでの結果で、経済的事情はあれど、新成人が車に対して肯定的であることが分かった。そんな彼らが今、欲しいと考える車はどんな車種があるのか見てみよう。

 1位は「アクア(トヨタ)」だ。小型ハイブリットカーとして販売ランキングでも上位常連の人気車は、新成人にも人気が高いようだ。2位の「ノート(日産)」も「e-POWER」が人気のハイブリッド車で、上位2車種と4位のプリウスも合わせて、若者はハイブリッド車への興味が高そうだ。

全文はソース元で
1/15(水) 12:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00010001-parkblog-life

★1 2020/01/15(水) 13:48:42.20
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579074039/
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:17:36.01ID:ZXkXGeMR0
車持ってるとき、
女も載せずに、もんじゅとか美浜原発見学に行った俺はたぶん変わってるw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:17:36.35ID:/ivLdQzg0
>>25
日本は狭いしな
人を轢かないで済むのは運がいいってくらいの国だと思う
車運転したがるのは情弱なんじゃないかと
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:17:43.24ID:DVmVAB/t0
>>83
でも都心に住めるくらい経済的な余裕がある人は子供できたら車買う人がほとんど
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:17:52.52ID:shI7yJu+0
>>96
まとまってていい文章
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:17:55.27ID:KeEgj6dS0
>>99
地方都市なら要らない
政令指定都市や中核市レベルね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:17:56.41ID:HtKzxPXb0
今の時代はくるまとスマホ選べっつったら
迷わずスマホでしょ
そういう時代なのね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:17:56.40ID:KKU6GZWe0
車の個人売買をもっと簡単に出来れば良いのにな
業者は中抜き凄いし、個人の名義変更はリスクありすぎ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:02.55ID:DGamu/Ji0
>>74
田舎と違ってパーキング代の方が高いんだよ?
あと待たないで電車来るし便利だよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:04.42ID:mESG9HtE0
>>100
老人たちだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:05.55ID:BzT2skLO0
税金強盗
年金詐欺
お先真っ暗の日本でマイカーとか無理だろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:14.02ID:2zdcwq8Z0
>>91
自分の意志で違法行為を行う事が自業自得でないと?
時代のせいでもなんでもなくお前さんの頭がお花畑なだけだぞ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:17.82ID:8+Om+rDT0
まああとネットの普及か
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:21.48ID:piHaznAm0
身分証明書さえあれば車なんて乗らなくても問題ないよね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:28.47ID:Zd95othT0
車なんか要らないからな
免許取るのに30万、車買ったら買ったで
維持費が年間20万かかるし
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:33.18ID:v0fCPYqJ0
今後人口減るからもっと売れなくなるよ
もういいだろ今まで儲けたんだから
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:35.33ID:uYxG38u50
俺はクルマのある生活が欲しくて40代で東京から地方都市に引っ越した
他人がそばにいなくなり、移動する個室は最高です
しかも道もすいていて運転が楽しい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:36.89ID:/DvtRJta0
>>86
あそこ品川ナンバーなんだよねw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:38.96ID:5gDPHYZA0
最近はいい車しか見ないよね
車持てる人と必要ない人の2極化が進んでいるんだね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:41.87ID:So8Xkk4O0
ガソリンが高くなったとか言うじゃん?
そんなにすげーかね?
例えばリッター10円上がるとするじゃん?
仮に満タン50gだったとしても、差額500円だよ?
他でいくらでも無駄遣いしてんでしょ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:45.70ID:MSCF0HZE0
昔は簡単に誰でもローンを組めたけど
一部の禁治産者の自己破産の為に
総量規制が行われて、

年収ないとローン組めなくなった
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:47.06ID:zjxyU8Pe0
車は正直コスパ悪すぎるんだよな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:48.71ID:jthP3TUg0
>>96
道路はそうそう変えられないのに車の幅って昔より遥かに大きくなってるよなぁ
5ナンバーなんて限られたコンパクトぐらいしか見ないようになった
昔は普通車は5ナンバーが基本だったはずだが…
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:53.25ID:7QWejdss0
雨の時は本当に車はありがたいと思うわ。
靴が濡れなくて済むのが良い。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:19:04.68ID:ohPdeS340
>>65
とりあえず中古戸建でもいいからマイホームを買わないと家賃搾取で手も足もでない層から這い上がれないんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:19:16.12ID:U7kOES7Y0
乗らないなら免許いらなくね
マイナンバーあるんだしさ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:19:18.62ID:mESG9HtE0
>>108
買わないよ
タワマンも駐車場ほとんど無いし
0139ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/15(水) 18:19:23.79ID:TcvfPkCL0
>>103
スマホ以上の物ってちょっと考えられないね…何でも出来ちゃう。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:19:25.40ID:6YZOTz1X0
>>1
若者が貧困なんだよ、老人が豊かに暮らすために社会福祉充実させすぎて、金がない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:19:28.17ID:8sXhiT880
>>118
駅徒歩3分の家族用マンションで、
スーパーは徒歩1分

車は要らないよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:19:46.10ID:ZzJF+2UU0
>>54
別に車持ってねえからじゃないだろw
自転車通勤片道20kmなんてゴロゴロ居るけど、そんな連中も車も持ってるよ。

だいたい結婚して子供が出来たら、ド貧乏で無い限り、貧乏でも持っているぞ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:19:55.48ID:jthP3TUg0
>>116
まぁ老人と金持ちだけしか走ってないのかも知れないけど
さすがにそれで渋滞するかね?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:19:56.93ID:cudWG5Bt0
俺のフレーズ「車イラネ」が浸透してきたなw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:19:59.60ID:zwttMYlK0
車は維持費が馬鹿にならない。

任意保険 10万円
駐車場代 12万円〜
ガソリン代 10万円
オイル交換 1万円
自動車税 3万円
なんだかんだ代 5万円
いろいろ代  3万円
洗車代 
小物代
駐車場料金
飲み物代
高速代
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
合計 ざっと50万円/年間 
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:20:01.36ID:6eFdqhkl0
車が高すぎる。
初任給が殆ど変わらないのに車の値段は上がりまくり。
GCインプレッサWRX STIは300万円しなかったけど今は500万円近い。

買えないってのが正解だろうな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:20:13.73ID:3ki8Q1iO
>>38
けど、理性をマヒさせるのが楽しいのが飲酒
理性マヒしたら倫理観強い人でも車乗ってしまう
お酒を楽しみたい人は車持たないほうがいいのよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:20:20.53ID:We2RmxWM0
>>96
対人間にたいする衝突安全を欧州が言い出して
不細工な車ばかりになった


そんなこと気にしない米国や中国は男らしい

そもそも、車が人間轢ねるなんてほとんどない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:20:32.32ID:D/UuGASd0
所持してない事の言い訳がしやすいアイテムではあるよな車
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:20:32.37ID:4d9qM8Jj0
>>60
人より熊タヌキ鹿とぶつかるほうが多いんだけど
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:20:38.66ID:/DvtRJta0
高速のサービスエリアで高級スポーツカーから降りてくるジジババをよく見かける。
金を持ってるのは高齢者なんだな。
高齢者があんなの乗って逆にみっともない。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:20:48.13ID:dVAgYkeQ0
大都市に住んでればクルマなんか必要ないし
富裕層ししか持てない
地方や田舎だとクルマないと生活できない
だから維持費の安い軽自動車が売れる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:20:53.34ID:jthP3TUg0
>>141
家族用マンション住むなら家族いるんだろ?
子供いると車の必要性ってめちゃくちゃ高くなると思うけどな
ベビーカーで電車乗ると舌打ちする奴ばっかの都心なんか特に
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:20:55.22ID:dhbguF5V0
なるほど車タクシー当たり前の我々おっさんの元へ今時の男の子へのクレームと共になだれ込む訳だw
電車バス移動で割り勘みたいな話聞くと目頭が熱くなるわw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:20:55.95ID:EB/04XqK0
50歳の知り合いが子供の頃に憧れてたって理由で
4000万円のランボルギーニを10年ローンで買ったそうだ。
その人は稼いでるからこんなことできるんだろうが
ここまで憧れがあるのはやっぱ世代なのかなー
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:01.17ID:ohPdeS340
>>84
ホームセンターで買い物
ティッシュやトイレットペーパーもいちいち通販で自宅で宅配便待ってんの?

めんどくせー
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:02.23ID:8sXhiT880
>>126
マジビビッたぜ。

初めて小笠原に降り立った時、
全ての車が品川ナンバー。

港区民がそのまま父島に移住したかのような気質だったし
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:09.93ID:MSCF0HZE0
本来金融資産は適度なインフレで目減りするから
サッサとお金使った方が良いとなるんだが

デフレだからな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:11.41ID:9rHGTs2Q0
>>138
都心部で結婚して車持ってないのなんかタワマンギリギリで買った拗らせた夫婦ぐらいよ
0163ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:14.56ID:TcvfPkCL0
>>140
若者は昔から貧しいと相場が決まっとる。
そういう話じゃないと思うぞ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:14.98ID:UOieQQZL0
当事者の新成人じゃ無いオッサンがまたあーだこーだ言ってスレ伸ばしてんのか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:23.98ID:fglpEOXW0
>>137
「マイナンバーが記載された身分証はお断りします」って言われることがあるから
マイナンバーカードだけだとダメだよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:32.65ID:mESG9HtE0
>>118
保育園の車送迎は禁止
買い物はネット
妻に送迎とかさせるような
旦那は離婚されると思う
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:45.35ID:H0YZ2jKH0
若者じゃなくて車持ってんのは田舎暮らし限定だろ?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:49.69ID:Ftf2G1pq0
都内だとレンタカーたまに借りれば十分なんで…田舎だと必須だろうけど
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:58.84ID:/ivLdQzg0
>>152
だから「たぬきと思った、人とは思ってなかった」って言い逃れが多いんだな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:59.26ID:6Qic5fvL0
若者の話してるのに、なんでここの底辺おじさんたちは自分のこと語るの?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:22:02.03ID:DGamu/Ji0
>>159
そんなのは近所のドラックストアに買いに行けばいいんじゃないの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:22:14.03ID:arD4OqWV0
車だけ買うならローン組んで可能だろうけど…

そこに税金、駐車場代、自動車保険(若いと高い)、車検これらと
奨学金の返済、家賃、光熱費、携帯代、生活費、住民税やら混ざると

かなりキツイです、ごめんなさい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:22:30.31ID:8sXhiT880
>>156
都心はな。

東京市部の電車はのどかなものよ。
朝7時台の駅なんか、通学のガキだらけだし。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:22:37.17ID:KKU6GZWe0
>>130
どちらがやるかって事にもなるけど、相手が名義変更しないリスクあるしな
自分がやって相手が車を取りに来なかったらどうなるんだろw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:22:52.37ID:PXGJ2y7i0
80年代だって若者はみんな中古車屋回って安いの買ったんだよ
成人して新車なんか買ってるやつは少なかった
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:22:57.62ID:ohPdeS340
>>109
まもなく対人センサーが義務化で付くからもうその理屈も終わり
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:23:04.12ID:sNukY4J60
いいよいいよ
今でも多いくらいだから買わなくていいよ
混み過ぎなんだよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:23:07.52ID:zjxyU8Pe0
>>163
こういう老害は何でこういう頭の悪い反論しかできないんだろう
今の若者は昔の若者と違って年金の支払額も100倍以上なんだけど?
経済成長してないのに
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:23:25.51ID:/DvtRJta0
>>133
道幅がひろがらないのに車幅は広がる不思議。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:23:42.76ID:ohPdeS340
>>100
特ダネの小倉さんが運転好きで乗ってるぞ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:23:54.27ID:8sXhiT880
昔と違うのは、
今の若者は、奨学金ローンを抱えてるから
返済に回して、車を買えない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:24:02.56ID:ZzJF+2UU0
>>119
違法の基準値が、お上の胸先三寸で変わっちゃうんだがね。

日本は厳しい、厳しいのは結構だが厳罰化と基準値を厳しくする事は関係無いはずだろ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:24:13.35ID:CbVw2xme0
駐車場とか保険とか、維持費が問題。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:24:19.54ID:qGiQCcXf0
いい歳だけど免許もない、車もない、彼女もない
自分だけかな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:24:30.15ID:B+Afu0lp0
>>167
近所にいくつか保育園出来たけど、どこも駐車場を広くとってるぞ
東京駅から30分程度のところなんだけどな。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:24:39.07ID:ohPdeS340
>>104
水晶浜でも行けよw
SNS映えするぞ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:24:47.19ID:PXGJ2y7i0
小倉はランクルだよ確か。
以前は100だったから今はおそらくランクル200
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:24:49.36ID:D/UuGASd0
個人的にはどんどん理由付けて持たないでほしいわ
都内はやっぱ渋滞ウザいし
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:24:55.42ID:jthP3TUg0
>>175
その通学のガキに紛れて移動は子供連れは大変だろ
ベビーカーも大変だが幼児も落ち着いてくれないぞ
喚いたり歌ったりする幼児とかとくに
しつけがーとかいう奴いるけど理性が整ってない幼児に
理路整然と説明して理解して貰えるワケもない
殴って黙らせるのは体罰で今は児童相談所に通報だ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:25:11.69ID:GR/rBYux0
携帯の支払いで車買えないんだよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:25:34.58ID:9GH5D4K50
?ってなんだよ。
今後、給料が下がる事が確定してる衰退国で
何を言ってんだ?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:25:38.45ID:2+K2hti40
自動車以外に娯楽なんて腐るほどある時代だからね。
昔は何をするにもとりあえずドライブだったから車は遊びに不可欠だった。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:25:40.46ID:ohPdeS340
>>172
両手にぶら下げて歩くのか?
東南アジアみたいに大変だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況