X



【研究】わざとリズムを遅らせるジャズの「スイング」効果を科学的に説明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:06.36ID:VAvZW1329
→ジャズの「スウィング」の定義を求めるために、スウィングに共通するとされる「僅かなずれ」を調査した
→調査の結果、スウィング≠ずれ であることが判明した


ジャズには「スウィング」と呼ばれる独特のリズムがあります。しかし、スウィングには多くの要素が関係しており、言葉で説明するのは簡単ではありません。

科学者たちは、定義の曖昧な「スウィング」に科学的な根拠を見出したいと願っていました。

そこでマックス・プランク研究所は、「スウィングの主軸が正確なリズムからのわずかな逸脱にある」という考えに着目しました。

「スウィング=マイクロタイミングのずれ」であることを検証することによって、「スウィング」の定義づけを行なおうとしたのです。

研究の詳細は「Science Reports」誌に掲載されました。

Microtiming Deviations and Swing Feel in Jazz
https://www.nature.com/articles/s41598-019-55981-3

■スウィングとは何か?

スウィングとはジャズを「ジャズらしく」するリズムのことです。どんな曲でもスウィングするならジャズ調に聞こえます。また、ジャズ奏者からすると「スウィングが無ければ、ジャズではない」とさえ思えることでしょう。

「スウィング」には、多くの要素が関係しており、アーテイストによっても捉え方が異なります。それゆえに、多くのミュージシャンたちは「スウィング」を直感的に理解しており、「スウィング」が何かを説明するのが難しいと感じています。

ビル・トレッドウェルも「スウィングとは何か?」の序論で、「感じることはできるが、説明することはできない」と述べています。

ただし、多くの人が持つ考えと同じで、音楽学者はスウィングに関して「譜面どおりに均等に演奏するのではなく、少しずらす」という明白な特徴を挙げています。

同じ長さの連続した8分音符を鳴らすのではなく、最初のものを2番目よりも長く鳴らすのです。

スウィングには正確なリズムからのわずかな逸脱「マイクロタイミングのずれ」があるのです。

■「マイクロタイミングのずれ」の検証

※上から、@オリジナル、B3倍、Aずれなし、C反転/Credit:George Datseris
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/01/41598_2019_55981_Fig2.jpg

ミュージシャンと音楽学者はジャズのスウィング感を出しているのは、マイクロタイミングのずれだと考えてきました。そして、研究者たちはスウィングの本質を解明すべくある実験を行ないました。

研究チームは、事前に録音された正確なベースとドラムリズムの中でプロのジャズピアニストに12曲を演奏してもらいました。

その演奏を元に、4つの異なる音源を準備しました。

@オリジナル。プロのジャズピアニストの演奏音源そのもの。マイクロタイミングのずれがある

Aずれなし。@を調整して、マイクロタイミングのずれを排除したもの

B2倍。@のマイクロタイミングのずれを2倍にしたもの

C反転。@のマイクロタイミングのずれを反転させたもの

@〜Cの演奏をプロとアマからなる160人のミュージシャンに「スウィング」という観点で評価してもらいました。

■スイング≠マイクロタイミングのずれ

※左から、C反転、Aずれなし、@オリジナル、B2倍/Credit:George Datseris
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/01/41598_2019_55981_Fig3.jpg

調査結果は、研究者たちの予想を大きく裏切るものとなりました。

参加者は、Aずれなしを@オリジナルよりもわずかにスウィングしていると評価したのです。また、B2倍をもっともスウィングしていないと評価しました。

さらに、C反転の評価は12曲のうち、2つの作品にマイナスの影響を及ぼしただけでした。

参加者たちが「スイングしている」と感じるかどうかは、「マイクロタイミングのずれ」だけに左右されていなかったのです。

研究の終わりに、参加者に曲をスウィングさせる要素について意見を求めたところ、「ミュージシャン間の動的な相互作用、アクセント、リズムとメロディーの相互作用」などのさらなる要因が挙がりました。

研究者たちは、調査結果から「ジャズのスウィングにマイクロタイミングのずれが必須なわけではない」ことを理解しました。リズムが重要な役割を果たしている一方で、本質をとらえるには、他の要因を研究する必要がありそうです。

https://nazology.net/archives/51667
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:22:50.35ID:StMc7Tfm0
関係ないけど、1979年にYMOが、アビソリュートエゴダンスで、
沖縄特有のリズムを数値化しようって試行錯誤したってのを思い出した
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:25:41.46ID:/fPGtU2b0
いまさらこんなことやる意味が分からん
昭和の時代に、人間の動作がスイングやシャッフルになるのは物理が原因だと判明していたぞ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:25:56.06ID:4iXLF4S50
実験の検証じゃなくて
音楽的知識や主観を披露する場になってるな
この手のスレにありがちな流れ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:28:20.16ID:7YveAQKa0
クラシックとジャズの違いは、

クラシックは基本的に楽譜に忠実に再現することが大切だから、最初から楽譜を基本として教わるけど、

ジャズは多分だけど、"聴き覚え"が主な習得方法で、クラシックなら♫を勝手に付点には変えないけど、ジャズを習う時は楽譜より先に"こんな風に演奏するんだよ"みたいな感じなんだろうな。

もちろん、全てがそのやり方ではないと思うけど。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:30:12.30ID:OcRllnck0
>>56
当初は癖
リンゴが左利きなのに右利き用のドラムセット使ってから遅れがちになったとかなんとか
中期以降は明らかにわざと
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:33:16.05ID:8ROlqyDA0
>>57
「セッション」っていう映画がどうも素人騙しな感じがして胡散臭いと思ってたんでw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:40:13.39ID:/fPGtU2b0
>>100
その嘘は見過ごせない。

君の言う64分音符(つまり一拍を16分割)などという糞スペックはシバリ設定プレイでもしない限りありえない。
たいていのDAWでは4分音符あたり960分割できるのが標準だ
ぶっちゃけ人間じゃ1ティックの差は知覚できんのでオーバースペックなんだぞ(しかも必要ならばもっと細分化できる)

本気で知らなかったならもっと学習しろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:42:49.33ID:zTlF7Qow0
あたいスイングやめないわ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:46:05.01ID:rn1MiyP10
>>98
その点、歌謡曲は柔軟だな。
カノン進行とかも定期的に採用されているしw
3コード4コードのシンプルなブルースも取り込んでいる。

話は変わるが、ビートルズのゲットバックの2コードはある意味美しい

シンプルでも使い方次第なのが音楽の奥深さ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:50:33.00ID:i3/wgOJw0
アフタービートで許されるうちはいいんだが、演歌歌手が歳いって昔の持ち歌のは無茶だろ。
1小説くらいずらしてないか?ってのもある。
デフォルメしすぎ。ファンはレコードどおり聴きたいのに。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:52:28.06ID:2ySQRygX0
シャッフルを若干粘っこくした(タメた)感じがスウィングじゃないの?
だからブライアンセッツァーオーケストラが成功した

むしろスウィングをかっちり白人風に理解したのがロカビリー?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:54:05.77ID:plyLa4q+0
>>3
へい!にきー
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:54:13.21ID:o/vIVlS20
テイクファイブ
オリジナルのもたもた感がいいのに
カバーする奴ら、きっちり演りすぎやねん。
微妙に遅れることによって
脳内演奏と共鳴できることに陶酔する。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:55:53.13ID:7YveAQKa0
>>111
自分が学生の頃から、"ビートルズはクラシック"と言う人は結構いたわ。

歌謡曲でも演歌は47抜き音階みたいだし、たの曲も"何処で勉強したんだろ"って思うくらい、普通に音楽理論を凄く理解してる。

平行、同主とか、普通に転調してるから。
それも、凄く上手くやってる。
なんで?天才なんかな?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:56:11.16ID:Z091p/Ij0
>>112
演歌のフェイク歌唱は美学っていうか様式美になってるんだわ
表現ってのはどんどん大袈裟になっていくのがお約束
要は刺激が常にないと飽きが来る
刺激が常に更新されないと物足りなくなる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:58:33.39ID:n+ZNVtZw0
俺はクラシックピアノを嗜んでいるから、たまにはジャズピアノでも軽く弾いてやったら
全然スイングしちょらんって煽られて頭きた
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:59:19.99ID:xAJ5jXYs0
俺は「MIDI規格」の話しかしてないよ
打ち込み系音楽をディスってるわけじゃない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:07:29.26ID:h1RDRCHE0
基本はズレでしょ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:07:33.52ID:SjCEiu9D0
俺の研究では、スイングに於ける僅かなレイドバックの出処は吹きものだと結論を出したぞ
サックス等を吹いてから発音する迄にタイムラグがあるだろ。あれがスイングの正体だ
だからクラシックでは指揮者のニュアンスを先取りしながら発音させるテクニックがあるが、
スイングジャズはその辺を良きに計らえとしたのだろう

然し乍ら、もっと面倒なのは「グルーヴ」だ。グルーヴとは溝に嵌るという意味なのだが、
グルーヴをジャストでバッチリハマるという使い方をしてる人は皆無だろう
この辺も定義してスッキリしたいよな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:11:13.57ID:h1KwenEH0
体感する娯楽の数値化程厄介なモンはないと言う典型例かねえ?

先日ラッシュのN.パート氏が亡くなられたが、彼処のナンバーをノリノリで楽しむリオの人々とか、リズム感というモノだけでも奥が深い話だなと思う。

クラッシックも十八世紀頃からの娯楽音楽と考えりゃなんか楽しめるのよな…やたら勿体つける音楽教師ってのはどういう意図でやってたのか。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:11:14.07ID:zTFCey5c0
ズレではなく溜めだと思うがなあ
その意味で>>8は本質を突いてると思う
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:12:00.57ID:0SzKO3ao0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/66j3qswr/45wdj44j8d5y43.html
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:12:24.96ID:A7AKWYkc0
>>73
フュージョン黎明期はジャズミュージシャン主体だったからな。
諸説あるだろうけど、よく先駆けと言われるのが
マイルス・デイビスの「イン・ナ・サイレントウェイ」で
確立したと言われてるのがチックコリアのバンド名をタイトルにした
「リターン・トゥー・フォーエバー」とか。
異論は認める。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:15:22.64ID:P2/snzNK0
欧米はディスコ以上複雑なリズムは受け付けないから、どんなカッコいいリズムでも、ドンドンドンドン、つてリズム入れないと売れないw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:17:50.95ID:abIlFRmW0
>>118
怒れ、怒れ、暴れろっ!!
どっちでも通用しなかったという情けない事実は暴力でしか解決しない。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:19:25.30ID:SjCEiu9D0
四つ打ちドンドンのパリピにプログレッシャーの俺がDJ喰らわせた事あるのだが、
イジメだと不満が噴出してたな。変拍子はバッド入るっつってヤワな連中ぜよハッハッハ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:21:49.71ID:p+Yy7qyr0
>参加者たちが「スイングしている」と感じるかどうかは、「マイクロタイミングのずれ」だけに左右されていなかったのです
>研究者たちは、調査結果から「ジャズのスウィングにマイクロタイミングのずれが必須なわけではない」ことを理解
>参加者に曲をスウィングさせる要素について意見を求めたら「ミュージシャン間の動的な相互作用、アクセント、リズムとメロディーの相互作用」などのさらなる要因が挙がる
>リズムが重要な役割を果たしている一方で、本質をとらえるには、他の要因を研究する必要があり
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:23:01.16ID:LKgL2vOw0
ロックとかでドライヴ感を出す前ノリとかと同じかな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:24:49.12ID:P2/snzNK0
欧米のJAZZ屋がラテンジャズやっても躍れないから、推して知るべし。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:29:30.83ID:ZycbXnN/0
コルトレーンのマイフェイバリットシングスも
ライブ音源だとタイミングずらしまくってるもんな
それで迫力が増してるからすごい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:29:30.93ID:Cz3I6Y8P0
なんで今更ジャズ
それよりヒップホップのグルーヴ解析でもして
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:32:14.91ID:SjCEiu9D0
まあスイングがレイドバック以外の要素もあるみたいって記事だけど、
それこそシャッフルとスイングは違うからで終わるんじゃねいのかな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:45:00.19ID:LI76nl5t0
ドラムセットを一人でってのがねえ。
曲芸はできるけどウネらない。
まあ、仕方無いんだけど。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:47:25.20ID:7YveAQKa0
>>140
なるほど。
やっぱりジャズは難しいな。
はっきり言ってこんなの無理。

音楽、ピアノをやってきたから、いろいろ勝手なこと書いてしまったけど。

やっぱり、ジャズは黒人音楽。
遺伝子レベルの感性とか環境が必要。
格好いいとは思うけど、形だけアレを真似しても、なかなか違和感はなくならない。

結論。
ジャズを弾かない。 
ショパンエチュードを弾く。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:49:41.78ID:Vxu7zP4V0
>>136
あの頃のモダンジャズの録音はタイミングが合ってるほうが珍しい。
というか、明らかな演奏ミスでもそのまま録音されてるし、単に量産するための雑さだろう。
それを今のジャズ界でセンセイと呼ばれる重鎮が好意的に評価するんだからちょっとおかしい。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:50:00.28ID:LI76nl5t0
ファンクも結局リズムを細分化しただけでポリリズムじゃないんだよね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:56:41.88ID:CHxjuR5h0
セクシャルバイオレットNo.1を普通に聴きたいのに、テレビ演奏だと、「ンセクッシャルッ、ンンヴァーイウォレットイエェエ、ンセクシャルッンンヴァーイウォレエイエェエイエェ、シャルヴァーイオウヌワンバー(ワ〜ン:ウイスパー)
みたいな変なの聞かされると引く。

「贈る言葉」も今の武田鉄矢は、完全に抑揚を加えた音読になってる。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:57:48.14ID:RH5yguat0
>>132
意義悪するのはやめて、ちゃんと7+7+8拍子や9+9+9+8拍子のように初心者でも乗りやすい拍で打ってやりなさい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:58:24.17ID:UaKRJBKZ0
レイドバックか
それをきわだたせるためにサビ前の小節は前掛かりだったり
まあ歌は歌い手のもってる喉が八割をしめるわな
もってない多数はテク磨いても響かない
残念ながら
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:00:16.47ID:Vxu7zP4V0
>>30
保守的と言うよりも、モダンジャズは60年代のパターンに当てはまらないものは
モダンジャズではない、という定義にほぼなっちゃってるからでは?
それプラスイモくさい長めのイントロをつければ完璧、とかw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:01:29.31ID:78wFDZry0
年取ると変にためるよな。
まあ、若い頃のように歌ってもそのころの勢いは無く、それもつまんないんだけど。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:03:59.90ID:7YveAQKa0
>>146
>>146
楽しい。
吹奏楽顧問してたことあるけれど、コンクール本番なら勇気ある演奏。

コンクールなら勝手に変えたら失格とか。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:08:22.37ID:xEnqmB+E0
わざとリズムを遅らせるベテラン演歌歌手
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:11:35.87ID:Jk4vtvaU0
>>1
スウィングは演奏者同士の会話だお(´・ω・`)
時には激しくバトルしたり、あるいはイタズラして困らせたり、楽しく強調したり
一番大切なのはアタックや音量の強弱だと思いましゅ
相手を引き立てて盛り上げたりも大切
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:11:50.44ID:euJ9T9AM0
>>152
ためるのは音楽には必要な要素だからな
「年取って変にためる」のは、高い声を出そうとしてもなかなか上がりきらないなどの理由で
ためざるを得なくなる現象であって、それは普通にためるのとは違うただの老化現象
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:12:03.61ID:o0nlXorV0
演奏者全員が同じだけズレたらドンピシャになるのでどれがずれるかだな

リズム隊がズレると辛いけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:14:16.11ID:Jk4vtvaU0
>>155
強調じゃなくて協調だた
強調も必要だけどね(´・ω・`)
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:14:45.71ID:78wFDZry0
ロックの良いところは、年とってかりはためて歌う、みたいのがあまりいないことかな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:18:33.03ID:Z091p/Ij0
>>157
単純に全体が時間軸に対してスライドするみたいにズレるんじゃないんだけど・・・
何も理解できてないんだね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:19:39.29ID:CVqStc1u0
ジャズらしさは何かってことだよな
編曲や楽器も関係しているだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:21:12.12ID:7YveAQKa0
>>146
ジャズ風にアレンジ演奏したら楽しいな。
しかも上手い。

指揮も難しいし、指導も難易度高過ぎる。
才能のある人、羨ましい。

初めて聴いたけど、いい曲。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:25:30.30ID:78wFDZry0
4beat+blue noteだったら、
誰に聞いても、ジャズだって言いそう。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:28:16.79ID:RnXecESC0
俺もテンポが早くなったり遅くなったり自由自在なドラム叩くよ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:39:25.11ID:UQ4LCi7E0
戦前戦後のスイングはいい。
あとのモダンジャズはどうでもいい。
なぜならリズムが気持ち悪いから。聴かない。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:39:46.55ID:+KCIu6iB0
>>165
ミッチミッチェルもたまにふざけてやってたお(´・ω・`)
ぽまいも偉大だ、続けたまえ〜
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:44:29.10ID:+KCIu6iB0
自由だからこそ、規律や信頼が必要だけどね(´・ω・`)
みんなが着いてこないとたんたる暴走…
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:47:03.79ID:9y1JcRDy0
えー?これ譜面に書いてあったやつなのー?
後から判明する事があるよな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:50:14.92ID:ZJO53W2z0
>>1
キムタクさんがよくやる遅らせて歌うやつみたいなの?(´・ω・`)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:51:01.92ID:3hNd0a/50
トスカニーニに対するフルトヴェングラーみたいな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:52:45.64ID:i7fu1aUY0
ちょっとズラせば人と違うオレカッコいいと思う厨二病拗らせたバカ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:54:04.70ID:FS/OuWqJ0
>Aずれなし。@を調整して、マイクロタイミングのずれを排除したもの

ずれを排除とは言うが実際には演奏音源に新たなずれを加える事になるわけで
ジャズに聴こえる範囲で変更したから完全排除になってなかったんだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:03:17.90ID:TgYZDKSO0
>リズムが重要な役割を果たしている一方で、本質をとらえるには、他の要因を研究する必要がありそうです

要は、今の所は分からない事が分かったんだな
いや、一歩前進ではあるのだけど
いわゆるグルーブて奴だよな
何を持ってそのジャンルらしさが生み出されているのか
ジャンルのアイデンティティみたいな物
色々解析されてるようだが
まだ革新には届かないのか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:08:36.26ID:C4hxMXWT0
king swing
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:43:06.73ID:+TnW7kET0
簡単に言えば重力の表現
地表の1G下でアレコレ動くとこれの支配下になる
それをリズムで相手に伝えるんだよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:44:07.12ID:vF7c9l4D0
マイクロタイミングというか確かにジャズのリズムを3つに分けて
真ん中の符から鳴らすようにするとジャズっぽくなるけど
最初から鳴らしてる人でもギターの偶数テンポにアクセントを持ってくると
ジャストタイミングでもスイングになる

ってだれかいってた
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:46:49.48ID:xAJ5jXYs0
DAWでMIDIデータ書いてるわけじゃねえだろ?
そもそもまとはずれな話してんだよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:53:03.19ID:luAZhg5m0
遅らせるだけじゃただ遅れているだけだから、たまに戻すんだよね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 14:59:27.28ID:kLVJTYcs0
スイングしてるジャズなんてもう死に絶えてない?ジャズフェス見ててもいないぞ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:03:15.34ID:309kyA3m0
こんなの音楽の世界では常識だろ。じつにくだらん。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:07:51.40ID:Z091p/Ij0
>>186
常識として認識されてるけど感覚でしか現せてないから
もう少し具体的に数値化してみようって話ですよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:19:22.61ID:jZKrWffH0
>>122
それいうなら歌だろ 
もとは人間の呼吸なんだし

歌よりも楽器屋が威張ってる時点で衰退文化なの
モダンジャズは最初から死んでた
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:23:17.54ID:jZKrWffH0
>>185
だよ
地方だけど中年以下のプレイヤーはジャズに聴こえないジャズばっか
70前後のジジイに少数のホンモノが居るけど
まるで興味を持たれてないみたいで歯軋りする
そういう世代の人たちがどんどん引退してく
たまらん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:25:07.85ID:309kyA3m0
>>187
それがくだらんって話やで。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:27:50.73ID:+KCIu6iB0
>>184
続けてたら出来るようになるよって励まし(´・ω・`)
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:28:57.36ID:Vxu7zP4V0
>>190
寺久保エレナとか、かなりの本格派だと思うけどな。
ジャケットの写真見たら女子高生にしか見えんけど音を聞いたらぶっ飛ぶわ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:32:14.12ID:Vxu7zP4V0
>>165
あなた死ぬ前のアート・ブレーキーさんでしょ。
どうか成仏してください
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:34:05.16ID:xAJ5jXYs0
音楽はボーカルはいってなくても成り立つのにかつての日本は作詞家の方がえらかった
ばかげた話だ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:35:10.51ID:309kyA3m0
布施明なんかわざと前のめりで歌うもんな。なんでもいいんだよ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:37:49.08ID:jZKrWffH0
>>195
人間は生のボイスに先導されて生きてく動物
古代ローマの詩人の言葉は今でも残って受け継がれてゆく

歌のない世界は衰退あるのみ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:38:29.47ID:Cz3I6Y8P0
ジャズ自体がもうほとんど死に絶えてる
今一番売れてるジャズ奏者ってカマシか?グラスパーか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:40:37.58ID:Vxu7zP4V0
>>198
一般受けして売れる必要はないと思うけどな。
売れるほうがエライとは俺は思わんわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況