X



【研究】わざとリズムを遅らせるジャズの「スイング」効果を科学的に説明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:06.36ID:VAvZW1329
→ジャズの「スウィング」の定義を求めるために、スウィングに共通するとされる「僅かなずれ」を調査した
→調査の結果、スウィング≠ずれ であることが判明した


ジャズには「スウィング」と呼ばれる独特のリズムがあります。しかし、スウィングには多くの要素が関係しており、言葉で説明するのは簡単ではありません。

科学者たちは、定義の曖昧な「スウィング」に科学的な根拠を見出したいと願っていました。

そこでマックス・プランク研究所は、「スウィングの主軸が正確なリズムからのわずかな逸脱にある」という考えに着目しました。

「スウィング=マイクロタイミングのずれ」であることを検証することによって、「スウィング」の定義づけを行なおうとしたのです。

研究の詳細は「Science Reports」誌に掲載されました。

Microtiming Deviations and Swing Feel in Jazz
https://www.nature.com/articles/s41598-019-55981-3

■スウィングとは何か?

スウィングとはジャズを「ジャズらしく」するリズムのことです。どんな曲でもスウィングするならジャズ調に聞こえます。また、ジャズ奏者からすると「スウィングが無ければ、ジャズではない」とさえ思えることでしょう。

「スウィング」には、多くの要素が関係しており、アーテイストによっても捉え方が異なります。それゆえに、多くのミュージシャンたちは「スウィング」を直感的に理解しており、「スウィング」が何かを説明するのが難しいと感じています。

ビル・トレッドウェルも「スウィングとは何か?」の序論で、「感じることはできるが、説明することはできない」と述べています。

ただし、多くの人が持つ考えと同じで、音楽学者はスウィングに関して「譜面どおりに均等に演奏するのではなく、少しずらす」という明白な特徴を挙げています。

同じ長さの連続した8分音符を鳴らすのではなく、最初のものを2番目よりも長く鳴らすのです。

スウィングには正確なリズムからのわずかな逸脱「マイクロタイミングのずれ」があるのです。

■「マイクロタイミングのずれ」の検証

※上から、@オリジナル、B3倍、Aずれなし、C反転/Credit:George Datseris
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/01/41598_2019_55981_Fig2.jpg

ミュージシャンと音楽学者はジャズのスウィング感を出しているのは、マイクロタイミングのずれだと考えてきました。そして、研究者たちはスウィングの本質を解明すべくある実験を行ないました。

研究チームは、事前に録音された正確なベースとドラムリズムの中でプロのジャズピアニストに12曲を演奏してもらいました。

その演奏を元に、4つの異なる音源を準備しました。

@オリジナル。プロのジャズピアニストの演奏音源そのもの。マイクロタイミングのずれがある

Aずれなし。@を調整して、マイクロタイミングのずれを排除したもの

B2倍。@のマイクロタイミングのずれを2倍にしたもの

C反転。@のマイクロタイミングのずれを反転させたもの

@〜Cの演奏をプロとアマからなる160人のミュージシャンに「スウィング」という観点で評価してもらいました。

■スイング≠マイクロタイミングのずれ

※左から、C反転、Aずれなし、@オリジナル、B2倍/Credit:George Datseris
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/01/41598_2019_55981_Fig3.jpg

調査結果は、研究者たちの予想を大きく裏切るものとなりました。

参加者は、Aずれなしを@オリジナルよりもわずかにスウィングしていると評価したのです。また、B2倍をもっともスウィングしていないと評価しました。

さらに、C反転の評価は12曲のうち、2つの作品にマイナスの影響を及ぼしただけでした。

参加者たちが「スイングしている」と感じるかどうかは、「マイクロタイミングのずれ」だけに左右されていなかったのです。

研究の終わりに、参加者に曲をスウィングさせる要素について意見を求めたところ、「ミュージシャン間の動的な相互作用、アクセント、リズムとメロディーの相互作用」などのさらなる要因が挙がりました。

研究者たちは、調査結果から「ジャズのスウィングにマイクロタイミングのずれが必須なわけではない」ことを理解しました。リズムが重要な役割を果たしている一方で、本質をとらえるには、他の要因を研究する必要がありそうです。

https://nazology.net/archives/51667
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:51:06.39ID:Wai0R1bv0
>>747
だよね、みんな他人を研究してるし、それで自分を知る
ものごとは聴いてマネすることからしか始まらない
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:51:16.57ID:8WWzOGSk0
>>749
カラオケの限界だな。伴奏する方がおっさんの歌に合わせてくれたらすごいグルーヴになりそうだが
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:52:38.42ID:+r+Yqeku0
>>751
AIで出来ないのだローかwww?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:53:29.25ID:aUJVEnIq0
カーマインとコージーはかなり似たところを通過してるしグルーブセンスを捨てて80sメタラーになっていくところも
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:55:07.21ID:8WWzOGSk0
>>752
人間にやらせた方がてっとり早いんだよ
おっさんもおっさんで伴奏するやつに触発されてのってきたら最高
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:55:18.67ID:kT6pbt/A0
日本人はタイムのことをリズムって言うよね
これタイムの話やん
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:00:40.43ID:aUJVEnIq0
80s8ビートドラマーがダメなのかといえばやはりその中でもカーマーンの弟なんかは抜きんでて完成してた
同じノリなんて出せる人はいない
つまりはスイングでなくても真似できないタイム感というものがある
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:04:53.03ID:rUxGfBM30
あまり考えすぎるとパッション派はプレイがおかしくなってしまう。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:09:59.60ID:jufqABwz0
>>741
英単語の発音一つとっても子音と母音、それとアクセントでリズムにも影響があるんだろうなっていうのは感じますね
一拍の強さにしても一つの音だけではなく複数の音で拍の強弱を表現していたり
各楽器のグルーヴを注視して聴くという作業というか楽しみを続けてようやく全体で混ぜて楽しめるようになるまで長かったな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:10:22.99ID:Sq2uFou50
>>694
ウィキによると1935年前後らしいね。古いっちゃ古いけど、
民族音楽ってより、ドイツ人の発案で生まれた創作舞踏劇?。

この1935年前後ってのは、それこそ
ベニー・グットマンがシング、シングってスイングし始めた頃だし、
ベイシイがテキサスでバンド立ち上げた時だし。
淡谷のり子がブルース歌い始めるチョット前くらい。

日本はその後鎖国するから、
フロム・スピリチュアルス・トゥ・スイング〜カーネギー・ホール・コンサート
もエレキギターの誕生もTボーンウオーカーも
ミントンハウスでのビバップの誕生も知らず
気が付いたらアフロキューバンジャズの時代だったという・・・
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:11:04.23ID:iq+tDwzg0
FM放送のTDKのCMで(記憶あやふや)
〇〇の演奏旅行は惨憺たるものだった
キャンセルにつぐキャンセル
ダンスホールの客たちが次々をダンスをやめていく
ダンスも踊れない演奏だというのか、演奏に力を込めた

演奏が終わったとき拍手喝采
一夜にしてスイングの時代がはじまった
てのがあったような、TDKは印象的なCMしてたな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:13:24.69ID:sjhKaqNJ0
劇団四季のパリのアメリカ人を観に行ったんですけどね、グルーブ感というものが全くないんです
ガーシュインなんですけどね
あれで良いんでしょうかね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:28:02.86ID:rUxGfBM30
意識でチャンを入れようとしたとき本来はイマジナリーポイント(理想の時刻に)着地していなければならないが。
腕が遅れるタイプは高い位置の開始点で音が鳴ったつもりで、遅れて着地・接触している。

これをスカシ打ちと呼ぶ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:34:07.70ID:qa/GZMVo0
>>510
上原はテクニックもアレンジも上手いがマクラフリンは胡散臭いけどな
元々ロックの人間なのがなんちゃってジャズやなんちゃってプログレを我流でやってるだけだよね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:34:55.85ID:Sq2uFou50
ジンジャーベイカーはインタビューかなんかで、
ドラムを始めた最初の1年間はメチャクチャ練習したけど、
それ以来練習したことなんか無いとか言ってたな。
0767腕を振り下ろす上側で音が鳴ったつもりでいる
垢版 |
2020/02/04(火) 20:37:52.11ID:rUxGfBM30
これがスカシ打ち。
ダンス具合で遅れ具合が変化するよ!ダンシング奏法さ^。^

腕の上から下への動作上で鳴ったつもり。着地して音はなるよ。
ピアノの指も上下反転しているかも。はっはっはー。あまり気にするな。
気にしすぎると感性派はできなくなってしまう。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:39:21.21ID:NPuEW9+O0
アイドルのアルバム曲のバックで叩いている青山純がいい。
80年代はクレジットに名前が載ることもあったからね。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:40:58.74ID:FOmCxGp80
焦らしだろ
勿体ぶり
多用する奴は諄い
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:41:35.60ID:NPuEW9+O0
チャーリーワッツのハイハット、頭抜き。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:53:08.02ID:RJUUXXOZ0
swingって管楽器の音の出遅れ感やドラムブラシの拍の曖昧さがベースにあった上で、全体的に跳ねた感じでノっていこうぜコレがカッコいいんだぜ(当時)ってだけなんじゃないの?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:53:18.02ID:Iw+bj/xj0
ハゲが音楽を熱く語るスレ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:56:38.15ID:+r+Yqeku0
>>765
マクラフリン、マイルスファミリーだぞぉ〜w?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:57:18.31ID:5bqEIncR0
>>770
俺、それでノリを出すのは難しいって聞いて
やってみたら、すぐ出来た。
それを知り合いのジャズドラマーに言ったら
「お前は最初から右手の振りが変だったから偶然の産物だ」
て言われてへこんだ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:59:59.70ID:rUxGfBM30
息を吹いてどのタイミングで音が鳴るか
吹き始めより少し遅れて音を発せする楽器があったら非常にやりずらい。

時間的に先入れするくせがついていないと、理想のポイントに音を発生させることはできない。
ドラムの場合、ピアノの場合そのポイントをつかまないといけない事となる。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:03:05.54ID:yG/0NJ720
グルーヴは溜め
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:03:22.43ID:58YvILMX0
マクラフリン大好き ブチギレるから
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:04:17.49ID:yG/0NJ720
なんでも若干ズラす方が粋なんだよな
田舎者はそれわからない
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:04:30.97ID:IYeFm1ek0
じゃあ次はグルーヴを科学的に説明しようか
俺は感覚的にわかるから説明なんて必要ないが
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:05:14.00ID:8WWzOGSk0
川上哲治は現役時代にはダウンスイングなんかしてなかったんだけどな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:06:34.91ID:+r+Yqeku0
>>779
マイルス・グループの後、ジョージ・ベンソンとかアール・クルーみたいに、
商売っ気丸出しにならなかったトコロがイイw。あの厨二スピリッツがイイwww。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:09:23.89ID:rUxGfBM30
本来の存在するキーの奇数だけ消してある場合もあったりする。

ある流れの一部だけキーを添えているので本来のその流れに気づけないと
そのたたいたキーの意味が気づけない。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:11:43.81ID:Lyn7KdM+0
ジェフポーカロのハーフタイムシャッフルはスウィングとは違うんですか?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:11:46.89ID:58YvILMX0
>>783
そこだよね
演奏の熱量でいうとマクラフリンは外せないよ
フリーの方にもつながる
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:14:23.64ID:/KAj6npq0
遅らせる?
早めるんじゃダメなのか?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:16:21.36ID:Vh7mIZ5T0
初心者の俺に聴いてて眠くならないジャズを教えてくれ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:18:51.18ID:5bqEIncR0
>>788
キアズマ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:21:42.40ID:8WWzOGSk0
>>788
阿部薫
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:23:08.13ID:IYeFm1ek0
>>788
ジャズ知らんし今のところ興味ないけど
たまにストリートジャズバンドの動画見てにやにやしてる
楽しくて眠くならないよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:26:36.86ID:Sq2uFou50
全盲の人にヌードグラビアみせるようなもん。無理かな。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:34:38.76ID:BRDxoatu0
伝説の神崎さんが風俗落ちした時に
買った勇者の神崎さんとのプレイ体験記で
プレイはスイングしないとか書いてた
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:34:51.03ID:5LNF+DdE0
>>788
ナイアシン
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:45:00.68ID:5bqEIncR0
スイングやグルーヴは
分かるやつにしか分からんと
言うやつがいるが、俺はそんなことは無いと思うんだ。
例えばレイブで腰振ってるゲスいパリピ女も
グルーヴを感じて汗かいて踊ってると思う。
逆にいうと、日本のライブでよく見る、
客席の連中が一糸乱れぬ同じ動作でペンライトを振ってる光景には
全くグルーヴを感じないが。
マスゲームかよ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:45:30.70ID:aUJVEnIq0
>>7774そいつ知能障害だから
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:45:39.32ID:vKQQZzTE0
■愛知県警の不正・不祥事に関するまとめ
【1】弘道会汚染
弘道会と愛知県警との繋がりを調査している人によると、愛知県警で、警視以上の階級に昇進し、上層部で退官した警察OBらが.
弘道会のフロント企業と思しき企業、弘道会との接点を指摘された企業に天下っており、高額の給与を退職金を得ているとの事
県警警察官による情報漏洩事件は、県警捜査一課のエースとされた警部の逮捕等で幕引きとなっているが
臭い物に蓋をしたに過ぎず、実際には、警視以上に昇進し、弘道会と癒着し、情報を流した者達がいるとされている
また、フロント企業かどうかの認定は警察がする事なので、天下り先を失いたくない県警は、匙加減で認定しないようにして生かし
現在も、漏洩事件前と県警内部の派閥の構造に変化が生じただけで、県警と弘道会との癒着の構図は変わっていないのではないかとの事

【2】創価学会汚染
弘道会問題で警視以上の天下りを調査する過程で偶然判明した事だが、警視以上で退官した警察OBが、大量に学会系企業に天下っていた
これらOBの人事異動を掘ったところ、鑑識に組対(暴力団)、公安系に管区監察官、生安系と、専門部門が綺麗にばらけてる事がわかった
この事から、県警内部の各派閥に綺麗に天下りポストを分散させて、働き掛けをしたいポストがどこの派閥に属する警察幹部でも
問題なく働き掛けができる態勢が構築させており、学会が一声かけたら、警察OBを経由して、並びに、部長や参事官、
県警本部で課長以上の地位にある警察幹部など、上層部と形容してよい大幹部達が、創価学会の意向に沿った行動を取り
創価学会の意のままに動く状況が、愛知県警内部では確立されている事がわかった
警部や警部補以下の再就職先も恐らく同様の状況と考えられ、愛知県警は全域・全部門に渡って学会に汚染されていると考えられる
創価学会が野党系の国会議員や立候補者達に、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働いても、全く愛知県警が動かなかったり
被害相談に行っても相手にされなかったり、被害届が受理されないのも、このような県警と創価学会との癒着がある為である

【3】県警幹部の不正
伊藤詩織氏が被害者となった準強姦事件を、中村格・警視庁刑事部長(当時)が、逮捕状の執行を停止する事で、揉み消した
同事件は伊藤氏の民事訴訟勝訴後も、中村氏が閣議での承認によって警察庁次長への昇進が決定した事で、揉み消し依頼者が政権幹部と確定した
これは愛知県警に限った話ではないが、このような、警察幹部による犯罪の揉み消しや、犯罪者へのでっち上げ事件が、警察では横行している
代表的なものがストーカー冤罪で、県警幹部が親や親戚にいたり、ツテやコネのある者が、警察署では相手にされない被害届を
警察幹部の指示によって強引に受理させて、警察内部でストーカーにでっち上げる帳尻合わせまで行って、無実の罪でストーカー犯にしている
性犯罪の揉み消しも、昔から、土地の有力者の子供達が性犯罪を起こしたが、警察署長が揉み消しただの、議員の子弟が性犯罪を犯したが
県警幹部(もちろん部長クラス)が揉み消してしまい、被害者が泣き寝入りさせられてしまった、と言った話が昔からあるが、これらも事実だという事だ

【4】やりすぎ防パト問題
愛知県ではあの悪名高いやりすぎ防パト問題も発生している
やりすぎ防パトは、警察の生活安全部と創価学会、防犯協会、都道府県・区市町村の防犯担当部署の仕業で
参加者として防犯協力覚え書を交わした企業と、その従業員、防犯協力している住民、創価学会員らが形成する防犯ネットワークが
警察から提供される警戒対象人物リストの人物に組織的にストーカー行為を働いている問題である事までは判明しているが、詳細は依然不明である
創価学会が同リストに嫌がらせ被害者を不正登録している疑惑が出ているが、愛知県であれば、不正登録は容易である
ちなみに憲法では公務員による拷問と、憲法違反の法律・条令の制定を禁止しており、それら法律や条令の効力は認められない
やりすぎ防パトは違憲行為に当たる為、活動の根拠法を作れず、従って警察が違法行為を行っている格好となっており
その為、警察は執拗に隠蔽しているのが現状である
■やりすぎ防パト元記事のスクショと関連情報
https://i.imgur.com/eudEEYh.png
https://i.imgur.com/LFdxkRu.png
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:46:41.32ID:aUJVEnIq0
>>774そいつあほ丸出しの知能障害だから
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:53:35.07ID:Vh7mIZ5T0
>>789-791,795
聞いた事ない名前ばかりだが調べてみる
ありがとう
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:53:56.40ID:rs7F+sxB0
ズレない間違えない事を正解だと思ってる奴程始末に負えない、それなら打ち込みでどうぞ

各自が持ってるリズム、ミートポイント、角度というものが有るんだよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:55:45.62ID:4NMk7s3Q0
正確なリズムなんかつまらない
リズムをずらすなんて、常識だと思ってた。
何を今更という感じ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:03:38.87ID:4vwIwziC0
リズムのズレじゃなくて粒のズレなんじゃないの?
心理的にリズムがズレてるように聞こえるだけで。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:07:51.89ID:5bqEIncR0
日本人にグルーヴに対する無理解があるのは、
思うに日本人の「縦ノリ」志向があるのではないかと思うんだ。
ボウイがあれだけ流行ったというのが。
もっと言うと、布袋くんのギターが原因ではないかと。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:09:38.14ID:vKQQZzTE0
愛知県警と弘道会はガチで繋がってる
■愛知県警の警察官の天下り一覧(※名の挙がっている企業は一般企業です)
※これらはほんの一部です ※プライバシーに配慮して、イニシャルに変えてあります
※また、読み=イニシャルが間違ってるかも知れませんが、原文は漢字のみの実名の為、御了承下さい ※なお大規模署の署長の階級は警視正です
■平成24年度(平成25年退職)
・日新火災海上保険(株)に警務部厚生課長のMKが部付顧問。
・富士火災海上保険(株)に組織犯罪対策課次長のFKが調査役。
・(株)損保ジャパンに地域部鉄道警察隊副隊長のSIが調査嘱託。
・損害保険料率算出機構に千種警察署長のYIが中部本部長付調査役。
・(株)かんぽ生命保険に刑事部機動捜査隊長のTSが調査役で再就職。
■平成25年度(平成26年退職)
・明治安田生命保険(相)に総務部情報管理課長のMMが顧問。
・日本生命保険(相)に地域部長のRHが顧問。
・三井生命保険(株)に総務部聴聞官のRMが嘱託で再就職してる。
・東邦ガス(株) 総務部長付 県警本部刑事部捜査官研所長(原文のママ)YS
・東海旅客鉄道株式会社旅客鉄道事業担当部長 愛知県警察本部総務部長MK
※大手保険会社は高給で知られてるから愛知県警の幹部クラスとなれば年間の報酬はかなりのものと推測
■平成26年度(平成27年退職)分
・三井住友海上火災保険(株)に生安部非行集団対策課管理官のTIが損害サービス特別嘱託で再就職。
・ジェイアール東海高島屋次長 県警本部警備部参事官MY
・清水建設顧問 愛知県西警察署長SH
■平成27年度(平成28年退職)分
・第一生命保険(株)に稲沢警察署長のTTが総務部調査役で再就職。
・損害保険料率算出機構に高速道路交通警察隊長のTOが中部本部長付調査役で再就職。
・(株)ジェイアール東海ホテルズ総務部総務課担当課長 県警本部総務部留置管理課次長YK
・三井不動産(株)中部支店と三井不動産レジデンシャル(株)中部支店の参事兼任 豊橋警察署長KY
■平成28年度分
・(株)伊藤園の担当課長 愛知県警察鉄道警察隊長JH
・(株)三菱東京UFJ銀行参事役 愛知県警察本部刑事部参事官兼警察学校捜査官研修所長YK
・中部電力(株)調査役 愛知県中警察署長KN
・トヨタファイナンス(株) 調査役 愛知県警察本部刑事部組織犯罪対策局組織犯罪対策課調査官AK
・株式会社大林組参与 愛知県一宮警察署長HK
・鹿島建設中部支店管理部担当部長 愛知県守山警察署長KO
■原文に年度が書かれていないもの
・イオンモールmozoワンダーシティゼネラルマネージャー付渉外部長 科捜研管理官兼次長
・(株)トーエネック顧問 愛知県警北警察署署長MK
・JR東海(株) 総務部総務課担当課長 愛知県守山警察署副署長HK

※他にもありますが、他のものは警察の天下り先として有名な物ばかりなので、載せませんでした。
※この情報をネットに投稿した人は、他にも相当ヤバい情報を大量に投下していますが、天下り先の紹介が目的ですので、敢えて載せません
そして以下が弘道会絡みのヤバいレスです

879 :名無しピーポ君:2017/05/06(土) 10:23:47.83
愛知県警はあえて、フロント企業に認定せず、この手の企業をグレーゾーンに置いて、幹部「以下」の再就職先にするつもりなのだろう。
取引先企業や銀行等には、県警幹部が天下りしている。
銀行取引停止で揺さぶることは簡単だ。
フロント企業に認定さえ、されていなければ、元暴力団員でも規則上は自治体から、公共工事を受注できる。
(当然、契約の過程(随意契約なら尚更)で、自治体議員の関与が疑われる。)
不祥事発覚以降、県警内部の派閥が替わるだけで、癒着の本質はなんら変わっていないと推察する。jf
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:10:13.76ID:YQeZCoUy0
平均律だと和音が気持ち悪いとかあるのと同じ
平均律の方がずれている
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:12:46.09ID:vNdBG11w0
♪〜三木ゴルフ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:20:09.64ID:J8QLzUkS0
>>806
ホンキー・トンキー・クレイジーとか、ハネてるけどスウィングしてるかと言われると違うよーな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:24:29.76ID:js3q8Dxo0
>>806
グルーブっていってもジャストで出来ないわけじゃないんだけどね
ドラムキットで言うとハイハットの音が消えるまでの時間も譜割に加えると
縦ノリでもシャップルとか32ビートの解釈が成り立つわけだから
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:27:40.14ID:r2Os40hS0
>>774
マイルスが使ったところでクズもいるからね
ピートコージーとか

そもそもジャズやるつもりないから枕不倫使ってるわけで
お前バカだよね
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:28:19.05ID:S84CEXTQ0
>>788
790だが
ハービー・ハンコック
マイルス・デイビス
ジャコ・パストリアス
ウェス・モンゴメリー
追加で
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:28:25.53ID:r2Os40hS0
>>799
こんなとこでカーマインとかいってるロッ糞労咳にジャズのなにがわかるの?
ばーかw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:35:36.11ID:PyXX7q0n0
歌詞にするような英語ではなく、シャウトでもなく、ごく普通のネイティブの会話で
ノりのいい英語ってあるし。気持ちのいいイントネーション、アクセントを伴った
長いセンテンス、長めのセンテンスになる。意味は除外。サックスやフラメンコ
ギターでこの感覚に近いものを聞く事はある。

タイミングをどうしようが、リード奏者がピーヒャラするだけなら、スイングするか?w
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:36:25.71ID:5bqEIncR0
>>810
布袋君うんぬんは冗談だけど
スイングにしろグルーヴにしろ
黒人音楽が主戦場なわけで
それをあつかうには「横ノリ」が
前提である方が話が通りやすいだろ?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:40:03.52ID:GJ2RO4iT0
カーマインはダウンタウン松本にAV男優扱いされてた
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:41:15.34ID:oiNeS63D0
803 :名無しピーポ君:2020/02/03(月) 13:19:03.76
>>773
数年前、昭和署の警察官が未成年者の補導状況を改ざんしたのがバレて、
報道され問題になていた。
補導歴もない、少年少女を犯罪者に捏造、ノルマ(努力目標)の為、
これは昭和署だけでなく、各警察署でも、日常的に行われていることだな。
子供の補導歴でも、捏造するくらいだから、一般人を危険人物扱いにするのは
当たり前にやっているはずだよ。
中部池田記念会館が、管内にある、西警察署なんかは信者がいそうだ。
殺害されたと多くの人が考えている、東村山の朝木市議の事件を担当した、
東京地検八王子支部の支部長検事と担当検事が、創価関係者だったと
後で知った、故朝木市議の娘さんも、びっくりしていたとの話し。
関連の重要施設を管内に持つ、検察・警察や役所などは議会対策などで、
公明党に忖度して、その種の人物を配置したりすると聞く。
そうなると愛知県警でも、似たことをやっているはずだ。
中部池田記念会館なら、西警察署。公明党愛知県本部なら、千種警察署。
その他、各地域の組織を統括する、学会施設を管内に持つ、各警察署など。
例の牙城会や、警察官の信者だけで作る組織に、所属してる連中がどれだけいるのか?

虚偽の補導票作成 昭和署員、実在少女の名前使い
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015080690085627.html?ref=hourly
名古屋・昭和署の三十代の署員が、実際には補導していない少女を補導したことにして、虚偽の報告書を作成した疑いがあることが、
捜査関係者への取材で分かった。愛知県警は処分を検討している。
関係者によると、問題の署員は、少女を深夜徘徊(はいかい)などで補導したとの虚偽の補導票を作成した疑いが持たれている。
署員は、過去に非行があった実在の少女の名前を勝手に使っていたという。
少女は、実際は中学校を卒業したはずの年齢に達していたが、書類上は中学生と記載されていたため、偽造が発覚したとされる。
署員は「実績を上げたくて、やってしまった」などと説明しているという。
補導票は、飲酒や深夜徘徊などの不良行為があった少年を補導した際、地元警察署が連絡先や交友関係などを記録して保管する。
(中日新聞)

愛知県警が2警官を書類送検 証拠変造や隠滅
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015080690123845.html
愛知県警は6日、証拠を変造したり、隠滅したりしたとして男性警察官2人をそれぞれ書類送検した。いずれも同日付で依願退職した。
このうち、中村署刑事課の巡査部長(53)については、事件現場で採取した容疑者の足跡が不鮮明だったため、
後日容疑者の靴を押しつけて証拠を改ざんしたとして、減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とし、証拠隠滅容疑で書類送検した。
県警によると、今年3月10日、名古屋市中村区のコンビニで発生した事後強盗事件で、巡査部長の後輩の巡査2人が粘着シートで容疑者の足跡を
採取した。ただ、不鮮明だったため、巡査部長がその後、事件現場に残されていた容疑者の靴を粘着シートに押しつけて、鮮明な足跡に変えた。
証拠の足跡は事件の証拠としては採用されておらず、裁判など刑事手続きに影響を与える恐れはないという。鑑識係は、より鮮明な足跡や指紋などを
採取すると組織内で高い評価を得られるといい、巡査部長は「若い係員の評価を高めてやりたかった」と話しているという。
また、県警は、処理を怠った事件の証拠品を自宅に持ち帰っていたとして、東署警務課の警部補(59)を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とし、
公文書毀棄(きき)、証拠隠滅容疑で書類送検した。
県警によると、警部補は知多署、西枇杷島署、東署刑事課に勤務していた1995年〜今年3月15日の間に、
捜査書類504点、証拠品6点を自宅に持ち帰った。事件処理を放置していたことが発覚するのを隠すためだったという。
(中日新聞)n
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:44:54.19ID:7iBa8c+/0
トンデモ仮説だけど思いついた
これさ、もしかして「不気味の谷」と関係してないか?
人間が機械の様に弾くと
どうしても違和感を感じてしまう
それをズラすことで
活きいきとしたリアリティが生まれる
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:45:39.11ID:5e12H7nS0
ジャズを聴く奴って屁理屈ばかりこねて、俺のジャズはこれだーーー!というのが多い
ウンチク語るぐらいなら、黙って聴いている方がまし

これがフラメンコになるとコンパスや簡単すぎるコード進行に付いていけず、ウンチクも語れなくなる

しょせんガーガー言う奴は放っておけばいい
音楽を聴いて楽しむことができず、自己主張が強い奴らだから
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:47:03.09ID:y4cMSenC0
ジャズ派とロック派があるらしいな
俺はジャズだけど、よくわからないwwww
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:49:47.80ID:Wai0R1bv0
>>821
リズムマシンなんかなかった頃のものだからスイング
マシンや譜面の等分割を基準に考える思考の方がおかしいんだよ

ほんと>>1の観点はそもそもおかしい
聴いたまま感じたままにやる、というか合わせる、というか
ナマで人から人へと伝播してくもんだと思うよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:51:28.12ID:Vh7mIZ5T0
>>813
ありがとう
上3つは流石に俺でも名前だけは聞いた事あるな
4番目は知らんけど
なんかジャズって退屈で眠くなるなイメージあるけど、ハマったら奥が深いらしいので少しずつでも良さを理解したい
通からしたら頭で理解するものじゃないとか怒られそうだけどw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 22:59:37.50ID:js3q8Dxo0
演奏する立場にしてみると時計の一音一音に合わせられるヒトはジャストが得意
一小節単位でパターンを組み合わせたいヒトはシャッフルとかスウィングが得意
なんとなくそんな感じがするな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:01:53.77ID:7iBa8c+/0
>>825
まぁその通りだね
法則性から逸脱する自由こそ
音楽の持つ最大の魅力ですな
0830Hi pianist, your finger is dancing in the sky!!! hahaha
垢版 |
2020/02/04(火) 23:07:55.60ID:rUxGfBM30
Oh,Great dancing play ^。^
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:10:29.79ID:VQQFo9PP0
演歌歌手には、音痴にしか思えない溜めを作りまくるバカの一つ覚えが多い。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:12:17.00ID:zcsdynQS0
>>800
妖怪人間ベムって1968年なのか
じゃあオレが見たのは再放送なんだな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:13:05.19ID:viwrYdFU0
また会う日までのサビをずらして歌う人嫌い
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:14:44.17ID:aUJVEnIq0
>>814もうジャズの話なんて昨日で終わってるから
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:15:55.53ID:aUJVEnIq0
今日はアホみたいな失格経験者を中心にレベルが低い
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:17:31.96ID:zcsdynQS0
アランホールズワースってジャズなの
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:21:15.81ID:+r+Yqeku0
>>836
ロックだと思うケドw。
この頃のロックは歌謡曲的なんで、最近の人にはジャズに聞こえるのかもしれないwww。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:23:56.24ID:tRzAM6T80
>>766
ジンジャーベイカーのドラムはマジ神だと思う。

だが生き様は…クズ。そこは残念だ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:25:01.09ID:dvDATC9D0
巨人の星の青雲高校の応援歌のリズムは
スイングに該当するの?
応援歌なのにモダンな響きがするので。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:25:53.54ID:+r+Yqeku0
>>836
あ、オイラはアラホ大好きですよw。
べつにケナしてるワケじゃないwww。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:29:00.60ID:dNIGLYD20
>>828
まあね、ミュージシャンならジャストができて当たり前
シャッフルも譜面に書けるわけだから基本はまずジャスト
その上で音符の置き方やアクセントを変えてスウィング、って感じだね
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:29:34.49ID:E83EizDd0
>>622
ほんまそれ
ティンパニで苦戦中
マフィリング練習ばっかりやってる
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:30:11.60ID:rUxGfBM30
無意識・感覚でうまくいっているものが、あまり細かく考えすぎると、おかしくなりますよ。
動作を細かく指令し体を動かしているわけではないでしょうから、

そのうまくいっているものが、スポーツも音楽もかえってぎこちなくなってしまうことでしょう。
多少の道理は必要でしょうが演奏家としてはあまり考えすぎないほうが。

スポーツを攻略する立場ならば道理のウエイトが上がっても、プレイヤーに過度な理論道理を求めると
おかしくなってしまいます。プレイヤーはうまくいく結果だけわかっていればいいのです。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:32:02.48ID:zcsdynQS0
ブライアン・セッツァー・オーケストラってジャズ?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:37:05.73ID:TezR9fP00
演歌と同じだな。少し遅らせると強調されて、早めると崩壊する。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:51:16.41ID:8G1C9/Nk0
感覚や感情に理屈をつけて何の意味があるのかと思うね。
メジャーコードは明るく聞こえ、マイナーコードは暗く哀しく聞こえるのは何故か

気のせい

と書かれた本を読んだときは笑った。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 23:56:28.70ID:+r+Yqeku0
>>847
>感覚や感情に理屈をつけて何の意味があるのかと思うね。

あらゆる芸術、特に大衆芸術はココに価値を見出してるんでネw?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 00:02:21.80ID:sEqVlILf0
なんか古臭い話題だね
何やっても音楽で喰うのは厳しい
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 00:08:47.56ID:rpQxzmpq0
このスレ半分くらい二木ゴルフじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況