X



【国鉄】民営化という名の「私物化」で地方を切り捨てた自民党
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ウラヌス ★
垢版 |
2020/03/22(日) 06:38:47.38ID:pWDK5zIg9
※土日の政治

「民営化」は何もかも解決する魔法のコトバではない

 電電公社、郵政、国鉄、そして水道……。80年代の中曽根内閣以来、「民営化」という言葉は、まるでなにもかも解決する素晴らしい魔法のコトバのように取り沙汰されてきた。しかし、果たして本当にそうだろうか?

 本来、公共サービスとは、国民の生命、安全と直結しており、効率だけで行われるべきものではない。経済学者の宇沢弘文が喝破したように、それらは「社会的共通資本」であり、市場原理に委ねるべきものではない。

 中曽根政権時代に実行された国鉄民営化では、国鉄が保有していた土地が払い下げるなど、一部企業にだけ利益をもたらす他、住民がいるにも関わらず不採算路線として切り捨てるようなことが罷り通った。小泉政権が推進した郵政民営化は、国民の資産である郵政マネーをアメリカに売り渡し、郵便遅配・誤配の増加だけでなく、かんぽの不正営業などの弊害をもたらした。

 これらのデメリットは当然、安倍政権が断行した水道民営化十分起こり得るものだとして当初から指摘されてきた。

 3月21日発売の日本の自立と再生を目指す闘う言論誌『月刊日本 4月号』では、こうした民営化と規制改革の美辞麗句のもとに構築された利権構造にメスを入れ、その弊害について改めて考えるべく、第2特集として「民営化とは私物化するということだ」という特集記事が組まれている。

詳細はソースにて
https://hbol.jp/215364?cx_clicks_art_mdl=4_title
国鉄民営化という名の「私物化」で地方を切り捨てた自民党<安田浩一氏>

関連記事)
https://biz-journal.jp/2019/10/post_124631.html
安倍政権の水道民営化、海外では水道料金高騰・水質汚染・汚職が社会問題化
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:14:14.13ID:yfV1JcxB0
安倍一派はおそらく五輪絡みで粛清されるだろうし、大阪維新も万博絡みで潰されるだろう
戦前の国家社会主義的な保守主義に回帰して欲しいものだ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:14:17.38ID:YmjGoRw60
>>891
国営だったら700系とか生まれてなかっただろう。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:14:29.36ID:AGQe2k+h0
>>882
昔は工場の中まで線路が入ってたよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:14:30.12ID:niWTT9XN0
>>900
そろそろ騙される奴が出るんだろうね。
国鉄分割民営化、内容に問題が大いにあったことは事実だが、
それでもそのものはやらざるを得なかった。
その点が、必要もないのにやったアジア太平洋戦争とは大いに違う。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:14:50.90ID:dx55zLLH0
>>899
運転手、一人で良いからな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:14:58.51ID:oN4+7czx0
インドも新幹線計画危うくなってきた
新幹線は維持費かかりすぎるのか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:15:14.56ID:+d/yDCs30
中曽根は偉大だよ。
国鉄の不良職員を大量に首を切った上、国労も潰すことに成功した。
それができなかったらと思うとぞっとする
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:15:41.43ID:ebtjWZvt0
民営化って言葉は姑息だよなあ

私有化という言葉の方が適切
それの対義語が国有化なのだから
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:15:48.98ID:EnQTrwCD0
>>899
>長距離輸送なら鉄道の方が有利だぞ。
>トラック数十台分が一度に運べるし。

海運の方がコスト安い
トラック数十台乗せて一度に運べる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:02.43ID:XnoaJjB10
国鉄末期のグダグダ考えりゃ国鉄を国鉄のままにしとくのは論外だろ馬鹿か
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:04.49ID:Lm99Di0v0
公務員なんてサヨクの巣窟
あんな連中飼っておくなんてバカバカしい
極力民営化すればいいんだよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:05.67ID:AGQe2k+h0
>>904
理屈を詰めずにムードだけ煽ってやったのは戦争も民営化も同じ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:07.89ID:F8Kn+UvT0
あえて民営化で失敗したのは、北海道を単独にしたこと
東日本とくっつけるべきだった
でも東日本側が断ったんだろうね
借金を積み重ねる連中とは一緒にやりたくなかった
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:07.74ID:ebtjWZvt0
公有化の方が適切か
国とは限らんからな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:10.50ID:niWTT9XN0
>>907
分割民営化自体は非常に失敗が多く反面教師となっているが、
不良職員を切ったこと、国労を潰したことは絶対動かない
プラスの面だろう。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:12.64ID:b5HY+YlE0
>>904
騙されるもなにも論外だから
ボケ老人の戯言
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:18.04ID:g5alpkkV0
むしろ民営化してなかった方が怖いわ、特に国鉄と電電公社は
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:20.02ID:lm/yEE+R0
原油も取れない国のボンクラが、自動車万能語ってるんだから笑われるよなw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:23.89ID:ZTOJwYqq0
>>890
これで租税負担だけは全国一律というね。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:45.01ID:qasTArAG0
>>899
それをまたトラックに積み替えしなければいけない。
そこで運転手や荷役の人件費がかかる。
最初からトラックなら運転手一人だけ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:54.20ID:msgLyFjP0
>>774
北海道警察が機能していないから
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:17:03.56ID:+Jw3Or7T0
日本をぶっ壊したニダw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:17:20.01ID:HqkI8WG+0
地方が新幹線を要望したからだよ
自業自得な成り行きなんだよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:17:43.68ID:HIUEVC3n0
>>886
再建されていますが?
本州3社は完全民営化され、国鉄の借金を返済しつつ、莫大な額の固定資産税や法人税を支払っていますが?
国鉄時代ならとうに廃線のローカル線も都心の黒字でカバーして維持されていますが?

北海道や四国の今の乗降客数は、少子高齢化で民営化当時の5分の1以下になって大赤字なのに、
民営化後に始めた関連事業の黒字と国の補助で、なんとかカバーしていますが?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:18:01.23ID:F8Kn+UvT0
こうなったら北海道を一度破綻させるべし
サヨの巣窟を一掃して東日本と合併させる
これしかない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:18:31.52ID:niWTT9XN0
>>912
あの、国鉄は破綻し、労組は暴走し、解体する以外になったのだが。
それを戦争と同じ?ふざけるのもいい加減にしろ。
貴様に日本が亡国となったあの自爆戦争(アジア太平洋戦争)の
何が判る!?

まあ、こういう発言を見ると、日本人の多くがアジア太平洋戦争への
反省が足りないことがよくわかる。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:18:31.98ID:YmjGoRw60
>>909
船は内陸には運べん。
また太平洋から日本海へ向かうと遠回りになる。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:18:36.69ID:qqo9aIQq0
「我田引鉄」と揶揄された政治家に私物化されまくった国鉄が
逆に自由になれた(整備新幹線をとって除く)のが民営化だろ?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:18:56.29ID:dx55zLLH0
>>924
東海道、山陽新幹線ぐらいで我慢しておく必要はあったと思う
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:19:06.90ID:qasTArAG0
そういえば、新幹線で貨物を運ぼうなんて言ってた国会議員がいたけど、どうなったの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:19:21.34ID:YmjGoRw60
>>920
トラックも積み替えするぞ?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:19:27.29ID:Hfe7y1eS0
JR北海道の糞労組をちゃんと締めろや
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:19:44.53ID:AGQe2k+h0
>>913
地方切り捨ての象徴みたいなもんだな。インフラなんて、儲かっている
部分で赤字の部分を補填して初めて全国的に良好なインフラができるのに。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:19:47.23ID:zQQFiixh0
東日本、東海、西日本で1.2兆円の利益。北海道と四国の赤字が120億円で
本州3社の利益の1/100に過ぎない。ホールディングスとか?本州の利益を地方に分配できる、仕組みは無かったのかな。公共のインフラなんだから赤字、即切り捨てという話では無い。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:19:50.01ID:g5alpkkV0
そもそも民営化以前の国鉄時代の方が、多数の路線が廃止になってるんで、
民営化のせいで廃線にとか事実とは異なる。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:20:07.92ID:HqkI8WG+0
イデオロギー丸出しの労組が蔓延ると
末端は壊死するわな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:20:41.15ID:EnQTrwCD0
>>930
内陸は大都市無いから問題無い
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:20:52.76ID:msgLyFjP0
>>896
種田虎雄に逃げられた時点で国鉄終わったんだよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:20:57.18ID:lm/yEE+R0
民営化ってほんと可笑しな言葉だよな。国営と民営って同義だろ。
私物化が正しいよな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:21:07.15ID:kstKOAm80
>>848
さあ?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:21:37.53ID:AGQe2k+h0
>>928
それはトラック輸送に切り替えたらだろ。温暖化阻止のためには
鉄道復活だよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:21:58.71ID:gKQ0YxT30
東京メトロは国と都で株の9割を保有してる民営化詐欺もいいところ
ドル箱路線と払い下げられた土地で大儲けしてるくせに都営の吸収さえ拒むクソ会社
SRもTRも本来ならこいつらが助けるべき案件
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:22:31.37ID:XnoaJjB10
>>923
それは言えてる
どう考えても四国と北海道だけで独立させるのは無理がある
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:22:31.86ID:niWTT9XN0
>>931
まあ、ひどかったね。三江線に代表されるような不急不要路線を
作りまくったからね。
三江線なんて、地政学的にもあり得んわ。
他にも、美幸線など、何のために作ったか判らない路線もあった。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:23:04.30ID:msgLyFjP0
>>937
持株会社が当時は認められていなかった
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:23:10.08ID:YmjGoRw60
>>941
チャーター便じゃないのも大量に走ってる訳だが。
それに運転手の不足も解消するぞ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:23:34.58ID:HIUEVC3n0
>>926
破綻させて、新会社設立して札幌近郊以外の路線を全部廃線にする位までなら可能だけど、
東に統合は、もう無理だな。東の株主総会で必ず否決されるし、そもそも東の本社背広組も
そんなバカげた話を検討する事すらない。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:23:46.97ID:b6RZOWmR0
郵政含め民営化は正解だよ
国の借金増やすだけの存在になってた

水道は選択肢を与えただけで強制じゃない
それぞれの自治体が考えればいいこと
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:23:55.47ID:to8dR5990
>>945
保線の手間を考えたら鉄道はムダが多い
必要に応じて稼働するトラックの方がエコ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:24:03.15ID:F8Kn+UvT0
>>937
当初は3〜5分割だったらしいよ
北海道や四国は経営が破綻することは分かっていたので、東日本や西日本が猛烈に一緒になることを反対したことは容易に想像つく
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:24:06.93ID:msgLyFjP0
>>943
全然ちがうよ
議会って軛は強烈なんだぜ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:24:17.10ID:bgejbFVO0
>>937
北海道なら鉄道より高規格道路整備して、
雪でも影響受けにくい都市間バス整備した方がいいと思う。
やたら鉄路に拘るけど、汎用性のある道路整備の方が良いと思う。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:24:50.31ID:qasTArAG0
>>951
そもそも閉鎖された貨物駅をどうするんだよ?
新たに作るにしても金はどこが出すの?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:25:13.45ID:oedUvppw0
JRは細分化しすぎ
NTTみたいに東西でよかった
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:25:20.56ID:qZiSoVt/0
民営化とは、ただの私物化私有化だったわけだ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:25:20.87ID:msgLyFjP0
>>946
統合して上場したら都は関与できなくなるぜ
それなら弱い都営地下鉄維持した方がマシ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:25:26.63ID:JdowpeT20
>>923
そこだよな
自民は北海道や四国を切り捨てた 
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:25:58.37ID:1AtF1GsX0
こち亀で国鉄に続いて警察も民営化って四コマがあった
単行本にはのってなかったかな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:01.08ID:oN4+7czx0
JRは再構築決定
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:02.82ID:f8VESGG10
声帯模写くらいなら忍者は使ってくるよな
なんでかは節点が無いことが多い、つまり霊長類序列で洗脳されてるんだよ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:03.76ID:hNPyuzcC0
NHKが一番許せん
不祥事が飛び抜けて多く風紀乱れまくり
国鉄末期がずーっと続いてるようなもん
それを黙認して甘やかす国民が多すぎる
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:06.68ID:XnoaJjB10
鉄道輸送は馬鹿みたいな大規模編成で超長距離輸送できる大陸でなきゃ価値ないだろ
日本みたいな狭い国だと小規模編成でそれほどの距離も運べないし利点が殆どない
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:31.83ID:kstKOAm80
>>848
グローバリズムの視点で、国際競争力、利益の追求をすれば無駄だが、本来はそれと関係の無い「公共インフラ」だから無駄ではない。
国内産業もグローバリズムと切り離せば無駄でなくなるものも少なくない。

諸悪の根源は過度のグローバリズムだよ。
関税自主権の回復が必要かと。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:35.42ID:5xqs9/0x0
死ぬのが10年早まったに過ぎない。国鉄ごときでその死を妨げられるほど、この国の少子高齢化という病は軽くない。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:41.31ID:F8Kn+UvT0
>>952
だったら1行目に書かれている方式で運営するしかないね
札幌まで車で来てくれ、と
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:44.19ID:m69cfY+n0
安倍を引き釣り下ろせないシナチョンブサヨが
形振りかまってられなくなってきたか

笑えるww
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:47.88ID:HIUEVC3n0
>>946
いずれ市場に公開されるよ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:49.06ID:YmjGoRw60
>>954
鉄道のエネルギー効率はトラックの半分以下。
大型トラックが道路を走ると道路がかなり傷む。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:56.19ID:msgLyFjP0
>>962
そもそも国鉄自体が冷淡な態度を採っていた地域だな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:27:44.92ID:7pKhKtHh0
>>957
既に北海道は高速道路を次々に整備している
その結果、特急列車は衰退、地方ローカルは廃線
みんな高速バスに乗るようになった
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:28:06.93ID:msgLyFjP0
>>969
国鉄自らがそういう視点持ってなかった
大私鉄連合だった事もあって
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:28:12.15ID:zQQFiixh0
>>955
同じ会社(国鉄)だったのに冷たい人たちだね
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:28:27.77ID:AGQe2k+h0
日本国有鉄道清算事業団にうつした債務は結局税金で払ってんじゃん
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:28:58.99ID:F8Kn+UvT0
>>959
大人の事情というやつだろ
鉄道はNTTと違って、地域によってはひたすら赤字を垂れ流すしかないし
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:29:11.09ID:msgLyFjP0
>>979
国鉄は結局大私鉄連合から脱却できなかったって事
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:29:16.29ID:b6RZOWmR0
>>962
切り捨てるって発想がもうダメ
田舎は田舎なりに自分たちの身の丈に合った経営をすべきなんだよ
場合によっては不採算路線をドラスティックに切っていくとかね
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:29:30.58ID:SVM5VHcU0
>>811
組合はそんなことしないぞ
やるのは民主党応援要請や中国の恵まれない子に学校つくろうとか
わけのわからん活動ばかり
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:29:45.40ID:MJpuUIWH0
一番不要だったのが国鉄の労働組合だけどな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:29:58.33ID:oN4+7czx0
>>976
道路予算の一部を電化や複線化に充てれば
よかったのにね
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:30:09.48ID:I+7Z4HT10
鉄路は国力の指標。新興国がこぞって鉄道網を整備するのはそのせい。
鉄路を維持できなくなったの国力衰退そのもの。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:30:31.75ID:kstKOAm80
>>978
だって自民党がデタラメやってたし。
大船度線なんか特にそう。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:30:41.66ID:msgLyFjP0
>>986
道路とて受益者負担だからな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:30:49.80ID:YmjGoRw60
>>958
本当は70年代に鉄道貨物再生計画があったんだよな。
労組のせいで潰れたが。
それが実現出来ていれば、もっと物流コストが安くなってたはず。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:31:00.92ID:KWy2uRnW0
住民票のある地域企業への投資に対して、非課税枠でも作れれば良いのにね。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:31:34.21ID:lm/yEE+R0
テレビもオカマだらけだけど、国民もオカマだらけだなwww
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:31:36.82ID:7pKhKtHh0
>>974
鉄道の保線、トンネルや架橋、信号設備の維持
各駅の管理費、人件費、更に固定資産税を考えたら
直接のエネルギー効率なんて微々たるもの

結果はみんなトラックを選択したのは必然の結果
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:31:41.13ID:xMCmbWb30
国鉄は民営化して良かったよ
国営だと中国みたいにどうしようもないレベルの負債抱えて税金で運用する事に
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:32:01.65ID:WZvJJO1J0
民営化でうまくいくなら分割は必要なかった。
ぼろ儲けのJR東海を見ていると私物化が目的だったとわかる。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:32:27.69ID:msgLyFjP0
>>988
国会が国鉄運賃決めていたからな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:32:29.78ID:YmjGoRw60
>>994
いっておくけど鉄道維持費の方か安いぞ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:32:35.21ID:b5HY+YlE0
こんな遅れた議論してるの5chくらいだろうなーw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況